2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストップ! 大房化!】 大きなブドウ作らないで JAなど農家に呼び掛け 2020/05/18 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/05/18(月) 12:55:21 ID:iRM0FNoH9.net
2020年05月18日 08時05分 更新

 大きなブドウを作らないで―。ブドウ栽培の本格化を前に、岡山県やJA岡山中央会、JA全農おかやまでつくる「県うまいくだものづくり推進本部」が、農家に対しこんな呼び掛けを行っている。新型コロナウイルスの感染拡大による需要減が見込まれる中、単価の高い輸出用の大房を減らし、内需中心に販売を進める戦略を描いている。

 感染予防のため、実地での栽培指導が難しいことから、全農おかやまが毎月農家向けに出版している情報誌に「ストップ! 大房化!」と題した啓発記事を掲載。「輸出は不安要因が大きい」「高価な大房は国内では売れない」といった市場関係者の声を紹介し、実の元になる花穂(かすい)を3・5センチ以内に切りそろえるよう訴えている。

 県産ブドウは、「晴王」のブランド名を持つシャインマスカットが「縁起が良い」と香港や台湾など中華圏で引き合いが強く、輸出をけん引。全農おかやまによると、800グラムを超える大房が店頭で1房2万〜3万円の高値で販売されることもある。県特産のピオーネも根強い人気で、日本が輸出するブドウの2割以上を県産が占めるという。

 推進本部は、国内量販店向けの1房700グラム前後を目安に、今後も地域のJAや県の農業普及指導センターを通じて農家に協力を求めていく方針。全農おかやまは「飛行機の減便など海外への輸送量が大きく減っており、内需へのシフトは致し方ない。市場ニーズに合った生産で、堅実に売り上げを確保したい」としている。

https://www.sanyonews.jp/sp/article/1013149?rct=syuyo

391 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:09:50.69 ID:cl2L01vr0.net
>>385
ヨーロッパではそう言われてたけど丸ごと食べられる柔らかい皮の種なしブドウが入ったらそっちにシェア流れた
とか言ってた

392 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:13:41 ID:Mk9EYYfN0.net
自分を売る、じゃなくて自分で食べる分はいいんだよね?

393 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:14:24 ID:E2VrWbdc0.net
>>1
埼玉圧勝伝説??

394 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:22:05.69 ID:n+6slzU30.net
紅伊豆好きなんだけどあんまり有名じゃないんだよな

395 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:24:29 ID:12+QVRup0.net
>>389
コストコはブルジョア。
本当の貧乏人はぶどうなんか買えない

396 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:27:07.88 ID:rTRxVdIy0.net
安く売れよ

397 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:28:48 ID:7iTXuGJw0.net
>>246
外食は欧米に比べると安い
スーパーで買える生鮮食品は高い

398 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:28:52 ID:L1lE3M1d0.net
スイカくらいになったら、皮をむく手間が減る
シャインマスカットを食べるって方法もあるが…

399 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:43:11 ID:UQPNmO1h0.net
高級ブドウってうまいよな
香典返しでもらった巨峰とシャインマスカットは夢のような味がした

400 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:46:20 ID:0jS317bx0.net
でかいぶどうって間引いてたのかそれででかくなるんか
今まで品種の違いだと思ってたわまぁブドウ食わんけど

401 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:46:49 ID:E6r3cTuK0.net
>>185
ゴッホをほんとに焼いたヤツいるのか?

402 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:48:24.24 ID:nN+O+M0e0.net
>>350
あとで破綻されても困るからじゃね?
強制力はないが
コンサルの助言みたいなものやろ

403 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:48:38.83 ID:hCaaULGz0.net
>>1
>県産ブドウは、「晴王」のブランド名を持つシャインマスカットが「縁起が良い」と香港や台湾など中華圏で引き合いが強く、輸出をけん引。

実は需要は旺盛にあって、韓国産がその市場を横取りする算段とかじゃないだろうな?

404 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:50:00.58 ID:9hSkN4Lp0.net
種無し処理してパンパンにデカくなったぶどうは
持ちが悪くて時間が経つと房から外れやすいし、甘みも種有りより落ちる。
シャインマスカット、巨峰は種有りの方が国内では高級品だよ。

405 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:51:37.20 ID:M3qMjh7l0.net
>>24
バターと同じ作戦か

406 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:53:41.48 ID:9hSkN4Lp0.net
味よりも見た目重視で作ったぶどうは中国人は高く買っても
日本じゃスーパーなどで安売りされるだけ。

407 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:56:21 ID:Hr5cG0/W0.net
一般消費用のブドウなんて存在するか?

408 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:58:33 ID:xqtAgIlZ0.net
実は昔ながらのブドウがコロナ防止に大変な効き目がある予感!
ベリAとか

409 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:59:04 ID:j4BsOoQC0.net
年に1回通販で農家から直接取り寄せてる
立派なシャインマスカット1房2千円くらい
滅茶苦茶旨い

410 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 17:59:47 ID:rpb54Vx+0.net
大坊化とは
汚いブドウだなぁ

411 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:01:20 ID:j4BsOoQC0.net
まあスーパーで見かけるアメリカ産の皮ごと食えるブドウでも十分旨いんだよね
レッドグローブとかトンプソンとか

412 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:16:25.44 ID:D1Dtir+P0.net
どんな薬物を使っておっきくしてるの?

