2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪都構想】制度案8月28日に府議会で議決へ 市議会は9月3日で調整 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/07/08(水) 19:45:32.96 ID:Ptx0VOzs9.net
 大阪府議会の大阪維新の会、自民党、公明党の主要3会派は8日に会合を開き、「大阪都構想」の制度案を8月28日に議決する方向で大筋合意した。大阪市議会でも9月3日に議決する日程が検討されている。両議会ともに維新と、都構想への賛成を表明している公明で過半数を占めており可決は確実な情勢。維新代表の松井一郎市長は新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いていれば、11月1日に住民投票を実施する意向を示している。

 都構想の根拠法となる大都市地域特別区設置法は、制度案を議会で可決し、府市に通知された後、60日以内に住民投票を実施するよう定めている。両議会は8月18日に臨時議会を開会し、本会議や常任委員会で制度案に関する質疑時間を設けた上で、それぞれの閉会日に議決する方向で調整が進められている。

 松井市長は住民投票の実施について、両議会の議決前の感染状況を踏まえて最終判断する。休業や外出自粛要請を判断する際の独自基準「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」が点灯している場合は日程を見直す考えを示すが、7日には記者団に対し「コロナ禍であっても民主主義の根幹である投票・選挙はやるべきだと思う」と述べた。【芝村侑美、野田樹】

毎日新聞 2020年7月8日 19時31分(最終更新 7月8日 19時31分)
https://mainichi.jp/20200708/k00/00m/040/252000c

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:02:14 ID:jXDdb4cm0.net
>>520
アンチも手を替え品を替え御苦労さんw

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:02:52 ID:3xz8TaXV0.net
>>530
法律変えればいいんだよ
都構想がここまで来たのはおまいさんが否定してるようなことをある馬鹿がトップになってゴチャゴチャ言わないでやってきたからだろ

馬鹿でもできたんだから、ずっと賢いおまいさんなら簡単にできるだろ?
それともクソ馬鹿なのにあれできないそれできないてとか文句ばかりいってるんか?

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:08:05.92 ID:GFU1qE7c0.net
>>537
それが油断

>>539
この住民投票で名称が変わるかのようなデマを流すから、説明は続けなければならないな

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:14:05.74 ID:jXDdb4cm0.net
>>541
むしろ負のままでいることはマイナスだが?

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:14:24.34 ID:jXDdb4cm0.net
>>542
負じゃなかった府だ

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:27:58.03 ID:GFU1qE7c0.net
>>542
名前だけのことだからどうでもいいよ
まずは都構想を成立させて色々スタートさせることが大事
名称はその後の住民投票でどうするか決めるんだから、その時でもいい

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:57:47 ID:jXDdb4cm0.net
>>544
いや、名前は大事だよ。

「都とみなす」自治体になるんだから、むしろ都にならない方がおかしい。

「東京に遠慮して」
「東京と同じはイヤ」
「府に愛着がある」

みたいな理由で都になりたくないという意見が結構あるけど、それこそが長年東京に徹底的に植え付けられてきた「負け犬根性」の現れだなぁとつくづく思う。

また、「大阪府」のうち地名なのは「大阪」の部分だけであって、「府」は地名じゃない。自治体の種類を表しているだけだ。
だから「府」ではなく「都」にふさわしい自治体になるのなら、当然この部分を変えなくてはいけない。

愛着を抱く対象は、地名である「大阪」の部分だけ。

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 09:58:35 ID:fMCeaS0p0.net
>>536
>>537
日本共産党はオルグを派遣して反対運動するよ。

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:34:01 ID:bSdPXN//0.net
>>546
ちょっと違うような、オルグ

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:37:21 ID:ouZdsxFL0.net
さっさと統合してしまわないとな、コロナが悪化した時、分散したままだと大変になる

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:38:29 ID:rXI7oSg/0.net
11月1日に惨敗して翌日のテレビで喚いてくださいね、反対派の年寄りども。
コロナは年寄りを殺すためのウイルスやし、年寄りに逆風しかないやんwww

