2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★10 [みなみ★]

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:24.85 ID:zb9JgKX80.net
レジ袋はエコではない
エコバックも別にエコではない

消費しないのが一番エコ

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:24.88 ID:O3/9UeSY0.net
1日100円の無駄遣いを50年続けるとコンパクトカーが1台買えてしまうからな、実に恐ろしい話である

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:26:57.70 ID:G/Y9h8bu0.net
>>472
マイバックとかちゃんと洗わない奴とかいそうじゃん

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:08.61 ID:oyDNqmMS0.net
コンビニ飯は無料でいいと思うんだけど
レジ袋代なんかいやでコンビニ飯高いからいいやってやつ絶対出てくるだろ

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:16.69 ID:ojwUOjpi0.net
>>463
いやぁおっしゃる意味がわかりませんわw

今まで無料であげてたものを有料にしたわけだろ?
スーパーの経営したことないから知らんが5円で仕入れて5円で売ってんの?w

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:19 ID:Exc2NNkh0.net
>>465
消費税は販売価格全体に10%かかるけど、レジ袋はモノが入れば1枚で済むんだから、
一緒に考えるなよ。

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:19 ID:sC5SQ3ZZ0.net
レジ袋って呼び方関西してるか?

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:20 ID:KkrUIVku0.net
たった5円とかじゃなくて環境のためにプラを買うなってとこから来た有料だろ
何で買わない奴馬鹿にするんだ

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:22 ID:lFTdE9rD0.net
>>444
サービスは店の裁量だから
好きにすりゃ良いのだけど。

無料だったレジ袋を使わなかったら割引(受益者消費者)
無料だってレジ袋を使ったら値上(受益者小売)
どっちが良い?

それを法律で一律後者にしたのが問題。

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:35 ID:WEvbkNaH0.net
レジ袋5円て、消費税がかかって6円だろ。
しかも税率は20%だ。

なめんなよ。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:39 ID:Ntym/mL30.net
>>431
GO TO キャンペーンといいロクなもんじゃないね

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:40 ID:fJusgUyz0.net
不愉快な記事だわね。エコ中心の発想にするわ。っで袋持ってくわ。絶対。

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:42 ID:uOYb7D500.net
マイバッグなんか洗ったことないな

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:27:48 ID:9E81tPcg0.net
俺はコンビニの駐車場に弁当の空き容器捨ててるわごめんだけど

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:08 ID:G7WghdX90.net
>>468
他人が負担するものはあたかも安いかのように吹聴すれば自分は得できるからなw
袋なしで割引してた店も平然と真逆に転じてるのが全てを答え合わせしてる

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:10 ID:7Z+CceS50.net
>>473
消費すると罰金10%だからな
賢い消費者は消費を減らす

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:28:12 ID:UT7Ox6El0.net
>>471
温め、袋要らないです。支払いはエディでお願いします。
これは聞かれる前に先手を打って言う事にしてる。

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:06 ID:aIx8dugJ0.net
>>477
なんでマクドナルドが袋代取らないと思う?

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:09 ID:uTiTp/S+0.net
>>466
有料義務化の素材ではない
無料で配布できる素材を有料化してる

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:13 ID:UT7Ox6El0.net
>>475
自分で入れるなら、良いんじゃね?

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:21 ID:u53W9csS0.net
>>433
共働きが主流の世の中でそんな話をされても

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:29 ID:ngZacKL/0.net
買い物用の袋束で買って一枚買い物に使ったらその後プラごみ捨てにする

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:46 ID:CLR/lQbq0.net
>>484
レジ袋なんてゼロになってもエコにたいした影響はない。
誤差の範囲のことだよ。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:29:50 ID:lFTdE9rD0.net
余分な買い物しなくなって
プラ消費は減るだろうけど
狙い通りなのか?

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:10 ID:y+FH2POr0.net
>>481
>無料だったレジ袋を使わなかったら割引(受益者消費者)
>無料だってレジ袋を使ったら値上(受益者小売)
>どっちが良い?

俺の意見でいいなら「どっちでもいい」って感じかな
そこまで袋に対して「タダがいい」とか「有料でいい」とかって主義は無い

ただまあ、法律で一律で決めることには多少引っかかるものがある
こういうのって結局最後は店側の裁量で決めるべきものだと思うから
有料にしたい店、タダで配る店、みんないろいろあってみんないい

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:11 ID:RA4EtyDB0.net
ホムセンで5種類ほど買ったら店員さんシール貼らなかったわ
会計後に両手に商品持って外まで行ったけど、その店はレジが店中程にあるから商品棚の真っ只中を通らなきゃ行けないんだよねw

こんなん万引きし放題やん
やらんけどさ

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:40 ID:9ieIvlBn0.net
量がかさばる袋菓子は買わなくなったな。
一袋分の買い物しかしなくなった、

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:53 ID:AeBJF4fK0.net
金取るんだったら、もうちょっと頑丈な袋にしてほしいな。
牛乳パックの角で裂けないぐらいに。

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:30:56 ID:ewqjLTbQ0.net
アベノバッグの配布が待たれるな

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:09 ID:uOYb7D500.net
>>496
税率上げるくらいだから、国は消費は悪と考えてるんだろ

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:14 ID:b49yFG6Q0.net
これまで0円だったものを5円も出して買うやつの気がしれない

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:29 ID:k3sE2NhA0.net
有料化してから嵩張るものは買わなくなって節約になってる

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:33.73 ID:G7WghdX90.net
>>488
そもそも足しげく店舗に行って無計画に買い込むなんぞ非効率の極みだともいえる
店はそっちの方が儲かるのに小金欲しさかその辺を顕在化させてしまった模様

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:44.88 ID:u53W9csS0.net
>>436
それ

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:51.21 ID:CLR/lQbq0.net
>>503
消費税がちょっと値上がりしたと思えばいいだけ

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:53.35 ID:ZqQESyF40.net
とりあえず無駄な買い物しなくなったわ

ありがとう、自民党

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:31:55.64 ID:7Z+CceS50.net
こんな本末転倒な政策をろくに議論も報道もシミュレーションもせずにこっそり可決するんだぜ?
国会ってなんなんだろうな

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:32:02.72 ID:Qq4lSeBZ0.net
>>442
汚いバッグに店員が触ったら衛生的に問題あるだろ
少し考えればわかるだろう

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:03.70 ID:PEos6VDH0.net
一枚たった5円の為に海洋汚染を容認した環境大臣は更迭すべきだよね

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:14.60 ID:ZqQESyF40.net
あと、アマプラの年会費払ってるから頼めるものは全部Amazonにするよ

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:16.31 ID:VIXjX89z0.net
コンビニでバイトしてるけどレジ袋に関して質問ある?

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:21.33 ID:Ct5+PpxQ0.net
>>474
俺が毎日飲むチューハイ350ミリ155円×2本で310円コンビニで買うと
スーパーで買うと108円毎日94円無駄遣いしてる!

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:32.19 ID:ojwUOjpi0.net
>>490
いや俺の質問に質問で返すな

単純なこと書いてるだけ
5円で仕入れて5円で売ってんの?ってw

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:33:50.60 ID:qCKmerMb0.net
7月入ってから弁当やら菓子パンやらのポイ捨てゴミがそこら中で見られるようになったんだが?
環境悪化してるぞ!

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:22 ID:lFTdE9rD0.net
>>497
その通りです。
サービスの裁量権を縛る法律なんだよね。

実際は紙袋や無料可能なレジ袋も
軒並み有料化してるあたり
値上げ(経費削減)のきっかけにしかなっていない。
消費者が一方的に損するだけ。

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:29 ID:cE7XNEol0.net
>>516
治安がうんちなんだろうな

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:34:55 ID:EPTrzb3d0.net
マイバックに気に入ったのがないから買えないんだが(^_^;)

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:02 ID:mmbhKv0k0.net
そらそうや 5円捨てるんやで 
再利用なら100円ショップで買うわ

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:10 ID:Mk6XgyDI0.net
確かに5円は惜しい

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:16 ID:wAT4+ZuO0.net
>>490
そういう押し問答は話が長くなるだけで
何も解決しないから
話を進める努力をしてくれ

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:31 ID:PofoR7120.net
問屋街でホールの袋買った

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:35:32 ID:2nVJGhlA0.net
一度に沢山買わず少しずつ買うようにすると買い物に行く回数も増えるし
エコバックにしろ、スーパーに行くにしろ、コロナ感染の可能性を考えると
有料化はあまり良くないんだろうと思う
牛丼屋みたいに無料で配れるレジ袋をスーパーも始めればいいのに

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:04.53 ID:CK9hfXZj0.net
コンビニで手で抱えられるくらいまでしか買わなく
なった。

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:22.50 ID:rwTWMy6J0.net
導入目的は何なのかを再度考えないとな
問題がすり替わってる

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:23.93 ID:Ct5+PpxQ0.net
>>513
一律3円取るならデカイ袋をよこせ
ファミリーマートさん

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:24.50 ID:fJusgUyz0.net
>>516 ポイ捨てよく見るのはおにぎりのビニールとかなんだよね。
環境とか騒ぐんならおにぎりもパンもビニール包むのやめたら良いと思うわ。

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:26.85 ID:G7WghdX90.net
>>503
10円単位の割引に目を光らせつつ高いブランド物を買うのが人の財政感覚だからな
消費者は金額の多寡ではなくどれだけ無駄をさせられるのか主観的に見て行動するのを理解できてない小売りのアホ共よ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:28.79 ID:dSSAWFmb0.net
この法案出したおっさんが「そうです。わたすがエコの神様です」みたいなドヤ顔してるの腹立つ

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:30.16 ID:qCKmerMb0.net
コロナ対策でゴミ箱撤去してる所が多いのにレジ袋つけないからとんでもないことになってるっての

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:41.18 ID:FlzRrRh+0.net
>>516
レジ袋の海洋投棄に関して、日本人は民度が高いからポイ捨てはしないらしいよ。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:36:42.19 ID:4tzR0Xn40.net
>>4
マイバッグ買うより安いな。
衛生的だし。

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:05.80 ID:7Z+CceS50.net
こんな無意味で実害ありまくりな法律より
環境へのポイ捨てを明確に有罪化、罰金刑の制度化したほうがよっぽど実効性があるというもの

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:11.66 ID:RA4EtyDB0.net
他の店で買った商品が入ったエコバッグ持ってまた他の店入ってええの?

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:12.66 ID:fWg32SXC0.net
スーパーは許せるがコンビニは高い値段で売ってて
こういうサービス料が商品価格に添加されてるのに
さらに袋代を取るのは許せん
汚い
出来るだけ利用しないようにしてる。

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:15.56 ID:IVmZh6Cy0.net
コンビニでいちいちエコバック出して自分で入れるのが面倒すぎる

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:33.45 ID:tHYhajH10.net
>>528
だよな
なんか一貫性がないのに客に転嫁するのがムカつくわ

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:37:49.92 ID:y+FH2POr0.net
>>517
まあ、法律でサービス内容を縛るってのはどうかなって思う

それとは別で、レジ袋の有料化自体は別に問題ないとは思う
レジ袋だけじゃなく、弁当用の箸とか、そういう「タダで配ってたもの」
それが有料化されること自体は、店の裁量で行うなら別にいいかなって

消費者的にはタダのがもちろんいいけど
客が、店のサービス内容に「こうしろ!ああしろ!」ってのは
やりすぎると、それこそクレーマーみたくなっちゃうからなぁ

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:01.35 ID:aIx8dugJ0.net
>>522
レジ袋有料にしても手間のコストや買い控えで店は損しかしない
ってことも理解できないかな?

