2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岐阜】豪雨影響か、40mのご神木倒れる…電柱なぎ倒し民家損壊 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/07/12(日) 10:51:24.58 ID:q/VEGf3Z9.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
7/12(日) 10:44配信
読売新聞オンライン
 
 岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町の神明神社にあるご神木の杉(県天然記念物)が倒れた、と11日午後10時40分頃、近隣住民から110番があった。岐阜県警多治見署は、前夜から降り続いた豪雨の影響とみている

 同署によると、杉は根元付近から折れ、周囲の電柱をなぎ倒して道をはさんだ民家も損壊、住民にけが人はなかった。

 瑞浪市によると、杉は高さ約40メートル、胴回り約11メートル。推定樹齢は1200〜1300年。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2111cf22f51ff0cc4f796f4ffed442120aeafaa6

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:16:51.10 ID:p25/lln50.net
家直撃せずに器用に倒れてるからヨシッ

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:17:30.33 ID:Q5e5ak6t0.net
>>248
その1年後に起こったのが東北大震災なんだけどさ
まさか、なあ

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:19:35.57 ID:+qp5TXmk0.net
御神木の脇に家を建てるな
不届き者が

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:21:47 ID:ue754l2n0.net
>>354
すげーな何それ?
どこの宇宙の法律?半島?

この日本では、自然災害で何かが倒れて、
その所有者が賠償責任を負うなんて法律ないけど

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:24:47.67 ID:jTqZAeJO0.net
神に見放されたって感じだな

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:25:13.24 ID:mMSdhKgX0.net
さすが御神木
狭い場所の中で隙間を選んで倒れ
人命に影響させなかった。
~宝のかがみだ。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:30:25 ID:mCyGc+SA0.net
>>2
>たたりじゃ

まあ、この最後は当たり前な話ではあるが近隣には迷惑をかけて生涯を終えたよなw

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:31:24.52 ID:81FpP6gz0.net
藤城清治の『夢がとぶ』まんまの図 愛子さまの誕生祝い

ちな親王殿下の誕生祝いは『夢生まれる』

陰と陽

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:36:18 ID:CVgMrDz70.net
近所に住んでいるなら氏子でしょ

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:42:52.71 ID:HnkdD6Xe0.net
森の戦士ボノロン(セブンイレブンで無料配布されてる原哲夫プロデュースの絵本)最新号が、
奇しくも樹齢千年を迎えて台風で倒れそうなカヤの木の話だった。
これは偶然か?

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 06:48:16.83 ID:06RgDFfO0.net
>>13
あんだって?

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:10:39.64 ID:HudFmIXC0.net
あたしゃ神だよ

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:14:03.06 ID:CsVWAhJu0.net
けが人がいないとは最後まで御神木としての使命を全うしたのか

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:15:06.19 ID:RN5w/0aU0.net
>>358
日本の民法にありますが何か?

民法第717条
(土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)
1 土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、
その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。
ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、
所有者がその損害を賠償しなければならない。
2 前項の規定は、竹木の栽植又は支持に瑕疵がある場合について準用する。

倒木は2項
自然災害でも管理懈怠があれば適用され賠償責任を負う事になる

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:16:33 ID:JyGm170j0.net
倒れる時ですら被害最小限にする立派な御神木の加護が無くなって
この地域の今後は大丈夫なのだろうか
今まで相当借りがあるとかじゃなかろうか

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:21:38 ID:7jgNzd5i0.net
言っちゃダメだと思うけど、令和になってろくな事がないな(´・ω・`)

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:51:36 ID:rD6GwlwO0.net
>>348
東だなw

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:52:20 ID:ue754l2n0.net
>>368
ハイ!ダウト!

勝手に下2行追加してんじゃねーよ
それはお前の勝手な妄想

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 07:56:12.40 ID:Wv+d4FPw0.net
ゴジラ倒したらこんな感じになるよなとか思った

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 08:38:00.81 ID:f3XmJYR70.net
地名である大湫の「湫」の意味

@くて。湿地帯。くで。 Aいけ。水たまり。 Bとどこおる。一か所に集まる。 Cひくい。低くてせまい。「湫隘(シュウアイ)」

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 08:38:10.41 ID:+VFNlqwN0.net
1200年も何を封じてたのかな?

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 08:40:59.94 ID:yDmV3zuZ0.net
単なる人災、神木なんて人間が勝手に決めて切らなかったのが間違い

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 08:48:41 ID:AnVo/mkQ0.net
ただの木やん

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 09:11:18.38 ID:RN5w/0aU0.net
>>372
ハァ?笑
2項読めそのまま書いてあるだろが
支持に瑕疵ある場合準用て
老木で腐ってる部分弱ってる部分があったら補強する義務があるの
脊髄反射でハッタリかます前によく調べろ
https://taniharamakoto.com/archives/1996/
https://legalus.jp/others/natural_disasters/qa-2038
そもそも法律無いとか平然と嘘吐いて何抜かしとるんじゃ

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 09:37:51 ID:ue754l2n0.net
>>378
wwww

2項に自然災害で倒れた場合に適用なんてどこに書いてある?

