2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もう逢えない?女性の花形職業だった「エレベーターガール」はなぜ見かけなくなったのか? ★ 2

1 :みつを ★:2019/12/13(金) 04:08:12 ID:OauJZGx19.net
■昔は必ず見かけた「エレベーターガール」…今は?
30代の筆者が子供だった頃、大手百貨店のエレベーターには「エレベーターガール」と呼ばれる女性がいました。

エレベーターガール、昭和9年頃(Wikipediaより)

乗客から行先階を聞き、「次は〇階、〇〇のフロアでございます」と優雅な声でアナウンスする彼女たちは、「女性の花型職業」と呼ばれていました。

しかし最近では、エレベーターに乗ってもほとんど見かけませんよね?

エレベーターガールは、いったいどうしてあまり見かけなくなってしまったのでしょうか?

■エレベーターガールの歴史
日本で初めてエレベーターガールが採用されたのは、1929(昭和4)年、松坂屋上野店でした。

元々、松坂屋のエレベーターは手動式で操作が大変難しく、男性が運転していました。
当時は扉の開閉なども、手で行っていたのだそうです。

しかし松坂屋上野店は1923(大正12)年に、関東大震災で全焼してしまいました。本館が再建されたのは1929(昭和4)年でしたが、その際新しく導入されたエレベーターが「水平停止開閉式」という当時の最新型だったのです。

以前のものより格段に操作がしやすくなったエレベーターに、当時は「昇降機ガール」と呼ばれたエレベーターガールが初めて採用されたのは、この頃でした。

操作がしやすくなったといっても、この時代のエレベーターは現在のようなボタンひとつで動く全自動式ではありません。

エレベーターガールたちはハンドルや足元のボタンを使って上昇・下降・停止の操作と満員のお知らせを行い、

「次は〇階でございます。6階には◯◯がございます」

などのフロア案内、さらに各フロアに到着するたびにエレベーターの外へ出て「呼び込み」まで行っていたというのですから、見た目以上に大変な仕事だったことでしょう。

■現在もエレベーターガールがいるのはどこ?
そんなエレベーターガールですが、「発祥の地」である松坂屋上野店では2006(平成18)年4月に常駐ではなくなり、2007(平成19)年には完全に廃止されました。そのもっとも大きな理由は、エレベーターが現在のように誰でも簡単に操作ができる全自動式になったことでした。

発祥の地ですら廃止されてしまっているなら、現在エレベーターガールに会える場所はもうないのでしょうか?

実は小田急百貨店・新宿店のエレベーターには「昔からつけているので」という理由で、今も外部委託のエレベーターガールがいます。こちらのエレベーターも、もちろん現在は手動式ではありません。

しかし駅から直結の店舗ということもあり「お客様をご案内する」という目的もあるのだそうです。

また高島屋・日本橋店には、エレベーターの操作のほか受付・館内放送・各フロアへの案内などを行う「ご案内係」と呼ばれる女性従業員が配置されているとのこと。

かつての花型職業は時代に沿った形で、今も存在しているのですね。

https://news.livedoor.com/article/detail/17517065/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/783e9_1594_51e0fd59_148fe42c.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/6/366fe_1594_b816f48ecf99e027f2e8741072565854.jpg
2019年12月12日 8時58分

★1のたった時間
2019/12/12(木) 21:22:01.61

前スレ
もう逢えない?女性の花形職業だった「エレベーターガール」はなぜ見かけなくなったのか?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576153321/

505 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:11:47.31 ID:YXioVFHS0.net
>>1
http://doujin-eromanga.com/wp-content/uploads/comic/sigma/2014-07/003.jpg

506 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:13:51 ID:tTNjynAg0.net
某店にエレベーターガールがいたが、腕時計がチープカシオだったわ。
あの子は、時給安い非正規バイトなのかな・・・

507 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:14:06 ID:BKDhfkks0.net
>>504
一人称自分キモい

508 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:14:45 ID:0f5raDKs0.net
>>498
銀行は信頼が必要だし
アナウンサーも頭の回転がいるし
ここで言ってるのはファストフードの販売とかだろ
人から見られたい若い女子が一定数いるから安くなるんだろうな

509 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:15:12.67 ID:p5EBwjJ90.net
>>487
ネロ皇帝の時代は人力エレベーターがあったらしいぞ

しかし、やはり水力、蒸気機関、電力などでないと実用的にならないので
そうなるまでホテルは上の部屋のほうが宿泊費が安かったそうな

510 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:15:47.33 ID:k6jLtxQa0.net
>元々、松坂屋のエレベーターは手動式で