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:30.15 ID:2nVJGhlA0.net
>>501
それだよね!!
使えないマスクじゃなく、アベノエコバック配ればいいよね

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:35.29 ID:4tzR0Xn40.net
>>516
そういう作り話はバレバレだよw
馬鹿チョンw

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:44.43 ID:Exc2NNkh0.net
>>532
祭りや花見やイベントの後のゴミの山を見てると、とても民度が高いと思えないんだが。
山に行っても不法投棄が多いから、ただでさえ狭い道に不法投棄防止の柵が作られて、
さらに狭くなってるし。

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:38:47.36 ID:EPTrzb3d0.net
まあ、コンビニなら、パンとコーヒー買ったらもう買えないな(^_^;)

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:05.72 ID:f2AWAsaY0.net
有料袋ごときでバカがコンビニに来なくなるのは良い傾向である

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:11.18 ID:CkJh/kyw0.net
そりゃ前は無料で買ったものの分量の枚数もらえてたのに今じゃ買ったら買った分はいるだけの枚数レジ袋買わなきゃいけないとか購買意欲減るわ

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:29.86 ID:qCKmerMb0.net
>>528
じゃあ何で包む?

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:40.79 ID:k6nE5JIx0.net
やり口の汚さが問題

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:39:58.52 ID:836z/ijM0.net
利用者は利便性下がるし事業者はレジの作業遅くなるしなぁ
レジ袋分の収益は上がるだろうけど、下がった客単価をカバー出来るとも思えんし

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:03.09 ID:EPTrzb3d0.net
進次郎か?(^_^;)

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:08.02 ID:4tzR0Xn40.net
>>527
ファミマはカスだよ、マジで。
上層部がろくでもない。

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:09.48 ID:7Z+CceS50.net
>>535
他店で買った商品の所有権は自分にあるし
エコバッグも普通のかばんと変わらないから法的になんの違反もない
たとえ中身がその店でも取り扱ってる商品だとしても
レシートうかつに捨てられないな

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:16.67 ID:DIC08x/j0.net
ゴミが減れば、社会維持のコストが減る。趣旨を理解していないバカ記事でした。

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:29.22 ID:fWg32SXC0.net
>>545
でコンビニが潰れまくるのを馬鹿なお前は想像できないw

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:30.68 ID:lW70K1Dv0.net
1枚五円で22回買い物するなら100均でマイバッグが買うわw

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:32.39 ID:ojwUOjpi0.net
>>540
だからさぁ


そういうこと言うならまず5円の袋を幾らで仕入れてるがまず言ってくんないとそそんなもん理解出来ると思うか?
知ってるから言ってんだろ?教えてくれよw

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:40:34.40 ID:Exc2NNkh0.net
>>542
だよね。元々、ポイ捨てが多いからね。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:00.64 ID:EPTrzb3d0.net
ファミマはイトーチユー商事に吸収されちゃうしな(^_^;)

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:17.60 ID:qCKmerMb0.net
>>542
は?引きこもりには分からないのか?
駅前のベンチの当たりとかウンザリするぞ?
治安はいい街だったのにコロナで店じゃなく外で飲み食いするヤツが増えたのも一因だろうがな

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:26 ID:uOYb7D500.net
>>547
竹の皮に決まってるだろ

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:32 ID:wAT4+ZuO0.net
>>540
理解してもらいたいなら最初からそう書けばいいし
余計なマウントを取るような言い回しもやめることだね

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:41:42 ID:4tzR0Xn40.net
>>557
やっぱ作り話だよねw

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:00 ID:POphospQ0.net
まだ残ってるけど家庭ごみ箱用にビニール袋を
ボチボチ買わんと

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:01 ID:G7WghdX90.net
>>546
感覚的に余計な出費をさせられたという不快感がまず生まれるんだよな
誰が不快な売り場に昔の頻度で行くようになるって

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:03 ID:uTiTp/S+0.net
店の広告が入ってる袋を売るっておかしいだろ

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:08 ID:RA4EtyDB0.net
>>516
俺もポイ捨てしてるよ
だってレジ袋ないから、食べたゴミ持ち歩けないモン
手で持ったままにも出来ないしポッケにしまう訳にもいかない

まえはレジ袋に入れてちゃんと持ち帰ってたんだが(´・ω・)

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:23 ID:EPTrzb3d0.net
ゆかりちゃんとか経済の専門家集めて経済的に合理的な結論だしたんだから(^_^;)
何かコメントあるでしょ笑

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:24 ID:qCKmerMb0.net
>>560
森林保護は?w

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:31 ID:ojwUOjpi0.net
元々無料だったものが有料になることで店にいくらのランニングコストがかかってくるのかそこを説明してくれないとさ

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:39 ID:q8tahQEY0.net
有料レジ袋の「たった5円」‥なら 当然店側が負担 工夫して紙袋でも新聞紙でも使えよ!
消費者への「罰ゲーム」じゃねーんだから‥‥   おまいらの責任なんだよ!

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:45 ID:iSuT7vHu0.net
買い物バッグ1,000円で買った。回収できるまで200回‥

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:46 ID:lFTdE9rD0.net
>>539
サービスの強制はよくないな。

結局サービスが悪いところが
売り上げが落ちて淘汰されるだけ。

半年後に、悪質な便乗値上げしたところと
無料を継続したところで明確に売り上げに
差が出ることを望むがね。

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:55 ID:VIXjX89z0.net
>>527
ファミマじゃないけどうちも一律3円なので、マニュアルでは客にサイズも選ばせることになってるけど、客は自分の買い物に対してどのサイズが適してるかわからない場合が多いので、時間短縮のために、僕はいつも一回り大きめの袋を勝手に選んでます。
飲み屋街だからか、会計終わったあとに追加買いする客も多いので。

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:00 ID:4tzR0Xn40.net
>>559
辺りね。チョンには日本語難しいかw

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:08.95 ID:WEvbkNaH0.net
みんな5円、5円言ってるが、消費税がかかって6円なんやで。

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:16.90 ID:1szgHlC60.net
なるべく袋を消費しないのが目的なのに金額の事言ってるやつ何なん

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:39.86 ID:+ITu1KDd0.net
ぶっちゃけエコバッグ高すぎるよね

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:41.11 ID:EPTrzb3d0.net
犬の糞入れてリアワイパーに引っかけておくのにコンビニ袋必要なのに(^_^;)

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:56 ID:Roz6rCRc0.net
>>436
バイオマス袋って分解性が石油袋と変わらんけどね

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:43:56 ID:2nVJGhlA0.net
コンビニのおでんの入れ物も有料化?

有料化なら、みんな鍋やどんぶり持ってコンビニおでん買いに行くようになったら
面白いねw

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:01 ID:POphospQ0.net
これ店も痛いだろ、客足減って
売上1%から減ったら従来より損だろうし

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:06 ID:ud/CoN3R0.net
レジ袋の自動販売機をおいてほしい。店員から袋どうしますか?ポイントカードありますか?お箸おつけしますか?駐車券ありますか?とか聞かれて返事するたびキョドる

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:17 ID:ewqjLTbQ0.net
エコバッグで損益分岐点まで頑張る労力が無駄なので大人しくレジ袋買うわ

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:22 ID:qCKmerMb0.net
>>574
チョン認定かよウザ

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:23 ID:7Z+CceS50.net
>>580
豆腐屋か!

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:47 ID:icTxcP+p0.net
5円ならいい
うちのよく行くお店は意識高い系だから再生できるだかできた袋で通常サイズ10円もする
だから透明のゴミ袋に入れてから己のバッグに入れるとかで極力使わないようにしてるわ

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:47 ID:/Z1tvLNf0.net
環境や健康対策を蔑ろにして安いプラ製品を良しとし儲けてきた連中が消費者にツケ回してる現状

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:44:50 ID:aIx8dugJ0.net
>>556

何を原価に拘ってんのか知らんけど

https://www.askul.co.jp/p/9497487/

これで1枚1.5円の利益と思う馬鹿ならもう書き込むな

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:20 ID:Exc2NNkh0.net
>>562
前々からコンビニの入口にあったゴミ箱に家庭ゴミを入れるヤツが多かったから、
今は店内にゴミ箱が入れられたし、高速のSA・PAのゴミ箱も、『家庭ゴミ禁止』の
注意書きがされてるしね。

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:21 ID:+ITu1KDd0.net
うちの近所はもうずっと前から有料だったので、みんなマイバック持参が当たり前
だから、今頃何を騒いでるんだろうという感想しかないな

マイバック忘れたら、スーパーで買い物袋買うけど、一回しか使えないってことないし
何回も使えるわけで

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:26 ID:EPTrzb3d0.net
ラジオでビニール袋分解するのに1000年とか言ってたけどそんなにかからない(^_^;)

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:30 ID:fWg32SXC0.net
>>576
そんな無意味な目的を語られても
エコと言いつつ利益誘導してるだけだし
レジ袋なんて減っても全然環境は変わらん

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:45:48 ID:kBE9USL60.net
複数のレジ袋を畳んで仕事カバンに入れて再利用してんだけど
同じようなことしてる人見たことない
やっぱビンボ臭いんかな

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:10 ID:IhMe48fc0.net
>>590
スーパーとコンビニだと違うだろアホ

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:13 ID:y+FH2POr0.net
>>572
俺としては、そこまでレジ袋無料店と有料店で
売り上げに差は出ないと思う

結局、袋の有り無しが重要なのではなく
当たり前だけど、たとえば牛丼屋なら牛丼の味、あと牛丼自体の価格
そういうのが一番大事なんであって
世間的にはレジ袋が有料か否かで牛丼屋でどこ行くか決める
って客は、そうおらんように思う

レジ袋の値段より、大事なのは商品の品質・値段だと思うんだよな

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:19 ID:wAT4+ZuO0.net
>>588
それ利益乗っけてる値段でしょ

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:21 ID:4tzR0Xn40.net
>>584
日本人嫌いなんだろ?何言ってんの?お前。

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:21 ID:ojwUOjpi0.net
>>588
これがなんなの?w

おまえんとここで仕入れしてんの?笑笑笑

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:38 ID:icTxcP+p0.net
>>38
ていうか今時無料袋のところなんてあるの?
煽りじゃなくて都市部なら有料が普通かと思ってた
てかあれはぼりすぎてシャレにならん

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:42 ID:2yyAhlq60.net
ゴミ袋として二次利用しているので
変わらずに購入している
2円位高いけど大きいレジ袋をいつも買っている

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:56 ID:6VglX7uL0.net
>>592
有料ならいらないといういる以上確実に消費が減るんだから無意味ではないぞ

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:46:59 ID:IhMe48fc0.net
>>576
てかむしろエコバッグの分だけ増えてるからw

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:47:13 ID:EPTrzb3d0.net
セーコーマートただだと思ってたら今日とられたわ(^_^;)
このまえ

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:47:19 ID:nOkqrYVv0.net
最初に反対意見を掲載
次に賛成意見を掲載
更に反対意見を掲載
こんなマッチポンプで年収1000万

