2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長野県に大雨特別警報、最大級の警戒が必要…レベル5・数十年に一度しかないような甚大な被害の危険 命が助かる可能性が高い行動を [特選八丁味噌石狩鍋★]

1 :特選八丁味噌石狩鍋 ★:2020/07/08(水) 06:48:20 ID:P3jXhor99.net
★長野県に大雨特別警報 最大級の警戒が必要
2020年7月8日 6時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502981000.html

気象庁はさきほど午前6時43分に、岐阜県に続き長野県にも大雨の特別警報を発表しました。
5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒が必要です。

これまでに降った大雨で数十年に一度しかないような甚大な被害の危険が迫っているとして、
土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に最大級の警戒が必要です。

気象庁は、周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、
外に出るのがすでに危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけています。

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:23:57.76 ID:G1MaLAHZO.net
長野っていっても広いけど
今回危ないのは南木曽のあたりか

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:24:41.24 ID:imbohh700.net
>>419
コロナで富士山の登山道は全て閉鎖。山小屋も休業だそうで。
5合目までは車で行けるし5合目の売店は営業してるけど、それより上は閉鎖。
http://www.fujisan-climb.jp

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:25:01.48 ID:rk9GhCRU0.net
>>418
豪雨シーズンはこれからが本格的だし、
その後、秋にかけて台風シーズンが始まる
どこでいつ起きるか分からない大地震の心配もあるw

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:25:06.51 ID:75Zc+veK0.net
>>416
ホントにシャレにならんです。
荷物を車に積んでます。

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:25:36.76 ID:HMzIUeLO0.net
300年ぐらい前の戌の満水を思い出すのう

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:26:12.48 ID:eGbRn4Jg0.net
長野の2年連続はキツイな

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:26:29.58 ID:LxRIZzzr0.net
>>340
さすが教育県

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:26:42.64 ID:YT5YQnYF0.net
コロナと大雨で忘れがちだが。今年も冷夏になりそうなんだが、米や野菜は大丈夫なんだろうか。

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:26:44.99 ID:/7M4zgVQ0.net
群馬と長野の境目に住んでるけど去年から群馬は気が狂ったように河川の拡張工事をやってた

知事の差が出たな

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:26:45.82 ID:AfVG4NLY0.net
>>10 過去数十年に1度のレベルが、最近は気候変動か?毎年起こるようになって来たという状況だろう

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:27:19.45 ID:hiGw0dVK0.net
警戒レベル5やん・・命を守るなんとかだ(´・ω・`)

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:27:20.56 ID:R2jX2lAT0.net
>>426
うゎ、またこんなことに

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:28:21 ID:o3DEOTWv0.net
>>448
だって2発目は金無いでしょ?保険の支払いだってねぇ・・
家建て直しした人どうすんだろ、参ったねコリャ

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:29:03 ID:8ZD6Y58U0.net
>>453
別に、お前らの為じゃないんだぜ

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:29:19.02 ID:5nG+lqZb0.net
岐阜の高山市の辺りから、濃い雨雲が東方へスライドしているらしいから
松本周辺、中信ははこれからが本番みたいだ

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:29:27.22 ID:BEvRFTuf0.net
安い土地に住んでるのが悪い

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:29:39.30 ID:5hP5CiLa0.net
>>435
へー
それなら3.11の民主党は随分と

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:30:01.77 ID:hiGw0dVK0.net
>>449
サンジェルマン伯爵かよ・・(´・ω・`)

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:30:17.50 ID:dlXp/CsL0.net
川沿いなんかに住む人の気が知れない
土地が安いからなんだろうけど

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:31:16.00 ID:8j8gwBYJ0.net
また千球磨川逝っちまうんか

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:32:16 ID:wh+FMX5v0.net
>>7
取り敢えず避難したら?川の水ものの数分で増水して溢れたで

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:34:40 ID:YC3rduVB0.net
>>10
ボージョレーヌーボー

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:34:50 ID:z/OTPswC0.net
>>464
レーダー見ると夜中にまた九州がやばくなるみたいだな

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:34:51 ID:7VZr8MIs0.net
数十年に一度という表現はすごく誤解されやすいのでやめたほうがいい
その地点ではたしかにそうだろうし
年寄りでも一生に一度経験したかどうか、と言いたいんだろうけどわかりにくい
○○県では10年に一度と範囲を広げたら多くの人はあのときの豪雨と同じかと思い出すだろう

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:34:54 ID:hiGw0dVK0.net
>>463
ハザードマップのことまで考えてない人多いしな
俺もだがw

470 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:35:52.80 ID:75Zc+veK0.net
>>457
まさにそれ。家建て替えたばっかり。
今度決壊したらもう駄目だ。
嫁さん半泣き。

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:35:57.67 ID:UY1AYKff0.net
去年も、長野の上田でやってんじゃん。
毎年恒例の大雨でいいよ。

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:36:13.74 ID:FzHTnB4J0.net
>>465
なんだよソレてめぇ

〜したら?

