2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】有料レジ袋の「たった5円」が惜しくてたまらない人★10 [みなみ★]

1 :みなみ ★:2020/07/12(日) 20:59:20.40 ID:TbcFR9jJ9.net
7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

 2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る

 筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。

 まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。

 一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。

以下ソースで
★1 2020/07/12(日) 10:42:29.94
前スレ★8 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594547555/-100

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 20:59:53 ID:kniGUjv+0.net
たかが5円、されど5円

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:00:00 ID:ewqjLTbQ0.net
20回ほど使うから問題ない

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:00:30 ID:uRn/OkXE0.net
年100回利用したら500円

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:00:50 ID:gd+ewP0u0.net
今まで何枚でも無料だったのが5円ってぼったくり
無料継続してる優良スーパーしか行かない!

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:01:15 ID:CrEyXmLE0.net
>>1
スーパーでは自分の袋汚したくないから台に置いてある小さい袋使いまくって結果、過剰包装してますわ。
あれゴミになって仕方ないのよ。

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:01:23 ID:oCQAFzZR0.net
消費増税では思いとどまったけどこれはそれよりストレス溜まる
次は自民に入れない

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:01:31 ID:nc1FLbui0.net
>>1
なに言ってるのこの記事る
そもそも金儲けが目的じゃなくて、ビニール袋削減が目的だろ?

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:02:05 ID:KDIekKwi0.net
>>1
そういう問題ではない、うっとおしいんだよゴミ小泉がw

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:02:20 ID:LvdOUNLV0.net
レジ袋有料でかまわないからそれでゴミ出しできるようにしてくれ
俺の住む町はゴミ袋10枚400円やぞ
業者と癒着してるとしか思えん

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:02:28 ID:ijcZT/pp0.net
もっとも惜しくてたまらないのは、お店だったりしない?
しかもお店からしたら5円もかからない

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:02:55 ID:s1eJxr7Q0.net
有料化して袋減ったのかね
まったく実感無いな
アホのセクシー息子に
「勘当した!!」とバカちょん親父が

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:03:13.24 ID:MDVNn1rp0.net
協調性ゼロ

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:04:23.92 ID:wg1FL5W30.net
タバコ代とか
恐ろしいよな

袋100枚分だろ

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:04:32.34 ID:fCD9S2Dz0.net
>>1
200回の買い物しても1000円だぜ?

節約する意味わかんねえ笑

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:04:51.72 ID:FYyxuEm30.net
ずざざざざざざー
https://youtu.be/Xz8giWL0DcE

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:05:09.44 ID:uRn/OkXE0.net
大した影響もないスーパーの袋有料にしたところで
環境にプラスになんかならないのに
何やってんだか同じ店内だけでも
どれだけプラスチック使われてると
思ってるんだよ

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:05:20.72 ID:60/qALDi0.net
1日10円としても1カ月300円
こんな小銭を気にするようたヤツがコンビニで買い物したり外食してたら笑う

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:05:31.77 ID:wg1FL5W30.net
クルマとか絶対乗れないよなwww

ガソリン代で袋何千枚

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:05:49.42 ID:KIrpoy2J0.net
持ち運び 全くかさばらないレジ袋最強
衛生面 使い捨てレジ袋最強
手入れ 捨てるだけレジ袋最強
二次利用 ゴミ袋になるレジ袋最強

どうしてレジ袋を使わないのか
レジ袋まとめ買いが間違いなくベスト最も賢い
どうせ買うなら環境が―とか意味ないよね

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:06:26.61 ID:wg1FL5W30.net
スマホゲーム課金とか

もう自殺レベルだろwww

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:07:01.27 ID:Ycz0Bwaw0.net
5円、3年後は8円、そして10円

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:07:07.47 ID:teXYo2vw0.net
クレカで3円決済やってもらったわww

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:07:27.33 ID:wg1FL5W30.net
テスラ株でも買えば良かったのに

3月から1000万上がったんだろwww

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:07:28.02 ID:EaVDimUD0.net
本当に必要なものだったら誰も文句言わん
実際は薄汚い環境ビジネスで一部の人間だけが甘い汁啜ってるのがイラつくっつってんだよ
大体プラスチックが溶けずに残るとか信じてる方も頭おかしい

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:08:04.36 ID:o3/RtMfi0.net
ポリ袋は実はエコなんです

