2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コロナ】 オーストラリア、冬を迎え感染再拡大・・・シドニー大 「冬はコロナの時期、湿度が1%低下すると症例数は6%増加する」 [影のたけし軍団★]

1 :影のたけし軍団 ★:2020/07/12(日) 13:15:12 ID:WQjW+vCG9.net
オーストラリアの人口第2の都市、メルボルンは11日までに、新型コロナウイルスの再拡大の兆候があることから、
2度目のロックダウン(都市封鎖)に入った。南半球は冬を迎え、豪州では第2波への警戒感が高まっている。

日本政府は豪州やニュージーランドなど4カ国からビジネス関係者の入国を認める方向で調整を進めているが、
感染拡大が続けば計画に変更が出る可能性もある。

豪州は3月下旬から新型コロナの感染対策のため全土で都市封鎖を実施していたが、
経済への悪影響や患者数の増加が頭打ちになりつつあったことから制限措置の緩和を始めていた。

だが、メルボルンを抱える南東部ビクトリア州では6月下旬から患者の増加が続き、
7月7日に同州として過去最高となる191人の感染者が確認されたことから、州政府は8日深夜から都市封鎖を発動した。

新たな都市封鎖は6週間続く見通しで、食品の買い出しや通院などを除く外出が原則禁止された。
1度目の都市封鎖の緩和で営業を再開していたレストランやカフェも、再び持ち帰りや配達のみの営業となった。

新型コロナと季節変動の関係は明確ではなく、世界保健機関(WHO)も「(冬場に)ウイルスがより積極的に行動することを示すデータはない」という立場だ。

一方、豪シドニー大は6月、湿度が1%低下すると新型コロナの症例数は6%増加するとの研究結果を発表。
同大研究チームのマイケル・ワード教授(公衆衛生学)は「冬の時期は新型コロナの時期、と考える必要がある」と分析している。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200712/mcb2007120959003-n1.htm

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:14:13 ID:FPUuia0p0.net
全世界で一斉に引きこもれればいいのになぁ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:14:55 ID:KVfwKk2c0.net
>>363
コロナで一番怖いのは食糧危機

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:15:14 ID:LnbM2ftz0.net
>>271

こちら岩手冬は寒いし今日最高気温20いきませんめっちゃ田舎です

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:15:32 ID:lBmqPfz00.net
>>362
要はここの見極め

最大都市圏人口がどれだけで、新技術や新しい生活スタイルを徹底したうえで
経済活動フルパワーでやれるか

世界中の都市圏を精査して
都市圏人口どこまでがコロナの許容範囲なのかさぐらないと

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:16:09 ID:NVcLscPY0.net
本当かよ
色々な説があったけど
東アジア?黄色人種?が感染しにく重症化しにくい説がもしかし本当なような気がしなくでもない
同じアジアの区切りでも黄色人種jじゃないインドやイランとんでもない事になってるし

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:16:22.02 ID:vL83auA60.net
>>41
スペイン風邪のサイトカインストームは再感染とかそういう話じゃないはずだが
1回目だろうと関係なくサイトカインストームは起こる

スペイン風邪は高齢者の死者が少なかった
通常では免疫弱いはずの高齢者でありえない矛盾
これは高齢者の大半は約30年前の1889年にスペイン風邪のウイルスによく似たA型インフルエンザH3N8亜型の大流行期を経験してたことで、部分的に免疫記憶が出来てたからとされてる
一度ウイルス感染したら、抗体は数ヶ月で消えて残らなくても免疫は抗体の設計図を記憶してるから
再度ウイルスに感染した場合、対応が早く重症化が避けられるから

スペインかぜ5000万人死亡の理由
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9190/?ST=m_news

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:16:24.34 ID:KVfwKk2c0.net
>>366
そういう中身のない所信表明演説は要らない

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:16:43.93 ID:p2leD//G0.net
>>364
アフリカ、インド、中国、アルゼンチンでバッタが頑張ってるんだよなあ
何この終末感

