2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Googleが半導体チップの設計に必要な「PDK」をオープンソース化するプロジェクトを支援、半導体業界がオープンソース化へ [かわる★]

146 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/12(日) 09:15:37 ID:DKymEptz0.net
飛ばしか、ソフトバンクのARMが嫌なのでRSIC-Vを流行させるつもりか

中国が悪用すると

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:15:39 ID:8mwkr04e0.net
>>1
開発の詳細は全て収集させていただき、強いアメリカの復活のために活用します

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:17:16 ID:48z9lAzy0.net
PDKオープンソースにしてもcadenceとかの設計ツールが高すぎてなあ。
マトラボくらいに値段下がればまだ個人で遊べるのに

149 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/12(日) 09:20:41 ID:DKymEptz0.net
てか、これもプロセスが小さくなった以外、俺が仕事してた20年前とさして進化がない
とかどななんな

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:20:48 ID:y/9S8DKF0.net
>>145
違うが

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:21:21 ID:PkGjeSsj0.net
鳴り物入りで始めるけど
終わるのも勝手
Googleのプロジェクト

チップ設計がオープンになって
FPGAに載せられるんかしらん

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:25:22 ID:M3/xd4un0.net
ツールが高すぎるんだよなぁ
頻繁に値上げするし

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:31:24.38 ID:Rt6NiGgU0.net
>>145
違う。

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:33:47 ID:Rt6NiGgU0.net
Googleは中国と喧嘩して追い出された。
中国国内からはgoogleは使えなくなってる。
協力関係は成立しないね。

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:38:32 ID:Rt6NiGgU0.net
マイナーなファウンドリが
130nmなんて何十年も前のプロセスで無料化しても
状況は一変、て言う程影響ないでしょ。

156 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/12(日) 09:40:32 ID:DKymEptz0.net
>>153
いまの俺を装甲板にして逃げる中国共産党の中国人だと

台湾人もアメリカに相当甘やかされてるが、中国共産党の中国人も変わらんわ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:58:29 ID:dVpNz0Eh0.net
>>151
超高いFPGAならもしかして……(´・ω・`)

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:18:18 ID:jg+f6nuT0.net
単純にarm買った孫が損やろ
ワロタwwwwwwわろた

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:19:28.28 ID:F/c1xCXS0.net
Appleシリコンとは関係性あるの?

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:25:00 ID:zepETBkz0.net
>>158
googleが自社開発のプロセスでARMを作っても、ARMにライセンス料を支払う必要がある。
ARMのコアが載ったICが増えたらARM的には大儲けだよ。

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:28:35 ID:Rt6NiGgU0.net
>>158
ファンドリが自分のところでチップを
作るためのセルライブラリただで提供しますって話でしかない。
CPUとか通信や画像のIPは買わなきゃ使えないので何も変わらん。

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:31:21 ID:2zgf8ebm0.net
こんなのvisioで作りゃいいだろ
線つなぐだけでしょう?

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:37:22.43 ID:+zYMWMyH0.net
これで簡単にARMのIPを乗せられるようになってARMが大儲けだな

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:40:23 ID:+zYMWMyH0.net
PDKの制限でARMチップを使えなかったファウンダリで一気にARMが使えるようになるの
こりゃARMの株価が相当上がるな

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:57:08 ID:0WtfyMAC0.net
EDAツール代や試作代が最大のコスト要因だから些少なPDK代を
無料にしましたと言われてもね…無いよりはマシだが

それと以前は事実上無料だった

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:58:21 ID:8RI3nq0E0.net
難し過ぎて意味がわからない

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:00:28 ID:pJV3RISs0.net
ポルシェのPDKがリコールかなんかかと思った

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:07:33 ID:0WtfyMAC0.net
今回の件はARMにあまり影響はないと思う。
メリットはRISC-Vにも同程度あるし、むしろそこまでコストを気にする連中なら
RISC-V開発に利用する場合が多そう

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:07:52 ID:jYH+bLDH0.net
PDKなんてプロセスごとに違うし、130nm用ならもともと無料みたいなもんだし、オープンソース見たっ
て他のプロセス用への修正なんてファンドリー側にしかできんし、そもそもファンドリー側は元々PDKを
持ってるわけだし、何がやりたいんだ?

