2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★10 [みなみ★]

1 :みなみ ★:2020/07/12(日) 20:59:20.40 ID:TbcFR9jJ9.net
7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

 2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る

 筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。

 まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。

 一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。

以下ソースで
★1 2020/07/12(日) 10:42:29.94
前スレ★8 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594547555/-100

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:19 ID:sC5SQ3ZZ0.net
レジ袋って呼び方関西してるか?

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:20 ID:KkrUIVku0.net
たった5円とかじゃなくて環境のためにプラを買うなってとこから来た有料だろ
何で買わない奴馬鹿にするんだ

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:22 ID:lFTdE9rD0.net
>>444
サービスは店の裁量だから
好きにすりゃ良いのだけど。

無料だったレジ袋を使わなかったら割引(受益者消費者)
無料だってレジ袋を使ったら値上(受益者小売)
どっちが良い?

それを法律で一律後者にしたのが問題。

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:35 ID:WEvbkNaH0.net
レジ袋5円て、消費税がかかって6円だろ。
しかも税率は20%だ。

なめんなよ。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:39 ID:Ntym/mL30.net
>>431
GO TO キャンペーンといいロクなもんじゃないね

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:40 ID:fJusgUyz0.net
不愉快な記事だわね。エコ中心の発想にするわ。っで袋持ってくわ。絶対。

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:42 ID:uOYb7D500.net
マイバッグなんか洗ったことないな

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:48 ID:9E81tPcg0.net
俺はコンビニの駐車場に弁当の空き容器捨ててるわごめんだけど

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:08 ID:G7WghdX90.net
>>468
他人が負担するものはあたかも安いかのように吹聴すれば自分は得できるからなw
袋なしで割引してた店も平然と真逆に転じてるのが全てを答え合わせしてる

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:10 ID:7Z+CceS50.net
>>473
消費すると罰金10%だからな
賢い消費者は消費を減らす

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:12 ID:UT7Ox6El0.net
>>471
温め、袋要らないです。支払いはエディでお願いします。
これは聞かれる前に先手を打って言う事にしてる。

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:06 ID:aIx8dugJ0.net
>>477
なんでマクドナルドが袋代取らないと思う?

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:09 ID:uTiTp/S+0.net
>>466
有料義務化の素材ではない
無料で配布できる素材を有料化してる

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:13 ID:UT7Ox6El0.net
>>475
自分で入れるなら、良いんじゃね?

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:21 ID:u53W9csS0.net
>>433
共働きが主流の世の中でそんな話をされても

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:29 ID:ngZacKL/0.net
買い物用の袋束で買って一枚買い物に使ったらその後プラごみ捨てにする

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:46 ID:CLR/lQbq0.net
>>484
レジ袋なんてゼロになってもエコにたいした影響はない。
誤差の範囲のことだよ。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:50 ID:lFTdE9rD0.net
余分な買い物しなくなって
プラ消費は減るだろうけど
狙い通りなのか?

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:10 ID:y+FH2POr0.net
>>481
>無料だったレジ袋を使わなかったら割引(受益者消費者)
>無料だってレジ袋を使ったら値上(受益者小売)
>どっちが良い?

俺の意見でいいなら「どっちでもいい」って感じかな
そこまで袋に対して「タダがいい」とか「有料でいい」とかって主義は無い

ただまあ、法律で一律で決めることには多少引っかかるものがある
こういうのって結局最後は店側の裁量で決めるべきものだと思うから
有料にしたい店、タダで配る店、みんないろいろあってみんないい

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:11 ID:RA4EtyDB0.net
ホムセンで5種類ほど買ったら店員さんシール貼らなかったわ
会計後に両手に商品持って外まで行ったけど、その店はレジが店中程にあるから商品棚の真っ只中を通らなきゃ行けないんだよねw

こんなん万引きし放題やん
やらんけどさ

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:40 ID:9ieIvlBn0.net
量がかさばる袋菓子は買わなくなったな。
一袋分の買い物しかしなくなった、

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:53 ID:AeBJF4fK0.net
金取るんだったら、もうちょっと頑丈な袋にしてほしいな。
牛乳パックの角で裂けないぐらいに。

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:56 ID:ewqjLTbQ0.net
アベノバッグの配布が待たれるな

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:09 ID:uOYb7D500.net
>>496
税率上げるくらいだから、国は消費は悪と考えてるんだろ

