2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

1 :首都圏の虎 ★:2019/12/18(水) 15:28:17.32 ID:bYYoM1NJ9.net
20世紀の古い天体観測データと21世紀の新しい天体観測データを比較する研究により、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることが判明しました。自然現象による消失や誤観測の可能性もあるものの、研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」という可能性も排除していないそうです。

The Vanishing and Appearing Sources during a Century of Observations Project. I. USNO Objects Missing in Modern Sky Surveys and Follow-up Observations of a "Missing Star" - IOPscience
https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab570f

Weird ‘Vanishing Stars’ Could Potentially Be Aliens, Study Claims
https://gizmodo.com/weird-vanishing-stars-could-potentially-be-aliens-st-1840486666

北欧理論物理学研究所の天体物理学者であるBeatriz Villarroel氏とスペインのカナリア天体物理研究所の研究チームは、歴史的な観測データから地球の近くでいきなり消失または出現した星を探す、「Vanishing & Appearing Sources during a Century of Observations(VASCO)」というプロジェクトを進めています。

2017年に始まったVASCOの研究チームは、「星がブラックホールに直接吸い込まれでもしない限り、星がいきなり消滅する既知の物理的プロセスはありません。もしブラックホール以外の理由で星がいきなり消滅した場合、これは未知の天体現象や高度な技術を持った文明の兆候を探る試みにとって興味深いものとなります」と主張しています。

研究チームは20世紀に収集された天体観測データ、特にアメリカ海軍天文台によって観測されたデータと、2008年から観測が開始されたパンスターズ計画によるデータを比較分析しました。観測データに記録された6億個ものオブジェクトから、研究チームは「古い観測データには記録されているのに、最新の観測データには記録されていないオブジェクト」を15万1193個も発見したとのこと。

しかし、研究チームが新たに発見された「突然消失した天体らしきもの」をさらに詳しく分析したことで、これらのほとんどがレンズの汚れや視覚的錯誤によるものであることが判明しています。それでも、およそ100個のオブジェクトに関しては簡単に説明を付けることができなかったそうで、研究チームはこれらのオブジェクトを「red transients(赤い突発天体)」と名付けました。

100個のオブジェクトは色が非常に赤い傾向にあり、観測視野全体を典型的な天体よりも大きく横切って移動するという特徴がみられました。研究チームによると、小惑星、高速で移動する星、または単に視界から消えた星という可能性は、すでに除外されているとのこと。

一般的に、光を発する大質量の恒星は最終的に白色矮星となって燃え尽きるか、超新星爆発を起こすかで消滅します。しかし、今回発見された100個の消失したオブジェクトは、記事作成時点でこれらの自然現象によって消失した痕跡が確認されていない模様。また、非常に低い可能性として、「天体がブラックホールに吸い込まれた」という説もありますが、VASCOの調査中にブラックホールに吸い込まれる星に遭遇する確率は無視できるほどに低いそうです

興味深いことに、研究チームは新たにAstronomical Journalに掲載したVASCOプロジェクトの現状報告の中で、「消失したオブジェクトが地球外知的生命体によるものである可能性」についても論じています。赤いオブジェクトの原因として、星間通信に使用される強力なレーザー光、あるいは恒星からエネルギーを取り出す「ダイソン球」の熱廃棄物という可能性を研究チームは考慮していますが、むやみに地球外知的生命体の可能性を高めることは控えるべきだとも指摘。

「今回発見された『いきなり消失したオブジェクト』が、いずれも地球外知的生命体の直接的な兆候を示していないことは明らかです。私たちは、これがやや極端であるものの天体物理学的な理由によるものだと信じています」と、論文の共著者であるカナリア天体物理学研究所のMartin Lopez Corredoira氏は述べました。

2019年12月18日 11時36分 gigazine
https://gigazine.net/news/20191218-weird-vanishing-stars-potentially-aliens/

746 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:46:55.61 ID:YvBCwfFp0.net
星が消滅した訳では無いぞ
観測できる星なんて全て恒星なんだからダイソン球化されてエネルギー供給源になってんだろ
純粋な100%太陽光発電だ宇宙に優しいな

747 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:47:16.00 ID:pB65+d2m0.net
空間が膨張してるんだから見えなくなることがあって普通じゃね

748 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:47:57.66 ID:3NUZzyTb0.net
>>742
貯金ある今のうちに高級ソープ行ってくるわ
地球滅亡する前に美女とやりたい

749 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:49:23.15 ID:gfMolLeU0.net
ダイソン球なんて資源の無駄でしょ
リングで十分

750 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:49:43.70 ID:hzMLa5Ui0.net
真面目に可能性を考察すると、真空の相転移が起こっている可能性がある。
その消えた100個が宇宙のどの辺りに位置していたのか知りたい。

