2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【詐欺】後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ ★2

1 :首都圏の虎 ★:2020/01/15(水) 13:05:31 ID:BuYVde8f9.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news123.html


2020年1月14日
後払いサービス「Paidy」悪用した詐欺、メルカリなどで発生か ネットで報告相次ぐ

「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。
[ITmedia]


 「メルカリで商品を購入し、代金を支払ったのに、後日『Paidy』からも請求が来た」──後払いサービス「Paidy」を悪用した、そんな詐欺に遭ったという報告がネットで相次いでいる。

 ネットユーザーの報告によると、手口は次の通りだ。まず悪意のある出品者が、在庫がない状態でメルカリで商品を販売。購入者が決まると、出品者はPaidyを利用し、家電量販店の通販サイトなどで商品を購入した上で、商品を発送する。


 購入者は商品を受け取ると、通常通りメルカリ経由で出品者に代金を支払う。本来はここで取引が完了するはずだが、出品者はPaidyからの請求を無視し、購入者宛にPaidyから請求書が届くよう仕向ける。

 そのため出品者は、仕入れ代金を負担せずに商品代金を受け取れる。一方、購入者はメルカリとPaidy提供元に、二重に代金を支払う義務が発生するという。

メルカリ広報「関係各所と連携しながら対応する」

 Paidyは本来、事前にメールアドレスと携帯電話を登録しておくと、購入の翌月にメールやSMSで請求の通知が届き、コンビニ払い、銀行振り込みなどで代金を支払える――というサービスだ。しかし今回のトラブルでは、利用者(出品者)が振込をしなかったために、商品の送付先(購入者)に請求書が届いたようだ。
(リンク先に続きあり)

Q&Aサービス「メルカリボックス」に投稿された、詐欺に遭ったという報告=同サイトより
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/kf_paidy_01_w290.jpg

★1 2020/01/15(水) 04:02:17.55
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579028537/

522 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 12:46:59.75 ID:n1b7YEhy0.net
>>521
だから返還しなきゃいけない

523 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 12:50:25.39 ID:E1K4GQX60.net
オレだったらヤバイ携帯ゲットして1人2役
翌月バンコク高飛び豪遊とか

524 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 12:54:01.05 ID:EemE0zct0.net
>>522
paidyと契約してないからいらない

525 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 12:55:55.77 ID:n+m1+k1i0.net
>>523
paidyの枠なんか数万だから高飛び代でなくなるわw

526 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:06:49 ID:n1b7YEhy0.net
>>524
送りつけ商法状態だから駄目だってアホやな

527 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:07:10 ID:PKKZTZla0.net
これはしかし、小売店側も問題あるね
本人確認を全然しないところの代払いを受け入れて、
小売店側の情報も渡すという契約結んだわけだろ

528 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:18:21 ID:kGoH2OfN0.net
>>492
もはやメルカリいらないな

529 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:19:47 ID:EemE0zct0.net
>>526
送り付け商法と違うだろあほか
詐欺者と被害者は契約して取引終わってる
paidyと詐欺者の契約履行だけの問題

530 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:21:04 ID:e+SY2fPW0.net
メルカリは犯罪の温床

531 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:23:04 ID:n1b7YEhy0.net
>>529
そこが違う
出品者から商品受取ってない

532 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:27:57 ID:2evL3l2v0.net
まぁでも後払いサービスは、お客様の利便性のためって広まったけど
結局の所は店舗の支払いトラブルリスク減らす為の、店舗のメリットだけのサービスって露呈したから
利用者も激減するだろ

533 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:29:18 ID:fl4YrBih0.net
>>531
指図による占有移転による即時取得な

534 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 13:29:32.49 ID:EemE0zct0.net
>>531
出品者の指示で配達先そこになってんだから
出品者から受け取ってるんだよ
あほすぎ
しかも配達で受け取っても送り付け商法と異なり
paidyとの契約じゃないからな

535 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:39:11 ID:cy3OO5rK0.net
つか、直送を禁止にすればそれで済む話だろ
勝手に個人情報を登録してショップ直送すれば
トラブルになるのは目に見えてる

536 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 13:58:20 ID:n1b7YEhy0.net
>>534
即時取得は取引相手の占有に公信力を認めるものだから即時取得が成立するには取引相手の占有が必要

構成要件不足

537 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 14:21:39.14 ID:U5AdNoYB0.net
大手サイトは続々とpaidyを解除してるな

538 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 14:47:53 ID:fl4YrBih0.net
>>536
代理占有も知らんのか

