2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】創業112年の老舗うなぎ店「秘伝のたれ」が流される…店主「涙も出ない、笑うしかない」 ★3 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/07/12(日) 19:18:18.36 ID:qpb88sBe9.net
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。

 観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。

 「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。

 上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。

 水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。

 上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」

 店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。

 たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。

2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/

★1が立った時間 2020/07/12(日) 15:55:37.40
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594543007/

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:21:37 ID:8HbOxWUp0.net
秘伝のタレでなくても味さえ覚えてれば再現はできるし、お客も満足してくれるよ。
頑張れ!

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:26 ID:FkDUc9gi0.net
しかし秘伝のタレの逸失を店の人が真っ先に嘆くとは、
単に「情報を食わせる」ために使ってるのではなく店の人も秘伝のタレシステムを信奉してたんだな

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:33 ID:snKl6cpuO.net
秘伝のタレも成分分析していつでも再現可能なようにデータ化しといた方がいい

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:22:48 ID:QxpWVeVr0.net
>>1
創業当時の成分はとっくに1年もしないうちに入れ替わっとるわ。
使ってるツボだって、とっくに交換してる。
そもそも本当に100年も継ぎ足してたら、保健所が飛んでくるぞ。

串カツ田中のソース二度漬け禁止もただの演出で毎回捨ててるからな。
 

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:23.82 ID:pFDh3dQ00.net
>>669
おまえ料理のなんたるかも分からないくせに書き込みするとか
そういうお前こそレス乞食だろ
消えろよ乞食

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:33.45 ID:vjsGwdVk0.net
事業継続計画策定とかいってコンサル入れるといいアイデア出してくれたのかな…

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:23:34.00 ID:TkvmAjeI0.net
タレだけは無事でしたって嘘でもいいから言えばいいのに
わかりゃしないって

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:09.85 ID:HNx9Dlmp0.net
継ぎ足しの実験では1ヶ月くらいで元のものは無くなるらしいけど

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:13.91 ID:yuZ3/Pd50.net
>>659
そりゃ無駄にちゃんとした技術を
インチキだのと罵言いえば
心ある人には軽蔑されるだろう
寧ろちゃんと説明してる人多くて、
あんなバカなレスに優しい対応されてるわ

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:15.83 ID:RgnwB3xE0.net
そんなに大事なもんなら、持って避難しないと

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:33.32 ID:FyC4PdR90.net
>>681
あのソース二度付け禁止は
楽しくもないわ
面倒くさいわ
大阪人がマウント取りたいだけだわで
クソ飯リストに入った

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:24:46.70 ID:tcP6crEM0.net
>>1
「ここからまた112年の歴史が始まるんだよ」とか、言う余裕はないか。

690 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:25:02.32 ID:VsUNKDmg0.net
>>629
おぬしが自然分娩で産まれたなら、お母ちゃんの産道の壁に自分の細胞が貼り付いて生き残ってるくらいな可能性じゃね?

691 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:25:34.99 ID:FkDUc9gi0.net
>>688
大阪人は串カツなんかに思い入れない

692 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:25:37.32 ID:ZtPbladd0.net
>>677
ホント、ココ九州じゃ有名店だよな。
昔、福岡からのバイクのツーリングの目的地をこの鰻屋にしたりした

693 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:25:44.24 ID:u0k918CE0.net
秘伝のタレならレシピあるんだろうから作り直せば問題ないだろ、継ぎ足しなんかハナから味への影響はない気分的なもん

694 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:26:01 ID:b+I3jfR+0.net
継ぎ足しのタレって腐らない不思議

まあ、カビは生えるだろうけど

695 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:26:06 ID:aOZ0g4Bl0.net
>>284
コンビニのおでんも蓋が閉まってたり最近は深夜に洗って空っぽにしてるのが常識なのに
未だにハエが浮いてるだのGの出汁が出てるだの言ってるオカルト集団だからw