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:17 ID:gIT92DBr0.net
いつまでやってんのこのスレ

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:18 ID:aIx8dugJ0.net
>>561
日本語でよろしく

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:19 ID:fWg32SXC0.net
>>601
それ景気が悪ければ環境にいいと言ってるだけじゃん
レジ袋関係ない
消費税を100%にしたらそりゃ消費減りまくって環境にはいいだろうよ

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:22 ID:oyDNqmMS0.net
経済産業省のルールでは、代替袋あるし紙袋は対象じゃないのに
きっちり請求してる店はただの便乗値上げやぞ

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:23 ID:w5k4lzEx0.net
>>378
お湯出るところの棚でやってる

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:27 ID:ewqjLTbQ0.net
今の政府は無駄な手間を増やす施策が多いよね

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:30 ID:zXBI2Qye0.net
>>1
省令に過ぎないものがいきなり有料化したと知って
急に払いたくなくなった

昨日までは面倒だから払ってたけどね

もう絶対、払わない

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:38 ID:0ppW3BxS0.net
スーパー ドラッグストアの梯子がなんかできなくなったな
(レシートあっても)万引き疑われそうでなんかソワソワする

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:48:45 ID:FIQEyLJV0.net
>>6
あれはビニール手袋がわりに手にはめて掃除してリサイクルして捨ててる

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:19 ID:jpFK1B0K0.net
>>580
コンビニおでんは売らないことが最大のエコやぞ
売れ残りだらけやん

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:29 ID:4ShlA2e60.net
>>122
はぁ?
海沿いのトラックが路駐してるところ見てこいよ
すさまじい数のゴミが投げ捨てられてるぞ

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:32 ID:uOYb7D500.net
>>568
アホなの?
竹の生態知らんやつか?

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:49:41 ID:QNG51dw10.net
いや3円ぐらいいいけど、いちいち聞いてくんなや
面倒だわ、しゃべりたくないんだわ

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:50:11 ID:icTxcP+p0.net
>>586自己レス
ていうか一般スーパーより小さいビニール袋なのに10円w
逆にちゃんとしたオサレな紙バッグとかなら10円くらい払うで
あるいは紙資源出す時使えるし。細かいのは紙袋指定やから…

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:50:22 ID:l+FGmSta0.net
最近めんどくさいんだよね。お互いマスクしているから、
袋入りますか?要ります要りませんが相手に
聞こえなかったりで、お互いで聞き直したりして

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:50:29 ID:IhMe48fc0.net
>>559
うちの近所も同じ
学生街なんだが外で飲むヤツ増えて最悪
大声で喋って笑って唾飛ばしまくりの集団がゴミを捨てまくってる
緊急事態宣言中は喫煙所が閉鎖されたら路上喫煙とポイ捨ても増えたし
スレチかもしれんがマジでコロナ以降環境悪化してる

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:50:54 ID:RA4EtyDB0.net
>>615
そいつら、レジ袋無くてもゴミ全部不法投棄するだろwwwww
なんの意味もねー

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:04 ID:4eZ4lSYn0.net
マイ買物カゴが便利過ぎて何で今までやらなかったのかアホとしか言いようがない

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:08 ID:l8KWR4TO0.net
たった5円なら企業負担でいいじゃんw

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:09 ID:oCQAFzZR0.net
これで個人消費の伸びが悪いなんて政府に悩まれたらどうするよ
自民党は消費を抑制させる方向で動いてるとしか思えない

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:18 ID:/Z1tvLNf0.net
>>610
やってる事がゼネコンじみてきた

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:24 ID:kBE9USL60.net
有料になってからLサイズって袋が以前のMサイズぐらいに感じられて仕方ない
2枚買わせるつもりだな

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:30 ID:LM3AAuxL0.net
>>493
共働きが多いのと、マイバッグ持つのと、どう話が結びつくのかな?
今時はコンパクトに畳めるマイバッグあるしね。
ウチの娘と息子も面倒だと言いながら、マイバッグ持参で遊びに行ってるし。
嫁はもちろんそうしてる。
ちなみにウチも共働きだからね。
少なくとも共働きは理由にはならんだろうな。

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:51:32 ID:fWg32SXC0.net
エコなんて言うのは突き詰めれば人間が絶滅することが
最高って話になるからな
少々レジ袋を減らしても生きてる人が多ければ多いほど
プラを消費するし景気が良くなればレジ袋なんて0にしても
無意味なくらいプラスチックを消費する

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:01.94 ID:6VglX7uL0.net
>>607
袋が有料なら買い物しないなんて言う人なんていないよ
いたとしても考慮にも値しない少数派だから無視していい

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:24.93 ID:QYJrJbi40.net
土方の爺さんが弁当の上に味噌汁とお茶乗っけて慎重に外出て行く姿見るとなんか切なくなる
弁当の中身数円減らしてでも袋に入れて渡すべきだと思うな

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:33.61 ID:G7WghdX90.net
>>624
バカの悩みに付き合う必要なんてない
我々は状況に合わせて必要最低限の消費を行うだけ、それで産業が潰れようと自業自得の域をでない

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:37.57 ID:lFTdE9rD0.net
>>595
レジ袋で店選びということは無いだろうけど
もともと行っている店で買う量や頻度が減ることは
あるんじゃないかな?

松屋の常連がレジ袋だから吉野家に行くって
ケースは少ないだろうけど、
普段行くコンビニで手に持てる量に減らしたり、
温かい食べものと冷たい飲み物買ってたのを
片方だけにしたり。

スーパーはもともと有料化してるところが多くて
エコバッグ化が進んでいる(サービスに差が無い)から
あまり影響は無いと思う。

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:43.53 ID:fJusgUyz0.net
消費が伸びないのは景気のせいにしない為の策です。ずるいね。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:48.10 ID:fWg32SXC0.net
>>629
買い物を控える人はいる
消費税が上がったらその分消費が落ちるだろ
同じだ

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:52:52.33 ID:CkJh/kyw0.net
スーパーとかだとエコバックの中を汚さないために無料の透明の袋に野菜肉類入れてるわ

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:03.77 ID:lgiG0BIq0.net
>>4
というより袋を50位買えばいいよ250円だよ弁当より安い

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:05.42 ID:icTxcP+p0.net
>>628
今支配層に減らそうとされてるし地球環境的にも減っていく流れだしな

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:16.62 ID:GmZM6boE0.net
>>511
野党も後押ししたから責任は全国会議員にあるのでは

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:21.73 ID:RYdsxy8L0.net
まあこれってエコっていうより経済的な理由だよな
突然ストローを叩き出したのとおんなじ

まあコンビニで買った食い物のゴミ捨てるのに必須だし買うけどね

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:31.59 ID:G/Y9h8bu0.net
>>629
でもアイスは我慢するようになったぞ

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:40.96 ID:w+7o3Aqx0.net
始まって数日たつが、一度の買い物で数円なんてどうでもいいんだ
でもさ袋をお願いするのがなんだか負けたような気がしてな
そんで商品を手掴みで持って帰るんだが、その時もなんだか負けたようなきがするんだな

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:43.39 ID:IhMe48fc0.net
>>580
コンビニおでんなんてコロナで消滅じゃね?

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:44.32 ID:O2NqEIS90.net
底辺と陰キャコミュ障が発狂するスレ

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:50.15 ID:4mN6wl5d0.net
レジ直前の場所にビニール袋置いて
必要数をカゴに入れる仕組みが良さそう

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:52.29 ID:VShOXvIs0.net
役所指定のゴミ袋を使ってない地域もあるんだ

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:53:53.77 ID:PEos6VDH0.net
エコバックとかって海外見習って禁止か店内禁止にしてほしい

汚すぎる

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:25.50 ID:uTiTp/S+0.net
コンビニ弁当から吉野家やマックにシフトするのは一定数いるな

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:32.44 ID:4eZ4lSYn0.net
>>630
その爺がレジ袋まで食ってくれるなら問題ない。くれてやれ

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:37.09 ID:9O4KSqgw0.net
クソジジイいい加減にしろや
「欲しいのはカネか!」とか罵って5円玉投げつけてくるのやめてくれ

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:40.64 ID:VShOXvIs0.net
焼却炉の種類も関係ありそう

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:49.40 ID:qGUhPWqu0.net
>>611
こんな、国民の生活全般に影響することを
国会じゃなくて、マイナー省の環境省の課長が決めていいのか?

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:54:52.75 ID:MgS6AHtw0.net
少なくとも今年の冬はおでん無理
あっても買わない

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:01.72 ID:fWg32SXC0.net
>>641
わかる
だからおれは極力コンビニにはいかないようにしてる
よく行ってた近くの弁当屋も有料になったから行かないようにしてる

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:02.94 ID:WwYyTVXK0.net
5円は全然いいんだけど
袋くれっていって大きさは?何枚とか色々面倒臭いの何とかして

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:16.18 ID:7XMYb99U0.net
エコバッグは直射日光に裏表で合計1時間ほど晒しておけばウィルスは消える

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:21.23 ID:IhMe48fc0.net
>>622
会社帰りにコンビニ寄りたいんだがw

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:21.01 ID:6VglX7uL0.net
>>634
袋で5円取られる!?
じゃあ何も買わない!!

そんな例外的な人わざわざ数に入れるなよw

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:28.55 ID:HGynVDtG0.net
セクシーなアホが使うなって事だから惜しいとかじゃないだろ
いらない=ケチ、と思ってるだろ

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:48.74 ID:CkJh/kyw0.net
>>629
エコバック持って行ってない時は買う袋一枚で足りる量に抑えたりはするね
無駄な買い物がへるというか

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:55:59.10 ID:G/Y9h8bu0.net
>>650
プラスチックは燃えるゴミだけど
レジ袋は有料になったよ

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:56:06.55 ID:EyYGdiV30.net
レジ袋の有料化をマスコミ、政府は随分粋がってるが、
必要なら買うだけの事で、汚れたマイバックに拘る必要は
ない。ビニール袋はゴミ袋としても貴重だ。
こんな事でグダグダ騒ぐな。

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:56:34.62 ID:RA4EtyDB0.net
>>653
そう言えばほっともっとは普通に袋に入れてたな
飲食店はほぼ無料継続する企業が多いって言ってたの思い出した

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:56:51.79 ID:xOMthli80.net
>>1
お前ら貧乏すぎ w w w
いや、ワイも5円しぶるけど。お金は少額でも大切にする!

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:56:52.16 ID:fWg32SXC0.net
>>657
何も買わないなんて言ってないだろ
いちいち何度も同じミスリードすんな
買い控えると言ってる

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:56:53 ID:N1J4sIDh0.net
>>1 レジ袋は環境悪なのに何で売るんだ?

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:56:57 ID:NBHGd3lZ0.net
惜しいと言うか気に食わない。コンビニはこれを機に完全に行くのやめた。同士が増えて社会問題になれば良いが

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:04 ID:7Z+CceS50.net
レジ袋必須と思われる弁当とかは弁当自体にレジ袋代が含まれますみたいな表示をして
その表示がある商品を購入すれば無条件で無料で袋がつくなんてのはどうだろう?