詳しく書いてくれないと、「昭和3年前は、人が綱を人力でロールに巻いて
乗り箱を引き上げていた」とか思ってしまうw 

511 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:16:36.90 ID:p5EBwjJ90.net
>>489
「大変混雑しています」というのもあったような

512 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:17:48.21 ID:aohoo81K0.net
重量オーバーの警告音なんて最近聞いたこと無いな

513 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:19:08 ID:eDut4r7U0.net
>>499
手摺協会のおじさん乙
右手ばかり使ってるからキモい思考しかできない

514 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:19:33.89 ID:0f5raDKs0.net
>>504
情報がない時代はイメージで人を見ていたから
今や世界的に情報が行きわたってるから
イメージで判断することは無くなった

515 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:19:47.42 ID:GotolaZw0.net
こないだBSで昔の映画 アパートの鍵貸します、を観たがエレベーターガールがヒロインだったな
当時の文化だったんだねぇ
内容は笑えて泣けて切なくて凄く面白かったわ

516 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:20:05.53 ID:k6jLtxQa0.net
>>506
カシオはブランド力はないけど、技術力はあるからね。

517 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:21:12.89 ID:p5EBwjJ90.net
>>499
普段は止まっていて人が近づくと動き出すエスカレーターもあるし
要らんだろw

518 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:22:41.14 ID:WYx+fMle0.net
古のエロ漫画でしか見たことないわ

519 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:23:05.21 ID:fYI9T0vn0.net
>>517
壊れた時に動き続けてるエスカレーターは動いてないから一目でわかってそのつもりで乗るけど
人が来ると動き出す奴は壊れてるのに気づかないで乗ってえらい目にあう悲しみ

520 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:23:23.37 ID:0f5raDKs0.net
>>509
今でも相撲部屋とか親方が二階に上がる時
後ろから弟子が押すようなのあるだろ

521 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:24:32.85 ID:yDJdgZE70.net
定期的にネットライターが使うネタだよなw

522 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:25:10.46 ID:qaaq4l770.net
百貨店厳しそうだしな
無駄な経費削減

523 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:26:41.34 ID:vioz32kL0.net
>>60
親方〜
空から女の子が〜

524 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:27:53.55 ID:Z/R8spbO0.net
>>519
中国に人を吸い込むエスカレーターあったなぁ
アレは恐ろしい

525 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:28:08 ID:jl6fIN0j0.net
人件費の無駄

526 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:28:34 ID:5g6Zm56H0.net
http://www.tohkasaikan.com/information/elevator.html
ここはエレベーターボーイが常駐。死ぬまでに一度は乗っておくべきかも。
取り壊しとか、考えたくないなあ。

527 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:28:37 ID:B659lC7I0.net
「メギドラオンでございます」とは、「ペルソナ3」に登場するエリザベスが与えるみんなのトラウマである

528 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:28:42 ID:RHQWuBiu0.net
子供心に目の保養になってたなw

529 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:31:38.68 ID:R3VMxHNs0.net
もう逢えないかもしれない

530 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:33:08.43 ID:b1p93qPZ0.net
>>525
無駄なんてないよ
景気が悪いからカットしただけ

531 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:33:59.34 ID:2bu+muMO0.net
ガキの頃見たような気がする
40年くらい前だし…

532 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:34:34.09 ID:kdC7fJSC0.net
昭和の時代はフェミもうるさくなかったから、バスガイド、スッチー、エレベーターガールなんかは容姿が良くないとできない若い娘の憧れの職業だった
傍目に見る分には華やかだったしな

533 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:35:07.05 ID:nzp5C5Lc0.net
コンピューターおばあちゃんも見かけなくなったな

534 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:36:27.78 ID:arz4AxrK0.net
建築現場の仮設エレベータは大体オペレーターがいるけど
楽と思わせすげえ大変そう

535 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:37:12.99 ID:0f5raDKs0.net
>>530
景気が悪いからカットしたというよりも
人をお金持ち扱いしてもたくさん買い物をしてくれなくなっただけ

536 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:39:35.86 ID:Z/R8spbO0.net
エレベーターやエスカレーターは危険だから
本来人が付いて無いとならないもんだけどなぁ

537 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:39:55.70 ID:0gKsvrZi0.net
そのうちコスプレガールが、なんかいる!って状況で復活するんじゃないの?w

