2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イスラエル】大量のクラゲに真っ青…発電所「爆発の恐れも」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/11(土) 02:34:58 ID:M/rqTizG9.net
[2020/07/10 19:52]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000188165.html

 山積みになったブヨブヨとした青い物体が次々と流れてきます。これは日本ではほとんど見ることができない青いクラゲ。
イスラエルの火力発電所では冷却するためにくみ上げた海水にクラゲが大量にまぎれ込み、装置に詰まって困っていました。
 イスラエル電力公社、オレン・ヘルマン上級副社長:「発電所の温度が上昇し、壊れて爆発してしまう可能性もあります」

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 10:41:53 ID:mgMJ1L/I0.net
猛毒のカツオノエボシも青いから
もしかしたら毒あるかもな
https://i.imgur.com/8SayLLg.jpg

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 10:46:38.89 ID:GDdwVUqA0.net
サルパは脊索動物門。人類も脊索動物門。

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 10:58:32.95 ID:BmtUN5wh0.net
目の細かい網で濾過できないのか
ところてんみたいに細切れになって冷却出来そう

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 11:31:33.23 ID:VtIxHOTS0.net
イナゴをぶつけて共倒れを狙え

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 12:07:06.32 ID:AMwIEV9g0.net
>>42
ガトリング砲で使えるな!

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 12:16:55.73 ID:G9Mn1Jcz0.net
>>1
サンゴは、クラゲの仲間。
豆知識な

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 12:18:35.20 ID:rRwDA4T20.net
自然界には、青い生物は少ないらしいのだが。
バラとかでも青色は作りにくいとか聞いたが。

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 13:30:25 ID:6lvITZ+e0.net
>>42
こんな生態があるとは・・知らなんだ。
なんかに利用できればいいのに。
wikiで見るに海の生態系には役立ってるらしいけど。

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 13:32:59 ID:3NuSv+bu0.net
>>173
写真めっちゃ綺麗

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 13:37:13.15 ID:+eo9E2+O0.net
キレー

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 13:37:43.82 ID:rJT6gCAe0.net
>>9
これを原料に青の染料作ったらよいのでは
転んでもただでは起きないユダヤ人なんだし

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 13:45:01.09 ID:tDTAH3SD0.net
>>42
すごいです
秩序と均整です

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 13:49:03 ID:z6gKaVtb0.net
そのまま爆発してイスラエルって国が 消し飛んだほうが世界は平和になる

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 15:40:24.88 ID:wYRrzscK0.net
>>184
【NG】浮遊生物サルパに乗り込んだタコ、34年ぶり撮影
https://i.imgur.com/DCf7XMK.jpg

大海原にすむタコ「アミダコ」が、透明の浮遊生物サルパの中に入って海中を漂う
非常に珍しい光景が2018年2月、静岡県沼津沖で撮影された。
筒状になったサルパの内壁に小さなタコが自らの腕を張り付けて体を固定し、水を
勢いよく吐き出しながら水中を進む様子が写っている。
「サルパの中にすむタコがいるという話を聞いてはいましたが、誰も見つけられま
せんでした。その日は黒潮が駿河湾に入り込んでいたようで、ふだんは見かけない
外洋のプランクトンが多く見つかっていました。もしかしたらと思って沖へ出てみ
ると、長年探してきたアミダコに出会えました」と、今回の動画と写真を撮影した
水中写真家の峯水亮氏は語る。

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:42:02 ID:hV6MBiDH0.net
>>186
なにこれ居心地いいの?

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 17:47:39 ID:M6IG7/Ws0.net
塩漬けしたら食えるんじゃ

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 18:07:13.86 ID:v8A4myuj0.net
>>186
車運転してるような気分なんだろうか
可愛い

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 18:14:32 ID:3CxWHamA0.net
盗んだサルパで走り出す

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 18:43:20.86 ID:hV6MBiDH0.net
>>179
たしかにな
青はエネルギー高いからなかなか出せない
この青は何で出してるのだろう
構造色なのかな

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 18:45:14.11 ID:bNUgPj5R0.net
プラスチック製じゃないのん!?