最新の量子力学では今の真空は必ずしも安定したものではなく、ある確率で別の真空状態に移行する可能性があるらしい。
この真空の相転移は一度起きれば連鎖的に全宇宙に波及するし、宇宙の物理定数などはすべて書換になるので、今ある宇宙のすべての物質、時空が破壊されてリセットされる。

謂わば新たに起きるビッグバンだな。

終わりが近いのかもしれない。

751 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:51:00.59 ID:7elWEXcq0.net
銀河ハイウェイ建設工事が始まりました。五輪特需でw

752 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:51:51.61 ID:XE4aI4+v0.net
>>18
一度恒星間航行を成功した文明は無限に発展するからそうとも言えない

753 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:52:00.88 ID:bnj6Z/Vy0.net
生命体なんていねえよ
地球上でしか通用しねえ概念なんだよ。生命体なんてのはよ。

754 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:52:16.42 ID:T7fS1OQY0.net
ん?デスラー総統がおるってこと?

755 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:54:49.03 ID:pIBfYuXj0.net
月だってたまに雲に隠れて見えなくなる

756 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:54:55.50 ID:XdhmXZ2nO.net
でかい星の裏に回るとみえなくもなるだろ
これが宇宙人のせいだって妄想が過ぎる

757 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:55:13.40 ID:j8nrIsl60.net
これが事実なら環境問題がどうとか言っとる場合やないで!

758 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:55:36.23 ID:pbts+iEe0.net
四、五年前からオリオン座の腹部
星一つが光が弱くなってるのは気になってる

759 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:57:55.53 ID:MqwNLhNY0.net
一昔前ならこういうネタに必ず誰かがキバヤシのAA貼り付けてたのに
ここも変わってしまったな

760 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:58:04.20 ID:GFrdFlTh0.net
星を消滅させる宇宙人か
すごいな

761 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:58:25.90 ID:JE2Z417R0.net
メーテルに聞け

762 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:58:57.92 ID:OjGKQmS/0.net
星には夜があり?

763 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 19:59:56.64 ID:eFMmmuHn0.net
フリーザみたいなのが・・・!

764 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:00:29.75 ID:MEuwpMYy0.net
>>1

福子の犯罪率って・・・




青葉は福子?

765 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:00:55.79 ID:jlZ4BBF+0.net
パイプオルガンがアップを始めました

766 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:01:41.48 ID:i49AyQLl0.net
>>407
大帝って出てくるたびに高笑いしてるよな

767 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:01:44.44 ID:kPTmjqhA0.net
ヴォゴン星人?

768 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:02:58.20 ID:i49AyQLl0.net
>>759
AA減ったな
良く知らんけど、貼れなくなったりしてんのか?

769 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:04:17.91 ID:XIl4D0/Q0.net
BETA?

770 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:04:41.12 ID:766c51th0.net
昔はコンピューターの性能が悪くてAIも未熟だったから文明も育てられずにすぐ絶滅させるしかなかったがAIも進化して地球の文明もかなり育ったがそろそろ又リセットが必要な時期に近づいた

771 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:04:48.12 ID:e1/ZQQ3w0.net
>>762
そして朝が訪れた

772 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:04:49.67 ID:eNUf0m7U0.net
ラフノールだな

773 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:05:54.95 ID:e1/ZQQ3w0.net
>>758
お前さんが老眼になっただけ

774 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:06:00.77 ID:Y4gDYRzI0.net
>>754
白色彗星帝国かと

775 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:06:17.95 ID:a99kdkHY0.net
>>22
消されたのは自分の惑星を大切にしつつ他に侵略を目論んでたやつらだな
地球は「こいつら勝手に自滅しそうだな」って放置されてる

776 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:06:31.78 ID:XpON438v0.net
>>771
なんにもない なんにもない まったくなんにもない

777 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:07:15.84 ID:NJHhKOkG0.net
フリーザ一味か

778 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:07:19.41 ID:nmbThBah0.net
スターラスターか。

779 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:07:58.97 ID:Y4gDYRzI0.net
今日は人類がはじめて木星に着いたよ?

780 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:08:09.45 ID:NJHhKOkG0.net
二ビル星人がタイムマシーンを完成させたと自称ciaのおっさんからきいてる

781 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:10:21.81 ID:e1/ZQQ3w0.net
スレをざっと見ると鳥山明派と松本零士派が多いな

782 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:10:32.53 ID:vg03HNn30.net
銀河のステルヴィア

783 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:10:52.25 ID:Z40cswxB0.net
シャピアロン号が太陽系を回って減速してないか探せ

784 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:13:51 ID:VJWFs7Uq0.net
GGGの出番だ!