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:16:54.34 ID:lBmqPfz00.net
>367
アジアははやい段階で健常者まで外出規制をしたからな
全体的にIQも高いし

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:17:02.98 ID:8dvikP/T0.net
冬にご用心

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:17:31.06 ID:lBmqPfz00.net
>>369
中身というか、ここが全てよソーシャルディスタンスよ

都市圏人口が全て

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:18:00.47 ID:FPUuia0p0.net
>>364
そうだねえ
最低限の移動制限くらいできればなぁ

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:18:02.87 ID:YqaqF4jT0.net
日本も秋以降大変なことになるだろうな

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:18:10.00 ID:i8SutIyC0.net
やっぱり冬はヤバイんだな
夏なのに感染爆発しているジャップに明日はないことがはっきりした

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:19:57.94 ID:zS+gOUbu0.net
日本は気温が上がってるのに感染者が増えてるけど。

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:20:05.89 ID:lyy9OvI40.net
オーストラリアに渡航したいんだが、
いつ頃行けるようになるの?

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:20:25.39 ID:Qb7q3kS/0.net
>>17
君中卒でしょ
わかるわ

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:21:19.60 ID:ErGAkvYU0.net
>>20
一人の男と一匹の犬の勇気に全米が涙する

♪どわなくろーずまいあーい
「tom!行かないで!」
「mary、ゴメンよ。僕に残されているものは勇気しかないから…愛しているよ」
「バウワウ!」
「そうか、お前もいたな…。」
どわなふんふんふんこーずあいめっちゃべいべー
どんわなみっすぃーん

全世界に愛と感動と勇気のパンデミックが巻き起こる

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:22:34.66 ID:27qj6TBD0.net
高温多湿の日本の夏は激減しないとだな

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:22:35.71 ID:P60XKmZF0.net
>>3
冬でこれだから
経済優先させるなら毎日+2000が当たり前になるんじゃね

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:22:52.55 ID:P60XKmZF0.net
>>382
間違えた、夏でこれだから

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:23:06.03 ID:a0JnQhQU0.net
安倍政権ゴミすぎわろた
ってかいまの政治家全部ゴミだわ

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:23:11.30 ID:A+XVqzII0.net
オリンピックだめみたい

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:23:11.65 ID:RG8u7aMW0.net
>>378
オーストラリアで感染がもっと増えて、こんなの抑えきれないと諦めてくれたら、行けるようになるよ

ヨーロッパがその方針で、国境開放を決めた

逆に台湾やニュージーランドのように抑え込めてしまったら、いつまでたっても行けなくなる

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:24:09.41 ID:0OnT86pp0.net
基本的にウイルスの巣窟が何処なのか、判らんのかな?

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:27:16 ID:jYH+bLDH0.net
>一方、豪シドニー大は6月、湿度が1%低下すると新型コロナの症例数は6%増加するとの研究結果を発表。
>同大研究チームのマイケル・ワード教授(公衆衛生学)は「冬の時期は新型コロナの時期、と考える必要がある」と分析している。

症例数は指数的に増えるのに、オーストラリアの感染症の専門家には馬鹿しかいないのか

日本には馬鹿しかいないから、どこもそんなもんか

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:27:29 ID:g8SbEHTk0.net
>>161
そこ気になるよな

アメリカでも1か月くらい前からやっと再感染の調査始めたばかりで結果でてないようだし

CDC researching cases of possible reinfection of COVID-19
https://www.wsaw.com/content/news/CDC-researching-cases-of-possible-reinfection-of-COVID-19-571030191.html

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:27:40 ID:SytySzoq0.net
>>361
Gotoキャンペーンで全国に感染拡大させるんだろ?