696 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:26:07 ID:8/UEnEc20.net
黙っておけば気付かない

697 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:26:22 ID:pFDh3dQ00.net
調理師学校の学生な立場から言うけど和食は理不尽に殴られたりするし不人気
あと部外者が知ったような口をきくなよ

698 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:17.11 ID:FyC4PdR90.net
>>691
大阪人は「二度付けはダメで」言うよ
くっそ飯不味いから串カツ屋NGにしてるけどな
鶴橋行った方がマシっつうの

699 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:30.13 ID:XXojS3ZI0.net
>>689
今全飲食店瀕死だから無理だろw
しのはらぐらい有名だったらどうにでもなるんだろうけど

700 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:32.94 ID:snKl6cpuO.net
>>13
フレンチも肉叩いてやわらかくしたりするだろう
隠し包丁も食感をよくしたり味を染み込みやすくしたり理にかなった下拵えの技法なんだぞ
別に和食の職人じゃなくてもそこらの主婦でも真似してやってる
うちの婆ちゃんもやってた

701 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:27:55.71 ID:DgUeRFnP0.net
ウナギそのものは好きじゃないけどタレは好き

702 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:28:36.69 ID:OTLaTSsj0.net
タレね
醤油、みりん、酒、砂糖を同量
うなぎの頭や骨
ひとつまみの塩
まず砂糖、みりん、酒を鍋にいれ火にかける
アルコールがとんだら醤油、うなぎの頭、骨、ひとつまみの塩をいれる
あとは焦がさないように煮詰めるだけ
俺的には少し緩めのとろみがオススメ

703 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:37.26 ID:tZTPHQKa0.net
こういう物って普段使ってるのとは別に
冷蔵庫とかに非常持ち出し用の分が用意してあるのが普通じゃないのか?

704 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:16.48 ID:WogFOY9i0.net
長年の埃とか虫の死骸とか混ざってそう

705 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:22.27 ID:hfO47qD10.net
>>1
タレくらい
タッパーに入れて持ち出せるじゃん

706 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:43.39 ID:a68ADjA10.net
毎日作りたての新鮮なタレで焼く鰻を売りにすればいい。
切り換えていけよ。

707 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:30:55.69 ID:jKfxxpqQ0.net
のれん分けするときにたれも渡して無くなるのを防いでたのに
やってないのか?独占して伝統とか言ってたのけ?

708 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:03.84 ID:Pa7ezXyy0.net
干上がった後は臭そう

709 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:06.21 ID:cBWUGSbM0.net
運が悪かったとしか言いようが無いけど、定期的に小分けにして冷凍保管するとかBCP的観点が無かったのは落ち度だなぁ。

710 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:06.97 ID:u0k918CE0.net
>>697
君が推してるフレンチも日本人が本場で学ぼうと思ったら理不尽な人種差別受けるよ
フランスなんか元々レイシストのフランス人か性格のねじ曲がった移民しか居ない

711 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:12.62 ID:7MlZdwmO0.net
無くなったら廃業の重要品を1カ所に保管とか個人経営とは言え甘すぎだろ。

712 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:31:20.95 ID:s156zcSN0.net
正直なところ、誰でも作れるからなタレなんて。

713 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:35 ID:CLR/lQbq0.net
作り方が同じなら同じものが出来るよ。
注ぎ足しで100年とか気持ちの問題だけだからな。

714 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:39 ID:/sR1r3TP0.net
>>697
三國シェフ訴えられてなかった?