ポリエチレンは理論上、発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。

石油精製時に(ポリ)エチレンは必然的にできるので、ポリエチレンを使用する方が資源の無駄がなく、エコ。ポリエチレンは石油をガソリン、重油等に精製した残り・余りもの。

ポリ袋は薄いので、資源使用量が少量で済む。

ポリ袋は見かけほどごみ問題にはならない。目に見えるごみの1%未満、自治体のごみのわずか0.4%。

繰り返し使用のエコバッグより、都度使用ポリ袋は衛生的。

ポリ袋はリユース率が高い。例)レジ袋として使用した後ごみ袋として利用

http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:08:23.54 ID:wg1FL5W30.net
酒とか

絶対飲めないよなwww

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:08:25.86 ID:fO0hwC9k0.net
毎日1枚それを30年しても金額的に誤差みたいなもんだな

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:08:27.95 ID:2eFf8AVx0.net
コンビニでレジ袋が有料化になってレジ袋を貰わなくなって思ったこと

たぶん、商品容器税、商品包装税来るぞ
商品自体がレジ袋より石油使ってる

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:08:30.31 ID:9HIKidkN0.net
嫌なら商品抱きかかえて帰ればええやん。
レジ袋は、5円のサービスとしては、十分だ。

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:08:54.07 ID:KIrpoy2J0.net
ポイ捨て禁止を徹底する
政府がやることはこれだったろ
どうかんがえてもあらゆる面でレジ袋に勝るものはない
なんて馬鹿なんだよ

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:09:11.84 ID:Po4SAhLO0.net
本当に自民党はろくなことしないな
日本人が嫌いで嫌がらせしたくて仕方ないんだろう

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:09:17.06 ID:NVDc9rN30.net
コンビニの経営側は憎いんでないの?

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:10:18.00 ID:iBFnErw+0.net
払うの勿体ねえとか思いながら台間サンドに万札突っ込む

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:10:27.96 ID:60/qALDi0.net
>>31
日本の民度でポイ捨て無くすとか無理w

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:10:40.72 ID:+xo0SKlo0.net
プラ問題の最大の課題はペットボトル
大人の都合で対応する気なし

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:10:57.21 ID:WcEMh2QO0.net
>>1
レジ袋は
1、海洋生分解性プラスチックを100%使用していること
2、バイオマス素材を25%以上配合していること
3、繰り返し使えるように袋の厚さを50μm以上にしていること
3条件の内1つをクリアで、レジ袋は無料で配布OKなのに

コンビニは紙袋まで金取るようになったのは便乗値上げじゃないの?

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:11:27.31 ID:wg1FL5W30.net
五円くらい別にいいけど

自治体でゴミ袋有料のところあるよな

あれは高いし地獄
よくあんなとこ住んでるなwww

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:11:35.43 ID:KIrpoy2J0.net
>>35
罰金刑にして怪しい所で取り締まりすりゃ間違いなく減る
シートベルトなんか皆つけるようになった

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:11:50.98 ID:JqihaMhi0.net
>>6
エコバッグにしてからサッカー台のビニール袋使ってるけどエコになってないじゃんって思うことはあるな
本末転倒だよ

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:11:53.74 ID:+7EU0Rw00.net
エコバッグ2000円とした場合
レジ袋が5円だとしたら400回の買い物で元がとれるということであれば1年以上かかるな

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:06.12 ID:O0aHKKtu0.net
近所のスーパーじゃ1枚6円だぞ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:09.18 ID:JF24NK1p0.net
今日ホムセンで買い物したときにエコバッグを車に忘れてきたのを思い出して取りに行こうかと思ったけど
面倒くさくてレジ袋買ったわ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:16.87 ID:nLhAzqJA0.net
>>1
なんで伸びてんの?伸びる要素ある?

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:28.38 ID:E2/WnLwW0.net
5円はぼったくってね?
2円か3円だろ?