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:27:41 ID:PEd7x8oA0.net
暑い中でもコロナ強いのに
冬ヤバいじゃん

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:29:43.28 ID:Lir32aGS0.net
はあちゃま大丈夫かな

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:30:16.28 ID:CxgNq1li0.net
アベのせいでオーストラリアが冬になった

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:31:58.28 ID:bZTwd9Bm0.net
第一波すら始まってないか途中だろ今

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:32:58.29 ID:AwSgh4NY0.net
オーストラリア白人もアメリカ白人並みにヒャッハーだろう
都市部では大変なことになりそうだ

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:04.98 ID:4/7dJU5f0.net
>>3
夏、今のうちに備蓄しよう

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:33.78 ID:0EisroZp0.net
>>1
湿度が下がる方がやばいの?
日本梅雨明けたらやばいの?
カラッとしてる方がコロナに不利だと思ってた

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:34.43 ID:ORDFncuI0.net
アメリカも雨が少ない土地柄だったな

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:34:09.67 ID:ZO/ZcH990.net
>>1これから冬なんだ もう世界中が鎖国しないと解決しないだろう 全てはChinaとChinaと日本と世界中に共産党作ったロシアのせい ロシアになっても中身変わらず Chinaは何回でもまくから 世界中がChinaとロシアと団交するべき

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:34:18.78 ID:3BiqY2Gy0.net
1℃で6%上昇か。夏が25~30度、冬5~10度として、
気温差20度なら、120%上昇か。

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:35:25.91 ID:ZO/ZcH990.net
>>358ワクチンより特効薬が必要かと

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:35:37.49 ID:8U1podyp0.net
湿度とか関係あったのな

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:35:38.63 ID:bxOdpqu40.net
>>395
と思うじゃん、西海岸の人ですら最近はマスクしてるぞw
スリル大好きアメリカ白人も自衛に走ってる

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:35:43.90 ID:ujgi7j4C0.net
日本の今の状況はコロナが弱まってなおこれ・・ということだの

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:36:24.50 ID:SqHzgsUm0.net
スペインかぜふたたび

2年目3年目が一番死んだ

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:36:48.61 ID:cwjki8cB0.net
ワクチンできたら俺はいいからお前ら先によろしくお願いします。

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:37:10.58 ID:4/7dJU5f0.net
冬は常にカイロ付けても感染するだろう

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:38:02.09 ID:DrhFBaWk0.net
アメリカ人でもマスクすれば感染が抑えられるのをハワイが実証してるな

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:40:04.26 ID:g8SbEHTk0.net
>>206
コロナ注意のデブ基準下がってBMI30になったんだよな
おっさんは2割以上ひっかかりそう

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:40:10.79 ID:Jvn0rG0j0.net
冬はヤバいな

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:40:45.00 ID:DrhFBaWk0.net
冬はみんなマスクするから夏より減ったりして

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:41:46.58 ID:g8SbEHTk0.net
日本で梅雨になって広がったから
一部で湿度で広がるタイプ(そういうウィルスもあるらしい)かという話あったのに
何が真実なのかわからん

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:42:31.49 ID:YJw0Titf0.net
豪雨で広がるのは変な病原菌だろ

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:42:43.20 ID:RG8u7aMW0.net
>>399
世界中が鎖国してどうなるんだ?

インドやブラジル見て、それで解決すると思えるの?

もし奇跡的に抑え込めたら、今度は本当にごく一部のそういう国とだけ仲良くやって、他とは永久鎖国するしかない
それで経済回ると思う?

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:43:04.30 ID:DrhFBaWk0.net
マスクしてない場所では感染率めちゃ高いの見たらいい加減わかりそうなもんだけどな

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:43:32.69 ID:HT6Ub6P40.net
湿度100%でこんなに広がってる日本は…

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:43:57.19 ID:9IpE7ZQj0.net
勝利宣言してなかった?