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:13 ID:y+FH2POr0.net
というかさ、レジ袋が有料化したから
たとえば店の売り上げ減るとか、ゴミのポイ捨て増えるとか
そういうのっては、ちょっと大げさに言い過ぎてるんだと思うんだよな
袋有料化が世間に与える影響って、もっと軽微だと思うで

レジ袋の無料化がしたくて、こういうことを言ってるなら
それはあんまり効果的でなくって
一番レジ袋無料化のためにいいことってのは
袋無料の店を利用しまくって、「袋無料のほうが売り上げデカイ!」って
店側に思わせることが一番大事なんだと思うわ

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:34.94 ID:PEos6VDH0.net
レジ袋廃止にするより対面販売禁止にしたらいいのにw

コロナもあるしデリバリーのみにしちゃえばいいのに

にわか大臣はダメだよなー、紙おむつ使ってそーw

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:38.88 ID:kBE9USL60.net
>>654
「色とかどうでもいいからとりあえず入るの頼むわ」と言いたい

が、無言でLサイズを指さすコミュ障俺氏

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:53.59 ID:7Z+CceS50.net
>>645
東京はどこもそう

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:56.62 ID:fJusgUyz0.net
こんな中ヨドバシは袋新しくして無料だったよー。すごいね。

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:58.74 ID:LvNI0fIJ0.net
なんでゴミ箱に捨てたはずの俺のレジ袋を魚が食べてしまうのか不思議

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:57:59.09 ID:/VVAu/Jb0.net
弁当やペットボトルを野外や海にゴミとして捨てさせたく無いなら、それを一まとめにできるコンビニ袋はむしろ無料でもいいから客全員へ渡すべきなんだよ。
それらを飲み食いした後でゴミをまとめる能力がある通常の人ならそのまとまったゴミを適切なところに持って帰って捨てることが容易だからだ。
レジ袋有料化がこれからむしろ逆に野外や海に散らばることになるだろう。

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:12.22 ID:w5k4lzEx0.net
>>440
kwsk

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:14.07 ID:ewqjLTbQ0.net
袋がないのにコンビニでホットスナックなんて買う気がしないよね

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:29.25 ID:uTiTp/S+0.net
レジ打ち終わってからレジ袋聞かれて、じゃあ全部買わない
これやったの何人ぐらいいるんだろうな

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:43.85 ID:PKPF0yVf0.net
今日コンビニ行ったら袋持ってますか?って聞かれて一瞬?だったわ
袋持って無くてもレジ袋いらない場合もあるから
普通にレジ袋要りますかで良いと思うがそれに文句を言う奴でも居たのかねぇ

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:43.90 ID:DwV7nf5L0.net
弁当チンチンに温めてやるよ!

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:48.50 ID:6VglX7uL0.net
>>664
袋で5円取られる!?
じゃあ買い控える!!

それもいないって、俺は控えた俺は控えた言ってる奴いるけど
それは有料化を批判したいから言っているだけで実際は変わらないから

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:58:51.25 ID:w6aU/R//0.net
たった5円が惜しくて袋にも入れてやらないとかセコすぎるよな

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:59:16.88 ID:fWg32SXC0.net
>>668
言われなくても自然にそうしてるが
とにかくコンビニと有料になった近くの弁当屋にはいかない

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:59:18.62 ID:LjJXy1Jv0.net
今日のスーパーで
俺先手「袋下さい」
店員「有料ですけどいいですか?」
俺「はい。」
店員「サイズはどれにしますか?」
俺「うーん。Lで入りそうですかね…Lで」
店員「どうでしょうかね?…何枚にしますか?」
これだけで十分面倒臭い

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:59:25.02 ID:YGiKrk7m0.net
今までは缶コーヒーだろうがおにぎりだろうが袋に詰める事に抵抗なかったが
5円と思うと「袋要りません」とは言えるようになった
どのみちゴミにしかならないもののために5円とか馬鹿馬鹿しいから

ただ、その都度店員がテープを貼るから手間なんだろうなと同情する
もっとスマートな会計システムが構築されるまでは小売店はどこも大変なのだろう

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:59:35.40 ID:7Z+CceS50.net
>>677
レジ袋テロだな

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 22:59:42.75 ID:dIlgJJOm0.net
>>538
おまけにレジ袋が減った分、焼却炉の火力が足りなくなるんで
燃料代が余計にかかるってさ

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:02.50 ID:0doi0Z6R0.net
レジ袋が環境に悪いなら作るのやめたらどうでしょうか

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:10.56 ID:fWg32SXC0.net
>>680
実際俺はそうしてる
現実に数字に表れてくるだろ
まぁコロナのせいにされそうだが

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:22.69 ID:u4m+7n960.net
そもそも過剰包装が嫌いなのでナシで結構

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:26.21 ID:NBHGd3lZ0.net
イトーヨーカドーで買い物したけど、レジのカゴ替えてくれないからぱっと見、精算済みなのか分からなかった。万引き増えそう。

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:30.51 ID:DlzDQKzX0.net
そもそもコンビニの小さいレジ袋なんて
ゴミ袋にはならなくて袋自体がゴミになるから
なくそうという動きは理解できるんだけどね

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:36.92 ID:hZZ6a83n0.net
そういやほっともっとじゃ袋の事聞かれないし何も張り紙してなかったような気がするけど
25%?なんか素材が含まれてる袋を使ってるって事なんだろうな

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:38.38 ID:PEos6VDH0.net
レジ袋いらないって言ったのに購入シール付けないよなw

勝ったものをもって売り場を歩き回ってまんGをあぶりだす遊びはやりそーだよなw

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:51.98 ID:toaVXyvg0.net
袋乞食とコミュ障がスレ伸ばすねw

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:00:52.31 ID:CkJh/kyw0.net
>>680
どこ調べだよ

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:01:02.38 ID:h9G0Wra10.net
日用品買うとき困るんだよね
重いしエコバッグ1枚じゃ足りない
食品も衣類も合わせて〜とか買い物するとき何枚いるんだエコバッグ

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:01:19.86 ID:YGiKrk7m0.net
>>683
それが面倒臭い人のためにスーパーによってはレジ前で袋が売ってる
購入する人は袋もカゴに入れれば一切会話がない
袋が無い人には「袋は有料ですが」のくだりがあるが、「袋不要」のカードもあるのでそれをカゴに入れれば同様に会話不要

基本的に小売店の工夫次第
客に配慮させる店は経営者が無能

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:01:24.09 ID:DrmsWzQ30.net
>>1
>そのため、筆者がロンドン滞在中は、「Bags for Life」を持っている人を街中で結構見かけました。

そのバッグの画像や街中でのバッグ持ってる人の画像はなくて、セブンイレブンの画像を掲載してるのがな

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:01:36.72 ID:IhMe48fc0.net
>>669
ふと思ったが、生理用品やスキンも袋拒否したらそのまま店を出るのかな?w

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:01:50.32 ID:E/YuR7Fa0.net
>>8
タイトルに記者のいやらしさが出でるわよね
レジ袋削減しましょってキャンペーンなのに金はらやいいんだろって
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:03.89 ID:fJusgUyz0.net
>>687 そうね。そう。
ビニール袋買うんですか?エコじゃないから5円取りますって事でしょう。

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:04.49 ID:NBHGd3lZ0.net
>>128
同意。

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:16.87 ID:E/YuR7Fa0.net
>>699
紙袋に入れてくれるわよ(マジレス)

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:18.03 ID:toaVXyvg0.net
>>686
レジ袋くらいあってもなくても変わらない

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:22.53 ID:IhMe48fc0.net
>>671
なら>>1の記事がそもそも間違ってるのか?
23区内は有料ゴミ袋って書いてるが

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:51.15 ID:w5k4lzEx0.net
>>69
どうやって食べてくの

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:54.72 ID:6VglX7uL0.net
>>695
調べてるわけないでしょ
でもお前も本心では袋で5円取られるだけで買い物が変わるなんて思ってないだろ

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:55.79 ID:l+FGmSta0.net
うーん、コンビニはともかく
スーパーとかの大型量販店に手提げ袋なんて
持ち歩いて見てまわったら怪しく思われそうな気がするんだけど
こんなの誰が決めたんだろ

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:03:03.70 ID:uTiTp/S+0.net
金取るならもっと丈夫なのにしないと
すぐ破れる粗悪品が5円とか悪徳商法

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:03:11.73 ID:YGiKrk7m0.net
>>691
その部分だけは成功だと思う
飲料水1〜2本買う場合、以前は何の躊躇もなく袋詰めてもらったが
今は不要なので手で持っていく

購入したものの容器がそのままゴミ箱に入るものは全部これでいいと思う
しかしゴチャゴチャと買うのにマイバッグだと今度はゴミを捨てる時に困る
だからゴミ袋として5円払って買う

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:03:18.71 ID:y+FH2POr0.net
>>688
実際、今の時期だと袋有料化よりコロナの影響が大きいだろうしね

さすがに、袋有料化で買い控え
ってのが実感できるほどの数値になるかといえば…
やっぱ難しいと思うなぁ、俺は

ただまあ、実際ホントに売り上げにかかわってくるくらいの差がでれば
業界あげて「袋無料化」の機運は高くなるとは思う

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:03:24.42 ID:IhMe48fc0.net
>>674
ほんこれ

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:03:41.90 ID:YGiKrk7m0.net
>>696
だからそういう人の選択肢として有料袋があるのだろうに

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:03:47.35 ID:pTUV9+FU0.net
>>6
犬のうんこ袋にはちょうど良い
中に落とし紙いれて

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:03.20 ID:DlzDQKzX0.net
>>702
コンビニはこれまで不況知らずで店舗数増え続けてたけど、
コロナでテレワークが増えるのもあって、減っていくかもね

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:26.59 ID:PEos6VDH0.net
よく考えたら5円はらえばどこで捨ててもいいんだよなw

路上に放置されてたらはんばいした店が処理してくれるんだろw

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:26.70 ID:ZTSm0Hbh0.net
れじ袋代が惜しいとかじゃなくて
環境汚染防ぐ為にできるだけ買わないようにしてるわ

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:27.78 ID:WwYyTVXK0.net
>>714
猫も

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:31.30 ID:oCQAFzZR0.net
>>691
ベタついてる包装とかレジ袋に入れたらゴミ箱がなくてもカバンやポケットにつっこんどけるじゃん
そういう細かなゴミを持ち歩くのを面倒に思ってそのへんに散らかす輩は多いと思うよ

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:37.17 ID:fWg32SXC0.net
>>711
消費税ですら影響は軽微って言う政府だからな
コロナの影響は7月から始まったわけじゃないのに
コロナのせいにするぞw
お前もその気満々だなw

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:41.14 ID:G/Y9h8bu0.net
>>696
エコバッグを2個持ち歩けばいいじゃないか

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:42.22 ID:5GWx0tkG0.net
金額の大小よりも
無駄を省くという日本人らしい精神の顕われでしょ?
それが環境向けか 自分に対してかってだけの話

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:50.99 ID:jpFK1B0K0.net
コンビニは今みたいに一律ではなく、3点以下なら有料、500円以下なら有料とかにすりゃ、不要な包装の対策になるんやないの?
袋無料にしたいから追加で買うアホがおりゃ店に取ってもプラスやし

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:53.05 ID:xxBJSZMD0.net
誰か毎日5円出しても、月に150円、1年で1800円と教えてやれ。

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:15.15 ID:IhMe48fc0.net
>>684
商品にテープベッタリも迷惑なんだよなー
コロナ大丈夫かよ?と思う

