2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

847 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:19:25.68 ID:ndMdHzyN0.net
>>18
惑星に住んでたら環境変化で簡単に絶滅するけど、生活環境が宇宙なら環境変化がないから何億年でもいけるんちゃうか?

848 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:19:36.41 ID:jKxs4xj40.net
きらいきらい星だろ知ってる

849 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:19:44.25 ID:97vJeoFa0.net
>>828
でも横方向に不安定だからなあ
パペッティア人も逃げたくなるわけだよ

850 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:20:27.49 ID:Oa1Rb0Tb0.net
つまりデススターが実在すると

851 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:21:16.50 ID:ndMdHzyN0.net
>>806
光の速度ならな
それより早く動けるなら楽勝
量子もつれも光の速度を超越して伝わるからたぶんなんか方法がありそう

852 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:21:36.79 ID:trFSSo4T0.net
超新星爆発しないケースがあるんだろ
静かに燃え尽きる最後があっても不思議じゃない

853 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:21:54.52 ID:7nctdH8G0.net
もとのが測定ミスとかじゃねえの?

854 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:22:14.66 ID:KsPSsVQg0.net
恒星が消えてるなら寿命で消えただけじゃ?

855 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:22:39.00 ID:DNkA51EL0.net
>>18
低いどころじゃなくてゼロだよ
全宇宙で生命が存在するのは地球ただ一つだけ

856 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:23:39 ID:mifIK+zk0.net
ここまでサノス一人だけ

857 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:23:59 ID:uXEu13s/0.net
メーテル また一つ 星が消えるよ

858 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:24:29 ID:nvW2e2w50.net
意外とネタが分散してておかしいw

俺は「宇宙の巨大怪獣(宇宙大作戦)」説を立ててみる

859 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:24:29 ID:BtXLqsfk0.net
ダイソン球に覆われたって事か?

860 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:24:34 ID:67PhnF/Q0.net
恒星を一瞬で消滅もしくは吸収してしまうもしくはダイソン球を完成させてしまうフェーズの技術力がある異星人が太陽を同じように一瞬で消してしまったら、人類はどのくらいの期間存続出来るんだろ

861 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:24:36 ID:Cd1slKj50.net
これがイデの発現か❗?

862 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:27:39.55 ID:FWnW8d4x0.net
15万1193個も発見して100個は説明付かないとか心霊写真だよな
UFOの写真だよな 馬鹿にしか相手にされないよな

863 :名無しさん@13周年:2019/12/18(水) 21:29:43.02 ID:pqWPjQFXg
>「100個の星が突然消えた」

100個の星を同時に観測できていたのか?

864 :名無しさん@13周年:2019/12/18(水) 21:30:43.80 ID:2htKrvTdr
フリーザの仕業だ。

865 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:29:26.11 ID:Co77qGvX0.net
>>1
光を吸収する星間物質で隠れてるだけやろ

866 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:30:27.19 ID:096nXXR90.net
超兵器R1号か?
消えたのはギエロン星かな…?(*´ω`*)

867 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:30:29.56 ID:+D7Z9CuJ0.net
ボラー連邦やな

868 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:30:29.55 ID:ilOBchCi0.net
太陽も白色矮星になるだけ
と言われているね

869 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:31:44.11 ID:tTYrYroR0.net
フリーザか?

870 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:31:56.20 ID:Nj3gnCu50.net
適当なことを言ってお金もらえるなんてお気楽な人たちだ

871 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:32:22.10 ID:Yc2msmYL0.net
消えた星が長大な楕円軌道を描いてたら白色彗星

872 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:35:24 ID:t9iZG3560.net
>>3
スターウォーズは
遠い昔、遥か銀河の彼方で
ということだから、そのような昔の光景が遠く離れた地球に今見えているのかもな

873 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:37:16.59 ID:A5C7F+7N0.net
ここまでディスラプターが出ていないとは

874 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:38:44.11 ID:I8S91+vU0.net
>>53
重い月のおかげで地球の時点の傾きが安定してるんだよ。
地軸が太陽に向いたりしたら大変なことになる

875 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:40:29.52 ID:g/cLZOOE0.net
ばかな・・・早すぎる・・・