785 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:15:26.81 ID:KxgWtzQ10.net
いや、明らかに誤観測だろうが

786 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:15:50.98 ID:jUCAKdWx0.net
デススターですか

787 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:16:30.42 ID:5kcWwhjh0.net
観測可能な銀河だけでも二兆個もあるんだから寿命を考えれば不思議では無いような気がする

788 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:16:36.35 ID:mV7Y1NVH0.net
完全に真実が分かった

ブロリーだな間違いない

789 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:17:06.58 ID:IgbjIEQf0.net
鈴木光司の『エッジ』みたいになるんじゃね?
明日はコンピューターが円周率を途中までしか計算できなくなるだろ

790 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:17:51.03 ID:DlWD9/o40.net
>>781
聖悠紀も入れてくれ

791 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:18:32.27 ID:q5fTAwO50.net
ドミニオン・・・

792 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:21:37.16 ID:59ZxmmHx0.net
20年くらい前にも言ってただろこれ

793 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:22:34.33 ID:5w22vE8p0.net
これだから地動説は

794 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:25:53.93 ID:gO069+Jh0.net
>>119
これが答えだろ

795 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:26:29.69 ID:7bsdnJYR0.net
>>1
どうでもいいんだけどさ、今日夢の中で広瀬すずと二人きりで部屋にいて
僕が広瀬すずに彼氏いるの?と聞いたらいないと答えてきて
急に広瀬すずがエロ瀬すずになって、ねえ、頬にキスしてと言ってきたんだ!!
なんだかもったいない気がしたので部屋の鍵締めて
広瀬すずいやエロ瀬すずにキスしたんだけど
めちゃくちゃ空気みたいな柔らかさなんだ
そりゃそうだよなあ夢なんだし空気にキスしてたんだからな
そしたらなんかムラムラして押し倒しておっぱいモミモミするとそれもまた空気みたいな柔らかさなんだ
そりゃそうだよな空気に向かってモミモミしてんだから
で、我慢できなくなってそのままセックスしたくなったところでものすごい罪悪感を感じてこれは夢なんだと気づいて夢精を回避できた
星の破壊はなんとか防げたよ
エロ瀬すずになって
僕に向かって ねえ、キスしてと言ってきたんだ
だから部屋の鍵締めて

796 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:27:22.67 ID:ltvIveYp0.net
人類もプロとカルチャーの活動が観測できるようになったんだな

797 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:27:58.67 ID:766c51th0.net
ちなみにコンピューターの性能から今のところ知的生命体AIは地球上だけで他は見せかけに過ぎないが開発が進んでそろそろ地球外の知的生命体AIも登場しそう

798 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:29:59.80 ID:3N8QAOao0.net
>>189
しかもウサギ団ごと

799 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:30:14.76 ID:AJnqTl1b0.net
>>15
フリーザ「ほら見て御覧なさい!ザーボンさん、ドドリアさん、こんな美しい花火ですよ(*´ω`*)」

800 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:31:53.01 ID:Xhv0sWOy0.net
今消えたわけじゃないからな。それはお前らにもわかるよな。

801 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:31:54.79 ID:bqB15Jhl0.net
オレも1日で100個の毛根が突然消えた(´・ω・`)

802 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:32:35 ID:XEg5LQQ30.net
全王様の機嫌を損ねたやつがいたんだろ

803 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:33:56 ID:q5fTAwO50.net
ランゴリアーズだな、間違いない

804 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:34:05 ID:vAuf8fu70.net
これは宇宙怪獣の仕業だね…
でも、宇宙怪獣を知っている人っていなさそう

805 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:34:39 ID:NJHhKOkG0.net
まあ惑星二ビルの王子が惑星生成3dプリンターで遊んでるらしんだわ

806 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:35:12 ID:TPGa0rso0.net
>>18
低いのは存在可能性ではなく人類と接触できる可能性やろ?

807 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:37:12.85 ID:BLFdNNLQ0.net
月は宇宙人が作った観測衛星という説があるな。広い宇宙にたった一つだけ不可解な星らしい。

808 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:38:07.59 ID:sAm0xoJF0.net
キラやば〜

809 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:38:18.74 ID:0YimR3Mz0.net
星間戦争で恒星が消されることは余りないが
たまに救援の遅れや中和弾の作動不良などで起きることがある

810 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:39:00 ID:p9sjGW/x0.net
>>192
いや、恒星間航行に使うレーザー推進の光かも・・・?
十分に加速しきったからオフったんでしょ。

811 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:39:45.69 ID:INqCHhnS0.net
アラレちゃん自重

812 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:40:33.27 ID:dFVKrciS0.net
スターキラー基地みたいなものが本当にある?