539 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 14:52:28 ID:c8l8qvFs0.net
paidyの決済した人間がバックレたら送り先に取り立てるって仕組みがまずクソだろ

540 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 14:58:06 ID:2evL3l2v0.net
>>539
だから、後払い決済いくつもあるのにpaidyだけ537氏の言う状況になっているんだろうな

541 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 15:03:31 ID:L3I1PIMT0.net
そもそもpaidyに所有権ないからなw

決済代行してるだけ

542 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 15:15:36.66 ID:2t5bUkcu0.net
所有権はpaidyと契約者間だけの話で
契約者がその約束を破って落札者に売ったということ
すでに所有権は落札者のもの

paidyに出来るのは契約者に契約を守るよう要求してペナルティを課すことだけ
落札者はpaidyとは無関係だから商品はそのまま保有しておいて良い

543 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 15:24:13 ID:n1b7YEhy0.net
>>538
一度も占有ないのに代理ww

544 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 15:34:25.52 ID:eNt6/D6+0.net
>>537
Paidyのサイトで残っているのAmazon位だな。
Amazonも制限付きになっているから残っているのはゴミみたいな業者ばっかり。

でも、旅行関係はいいかもしれん。最悪、ホテル等のサービス提供側がNoshowになるだけで、
騙られた方も被害ないし。

545 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:03:20 ID:ehz4wR1u0.net
>>509
携帯電話SMS認証代行とかゴロゴロあるぞ

546 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:05:23 ID:ehz4wR1u0.net
>>518
合法ならそうだろうけど、Paidyは違法もしくは脱法前提で仕組みを作ってる

547 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:09:56 ID:ehz4wR1u0.net
Paidyは
>後払い決済サービスで信用情報機関に登録している企業はpaidyだけです。
ブラックリスト登録を武器にして、
一方的なクレジット契約を押し付けて、被害者に支払いをさせてるんだろう

裁判すれば勝てると言っても、少額過ぎて殆どの被害者が泣き寝入り

548 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:18:04 ID:lQuEHt310.net
http://sy9it.sramage.net/zw41ov4m/2aww0a31p0gv01.html

http://sy9it.sramage.net/ap88xh/bv2i6to5z8hoaz.html

549 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:25:34 ID:KZaGnVbK0.net
これ第三者絡ませずに偽名で稼ぎ放題出来るんじゃない?

550 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:32:08 ID:KZaGnVbK0.net
メルカリは情弱に売りつける場所だよ。買う場所じゃない

551 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:42:47 ID:fpfePYoC0.net
>>543
恥の上塗りしなくても

552 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 16:58:37 ID:PKKZTZla0.net
>>533
指図による占有移転はないんじゃないの
出品者が注文して応諾があって契約が成立した後、
特定した時点で占有改定による引き渡しがあるという構成だろう

553 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:07:02 ID:VY8wCsy10.net
他人の名前で他人の負担で注文しただけなんだから
他人物売買+第三者のためにする契約と同視することはできんでしょ。
ビックへのただのいたずら注文。
即時取得は成立しない派だわ。

554 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:16:03 ID:PKKZTZla0.net
>>553
ああ、確かに他人の名前か
それだと無権代理か?

555 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:18:32 ID:n1b7YEhy0.net
そもそもメルカリの落札者が無過失じゃないからな
規約で無在庫販売者と取引するな、
してしまっても完了押さずに運営に報告しなきゃいけないのにミスってる

556 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 17:21:28.99 ID:NjsKQnbL0.net
フリマで詐欺に遭ったふりして、業者から品物をただで入手するのと
どうやって区別するのだろう

557 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 17:25:22.11 ID:r63VCV7R0.net
>>556
詐欺の被害者ならフリマに購入履歴が残ってる

「それならこういう場合はどうするんだ」とかのケースはいくらでもあるけど、そこまで気にするな。

558 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 17:26:31.12 ID:eNt6/D6+0.net
>>555
無在庫かどうかなんて、出品者が明記していない限り落札しようとしている人には分からん。

559 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 17:29:05.70 ID:n1b7YEhy0.net
>>558
だからビックカメラから届いた時点でわかる

560 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 17:30:24.94 ID:okuK72sL0.net
こんなのメルカリ側が在庫写真無い出品を削除していくしか対策無いやん

561 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:33:02 ID:EemE0zct0.net
詳しくなけりゃビックカメラが配達業もやってるんだと思うぐらいだわ
わからない