550 :健康保険料が2倍:2020/07/12(日) 10:42:58.28 ID:GLvA0AIC0.net
現在、大阪市では豊富な財源を元に
年金生活者などの低所得者に対し
健康保険料の大幅な減免制度がある。
大阪都構想により大阪市の財源を大阪府に
取あげられると、この減免制度ができない。
大阪市の低所得者は健康保険料が2倍以上になる。
大阪府の為に貴重な大阪市民の金を献上しないといけないのか?
又、大阪市民の水道料金も大幅にあがる。

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 10:43:21.21 ID:BA9LJHgw0.net
これより学校の始業の変更を最優先したノータリンにどれだけついてこれるかだな
都構想の優先度なんか学校以下なんだよ

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:14:29.08 ID:ihRV/JvQ0.net
優先なんてしなくても、極普通のスケジューリングで

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 12:23:52 ID:fMCeaS0p0.net
>>549
失せろゲスが。

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 13:19:01 ID:XU2Ls4Js0.net
>>549
おいおい、また
 シルバーデモクラシーと叫ぶ気か?w

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 13:22:37 ID:XU2Ls4Js0.net
>>535
>そこに松井が衆議院選挙と同日に住民投票もってくること想定

 公明にとっては悪夢だな。

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:32:36 ID:GFU1qE7c0.net
>>545
「都とみなす」自治体になる→ならない
そもそも都構想と日本の首都とは関係がない

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:54:04 ID:/tYYZfHm0.net
>>556
名称がこの住民投票で決まるかのように言うのは、反対派を利するだけ
大阪都になるのがイヤだという人を騙してでも反対票を投じさせようとしているようなもの

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 14:54:59.56 ID:XzIUoK/D0.net
都構想では大阪市、将来的に堺市が大損するのはよくわかった。
てことはそれ以外の府下の市町村は今までより得をするってことになるのかな?
大阪市や堺市に使われる金の割合が減る分ほかの市町村に金が回るのでは?

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:02:34.37 ID:lvW21e9O0.net
>>28
「市税」って何のことだよ?

大阪市が特別区になると、大阪市として徴収していた普通税三税(法人住民税、固定資産税、特別土地保有税)は大阪府のものになるので、枠組みとしては大阪市民は損することになるよ。

あと、政令指定として国から得ていた地方交付税も当然停止され、大阪府の会計に入る。

これらが大阪府・特別区協議会を経て再び大阪市だった特別区にバックされる可能性も無いではないけど、両者の力関係によって決まるから先行きは不透明。

私は大阪市民なので、得すると思うので都構想はウエルカムだが、同じ理由で大阪市民は反対するのが当然と思う。

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:02:44.82 ID:SD382GZx0.net
>>558
初期投資は別として、府税が効率よく大阪全体に使われて、府下は得になる
大阪市では大阪市税が広域行政に使われるのではなく府下のように地域行政だけに使われ、
更に中之島の意思ではなく地元の意思で地元に使われるだけ

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:03:43.61 ID:v5YRMNL70.net
>>527
自治体はそれぞれ独立で運用できるよになっているのに、統合運用の仕組みが必要と言っている時点で自治体がなんなのか理解していないってことだよ

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:04:29.22 ID:YEufvRyf0.net
>>559
なんでバックするんだ?
バックしちゃ意味がないじゃないか

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:05:48.33 ID:XzIUoK/D0.net
>>560
要するに大阪府全体で考えた場合、大阪市に集まりすぎていた富を
府下全域に再分配しやすくなるってことになるのかな。
もしそうなら府下の市町村としては都構想に反対する意義がないね。

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:07:43 ID:YEufvRyf0.net
>>559
というか、今まで大阪府に支払う分も大阪市に払っていたのかよ
そりゃ手放さないわ

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:08:53 ID:lvW21e9O0.net
>>87
逆に言うと、これまでは大阪市民は自分たちの税金を自分たちの利益優先で、大阪市ファーストで使っていたのが、「大阪都」移行後は広く大阪府全体のために使うようになる。