自然災害にその項が適当されるってのはお前の勝手な妄想

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 13:27:05 ID:tE3OEkFz0.net
ども、姓名鑑定士です(^_^)v

実は日本という国名も良くありません
「和国」が良いでしょう、「大」は必要ありません
「和」は禾(イネ)、口(出入り)です
イネから採れる米(主の象徴性)=通貨、でもありますから、通貨が口(出たり入ったりの通過点である人間)を通ってグルグルと回る国ということになります
だから「和」になります
日本という国名もホームレス団体が名付けましたが、彼らは本当に光が大好きです
おそらく仏像が光輝いていたことや、極楽浄土が描かれた風景画の光明などを見て感動してしまったのでしょう
日本は701年に倭国から日本になりましたが、これより約100年前、593年に日本初の大規模な寺、四天王寺の建設が始まりました
648年の完成と同時に本格的に仏教が広まりました
そして僧侶という名のホームレス達は大勢の信者や立派な建造物を後ろ盾にして、大好きな光を意味する「日」という漢字を使って国名を変更する701年に至らせたという訳です
日本に持ち込まれた仏教は釈迦の教えとは何の関係も無いガラクタの仏教であるにもかかわらず
ではなぜホームレス達は大きな寺を建てることができたのでしょうか?
道行く人達に「お金を恵んでください」と頼んだのです
可哀想に思った道行く人達は少しずつ寄付をしました
そのお金を貯め込みました
物乞いが一種の専業となり、大勢で手分けをして莫大な財を築きました
ユニセフがビルを建てるのと同じです
当時の倭人は物乞いをしている人を見ると何も考えずに寄付をする良い人達だらけでした
日本初の通貨、富本銭は683年とされていますが、いずれそれより前の通貨が発見されるでしょう
どこの国でも通貨の登場とホームレスの専業はセットだからです
現在でも「お布施」という名残が残っています(布施=贈与、与えること)
彼らは莫大な財で権力者と繋がりましたから、お布施を半義務的な文化に昇格させることに成功しました
元はただのホームレスです

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 13:35:43.68 ID:tE3OEkFz0.net
「日」は国名、地名を含む全ての名付けに相応しくありません
ホームレスに財産が行く仕組みになっているので全く経済成長しません
ここ数十年は名付けでもやられています
最近では出版物などを使って名付けのコントロールをしています
本を開くと訳のわからない名前が並んでいます
蓮 律 湊 樹 などが人気だそうです
「蓮」は仏教の蓮華のことで、極楽浄土を象徴する花です
蓮=極楽浄土を象徴する花
律=出家した者が守らなければいけない規則
湊=お彼岸、この世(此岸、しがん)から、川の向こうの悟りの世界に渡る
樹=ムユウジュ、マメ科の植物で釈迦誕生の花
バカにしているのでしょうか?あからさまな操作が見て取れます
倭国の「倭」を鑑定すると「家族愛」「夫婦愛」というような意味になりますから全然悪い漢字ではありません
和国は先進的、倭国は保守的になりますが、どちらも良い国名です
日(太陽の光)の裏は「究極の暗闇」で、これは死を意味します
国が日に成り得るわけがないので100%達成不可能な国名です
ですから裏である死が必ず現れます
どれだけの病人がいるでしょうか?どれだけの精神病患者がいるでしょうか?
皆が日本という国名を意識すればするほど、そういう人達が増えます
日本という国名で精神的な統一を果たした昭和を見てください
日本(太陽の光)にさらに昭和(明るい光)です
「太陽の光の下の明るい光の和」の裏を読むと「究極の死が迫る暗い戦い」です
100%裏が現れます
日本は300万人以上が戦争により亡くなりました
日本は仏教界という名のホームレス団体が支配しているのです

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 13:37:32 ID:g+LkaO7b0.net
おお、まさしく天誅!!

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 13:42:15.65 ID:tE3OEkFz0.net
日本から和国に国名が変わればリアルに神を感じるでしょう
国名には全く相応しくない日の文字で覆われた精神の雲が晴れます
偽物の太陽が消え、本物の太陽が現れます
その際、精神的な不安に襲われる方が出るかもしれませんが、乗り越えれば神の国の再来です
まあホームレス達が術を使ってここまで人々を洗脳したので無理でしょうけど(^-^;
個人で試してみたいのなら大きな書道用の紙に筆で「和国」と書いて部屋に貼り、「この国は和国だ」と自分に言い聞かせてみてください
これを続ければ、あなたの心はどんどん温かくなっていきます
まるで小学生時代の夏休みに戻ったような気分になるでしょう
ただし他の方は術にかかったままなので騙されないように気をつけてください
第一の術、これが国名だったんですね

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 13:56:50 ID:ol/Q0GFO0.net
雷で真っ二つ・・というのに期待したのに(´・ω・`)

