2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストップ! 大房化!】 大きなブドウ作らないで JAなど農家に呼び掛け 2020/05/18 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/05/18(月) 12:55:21 ID:iRM0FNoH9.net
2020年05月18日 08時05分 更新

 大きなブドウを作らないで―。ブドウ栽培の本格化を前に、岡山県やJA岡山中央会、JA全農おかやまでつくる「県うまいくだものづくり推進本部」が、農家に対しこんな呼び掛けを行っている。新型コロナウイルスの感染拡大による需要減が見込まれる中、単価の高い輸出用の大房を減らし、内需中心に販売を進める戦略を描いている。

 感染予防のため、実地での栽培指導が難しいことから、全農おかやまが毎月農家向けに出版している情報誌に「ストップ! 大房化!」と題した啓発記事を掲載。「輸出は不安要因が大きい」「高価な大房は国内では売れない」といった市場関係者の声を紹介し、実の元になる花穂(かすい)を3・5センチ以内に切りそろえるよう訴えている。

 県産ブドウは、「晴王」のブランド名を持つシャインマスカットが「縁起が良い」と香港や台湾など中華圏で引き合いが強く、輸出をけん引。全農おかやまによると、800グラムを超える大房が店頭で1房2万〜3万円の高値で販売されることもある。県特産のピオーネも根強い人気で、日本が輸出するブドウの2割以上を県産が占めるという。

 推進本部は、国内量販店向けの1房700グラム前後を目安に、今後も地域のJAや県の農業普及指導センターを通じて農家に協力を求めていく方針。全農おかやまは「飛行機の減便など海外への輸送量が大きく減っており、内需へのシフトは致し方ない。市場ニーズに合った生産で、堅実に売り上げを確保したい」としている。

https://www.sanyonews.jp/sp/article/1013149?rct=syuyo

45 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:08:49 ID:66C4rhZw0.net
デラウェア復活

46 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:09:32 ID:C0bSHlhy0.net
たまに食べたくなる
作り続けないと育成方法とか失われたりしないの?

47 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:01 ID:2J4rE1Sp0.net
農家の農薬、騒音に悩まされてます
どうしたら良いですか?その農家は他所者で農地バンクか?人に借りてる後から来たくせに住民を困らせてます

48 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:03 ID:M9esOimQ0.net
海外だと1房2〜3万円のブドウが売れるってこと?
すごいね、日本人にはとても手が出ないわ

49 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:16.51 ID:oZan5BNO0.net
>>35
ステ入れてるからマジでぷっくりしてるよ
コリコリ甘噛でイジメて下さい

50 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:19.63 ID:AAFBbQQc0.net
高いブドウが国内で売れない
日本人がどんどん貧乏になっているって事か
なのに海外に税金ばらまくアベちゃんて

51 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:10:44.29 ID:9MnYiaJs0.net
シャインマスカットとか甘すぎるわ
デラウェアで十分

52 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:11:07.30 ID:2J4rE1Sp0.net
税金払ってますか?
とうごうさんぴん
クロヨン

53 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:11:08.91 ID:rxgMx7n/0.net
イチゴも巨大化が甚だしいなw
りんご、梨、柿も

農家の人は巨大化させたい病にでもかかっているのか ?
特に、りんご・・・一人で一度に食えないサイズで売るなよ

スイカと違って、りんごは切って置くとすぐに変色するし

54 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:11:18.52 ID:x768PCdl0.net
「あづましずく」が増えてほしい。

55 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:11:32.03 ID:j3Ag2xVy0.net
1房3万か
買うわけ無いわな

56 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:12:15.26 ID:QP/bR/cR0.net
>>4
品種を変えるんじゃなく輸出や贈答品用に大きく育てるのでなく一般消費用に育てろってことでしょう
同じ品種でも桐箱入りのとプラパック入りのだと粒の大きさ違うでしょ

57 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:12:44.31 ID:38i+/yoj0.net
素人目には粒がでかいと大味になりそうだがそうでもないのか

58 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:12:45.02 ID:2J4rE1Sp0.net
騒音、農薬被害
どうしたら良いですか?

