2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★6

1 :ばーど ★:2019/12/03(火) 17:41:49.95 ID:vWMnLNRl9.net
少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む
2019年12月2日 5時36分

政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、
基本的な目標に「希望出生率1.8」を掲げたうえで、性別による役割分担を見直し、男性の家事・育児への参画促進を図ることなどが盛り込まれています。

政府の「少子化社会対策大綱」が、ことし5年に1度の見直しの時期を迎え、有識者による検討会は新たな大綱の策定に向けて提言の骨子を取りまとめました。

それによりますと、基本的な目標として「希望出生率1.8」を掲げたうえで、若い世代が希望する時期に結婚でき、子どもを持つことができる社会をつくるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198291000.html

★1が立った時間 2019/12/02(月) 20:34:03.72
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575339860/

654 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:08:49.73 ID:Mhx6x78f0.net
>>648
産まない自由どころか結婚しない自由を主張して少子化対策とか晩婚化対策言うだろ?

少子化対策や晩婚化対策を主張するくせに氷河期世代や引きこもりの無職無収入の独身男性達は就職出来ず会社側は雇用しないでいるだろ?

なのに女性達は

収入格差での男女平等
雇用格差での女性差別
各ハラスメントでの男尊女碑
には不平不満をもって訴えてくるだろ?

女性にも人権はあるけど今のやり方では今は良くても間違いなく日本は不景気に陥る。

655 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:10:50.06 ID:K/jY/3id0.net
>>1
結婚が減って、離婚が増えているのだから少子化対策に繋がる訳ない。
まずそこだろに。

656 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:14:41 ID:nHpNFrXb0.net
収入アップ、雇用形態の安定化、長時間労働の解消
まずはそこからな

男が家事をしない・できないという封建的な古い価値観
(しかもそれは女というだけでマウントを取りたいだけの封建的な似非フェミの価値観にもなっている)
にとらわれている限りは、何をしてもずれる

657 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:20:24.48 ID:RhWuEnfZ0.net
ヴァカが舵取りして来た結果が今の惨状

658 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:21:46.50 ID:fR1WOr+w0.net
男性の家事育児参画が少子化対策とかなんでこうトンチンカンなんだろ
働く女支援しても子供増えないどころか問題ばっか増えたやん
失敗なんだよいい加減気づけよ
・男女別な部分
50歳以下の男の職の安定
40歳以上の女の再雇用促進と待遇向上
・男女共通
1人当たりの賃金アップ
長時間労働の解消
育休廃止
0〜3歳児いる家庭に月10万
就労目的の保育園利用は実費(月50万)
これやってみてくれ

659 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:24:55.45 ID:YG8s9eRpO.net
>>637
東京に集中させてる犯人はマスコミだわな
ガキの頃から田舎でテレビ見てりゃ東京に来たくなるわな
田舎じゃパイが小さくて話にならないことも東京なら可能だし
隣近所や身内のしがらみで縛られてる田舎に若者が居たいわけなかろう
そして東京って街の実態は江戸の昔から増えた農村の人口を抑制するための調整地だった

660 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:27:52 ID:YG8s9eRpO.net
>>636
間違いなく結婚したらヒデェことになる
結婚前にわかったのは良かったな
さっさと次の女を見つけて別れろ
ささやかなアドバイスだが別れる理由はほかに女ができたって言ったらアカンよ

661 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:30:45.80 ID:YG8s9eRpO.net
反日極左マスコミが国を滅ぼす方法を実行中
方法は以下の通りだ
女達を徹底的に優遇して贅沢な暮らしをさせ少しの仕事をさせる
女達に収入や娯楽、遊ぶ時間を与えて経済的に自立させれば
女達が経済的に自立して、男に頼らずとも生活できるから
遊ぶ事を覚えながら不自由なく暮らす
女達が男に嫁がずとも暮らせるだけの収入を得れば間違いなく娯楽に夢中となる
子育てなどしていれば遊べなくなるから結婚や出産しない
仮に結婚願望あっても収入が増えれば当然のように男を選ぶ際の基準も高くなるから
収入の少ない男は嫌だ、汗臭い仕事は嫌だ、自由な時間が減るのは嫌だって感じに我侭になっていく
己の欲望に若い時間を無駄にしたバカ女達が
三十代、四十代になり男達から相手にされなくなった時の反応は
男をバカにしたり若い女達が結婚や出産するのを積極的に邪魔するからあとはBBAの嫉妬にまかせる
そして結婚も出産も減り離婚率は高まることになり
放っておいても子供は減り人口減で国は滅ぶ

662 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:42:43 ID:LHtMmYNb0.net
いつ失業者になるかわからない
老後は自前で2000万貯めろなんて言ってる国で
誰が子供作るんだよバカか