てめぇ日本人じゃねーだろ?

糞他人行儀ヤロー

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:36:24.24 ID:MGeRmnXa0.net
大阪だけど、会社に電話したら普通に出勤しろって言われたんでキレてやったわ

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:37:03.04 ID:YXtgXdJi0.net
ここ何年か数十年に一度レベルが毎年来てるやん

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:37:27.12 ID:FzHTnB4J0.net
>>465
テメーみてーのが

一番ムカつくんだよ糞ガキゃ

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:38:47.34 ID:hvig5ggk0.net
これ正論いうがマスコミはひどい時間だけテレビで撮影していたれして・・・
実はそんな被害受けていなかったりしてな
大体被害受けてるのは集落とかぽつんと一軒家みたい峠っぽい場所に家建ててたりするんじゃないか
今特別警報出ている長野や岐阜の人普通に学校や職場にいってたりしてね・・・・・

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:39:57.40 ID:nmZ3PV5t0.net
それでも田圃や川の様子を見に行く輩の何と多いことかw

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:40:37.28 ID:ybu6+sZ90.net
>>445
木曽か木曽川で危なくて恐らく県外で瑞浪とかまで怖いよ、天竜川が一部警戒水位までいった南の方、千曲川の支流で犀川とその支流は県中部だけど雨が多くて反乱手前今のところ犀川危ないけどそのうち千曲川の長野市辺りも危ない。あと山は危ない失礼しました

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:40:40.78 ID:xv2u92pi0.net
田舎はダムから一線下水用の河川引いてみれば?

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:40:57.54 ID:xCfhREmt0.net
>>67
自分が必要だと感じたらヒャッハーしていいって事だよ

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:42:02.68 ID:Zg72hEC40.net
千曲川堤防の決壊箇所って大丈夫なんだろうか
結局遊水機能をもたせる=溢れさせることで解決みたいな話になってたけど

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:42:46 ID:KpCAqqG80.net
>>444
長野じゃなく諏訪だろ

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:02 ID:mHmTzEnU0.net
去年新幹線が沈没した場所は、もともとそういう場所だったからね。

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:14 ID:/psoADKV0.net
呪われた年号だな令和は

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:18 ID:o3DEOTWv0.net
>>470
冠水した地域はまだ建て直し中の家も数多く有るし、責任何処に持ってきゃ良いんだろ

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:52 ID:V7tmiWt60.net
毎年どっかしかで数十年に1度レベルの災害が起きるなぁ

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:58 ID:nmZ3PV5t0.net
>>473
電車が止まってなけりゃ、行かざるを得んだろ
実際今は大阪は晴れ間も見えてるんだしw

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:44:26 ID:olwNidWw0.net
>>476
避難勧告出た明科の10km上流住まいだが、早朝から山梨まで仕事に出ちゃった
昨日の帰り道にそこそこ川荒ぶっていたけれど、氾濫の話は生まれてこのかた聞いたこと無いがどうなるかな

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:44:53 ID:2mLwF0pv0.net
黒部ダム決壊したら大町一体はシヌ

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:45:29 ID:tWKG8W/q0.net
長野か蓼科に旅行行ったけど良いところだったな
長野の人気をつけて

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:45:32 ID:mHmTzEnU0.net
5chの人たちによると自己責任だな。

しかし、国や地方自治体から援助が出るんではないか。どれぐらい出るのか分からんが。

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:45:37 ID:Zg72hEC40.net
台風→洪水→コロナ→大雨

試されすぎ

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:45:43 ID:ybu6+sZ90.net
安曇野は八時間くらい土砂降りなのかと鬱だったが小雨時間になりましたお疲れ様

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:46:49.10 ID:LKioZvi00.net
ここ20年で日本の気候はガラリと変わってしまったな

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:46:55.42 ID:Oad68K6Z0.net
>>489
黒部ダムは富山だ