876 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:41:07.17 ID:/Kz+lwwL0.net
宇宙の管理人が電光掲示板いじっただけだぞ

877 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:43:41.55 ID:rvfvPdnt0.net
惑星破壊兵器が炸裂したのか。星間戦争おそろしす。ってスターウォーズの宣伝かよ

>>876
定期点検だってよ。

>>868
ブラックホールになるには大きさ質量不足だっけ。

878 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:45:24.97 ID:i2POcwLa0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ガミラスに下品な男は不要だ
  |  ω |
  し ⌒J

879 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:45:30.73 ID:fWmUTAfB0.net
フリーザみたいなのが実在する可能性もあるって事か
星ごと消しさるとか凄いメカニズムだわ

880 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:45:40.01 ID:bCOQnROO0.net
>>852
太陽くらいの質量の恒星だと爆発はしないね
その場合でも綺麗さっぱり消えてなくなりはせずに
惑星状星雲と白色矮星が痕跡として残る

881 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:46:29.44 ID:ilOBchCi0.net
>>877
ブラックホールどころか
超新星爆発も無理
木星軌道まで広がって
あとはショボンと暗くなるだけみたいな

882 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:46:57.48 ID:MeMHUZi+0.net
ブラックホールだろ

883 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:50:00.43 ID:qsPyxBmw0.net
>>860
大規模地殻変動で一日も持たないだろう

884 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:50:20.79 ID:tXqCYT7q0.net
>>813
無知過ぎてワロタW

885 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:51:43.64 ID:67PhnF/Q0.net
観測によって現実が変わってしまったか
この宇宙のシミュレーターは観測によってある一定の確率で存在そのものを消したり作り出したりしている可能性がある
それは観測主を中心とする世界シミュレーションを考えた時の不確定性に対する負荷が小さい現象ほど起こる確率が高くなる
例えば多くの人に観測されていて不確定のままだとシミュレーターの負荷が発散するようなオブジェクト、つまり東京タワーなんかは突然消えることはないだろう
一方で、世の中にあまり知られてない子供が誰も見ていない森の中で歩いていて母親が探しにきて見えた瞬間に消失する可能性は高くなるかも知れない
俗に言う神隠しである

886 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:52:07.08 ID:D9Q7o+jJ0.net
ブラックホール的な未知の何かが存在しているかも

887 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:55:55.37 ID:fVw/NmCK0.net
我々がしらない場所で宇宙大戦争してんのかな

888 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:57:31.14 ID:ic8K0m2Y0.net
ごめん。電球換え忘れてた。

889 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:59:35.43 ID:kprvJff00.net
>>64
これで美輪明宏を知った

890 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:00:42.08 ID:kprvJff00.net
あ、間違った
美輪明宏はフロイのほうか

891 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:01:42.89 ID:c6uczVne0.net
また垣さんの伝説が

892 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:02:04.40 ID:7phk77Wz0.net
>>193
フリーザさまは地上げ、もとい惑星再開発のデベロッパーなので壊すのは例外行為だぞ

893 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:03:04.05 ID:irteVIAv0.net
>>885
宇宙全体をシミュレートするのは不可能と言われてるけど観測の有無によってシミュレートする範囲を調整するアルゴリズムが動いているのであれば実際の計算量は想定よりかなり小さい可能性はあるな

894 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:08:23.86 ID:CX0lgKfe0.net
>>813
>宇宙なんて太陽系の十倍は広く
・・・まあ、なんだ
とにかく頑張れよ
色々とな

895 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:10:30.50 ID:lRWTVK8c0.net
技術的な問題だろw

896 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:11:13.50 ID:omESgzF+0.net
やっぱりドラゴンボールネタが最多だよねえ

897 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:14:55.80 ID:NKLi8Rji0.net
白色彗星に引き込まれたのだろう

898 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:16:09.70 ID:WOjUXnv50.net
テセラックはQ方向にいる

899 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:17:06.31 ID:/4mv+oYf0.net
ククク・・・”奴ら”の仕業か・・・
”機関”に連絡せねば・・・