大阪市民が総意としてこれに賛同してくれるのであれば都構想も全く問題無いと思うが、維新の皆さんは大阪市民にバラ色の未来を約束して、全く問題点を伝えていないのがすごく気になる。

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:15:03 ID:lvW21e9O0.net
>>559
>私は大阪市民なので

肝心なところを書き間違えました。「私は大阪市民ではないので」と書くべきでした。
申し訳ありません。

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:18:35 ID:XU2Ls4Js0.net
>>556
>そもそも都構想と日本の首都とは関係がない
副首都も自称副首都だしな。
 なにか法的根拠があるわけじゃない。

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:20:44.66 ID:XzIUoK/D0.net
私も大阪府民で大阪市民ではないので都構想が明らかにこちらにメリットがありそうなので賛成するが、
明らかに損をしそうな大阪市民は何故賛成が多いのだろうな。私には都構想の可否の投票権がないのでどうにもできないが、
できたらこのまま可決されてほしいものだ。

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:23:04.17 ID:YEufvRyf0.net
>>565
大阪市と言っても人も施設も中心部に集まってるもんな
周辺に行けば行くほど大阪市である必要がない

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:23:58.80 ID:IOpYNtly0.net
>>1
次の住民投票で都構想が
確実に決まるだろう。

そして、アンチが言うように
確実に、少しずつ大阪と近畿は
衰退するだろう。

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:26:44 ID:IOpYNtly0.net
>>527
統合運用は財政悪化をもたらす。
だから地方分権を進めていたのだが。

あと、硬直運用にもつながる。

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:26:49.15 ID:7/6oM6dx0.net
>>1
大阪市の住民投票は「都構想」の賛否を問うものではない。
住民投票で賛成票が反対票を上回っても、「大阪都」にはならない。

では大阪市民に何を問うているのかというと、「大阪市を解体し、権限、カネを手放すのかどうか」。
住民投票で賛成が上回れば、政令指定都市である大阪市は完全に消滅する。
大阪市は五つの特別区に解体され、府の従属団体になる。当然、大阪市民は自治権を失う。

府と市の二重行政を解消することによって年間4000億円の財源が生まれると喧伝していたのに、大阪市役所の試算によれば二重行政の解消による効果は実は約1億円に過ぎない。
制度移行のための初期投資に600億円ほど掛かるので明らかにマイナス。
「1円儲かるから600円払え」と言ってるのと同じで、小学生でも分かる詐欺。

加えて言えば、特別区五区を維持するランニングコストが、少なくとも年間20億円掛かる。さらに、大阪市を五つの特別区に分ければ、今まで市が単独にやっていた行政に、「特別区間の調整」「区と府の調整」という新たな手間が追加される。
結果、二重行政の解消どころか、「区・区間の調整・府」という三重行政が生まれる。

一方でこうして行政コストが増えるのに税収は特に増えない。必然的に、行政サービスが下がってさまざまな公共料金が上がる。

120年の伝統を誇る大阪市という一つの自治体を潰す都構想なんてやってしまえば、こうやってメリットがほとんどない中で、デメリットばかり生まれるのも当たり前。
それが都構想の実態。

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:28:18.98 ID:Mz+EspIc0.net
>>550
共産党のデマ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:28:40 ID:IOpYNtly0.net
>>545
そうやって、デマを流すね。
維新ネット工作員は。

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:29:11 ID:Mz+EspIc0.net
>>572
共産党のデマ

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:31:02 ID:YEufvRyf0.net
>>567
まずは副首都であり得るくらいの都市を目指すくらいやね
こんなん、大阪市だけでどうなるもんでもない
事実、かつて日本一の都市であったにも関わらず戦後は今の制度の元で衰退したしな

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:31:18 ID:IOpYNtly0.net
>>560
維新の不動産利権に使われるだけだろ。

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:32:42 ID:2LgHYTBf0.net
給付金より都構想
市民生活より利権