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:44:46.00 ID:DrhFBaWk0.net
エアコンしてたり扇風機で空気攪拌してるから店で一人コロナがいたらみんなに行き渡る

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:45:17.06 ID:Ku/0FVsK0.net
>>384
与野党問わずみんなウィズコロナで経済回せだからな
台湾目指せたのに折角のチャンスを放棄
欧州がほとんど実効再生産数を1程度以下に抑え込みつつある中、日本とアメリカは絶賛感染拡大中
たぶんアメリカ並みに感染させて交流増やそうってことなんだわ

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:45:42.02 ID:Jbfsnrex0.net
夏でも密室だと普通に感染するし

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:45:54.66 ID:J+IbVgv/0.net
6週間封鎖ってやっべーんじゃないの。
日本への食糧輸出に影響が出そう。
コロナで一番怖いのは食料危機だよ。
あっさり経済活動を止めるのはやめてほしい。

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:47:33.47 ID:eJRIrzjR0.net
オーストラリアって今何月なの?

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:48:46.55 ID:ooSHyebv0.net
>>422
7月

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:49:01.38 ID:fMW9i7oq0.net
これkら夏の日本としては
夏場にエアコンでも、加湿器も入れたほうがいいのかな?

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:49:05.83 ID:LeMXiTC80.net
>>25
梅雨で日照時間が少ない

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:49:19.66 ID:CX44mLsf0.net
本当の第二波は秋から

抑えられる夏でこの数だからやべーな

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:50:38.06 ID:RG8u7aMW0.net
>>417
現実はこのとおり

豪の新コロナ対策、「局地封鎖実験」効果上げず
 【メルボルン】オーストラリアの主要都市メルボルンは今週、足元で再び感染が急増している新型コロナウイルスを封じ込めるため、市内全体に6週間のロックダウン(都市封鎖)を導入した。経済への打撃を最小限に抑えつつ、ウイルスを抑え込もうと「局地的な封鎖」を実験的に行っていたが、事態は悪化の一途をたどり、途中で打ち切らざるを得なかった。

https://jp.wsj.com/articles/SB12684003927701914860604586497412963530974

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:51:13.45 ID:DrhFBaWk0.net
>>424
加湿ではなく換気
バスも窓全開にすれば安全

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:52:20.56 ID:LeMXiTC80.net
オーストラリア頑張れ、中国に負けるな

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:52:33.63 ID:8oQLDeeE0.net
>>426
玉川、岡田のデマw

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:53:09.16 ID:9cDkvGtA0.net
一方日本は利権のためにgo toコロナキャンペーンで拡散させるのであったw

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:54:02.99 ID:zS+gOUbu0.net
>>431
利権のためではなく、このままだとほとんどの地方は終わってしまうからな。

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:54:31.59 ID:J+IbVgv/0.net
コロナが抑えられようが抑えられまいが経済は回すしかない。
自宅待機は集団自殺いや無理心中のようなものだぞ。

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:56:09 ID:U+UGRB3U0.net
>>125
このクソ暑くて湿度高い日本で衰えない
だから夏も冬も関係ないわん

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:57:21.68 ID:DrhFBaWk0.net
>>430
集団免疫言い続けてた木村もりよが一番やばいw

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:57:28.67 ID:bD0b3jWz0.net
>>430
風邪の流行シーズン知らない白痴かな?

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:58:17.36 ID:9cDkvGtA0.net
>>432
それならコロナ新規感染者週平均何人以内の都道府県限定とかにすればいいのにアホすぎだろ

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:59:04 ID:0WumvBFz0.net
日本も冬になればニューヨークだぞ

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:59:04 ID:wHBMB+wP0.net
>>17
オーストラリアのサンタクロースは水上バイクにのってやってくる

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:59:43.44 ID:zS+gOUbu0.net
>>437
新規感染の9割が東京だろ。

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:01:02 ID:9cDkvGtA0.net
春節大歓迎で感染拡大、ダイプリ下船者隔離せずに公共交通機関で帰宅させて感染拡大、go toコロナキャンペーンで感染拡大、脳に障害でもあるの?