900 :名無しさん@13周年:2019/12/18(水) 22:20:33.12 ID:LedftL/gj
>>847
その通り。
惑星上の文明(フェーズT)が十分に発達して
惑星間の人口環境内で世代交代できる段階に達した時、
驚異的な永続的繁栄を獲得できる。フェーズUだね。
資源は最初は1太陽系内天体全部でそのうち近隣恒星系規模に拡大する。
夜空を「街の夜景」のように意識できる種族となるんだ。

901 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:19:06.17 ID:b/nYPOQV0.net
赤いのならミラ型変光星だろう。
あれ明るい時と暗い時の差が10000倍くらいあるからな。

902 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:19:23.39 ID:yF3LDstM0.net
>1 >803-1000
うむ、スターウォーズの、
第2銀河帝国 FIRST-ORDERの、恒星系破壊兵器、
デス スターの改良版、
スターキラーの恒星系破壊兵器主砲の、
エネルギー源、<恒星喰い>じゃん

ああ、
第2銀河帝国 FIRST-ORDER軍、恒星系破壊兵器主砲搭載、
デス スター改、「恒星喰い」スターキラー級の、惑星改造要塞が、銀河系で、
数十個単位で量産されているのかww

903 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:19:59 ID:KIzV1XQN0.net
地球外生命体は星を食うのかよ

904 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:21:23.54 ID:A5C7F+7N0.net
>>903
『星を喰う者』は期待外れだった‥‥

905 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:21:30.59 ID:5UPDVVrY0.net
ラ:火
ヴォス:大きい

ラヴォスがいるんだ

906 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:21:59.53 ID:43J52yDC0.net
星が消えたんじゃなく、遮られて見えなくなってるだけじゃないのかな。
ダイソン球が量産されてる。

907 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:22:03.03 ID:bCOQnROO0.net
>>903
宇宙怪獣は恒星に卵を産むんだぞ
そして恒星のエネルギーを吸収して孵化するんだ

908 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:22:39 ID:VaOUVJUk0.net
「トップをねらえ」の宇宙怪獣を思い出した。

909 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:22:44 ID:97vJeoFa0.net
意外と平井和正が正しかったりして
なわけないか

910 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:23:37.25 ID:l7402o0Z0.net
フリーザ様、かっけぇ

911 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:25:51.22 ID:HPiDhIRY0.net
メーテルはいる

912 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:26:21.81 ID:yWyO2Z4y0.net
いつか帰れるといいなぁ…

913 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:27:15.88 ID:avCNvd+b0.net
彗星の類だろう

914 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:28:25 ID:0pcQUHZm0.net
「星ごと消してやる」だね

915 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:28:37 ID:k3tCOrAu0.net
>>913
白色のやつだな

916 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:28:49 ID:bibO9jsW0.net
ダゴンがプロトンミサイルを多用するから…

917 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:29:22.19 ID:OSsqj8xD0.net
>>908
むしろ2の世界で、人類が星と認識してる物体が実は宇宙怪獣で古に造られた
バスターマシンが駆除してる可能性も否めないぜ

918 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:29:26.88 ID:WrEfAzXZ0.net
恒星間移動できる宇宙人が星を消す必要性がないだろ
ブラックホールか単なる観測ミス
アホらしい

919 :名無しさん@1周年 :2019/12/18(水) 22:30:31.30 ID:eSw12KbD0.net
始まったな

920 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:31:41.29 ID:43EgWKpjO.net
その中のいくつかは地球外知的生命体の母船

921 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:33:33.67 ID:xI48wZhu0.net
地球がアセンションしたから見えなくなってるだけだろw

922 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:33:50.33 ID:rXgQR8oB0.net
世紀末好きだねえ

923 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:34:12.12 ID:5UPDVVrY0.net
アメリカの野郎
宇宙で核実験やってやがるな!!!

924 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:34:41.46 ID:is3bAQQd0.net
創造の前に破壊あり

925 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:34:49.96 ID:bCOQnROO0.net
白色彗星って初期の案では白色矮星だったらしいね
おそらく白色矮星ではビジュアル的にイマイチなので彗星にしたんだろうな

926 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:37:05.42 ID:39phNUHC0.net
いやいや、デス・スターって惑星を破壊する程度だろ?

今回消えてるのは恒星だろ?

