2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長崎】田んぼの様子を見に… 対馬市で不明の男性(51) 遺体で発見 [Lv][HP][MP][★]

1 :Lv][HP][MP][ ★:2020/07/11(土) 19:44:55 ID:PR5t4DBh9.net
10日、長崎県対馬市で田んぼの様子を見に行ったあと行方が分からなくなっていた対馬市の50代の男性が、
11日、遺体で見つかりました。

長崎県対馬市では10日午前、対馬市の50代の男性が田んぼのポンプを見に行った後に連絡が取れなくなり、
11日午前8時から警察や消防などが行方を探していました。

警察によりますと、遺体で見つかったのは対馬市美津島町の阿比留研一さん(51)で、
この田んぼから北東におよそ800メートルのところにある海岸で見つかったということです。
田んぼのそばには川が流れており、警察などは、今回の豪雨によって亡くなった可能性もあるとみて調べています。

以下ソース:NHK 07月11日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200711/5030008390.html

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:44:18 ID:dxlaMWDo0.net
オレ世の中からコロナの心配がなくなったっら結婚するんだ!

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:45:03 ID:Ljy4I32o0.net
>>6
行政からの依頼で行く場合もある

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:45:57 ID:RdDolykZ0.net
死に場所を見つけに行ったんだね…
ご冥福をお祈りします

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:46:04 ID:r92Nz6a+0.net
>>195
土壌センサーなんか集中豪雨でどっかいっちゃうぞ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:46:31 ID:bv2iILQw0.net
>>27
見に行ってなにが変わるの?

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:46:43 ID:pYEPUrSu0.net
自動化しても自動化がちゃんと稼働しているか見に行くよ

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:47:04 ID:PNkxlR9T0.net
見てどうするのだ

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:47:16 ID:5t8Yeh5l0.net
風物死キター

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:47:48 ID:AFbvjC+r0.net
風物詩
そう言えば今日からセミが鳴いてたわ

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:47:52 ID:1Ve/ZC3B0.net
なんで、毎回毎回、用水路、田んぼ見に行くの?






バカなの?

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:48:00 ID:SKMFlkrv0.net
>>1
またアホなジジイかと思ったら俺より若いやんけ…まったくなにやってんだよ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:48:07 ID:TKewzCVi0.net
これを含めて、ほぼ全ての農業IT化では
(リダンダンシーを考慮した複数の)ドローン活用に収束していくと俺個人は考えてる。
ドローンの操作なんて今やアホでもできる水準に達してる(それはそれで驚異的なIT
進歩なわけだが)から
それに簡単で確実性を考慮した情報・通信・御技術を組合わせれば
この毎回繰り返さえる
「生産現場を確認する」
ための死者はゼロにできる。

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:48:52 ID:1Ve/ZC3B0.net
台風の季節にまたやるからw こいつらw

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:49:19 ID:r7Dz843j0.net
見に行っても行かなくても方針は変わらないのに、命がけで見に行く

発達障害かな?

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:49:43 ID:ZwfeAQOw0.net
>>206
田舎では大雨の中、田んぼを見に行くのが何かの娯楽なのかも知れないw

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:50:09 ID:KuSeLdoX0.net
毎年毎年さぁ…

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:50:15 ID:IlFNWnM50.net
>>218
台風の強風豪雨の中ドローンで見に行くって?
具体的な説明をせずにITでなんでも解決できるとかほざいてるだけなのは楽でいいな

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:50:41 ID:bB0HX4Fz0.net
>>218
これは技術的な問題じゃなくて
行く必要が無いのに見に行ってしまう精神的な問題だよ

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:51:04 ID:LSJbCOOG0.net
GHOST of Tsushima

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:51:24 ID:Fv/a9qf10.net
もうこういうのは自殺でカウントしましょう

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:51:37 ID:g2/8w1eMO.net
畑見に行く奴の生還率100%

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:52:12 ID:2B6/8M3/0.net
田んぼの様子を見に行くのは不要不急だ