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:34:55 ID:YEufvRyf0.net
>>572
初期投資がかかるのは当たり前やん
そんなことはみんな知っとるわ

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:35:14 ID:IOpYNtly0.net
>>575
俺は共産党でないが
これは事実だろ。

維新ネット工作員さん。

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:37:13.54 ID:IOpYNtly0.net
>>563
中核がなくった大阪は
いずれ衰退する

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:37:19.21 ID:XzIUoK/D0.net
問題は大阪市が解体されることによって大阪及び近畿全体の経済が衰退しないかだね。
特に何の問題もないのなら勝手に解体されてくれればよい。

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:37:42.02 ID:sBc2sO4J0.net
>>577
大阪市役所に群がっていた利権がどうした?
各地域に不動産利権があるなら、正当に競争して取りに行けばいいだけの話

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:38:17.66 ID:7LUjTm940.net
公明も賛成に回ったし今回は
賛成多数確実だろ。
既得権益を死守したい反対派は首洗って待っとけ。

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:40:05.16 ID:IOpYNtly0.net
>>579
ランニングコストもね。
雨ガッパ事件を見ろ
ワクチン事件を見ろ


維新の無能さを知って
都構想なんてしたら

もー目茶苦茶だろ。

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:42:31 ID:IOpYNtly0.net
>>564
大阪府に払うものって何?
馬鹿維新ネット工作員さん。

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:42:39 ID:sBc2sO4J0.net
>>581
中心を牽引役にする時期もあったのは確か

>>582
まぁ周辺部大阪市域から人が周りの市町村に動きやすくなれば、周りも発展するな

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:44:05 ID:xmLkK1kn0.net
安倍的火事場泥棒

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:44:52.83 ID:XzIUoK/D0.net
ところで、何で大阪市民は都構想に対して賛成多数なんだ?
どんなメリットがあると説明を受けているんだ。
この前は反対が若干多かったが、前回と今回で何が違うのだ。

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:45:04.58 ID:IOpYNtly0.net
>>583
大阪市役所に群がっていた利権って何?

維新は、大阪市から吸い上げた金で
大型開発(不動産利権)をするて

公言してたんだぜ。

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:45:40.60 ID:sBc2sO4J0.net
>>585
なんだ、維新かどうかの話をしているのか

>>586
他の市町村民が各市町村と大阪府に支払うものだよ
それが両方とも大阪市に集まっていたということらしいぞ
そら手放さないわ

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:46:50.08 ID:IOpYNtly0.net
>>584 >>1
だから、何の既得権だよ?
維新ネット工作員!

維新の方が既得権を持っているだろ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:47:31.57 ID:sBc2sO4J0.net
>>590
え?大阪市に利権ないの?
税金の配分なんだからどんな行政にも利権はあるけど?

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:47:58.63 ID:oHZBypCy0.net
どうして反対派は大阪市さえ守れたら住民サービス維持できると思い込むのだろうか?
今の大阪市のままでも税収が減れば何かしらサービス削るか、増税等しかサービス維持出来ない
しかも大阪市のままだと24区全地域一律だから尚更住民サービス維持出来る保障なんかある訳がない

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:48:25.09 ID:IOpYNtly0.net
>>587
分散すると、人口メリットがなくなり
衰退する

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:49:24.01 ID:sBc2sO4J0.net
>>592
既得だから継続する権益
補助金だの、だいぶカットされたが
競争で他の業者に回ったから文句言ってるだけやん

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:50:47.63 ID:sBc2sO4J0.net
>>595
ほな、大阪市の人口も企業も、全部梅田難波に集めたら発展するな

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:51:24.65 ID:IOpYNtly0.net
>>591
バカ維新=バカ都構想だろ。

特別区制度なんて、戦時中にできた
どーしようもない中途半端は制度だろ。

東京という国家プロジェクトがついているところがあるから成り立つ。

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:52:54.50 ID:IOpYNtly0.net
>>594
都構想になったら守れるものも
守れないですやん。

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:53:13.99 ID:jXDdb4cm0.net
>>572
アンチの長文ほど中身のないものはないな

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:53:38.08 ID:sBc2sO4J0.net
>>598
別に維新でなくてもいいが
現にそれに気づいた政党は新たな制度作りに参加してきている

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:53:52.17 ID:jXDdb4cm0.net
>>599
何を守るの?