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:28.96 ID:bZTwd9Bm0.net
>>1 袋造ってる企業の取締やら役員やらググったら謎解けるやろ

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:31.32 ID:WcEMh2QO0.net
>>29
レジ袋はコンビニやスーパー業界がコスト削減したいだけだぞ
環境問題を大義名分にして

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:32.72 ID:fb1/t01t0.net
うちの近所のスーパー
バイオマスの基準を満たしてレジ袋無料を維持することになった素敵が身に沁みる
普段の買い物はファーストチョイスでそこに行く。潰れて欲しくない

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:48.85 ID:ETG7UB3G0.net
たったの5円を取らないといけなくなったせいで売り上げ下がるんだからコンビニ店長は頭抱えてるだろうな

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:54.27 ID:FYuXpU5n0.net
>>45
ぼったくりw
利益を出して何がおかしい

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:12:58.49 ID:iBFnErw+0.net
>>38
コンビニの一番小さい袋で20円だぜ

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:13:02.36 ID:JqihaMhi0.net
グレタのせい

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:13:11.00 ID:O/IDfg4/0.net
前だって袋いらないって言うと3円引きってスーパーあったぞ。もう初めから3円とか5円デフォルトで袋つけて、いらないって人だけ割引にすればいいじゃない。環境云々なんてどうせ深い意味ないんだから

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:13:38.13 ID:wg1FL5W30.net
こういう馬 鹿って
全商品五円値上げして
袋無料にしたら
喜ぶんじゃね?wwwwww

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:14:40.29 ID:UHB5ovaH0.net
いやいや5円はデカいだろ。 2円ならゴミ袋として買ってやってもいいが

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:14:51.95 ID:DXk7eA2I0.net
賛成する奴はB層。
こんなクソ政策に賛成した議員は落とせよ。

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:10.51 ID:fb1/t01t0.net
>>54
そうしてくれるほうが面倒なくていいよ正直
商品も値上げしてるくせにレジ袋どころか紙袋も有料にしてるところ多くてwww

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:24.41 ID:lyH9LYRJ0.net
>>54
ちょっとインフレなるからいいな

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:28.85 ID:w3SRNddV0.net
5円チョコってまだあるの?

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:39.12 ID:ceW6Iy4r0.net
>>4
そんな人が人口の半分もいれば企業は250億の儲け。
実際にはもっと多いから。
どんだけ上級が吸い上げるんでしょうねぇ。

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:47.48 ID:qGUhPWqu0.net
不買でサイレントデモ

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:15:53.43 ID:Q0+sMmid0.net
洗剤で泡立てて揉み洗いして水切って
乾かすと一晩で乾くぞ

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:13.78 ID:wg1FL5W30.net
都内に西友いっぱいあるじゃん

今月まだ3%引きやってるよ

五円なんて余裕過ぎる

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:26.32 ID:AwipSnBB0.net
増税のときはたいして騒ぎもしないのに目先の金になると3円でもギャーギャー言うんだよな

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:34.36 ID:s937PlN/0.net
塵も積もればマウンテンの精神が大事だよ

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:41.63 ID:XH2+lyG10.net
1円単位の値段競争してる昨今で
5円変われば勢力図が変わるな

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:46.59 ID:CK9hfXZj0.net
レジ袋削減する目的でやってるのに不必要に買うかよ。

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:16:56.74 ID:E6tcOWEf0.net
>>8
自民の利権だってわかんねぇの

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:17:05.41 ID:dXBI1pDx0.net
気づいちゃった
袋が無ければ、買うこと自体をやめれば得する
お金は一円も減らない

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:17:48.61 ID:fb1/t01t0.net
>>64は貯金できないタイプ
実際は>>65が大事

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:17:51.98 ID:kK/SCqUl0.net
レジ袋を節約すれば原油の節約になる

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:18:28.41 ID:pfxeehhd0.net
サッカー台あるとこならいいけど、コンビニとかドラッグスターストアとかで
レジ終わった後にエコバッグ出して商品を自分で詰めなきゃいけないのが大変…
時間かかるし。

でも、エコバッグあるのにレジ袋くれと言うのも気が咎めるしなぁ

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:18:42.83 ID:XH2+lyG10.net
>>65
1世帯あたり年間1000円の負担増だとした場合
500世帯入るマンションだと50万円
共用の子供部屋に置くおもちゃがいくらでも買えてしまうな

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:19:09.39 ID:fb1/t01t0.net
レジ袋を買う、という行為が1つ増えるだけで
なんでこんなストレスなんだろって感じるけど実際そうだから

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:19:20.93 ID:MCMlOFI80.net
バイオマス素材なのに有料のごみ袋買うって本来無料でもらえるもんに金取られてるだけなのにな

エコバッグはいつも鞄の中に入ってるから有料ならいらん

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:19:27.69 ID:e8h/lb1m0.net
災害対策にカネ使えよ。 熊本の惨状を見ろ。

命>>>持ち金>資産>>>>>....>>>>>レジ袋のコスト>>他国の事件

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:19:44.26 ID:KIrpoy2J0.net
レジ袋の代わりにエコバッグをつかうと
ローテで複数枚つかうとしても毎日のこまめな洗濯が必要
今日は洗濯物少ないからまいっかは通用しない
洗剤に電気代
環境への影響は温暖化の影響をかんがえてもマイナスじゃないかこれ?