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:52:52 ID:hj758Zrt0.net
毎年毎年何人も何人も同じような事故にあってるのに
何度も何度も繰り返されるのは呆れるほかない
と言いたいところだけれど、いくらなんでもそんなに学習能力がない人間が多数いるとも考えづらい。
命の危険があったとしても、点検しないと行けない理由があるんだろう
本当は、洪水の時自分で見に行かなくても大丈夫なような備えをするべきなんだろうな

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:53:10 ID:hh/eiU+10.net
>>121
バカには何を言っても無駄

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:53:42 ID:7VAXCQBi0.net
何千人か様子を見に行く中の一例くらいの不幸な事故なんすかね。

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:53:47 ID:NP/v/AmF0.net
俺より4つも下なのにジジイみたいなバカだなw

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:21 ID:R34ozQk30.net
バカやろう!勝手知ったるおれの田んぼ、目をつぶったって行けらぁ

ってノリだったんだろ

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:41 ID:+mx+NJMa0.net
殉職

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:46 ID:IlFNWnM50.net
>>224
行く必要があるか無いかはなんともいえんだろう
そんなもんその田んぼの状況で全部違うのに
無いと言い切れる根拠こそないわ

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:53 ID:TohU5+Ov0.net
田んぼが気になるのはよくわかるけど、
田んぼを見に行ったところでどうすることもできないんだから、
見に行かないように農協や役所を通じて広報すべき。

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:10.01 ID:S/1sN/7e0.net
>>218
まか仮に台風の中ドローンで見に行けたとして水門開け閉めどうすんのよ
まぁやるならカメラと水門の遠方制御じゃね

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:22.92 ID:9UJQo/Km0.net
対馬の方も結構降ってたもんな
田んぼの管理は命がけだな
ご冥福をお祈りします。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:33.29 ID:KTadgUpu0.net
今年の生贄、田んぼ神さまへのお供え

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:33.79 ID:WJgtSi3D0.net
田んぼで何が起こったのか本当に気になる

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:42.96 ID:o2Qf3Pmp0.net
冗談抜きで田んぼは農家にとって命より大事らしい

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:48.96 ID:AWJVBOPM0.net
50代になるともうこの症状が発症するんだな
俺も気を付けないと
俺はどこの誰の田んぼ見たくなるんだろうか・・・

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:52.15 ID:gnCgNQQT0.net
何千人の爺が同じような行動していて、死んでるのは数人なんだから
たんぼ様子見の死傷率は高くない

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:55:57.24 ID:XyH0AwYG0.net
行って何かやらなければならない作業があると言うなら、近隣の農民連れ立ってグループで行ってはダメなのか?

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:56:52.37 ID:FMbBv9HBO.net
またフラグが………

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:57:02.67 ID:aPLSbmG/0.net
たんぼじゃなくてたちんぼの様子を見に行けば良かったんじゃ

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:57:19.85 ID:vgcJwDp00.net
死の呪文 「田んぼの様子を・・・」

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:57:29.60 ID:R4rQm3kH0.net
田んぼは魔物じゃ・・・

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:57:50.76 ID:o2Qf3Pmp0.net
>>244
アリだと思うが総崩れの危険も

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:58:24.17 ID:XyH0AwYG0.net
>>246
今見に行ったらまだ早いのか3人くらいだったな

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:58:28.59 ID:vO7gJrgV0.net
51やから自信があったんかな

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:59:05.52 ID:Ow0HZkmr0.net
農家にとっては死活問題だからなぁ

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:59:15.85 ID:ZceHp21r0.net
51歳とはこの手の死に方としては
若過ぎる

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:59:23.23 ID:hx9QsJqv0.net
拉致されたんだな

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:59:28.55 ID:TH5I1rJl0.net
田の様子見に行くのは、最悪水抜きしなければ稲が死ぬから分からなくもないが、川に流されるってのが解せない、足滑らすにしてもなんかなあ

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:59:51.65 ID:lDgtJWbT0.net
田んぼは何時の時代にも地獄へ誘う魅力がある

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 20:59:56.80 ID:Tor6oFtq0.net
役を充てられてりゃしゃーないわな

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:00:14.10 ID:Zp8CZXS20.net
田舎だと若者だよな

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:00:15.27 ID:1/zPojMD0.net
>>11
こうやって危険な目に会いながら田んぼを維持してきたんだよ