715 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:46 ID:aV5EB3DT0.net
>>449
味が濃いだけの飯マズは関東だろ

716 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:48 ID:CotgNk8Y0.net
三峡/武漢に撒き散らかった大洪水から湧き上がった水蒸気が
ドンドン九州へぶつかって来てるね
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/watervapor/1/202007121100-00.png

717 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:07 ID:FkDUc9gi0.net
デジタル化したら同じ金は取れない
バカバカしいけどタレってそういうものだからな

718 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:18 ID:S6nZSMss0.net
熊本で災害があると次に恐ろしいことがおこるんだよな…

719 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:22 ID:XXojS3ZI0.net
>>710
斉須政雄すらしらなそうなレス乞食に何言っても無駄だろ。
増長した学生にしてもゴミクズだから放置してあげて
同じ業種やってる、それに順ずる人間とすら思えない
ゴミクズとして扱ってくれ

720 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:26 ID:qsVf+7+q0.net
そんなに大事な秘伝のタレなら7つぐらい
分霊箱作っておけばいいのに…。

721 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:33 ID:Ftg4W2ff0.net
>>697
本当に調理学校の学生か?

722 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:33:39 ID:w3nnc6go0.net
最近豪雨災害多すぎていつの話のやわからん

723 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:07.78 ID:pFDh3dQ00.net
和食はこれだけ手間ひまをかけたからってことをアピールで高額料金を取る手法
でもその手間ひまで味に大差なんてないよ
同じ料理人を目指す立場だから和食が詐欺料理とまでは流石に言いたくないが
そう言われて仕方ない面は多々あるのも事実

724 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:11.76 ID:f7joHCm40.net
うなぎは甘いタレがすきなんだが、東京の鰻屋はたいがい甘さが足りなくて醤油が勝ってる感じなんだよな

725 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:12.46 ID:9tgEERMT0.net
>>485
これすごい釣れるよね
そんなに発狂するようなもんなの?

726 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:21.97 ID:KZJjmOb90.net
今度は災害から奇跡の復活をしたタレで売ればよいよ

727 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:27.60 ID:FyC4PdR90.net
>>715
関東もクソマズだが名古屋もほぼ関東だよ
菓子は別だな単純ながら繊細なもんもある

728 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:43.06 ID:hPu0oMNU0.net
>>718
くまモンがグレズリーに…

729 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:45.45 ID:aqMrVB/80.net
色即是空てことか

730 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:49.83 ID:wvija4nG0.net
ダム作っておけば良かったな

731 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:35:27.41 ID:rRX//j1E0.net
ただの砂糖入れた醤油を発酵させてるだけやろ

732 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:35:38.51 ID:rW4PmMKv0.net
なぜか地域対立煽りが始まる不思議
東京がー
大阪がー

733 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:35:46.68 ID:snKl6cpuO.net
>>697
本場フレンチの修業の厳しさ知らないのか
日本の徒弟制度と変わらんよ

734 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:02.05 ID:8VLDrrF60.net
横浜から神戸にあるうなぎ屋「うな重」までうなぎを喰いに行くためだけに日帰りの高速ツーリングをする「600マイル・うな重」
とか漫画であったな

735 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:13.57 ID:9rKNwe5l0.net
せめて江戸時代から続いて無いと・・・
京都の人に笑われちゃうよ?w

736 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:22.21 ID:Ml3Lvck30.net
>>546
お前だって、たれのこと大事に思ってないだろ
このヘタレ

737 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:39 ID:XXojS3ZI0.net
>>732
ここはバカのせいで背開きとか腹開きとか
蒸して焼きとか焼きだけでなく
和食とフレンチの話をごく一部でやってる稀有なスレになってるなw
レス乞食のせいで

738 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:53 ID:aV5EB3DT0.net
>>512
中国本土で中華食って言ってるのか?
日本の中華は本場の中華と違うぞ

上海杭州深センに居た経験から言わせてもらうが

739 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:36:56 ID:gf67DZ7a0.net
伝わってんなら作ればええやん
そもそも新しい方が美味しいやろ

740 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:06 ID:WoQAorOh0.net
なら笑え

741 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:19 ID:dl0bKy8Y0.net
>>485
家賃、光熱費、人件費って聞いた事ないかな?