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:09:15 ID:PkGjeSsj0.net
>>162
量子力学も使うよ
って説明された時は
頭が点になった

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:09:29 ID:Rt6NiGgU0.net
>>164
そういうことでもないでしょ。
メモリだのAnd, orやFFとかがただで提供されるってだけだと思うが。
ARMやその他のIP屋はもっと上位の論理設計を売ってるので直接関係しないわな。

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:12:43.34 ID:SqHzgsUm0.net
>>164
ただで使えるなら暴落じゃね?

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:22:46 ID:Rt6NiGgU0.net
枯れ切った130なんて今更競争の土台にならない。
最先端の5nm7nm辺りは最先端チップで凌ぎを削る企業同士が
解析技術の粋を尽くしてプロセス改善要求出してつまづいてる他社に先駆けて
量産してやれと頑張ってるので
オープンソースで解析して改良してみんな仲良くタダで同じデータ使いましょう
などという世界ではないわな。
以前、TSMCの最先端プロセスでクアルコムとその世代最初のチップ出そうと争ったんだが
先に生産しようとしたクアルコムのが全滅でつまづいてたが
2番手の自分らが不良解析してライブラリの不具合見つけて
プロセス改善要求出したらあっちの製造も上手くいってしまったらしい。
金と技術を使って敵を助けたと理解のない上層部に怒られたわ。

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:26:24.97 ID:eX8GqZ1d0.net
Googleのメリットがよくわからん

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:26:53.88 ID:o3szwaZd0.net
>>169
各ファウンダリ共通のPDKが出来たら、設計変えずにそのまま他のファブでも生産できる。
同じようなことは既存の半導体メーカーでもやってるけどね。

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:37:12.30 ID:nc1FLbui0.net
>>25
とはいえ、論理設計はデザイナーのような見た目だけのバカには出来ないからなあ

愚鈍なデザイナーの戯言が実現できないことを証明する論理そのものが論理回路の設計だし

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:39:55.61 ID:b9NkfpTf0.net
>>174
レイアウトデータ含むライブラリ販売or配布するんじゃないかな
設計って部分だけだとARMはフロントエンドのみGoogleはバックエンドまで売り物になる

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:55:31.94 ID:ymB6ewWR0.net
>>12
競合を増やして将来安く買える環境を作りたいんじゃないかな?

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 11:58:36.82 ID:+zYMWMyH0.net
>>171
ARMは各ファウンダリ毎に設計を変えないといけなかったのが
共通設計で全部使えるようになりマーケットが広がる

180 :高篠念仏衆さん:2020/07/12(日) 12:05:28.57 ID:um1XgPxB0.net
ギクっ!

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:15:17.75 ID:tTw7zlGe0.net
市中の天才が、物凄いCPUを設計するかもしれないな。
将棋で言えば、藤井聡太みたいな高校生や大学生がいるんじゃないかな。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:21:17 ID:Rt6NiGgU0.net
>>179
今は130nm、SKYwaterだけで広くもなんともないわな。
それが最先端プロセス、どのファウンドリでも使える
問題が解消されたレイアウトで実現できるようになるとは
とても思えない。

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:25:17.66 ID:7oI9qR+L0.net
>>181
それはPDK関係ないですし

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:26:50.84 ID:Rt6NiGgU0.net
>>181
それはPDKとは違う論理レベルの話ですわな。

藤井君が凄い棋譜の勝負が出来るようになる、というのと
その藤井君が見事な勝負するために使う
将棋盤と駒の量産の話は別でしょ?

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:31:29.84 ID:gutyivXY0.net
設計データ丸っと持ち出せるエンジニアの移籍が捗るって話のような気がするけどな。

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:25:21.80 ID:7yGhYnPN0.net
他社への嫌がらせだろこれ

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:56:41.45 ID:sK1dTSNd0.net
日本は蚊帳の外w

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:03:13.41 ID:HSQdHZDw0.net
グーグル手動のオープンソースは近寄らない
プロジェクト主要メンバーがドロンして瓦解パターン多すぎ

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:26:48.58 ID:Znt6CPuy0.net
まぁ日本は半導体関係無いわな
さらに高性能のパワー半導体作るんだから

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:31:43.30 ID:Znt6CPuy0.net
そもそも半導体は設計図より精密に作る技術とフッ化水素とレアメタルが大事だろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:43:46.16 ID:87yg72WV0.net
SDKの回路設計版?