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:00:35.61 ID:xsK3GtDK0.net
農家にとって、田んぼを見る=自分の子供を見る
のと同じ意味だからどんなに危険でも周囲にに止められても見に行くし、それで亡くなったってニュースを見たり聞いたりしても、それは決して馬鹿な行動だとは思わないって耕運機の営業マンだった爺さんが言っていた。

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:01:20.87 ID:EInRxUyy0.net
>>40

水門で用水の調整をする場合と水路に詰まったごみを取り除く場合がある
流されるのは大体後者の作業をした後に一気に水が流れるのとあわせて
作業者もいっしょに流されるパターンが多い

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:01:47.85 ID:y9DmXgUd0.net
>>11
言いたいことはわかるが、これはもう皆やってる
毎回毎回皆やってる
この人も何年も前から毎年何回もやってきただろうけど、今回たまたま事故ってしまった
それだけの事だよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:01:51.46 ID:IlFNWnM50.net
近所の田んぼに設置してあった50mmのポンプでも5万円ぐらいで買える
そんなポンプと引き換えだからなぁ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:02:04.50 ID:Tkd8lfLn0.net
大雨くるってわかってたら先に操作やっとくよね普通

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:03:30 ID:lDgtJWbT0.net
どうせ駄目になるときはなるのに
でも意地の悪い庄屋とかが気に入らない百姓を虐めて指示した結果なのかもしれないという地方の闇なのかもしれないという邪推

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:03:37 ID:Ei/vMDTS0.net
「なぜ農民は大雨になると田んぼを見に行くのか」を義務教育で教えるべきでしょ
何回同じ話題でループしてるのか

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:04:04 ID:VPIcrt6zO.net
江戸時代までは対馬は米がとれなかった。
技術や肥料が発達した現代でもハンデは少なからずあろう。対馬藩主宗義智は九州本土にわずかな飛び地を貰っていたが、2万石
それを、10万石格と大幅水増しの格式にしていたが、貧乏が極まったのと、対朝鮮外交の重要性から、水野忠邦は、河内一国20万石への転封を打診した
上方の先進地に移転できるこれを断る理由はないはずなのに

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:04:17 ID:Fy1rsDhg0.net
死因:アホ

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:04:54.42 ID:s8ml02Ak0.net
まだそんな歳じゃないのに

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:05:21.86 ID:/8gaWIE/0.net
田んぼに死す

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:05:31.41 ID:6Tk1KMqQ0.net
田舎の51才は若手
というか、あんちゃんクラス。若者扱い。
ウソではなく本当の話。
青年扱い

70がバリバリ主役、自治会も田んぼもなにもかも70が主役!

40なんて子供扱いだから(笑)
何故なら70の子供が40だから…

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:05:39.13 ID:aPLSbmG/0.net
>>260
農家のジジイは自分の子供の面倒なんざ見ないで女に育児を押し付けるイメージだが

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:06:01.17 ID:d3UFbp1G0.net
狙ってやってるの?

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:06:01.47 ID:Rt3LghT20.net
>>6
てか農家なら当然じゃね?

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:06:24 ID:o3d9Z/Ns0.net
対馬は一般市民ばかりでなく昔の防人みたいな人員配置しとけよマジで
竹島捨てるなら対馬を対チョンの防衛最前線として尖閣先島諸島並の防衛体制をとるべき

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:07:07 ID:Rt3LghT20.net
>>11
自分の仕事をしに行くだけ
つかいい加減学習するべきはおまえの方だな

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:07:15 ID:idDBtQ960.net
普段なら高齢で体力が落ちてきてる中で仕事続けてて仕方がない死に方だけど

この人は51でまだまだ若いんでアウト、完全な判断ミス

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:07:18 ID:adZhJfvC0.net
51でも田んぼで死ぬのか…田んぼこわい

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:09:14.78 ID:4CbZ2Sj/0.net
二人でいけばいいのにね単純に

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:09:36.24 ID:xjaN8Ksp0.net
田んぼ見に行って死ぬやつは、インフルエンザで死ぬやつよりも少ない。

@インフルエンザ怖い廚

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:09:52.40 ID:Y4K1/u+j0.net
>>272
よく嫁
言ってるのは農家じゃなくて機械の営業の人だぞw

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:10:05.81 ID:gAlt+91D0.net
見に行って対応した結果、稲が助かりましたってのが毎回あるからですよ

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:10:33.62 ID:Mkzl3EED0.net
毎年毎年、様子見に行って死ぬよね。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:10:46.81 ID:bnfiyJGi0.net
ライフジャケットや浮き輪を装備して見に行くか

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:28.39 ID:hXhRAnrv0.net
田んぼ見に行って何で流されんの?