公務員?

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:54:55.78 ID:jXDdb4cm0.net
>>556
大都市法を一から読んで出直してこい

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:56:57 ID:sBc2sO4J0.net
>>599
うん
これまで守られてきて(これもある意味既得権)これからは守られなくなる人は反対票を投じる
他の市町村並に守られればいいという人が大多数というだけのこと

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:59:21.72 ID:sBc2sO4J0.net
>>603
大阪府の名称変更は、大阪府民ではなく大阪市民による住民投票で決まるの?
これ、別々の住民投票じゃないの?

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:00:15.84 ID:3N53spBV0.net
そもそも、政令指定都市は、市の面積が広くて、事業所やインフラが市内で大体完結していて、
市の端や隣町に行けば民家や田畑しかないような、地方の独立した都市圏に最適な制度。

現在の大阪のように市域が狭くて、都市圏が市域をはみ出て広範囲に広がっていて、
しかも府域の中心部にあるような都市には政令指定都市制度は合わない。

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:03:18.12 ID:sBc2sO4J0.net
>>602
核になるのは議会もやね

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:03:32.24 ID:fULHrUFw0.net
平成の市町村の大合併の結果、公務員がいない地域は震災害の時に衰退しやすい。
その地域のことを知っている公務員がいないので、復旧復興が後回しにされたり遅れるので。

維新の会がパソナなどお友達民間企業に利益誘導するために、
公務員を削りパソナなどの派遣を増やし、民間企業に事務を任せたりした結果、
大阪市の給付金を配るのが遅くなってしまっているようである。

まだ給付金を配る程度なら問題や市民への被害は少ないが、
震災害が起きたらもっと実害が大きくなるだろうな。

都構想が成立するとそれらのことがもっと加速するだろうから、
都構想により大阪の街は綺麗に立派になっていくだろうが、
それは表面上、あるいは都構想で恩恵を受けるオリックスやパソナなど民間企業だけで、
震災害などをキッカケに大阪市民の人たちは悲惨な目に遭っていくだろうな。

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:06:44.09 ID:xJRyhrTl0.net
>>596
だから、なんの補助金だよ?

デマ流しレッテル貼りの
クズ維新ネット工作員よ!

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:08:41.51 ID:xJRyhrTl0.net
>>593
その利権なんの利権?
維新の利権って私利私欲だろ。

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:09:16.82 ID:XzIUoK/D0.net
>>608
まあそうなったら大阪市から周辺に人口が流出するだろうね。
混雑してるだけでサービスも悪けりゃ住んでるメリットがない。
オフィス街に近いのだけがメリット。

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:10:54.17 ID:xJRyhrTl0.net
>>602 >>1
都構想で、公務員も、議会も
あとパソナ利権も増えますが。

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:11:12.83 ID:3GiOFAjT0.net
>>608
そうやね
市役所は分割して地域密着せなあかんね
もちろん、そのための費用が必要なところはその地域の有権者の意志で掛ける選択もある

給付金も一つの障害(それが市長と言いたいならそれでもいいが)が全体に波及しないし、もっと早いところが出てきたかもね

パソナもこれからは区役所ごとに競争して受注していかないといけないから大変だわ
大阪府の分は同じだし、まぁ広域は大企業でないと無理だから、あんまり変わらないだろうけど

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:15:42.77 ID:3GiOFAjT0.net
>>609
あれ?補助金カットされなかったの?
大騒ぎしてたやん

>>612
公務員全体で増えようが減ろうが構わんよ
適材適所で効率よく役立ってもらえればいい
公務員には有能な人もいるんだもの
バスの誘導に800万だかみたいなのが居続ける馬鹿なやり方がなくなればいい(が、これは市町村にもあるから都構想ではあまり変わらんかもね)