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:14 ID:b49yFG6Q0.net
これまで0円だったものを5円も出して買うやつの気がしれない

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:29 ID:k3sE2NhA0.net
有料化してから嵩張るものは買わなくなって節約になってる

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:33.73 ID:G7WghdX90.net
>>488
そもそも足しげく店舗に行って無計画に買い込むなんぞ非効率の極みだともいえる
店はそっちの方が儲かるのに小金欲しさかその辺を顕在化させてしまった模様

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:44.88 ID:u53W9csS0.net
>>436
それ

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:51.21 ID:CLR/lQbq0.net
>>503
消費税がちょっと値上がりしたと思えばいいだけ

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:53.35 ID:ZqQESyF40.net
とりあえず無駄な買い物しなくなったわ

ありがとう、自民党

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:55.64 ID:7Z+CceS50.net
こんな本末転倒な政策をろくに議論も報道もシミュレーションもせずにこっそり可決するんだぜ?
国会ってなんなんだろうな

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:02.72 ID:Qq4lSeBZ0.net
>>442
汚いバッグに店員が触ったら衛生的に問題あるだろ
少し考えればわかるだろう

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:03.70 ID:PEos6VDH0.net
一枚たった5円の為に海洋汚染を容認した環境大臣は更迭すべきだよね

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:14.60 ID:ZqQESyF40.net
あと、アマプラの年会費払ってるから頼めるものは全部Amazonにするよ

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:16.31 ID:VIXjX89z0.net
コンビニでバイトしてるけどレジ袋に関して質問ある?

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:21.33 ID:Ct5+PpxQ0.net
>>474
俺が毎日飲むチューハイ350ミリ155円×2本で310円コンビニで買うと
スーパーで買うと108円毎日94円無駄遣いしてる!

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:32.19 ID:ojwUOjpi0.net
>>490
いや俺の質問に質問で返すな

単純なこと書いてるだけ
5円で仕入れて5円で売ってんの?ってw

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:50.60 ID:qCKmerMb0.net
7月入ってから弁当やら菓子パンやらのポイ捨てゴミがそこら中で見られるようになったんだが?
環境悪化してるぞ!

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:22 ID:lFTdE9rD0.net
>>497
その通りです。
サービスの裁量権を縛る法律なんだよね。

実際は紙袋や無料可能なレジ袋も
軒並み有料化してるあたり
値上げ(経費削減)のきっかけにしかなっていない。
消費者が一方的に損するだけ。

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:29 ID:cE7XNEol0.net
>>516
治安がうんちなんだろうな

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:55 ID:EPTrzb3d0.net
マイバックに気に入ったのがないから買えないんだが(^_^;)

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:02 ID:mmbhKv0k0.net
そらそうや 5円捨てるんやで 
再利用なら100円ショップで買うわ

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:10 ID:Mk6XgyDI0.net
確かに5円は惜しい

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:16 ID:wAT4+ZuO0.net
>>490
そういう押し問答は話が長くなるだけで
何も解決しないから
話を進める努力をしてくれ

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:31 ID:PofoR7120.net
問屋街でホールの袋買った

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:32 ID:2nVJGhlA0.net
一度に沢山買わず少しずつ買うようにすると買い物に行く回数も増えるし
エコバックにしろ、スーパーに行くにしろ、コロナ感染の可能性を考えると
有料化はあまり良くないんだろうと思う
牛丼屋みたいに無料で配れるレジ袋をスーパーも始めればいいのに

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:04.53 ID:CK9hfXZj0.net
コンビニで手で抱えられるくらいまでしか買わなく
なった。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:22.50 ID:rwTWMy6J0.net
導入目的は何なのかを再度考えないとな
問題がすり替わってる

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:23.93 ID:Ct5+PpxQ0.net
>>513
一律3円取るならデカイ袋をよこせ
ファミリーマートさん

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:24.50 ID:fJusgUyz0.net
>>516 ポイ捨てよく見るのはおにぎりのビニールとかなんだよね。
環境とか騒ぐんならおにぎりもパンもビニール包むのやめたら良いと思うわ。

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:26.85 ID:G7WghdX90.net
>>503
10円単位の割引に目を光らせつつ高いブランド物を買うのが人の財政感覚だからな
消費者は金額の多寡ではなくどれだけ無駄をさせられるのか主観的に見て行動するのを理解できてない小売りのアホ共よ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:28.79 ID:dSSAWFmb0.net
この法案出したおっさんが「そうです。わたすがエコの神様です」みたいなドヤ顔してるの腹立つ