538 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:40:17.83 ID:DJfhW02y0.net
>>526
トップページ見たら
>今も活躍する日本最古のエレベーターで個室・宴会場・一般客席等のレトロな客席へご案内致します。
料理よりエレベーターが売りなんだなw
メンテナンス大変そう

539 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:41:11.34 ID:+WIOw/Hu0.net
エレベーターガールがいなくなった結果、何台もあるエレベーターが全部揃って同じ階を行き来するようになった。

540 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:42:14.78 ID:1IXA4At+0.net
懐かしい。昔は小さめのスーパーにもいたからな。手袋していて奇麗なお姉さんがやっていた。「上へまいります」とか言っていた。

541 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:42:30.77 ID:zS1xVsHk0.net
>>509
ネロ時代なら正に帝都の明かりをともす奴隷地下輪転機状態だったことを想像してしまうw

542 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:43:09.44 ID:i+WpSelW0.net
>>395
これは絶対に必要だわ

543 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:43:39.75 ID:MSlgpkwO0.net
つ・・・次は、て・・・天国へ逝きまぁす。

544 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:44:25 ID:sAluK2XB0.net
俺は悪い子供だったので、無人で二階行きにしたエレベーターとダッシュて競走という遊びを
デパートでよくやっていた。初めてのデパートでもそれやろうとしたらエレガのお姉さんが
乗ってて、驚いてダッシュで逃げてしまったよ。懐かしい思い出だわ。

545 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:45:40.32 ID:0f5raDKs0.net
百貨店は選ばれし紳士淑女が買い物をするために訪れる場所
行けば高級品を手に入れられるし、選ばれた階級に入れる

こういう認識のもとに商売してたのが昭和だから

546 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:46:03.82 ID:otun2yun0.net
デパート行けるなんて、ええとこの子だけだったな 憧れだったわ

547 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:47:23.85 ID:c1RGNrxj0.net
おかげで勝手に「各階にとまりまーす」とか言って
鈍行にすることが出来るようになった
最近はカメラが充実しているので自重してるが

548 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:47:58.51 ID:2vm0T7Zz0.net
>>546
正装して行く所だったよなw

549 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:48:07.42 ID:5g6Zm56H0.net
>>538
回し者や中の人に思われるとイヤだけど、料理も美味かったよ。接客も良かったし。
四条大橋のたもとという立地で、2人でたらふく飲み食いして2万いかない。
地元の人は行かないだろうけど、観光で贅沢するなら安いもんだと思った。

550 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:50:54.61 ID:1IXA4At+0.net
デパートの屋上は遊園地だったりアイドルのコンサートとか様々なイベントやっていた。キングコブラとマングース戦わせるイベント見た思いである。

551 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:50:58.38 ID:YMl/Zjl40.net
いらないし
マジ無駄な時間イライラするはよ上へ行け
未だに近くのデパートにいる

552 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:51:38.07 ID:0f5raDKs0.net
でも今の若者が想像するのとはたぶんちょっと違うぞ
凄く固い対応でクールだった
もっとソフトなら良かったけどな

553 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:51:46.04 ID:dtFAbLjX0.net
特別な場所感を出すのにかなり有効だったと思う。
百貨店を衰退に向かわせた経営陣の無能さの表れの一つ。

554 :名無しさん@13周年:2019/12/13(金) 11:52:37.13 ID:Ym0hOUuCY
>>504
この発想は無かった
こいつ何時もこんな感じで生活してんだな

555 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:54:55 ID:0TS+B4uM0.net
>>79
まるで電車の運転みたいだなw

556 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:56:11 ID:otun2yun0.net
>>538
>※見学だけのご来店は、お断りしております。

557 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:56:18 ID:0f5raDKs0.net
百貨店の経営陣が教え込まれたのは
商売は信用だ
ということだったんだろうけど
大衆が求めたのは買い物の自由化だった

558 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:57:13 ID:c1RGNrxj0.net
ストーカーみたいなのがいたとは聞いたことがある
最上階-最下階を何度も何度もエレガのそばに乗るんだと

559 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:57:46.34 ID:7sq7teia0.net
>>553
まあでも今はネットのいじわるおじさん・いじわるおばさんばかりだから
いじめられてどの道続けられなかったかもね...