413 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:20:03 ID:WMUyQGLU0.net
>>28
贈答用だろう、主に。

414 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 18:49:50 ID:gJoH9kOx0.net
デカイの安くしてくれや

415 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:22:01 ID:RSCUcfhM0.net
まるっきし途上国いや衰退国の発想が常識なんだな
「高いのは国内で売れない」
海外のもっと豊かな人々に買ってもらう

416 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:32:54 ID:LYWV1sQL0.net
一房が大きいと小家族は食べきれないから。

417 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:41:02 ID:NQFHK9x20.net
ぶどうを皮まで食べる人種が


418 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 19:43:58 ID:dcmXJ40c0.net
もはや日本はカカオの産地ではチョコ食えないとかそんなレベルって事?

419 :名無しさん@13周年:2020/05/18(月) 19:51:26.90 ID:8KnbuvHL7
>>44
85は綺麗なピンクやぞ

420 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:16:04 ID:tIppR23o0.net
>>2
チン

421 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:26:36 ID:YeLN1Q1H0.net
タピオカサイズのシャインマスカット早よ

422 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:37:05 ID:H3PHpIbw0.net
>>415
そりゃ、ブドウは味と値段はリンクしないってみんな知ってるからね

JAとしても外へ売っていくボッタ用は作るなよってことでしょ

423 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:39:52 ID:H3PHpIbw0.net
ちなみにイチゴもそうらしいね まあこれは聞いた話にすぎないけど

高くうれるやつは、三角形がビシっと決まった形のきれいな奴
甘くてうまいのは、変な形にブクブク膨れたやつ

424 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 20:59:27 ID:XZne38Th0.net
>>415
海外モノって珍しくて高価で当たり前なイメージじゃん
ヨーロッパのチョコやクッキーや茶葉など現地ではそうでもないのに日本では贈り物扱いで馬鹿高い

425 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:07:38.10 ID:XZne38Th0.net
大きなブドウにするにはコツがあるのよ
実が付いたら剪定して先端だけに残して成長してきたら実と実の隙間を大きくするために中の実も丁寧に間引いて
少しだけにして太らすのよ
手間暇かけて大きくするから価格が高い

426 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 21:34:10.85 ID:Eo1KA8yJ0.net
https://www.satofull.jp/upload/save_image/02161425_5a866b5f976df.jpg
https://www.rqm.jp/_src/22089/img20160520165038213179.jpg

427 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:19:44 ID:LEgkUTO10.net
>>1
作らないでったって1年2年で収穫できるようになる訳でもないのにアホかw
JAが言うっておかしいだろw

428 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:22:57 ID:ROX9+cvi0.net
>>127
スルーされてるのがもったいない

429 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 23:23:02 ID:Aqa497cVO.net
ナガノパープルとシャインマスカットが好き
毎年必ず食べる

430 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:10:07.35 ID:MRwY2Tpy0.net
>>427
もしかして、大粒な品種のぶどうの樹を植えて育てればあとは放っておいても大粒大房が収穫できると思ってますか

431 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 00:48:11 ID:K9CPzEQL0.net
大きいぶどうといえばネヘレスコールなんだが
https://marumiya.txt-nifty.com/photos/uncategorized/6f6d2f1059da472d80254399ffa5c366.jpeg

432 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 01:31:19 ID:h7/Z/Qnt0.net
JA「大きなブドウはすっぱいブドウ(笑)」

433 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 02:10:15 ID:RgTsnbuN0.net
利益のために大房化している農家も出てくるだろうな。
で、自粛警察並びにJAが樹に農薬ぶちまけて枯らすと。
メロンの時みたいに。

434 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 07:12:29 ID:bj0fSGBp0.net
知らない人に教えてあげよう

https://i.imgur.com/94MoJiF.jpg

今のブドウ栽培は大粒な房のブドウを作るために房に花が着いたときに8割ぐらい切り落とすんやで
残すのは先端の5cmぐらい
ほっとくと>>431みたいにとんでもないブドウになってしまう

この後も時期を見て小さい果実を間引く作業がある(摘粒)

435 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:42:51 ID:/lder3Qk0.net
手間かけないで大きなブドウ作るのが生産者の能力だろうが

改善してください

436 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 10:57:30 ID:3r5X1xBQ0.net
ぶどう栽培は簡単
ベランダで作ればいい

437 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 11:03:43 ID:7Ndndlnb0.net
>>389
コトトコで買うのが勿体無いと
スーパーの安い葡萄でブルジョア気分になれるかどうかだな

438 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 11:37:02 ID:4mj/Iq1D0.net
みんなが大きな房を作らないならその逆行ったほうが儲けられるだろうな
他の農家からの反感買うだろうけど

439 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 13:46:17 ID:Emm9kVoZ0.net
>>436
山ぶどう食いたい 苗売ってるかな?
よそ様の山に勝手に入って一枝貰う()ってのもヤダし

440 :不要不急の名無しさん:2020/05/19(火) 14:38:18 ID:Ydpx+1o+0.net
女子の胸が大房化でいいんじゃないですかねぇ・・・

総レス数 440
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200