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:01:33 ID:bu2NH0/+0.net
二週間後は冬と聞いて
恐れおののいている

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:01:49.52 ID:9cDkvGtA0.net
>>440
とりあえず都民はキャンペーン対象外にしてくれよ

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:02:51.74 ID:WDUP4UmN0.net
>>239
確かにアメリカは秋以降、大変なことになるだろうね

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:07:23.56 ID:AWxIhCK50.net
WHOは常に無能だよな。
こんなん脱退でいいだろ

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:07:44.46 ID:8oQLDeeE0.net
>>438
2週間後はイタリアで1回やったな

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:09:25.20 ID:XqooNIe80.net
もうダメだ。皆元気でな。

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:10:37 ID:4/7dJU5f0.net
もうあきらめた。

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:11:05 ID:DerwnNNG0.net
2019年の月別死亡数(出典:人口動態統計)
https://i.imgur.com/eGmyU1l.jpg

5〜9月は死亡少ない時期だから9月までに終息させないとまずいな
春はピーク打ってから1か月ぐらいで落ち着いたから来月までに
ピークアウトさせないといけない

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:11:56 ID:zS+gOUbu0.net
>>443
残念なことに地方の大半は東京と公共交通網をつなげてる。
東京は多分、日本で一番地方の各地に行ける街。
人口も突き抜けて多いし。

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:12:08 ID:nA9vCKXW0.net
コアラ🐨

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:17:28 ID:T7B6odgw0.net
そうだよね
自分も寒い時期はすぐ喉痛くなって
咳が1週間くらい止まらなかったもん
暖かくなってからはそんなことはない

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:18:35 ID:cAeuUyKV0.net
>>266
バカな政治家の認識が足りてない

観光がどうのインバウンドがどうの言ってる場合ではない

病院の分類とか検査や隔離の体制とか整備しなきゃならん時期が今だ

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:20:16.50 ID:bxOdpqu40.net
>>452
乾燥は単純に喉や肺が敏感になるからね
ただなにげなくしてた軽い咳も今だと周りから犯罪者を見るような目で見られるからな

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:21:46.21 ID:RG8u7aMW0.net
>>449
9月までの終息なんかむりだっての
いい加減諦めたほうがいいよ

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:22:12.70 ID:0/FpAQhU0.net
人間と共存できるウイルスは暑くなると死滅する普通のウイルス

夏コロナ(平然)人間(大弱)でコロナ感染増大
冬コロナ(超強)人間(強防御)でコロナ感染拡大
どっちもダメっていうね、これでWITHコロナとか言ってるやつは頭どうかしてる

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:23:59.44 ID:iyPVG7eo0.net
>>449
今より増えてる
毎週増え続けてるのに終息って

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:24:05.39 ID:A5KwItfw0.net
>>456
インフルなどのほかのコロナウィルスも似たようなもんだと思う
2・3ヶ月でも効果ある免疫が持続するなら
11月くらいに感染して無症状で過ごしたいもんですわ

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:24:34.16 ID:T/l6Q1+m0.net
>>456

経済ガーって言ってる奴の特徴が大体わかってきた。

贅沢な暮らしをしている奴ほど経済ガーって言ってるね。

逆に普段から質素倹約を心掛けている人は自粛も余裕っぽい。

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:25:14.19 ID:0/FpAQhU0.net
湿度は不快指数の事も考えないとただ上げればいいってもんじゃないんだよ
夏は高湿度なハズなのに暑さによる不快指数が抵抗力弱めるから発症が爆発的になる

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:26:37.24 ID:fMW9i7oq0.net
>>458 夏風邪ひいちゃって・・・・
とか安易に言ってたが、あれは夏のインフルだった可能性が高く
下手するとその夏インフルでも死ぬんだよね
人間はその程度の弱い存在なのだ 

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:26:40.95 ID:PyL/CNqw0.net
肺炎はだろう 
四十年くらい前にやったときは4.7パーセントくらいじゃなかったかな
まあそれくらいなら何割も違うので病気かって疑うくらいではないので誤差の範囲だね
でも瘧は他の季節型の症状に変わるだけだよ それが毎年同じ環境でもなし
適応していく変化にどうしても時間がかかるので
毎年季節変化起きてくるのちょっとずつずれていっちゃうんだよね
実態みる確認もこういうもんだっていう先入観あって発見確認報告遅れちゃうし

総レス数 557
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200