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:48:47 ID:zpUsMO0f0.net
山の手前で全部雨になるはずなのに
南アルプス仕事しない

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:49:12.28 ID:q/SlTBtW0.net
コロナは体調悪かったら無理して会社に来ないでって言われるけど
大雨はそうは言われないんだよね

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:49:32.83 ID:xv2u92pi0.net
長野→厚木→東京→横浜→静岡→長野の順で環状水道を引ければ水害は解決するだろ
普段は東京横浜にじゃんじゃか塩素のきつい水を送り
セカンド水道線にする
各地域で水害が発生しそうなら、東京横浜を最優先でダムの水をぬくんだ
水不足になったらセカンド配線の水を水道局で浄化して送ればいい

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:50:02.01 ID:o3DEOTWv0.net
>>496
渦巻いてる台風じゃ無いからだよ

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:50:22.50 ID:6gYknC8k0.net
岐阜県・長野県に「大雨特別警報」 命を守る行動を
https://news.yahoo.co.jp/articles/5623c224f74adab76625dd01911d2e7a6c6a2099

気象庁は、これまでに経験したことのないような大雨になっているとして、
岐阜県の飛騨地方、東濃、中濃と、
長野県の南部、松本地域、乗鞍上高地地域に大雨の特別警報を発表した。

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:50:59 ID:FzHTnB4J0.net
>>488
標高1000メートルの天界に住んでるバカに

ちゃんと言っとけ!

水害は下界とか勘違いしてんじゃねーぞ糞ヤロー

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:51:20.99 ID:d/Nm9yqI0.net
しかし、見事に箱根の山でブロックされたな。
まさに関東は神君家康公と将門公が守っていると言える。

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:51:35.52 ID:/QzYGtjT0.net
避難指示とか避難勧告、レベルがわかりにくすぎなんだよ
警報も特別警報ってなんだよ

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:51:47.06 ID:75Zc+veK0.net
>>485
去年、全て自己責任かと。
千曲川の支流が溢れそう。ヤバい。

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:52:51.03 ID:6gYknC8k0.net
大雨特別警報が発表された地域は、
岐阜県の
▽中津川市▽恵那市▽郡上市▽高山市▽飛騨市▽下呂市です。

長野県は、
▽松本市▽安曇野市▽乗鞍上高地▽伊那市▽宮田村▽上松町
▽南木曽町▽王滝村▽大桑村▽木曽町▽飯田市▽阿南町
▽阿智村▽下條村▽売木村です。

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:53:51.40 ID:Rk2CoaPR0.net
トンキン土民が移住したい県なんでしょww

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:54:18.37 ID:olwNidWw0.net
>>501
停電程度で発狂する世間知らずの引きこもりがなんでそこまで偉そうなんだ?

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:54:20.97 ID:OHIuvyp20.net
ユーチューブの上高地河童橋ライブカメラ、やべえ水量になってんな

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:54:51 ID:f398BFZr0.net
まさか気象コントロールされてんじゃねーだろうな
おかしいだろこれ、台風でもないのに

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:54:55 ID:Fh260XL30.net
>>505
木曽だけじゃなく伊那もってことは天竜川もヤバいのか?天竜川って伊那であふれたことあんの?
入船らへんはたしかに川より低いところもあるな

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:55:03 ID:WtWOP8qm0.net
>>39
何種類あるんだろね数十年にイチドサン

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:56:44.42 ID:f398BFZr0.net
>>503
公務員のバカさ
しゃーない、それが公務員だから

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:57:03.05 ID:4QeeJTJt0.net
数十年に一度って昨年も長野は大雨による浸水でニュースになってたじゃん

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:57:46.63 ID:XXGxHgLB0.net
>>505
もうこういう過疎エリアに住むことがリスクだわ
国が支援して県庁所在地あたりに移動させてあげないと
岐阜は岐阜市も過疎っているけど

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:58:37.74 ID:H7ZydzuU0.net
レタスチャーハンくえなくなるー

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:58:40.64 ID:f398BFZr0.net
ちょっとひどすぎるなあ
早く逃げとくれ

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:59:19.73 ID:7zW60rZIO.net
>>514松本は過疎エリアではないんじゃないの

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:59:20.79 ID:pFBbWOc30.net
もう雨やんだわ

死者のでなかった特別警報になるかな?