562 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:35:46 ID:n1b7YEhy0.net
メルカリの出品者の名前がビックカメラで配送相手がビックカメラじゃないとただの過失

563 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 17:43:10.63 ID:2t5bUkcu0.net
メルカリでリアルタイムに売れていく所を見てたけど
他の中古出品の画像をコピー改変して出品してるのも有ったし
騙す側が騙すつもりで出品してたらどうしようも無い

564 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 18:03:58.99 ID:aaVjro1GC
事務局がメルカリの全取引を、あらかじめ匿名配送だけにしていたら、今回悪意のある詐欺犯人に、メルカリ購入者の個人情報が提供されることもなく、メルカリ購入者が被害に合うことも、結果的に未然に防げたはず。

これは、ある程度事前に予測出来た詐欺だから、購入者の個人情報の取り扱いには、もっと慎重にならなければならなかったはずなのに、メルカリ事務局の落ち度だと想う。

565 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:48:59 ID:n1b7YEhy0.net
次の犯罪はこれ

事前の会員登録不要で、実店舗において「ツケ払い」を可能にする決済サービスです。
消費者は電話番号のみでその場ですぐに後払い決済ができ、支払いは2か月以内であれば好きなタイミングで可能。
事前の会員登録が不要なため、欲しい商品と出会ったときの購入モチベーションを維持し、購入に繋げます。
また、利用料金の回収や決済手続きはすべて「ツケ払い」サービスから行われるため、店舗は“未回収リスク0”で導入いただけます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000016549.html

566 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:51:19 ID:xqYgi4OC0.net
犯人見つかるのか?w
Paidyメルカリとか本人確認まともにやってるとこ無いだろw

567 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:52:28 ID:okuK72sL0.net
paidyのマネジメントチーム見てると凄いキャリアのメンツだな
このメンツがこんな欠陥サービスを提供してるなんてなぁ

568 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:52:45 ID:3mp3xXZd0.net
>>566
メルカリ残高をメルペイで使う場合は運転免許証等のアップロードが必要
割とちゃんとやってる

銀行口座振り込みなら本人確認は不要だが、銀行口座が必要

569 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:55:00 ID:n1b7YEhy0.net
>>568
取引は何も確認しないで出来るから足がつかない
ペイペイに移動してそう

570 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:56:05 ID:2evL3l2v0.net
>>544
そーいや尼は代引き問題も出ているのに停止しないな

571 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:57:23 ID:BKf53hiP0.net
詐欺師もうまいこと考えるもんだな

572 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 17:58:03 ID:K6PYv8PA0.net
飛ばしケータイ使ってる一味がメルカリの本人確認済みの垢くらい買えないわけがない。

573 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 18:08:38.74 ID:aaVjro1GC
これペイディからの支払い拒否して、支払なかったら
信用登録機関に、ブラックリスト載せられるんだろうな。
社会人としては、もう終わりだね。

クレジットカードも停止、金融機関の信用余力も低下だし。

574 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 18:12:12.54 ID:aaVjro1GC
詐欺犯人は、どうせ海外からだろうな。
日本の警察では、無理だろうな。

一番の被害者は、メルカリで支払って購入者だろうな。
ペイディからの請求を無視して支払い拒否すれば、
信用情報が、ブラックリストですからね。

社会人としての信用情報、もう終わりだね。
クレジットカードも持てなくなるよね。

575 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 18:08:50.68 ID:PKKZTZla0.net
>>556
ただで入手しようとしたかどうかで区別すりゃいいのでは

576 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 18:09:48.84 ID:PKKZTZla0.net
>>555
その規約は私法的にはどういう効果があるんだろう
メルカリ使っても売買は出品者と落札者との間に成立するんでしょ?

577 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 18:21:06 ID:aeZY9UDw0.net
>>552
出品者が量販店に指図して発送させた結果占有者が移転してるのに、何言ってるんだ?

>>555
消費者には細かい規約にまで従わないといけないような注意義務はない

578 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 18:21:54 ID:3PXdTn3s0.net
>>266
悪用を逆手に取れば商品代金を払わずに商品ゲットできそうじゃね?

579 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 18:32:29.00 ID:qSInLRA/i
やっぱいつもニコニコ現金払いやで!

580 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 18:28:37.29 ID:Mu5Vdv+G0.net
中国語のSNSでやり方が出回っていたやつだね

かなり前からみんな知ってたから、対策をしてないフリマ会社が無能なんだよ

581 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 18:31:18.53 ID:e92TOqZ30.net
Paidyが一番の間抜けな被害者ってわけね(´・ω・`)

582 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 18:31:58 ID:PrUVrGkB0.net
また東京なんだろうな•••
東京って詐欺師しかいないのか?