663 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 11:46:53.97 ID:YG8s9eRpO.net
>>1
少子化推進大綱か

664 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 12:50:45.69 ID:Mhx6x78f0.net
>>656
そんな余計な事はしなくていいんだよ。
1独身女性達とシニア層達を一緒に自主退職
2氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達の就職
3商品の値上げとコストの削減
この3点を行えば結果は自然とでてくると思いますよ。

665 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 16:20:54.01 ID:g6XNNlZH0.net
男女の夫婦、カップルのコンドームの所持を違法にすればよい。

666 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 16:21:29.09 ID:/uUVUR1K0.net
オレにも子供を産ませろ

667 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 16:26:45.02 ID:SH+7IwNx0.net
>>664
氷河期と引きこもりは戦力にならない、という問題は解決できるんか?

668 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 16:54:26.04 ID:X7afIhNg0.net
>>38
あの流しなんて、洗面台より狭いじゃねえか。
あれじゃカップ麺しか作れん

669 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 17:45:35.85 ID:CZ6wZNf70.net
どう考えても繋がらないw
また結論ありきだろ

670 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 19:14:53.88 ID:vv6CUZq00.net
つながらない厨多いな。

671 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 19:30:39.92 ID:wmKtzrii0.net
糞すぎるだろ日本男
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg

672 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 19:31:58.43 ID:tLnDL3m90.net
LGBの役割分担は如何に

673 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 22:32:20 ID:64nowHmy0.net
夫が家事育児をきっちり半分やってくれるなら2人目考えてもいいと思う
残業は月10時間ないのに家事育児しないから2人目どころか離婚考えるけど

674 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 22:57:06.13 ID:TD5eHmZn0.net
>>673
バカじゃねえの? 
それじゃ仕事の疲れがとれないだろ

675 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 23:01:04 ID:DT8COiKn0.net
これは子育てが楽になるのか辛くなるのか

676 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 23:09:19 ID:HN8qAF3B0.net
亭主元気で留守がいい

677 :名無しさん@1周年:2019/12/07(土) 23:09:26 ID:64nowHmy0.net
>>674
私もフルタイムで働いて家事育児やってるので疲れがとれないんだわ
夫の分の家事が減るから離婚した方が楽なんだよ
そんな女はいっぱいいる

678 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 00:17:21.67 ID:UlGnSIN20.net
>>677
子供の顔見りゃ疲れなんて消し飛ぶなんて嘯いてる人達が何言い訳してんだよ
消え失せろ

679 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 03:47:00.27 ID:LKMMWr010.net
>>667
まず氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達に限らず何の戦力か分かんないのに問題提議して解決を求める事が間違ってるんじゃないの?

680 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 03:53:44.53 ID:5iSDPgr/0.net
役割の固定化はまずいが、
それぞれ得意な方を中心に分担するのは、理にかなったことだぞ

681 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 04:07:02.11 ID:+r6k/OFL0.net
でさ
家事に参加するために仕事をセーブして所得減少

それに対応するために補助金とか出すと
小梨夫婦が差別だと騒ぎ
老人はバラマキだと騒ぐ

詰んでるじゃんw

682 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 04:31:24.85 ID:lTMMt/ix0.net
産める人口が少なくなって来てるんだから、もう何やっても無理だよ
無理ならば女受けの良い政策取り入れようと言う、姑息な手段だね

683 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 08:31:21.52 ID:36Viv3MW0.net
>>679
半ニートみたいなスキルの無い連中を活用するなら、一時的には余剰戦力として投入しなければならんのよ
なので >>664 は順番が間違ってるのさ

氷河期や引きこもりを余剰戦力として職場に入れる
その仕事が向いてなければ辞めるだろうし、向いてれば半年くらいで使える様になるだろう
そうやって余剰戦力が戦力として定着してから、シニアや独女の引退という話になるのさ

さて企業様に何か得が有るのかな?一時的に投入する余剰戦力コストが負担になるだけだろ
そこは国費で補助する必要が有るわな

684 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 09:41:44.50 ID:uglOs01h0.net
>>683
それもうトライアル雇用だのでやったよね

685 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 09:58:07 ID:36Viv3MW0.net
>>684
やったのか?