59 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:13:06.74 ID:XP3CesSI0.net
もう林檎位大きめのを作ればどうよ

60 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:13:09.75 ID:hw+kF5YX0.net
去年、そういえば注意されたわ。わかってる農家は握りこぶしの大きさに房を揃えるんだよね。うちは巨大なのばっか作ってしまったけど

61 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:13:26.80 ID:mUUrZjA70.net
>>48
中国人の富豪は喜んで買ってくれてたよ
日本産で値段高くつけた方が売れる不思議な傾向

62 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:13:32.85 ID:2J4rE1Sp0.net
農薬大国日本www
補助金もらうが税金払わないwww

63 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:13:59.19 ID:Y4DY5VGM0.net
>>1
つまり皆ワインにしてしまえ

64 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:06.44 ID:5Hx4RX7q0.net
ニュースウオッチ9で取り上げてほしい

65 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:13.04 ID:XzKeXfKO0.net
え?
そんな市場の事なんか個人が判断する事じゃないの?

66 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:13.40 ID:ClTjB/j70.net
瀬戸ジャイアンツは日持ちしないのかな

67 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:21.03 ID:DzPu/DiA0.net
大房を、店頭で500円位で売ったらバカ売れするのに

68 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:30 ID:hw+kF5YX0.net
>>62 そんなに農家が儲かるなら、お前がやればいいじゃん。
なんでやらないの? 

69 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:32 ID:NrfwtBEr0.net
デラウェアは小さいし巨峰はでかすぎる
間くらいが食べやすいね

70 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:48 ID:2J4rE1Sp0.net
週に何回も農薬撒かれて困ってます
騒音もすごいです年間20回はトラクター騒音で困ってます

71 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:50 ID:MPTbcdhK0.net
>>23
シーズンに直売所に行けば贈答品になりそうな
でっかい立派なシャインマスカットの2500円ぐらいで買えるよ

72 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:14:58 ID:rxgMx7n/0.net
>>56
6房生っていたら、4、5房捨てて、1、2房にして栄養を回すんだよな。
だから、巨大なブドウは高い。

73 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:15:00 ID:Y4DY5VGM0.net
>>13
地元隠れた地濃のブドウ園の多い地域なので
わかるわ
盆前に大粒のを直接買いにいくのが楽しみ

74 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:15:39 ID:hw+kF5YX0.net
>>65 農業協同組合で形を統一させるため
技術的な指導がある 

75 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:15:55 ID:bKev6Hip0.net
>>67
ほんそれ
高級品と差別化したいんだろな

76 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:15:58 ID:2J4rE1Sp0.net
こんにちは騒音に悩まされてます
>>68
小作人と関わりたくない

77 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:02 ID:IvDwbuqN0.net
皮ごと食べられるの好き

78 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:07 ID:ZopNhzgl0.net
マスカットオブジパング(房1万円)美味かった。
房3万円は流石に手でないな。

79 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:17 ID:Ji1iRFqK0.net
嘆きのボイン

80 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:20 ID:gfNaAHrB0.net
なるほど、どうりでスーパー行っても
お手頃価格の果物が少ないわけだ
買い手がいるなら単価の高い物作ったほうが
儲かるもんね

81 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:23 ID:F5cDG2HC0.net
シャインマスカットは本当にうまい。色も綺麗だし

82 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:36 ID:f+d0KCK/0.net
>>8
皮ごと食べられるブドウってある?そしたらイクラサイズ大アリ笑
ブルーベリーみたいに食べたい
量食べるデラウエアでも皮ごとはちょっと…(・A・)ヤダ
巨峰とか2つ3つ食べたらもう良いやってなる マスカットも微妙

83 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:16:54 ID:hw+kF5YX0.net
>>76 お前みたいな貧乏人は草でも食うしかないな

84 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:09 ID:X7jPwx3f0.net
オレ、デラウエアなんだ・・・

85 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:11 ID:DIeijOwy0.net
品質求めるのなら、収量を抑えるためにいくらでもできることはあるだろ。

厳しく冬季剪定をしろ
根切りをしろ
摘芽しろ
摘葉しろ
夏季剪定しろ
房落とししろ

86 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:15 ID:lSu1PsmY0.net
結局俺のところで作るから他は作るな儲けるなっていうことじゃんw

独占したいJA幹部がうるさいだけの話
値崩れして日本人の多くが適性価格で買えた方がみんな幸せ

87 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:19 ID:2J4rE1Sp0.net
糞農家のみなさん、農薬騒音被害はどこに相談したらよいですか?