742 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:19 ID:IKHrIDFt0.net
>>733
意識高い分、面倒だったりする。
あとホテルとかもうね。

743 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:21 ID:GI2jHUpS0.net
>>727
名古屋の鰻は関西風だよー

744 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:38 ID:PcAIbzU6O.net
継ぎ足しのタレが何の意味もないものだと知って爆笑したw
成分とか変わらないし変わるのは気分だけだとテレビの検証でやってたw
まあ、きったねえだけだしなwww

馬鹿舌ほど騙されるらしいw

745 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:42 ID:FyC4PdR90.net
>>723
北京上海で食ってましたが?

746 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:46 ID:Ftg4W2ff0.net
>>736
タレだけにな

747 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:37:49 ID:AQvXhQwB0.net
でもウナギは中国産?

748 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:07 ID:ycPaqGng0.net
>>485
いや、車だってそんなもんだぞ

749 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:16 ID:vh5FHFFy0.net
「100年前から継ぎ足してる秘伝のタレ」と言っても現代まで残ってる「100年前のタレ」は
タレの入った瓶を地球と同じサイズにしたら野球ボールとかバスケットボール程度だって何かで見たな

750 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:32 ID:6c/SpQaz0.net
>>702
鰻の頭って

751 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:44 ID:FyC4PdR90.net
>>743
名古屋で鰻は食べてないなあ
名古屋が世界に誇っていいのはエビセンだと思う
あれはよい

752 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:38:50 ID:aqMrVB/80.net
地溝油があるから本場は一味ちがうよな

753 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:37 ID:J9lnPNO20.net
>>1
>創業112年

日本海海戦より歴史が浅いのだな。

754 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:45 ID:pFDh3dQ00.net
>>733
フレンチの場合、現地に自費で研修に行くんだよ
費用20万くらいかかるから、いまバイトしまくり
女ならクラウドなんちゃらですぐカネ集まると思うと腹立たしい

755 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:39:48 ID:b+I3jfR+0.net
黙っておいて新しく作っただけのタレで

その変化に気付く客が何人いるだろうか?

756 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:13 ID:IV02vsEx0.net
冷やかすのもいいけど、ここって超有名店だからな

757 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:36.90 ID:0cUGpti10.net
>>750
いい出汁でるぞ

758 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:36.96 ID:snKl6cpuO.net
>>742
フランスの星つきホテルの接客研修見たことある
スゲーーー厳しい上に数カ国語の語学力まで要求されててマジ鬼
期間限定採用でここまでする?って引くぐらい厳しかった

759 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:46.07 ID:XXojS3ZI0.net
>>750
丸のまま魚捌いたら出る頭の部分を
半分に割って焼くんだよ。
焼いて水分というか臭み飛ばしてから水にぶっこんで
同じ処理した骨と炊くといい出汁が出る。
ハモ出汁なんかと同じ手法

760 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:40:55.41 ID:pFQW1Fst0.net
>>16
自然と一体化した。つまりこの世の全てはこの店のうなぎのタレだ。

761 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:41:20.61 ID:QxpWVeVr0.net
>>691
ま、そだな。

串カツ二度漬け禁止みたいな店は、ほんとに汚くて安い特殊なお店。
そばめしと一緒でちょっと風紀の悪いエリアの日雇い労働者が集まる、
トイレ行って手を洗わんような人間が利用する店って感じだな。

昼間やっているところは子供がおやつにしてカオスだったけど(笑)
昭和の子供って、うんこ、ちんこって絶叫する生き物だったからな。
 

762 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:04 ID:aV5EB3DT0.net
>>51
お前それ本気で言ってるか?
すき家の鰻は一度だけ食べたが本気で殺意が湧くレベルの不味さで我慢して3口食べて止めた
泥臭くてゴムのような食感

あれは日本鰻じゃない
鰻に似た別の何か

763 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:30 ID:zzS4JX5h0.net
「すべての卵を一つのカゴに盛るな」
株の格言。これからはバックアップを取っておけ。