583 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 18:42:17 ID:n1b7YEhy0.net
>>577
無過失じゃないってこと
過失があるから責任がある
商取引ミスったのはメルカリが悪くない

584 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 18:51:21.79 ID:aaVjro1GC
>>583
事務局がメルカリの全取引を、あらかじめ匿名配送だけにしていたら、今回悪意のある詐欺犯人に、メルカリ購入者の個人情報が提供されることもなく、メルカリ購入者が被害に合うことも、結果的に未然に防げたはず。

これは、ある程度事前に予測出来た詐欺だから、購入者の個人情報の取り扱いには、もっと慎重にならなければならなかったはずなのに、メルカリ事務局の落ち度だと想う。

585 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 18:49:30.27 ID:aeZY9UDw0.net
>>583
注意義務がないことに注意を欠いても無過失だっての

そんなこともわからんお前に法律の話は無理

586 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 18:51:59.48 ID:n1b7YEhy0.net
>>585
あなたの法律ならそうなんでしょうね
ガイジ向け

587 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 18:58:38 ID:aeZY9UDw0.net
>>586
注意義務がないといわれてるのにそこは否定しないまま過失があると返す、お前のようなのがガイジな

588 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 18:59:51 ID:7gyW7XqR0.net
>>555
ペイには無効力

589 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:05:08 ID:n1b7YEhy0.net
>>587
個人間取引に注意義務がない根拠は?

590 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:06:53 ID:aeZY9UDw0.net
個人間取引の注意義務の話なんかしてないのに、これだからガイジは

591 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:06:58 ID:hIHNwf1B0.net
n1b7YEhy0
こいつは一昨日辺りから落札者に責任があるって言い続けてる可愛そうなやつだからスルーでいいよ
レスが欲しいんだけど論理的思考が欠けてて討論するほど頭良くないの

592 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:14:46 ID:n1b7YEhy0.net
>>590
>>591
同一人物のくせにガイジ法

593 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:15:50 ID:OOcr5PR20.net
悪い者選手権
優勝 詐欺師
2位 本人確認の不十分な決済サービスを提供しているPaidy
3位 出品者の管理が甘いメルカリ
4位 落札者

こんなところでは?

594 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 19:27:23.12 ID:aaVjro1GC
事務局がメルカリの全取引を、あらかじめ匿名配送だけにしていたら、今回悪意のある詐欺犯人に、メルカリ購入者の個人情報が提供されることもなく、メルカリ購入者が被害に合うことも、結果的に未然に防げたはず。

これは、ある程度事前に予測出来た詐欺だから、購入者の個人情報の取り扱いには、もっと慎重にならなければならなかったはずなのに、メルカリ事務局の落ち度だと想う。

595 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 19:16:30.82 ID:IXsfUEUl0.net
善意の第三者は保護されるし無過失も要求されない

596 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 19:20:13.07 ID:n1b7YEhy0.net
>>595
法律根拠は?

597 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 19:22:02.70 ID:KSbLrc6F0.net
>>464
二重請求に応じた落札者がいたら1番の負け組だな

598 :名無しさん@1周年:2020/01/16(木) 19:23:49.37 ID:YIbck/+00.net
>>464
落札者勝ち逃げだろうなー
羨ましいわ

599 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 19:29:05.40 ID:aaVjro1GC
セブンペイのときみたいに、犯人は、どうせ中国人だろ。
しかも、中国からだから、日本の警察が捕まえられないのでは?

600 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 19:31:46.17 ID:aaVjro1GC
メルカリも、簡単に顧客の個人情報を詐欺犯罪者に、提供するんだから。
タチが悪いよな。

601 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 19:35:22.00 ID:aaVjro1GC
信用情報を傷つけなくなかったら、ペイディの請求も支払うしかないんだろうな。
みすみす犯罪者に、資金提供するようなものどけど。
日本で、信用情報が毀損したら、もう社会人としては、致命的な痛手だからな。

602 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:27:09 ID:3mp3xXZd0.net
>>569
何言ってんだ?と思ったら君昨日から頓珍漢なことしか言ってないガイジかよ

603 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 19:32:58 ID:aeZY9UDw0.net
>>591
それはID:ehz4wR1u0だと思ってたら、一人でID二つ使ってるのか

