2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Googleが半導体チップの設計に必要な「PDK」をオープンソース化するプロジェクトを支援、半導体業界がオープンソース化へ [かわる★]

1 :かわる ★:2020/07/12(日) 05:27:06.22 ID:utVR+IJL9.net
CPUなどの半導体製品を製造するメーカーは、自社で製造ラインを保有している場合もありますが、AMDのようにTSMCなどのEMSに製造を委託している場合もあります。通常、半導体チップの製造をEMSに委託する際は設計ソフトの購入費用などがかかりますが、そうしたソフトをオープンソースにして無料化するプロジェクトをGoogleが支援しています。

GitHub - google/skywater-pdk: Open source process design kit for usage with SkyWater Technology Foundry's 130nm node.
https://github.com/google/skywater-pdk

Produce your own physical chips. For free. In the Open.
https://fossi-foundation.org/2020/06/30/skywater-pdk

If you wanna make your own open-source chip, just Google it. Literally. Web giant says it'll fab them for free ? The Register
https://www.theregister.com/2020/07/03/open_chip_hardware/

google/skywater-pdk - Manufacturable Open Source 130nm PDK - Google スライド
https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vRtwZPc8ykkkgtUkHkoJZrP9jKOo3FYdKqbg-So0ic6_kx7ha1vHnxrWmuxWkTc9GfC8xl0TfEpMLwK/pub

半導体を設計するメーカーは、半導体製造の依頼先であるファウンドリから「Process Design Kit(PDK)」と呼ばれる開発キットを購入するのが一般的です。PDKとは、ある特定の半導体プロセスで回路設計を行う際に利用する設計情報をまとめたもの。例えばTSMCは車載IC向けの7nm製造プロセスに最適化したPDKを提供しており、車載ICの設計を行うメーカーがTSMCの7nmプロセスを利用してチップを製造したい場合は、このPDKを購入して設計を行うというわけです。

半導体領域におけるオープンソースプロジェクトと言えば「RISC-V」が有名ですが、オープンソースのPDKは今まで存在していなかったとのこと。さらに、半導体ファウンドリが提供するPDKは高価であることが知られています。しかし、Googleと半導体ファウンドリの「SkyWater」が協力し、業界初となるオープンソースのPDKを公開したことで、状況は一変。GoogleがGitHubに公開している下記のPDKを用いると、SkyWaterの130nmプロセス「SKY130」で半導体チップの製造を行うための設計を無料で行うことが可能になると、半導体業界のオープンソースを推進する「The Free and Open Source Silicon Foundation(FOSSi)」のディレクターであるフィリップ・ワグナー氏は説明しています。

GitHub - google/skywater-pdk: Open source process design kit for usage with SkyWater Technology Foundry's 130nm node.
https://github.com/google/skywater-pdk

さらに、Googleは半導体企業のefablessにも出資。efablessはMulti-project wafer(MPW)と呼ばれる、ひとつのウェハー上に複数の回路を混在させて製造する技術を用いてチップを試作する「シャトルサービス」を無料で提供する予定とのこと。このプロジェクトはすべてのオープンソースのチップ設計が対象であり、2020年11月には40のプロジェクトに対してサービスを提供できると予告されています。

記事作成時点では、SkyWaterのSKY130用PDKはアルファ版となっており、今後機能が追加されていくとのこと。ワグナー氏はPDKのオープンソース化について、FOSSiで何年にもわたって取り組んできた大きな課題を解決することができる、夢のようなプロジェクトだと語っています。

https://gigazine.net/news/20200711-google-skywater-opensource-pdk/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:28:17 ID:MgkKnnO00.net
ぐーぐるが関わるとなぁ…

使いたくなくなる

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:29:42 ID:4MlxUyGw0.net
Intel と Apple への逆恨みで価値を崩壊させます。

4 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2020/07/12(日) 05:30:24 ID:DKymEptz0.net
もう中国の半導体になって無茶苦茶になるからな

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:30:46 ID:kvmMfaB70.net
ポルシェ?

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:33:18.73 ID:XsbG0kAt0.net
ARM死ぬの?

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:33:59.41 ID:XsbG0kAt0.net
やることのスケールがでかくて草

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:34:15.25 ID:b9NkfpTf0.net
EDAはやらんのかね?
そこまで無料であるなら大学で使えそうじゃん

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:35:30.84 ID:nYyU+Hxn0.net
公開する側のメリットは、学生も含めた後発すべてを牽引できるところだな。

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:36:33.91 ID:ebT9WdUp0.net
>半導体を設計するメーカーは、半導体製造の依頼先であるファウンドリから「Process Design Kit(PDK)」と呼ばれる開発キットを購入するのが一般的

ある意味、独占禁止法違反じゃないか



>ソフトをオープンソースにして無料化するプロジェクトをGoogleが支援

オープンソース化は結局強者優位



グローバル化=共産化の害悪が世界に蔓延

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:37:47 ID:vsQ02r8t0.net
開発環境による縛り商売がなくなっていくのなら競争や新参の参入機会が増えていいんじゃない?