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:59:38.21 ID:D8z2pTNx0.net
てめーで考えて動けばいいだけwww
行政はひとつの目安として考えればいいだけ

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 08:59:56.14 ID:FzHTnB4J0.net
>>507
あー?なーんだ?聞こえねーなー

いるんだよ避暑地のバラック小屋に住んでるバカが

テメーんとこは天界だとか勘違いしてんのが

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:00:08.86 ID:MdmdiIEJ0.net
>>445
天竜川もだから伊那と南木曽か…

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:00:12.90 ID:xv2u92pi0.net
下流が田んぼばかりで大して水害被害が起きなそうな場所にあるダムを
限界まで強化した利水ダムにして、そこから塩素きつめの長距離送水を行う
ある程度水道水が確保できるから
各都市圏の上流のダムを、治水ダムに魔改造する

これで大体解決するだろ

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:01:10.99 ID:Lu3chA2c0.net
前回のを上回れば
数十年に一度と言う表現は使える。

前回のと時期が近ければ
数十年に一度と言う表現は使える。

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:01:32.97 ID:f398BFZr0.net
>>518
水害は止んでからも増水、土砂崩れあるから危険
安全第一で油断は早すぎ

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:03:17.96 ID:8ZD6Y58U0.net
>>522
高瀬ダムは農業用水にガンガン使ってる。
塩尻あたりでも農業用水は高瀬ダム

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:03:42 ID:EPDhBnD+0.net
(´・ω・`)熊本の天の岩戸の戸を投げたら長野の戸隠神社に届いたって、やっぱ熊本と長野の何かはワンセットなのかしら

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:05:08.15 ID:o3DEOTWv0.net
市民全員を収容できる避難所はありません、と市が認めちゃってる訳でさ
最終責任は市民に丸投げなんだよ
全国の人が悟らないと、そこは

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:05:43.39 ID:e/8DgtpRO.net
>>1
>少しでも命が助かる可能性が高い行動を
って死ぬの前提みたいな書き方じゃない?

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:06:02.27 ID:NVifSvBx0.net
>>246
観光で食っていけなくなった途端に コレだからな

なんか おかしいんだよな…
雨の降り方も 極端すぎて 自然な感じではないよ

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:06:41.94 ID:OHIuvyp20.net
>>525
塩尻あたりでも農業用水は高瀬ダムってバカすぎるww

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:06:59.91 ID:7Eahd9hg0.net
ボジョレーヌーボじゃないんだから、数十年に一度連発しすぎだろ

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:07:26 ID:FzHTnB4J0.net
>>526
ボットン便所だからな

肥溜めが繋がってんじゃね?

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:07:36 ID:D8Il6ru50.net
30年に一度 翌年40年に一度 翌年50年に一度
これで30年間は使える

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:08:17 ID:8ZD6Y58U0.net
>>530
奈良井川右岸水利ってのが有ってだな
あの辺のレタス畑に来ている水は高瀬ダムからくるんだ
勉強になったか?

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:08:48 ID:zpUsMO0f0.net
>>518
小雨でずっと降ってるから
地盤緩んでるのが怖いね

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:09:21 ID:8ZD6Y58U0.net
>>534
間違えた。左岸ね

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:09:29 ID:On8Lt3fM0.net
東信だけどめっちゃ降って来たわ
ちょっと川の様子見てくる

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:09:43 ID:0PE06o+t0.net
長野松本市は大丈夫?
親戚のおばさん一人暮らししてるんだがか電話しても留守電になってて繋がらない

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:09:46 ID:xv2u92pi0.net
>>525
まああれだ
東京は年がら年中水不足におちいってんだから
東京の金で石川新潟福島静岡から送水させて東京上流のダムを治水メインに切り替えようって話ね
東京経由で地方に長距離送水することで
地方のダムの放水をしやすくなるような設定付きなら尚良って話ね

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:10:31 ID:J/rB0Oun0.net
>>3
これは、マジでヤバイ
もうちょっとガマンしちゃうとどうなっていたんだろ・・・

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:10:37 ID:o3DEOTWv0.net
100年にひとりの大雨、1000年にひとりの大雨、1万光年にひとりの大雨

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:10:38 ID:frLS3xBh0.net
南信だけど騒ぎ過ぎや

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:10:42 ID:ajaUWXqy0.net
県南から県央
あと岐阜県境方面の山間部が無事死亡か

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/08(水) 09:10:48 ID:OHIuvyp20.net
>>534
なんでそんな嘘つくの?
おまえのいうレタス畑ってどこのこと言ってんの?w

総レス数 914
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200