あの文明よりさらに上だぜ。

927 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:39:43.22 ID:vFJxZMa6O.net
シミュレーションだからプレイヤーの気紛れで消してんでしょ

928 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:40:00.54 ID:du9ybRob0.net
新星見つけるいつもの例のあの人が
次の発見のやらせの為にちょろまかしただけやで
これをまた別の場所に置いて「新星発見!」てすぐにまた言い出すから見とけ

929 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:41:58.66 ID:W94oQsY50.net
>>4
くそー書かれてた

930 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:43:12 ID:uMm1DqbY0.net
>ブラックホールに吸い込まれる星に遭遇する確率は無視できるほどに低いそうです

1000億個も星があるなら、
100個くらいブラックホールに吸い込まれても不思議じゃないわなw

931 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:43:50 ID:4uQOXtkb0.net
単なる観測ミスだろ
恒星100個って恒星間がどれだけ離れてると思てんねん
異星人が超光速で移動して星を消してるとかファンタジー過ぎるわ

932 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:46:41.77 ID:hd5BmpqB0.net
>>108
ラブホに吸い込まれたのか…

933 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:49:24.82 ID:1DLi3nbD0.net
ダイソンスフィアだろ

934 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:49:33.29 ID:lRWTVK8c0.net
もうこんな離れた所からの観測はいいわ
光を遥かに超える移動手段誰か実用化してくれ

935 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:51:04.63 ID:3QKGs15B0.net
ワープ技術を持たない文明との接触禁止

936 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:54:40.51 ID:qjZgrmJr0.net
バルンガあれから恒星食いになったのか

937 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:55:53.67 ID:NBM8Qpjl0.net
>>1
フリーザか

938 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 22:57:46.15 ID:cXUTm+En0.net
パルサーに遭遇して消し飛んだんじゃないかな

939 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:03:57.86 ID:HcTTtEnB0.net
ダークサイド

940 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:05:40.63 ID:dIGHJDe40.net
またイデオンがイデオンガンぶっぱなしたのか

941 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:05:46.64 ID:Q9juA8+m0.net
幻魔大戦みたいなやつかな

942 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:07:33.91 ID:fInFHIAE0.net
お前らが高度な文明の地球外生命体だったら
地球見つけて爆笑しながら現地民虐殺するよな

943 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:14:14.77 ID:5hU511zD0.net
スーパーギャリックキャノン
スーパーレーザー
トールハンマー
波動砲

どれだろうか?
ああでもトールハンマーと波動砲では惑星1個は消滅させられないか…
そう考えるとハードウェアでなく一個人でそれを放つベジータやフリーザはすげえな

944 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:17:07 ID:y+ylCAIB0.net
>>1
>VASCOの調査中にブラックホールに吸い込まれる星に遭遇する確率は無視できるほどに低いそうです

地球外生命体の存在する確率より高そうに思うのだが実際どうなんだろうか

945 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:17:11 ID:OV4yDHnU0.net
きれいな花火しちゃったか

946 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:17:45 ID:4n3U+AJF0.net
ミラたん

947 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:20:34.39 ID:rocf4z7i0.net
フリー・・・

いや、なんでも無い

948 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:22:04 ID:SIbkgA4E0.net
ガンドロワ

949 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:24:29.89 ID:uICwHH5x0.net
昔、牛の生殖器を切り取る宇宙人の特集やっててお化けより怖かったな

950 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:24:41.68 ID:R+/aBk2q0.net
ブラックホールに落ちたんだろ?

951 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:27:42 ID:6ar+f0XX0.net
100個の星を一気に消す連中に攻められたら終わりだな

952 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:32:11.77 ID:fInFHIAE0.net
こっちからは行けないという技術水準だから
地球外生命体が地球に現れる時点で詰みだな

953 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:34:56.99 ID:Lc4kVX120.net
メーテルの本体はネジ

954 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:38:16.82 ID:L7IXm2S20.net
メーテル また一つ星が消えるよ

955 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:39:14.47 ID:fMwE4K4v0.net
天体らしきもの

これさえ解明できてないのに消失とかw

956 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:39:29.22 ID:766c51th0.net
コンピュータープログラムの星の寿命設定ミス
地球人類の寿命設定も時々間違えてる

957 :辻レス :2019/12/18(水) 23:40:19.39 ID:m0THNdpf0.net
>>1

アニメ見てないのにサントラだけ購入した

958 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:40:35.16 ID:5DLbebvS0.net
(´・ω・`)宇宙人やばそうだなブラックホール並みの戦闘力じゃん?