88 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:32 ID:RPcPogx50.net
大きいのを国内で安く売れよ馬鹿が。

89 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:17:41 ID:bTpZ74cs0.net
本当にうまいものは黙っていても売れる

90 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:18:22 ID:2J4rE1Sp0.net
騒音被害はどこに相談したら良いですか?
>>83
草食ってた小作人の子孫が偉そうなこと言うな

91 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:18:24 ID:upCJojCi0.net
結局ぶどうはジュースが一番うまいからジュースにすればおk

92 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:18:41 ID:rxgMx7n/0.net
>>88
日本人は貧乏だから、高いものは買わない・・・
手間を考えると、安くは売れない

93 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:19:03 ID:bKev6Hip0.net
種無しで皮ごと食えるのが楽だから好きだ
皮むくのはベタベタになるから流しで立ち食いになるからめんどくせー

94 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:19:22 ID:VRkmUVOB0.net
もう果物はコスパ面でも贅沢品扱い
生ものだから甘くなかったり当たり外れある
だからみんなお菓子ばっかり食べてる
どうしても果物欲しい時は蒟蒻ゼリー食べてる

95 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:20:03 ID:EIIGQtZL0.net
太いブドウだなぁ

96 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:20:24 ID:FSQuh5dg0.net
>>53
塩水に漬けとけば安心

97 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:20:30 ID:2J4rE1Sp0.net
こんにちは、今日も騒音、ラジオ、怒鳴り声
農薬大国日本www
日本消費者は気付き始めてるwww

98 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:20:45 ID:dTjM3MeM0.net
あんまり大きなおっぱいはきっと香港マフィアに騙されて売られちゃう買われちゃう

99 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:07 ID:XzKeXfKO0.net
何回も巨乳サワー言う奴 ↓

100 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:37 ID:OOXEQ1xv0.net
>>1
>「晴王」のブランド名を持つシャインマスカットが「縁起が良い」と香港や台湾など中華圏で引き合いが強く、
<#`Д´>火病!韓国で作ってる品種ニダ!

101 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:48 ID:1DbAyPVC0.net
マスカットは微妙に青臭くて苦手
巨峰は大好きだから、少しでも安くなるなら買いまくって食べまくりたい

102 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:54 ID:+SxFP/dr0.net
他県民を排除した岡山だよね

買わなね〜よ

103 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:21:58 ID:OOXEQ1xv0.net
>>10
既に栽培中です

104 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:12 ID:259g4nTT0.net
中国人はカタログスペックでしか物を判断しないからなぁ
電池メモリは嘘の容量
スマホは機能数
フルーツは日本のロゴに値札
こんな感じ

105 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:25 ID:xz17RKeD0.net
ここが農事のフロンテア、JAに馴れ合わない奴が勝つわ

106 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:48 ID:moaTC3Wj0.net
>>88
こういう乞食って買わないくせにね

107 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:56 ID:wWHBFNxB0.net
ピオーネが最高だと思う
1房1000円以内なら飛びつく

108 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:58 ID:2J4rE1Sp0.net
あの野菜は毎日毎日収穫に来て迷惑
何回も何回も農薬撒かれて
毎朝騒音被害

109 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:23:09 ID:dQn5OAsY0.net
>>94
果物好きだけどスーパーで買うと高すぎるんだよなあ
業務用スーパーの冷凍ばかり買ってる

110 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:23:46 ID:h/QxTqe30.net
やっぱここ数年はいいのは海外に輸出していたのか。
スーパーに並ぶのがしょぼくて減ってたもんね。

111 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:23:54 ID:F7iC2+8z0.net
おいしいにゃん

112 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:24:12 ID:dQn5OAsY0.net
岡山のぶどうを助けてといって半額にしたら売れるよ

113 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:24:47 ID:f3unmAZI0.net
>>90
引っ越せばいいだろ

114 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:24:53 ID:pR+cmb4H0.net
宣伝としてお試しで出せばいいのに

115 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:24:54 ID:0i4XrARD0.net
>>2


116 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:04.89 ID:DzPu/DiA0.net
>>106
自分では買わなくてもな、貰う事は有るんだよ
これからお中元のシーズン

お中元返しメンドクセ

117 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:05.30 ID:2J4rE1Sp0.net
×昔から農家やってるの地主に土地を返せよ
○昔は小作人やってた
農薬大国日本www

118 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:07.23 ID:WLVCS2/S0.net
電子レンジに入れるなよ