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:33.16 ID:uTiTp/S+0.net
商品として売ってるんだから、全レジ袋買い占めてもいいんだよな

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:34.39 ID:RA4EtyDB0.net
>>708
前は怪しいとマークされ声かけもしたろうけど、今は怪しくても冤罪率高くて声かけられなそうだねw
次の棚卸しで全国的に万引き被害が倍増しましたなんてニュース流れそう

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:36.82 ID:6H4/f4ri0.net
有料レジの5円はエコ事業に回してレジ袋の費用はこれまでどうりコンビニが負担しろ

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:39.40 ID:iGlIqWs00.net
>>719
汁だらけの弁当ガラとか汁こぼしながらコンビニのゴミ箱に捨ててるわ

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:54.70 ID:ci1Tu9Mv0.net
買い物行かなきゃ問題なし

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:05:59.96 ID:zb9JgKX80.net
レジ袋に金払いたくないな

おやつ欲しかったけどゴミの処分困るな

我慢しよ

ぐらいはあるな

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:01.59 ID:PEos6VDH0.net
日本も海外見習って「エコバッグ」使用禁止にすべきだよな

特に東京は

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:04.69 ID:J90lkvXiO.net
7/1より前からレジ袋有料化してるスーパーは結構あって、その頃から時々エコバッグ使ってたけど
5円が惜しいのか?なんて雰囲気なかった
ほぼ一律有料化になったとたんエコバッグ派にマウンティングする流れなんなんだ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:10.11 ID:YGiKrk7m0.net
>>708
決める人達を選ぶのは国民だよ
決まった制度に文句言うくらいなら信頼できる人に投票しないといけない
投票もせずに文句言うのは論外だし

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:11.07 ID:G/Y9h8bu0.net
レジ袋は有料なのに傘のビニールはただだからな

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:27.56 ID:toaVXyvg0.net
>>726
商品として売ってるマスクを買い占めることができたか?

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:31.18 ID:IhMe48fc0.net
>>691
え?あの小さいのが排水口ゴミまとめるのにピッタリなんだけど

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:34.47 ID:PKPF0yVf0.net
この5円を環境対策に使うなら納得する人も多いんじゃね?

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:06:52.04 ID:I/LCOZ6p0.net
>>724
買い物は1日1回とは限らんぞ

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:00.44 ID:kBE9USL60.net
>>678
>袋持ってますか?
会社近くのスーパーがそれ
どう見ても手ぶらだろ俺、と突っ込むほど心は狭くないが
レジ袋要るかどうかから初めてほしい

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:01.18 ID:T8cLBw560.net
>>5
すげえ利益でそう。エコは建前。

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:03.27 ID:48z9lAzy0.net
>>433
その頃から何もかも違うんだからそこだけ昔に戻れって無理

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:05.88 ID:NPH1QuAx0.net
店側も気を使ってギリギリ収納可能枚数しかくれないから
ビニール袋が破けて大変だった。
米10kgなんて買うからなんだけどね。

環境に悪いからもうこんな政策やめてくれよ

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:18.55 ID:uTiTp/S+0.net
>>736
個数制限する前はできただろ

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:18.81 ID:7Z+CceS50.net
>>705
書いてないよ

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:40 ID:y+FH2POr0.net
>>720
実際問題、コロナの影響はデカいよ?
まあ、売り上げの変動ってのは何も一つ原因だけでは無いんで
コロナもあれば消費増税もあり、袋有料化もあるかもしれない
ほかにも競合店ができたとか、そもそも季節による変動とか、いろいろある

ただまあ、そのいろいろ売り上げに関わる諸影響の中で
「レジ袋有料化」ってのは、あまりパーセンテージ高くない、とは思うんよね俺は
店が重視すべき要因ってのはもっと他にある、てか今はホントコロナ対策でいっぱいいっぱいやで

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:42 ID:dtWvtkiR0.net
うちで買ってるゴミ袋1枚6円、スーパーの袋3円の方が安いのでありがたいわ。

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:50 ID:G/Y9h8bu0.net
>>731
弁当とアイス別々にしたら6円
アイス我慢する

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:51 ID:AU6qfo6n0.net
>>691
水滴防止
そのままじゃカバンに入れられない
気軽に買えないならコンビニじゃない

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:55 ID:YW+ohPhy0.net
ヨーロッパ帰りなんでレジ袋はダサい感じがして前から貰ってない
五円が惜しいとか発想の方が貧乏臭い

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:55 ID:iBQDfXsi0.net
ほんまほんま

たった5円の袋代くらいケチんなや経団連のドケチども

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:07:58 ID:xxBJSZMD0.net
>>739
逆に毎日買いものしない奴も多いだろ。

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:01 ID:fWg32SXC0.net
>>717
環境汚染を本気で考えてるなら死ぬべき
煽りとか嫌味じゃなくマジで
レジ袋なんて全体からしたら微々たるもの
プラによる海洋汚染の8割は車のタイヤかららしい
お前が生きてる限りそれだけ車を使って物を運ぶことになる
その結果汚染される。
汚染を防ぐには皆で死ぬしかないんだよ。
景気を悪化させればさせるほど環境にはいい
その代わりその景気では生きていけない人が多数出る

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:18 ID:toaVXyvg0.net
>>744
レジ袋も制限すれば出来ないなw

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:23 ID:w5k4lzEx0.net
>>734
選挙前に言ってたっけこれ

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:24 ID:YGiKrk7m0.net
>>724
一日一回しか買い物しないならそれでいいけど
朝昼晩と3回コンビニ行く奴、しかも弁当も買うと2枚以上で食べ物と日用品分ける店員までいると更に増えてたのが今まで
なので一日10枚→50円、一ヶ月1500円、年間18000円だね

さすがに今は飲み物、タバコともう一つくらいなら手持ちでOKの人増えたけど

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:32 ID:E/YuR7Fa0.net
>>719
これほんと心配よ
びしょ濡らしたティッシュとかジャム漏らしたパンの空袋とかこれ以上潰したら飲み残しが吹き出すパックジュースの殻とか
ポッケに入れて持ち歩くの嫌だからそのへんにポイするやつ確実に増えると思うんだけど

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:45 ID:uTiTp/S+0.net
>>754
つまり、制限するまではできるw

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:59 ID:Jvri5PCT0.net
家のゴミ箱用袋に必要なのだよ

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:08:59 ID:OsWz5h1j0.net
レジ袋が無いと困るので5円払ってる
レジ袋の大きさってゴミ袋にちょうどいいから

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:00 ID:AU6qfo6n0.net
>>698
意味分からんのよ
第三の選択とか煽ってるわりには何のことかさっぱり伝わらないっていうねw

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:15 ID:YGiKrk7m0.net
>>731
おやつ一つくらいなら袋そのものが要らない
アイス3つくらいだと冷たくなるから袋が欲しい→マイバッグでOK、無いなら5円払うか2個までにする

何も問題ないのだけど

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:23 ID:CkJh/kyw0.net
>>743
無料の時は袋が破けないように2枚重ねで入れてくれてたんだよなスーパー

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:34 ID:AU6qfo6n0.net
>>703
無料で?

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:36 ID:UxffWvXA0.net
>>724
毎日買ったらエコの建前の意味ないけどね

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:37 ID:fWg32SXC0.net
>>746
だからコロナの影響は7月から始まるわけじゃないだろ
何度も言わせるなよアホ

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:44 ID:OsWz5h1j0.net
>>759
だよな

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:09:49 ID:2SIfgcc10.net
レジ袋削減にご協力をって言ってんの誰だよw
売り上げ落ちたから袋買えってか

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:04 ID:NHPHnfFN0.net
>>1
クソスレ立てんなみなみ

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:11 ID:WpsaHWXK0.net
>>433
まあスーパーや食品会社の売り上げが減るってことだけどね
それでもいいかな

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:14 ID:LTc+jlSZ0.net
2%の消費税のために総合的な税収減った反省はしないのな

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:23 ID:7Z+CceS50.net
あー、米買ったら袋2重にしてくれてたね

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:30 ID:y+FH2POr0.net
>>755
言ってたところで、レジ袋有料化が選挙の争点になるかどうか…
ってか、明確にコレに反対した党ってあるんかな
与党野党含めて、ほぼ全会一致で賛成とかじゃないんか、これ

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:31 ID:IDV4ro/N0.net
1000円先払いするから俺だけ問答無用で袋つけて欲しい

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:32 ID:dtWvtkiR0.net
生理用品を買うと無料でレジ袋に入れてくれるよな

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:44 ID:toaVXyvg0.net
>>758
つまり店が自由に決められる
商品ナンダカラーとか言ってもムダw

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:52 ID:ywu71NIy0.net
レジ袋削減の為に実店舗での買い物控えさせていただきます

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:54 ID:Xgrdhg9Y0.net
店側がバイオマス袋を用意したら
問題ないのに
なんで客に負担させんねん

779 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:10:59.86 ID:WwYyTVXK0.net
たかが5円面倒臭いけどその後の利用方法もあるから普通に買う
エコにはならないと思うよ

780 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:02.20 ID:AU6qfo6n0.net
>>671
23区以外は有料と書いてる

781 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:03.41 ID:A37ipovw0.net
俺はスーパーのマイ買い物かったよ
200円でした
たまにはレジ袋買うが何とも思わんがな

782 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:04.64 ID:YGiKrk7m0.net
>>748
右手に弁当、左手にアイスで問題ないよ
1人分の買い物なんて袋なんか別になくてもいい
それよりも捨てる時にまとめる方法が無くなるからゴミ袋が別途必要になる
結局金がかかるのでコンビニ袋を買うという選択

783 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:09.81 ID:R685FMjT0.net
わいのことやな
コロナ不況からいろんなところでこういう徴収が始まるでー

784 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:11.08 ID:3EsfKKzl0.net
>>691
俺は老人ホーム入所中の母親に
便秘対策のヨーグルト届けるために
あの袋が必要だよ

785 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:15.54 ID:uTiTp/S+0.net
金さえ払えばいくら使ってもいいってことだから、使用量増えるかもなw

786 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:25.13 ID:6VglX7uL0.net
>>770
ねーよw
あとレジ袋有料にしないと売り上げ下がるぞ!なんてお店を脅しても意味ないぞ?