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:40:17 ID:XsbG0kAt0.net
半導体のコモディティ化が進むね

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:41:37 ID:XsbG0kAt0.net
TSMCが死ぬのか

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:42:17 ID:pO6fnh3O0.net
シノプシスやケーデンスの牙城が崩れるのか

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:42:28 ID:c+h3swHV0.net
Googleの狙いは?
半導体業界向けの慈善事業ではないだろうし

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:43:38.48 ID:1OqD4r/H0.net
新規参入を増やすためでしょ

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:44:23.82 ID:7O8TQTWH0.net
中国が漁夫の利を得るか
トランプが必死で阻止するか

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:47:15 ID:mzXr4yhg0.net
コモディティ化で市場ぶっ壊して一気にかっぱぐ何時ものやり方

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:48:45.35 ID:4MlxUyGw0.net
Google … トランプのせいで中華スマホに Android を実装出来なくなった。

中国共産党 … トランプのせいで HUAWEI に GooglePlay が実装出来なくなった。

孫正義 … せっかく ARM を買収したのにトランプのせいで中国に売れなくなった。

Google … もうやけくそや、ただでばら撒いたるワイ。

中国共産党 … サンキュ ぐるぐる。

孫正義 … グァァァア!

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:49:02.50 ID:tf4kofEt0.net
またソフトバンク透視先が死ぬw

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:49:29.86 ID:4MlxUyGw0.net
>>15
既存価値の破壊。

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:49:47.99 ID:nYyU+Hxn0.net
大勢の利用者が育ててくれるので、競合の技術は性能も遅く機能も少ないものになる。

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:52:04.93 ID:dvSv95dn0.net
>>1
絵に描いた餅

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:52:08.02 ID:t3e/2mSi0.net
ラズパイはBBCで、KiCADはCERNで、実質国営プロジェクトだけど
民間のGoogleがやるほうが健全だとは思う。

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:54:11.17 ID:cuJcRH3l0.net
>>6
ARMが売ってるのはIPだからあんま関係ないでしょ
ARMと対になるオープンソースプロジェクトは記事中のRISC-V

記事中で言ってるのは
TSMCやSMIC、GlobalFoundries等とかみたいな半導体製造業者と呼ばれる企業のうちの一つSkyWaterって会社に半導体の製造を依頼するときに
SkyWaterの指定の書式通りに設計図を書くためのツールをオープンソース化したってだけの話

半導体製造を今の3Dプリンタ業界みたいにカジュアル産業化するための第一歩みたいなもんだと思えばいい

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:55:19.69 ID:5XnHIVEf0.net
>>12
多様性が無くなるんだよな、そして進化の方向が画一化する

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:57:21.97 ID:zLYngUfa0.net
PDKは無料だよ
高いのはプロセス

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:57:39.99 ID:XsbG0kAt0.net
半導体メーカーが単なる印刷会社になってしまう

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:58:10.49 ID:zLYngUfa0.net
>>23
普通にファンドリ使う契約でついてくるからな

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:59:18.38 ID:XsbG0kAt0.net
PDKがファウンダリの数だけあるのも非効率な話ではある

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:59:39.88 ID:GK9rCpCL0.net
(-_-;)y-~
明の皇帝朱元璋か。
嫁がIBMとか言うてた数学教師おったわ。ほんまかウソか知らんけど。
https://www.youtube.com/watch?v=zA7DtNwKfUI

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 05:59:40.57 ID:zLYngUfa0.net
>>28
ディジタルはそうだよな
ARMで作ればおおよそおなじ性能のチップができる
まあiPhone6みたいなことも起こるが

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:00:05.33 ID:15Ir6Scm0.net
風俗も無料化するプロジェクト頼む

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:00:09.27 ID:na2MxLIq0.net
アルファベット傘下で牛耳るための撒き餌なんじゃ

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:01:03.02 ID:XsbG0kAt0.net
日本は既に退場済だよな

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:01:25.12 ID:uivZ8P9X0.net
もう、こういうニュースに日本は全然関係が無くなったな
蚊帳の外

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:01:28.62 ID:zLYngUfa0.net
>>30
じゃあプロセスを共有化すればいい
どこもガチャ切りで終わりだが

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:01:45.47 ID:lyDHtv860.net
>>27
というか130nmって最先端のニュースに慣れてると相当古いと感じるんだけどどういう分野で使うんだろ?
日本製造でも45nmぐらいはあるよな(もう存在しないけど)

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:01:50.37 ID:Er65dbZ00.net
だけど半導体製造メーカーはこのツールで設計した製品の製造拒否るんじゃね?
高く設計ツール売り込む事もビジネスの一端だったの奪われた格好にならない?

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:02:47 ID:zLYngUfa0.net
>>38
パワー系はまだ少し荒くていいかもね
それでももう100切ってるけど

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:03:47 ID:XsbG0kAt0.net
tsmc40nmはもう製品化されてて、
今28nm?細かい数字は失念したが、やってるのは知ってる。

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:05:05.06 ID:uQ4PLsiS0.net
アメリカのIT企業はすごいねー

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:05:12.28 ID:oawNQp0l0.net
今更130nm

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:05:24.80 ID:4qt2E6j40.net
誰か解説頼む

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 06:05:58.82 ID:XsbG0kAt0.net
グーグルはTSMCをいじめた

総レス数 212
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200