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:19:50.85 ID:wg1FL5W30.net
>>57
> >>54
> そうしてくれるほうが面倒なくていいよ正直

↑おいみんな物凄い馬 鹿いるぜwww
商品10個買ったら
50円値上げだぜ
袋5円なのに

マジで小学生から
やり直した方がいいよwwwwww

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:19:53.91 ID:teXYo2vw0.net
>>76
熊本、佐賀、福岡にふるさと納税したわ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:20:29.89 ID:35C+vJC70.net
勝手にふんだくっておいて
何て言いぐさだ
死んどけ官僚

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:20:40.15 ID:fb1/t01t0.net
>>78
同じ商品10個買うってお金持ちだね♪

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:20:56.12 ID:7dCUOwRx0.net
レジ袋買ってちゃ意味ないじゃんw
制度趣旨知ってたら、こんな記事出す方が恥ずかしい。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:01.76 ID:lyH9LYRJ0.net
>>70
目先の小銭に囚われる奴は、時間と大きな金を失ってる事に気付かないもんなんだけどな

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:11.90 ID:FlzRrRh+0.net
>>60
企業って?原料を作ってる企業、袋作ってる企業、それを運んでる企業
それを仕入れてる企業、1番儲かってるのはどの企業?

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:17.10 ID:tHYhajH10.net
レジ袋を再度無料に戻したコンビニチェーンが勝つわ、この勝負

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:17.76 ID:YhpgG9r30.net
焼却する時にレジ袋に入れて燃やすほうが燃料代が安く済むと聞いた

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:43.16 ID:1fTSttEz0.net
5円が大した額でないなら消費税立て替えといてくれ

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:50.43 ID:2eFf8AVx0.net
>>47
今回のレジ袋の流れで環境省が企むと思う
商品として売るならまず包装しなきゃいかんものに対して環境のための大義名分と言えば逃れられんし
反対しようが決めちまえば何もできない弱者が消費者だし

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:03.34 ID:wg1FL5W30.net
>>64
ほんと増税のが問題
クルマとか10万単位で違ってくる

袋五円とかプッwww

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:26.15 ID:P94mzLvZ0.net
ゴミ袋が減ったせいでゴミ焼却場で燃やすのに使う油が増えた。

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:33.76 ID:HOqAbTyn0.net
ペットボトルは30円くらいしにしろ

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:39.58 ID:7bMgeDBjO.net
レジも客もただただ面倒臭くなっただけ。
それでもレジ袋の使用を減らしたい名目で施行して天下り団体を作りたかったと理解してる。
国民生活の日々の時間や労力を無駄に利用してまでやりたかったことなのだと理解してる。

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:51.60 ID:toaVXyvg0.net
>>86
レジ袋くらいでは無関係

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:01.74 ID:seYg+/Qm0.net
環境の為に袋有料にするのはいいんだけど、どれだけ効果上がってるか、該当店舗、自治体は具体的な情報で示せるのかね?
結果が具体的に見えないけど有料化されてるだけな気がしてならない。

業務スーパーなんて、無料の時と同じ袋を有料販売してたしw

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:11.61 ID:i+f5Y8Ur0.net
たった5円も塵も積もれば山となる

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:30 ID:i9kmQ8p30.net
レジ袋を減らしても環境保全の効果を検証できないんだよね
亀とかクジラとかどうやってしらべるんだよ

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:31 ID:9xS66ESz0.net
貧乏人を笑いたければ笑うがいい。

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:32 ID:YQP67dyl0.net
愚民に大人気の小泉進次郎様の政策だぞ
文句言う奴は反日

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:57 ID:DU+/kMO50.net
コンビニがレジ袋で利益上げてるってのが納得いかない

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:05 ID:TEgReKcE0.net
チリも積もればだけど
毎日利用で年間1825円が安いと思うか勿体無いと思うか
価値観は人それぞれ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200