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 15:32:49.94 ID:2bomNgE50.net
>>30
それが最期の神通力だったんだろう

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 16:02:13.37 ID:fL6C6uiS0.net
この木のその後
どう処理されるのか知りたい

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 16:20:58.55 ID:pJxYgqSe0.net
今、ローカルでやってるけど数年前の落雷の影響で随分と腐ってたのか

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 16:47:50.94 ID:tE3OEkFz0.net
「天皇」の秘密を教えましょう
天皇は「天の君主」で100%到達不可能な名ですから裏が浮上します
天⇔地、皇⇔臣、でとても簡単に裏が読めます
地臣(ちじん)、すなわち「地で君主に仕える者」です
君主とは誰か?「地」と指定がありますから神です
ですから「地で神に仕える者が天皇」になります
完全無欠、一点の曇りも無い完璧な名でした
表向きは建前上どうしても美しく権威のある名にしておかなければいけません
それを踏まえながら裏に真意を隠すという離れ業をやって退けていたんですね
当時は「陰陽」といって文字の表裏を見るのは当たり前でした

ども、姓名鑑定士です(^_^)v

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 17:10:47 ID:3XugJzQg0.net
元々、石垣に生えてて斜めになってたから倒れるのは時間の問題だったとしか
山歩いてると斜面に生えた木が自分の体重を支えきれなくて根こそぎ倒れる巨木は結構ある。
いずれも斜めに生えてる木ばかり。

この1000年間に石垣を後退させて、木が垂直になるように養生しないと
なかなか長生きさせるのは難しいね。1000年でも充分長いけども。

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 17:11:43 ID:g9pmpqWv0.net
俺の御神木どう思う?

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 17:16:35.89 ID:BAy+bTlA0.net
これ起こして植え直すの?
棄てるのかな?

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 17:28:25.53 ID:mE8psc8o0.net
>>70
もっと前の平城京くらい

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 17:56:46.53 ID:pbA+HVXM0.net
あーあ、閉社だな

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 17:57:45.93 ID:0bwgUXnw0.net
>>391
この木こんな状態でもまだ生きてるんか?

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:06:09.84 ID:/1Nu0Efv0.net
>>23
はああ
立派な木が…

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 18:39:23 ID:OWsGeWUy0.net
>>364
毒にも薬にもならない話だったなw

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:47:31 ID:RN5w/0aU0.net
>>379
妄想も何もそのURLリンク先に
「倒木の損害には民法第717条2項を適用する」と
はっきりと書いてあるだろうがボケがw
>>378のリンク先は突風と大雪の場合

こっちは豪雨倒木被害のケース
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/452798

ここでは台風被害が倒木を引き起こしたケースに言及
https://www.nakagawa-lawoffice.jp/blog/600/
先に貼ったリンクと合わせて読め

いずれも自然災害による倒木の損害賠償問題な
弁護士がわざわざHPで妄想解説垂れてるとでも?w

判例(はんれい)って知ってる?
懈怠←よめまちゅか?
瑕疵←よめまちゅか?

引き際は弁えようや負け犬くん(笑)

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 00:57:21 ID:CR+qkFoy0.net
椅子とか机になって、生まれ変わってほしい
薪とかになるのは忍びない

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 06:32:55 ID:bT0r1MO50.net
盆栽みたいに整えて、もっぺん埋めてみたらどうかな

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 11:59:54 ID:8fDqg3ZP0.net
令和の裏を鑑定をしてみたいと思います
令⇔放、和⇔戦、ですから放の戦い、「放任(自由気まま)の中の戦い」というニュアンスになります
そこから展開して、勝利した者と動けなかった者(地蔵菩薩)の対比が見えます
令=律=地蔵菩薩(子供の守り神)の意味もあります
令和=「勝利した者と子供を守る者」になります
平成(平坦を成す、平等)ですら達成できませんでしたから、もっと厳しい元号である令和(規律による穏やかさ)は無理でしょう
これから勝利した者でごった返す世界の片隅で必死に子供を守る人達が出てくるでしょう
日本と繋げると「死の上(死体の上)で勝利者から子供を守る世界」になります
今までとは比べ物にならないくらいの危機感を感じるでしょう
教師、保育士などはすでに啓示を受け取っています
「守らなければ」という思いがかなり強くなっているはずです

ども、姓名鑑定士です(^_^)v

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:25:07 ID:89oiKh9L0.net
>>391
樹齢1200〜1300年が本当なら高価な木材になるだろう
1000年以上にしては細い気がするけど
根が張れなくなっちゃったから育ちが悪くなったのかな

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:26:50 ID:zOQ8IgN/0.net
神木お守り作って
民家救済

403 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:13:38.55 ID:thXSVMfw0.net
除草剤やり過ぎじゃねえの

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 19:40:51.59 ID:4iWdB6hP0.net
これどうすんだろ。
植え直すの?だったら早くしないと枯れちゃうよ。

総レス数 404
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200