959 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:41:34 ID:3TggwhFX0.net
>>949
それグレイがやってる

960 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:43:56.67 ID:6A5oRxZA0.net
フリーザ様が消してる

961 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:49:14.43 ID:39phNUHC0.net
>>927
怖いからやめろよ。

962 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:51:19.04 ID:yqpO1JOc0.net
ドラゴンボールかハリウッド映画みたいだな

963 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:52:11.98 ID:xPKmX4Vd0.net
彗星帝国あらわる

964 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:55:59.27 ID:+WX+B+zOO.net
>>926
ソースと共にあらんこと

965 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:56:11.14 ID:zqO2MuQJ0.net
誤差の範囲

966 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:58:07.62 ID:B306/+tV0.net
今から 幻魔研究会を立ち上げて間に合うのか!?

967 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 23:58:44.94 ID:5yMcrDpu0.net
>>645
地球は星じゃないよ

968 :名無しさん@13周年:2019/12/19(木) 00:04:01.68 ID:nJjyiSPAa
抵抗は無意味だ

969 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:09:32.93 ID:X+QKqKXS0.net
市役所で世帯調べてたらいつの間にか行方不明とか居て数が合わないみたいなもんだろ

970 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:11:24.15 ID:itfT7t/Q0.net
幻魔じゃん

971 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:11:52.06 ID:DYi+l5Sa0.net
>>61
「生命の証拠!と断言」
研究者はそんな断言一切してない。
その調子でバカ晒し続ければ、あなたがおしまい

972 :名無しさん@1周年:2019/12/19(Thu) 00:13:42 ID:itfT7t/Q0.net
というか太陽系みたいな範囲に100個ぐらい恒星が回ってる
ようなのありえないの?

973 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:15:36.58 ID:nT84aatp0.net
あーあー
砕け散る 定めのー星たちよー

974 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:17:15.08 ID:9oSbQ1Yu0.net
計測の人為的ミスだろうな

975 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:23:28.37 ID:euZh/i4g0.net
宇宙はほぼ無限に広いから丁度寿命で死んだ星を数えてるだけなのか?
それとも異星人が恒星からエネルギーを抽出して死なせたのか?面白いな。

976 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:24:38.32 ID:BBneaSBC0.net
>>1

ガルフォースの恒星破壊砲です

とうとう完成させてしまったんだ

977 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:33:31.99 ID:xETwXUCn0.net
白色彗星帝国か。

978 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:37:57.45 ID:GwPZG2qv0.net
宇宙には他に命は無く未来にも過去にも往還は出来ず神は存在せずただ今そのものがそこにあるのみ

979 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:44:21.40 ID:8AoJwwV90.net
>>975
どっかにワープさせたとも考えられる

980 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 00:50:24.45 ID:sfMfvRK60.net
>>187
同じく

981 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:07:52.76 ID:RYC7WSjC0.net
>>53
月がなくなったら、月の重力もないから地球は今のままではいられない
破滅する

982 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:08:20.63 ID:ljicGERQ0.net
宇宙怪獣かな?

983 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:10:52.67 ID:K7BU5BxL0.net
人間が想像できることは人間が必ず実現できるって言うけど
銀河をまたいでの移動なんてホントできるようになるのか…

984 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:15:33.68 ID:qiYpjr2N0.net
100個の星と地球の間に大きなブラックホールがあるんだろ

985 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:16:06.44 ID:ZH9/C00D0.net
ちっさい星同士がぶつかったんじゃないの?