119 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:09.03 ID:zabtZscz0.net
シャインマスカットって韓国に盗まれた上に他国に輸出されてるやつね
コレからはちゃんと海外でも品種登録してないとどんどん盗まれるよ
農家にも勝手に苗を譲るなって指導しないとな
農協はちゃんとしなよね

120 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:10.76 ID:WawmZJSm0.net
みんながみんな内需狙いしたらそれはそれで崩壊するのでは

121 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:27.25 ID:wWHBFNxB0.net
ピオーネが巨峰位の粒なら値打ちないんだよ
デカい方が美味い

122 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:38.76 ID:QP/bR/cR0.net
>>72
高いワインもそんな感じだよね

123 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:51.43 ID:SexnwKeW0.net
シャインマスカット、大房2500円なら毎週買うよ〜

124 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:51.50 ID:IBys5jK10.net
JAにそんな決定権あるのか

125 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:51.60 ID:OwwNsL0C0.net
逆モンキーモデル

126 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:26:05.89 ID:AeO6Mk5d0.net
自民党と官僚とアメリカからの支持命令だねw

× 【ストップ! 大房化!】 大きなブドウ作らないで JAなど農家に呼び掛け
○ 【ストップ! 中国輸出!】 中国への経済制裁に協力しろ JAなど農家に暗黙の圧力!

w はっきり堂々といいましょう! いやらしいったらありゃしない!

127 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:26:46.55 ID:igD5QdBp0.net
ビッグ・ザ・ブドウ

128 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:27:04.06 ID:KGYodR+r0.net
農林21号じゃないの(。´・ω・)?

129 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:27:09.54 ID:zabtZscz0.net
>>124
色々条件付けるよ

130 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:27:20.31 ID:2J4rE1Sp0.net
?もっと良い案ない?
>>113
俺は昔から住んでんだが
最近他所者が土地借りて作業してるんだよ

131 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:18.81 ID:SexnwKeW0.net
>>119
いくら農家指導しても、苗一箱 100万円とか提示されたら売るんじゃね?

ハイブリッド種みたいに、苗からは一代限りしか結実しない仕掛けが必要かもな

132 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:23.95 ID:rLA2e2Xw0.net
シャインマスカットってもうパクられてるでしょ

133 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:25.64 ID:cmrG7t8m0.net
安く売ればいいのでは?

134 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:35.60 ID:DzPu/DiA0.net
>>126
円高にして、海外へのバラ撒きや訪日外国人優遇政策を全て廃止すれば、中国への輸出も自然消滅するで。
円安誘導している売国奴の麻生太郎に文句言え!

135 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:43.19 ID:FQ2yWGh00.net
種子法絡みだと思った

136 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:45.29 ID:XL82hYl+0.net
えー大きいの食べたい
ってそういうことじゃなくって?

137 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:46.30 ID:4GNGlPkC0.net
最近変なブームだったけどでかいのは食感が好かんかったわ

138 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:28:55.73 ID:0838/Heo0.net
農協のマーケ能力が低すぎて農家が可哀想w

139 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:29:29.17 ID:wWHBFNxB0.net
そういやピオーネまだ見ないけど早くだぜよ
アメリカンチェリーはもう出てるんだぜ
同じ時期じゃなかった?

140 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:29:50.57 ID:9pHwBj5d0.net
緑の葡萄は巨大なのでも皮ごと喰える。紫の葡萄はエグい。

141 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:29:58.50 ID:lMhUg42p0.net
>>1
輸出用の作って売れなくても、単にリスクの範囲じゃないの?

142 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:30:17.15 ID:tkSMObtE0.net
アホみたいに高いから果物を買わないんだよ
バナナの消費量を考えれば解ると思うけど、ある程度の手頃感がなきゃ購買意欲なくなるからな
スーパーとかでも余って捨てるから余計に高値になってるんだろうけど
一度バブル期前くらいの値段にしてみろよ、飛ぶように売れてから、その後で調整すりゃある程度の適正価格が解るだろうよ

そりゃ海外じゃ一房2万3万かは知らんけど、農家的には卸値大差ないやろ
農家の卸値直販くらいが適正価格ちゃうか

143 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:30:31.15 ID:2J4rE1Sp0.net
中国人研修生日本もっと給料払えよwww

144 :不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:30:35.33 ID:meEq/lEh0.net
大房ブドウを安価で売れよカス
頭数イカれてんのか?

総レス数 440
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200