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:30.16 ID:qCKmerMb0.net
コロナ対策でゴミ箱撤去してる所が多いのにレジ袋つけないからとんでもないことになってるっての

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:41.18 ID:FlzRrRh+0.net
>>516
レジ袋の海洋投棄に関して、日本人は民度が高いからポイ捨てはしないらしいよ。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:42.19 ID:4tzR0Xn40.net
>>4
マイバッグ買うより安いな。
衛生的だし。

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:05.80 ID:7Z+CceS50.net
こんな無意味で実害ありまくりな法律より
環境へのポイ捨てを明確に有罪化、罰金刑の制度化したほうがよっぽど実効性があるというもの

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:11.66 ID:RA4EtyDB0.net
他の店で買った商品が入ったエコバッグ持ってまた他の店入ってええの?

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:12.66 ID:fWg32SXC0.net
スーパーは許せるがコンビニは高い値段で売ってて
こういうサービス料が商品価格に添加されてるのに
さらに袋代を取るのは許せん
汚い
出来るだけ利用しないようにしてる。

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:15.56 ID:IVmZh6Cy0.net
コンビニでいちいちエコバック出して自分で入れるのが面倒すぎる

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:33.45 ID:tHYhajH10.net
>>528
だよな
なんか一貫性がないのに客に転嫁するのがムカつくわ

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:49.92 ID:y+FH2POr0.net
>>517
まあ、法律でサービス内容を縛るってのはどうかなって思う

それとは別で、レジ袋の有料化自体は別に問題ないとは思う
レジ袋だけじゃなく、弁当用の箸とか、そういう「タダで配ってたもの」
それが有料化されること自体は、店の裁量で行うなら別にいいかなって

消費者的にはタダのがもちろんいいけど
客が、店のサービス内容に「こうしろ!ああしろ!」ってのは
やりすぎると、それこそクレーマーみたくなっちゃうからなぁ

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:01.35 ID:aIx8dugJ0.net
>>522
レジ袋有料にしても手間のコストや買い控えで店は損しかしない
ってことも理解できないかな?

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:30.15 ID:2nVJGhlA0.net
>>501
それだよね!!
使えないマスクじゃなく、アベノエコバック配ればいいよね

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:35.29 ID:4tzR0Xn40.net
>>516
そういう作り話はバレバレだよw
馬鹿チョンw

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:44.43 ID:Exc2NNkh0.net
>>532
祭りや花見やイベントの後のゴミの山を見てると、とても民度が高いと思えないんだが。
山に行っても不法投棄が多いから、ただでさえ狭い道に不法投棄防止の柵が作られて、
さらに狭くなってるし。

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:47.36 ID:EPTrzb3d0.net
まあ、コンビニなら、パンとコーヒー買ったらもう買えないな(^_^;)

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:05.72 ID:f2AWAsaY0.net
有料袋ごときでバカがコンビニに来なくなるのは良い傾向である

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:11.18 ID:CkJh/kyw0.net
そりゃ前は無料で買ったものの分量の枚数もらえてたのに今じゃ買ったら買った分はいるだけの枚数レジ袋買わなきゃいけないとか購買意欲減るわ

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:29.86 ID:qCKmerMb0.net
>>528
じゃあ何で包む?

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:40.79 ID:k6nE5JIx0.net
やり口の汚さが問題

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:58.52 ID:836z/ijM0.net
利用者は利便性下がるし事業者はレジの作業遅くなるしなぁ
レジ袋分の収益は上がるだろうけど、下がった客単価をカバー出来るとも思えんし

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:03.09 ID:EPTrzb3d0.net
進次郎か?(^_^;)

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:08.02 ID:4tzR0Xn40.net
>>527
ファミマはカスだよ、マジで。
上層部がろくでもない。

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:09.48 ID:7Z+CceS50.net
>>535
他店で買った商品の所有権は自分にあるし
エコバッグも普通のかばんと変わらないから法的になんの違反もない
たとえ中身がその店でも取り扱ってる商品だとしても
レシートうかつに捨てられないな

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:16.67 ID:DIC08x/j0.net
ゴミが減れば、社会維持のコストが減る。趣旨を理解していないバカ記事でした。