813 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:41:48.71 ID:eRW38GHj0.net
宇宙の広さ、天体の数を考えりゃそれくらい消えてもなんら不思議ないだろ。星にだって寿命は有るんだし。
驚くかも知れないけど宇宙なんて太陽系の十倍は広く、星なんて何万とある。人智の及ばない広大さと星の数だよ。なにがあっても別に不思議じゃない。

814 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:42:06.60 ID:NJHhKOkG0.net
>>812
惑星二ビルのレーザーは惑星くらい消し飛ばせるから(ふるえごえ)

815 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:42:24.43 ID:UA0db+ut0.net
幼年期の終わり的な何か

816 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:43:05.11 ID:dFVKrciS0.net
恒星を消し去る宇宙人とか地球人からしたら神の領域だから何をされても諦メロン

817 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:43:50.69 ID:RRnvFuD40.net
おほしかじり虫

818 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:44:45 ID:NJHhKOkG0.net
>>816
これがね。二ビルでは地球文明との全宇宙との関連性が議論されててね。
バタフライ効果によって地球でおこったことが全宇宙に多大な影響が与えられてることが
判明してるので人類の一部をコントローラーで動かすことになったんだわ。

819 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:45:00 ID:gL522tog0.net
星を食う巨大動物という可能性も

820 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:50:06.76 ID:TPGa0rso0.net
>>813
消えるったって消え方ってもんがあるやろw

821 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:51:44.28 ID:NJHhKOkG0.net
まあ実は俺がその宇宙人の二ビル星人だといってもだれもしんじないだろうな

822 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:52:57.78 ID:aXxp9IyG0.net
白色彗星か

823 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:53:15.43 ID:LmxwC8iD0.net
>>1
並行世界に移動したんだろ。

824 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:56:34.29 ID:XG0joZpw0.net
地球の周囲に時間の流れの速度を変える
バリアーが張られる小説なんだっけ
宇宙側が超高速になったので火星をテラフォーミングして移住するやつ
(地球側の数週間で植物が根付く)

ちょっとググった
『時間封鎖』シリーズだった

825 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:57:41 ID:EMX+y/id0.net
寿命だろ

826 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:59:14.71 ID:JXgBT4Rr0.net
ダイソン球なんて実現可能か?
太陽系の岩石惑星を全部潰しても、
太陽よりでかい直径の球体なんて作れないのでは?

827 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 20:59:35.55 ID:jAeyl9eo0.net
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

828 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:01:00.34 ID:p9sjGW/x0.net
>>826
そこでリングワールドですよ!
遥かにお手軽です。

829 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:01:24.96 ID:J/E33lNL0.net
愛の名の元に召されたか...

830 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:01:50 ID:sxt6T6HM0.net
いやそんなんいいから
金星人の住所教えてよ。
韮沢さん。

831 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:02:26.53 ID:7Ni/rtDM0.net
フリーザ様か白色彗星の仕業だろ

832 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:03:07.24 ID:OLt0dSwH0.net
>>826
それなりのサイズの人工太陽でいいだろ
数億年分の莫大なエネルギー何に使うんだ

833 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:03:34.02 ID:2/XG91oNO.net
神奈川県警なら自殺で処理するがな

834 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:03:37.86 ID:sdIrPDzN0.net
幻魔大王だなw

835 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:07:14 ID:RhXVPdkf0.net
まあ太陽をパクパクするやつもいるしな

836 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:07:36.97 ID:2ej5Dl+G0.net
>>781
いやルーカス派が多いだろ

837 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:09:42.91 ID:zad/3r6x0.net
なにこれ怖い

838 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:13:02.08 ID:wnuf4j8m0.net
磁石だな

839 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:13:25.21 ID:2VVjHBbX0.net
>>833
唐突で草w

840 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:14:09.24 ID:xYqa519T0.net
奴らに地球の位置を知られませんように

841 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:14:59.42 ID:wyTX5L2R0.net
>>1
星ってあれかしら全部電球でできてるんだよ
消えたのは単に玉切れしたから

842 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:15:49.88 ID:woubHhMf0.net
こえええよ

843 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:16:06.24 ID:CkA8U04M0.net
>>841
早くLEDに替えろとあれ程言ったのにバカチンが!

844 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:16:07.85 ID:sjfFZSPB0.net
>>731
SSDの寿命が近いのか

845 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:17:00.55 ID:zvREUa6F0.net
この調子で地球も消して欲しいな

846 :名無しさん@1周年:2019/12/18(水) 21:19:23.49 ID:KoefJSEX0.net
地球外生命体がいないなら人間が確認するまでは消えてなくてもいいんじゃないの?

総レス数 1009
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200