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:16:02.73 ID:jXDdb4cm0.net
>>605
住民投票可決されたら大都市法上の「都とみなす」自治体になる。
ただこの時点では都ではない。

そのあと、
・大都市法の改正
・地方自治法の改正
・名称を変更する特別法の制定+それに伴う住民投票

のいずれかで都への改称を目指す。

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:17:25 ID:1EaAT7/F0.net
>>1
大阪都なんて法律で認められない
そうかに乗っ取られた町に変えられるぞ

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:19:40.16 ID:3GiOFAjT0.net
>>615
つまり、「名称に関しては」後で府民全体での住民投票で決まる、ということやね
そこが大事

アンチは名称変更への違和感を利用して少しでも今回の住民投票の反対票を増やしたいところ

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:25:10 ID:s380bngg0.net
>>615
特別区に関わる法令に関しては都と見做すだぞ?
何バカなこと言ってんだw

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:27:35 ID:TD5nYJUb0.net
>>563
今よりも中心部に効果的に投資するようになると思うよ
今までは大阪府は大阪市域への投資避けてきたから

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:30:27.96 ID:TD5nYJUb0.net
都構想に反対の人達って企業の組織再編が理解出来ないのかな
最近は大企業ばかりではなく中小でも見受けられるようになったのに

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:30:55.47 ID:XzIUoK/D0.net
>>619
ああ、てことは環状線の内側がますます開発されて郊外が置いてけぼりになるのか。
てかもろ新自由主義の街づくりになりそう。
アメリカや中国みたいなスタイルの自治体になりそうだな。

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:31:31.73 ID:3GiOFAjT0.net
>>619
そりゃ必要な分はそうなるよ
大阪市がやってきた広域行政の分を大阪府が大阪全体を一体化してやるんだから

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:32:03.41 ID:jXDdb4cm0.net
>>618
それは大阪が都とみなされる自治体でないと言いたいの?

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:33:02.34 ID:RQg6hk2x0.net
東京の特別区は制度廃止で市になりたいって言ってるのに
まったくそれは報道されないよな

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:33:37.80 ID:3GiOFAjT0.net
>>621
「だけ」に集中することはなくなるな
環状線の内側であることが必要ならそこに、そうでなければ周辺都市を含めた選択肢の中から

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:34:16.36 ID:jXDdb4cm0.net
>>621
むしろ発展してる都区部と郊外をつなぐインフラに集中投資することになるよ。

今までは「大阪市内だけ」「大阪市外だけ」の開発でそれらがリンクすることはほとんどなかったから。

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:34:57.97 ID:jXDdb4cm0.net
>>624
またその話題か。
もうそれとっくに論破されてるやんこのスレでもw

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:36:22.42 ID:fULHrUFw0.net
橋下徹さんや松井さんや吉村さんなど維新の会がやって来たのは、『帰属処理』という奴やろな。

「公務員が悪い」とか言って原因を公務員に帰属することにより、
不安な人々の溜飲を下げたり不安の痛み止めをするために。
(小池都知事や西村大臣など安倍政権が、
コロナで「夜の町の人たちが悪い」というように夜の街の人たちに帰属処理を施して来ているのと同様に。)

大阪は地域コミュニティが空洞化している地域がたくさんあるようで、
それでどうもネット右翼になりやすい孤立化して不安な人たちがたくさんいるようだ。
そのため、橋下徹さんなど維新の会系の『帰属処理して分断統治する手法』に引っかかっている人たちがたくさんいるようだね。

しかし、実質維新の会がやって来ていることは、
一部のお友達の人たちや企業へ利益誘導したりその人たちや企業を自由にやらせる新自由主義。

都構想により、一部のお友達の人たちや民間企業は大阪市で自由に振る舞い、自分たちの権益や利益を拡大していくだろうが、
その他の大多数の一般市民たちの暮らしは次第に低下や不安定化していくだろうな。

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:36:28.15 ID:jXDdb4cm0.net
>>620
そりゃ甘い汁吸ってる公務員や反社や在日や部落には我慢できないでしょう

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:36:56.23 ID:3GiOFAjT0.net
>>624
地域によっては政令指定都市がそうであるように、特別区制度もそれぞれの地域で合わない時期は来るよ

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:37:02.30 ID:jXDdb4cm0.net
>>628
>>600

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:38:55.00 ID:lOQ/QVA90.net
>>4
 大 阪 都 構 想 は 詐 欺 !