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 18:55:28.84 ID:8Yi68F4G0.net
>>187
タコの習性としてなんか防御力有りそうなのに入り込むからでしょ

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 18:58:55.69 ID:h24Vryba0.net
別動画見たらウミガメも紛れ込んでいますとかやってたけど
それはいくらなんでも対策しなさすぎだろうよw

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:40:18.16 ID:HDkOo0l40.net
>>26
もちろんストレーナーは付いてるよ。
でも切り替えながら使ってもクラゲの数が多いから
ガンガン詰まって追いつかないんだわ。

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:41:40.85 ID:hV6MBiDH0.net
>>193
それよくわからんけど
もしかして狭いところに入りたがる習性があるからか猫みたいに

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:45:38.97 ID:swHKcy8V0.net
言いたくないけどさ、あんま同情できんのよね

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:48:56.79 ID:iGRQyOzi0.net
>>1
凍らせてかき氷にしたらどうだw

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:49:27.37 ID:+5In4OmB0.net
>>179
アンスリウムも青だけは無いしな

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:51:40.65 ID:v8A4myuj0.net
>>1
昔よくあった青いポリ袋が進化したんだろうか?

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:52:49.90 ID:8Yi68F4G0.net
>>196
蛸壺ってのが有ってな
壺をロープで繋いで沈めておくとタコが入ってるんだわ

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 19:54:49.38 ID:+5In4OmB0.net
>>183
たぶん乾燥させると別の色に定着したまま戻らないやつだろう
イカやミツクリザメも死ぬとすぐに色変わるし

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 21:33:17 ID:TClY9VQ60.net
地中海の真っ青な海では、クラゲも保護色で青いのか??

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:00:27.10 ID:IkZa87AG0.net
想像以上に青くてびっくりした

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:03:59 ID:h4TvEpCI0.net
スライムが現れた

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:26:23 ID:bMfFPQNb0.net
>>34
1時間に10%も成長する天然濾過器や。

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:28:12 ID:2dukpsMf0.net
>>206
スゲーな

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 22:29:19 ID:wd3AiyAY0.net
あれ?どっかの取水口は入口に刃物が回ってて少なくともクラゲは刻まれる、とかなかったっけ

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:09:00.91 ID:91dKqcGd0.net
>>34
これ透明な深海魚とかでなくて?

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:09:16.87 ID:wYRrzscK0.net
>>206
え、何それ怖い

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/11(土) 23:28:55 ID:2dukpsMf0.net
>>209
ホヤの一種だってさ
食べると海水その物だそうだ

一旦乾燥させて塩抜きしないとダメね

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:25:40 ID:1DpugFq70.net
蛸壺屋がどうしたって?

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:31:05.55 ID:MzVe1k8f0.net
>>206
福島で使えばいい感じじゃね?w
色々吸い込ませて核物質が気化しない程度で焼いて濃縮して穴に埋めれば?

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:52:53 ID:obh6RoSg0.net
>>199
アンスリウムてそんなにカラバリあるか?赤白黄色くらいじゃねーか?
青と黄色と黒の埋まっているヒヤシンスならともかく

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 07:38:47 ID:me+zXEwC0.net
>>9
https://i.imgur.com/4iQhsCP.jpg
https://i.imgur.com/Jp0gof5.jpg

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 21:55:42 ID:8ow9Y3g30.net
>>9

素晴らしい
ヤハウエの分身が
形となって現れたようだ

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:00:51 ID:09q5PZcv0.net
>>178
バカかお前
イソギンチャクの仲間だよ

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:07:02.24 ID:m9pLSdC40.net
シムシティのニュースっぽい

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/13(月) 22:14:57.77 ID:sgmGYy430.net
ホイミスライムかな

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/14(火) 15:50:54.84 ID:LEiaAx3o0.net
転生された人たちだな

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/15(水) 11:36:33 ID:yD9FKNNl0.net
ネット張れば、大分ましになると思うんだが……

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/16(木) 01:20:47.12 ID:tKKM/eV80.net
>>217 もう一回学生したい、あの周辺の勉強は楽しかった、以下はWikipediaも参照

刺胞動物のくくりだと全部一緒、分類見たら超面白い
・ヒドロ虫綱 (花クラゲ目・管クラゲ目・淡水クラゲ目etc.花笠クラゲやカツオノエボシ等強烈な刺胞毒の奴ら)
・ポリポジオゾア綱 (チョウザメに寄生する一種類)
・箱虫綱 (立方クラゲ目、アンドンとかハブクラゲとか痛く痺れる奴ら)
・十文字クラゲ綱 (十文字クラゲ等)
・鉢虫綱 (冠クラゲ目・旗口クラゲ目・根口クラゲ目・羽クラゲ目、ミズクラゲ・ タコクラゲ他食えるビゼンクラゲ・エチゼンクラゲ等がいるが、痛いサカサクラゲもここ)
・ 花虫綱 (珊瑚やイソギンチャク)←

総レス数 222
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200