787 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:25.65 ID:qkt327IR0.net
お金の問題じゃ無くないか
今まで無料だったものが有料になるのはとても大きい

788 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:30.34 ID:I/LCOZ6p0.net
>>759
生ゴミ用は絶対にいるわな
ホムセンで買うといくらするか

789 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:31.78 ID:YGiKrk7m0.net
>>752
買い物しない奴には何の影響もないのだけど
ニートとか

790 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:38.21 ID:WpsaHWXK0.net
>>774
袋のチャージか
斬新なアイデアだ

791 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:44.55 ID:CiTZl/WE0.net
そもそもコンビニというほぼ定価でうっている店にいって高いとかいっているアホどうにかした方がいい

OKストアなら鬼安価格で買える

792 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:11:51.07 ID:7Z+CceS50.net
>>771
安倍「いわば!あくまでコロナの影響です!消費税増税のせいでは無いと認識しております!」

793 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:03.25 ID:6VglX7uL0.net
>>787
それをお金の問題というんだよ

794 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:07.81 ID:E/YuR7Fa0.net
>>755
ほんとこれ記憶にないんだけど
紙ストローのはなしは5ちゃんで聞いてはいたけどレジ袋有料って
半年くらいで唐突に出てきた話のような

795 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:24.72 ID:w5k4lzEx0.net
決める人は国民と言いながらステルス発動して余計なことは迅速に決めるよなー
自民も民主も

796 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:25.36 ID:hcsjBdCl0.net
1枚5円は高い
どんだけのっけんねん

797 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:36.73 ID:lFTdE9rD0.net
もともと環境省も
レジ袋が影響あると思っていないし、
有料化によってプラのポイ捨てが
増えても関係ないと思ってるからな。

環境のことを真面目に考えてないからこそ
この法律が生まれた。

798 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:38.40 ID:uTiTp/S+0.net
>>776
店が自由に決められるのは当たり前の話じゃないかw
今は買い占め可能www

799 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:40.71 ID:AU6qfo6n0.net
>>791
暇人はいいな
コンビニにはコンビニの役割があるんだ

800 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:52.67 ID:fWg32SXC0.net
>>792
コロナの影響が出る前からGDP-7.1%と言うとてつもない
数字をたたき出してたのにな

801 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:12:55.27 ID:pTUV9+FU0.net
>>684
あるスーパーは複数買ってもレシートを一品だけ貼る手法だった 関心した

802 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:01.17 ID:2muXAFxA0.net
数ポイントのためにわざわざポイントカード出してるのに袋に5円払うわけがない。

803 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:01.64 ID:jMEJ12EG0.net
今まで無料といつつ他のもので回収してたのに今更二重でお金とるとかないよな
廃止にしたのならその分安くしてくれよ
袋必要な人は引かなくていいから

804 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:09.02 ID:E/YuR7Fa0.net
>>764
そう。紙袋や基準を満たしたバイオマスなんちゃらなんちゃらなら
無料で客に配っても違法にならず罰金取られないんだって

805 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:10.97 ID:hZZ6a83n0.net
有料で袋に入れるのをデフォにして不要な人は最初で告げるシステムにしてください

806 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:13.59 ID:7Z+CceS50.net
>>780
23区外を「東京はどこも」に含めちゃってごめんね

807 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:14.74 ID:iGlIqWs00.net
紙ストローとかに挙って変更する企業消えたなw
ほんと意識高いわ

808 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:16.51 ID:RThfKTOg0.net
金額の問題じゃねえな、取りやすいとこから取ろうって思考停止が許せない、だからコンビニに行くのはやめた

809 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:18.87 ID:Zo7Nos7L0.net
ネット上ではすでに無駄政策だって看破されてるな
専門業者からも反論が載せられてるとか
空気利権と温暖化詐欺の片棒担いで
国民をだまして食う飯はうまいかい?無能大臣、カスゴミ、御用業者さん

810 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:20.20 ID:IKOlN9QX0.net
1000円以上の購入で袋分を値引きとかやれば経産省にも怒られへんか?

811 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:28.09 ID:45fFZkuM0.net
>>4
金額よりも会話がめんどくさい

「袋有料ですがどうされますか?」
「こちら大きい袋は5円、小さい袋は3円になります」
「あ、お客様。小さい袋だと入り切らないようなのでこちらの大きい袋に入れ直してもよろしいでしょうか?」
「一旦こちら金額をキャンセルさせていただきまして、総額がプラス2円されます。よろしいでしょうか?」
「あ、お客様、後ろに並んでいるのでお早めに袋に詰めていただけますか?」

812 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:32.45 ID:PxDVINYR0.net
3円とか5円だかで自分のやりたいこと・行動を
変えちまうんだからある意味すげぇよw

813 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:33.61 ID:toaVXyvg0.net
>>796
1枚単位で売るんやからのっけまくるで

814 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:35.98 ID:dPX7ooGy0.net
有料で取った金を環境の為に使ってくれれば良い
店側がレジ袋で儲けなければ良い

815 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:40.97 ID:ej0NS5vp0.net
金が惜しいんじゃ無いでしょそもそも元からレジ袋の仕入れ代金は商品の販売価格に乗せられていたんだからそのまま乗せたらいいだろ袋いる要らないのやりとりで時間を無駄に使うことは店にも客にもメリットないよ

816 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:44.05 ID:IDV4ro/N0.net
>>790
袋代金を適当に入れる箱を置いて、
そこにチャージがあれば無条件で
袋に入れるペイフォワードがあればたぶん成立する

817 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:45.18 ID:/JURJpFM0.net
>>39
>怪しいところ
IC出入口の中央分離帯

818 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:46.73 ID:YGiKrk7m0.net
>>787
なってしまったのだから慣れるしかない
何でもそう
1年もすれば当たり前になる事にぐだぐた言うのも時間の無駄

効率を改善するのは小売店
コストをコントロールするのは消費者
どこかでバランスが取れていくだけ

819 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:47.88 ID:FYuXpU5n0.net
>>727
小売の適当棚卸じゃ原因まで分からんから適当にロスで処理して終わりだな

820 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:49.23 ID:WpsaHWXK0.net
>>797
だって環境のことを考える啓蒙のためって言ってるから
われわれ庶民が毎回罰金を払って啓蒙されているってことだ

821 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:13:54.16 ID:S3bbDC9M0.net
>>756
>朝昼晩と3回コンビニ行く奴

そんなバカいるのか。

822 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:02.06 ID:AU6qfo6n0.net
>>729
今コンビニのゴミ箱封鎖してない?

823 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:04.76 ID:ZTSm0Hbh0.net
>>795
【国会議員を】選ぶのは国民
ってことだろ

824 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:05.92 ID:45fFZkuM0.net
>>636
よく行く店なら置いておきたい
チャージ料取ってくれてもいいから

825 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:13 ID:PEos6VDH0.net
紙袋くださいと言えばもらえるぞ

826 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:15 ID:FYuXpU5n0.net
>>791
オフィス街にオーケーってあるんか?

827 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:22 ID:Bf+Ou5Um0.net
そんな奴おらんやろw

828 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:23 ID:AU6qfo6n0.net
>>757
ポイ捨て確実に増えてるよな

829 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:32 ID:s/ehXTCl0.net
1円もしないものが急に5円。どっかのバカ大臣のせいで。しかも環境になんら改善効果も無い。
バカらしくてやってられんよ。

830 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:14:59 ID:E/YuR7Fa0.net
>>822
空き缶入れに押し込んでしまうのだな

831 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:01 ID:bZTwd9Bm0.net
>>753 環境汚染は何をどー考えよーが中国人の自動車タイヤが原因

832 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:06 ID:OsWz5h1j0.net
コンビニだと

普通サイズが5円
小サイズが3円

なんだよな

833 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:06 ID:IDV4ro/N0.net
お前らが大好きな数字

海洋プラスチックゴミ排出量 万トン
位 中国 132〜353
2位 インドネシア 48〜129
3位 フィリピン 28〜75
4位 ベトナム 28〜73
5位 スリランカ 24〜64
6位 タイ 15〜41
7位 エジプト 15〜39
8位 マレーシア 14〜37
9位 ナイジェリア 13〜34
10位 バングラデッシュ 12〜31

30位 日本 2〜6

834 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:13 ID:toaVXyvg0.net
>>798
それこそ買い占め可能か店によるとしかw
まあ、がんばれ

835 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:13 ID:6VglX7uL0.net
>>811
それは客がバカなだけじゃん

836 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:20 ID:WwYyTVXK0.net
>>828
まぁ捨てるヤツは変わらないんだよ
ゴミ袋にまとめて捨てるか個別に捨てるか
コンビニの近くに住んでるけど細かいのは増えたね

837 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:24 ID:y+FH2POr0.net
まあ、買い控えするならそれでもいいと思う
実際、特定の企業に対する不買運動なんてのもあるし

目に見える形で抗議するのもいいかもね
レジ袋無料化を目指すためのデモ行進とか
有料化した企業に対する抗議運動とか
さすがにそこまでやったら企業側も多少は考えるかもしれない

末端である各店舗でやってもムダよ
こういうのは本部相手にしないと、店舗でやっても店員が困るだけだし

838 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:26 ID:7Z+CceS50.net
ボトルキープならぬレジ袋キープwww
レジ袋顔パスwww

839 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:28 ID:Kaq73DCo0.net
袋がいるだのいらないだの
1円だの5円だの
レジでくだらないやり取りが増えるのが無駄。

840 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:31 ID:HB9KFJtq0.net
>>1
大雑把な性格で
前までは財布の紐弛めだったけど
消費税増税とレジ袋有料で数円単位の出費に意識がいくようになったわ(´•ω•`)

841 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:33.61 ID:iGlIqWs00.net
>>822
東京地方だけじゃね?
うちの近くのコンビニはどこもある

842 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:50.56 ID:tQaVTqED0.net
3円とか5円とか、利便性から考えれば痛くもかゆくも無いが、
政府が顧客から金取って嫌がらせしろと店に強制するやり方が気に食わない
店側の粗利の中から、顧客へのサービスや販促の一環として、
袋を無料で配るのは店側の裁量権じゃないのかね?
レジ袋が違法というのならまだ分かる

843 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:15:55.21 ID:tOTaD1060.net
>>6
わかる。
自分もエコバッグを汚したくないからやたらと使うようになった。

844 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:16:16.07 ID:7Z+CceS50.net
弁当の食べ終わった空き容器をエコバッグに入れて持ち帰るバカはいないwwwwwwww

845 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:16:24.33 ID:toaVXyvg0.net
>>829
1円もしないもの5円で売ってるとこどこよw

846 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:16:25.14 ID:AU6qfo6n0.net
>>830
そういえばこの前空き缶入れの所がアイスでベットリ汚れてたの見たよ

847 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:16:43.12 ID:fQFPUF2I0.net
>>814
5円の袋、ホントは10円くらいするんだぜ。

848 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:16:47.29 ID:grpN6OUx0.net
私事ではありますが明日エコバック買う本日を持ちましてレジ袋卒業しまーす

849 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:16:50.12 ID:3fwRaYsd0.net
>>842
政府は大手の言いなりになっただけ

850 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:01.43 ID:6VglX7uL0.net
>>828
それは有り得ない
レジ袋がないからなんて理由でポイ捨てする奴は前からしてた
今までしなかった奴はポイ捨ては悪い事と理解している人間なんだから行動は変わらない
故にレジ袋のポイ捨てが出来なくなったため確実にポイ捨ては減る

851 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:06.21 ID:OsWz5h1j0.net
最近コンビニ弁当食ってねえけどコンビニで暖めた後に弁当をレジ袋に入れるけど5円取られるのか?
それが嫌なら家で暖めろとか

852 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:23.84 ID:jMEJ12EG0.net
>>848
不潔な袋つかうなよ?
毎日洗え

853 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:30.61 ID:AU6qfo6n0.net
>>836
まだ袋に入れて捨ててくれる方がいいよな

854 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:35.23 ID:WpsaHWXK0.net
そのうち、サッカー台にレジ袋のようでレジ袋ではないという
無償の袋が置かれるようになるだろ
自分がスーパー経営だったらやるわ

855 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:37.47 ID:WQw18nG60.net
五円という問題にするんじゃない
国家として恥ずかしい問題だとわからないのか

856 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:39.02 ID:QHbkQzn00.net
袋がタダっていうのも、普通に考えりゃ変な話だよな