986 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:19:10.98 ID:IQQqhe6R0.net
>>983
たぶん無理

987 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:19:41.48 ID:M4GYmu190.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

web-n19-0026 2019-12-19 00:29
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20191219003459_686d546952.gif
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1574407001/14-

●不可解な色目

不良や教授の縄張りにいるバイオ女たちが、モヤシ金持ちへチラチラ色目をつかってきたら、目的は次のこれ。
「不良や教授の縄張りに居座って、よそ者の金持ちから極上のおもてなしを受けて結婚する。」不可能だね。
手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
強者への説教は不可能。モヤシ金持ち坊ちゃんは食い物扱いで、身の危険が迫ってる。

女は、「不良や教授の縄張り」と「富裕層」とは、相性が悪い程度はわかってるが、両取りできると勘違いしてる。
「相性悪いをわかってる」とは、女が不良と一緒にいるときは、筋肉金持ちにはちょっかい出さないからだ。
万が一にも筋肉金持ちを怒らせると、愛する不良の身に危険が及ぶから、筋肉金持ちへは大人しい。
不良や教授の縄張りでは、モヤシ金持ちへ女性器出して追い回したり、大損させて屈服させ求婚する。

女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

女が男を追い回してるのに、女が自分の行動を否定する。悪魔は「じゃあ、あの男は何者だ?」と付け込む。
女性器を出す女が自分をウソで正当化し「男が私を追いかけてる。」と。詰まんない女のプライドだ。
不良や教授は「そうか、じゃあ富裕層はストーカーだな。退治だ。」となる。不良や教授は忖度で攻撃する。
教授は、女が求婚する世界一大切(?)な殿方にストーカー濡れ衣を着せて教授会で吊るし上げ無職破滅させる。
女は愛すべき富裕層が教授会で八つ裂きに破滅するのを見て喜ぶ。喜ぶ女を見て、彼らは女を馬鹿にし面白がる。

●戯曲「じゃじゃ馬ならし」
勉強実験邪魔する奇声女たちが、不良や教授に100%マインドコントロールされてるように、当時の私は錯覚。
それが、彼女たちの内発的な意志でやらかしたと判れば、シェイクスピアのじゃじゃ馬女と同一視できたろう。
じゃじゃ馬とは、制御困難な馬だ。転じてオテンバ娘。じゃじゃ馬ならしは、暴れ馬を役立つ馬に手懐けることだ。
戯曲の「じゃじゃ馬ならし」は、男が商人のはねっ返り娘を金銭目的に虐待で隷属妻へ調教し、賭けに勝つ喜劇だ。
彼女たちは殿方へ不良や教授を後ろ盾に損をさせて、その殿方に求婚する。私は劇中の男よりも不利な立場だ。
仮にシェイクスピアのじゃじゃ馬女とわかってれば、囚人のジレンマで囚人の彼女たちと共闘計画は捨てたろう。
共闘呼びかけをやめ、女性器を出してることを大きく言う選択肢もあったろう。女性器発言は吉凶はわからんが。

●入学したのが間違いだった。
坊ちゃん同士で情報共有したほうがいいと思う。でも勉強できない。
悪化原因の奇声バイオ女に理解を求めることで時間と体力を使って卒業こそできた。
しかし、勉強実験するエネルギーを奪われ専門性ゼロで卒業し無職破滅になる。
我々の一人を囮にして悪党たちに襲わせれば、証拠がとりやすいけど、平気で放火するワルだから命が危ない。
死ぬこと以外はかすり傷でも、実際にすぐ身近に田舎坊ちゃんの変死者も出てるし、死んだら元も子もない。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。
理工学部「内部」でスイミーように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
研究所としては残るけど理工学部として廃学部になる。入学したのが場違いだった。命を守るのに精一杯。
受験のふるい落としは、中堅大学が放火魔や損させて振り向かせる女を排除するためなのかもね。
かき

988 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:19:54.08 ID:h9ELz1Hk0.net
ズォーダー大帝の白色彗星帝国の仕業

989 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:20:02.29 ID:M4GYmu190.net
>>987
●社会学インテリの独善的教義を回避

「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合ってゆけば1+1が3にも4にもなる。」
超ど級高学歴の心理カウンセラーや社会学インテリがこうロジックを振り回す。独善的教義に近い。

(A)と(B)の2段階の説明で、宇宙万能論のつもりだが、理系転覆の邪教となる。

(A)
女が富裕層の私の部屋に不良たちと一緒に親睦であがりこんで、不良が台所でアトサキ考えず放火した。
女の目があったので不良は自分たちで火を消した。放火はじゃれあいと違い、発作的にせよ明確な殺意。
女は第一発見者なのに放火も不良の殺意も気に留めない。不思議。
このエピソードで、不良と助け合うのはまずいと石頭でも100%わかる。