686 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 11:28:11 ID:LKMMWr010.net
>>683
会社の得する事で言えば
男性の客層やカップルの客層が増える。
コストが削減できる。
人員が整理できる。
事ぐらいかな。

この方のやり方は
一旦独身女性達やシニア層達を前に据え置き、
一旦氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達を補欠にして戦力にした後、
独身女性達やシニア層達を自主退職させて、
氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達を前に出す。
というやり方をしていたようですが・・・・
このやり方をするのであれば尚更氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達を就職させなくてはいけませんよね?
わざわざ一旦独身女性達やシニア層達を前に据え置く必要がない。
何故ならもう既に一旦女性活躍社会をしているから。
さて
氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達が就職した後
各々の会社側で再度商品の値上げするかどうかを検討すればいい。
各々の会社側で氷河期世代や引きこもりの無職無収入の独身男性達にも研修させるか決めればいい。
要するに氷河期世代や引きこもりの無職無収入の独身男性達も収入に余裕があれば
食べたいものは食べてる。
欲しいもの買ってる。
行きたい所は行ってる。
人の邪魔しておきながら不平不満を言うなよ。

687 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:02:34 ID:36Viv3MW0.net
>>686
> 男性の客層やカップルの客層が増える。

どういう理屈だ?
そもそも業種も限定してないんだけどw

688 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:16:20.20 ID:LKMMWr010.net
>>683
更に独身女性達やシニア層達を最初に切っているので
氷河期世代や引きこもり及び無職無収入の独身男性達が就職しやすく
独身女性達は晩婚化対策にもなる。
結婚までいけば妊娠出産育児となり少子化対策にもなりますね。
更に独身男性達も独身女性達も相手が見つけやすくなるというメリットがある。

689 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:24:46 ID:LKMMWr010.net
>>687
もう言ってるじゃん。

690 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:28:04 ID:rhCXDptx0.net
家事負担で揉める前に、まず家事の量そのものを減らした方がいい
食洗機を導入する 乾燥機を導入する 洗濯物は畳まずに直接ハンガーへ
これで家事負担は大幅に減らせる
収入に余裕があるなら一切自炊しないという手もあり
自炊なしなら買い物、洗い物、食器の片付け、生ゴミ捨て、水回りの掃除
全ての作業をカットできるからね

691 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:31:52 ID:e+imovpV0.net
男性が結婚そのものを避けるようになったら、どうするの?

692 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:33:25 ID:j0He2KsS0.net
男女共同参画でググってみな
ここにどれだけ血税が無駄に使われているか・・・
ここの無駄な役人共を全員粛清すれば、増税も必要なくなり一般庶民も、
もうちょっとマシな生活が出来るようになるだろ
つまり、生活に余裕ができて、結婚をして子供を作ろうという一般人も現れる
役人共は、わざわざやる必要のない仕事を作ってまで血税を吸い取ってやがる

693 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:44:34.86 ID:LKMMWr010.net
>>690
収入に余裕がなく家事負担の分担が出来ないから家事分担で揉めるんじゃないか。
まあどうするかは夫婦間の問題何で口はだしませんけど。

694 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:50:13 ID:a3N1Q08i0.net
馬鹿言うな。
女は専業主婦の頃のほうが子ども産んでたわ。
妙な虐待事件も少なかった。

男女平等国で育休環境が整っているフィンランドで子供減ってるってスレが立ってるぞ。

695 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 12:55:43 ID:cRA8kFsQ0.net
夫一人の労働で4〜5人が普通に暮らせて教育できる給料を払えばよい
今だと30歳で800万程度かな
そうすれば安心して出産、子育てできる

696 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:01:21.10 ID:LKMMWr010.net
>>691
どうしてそう思うのか説明してくれる?

697 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:03:09 ID:krEZ3Mib0.net
>>1
フィンランドは日本より出生率低いってさ。
左翼に騙されてはいけない

698 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:05:15.11 ID:TWrH7Wlo0.net
支出を抑えて老後のために金貯めるのが一番
金がかかる以上子供をひるのは考えもの

699 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:05:20.83 ID:moBPrQBi0.net
共働き優遇しすぎだからでしょ

専業家庭に金ばらまけば増えるわ

700 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:11:38 ID:yObJRUPB0.net
昔は父ちゃん600万母ちゃん専業
今は父ちゃん300万母ちゃん300万

仕事も家事も忙しい母ちゃんは疲れ果て
甲斐性のない父ちゃんに愛想が尽きておめこも乾き
少子化が進む一方
これを父ちゃん600万母ちゃん専業の社会に戻したら
母ちゃん父ちゃんにホレ直して
久しぶりにアツいおめこで
少子化問題解決するやろ

701 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:13:40.90 ID:krEZ3Mib0.net
>>695
多いわ。
ホリエモンも言ってるが、日本人が贅沢できる時代は終わった。
今度は中国インドインドネシアの番。
彼らが日本人並みの生活したら地球資源は枯渇する

702 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:16:52.62 ID:mBBZQFYY0.net
>>8
まさにこれ。
育児と仕事を分業している家庭ほど豊か。

703 :名無しさん@1周年:2019/12/08(日) 13:33:55.77 ID:hszAxxkL0.net
俺も結婚して主夫になるか
しょうがないなこれも時代の流れだ
まあ、パートぐらいならやってもいいけど

総レス数 703
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200