560 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:58:03.44 ID:/rnTDQ/G0.net
失われた文化。地方都市住みだけど小学生の頃の百貨店の外の景色が見られるエレベーターとエレベーターガールを見られたのは良かった

561 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:58:24.30 ID:6M+waAUl0.net
エレベーターガールは体に悪い
一時間毎に休憩しながら乗るけどヘルニアになる子が何人もいた
エレベーターから降りずに他の客が居なくなるのを待ってエレベーターガールに痴漢する客もいた
ストーカーもいた
怖くて一年でやめた
30年くらい昔の話だけど本当の話

562 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:58:41.52 ID:IO9sALaA0.net
そごうにいたなー

563 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:59:09 ID:6alWGhvS0.net
一人分必ず占有するとかアホの発想

564 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 11:59:12 ID:PKnp9Iah0.net
エレベーターガールのいないデパートで
趣味で勝手にエレベーターガールになる女芸人いたな

565 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:02:52 ID:8gfz5vcR0.net
時代とともに消える職業が出てくるのは仕方のないこと
新聞社然り

566 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:03:01 ID:kGoLeu190.net
これおばちゃんになったら速攻クビにされるだろ

567 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:05:23 ID:0f5raDKs0.net
>>564
百貨店社員「あなた、どなた様ですか?」

568 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:06:44 ID:dtFAbLjX0.net
>>559
まあ確かにね。
駅ビルで使ってるとこは最近も見た。
容姿よりオペレーションがかなりまずかった。
それでもネットで炎上することもないから意外と普通に使えるかもよ。

569 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:07:01 ID:JteF7y9p0.net
>>561
腰痛が職業病って話でしたね

570 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:08:58 ID:0NVOPZy00.net
別にロボで復活させるのはいいんじゃないかな>エレベガール
迷惑行為をする奴がいたら冷酷に手に持ったスパナで執拗に殴り続けるとか(尖ったほうで)

571 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:11:31.22 ID:59KysJEj0.net
今いたら盗撮の的だろw

572 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:11:35.78 ID:uVtJ2w010.net
50代の母がエレベーターガールやってたけどバブル弾けたから無くなったって言ってるよ
月給で50万くらいもらってたみたい

573 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:11:44.58 ID:RuDcZhxh0.net
このスレを見てわかった。おさわりをする客が増えたせいだ。
はじめはデパートも売り上げに貢献するならと見逃してたんだろうけど。

574 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:12:57.89 ID:QXRJ+1oM0.net
>>17
昔、北九州のスペースワールドに一人で行った時
宇宙ステーションへの軌道エレベーターという設定で
1階が地上、2階が宇宙ステーションになってて
宇宙ステーションを見学した後にエレベーターに乗ったら
軌道エレベーターガールがいて
ただいまから大気圏突入します、ご注意ください
と真顔で言われた時は聞いてるこっちが恥ずかしかった

575 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:13:01.56 ID:wO5lM6oB0.net
>>412
今でも一部に残ってるけど、
帽子、スカーフ、手袋
華やかなコスチューム

流れるような各階案内の口調、特にあの独特のイントネーション

デパートに華を添える贅沢な文化だった
少なくなって残念

576 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:15:07.65 ID:zTZEvKVQ0.net
バブル弾けた頃だったかな
パンティ見えそうなボディコンのエレベーターガールがいるデパートがあって
子供ながら勃起してた
無意味に何回もエレベーター乗った

577 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:17:39.99 ID:vqPvv8Xr0.net
>>542
エレベーターガールにでもできるんだったら、俺にもできるだろ

578 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:18:08.11 ID:9SscRkSQ0.net
横浜高島屋にも1台だけいるよ。

579 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:19:13.08 ID:HVPY1DyL0.net
数年前大阪高島屋にエレベーターガールがいたが
底辺のおっさんが何かブチ切れてブスとか言っていじめてたから
なくなったんかね
ろくなもの買わんくせにお客様きどりですぐにいじめる

580 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:19:58 ID:6M+waAUl0.net
エレベーターガールを見るとその百貨店のお偉いさんの好みが分かると言われてた
実際エレベーターガールは高卒なのに秘書課に人事移動が出る子がいた
昔の百貨店は異常だった
今は今でバイトと派遣だらけで百貨店ならではの融通性がなくなって百貨店である意味がないなと感じるけど

581 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:20:02 ID:CE8nAcEd0.net
札幌パルコは金髪白人の絵に書いたような外人さんがエレベーターボーイしてたわ

582 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:21:02 ID:5F0UfZfg0.net
とりあえず、女性芸能人とか害悪だから
YouTubeのオススメ枠に載せんなよ。
エレベーターガールより生産性無いし。

結局、お偉いさんの娘とか貰って配慮しろって話だろ?
気分悪いわ。消えろ

583 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:22:17 ID:wO5lM6oB0.net
>>557
何兆円もの道路インフラ整備と、小売店の赤字衰退と引き換えに、
アマゾンのジェフベゾス個人資産が10兆円になった