(B)
「仲良くなることで効率化が図れる。」このロジックだ。
慶応大学の卒業生の社会人の「スイミー(Swimmy)のように群れる行動」が正解になる。相手のロジックを認める。
理工学部「内部」でスイミーのように群れるのは富裕層の絶対数も足りないし、男連れションだと勉強実験不可能だ。
団結篭城おしっこしても、不良からいじめられないだけで、実験室に残された実験は放置状態で、はかどらない。
ヤなやつをHゲーム専用研究室からポイポイ放り出すこんな世界だから、理工学部は本当に廃学部になる。

手先の器用な女は男性教授のバイオ実験を無賃代行するので、教授の次に発言力が強い。助教授よりも強い。
女は無賃で不良や教授の実験を肩代わりするので、女性器を出す「そそう」はお目こぼしを受ける。不問だ。
一部のバイオ女たちの中の田舎娘たちが、私に損させて振り向かせて住所を書いて渡したり、女性器で私に迫る。
不良や教授にとっては、実験を担う女の貴重な時間が、富裕層のために削られる利用価値の低下を恐れる。
女が私に興味を持てば持つほど、女の時間をタダ乗りする不良や教授は、モヤシ金持ちの私を攻撃する。
不良や教授の縄張りにいる女がおもてなしをされたいなら、女がモヤシ金持ちへ危険手当を支払う必要がある。

そして、タダ働きしながら富裕層婚活する田舎者のバイオ女は自分の誤算に気づくと
「(貨幣社会は)生まれてきたのが間違いだった。」、「助け合う放火不良最高!」となる。

990 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:21:35.62 ID:Onmya5PN0.net
イデが発動したか

991 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:25:48.91 ID:j+yeMAbd0.net
なろう主人公「あれえ、またオレ何かやっちゃいました?」

992 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:33:42.83 ID:K8JdTbBa0.net
消えたんじゃなく見えなくなっただけ

993 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:33:54.21 ID:Rz31nB780.net
黙示録や
  「また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、大きな、赤い龍がいた。
   それに七つの頭と十の角とがあり、その頭に七つの冠をかぶっていた。
12:4 その尾は天の星の三分の一を掃き寄せ、それらを地に投げ落した」

何やら政府とか隠してるけど神様とか悪魔とかガチで居るらしいで

994 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:34:27.33 ID:h7yVInLs0.net
単なる赤色巨星じゃないの?
じきに消える運命の星

995 :名無しさん@1周年:2019/12/19(Thu) 01:42:28 ID:Rd4FUDbL0.net
フリーザ?

996 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 01:58:56.31 ID:9baOlyMS0.net
>>18
天文学者や宇宙物理学者は
ほとんどみんな地球外生命はいるって
確信してるらしいぞ

997 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:14:10.81 ID:88nGiDhj0.net
じきにイデが目覚めるんだろ

998 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:20:45.31 ID:9a5keYPG0.net
イデオンとバッフクランの星間大戦争が起こったのかもしれない

999 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:23:15.23 ID:ve/84nQ40.net
パイプオルガン…

1000 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:26:05.99 ID:0T+aRuc/0.net
プラネット9がおおいかぶさって見えなくなったんだろう

1001 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:26:44.21 ID:CgJV8Eot0.net
惑星ならともかく、
異星人が、恒星を消す事に何の意味がある?

1002 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:31:14.93 ID:dgfmizpW0.net
デスボール?

1003 :名無しさん@13周年:2019/12/19(木) 02:34:14.00 ID:4jrkxYM4U
 メーテルまた星がひとつ消えるよ。

1004 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:41:46.63 ID:fJmP/d170.net
スターオーシャンtill the end of time またやりたくなった

1005 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:43:32.00 ID:yO8CtBry0.net
望遠鏡についた埃だったんじゃ

1006 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:45:56.65 ID:cQWM7zJp0.net
今現在宇宙人来てないってことはタイムスリップもワープ航法も宇宙人は生み出してないってことになるよな

1007 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:48:25.99 ID:+Qlvu0iQ0.net
地獄星レミナ

1008 :名無しさん@1周年:2019/12/19(木) 02:54:59.25 ID:v2kJfhyT0.net
>>987
バカかお前

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
166 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200