>>592
自分がやってるからってwwwww

604 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 19:50:24.45 ID:aaVjro1GC
そもそも、在庫が手元に無い状態なのに、簡単に無審査で出品出来てしまうメルカリのシステム自体の欠陥もあるだろ。
これ。
しかも、手元に在庫が無い詐欺犯罪者に、簡単に購入した顧客の個人情報を提供するんだから。
メルカリのシステム自体の欠陥だな。

605 :名無しさん@13周年:2020/01/16(木) 19:53:46.50 ID:aaVjro1GC
ペイディは、支払いが済んでないのなら、メルカリ購入者から返品請求すれば良いだろ。
ペイディの支払いが終わるまでは、商品の所有権は、ペイディにあるんだから。
それで、お終いだろ。

あとは、メルカリ自体の問題だ。

606 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:26:32 ID:aMnKb75b0.net
知らない奴が駐車場で「この車を1万円であなたに売ります」っていって1万円払ったら、その車は自分の物か?
自分は善意の第三者だから車を本当の持ち主に返す必要は無いか?

そんなはずないのはちょっと考えれば分かるだろ

今回も同じ
商品は購入者の物にならない

607 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:37:40 ID:IXsfUEUl0.net
キーワード出てるんだからググルとかしろよ

608 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:39:09 ID:EemE0zct0.net
>>606
駐車場じゃなくて自分ちまで持って来てるんだから
すくなくともそれだけ自由にする権利を持ってると判断できる
返す必要はない

609 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:40:48 ID:3mp3xXZd0.net
>>361の例え話といい>>606といい、頭悪いやつの例え話って話の筋すら理解できてないから酷すぎるよなあ

610 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:41:47 ID:n1b7YEhy0.net
>>609
法律がわからないからでしょ

611 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:43:23 ID:n1b7YEhy0.net
>>609
メルカリの仕組みわからんガイジくんやん

612 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:56:37 ID:3mp3xXZd0.net
>>610-611
やっぱり君だったか
頭悪いのが1人でよかった
的を射てない例え話は本当に恥ずかしいからリアルではやめとけ

613 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:57:38 ID:aeZY9UDw0.net
>>606
>知らない奴が駐車場で「この車を1万円であなたに売ります」っていって1万円払ったら、

それ、売る側の占有権を買う側が認識できてねーぞwww

>>608
いやいや、自動車の場合には車検っていう公的登録制度あるんだから、買う側は車検証で正当な
所有者確認しないと無過失にはならんぞ

自動車の話でたとえ話作るやつとそれにのったお前が馬鹿なんだけどな

614 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:58:18 ID:NjsKQnbL0.net
購入者は出品者に支払い義務はあるけど
出品者が頼んだ業者に支払い義務はない
業者は出品者(注文者)に支払いを求めることしか出来ないはず
購入者が追認したらその限りではない

業者の立場だったら面白くないと思うけど

615 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 20:59:13 ID:0u7Vvko20.net
必死なのは関係者だからだろ
察してやれ

616 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:01:24 ID:aeZY9UDw0.net
>>612
>頭悪いのが1人でよかった

だったらよかったんだが、

>>382
>売買契約の成立がどの時点かは法で定められてないし解釈による

と言ったお前もだから、ちょっとは自覚しような

617 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:02:10 ID:jRgZt3h70.net
paidyはしばらく自主的に決済止めるって言ってるけど、これマトモな店は再開する気なんてないよな
今後使いそうなのは詐欺御用達の店くらいだろ

618 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:07:14 ID:aeZY9UDw0.net
>>614
>購入者が追認したらその限りではない

Paidyが不十分な本人確認しかしてない相手に支払わないとブラックリスト登録すると言ってる
わけで、Paidy側は支払いを追認と主張しても無駄じゃね?

619 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:08:28 ID:QbklTgu00.net
>>616
もう墓穴掘りに行くのやめとけ

620 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:14:12 ID:aMnKb75b0.net
これ、Paidyが中国人の会社なら一人を見せしめに訴えて商品か代金を回収して
つぎつぎと回収して回るんだろうけどな

日本の会社で良かったな

621 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:20:03 ID:NjsKQnbL0.net
>>618
業者「注文者が支払いをしてくれませんので、あなたが代わりに支払ってくれませんか?」(任意)
受取者「えっ!?あっ、はいっ」(追認)

実際はもっと威圧的に否応無しに追認求めてくるだろうけど

622 :名無しさん@1周年:2020/01/16(Thu) 21:20:34 ID:n1b7YEhy0.net
>>621
嫌です、返品しますでええ

総レス数 852
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200