857 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:45.53 ID:cE7XNEol0.net
>>851
弁当用のやつは3円

858 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:45.81 ID:h+7PYl+30.net
>>847
それはないよw
大きさと厚さで値段違うけどね

859 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:50.79 ID:Wjk4gu1w0.net
レジ袋は有料でもいいから強度あげろよ
前から有料にしてるスーパーとかそうしてるだろ
前と同じすぐ敗れる袋で金とるとかふざけんなし

860 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:17:54.18 ID:MP9Omb+o0.net
>>843
自分もだ

861 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:02.41 ID:PxDVINYR0.net
3円5円で屁理屈こねてギャアギャアいうやつが大量に現れるんだから
日本人てのは本当に貧しくなったんやなあ

862 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:19.24 ID:lFTdE9rD0.net
>>820
環境のためって言っときゃ
騙される庶民もいるからね。

景気の減退で消費が減り、プラ消費が減る
汚染エコバッグにより、コロナ拡大で
人が減れば消費が減り、プラ消費が減る

これならプラを減らす目的には合っている。

863 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:23.83 ID:xOMthli80.net
お前らどんだけ貧乏なん?w

864 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:25.97 ID:OsWz5h1j0.net
>>857
弁当のやつは3円なのか

865 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:32.14 ID:XL+U8NrO0.net
ナイロン袋を一個カバンに忍ばせとけばすぐに取り出せるんだから買わなくていいじゃん。
それくらいの手間も惜しむやつらがたかが5円って蔑んでるだけだろ。ズボラなんだよ。

866 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:36.04 ID:7C4/mALb0.net
シールは貼らないで下さい
汚いから

867 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:51.98 ID:I/LCOZ6p0.net
>>851
かかるからみんな温めた弁当を手で持ち歩いているよ

868 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:18:57.22 ID:7y1nNMjV0.net
大と小何枚いるか聞かれるけどどっちをどれくらいがベストなんて分からないんだよな
店員が判断して大と小1枚ずつでいいですか?みたいに聞いてくれる方がいい

869 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:05.88 ID:7Z+CceS50.net
>>856
業態だよ
ファーストフード店でむき出しのハンバーガーを直に渡されたらキレるよな?

870 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:12.76 ID:iGlIqWs00.net
なんでレジ袋のバイオマス配合率高めにして無料にしないの?
ただの怠慢だろ

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:21.71 ID:bZTwd9Bm0.net
 コンビニはラップしてあるからまだマシなんだよスーパーや弁当屋の弁当はセロハンでとめてるだけだから汁が溢れてる

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:28.79 ID:aIx8dugJ0.net
>>756
そこまで何も考えず毎回毎回レジ袋もらう奴が何円損しようが知ったことではないな

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:50.37 ID:hRIPQsmx0.net
惜しむと言うよりアホらしいからなw

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:50.70 ID:uTiTp/S+0.net
50年前は、タバコはもちろん、空き缶や菓子袋とかポイ捨てが普通だったからな
その頃に戻っても驚かない

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:54.81 ID:WpsaHWXK0.net
>>856
なことはない
店内の商品に広く薄く乗せてあるんだから
無料とはそういうことだよ

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:07.29 ID:/M4wC9kD0.net
中部大学の武田教授は、
とんでもない、どんどんポリ袋使え、原料はどうしようもない石油の残りカスなんだから、あれを捨てるよりはよほどいい、ということ言ってたな

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:11.96 ID:6VglX7uL0.net
>>869
それは今まで詰めて貰えてたからだろ
最初から詰めて貰っていなかったら誰もキレない

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:24.15 ID:AU6qfo6n0.net
>>841
マジかー
こっちはコンビニだけじゃなく街の中に元々ゴミ箱自体がほとんど無いからな
テロ防止のために

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:32.86 ID:BdVEddbm0.net
金額はともかくいちいち聞かれるのが凄く嫌
聞かれるとアマノジャクだからいらないって答えてしまう
ポイントカードも煩わしい

ただ物が欲しいだけなのに、煩わしい世の中になった

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:43.89 ID:xOMthli80.net
エコバッグ一つあれば充分だぞ。レジ袋代わり以外にも、荷物入れにも使えるし

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:54.60 ID:5X3CsCvE0.net
ってかそもそもコンビニなんかは商品割高だし以前から実質有料みたいなもんだったと思うんだけど

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:20:59.14 ID:fhUuqFII0.net
業界に反対されて来年には終わるでこれ

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:21:32.01 ID:AU6qfo6n0.net
>>850
ん?
実際レジ袋に入れてない裸のゴミのポイ捨てが増えてるんだよ

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:21:37.16 ID:WpsaHWXK0.net
>>876
そりゃ焼却所でも良く燃えるからいい燃料になるし
良いことしかない

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:21:42.22 ID:7Z+CceS50.net
不便も料金も全部客負担
だから反発されている

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:21:46.79 ID:I/LCOZ6p0.net
レジ袋有料義務化だから、逆に無料で袋包装してくれる弁当屋とかで
いらないので5円まけて下さいは通用するんか?

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:21:53.47 ID:WwYyTVXK0.net
どうせならもっと高くして欲しかった
1枚30円くらいに

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:22:00.56 ID:RA4EtyDB0.net
>>850
実際行動してみるとわかるぞw
食べ終わって汚れた包装のやり場にマジに困る
前はどうしてたっけなと思い返してみるとレジ袋に入れてポケットや鞄に入れてたけど、こんな汚れたの入れられないし

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:22:02.99 ID:uTiTp/S+0.net
>>870
もう比率高めにして無料にできるんだけど金取ってるだけw

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:22:19.12 ID:oHZBypCy0.net
この考え方は
車を買った客に
納車するときに
入れた分のガソリン代を
請求するくらい儲けたい業者と同じ。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:01.70 ID:HyC9o6C20.net
これからコンビニはどんどん潰れる。

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:08.75 ID:JeSbd+Be0.net
レジで5円の接客してくるんだから馬鹿々々しくなる

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:13.00 ID:+qwxsdOG0.net
レジ袋有料よりレジ袋不要な方5円引きの方が流行ると思う

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:15.59 ID:ZDKcmb1J0.net
>>886
近所の弁当屋は従来の袋で5円取るようになった

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:40.12 ID:z24Fnmmx0.net
5円あったら5円チョコ買えるんぞ!

2回買ったら10円!10円あったらうまい棒が買えるんだぞ!


(なお、消費税は知らん)

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:53.59 ID:7Z+CceS50.net
>>890
言い得て妙だな
普通にサービスの一貫

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:55.07 ID:jYUoZTrq0.net
マイバッグなら100年使っても大丈夫

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:59.20 ID:I/LCOZ6p0.net
>>893
うまい棒5円で買えるやん

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:06.40 ID:QOi5ALjQ0.net
ご縁が惜しいとかそういう事より、
「レジ袋はご利用になりますか?」「ポイントカードはお持ちですか?」
とか手順が増えるのが単純にウゼえ

って、同じような書き込み多いだろ

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:18.17 ID:xOMthli80.net
いっそのこと5万にしろよ w

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:18.17 ID:6VglX7uL0.net
>>883
レジ袋に入った状態のポイ捨てなんてそんなにないよ
まるで沢山あったかのように言っている奴もいるが、ゴミ拾いしていれば分かる
ポイ捨てするような奴はゴミをレジ袋になんて入れない。それが出来るならちゃんとゴミ箱に入れることもできる
そういうポイ捨てが多いのは高速とか途中止まるところがない場合くらいだよ

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:26.10 ID:fb1/t01t0.net
無印良品の150円エコバッグって誰か使ってる人いるかな
要らなくなったら店に持ってったら150円かえってくるやる

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:28.78 ID:xDBxzORo0.net
>>888
ソースベットリのホットドッグの袋とかどうするんだよこれってなるわな。店の前に止めた車で食っても思うのに

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:31.25 ID:7y1nNMjV0.net
袋いるいらない何枚いるってやり取りは本当に無駄だわ
イチイチ面倒だしレジに並ぶ時間も増えるし
店員も余計な手間増やしやがってって思ってるはず

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:32.24 ID:rI9npSQg0.net
客も損してるけど、これ店も損してるだろ?レジの回転率落ちるし、クレーム増えるし、万引きも増える。メーカーも総生産量落ちるし、だ〜れも得しないのでは。

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:46.62 ID:45fFZkuM0.net
>>835
模範解答頼む
「好きにしてくれ」でOKとか?

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:09.31 ID:t1qH+p6g0.net
5円で騒ぐなんて器が小さいなあ〜

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:16.78 ID:yz8pG+qF0.net
レジ袋使わずに、マイバック使ってる奴等は家の排水口等々生ゴミをどうやって片付けてるか教えてくれ…

袋で縛らんと臭いが漏れて仕方ないやろ…

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:19.90 ID:hQICqEqE0.net
>>859
それな
有料化と同時にペラペラのレジ袋に変更したドラストがあるんだよ
レジ袋で儲けようとするなっての

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:30.88 ID:5yoCCP4t0.net
レジ袋が有料化する前から高速道路は弁当箱やペットボトルとかなんかゴミが散乱してるな
ポイ捨てはレジ袋関係ないよね

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:33.68 ID:bZTwd9Bm0.net
 都合の悪いスレ建てられると直ぐサバ落ちさせるの未だにやってるのな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:34.46 ID:LTc+jlSZ0.net
で、どこから献金があったの?

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:37.53 ID:6VglX7uL0.net
>>888
もしそれでポイ捨てするようになったあら
お前は意識してなかっただけで普段からぽいぽいゴミを道端に捨ててたよ

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:41.39 ID:iGlIqWs00.net
>>907
今すぐコンビニチェーンに寄付してこい

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:41.67 ID:i/bZn0fc0.net
戦闘力・・・たったの5か・・・ゴミめ・・・

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:50.68 ID:zG3CugUi0.net
はぁ?都内でもゴミ袋指定あるんだよ
なんなんだよこの記事、地方人が書いたのか

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:56.91 ID:xOMthli80.net
>>899
ポイントカード聞いてくるのはマジで無駄。使いたいやつはすぐに出せばいい話。出さなかったらスルーでいいのに、毎回聞いてくるのうざいわ。なんでこんな聞くルールができてしまったのか

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:03.60 ID:PUl5vXUX0.net
>>901
袋とゴミのポイ捨ては関係ないんだよ
まとめて捨てるしバラでも捨てる

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:05.77 ID:IED/yUK40.net
>>756
色々間違えてる
その計算は嘘

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:21.11 ID:DLgwRWvX0.net
たった5円なら金取るなよw

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:22.47 ID:bkTKZZAU0.net
ホームセンターでいつもレジ袋後に袋用で買ってたので有料化には反対しないが
セブンの袋が5円のくせして小さいのが腹が立つw!