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 21:25:41 ID:xLKZJVB90.net
>>148
どのみち試作には最低でも数百万円かかるやん
FPGA専用EDAツールなら数十万円であるから、それで遊んだらええ

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:57.61 ID:t3LO1Z9n0.net
>>153
いや、どう違うのかがわからんての

まず台湾が世界トップの技術なんだけら
人種的な問題ではない

ファーウェイも、キリンなど最先端の設計を手掛けているのでとくに大陸がバカってわけでもない
もちろん資金は大量投入されてるはず

では何故ファウンドリは大陸で育ってこないの?

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 00:46:54.68 ID:wLw7jKo20.net
>>157
そこそこのFPGA買うたら最初からARMのコア入っとろう。

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 01:41:31 ID:YGFLSNTJ0.net
回路設計でなくレイアウト設計だろ

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 13:02:32.02 ID:G7w9dGoC0.net
>>173
それ、TSMCから後で費用を受け取ったの?

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 15:04:59 ID:Ws/iYcHg0.net
ファウンドリが高い費用を要求するのは
それ相応の理由があるから

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 02:58:26.12 ID:qkyiHBi50.net
同じライブラリで製造もうまくゆくならそもそもtsmc
が一人勝ちしない

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 02:59:30.58 ID:qkyiHBi50.net
>>193
切り口が頓珍漢だから永遠に理解に至らないだろう

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 03:07:47 ID:qkyiHBi50.net
>>196
そういうのは金ではなくエキストラホットの権利とかで見返りになるんだろ。

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 03:18:26.72 ID:l9oLrjc70.net
結局のところ平面上に回路を構築するという石器時代からの構造的ボトルネックが解消されていない
シリコーン結晶ビスマスをみれば神が何を意図して世界を構築したかがわかるはずなのに

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 03:25:51 ID:UAbLzvFs0.net
俺も一生涯困らない金があれば
オープソースをじゃんじゃか提供して
企業苦しめたい

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 07:16:09 ID:cdIxOCqz0.net
>>15
嫌がらせ?

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 12:30:57 ID:w5lRhX8V0.net
>>202
最近のオープンソースは企業がやってるけど
>>1 もGoogle製オープンソースだし

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 13:06:08 ID:OVI+Jytv0.net
>>15
奴らの狙いはカネじゃない
人類全体にとってのモノリスになる事だ

会員制高級サロン止まりのAppleと違って、奴らは常軌を逸している

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 20:26:23 ID:ttCgrL670.net
残念ながら中国に美味しいところを吸い取られるだけだな...
Googleは貧乏人に機会を与えているつもりなのだろうが
これまでの流れから言うと、貧乏人を監視する権力者に与する結果にしかなっていない...

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 00:05:57.97 ID:bwRFUbXN0.net
ハイシリコンとかのリストに上がった企業ってアメリカのEDAツールもう使えなくなったんかね。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 02:59:56 ID:U1Vd3MVS0.net
>>205
Appleもコンピュータを個人へ!
というカウンターカルチャーの企業やったんやが

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:08:15 ID:L12/UYRj0.net
ダンピングと何が違うんです?

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:12:18 ID:zbOrmhMb0.net
特許どうすんだ
ソフトウェアはオープンにすることで返ってメリットあるけどハードは全くないぞ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 19:31:30.25 ID:VB98f0wT0.net
世界中の技術者はオープンソースベースで繋がってるんだよ。
Linuxに詳しければ、LinuxやAndroidがらみの仕事してる企業どこでも即戦力。
オープンソースで主導権握れる機会があれば、やるし、アピールするだけ得ということ。

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/17(金) 00:33:54 ID:Vp6Mclks0.net
>>210
PDKで特許なんてとらんだろ

総レス数 212
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200