286 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:37.49 ID:/wkK9xbf0.net
下町ロケットでも間一髪台風が来る前に収穫できた農家と
台風で畑が全滅してしまった農家がいた
だから食い扶持である畑を見に行くことをバカだとは言えない
興味本位で軽い気持ちで行ってるわけじゃないからな
今の農家は半分会社員みたいなもので、農協から何らかの保障はあるだろうが

287 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:47.86 ID:hj758Zrt0.net
>>282
まぁそうなんだろうね

288 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:51.56 ID:Rt3LghT20.net
>>52
>基本バカだから自分は大丈夫って思ってる

大丈夫云々じゃなくて職務完遂するために田んぼ行ってるだけだろ
その過程で死んじまったとしても笑うべきもんじゃないわ

289 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:32.35 ID:R4rQm3kH0.net
地図で見たら北東800メートルの位置に海岸がある田んぼって情報だけで相当場所搾られるな

290 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:12:40.41 ID:4CbZ2Sj/0.net
設備投資は難しくても複数人でいくことはできるやろ
この人は一人でいたっぽいし

291 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:13:02.08 ID:qn/ivBCC0.net
愛の不時着を見てしまった

292 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:13:47.61 ID:S2LnvP2G0.net
足元さらわれたら若者でも死ぬよ

293 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:14:11.75 ID:UeUlxGFv0.net
>>285
想像力ないのか
農家が何故風雨の中、自分の田んぼの様子見に行くかくらいわかれよ引き篭もり

294 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:16:22.61 ID:t1/LfDaa0.net
「ちょっとコロッケ買いに行ってくる」と同じ

295 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:17:02.01 ID:p9KCyoVe0.net
ま〜たw

296 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:17:51 ID:bB0HX4Fz0.net
命がけで田んぼを見に行ってるわけない
なんで農家の田んぼだけそう思われるか不思議だわ
他の職種で仕事中死んだって命の危険を顧みず仕事したなんて誰も思わないだろ?
危険と思わずに行っただけだよ

297 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:17:56 ID:aPLSbmG/0.net
>>281
よく農家のジジイが田んぼ見に行って流されるだろ
自分の子供なんか碌に見てなかっただろうジジイが

298 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:18:27 ID:CiMW1w0w0.net
ラダトームの城のバリアーの様子見てくる

299 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:18:28 ID:Z26GZfSI0.net
>>285
自力で用水路の水門開いたりして水流調整したりすんの
失敗すると決壊してこうなったりな
https://imgur.com/a/kgJkc4S
こういうのを防ぐ作業してる間に足を取られて流されたりすんのさ

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:19:06 ID:seDYhAvM0.net
>>296
まあ本当に死ぬ可能性が高いと思ってるなら救命胴衣と命綱くらい用意するな

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:19:09 ID:4CbZ2Sj/0.net
>>296
いやいや増水してるから見に行くんだろ
危険だよ

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:19:37 ID:nKpjtcJd0.net
笑い物だな

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:20:01 ID:XdwT7QBB0.net
>>6
仕事だから

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:20:11 ID:Z26GZfSI0.net
>>283
見てるだけなら死なない
様子見に行って田んぼを守る作業をするからだよ

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:20:33 ID:UUMZEXab0.net
>>177
雨が降りそうな前にあけとけばいいのに

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:20:38 ID:+pZIengc0.net
>>68
会社でシコシコ社畜労働して、天災があったら、
今月いや、一年の給与無しな!って言われたら、
何かアクション起こすだろw

百姓にとっちゃ、田んぼの中は、金が転がってるようなもんだろう。
田んぼの様子見に逝くだろw

総レス数 680
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200