【盛りすぎワラタ】大阪都構想で「年4,000億円の削減効果」→「1,000億円」
(都構想のみの効果額は300億円弱、初期費用640億円を差し引くと約350億円超の大赤字!)
http://m.lo*gsoku.com/r/news/1376115002/
自民「大阪都構想で人件費が逆に増えるんだけど」→橋下「」
(都構想が実現した場合は人件費が今よりも20年間で約1700億円余計に必要になる)
http://m.lo*gsoku.com/r/poverty/1379111588/
橋下の言う、 大阪都構想は、 赤字なんでしょ。
http://det*ail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det*ail/q13122425603
大阪都構想は必要ナイ…橋下市長も必要ナイ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/det*ail/n247408
虚構・大阪都構想への実証的反論
http://www.osaka-shisei.jp/documents/07takayose.pdf


        / /  ̄ ̄ ̄\  
       /_/     維新  \
       [________]     < 数字は 何とでもなるッ!!
        i / ━ |/|/━ ! |
        !/   (・ )  ( ・)i/   
        |     (__人_)  |  < 見せ方(次第)だッ!! 
       \    `ー'  /
.        /⌒" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
        |  ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
.        |        `l ̄
橋下徹市長は、都構想の「効果額」にこだわった。
(「数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか。」法定協を控えた2日に大阪府庁であった打ち合わせで、橋下市長は府市大都市局に効果額の積み上げを求めた。)
http://m.lo*gsoku.com/r/newsplus/1376179709/


橋下、脅威の二枚舌!

3/6「(財政効果が)都構想の全て」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140307/waf14030723160044-n1.htm
   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 
7/4「僕の価値観は財政効果に置いていない」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140704/waf14070413100022-n1.htm
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal/archives/38978731.html



 大 阪 都 構 想 は イ ン チ キ !

日本維新の会の「大阪都構想」はどうなったのか?2014年01月22日 10時00分
http://yukan-news.ameba.jp/20140122-38/
破たんしつつある「大阪市解体・バラ売り」大阪都構想 橋下市長「維新の会にまで言われて非常に辛い」
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/76d9693092d460a969c87de81afba104
大阪都構想財政シミュレーション(その2) 関係ない効果額を分けてみた
http://miniosaka.seesaa.net/article/390308664.html
橋下市長が押しつけようとしている大阪都構想って?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-21/2014022103_02_1.html
「大阪都」構想の矛盾=@特別区制度では市民サービスの大幅な低下は必至
http://www.cwo.zaq.ne.jp/mikyblue/pages/katudo/h23-nendo/tokoso-mujun.html

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:42:15.85 ID:3GiOFAjT0.net
>>628
「公務員が悪い」ではないな
問題にしているのは、現在の公務員組織のあり方

まぁ現状がいいという人や、それらの一部のお友達が少数派であるようだけど

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:43:22.57 ID:s380bngg0.net
>>623
当たり前だろ
大都市法と何の関係もないんだからww

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:44:18.68 ID:CS/314g50.net
>>632
アンチのコピペが始まったぞ

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:45:37 ID:s380bngg0.net
>>629
どんな甘い汁吸ってるんだ?
是非教えてくれ

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:46:32 ID:oHZBypCy0.net
>>632
めっちゃ久しぶりにこのコピペ見たわwww

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:49:38.84 ID:CS/314g50.net
>>636
バスの誘導で800万
既得だから継続されてきた補助金

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 16:51:43 ID:s380bngg0.net
>>638
いつの話しだよww

総レス数 896
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200