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:27.71 ID:JJjy2vko0.net
大中小で値段変えてるまで売る必要あんのかね?
大のみにすればかさ張るからとかいう理由で袋持ってくる人いるだろうし
どの大きさにします?なんて問答も手間も減って効率的な気するんだが

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:36.97 ID:iGlIqWs00.net
>>917
聞かれても無視してる

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:38.98 ID:pTUV9+FU0.net
>>878
外にある店 店内にある店 どっちもあるでしょ まったく無いんだ東京

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:43.78 ID:5tIIL6cA0.net
>>863
お前が払ってやれよたった5円なんだから

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:49.01 ID:6VglX7uL0.net
>>906
最初から袋の有無とサイズを伝え、大きさを間違えるようなバカな事をしなければいいだけ

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:26:56.72 ID:7Z+CceS50.net
>>893
それな
額ではなく気持ちの問題が大きい
もともと「経費」の一部だったのをエコを口実にいきなり有料化しただけ

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:27:02.85 ID:fb1/t01t0.net
>>907
心配しなくてもお前の店では5円で販売しといたらいいよ

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:27:27.61 ID:Zd2p3TqH0.net
>東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がない
嘘だろ
日本人が輩出する食品廃棄物の大半は東京からだろ
これは無いわ

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:27:30.72 ID:cUseUQ9U0.net
>>905
キャッシュレスだし店員はバーコード読み取りと箸出すだけになった

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:27:32.84 ID:cE7XNEol0.net
>>917
サービスはバカに合わせるから仕方ない

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:27:48.65 ID:WpsaHWXK0.net
>>905
バイオマスの袋を作っているメーカーが商品売るためにごり押しって
話もあってだな

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:11.40 ID:45fFZkuM0.net
>>923
無視ww

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:16.72 ID:Tcn7ohZu0.net
スーパー玉出のエコバッグがメルカリで高値転売されている

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:17.00 ID:IYe1e1+N0.net
そもそもエコバッグ推奨なんでしょ

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:24.14 ID:tQaVTqED0.net
公園のゴミ箱が減った途端にポイ捨てが増えたよな
レジ袋も同じ結果をたどるんだろ

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:37.89 ID:6VglX7uL0.net
>>918
あるよ
レジ袋を持っていなければレジ袋のポイ捨ては100%出来ない
ポイ捨てをするような奴はそもそもまとめる何て行動をしない
それが出来る奴はゴミ箱にゴミを捨てるということもできる
ポイ捨てする奴は信じられないほどバカだって事実を知った方がいい

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:43.13 ID:7hzBOu200.net
今日、イオンで下着買ったけど凄く面倒臭かった。
茶紙というものに包んでマイバッグへ。
持ち手のないものは無料で良いのだから気遣って欲しい。
売り場によって柔軟に対応して欲しい。

ミニ扇風機は裸で渡された。
「万引きに間違われたら困るから」とテープを貼ってもらった。

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:28:44.63 ID:vv7R6SEu0.net
>>848
エコバッグを汚さないようにポリ袋大量消費することになるよw

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:11.96 ID:rI9npSQg0.net
バイオマスレジ袋は土に帰るからポイ捨てOKなんだよね?

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:29.57 ID:+soH1GaV0.net
23区に指定ゴミ袋ないの初めて知った
分別もしてないのか?

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:39.02 ID:vTbYn5wR0.net
>>929
東京は諸悪の根源だからな

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:49.63 ID:iGlIqWs00.net
>>933
ポイントカード出したかったら、聞かれなくても出すからな

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:02.19 ID:fb1/t01t0.net
>>932
バイオマスの基準値クリアの袋作ったところで
店頭ではそれも有料なんでしょう?っていう

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:20.31 ID:+soH1GaV0.net
>>938
だから高々数円をケチるなよ

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:21.99 ID:3EsfKKzl0.net
レジ袋は何回も使うよ
ライバル店のやつでも構わんよね

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:25.01 ID:oCQAFzZR0.net
>>937
ステレオタイプに考えすぎ
手元に小さいレジ袋があった場合と断ってなかった場合
人間の行動なんてその程度のキッカケで変わるもんだよ

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:48.99 ID:l8KWR4TO0.net
>>938
店員全裸か

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:30:50.44 ID:cE7XNEol0.net
>>941
大阪市も奈良市も指定ゴミ袋なんてないけど分別は一応ある

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:31:31.94 ID:NNTj1XbZ0.net
>>861
「環境のため」という嘘に反発してるんだがw
HEIKOの強度ばっちりのレジ袋を各種買ってバッグに何枚も入れてるぜw

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:31:37.58 ID:hQICqEqE0.net
>>929
自治体にもよるが指定ゴミ袋は高いよな
東京23区は指定ゴミ袋なしとは
どれだけ不公平よ

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:31:50.84 ID:PUl5vXUX0.net
>>937
ちょっと何言ってるか分からない

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:32:09.58 ID:7Z+CceS50.net
ゴミ袋として使える袋が手元にない
近場にゴミ箱がない
そんな土方のあんちゃんが昼飯食ったあとどういう行動に出るか

@ゴミを裸のまま作業車の座席に乗せて持ち帰る

Aそこらへんに捨てて帰る

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:32:20.61 ID:6VglX7uL0.net
>>947
ポイ捨てする奴の常識外れな行動を実際見ると分かるよ
掃除をしてる人がいて、目の前にゴミ箱があって、それでも平然と道に捨てるから
本当に信じられない、人間とは思えないバカだから

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:32:20.81 ID:toaVXyvg0.net
>>876
捨てるよりいいって言ったらなんでもそうだなw
実際は捨てるなんてことはないのに

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:32:22.10 ID:rI9npSQg0.net
バイオマスレジ袋は動物が食べても死なないの?

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:32:27.25 ID:NNTj1XbZ0.net
>>866
あれマジで止めてほしい

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:00.02 ID:dsP9ZKDs0.net
なんかバカっぽいのは確かだわ
プラの器で売りながらさ
まあ、亀のニュースもあるんだろうけど
某コンビニとかプラストローやめたけど
プラの蓋を新たに作ってたりだとかさw

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:05.10 ID:hQICqEqE0.net
>>938
それはレジ袋買えよ
都民セコすぎだ

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:24.65 ID:UuDSPXUl0.net
>>867
昼休みのリーマンとか、ゴミどうしてんの?
むき出しのまま会社のゴミ箱?

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:37.20 ID:toaVXyvg0.net
>>953
土方は袋買うか持ってるんだわ

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:37.34 ID:+qwxsdOG0.net
ペットボトルのキャップとかも無駄なことしてるよなww
最近聞かなくなった二酸化炭素排出量うんぬん

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:41.76 ID:pTUV9+FU0.net
>>937
祭りの夜店の後 どうなってる?
バンバン捨ててるよな

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:42.23 ID:XigMijzc0.net
>>1
うだうだ言わずに黙って買え

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:33:44.12 ID:rI9npSQg0.net
政治家の思い出作りの為だけに、国民全員が振り回されてる

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:34:25.35 ID:tQaVTqED0.net
海で見かけるプラスチックゴミにレジ袋なんてほとんど無いだろ
ペットボトルや総菜なんかのプラスチックトレイだろ
あと漁師の浮き

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:34:28.57 ID:4LJfXEsV0.net
>>811
袋ボタンがそのうちできる気がする
もしくは今みたいな札

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:34:29.13 ID:hQICqEqE0.net
偉そうなくせに
都民セコすぎやな
ガメツイのかね

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:34:40.01 ID:xOMthli80.net
レジ袋をゴミ袋として使えないから、食った容器は車とかにおくと汚れるからポイ捨てかな?

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:34:46.05 ID:FYuXpU5n0.net
>>960
そんなバカはほぼおらん
むき出しで捨てたらオフィスフロアのゴミ回収がなくなってしまうわ

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:35:09.93 ID:wYz/dIcg0.net
国民に不利益もたらすやつは
落とせばいい
見せしめに小泉からだ

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:13.40 ID:rI9npSQg0.net
>>971
顔もいいし、家柄もいいし、絶対落ちないよなぁ

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:16.57 ID:0zd7cKym0.net
>>966
川、海で見かけるのはペットボトル、トレイ単体が多いね

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:28.07 ID:UuDSPXUl0.net
>>929
ゴミ袋が有料じゃない自治体が存在してると初めて知ったよ
しかもそれが23区内とか舐めてんな

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:35 ID:I/LCOZ6p0.net
>>960
ぶっちゃけそうなってるわ
弁当ならまだ箱に箸とかしまって捨てれるが
細かいものだと箸むき出しで捨ててある

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:37 ID:fb1/t01t0.net
今は街中にゴミ箱もほんと少なくなってるから
街ゴミ問題がこれから噴出しそう

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:41 ID:fQFPUF2I0.net
>>858
数年前にスーパーでバイトしてた時に言われたんよ。一番でかくて丈夫なやつは 10円するから無闇に渡すなと。

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:36:49 ID:Vljw8Mpz0.net
明日ファミチキかおう

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:37:26 ID:cUseUQ9U0.net
>>960
わしはうすいスーパーでもらえる薄い袋を弁当袋とともに持ち歩いてる、100円で120枚くらいのやつ

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:37:26 ID:fb1/t01t0.net
>>972
政治家が頭悪いのは国民にとっては致命的だよ・・・

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:37:33.76 ID:r1XE8y6M0.net
レジ袋はサイズ違いを三角に折ってポーチにスタンバイ
もちろんエコバッグもスタンバイ
持ち物が多くて結局毎日リュック

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:38:31 ID:G/Y9h8bu0.net
>>867
さすがに熱いだろ。1500Wだぞ

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:38:35 ID:zb9JgKX80.net
ホモ弁マック牛丼屋は印象プラス

コンビニは市ね

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:38:38 ID:xO3l3x0S0.net
>>4
自分が今し方YouTubeの有料会員にウッカリ払っちゃった月額より安いやん…w

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:39:06 ID:cPrn6SkX0.net
スーパーでレジ袋貰えないからゴミ出すときのために100円ショップに買いに行ったら一枚五円だったわwww

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:39:25 ID:UuDSPXUl0.net
>>1
>まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。


意味不明なんだけど
有料ゴミ袋だろうがゴミの分別にレジ袋使わない?

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:39:41.75 ID:0zd7cKym0.net
主婦のエコバッグマウント合戦始まるな

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:06.81 ID:5ZICtBe70.net
1ヶ月毎日コンビニ行って毎回レジ袋かっても、
たった150円
缶コーヒー一本ぶん

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:07.16 ID:+soH1GaV0.net
3円惜しんで火傷するやつはバカ

熱くて弁当落とすやつはもっとバカ

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:29 ID:zV1WR/Uu0.net
煽り記事にのるような層から持続的に5円が欲しい勢力がいるということは分かった

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:30 ID:RiPayB9h0.net
みっともない!
衆愚同士マイバッグなどと・・
堂々と科学の進歩を受け入れられないのかね

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:40:39 ID:eD+Ld/Q20.net
いちいち聞かれるし
言わないとあかんし

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:41:31 ID:knGDDSIo0.net
>>85
これ

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:41:53 ID:UuDSPXUl0.net
>>988
で?
店は儲かるよな

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:42:02 ID:I/LCOZ6p0.net
>>993
義務化だから淘汰されん?

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:42:39.69 ID:RiPayB9h0.net
まったくナンセンスだよ!

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:42:45.88 ID:uTiTp/S+0.net
>>953
B置き忘れる

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:43:04.69 ID:+soH1GaV0.net
>>990
いや、普通にバカだと思うよ

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:43:06.26 ID:y4CMoZk+0.net
毎日一枚買っても月150円やぞ
バカバカしいな

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:43:08.49 ID:UuDSPXUl0.net
どこがエコなんだ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200