764 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:42:42 ID:pCuqEVO/0.net
>>723
いいからさっさと朝鮮人は帰れって、朝鮮に。
朝鮮には腐敗防止の唐辛子以外の調味料がないからなw
そりゃ韓国料理は誰が作っても一緒だろうね。

765 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:00.70 ID:WogFOY9i0.net
>>51
流石に国産と中国産じゃ味が違うわ

766 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:18.77 ID:KHJnVUpH0.net
賞味期限守らないクズは逮捕した方がいいと思う

どうせ薬物化学物質たっぷりの養殖ウナギ食わせてるクズなんだろうけど

767 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:23.28 ID:9rKNwe5l0.net
中山道沿いの江戸時代から続く岐阜市の老舗うなぎ屋は
タレは濃いめタイプだが、関東風の蒸しうなぎだった

768 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:43:49.28 ID:aV5EB3DT0.net
>>633
その通り
脂が載ってるのは養殖モノ

769 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:44:15.11 ID:pCuqEVO/0.net
本当に和食文化を馬鹿にしてる連中ってわかりやすいからね。

いい加減に状況を理解してさっさと帰れと言いたいね。

もう戦いのトリガーが引かれる寸前だとわかってないのかね?

お前らと違ってやるやる詐欺じゃないからね。

770 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:44:17.34 ID:IKHrIDFt0.net
>>761
関西人のまともな家庭なら新世界行くなんてあり得ないし、そもそもあの辺近寄るなと言われますので…

串カツとの接点は梅田の地下で見かけたのがせいぜい。

771 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:44:47 ID:AUu8cCrt0.net
そんなに大事ならタレくらい少しでも移動ができただろ
どうせ継ぎ足しなんだから

772 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:12 ID:igTIlYi/0.net
ニュー速民はこういうアナログ伝統をデジタル論破するから好き。

773 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:13 ID:F7EQpnWe0.net
>>485
搾取率0%。
隣の国に、原価で平等に分配する素晴らしい楽園の国があるってよ。

774 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:24 ID:/a2XLrWU0.net
ヤフーニュースに動画があったけど
2階の天井まで水没して
店内は泥だらけ これは厳しい

775 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:32 ID:sewkkZLN0.net
衛生面的にどうなの?

776 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:39 ID:CEdt0j1W0.net
阪神淡路大震災、新潟中越地震、北海道地震、そして東日本大震災のあとに
「本州以北は災害多くて危険たいwww熊本は地震なんて起きたことなかたい、
安心ばい!!www」って他の被災地を散々にバカにしてイキり散らした挙げ句、
いざ熊本地震が起きたらさっさと激甚災害指定しろだの支援しろだの
ギャーギャー大騒ぎ、しかも防災予算を他のことに使い込んで自治体には
備蓄の毛布はおろか食料や水すら確保してないナメ腐り方
バカにしてた他の地震の被災者でもある災害ボランティアに、現地熊本の
被災者対応を仕切りから何から全部丸投げして自分たちは文句言うだけ

しまいにはアマゾン欲しい物リスト乞食詐欺で大量の譜面台やら
大型テレビをパクってトンズラ、備蓄食料がなくて飢えてる被災者を心配して
他県から送られた大量のおにぎりを
「冬に冷たい食い物なんか食いたくない、温かいものよこせ」と全部食べ残して廃棄

熊本に関しては天罰だよ、大地が神の怒りに満ちてるわww
ガンガン豪雨おかわりきてるけど、雨雲頑張れ超頑張れww このバカどもを全員豪雨で押し流して殲滅してやれ

777 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:45:53 ID:egtdv3yY0.net
水分飛びすぎると粘度が上がるからちょっと緩めの新しいタレを入れて粘度調整してるだけ?

778 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:46:01 ID:FyC4PdR90.net
>>764
そんなにおかしいこと言ってるか?
国粋主義者が噛み付いても
人のうまい不味いは変えられない
和食の全部がうまいわけがない理屈上ありえない
それから韓国宮廷伝統料理は唐辛子入ってない

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200