米国だけに税金を収め日本には税金も払ってない

584 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:22:28 ID:HVPY1DyL0.net
>>577
これくらいになってから言え

https://i.imgur.com/0qcPLeb.jpg

585 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:23:07.92 ID:5F0UfZfg0.net
見た目が一番映えてるつもりなんだろうけど
それすら大した事無い。

幽閉生活も嫌だが
コイツラと結婚も愛人も嫌だ。
日替わり定食のメニューとしても微妙。

見た目だけなら女子アナとかのがマシ。

586 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:23:55 ID:P2MKnPD60.net
>>325
おばちゃんもう閉経したの?

587 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:25:50 ID:6M+waAUl0.net
>>572
バブル期だったけど給料は他の部署と変わらなかったよ
高卒で10万ちょっと初任給は手取り8万くらい
課長でも色々引かれて手取り20万程度だった
マネキンさんが26万貰ってると聞いてヤル気なくした

588 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:26:08.89 ID:6b8aRlHU0.net
あれ?大阪まだ居るよ?

589 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:26:32.07 ID:EN1xSTIR0.net
いらないから

590 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:26:38 ID:jiC5cSIx0.net
>>580
一流百貨店のモデルでもありパフォーマンスするアイドルでもある
そして正社員でもあり社長や重役ともお近づきになれるVIP ポジション

実際花形だろ昭和中期までのエレベーターガール

591 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:26:59 ID:KxoYrA0N0.net
都庁が有楽町にあった頃、障害者がエレベーターガールとして雇われてたけど
指でボタンを押すのに狙いが定まらないんだよ
なんだか可哀想で自分で押したくなるのを我慢してたわ

592 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:27:17 ID:hs/+nIcv0.net
>>575
それだけ世の中、余裕が無くなったんだなぁと思うわ。

593 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:27:30.97 ID:0f5raDKs0.net
>>572
うぐいす嬢みたいな感じで
朝から夕まで喋りっぱなしなのが大変そう

594 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:28:37.77 ID:5g6Zm56H0.net
>>557
新宿に乗り入れる私鉄沿線住まいで生まれ育ったけど、
戦前生まれの母が(勝手に)信頼してるのは、旧財閥系と、鉄道系の百貨店だった。
なんとなく、ただなんとなく信用する根底に、エレベーターガールの存在もあったんだろうね。

595 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:29:26.38 ID:joXEfEdi0.net
>>9
エレベーターとDVに何の関係があるねん

596 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:30:37.53 ID:HVPY1DyL0.net
>>282
たまにそういうやついるよな
1階なのにこっちが降りる前に入ってくる腹立つ

597 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:32:18 ID:0f5raDKs0.net
>>592
まったく逆に考えるな
世の中が進歩したんでそういうのが要らなくなったんだなと思う

598 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:33:08 ID:qvjjXQfj0.net
嫌々配属されるんじゃなくて、応募多数から選ばれる職業

昔は間違いなく花形だった

量販店とネットの台頭による経営コストカット
職種がなくなるのも仕方ない

599 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:35:10.37 ID:5g6Zm56H0.net
>>596
電車の乗り降りも同じだね。降りる人が終わらなきゃ乗れないのに、
扉の真ん中に立ちはだかってるとか。お前が乗るのが遅くなるんだぞ。
列車が遅延してお前の到着が遅れるんだぞ。そう思うけど、そこまで考えられない。

600 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:35:41.16 ID:3H7029i+0.net
おな中学一の美人の子、高校卒業してエレガになってたわ、よく通った。

こんなストーカーは多かったと思うわw

601 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:36:02.66 ID:0f5raDKs0.net
>>583
それもまったく逆だと思うな
買い物にかかる時間と探す手間
こういうのが要らなくなったのはとてつもない節約
しかも商品説明も同時に得られる

602 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:36:17.25 ID:k45YDkCZ0.net
東京エレベーターガールのロケ地となった場所はもはや

603 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:39:38.93 ID:OD63u5Q40.net
乗り降り自由のエレベーターガールw

604 :名無しさん@1周年:2019/12/13(金) 12:39:42.12 ID:/miffyvo0.net
>>9
>DVやってるおっさんはすぐ分かるようになったw

タイプ的には、エレベーターに入ってくるなり「8階」と不機嫌そうにかつ威圧的に言ってくるような奴だな
自分では決してボタンを押しに来ようともしないしお願いするという姿勢すらも見せない

総レス数 884
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200