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:29.22 ID:fWg32SXC0.net
>>545
でコンビニが潰れまくるのを馬鹿なお前は想像できないw

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:30.68 ID:lW70K1Dv0.net
1枚五円で22回買い物するなら100均でマイバッグが買うわw

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:32.39 ID:ojwUOjpi0.net
>>540
だからさぁ


そういうこと言うならまず5円の袋を幾らで仕入れてるがまず言ってくんないとそそんなもん理解出来ると思うか?
知ってるから言ってんだろ?教えてくれよw

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:34.40 ID:Exc2NNkh0.net
>>542
だよね。元々、ポイ捨てが多いからね。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:00.64 ID:EPTrzb3d0.net
ファミマはイトーチユー商事に吸収されちゃうしな(^_^;)

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:17.60 ID:qCKmerMb0.net
>>542
は?引きこもりには分からないのか?
駅前のベンチの当たりとかウンザリするぞ?
治安はいい街だったのにコロナで店じゃなく外で飲み食いするヤツが増えたのも一因だろうがな

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:26 ID:uOYb7D500.net
>>547
竹の皮に決まってるだろ

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:32 ID:wAT4+ZuO0.net
>>540
理解してもらいたいなら最初からそう書けばいいし
余計なマウントを取るような言い回しもやめることだね

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:42 ID:4tzR0Xn40.net
>>557
やっぱ作り話だよねw

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:00 ID:POphospQ0.net
まだ残ってるけど家庭ごみ箱用にビニール袋を
ボチボチ買わんと

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:01 ID:G7WghdX90.net
>>546
感覚的に余計な出費をさせられたという不快感がまず生まれるんだよな
誰が不快な売り場に昔の頻度で行くようになるって

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:03 ID:uTiTp/S+0.net
店の広告が入ってる袋を売るっておかしいだろ

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:08 ID:RA4EtyDB0.net
>>516
俺もポイ捨てしてるよ
だってレジ袋ないから、食べたゴミ持ち歩けないモン
手で持ったままにも出来ないしポッケにしまう訳にもいかない

まえはレジ袋に入れてちゃんと持ち帰ってたんだが(´・ω・)

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:23 ID:EPTrzb3d0.net
ゆかりちゃんとか経済の専門家集めて経済的に合理的な結論だしたんだから(^_^;)
何かコメントあるでしょ笑

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:24 ID:qCKmerMb0.net
>>560
森林保護は?w

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:31 ID:ojwUOjpi0.net
元々無料だったものが有料になることで店にいくらのランニングコストがかかってくるのかそこを説明してくれないとさ

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:39 ID:q8tahQEY0.net
有料レジ袋の「たった5円」‥なら 当然店側が負担 工夫して紙袋でも新聞紙でも使えよ!
消費者への「罰ゲーム」じゃねーんだから‥‥   おまいらの責任なんだよ!

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:45 ID:iSuT7vHu0.net
買い物バッグ1,000円で買った。回収できるまで200回‥

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:46 ID:lFTdE9rD0.net
>>539
サービスの強制はよくないな。

結局サービスが悪いところが
売り上げが落ちて淘汰されるだけ。

半年後に、悪質な便乗値上げしたところと
無料を継続したところで明確に売り上げに
差が出ることを望むがね。

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:55 ID:VIXjX89z0.net
>>527
ファミマじゃないけどうちも一律3円なので、マニュアルでは客にサイズも選ばせることになってるけど、客は自分の買い物に対してどのサイズが適してるかわからない場合が多いので、時間短縮のために、僕はいつも一回り大きめの袋を勝手に選んでます。
飲み屋街だからか、会計終わったあとに追加買いする客も多いので。

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:00 ID:4tzR0Xn40.net
>>559
辺りね。チョンには日本語難しいかw

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:08.95 ID:WEvbkNaH0.net
みんな5円、5円言ってるが、消費税がかかって6円なんやで。

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:16.90 ID:1szgHlC60.net
なるべく袋を消費しないのが目的なのに金額の事言ってるやつ何なん

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:39.86 ID:+ITu1KDd0.net
ぶっちゃけエコバッグ高すぎるよね

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:41.11 ID:EPTrzb3d0.net
犬の糞入れてリアワイパーに引っかけておくのにコンビニ袋必要なのに(^_^;)

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:56 ID:Roz6rCRc0.net
>>436
バイオマス袋って分解性が石油袋と変わらんけどね

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200