2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★6

1 :ばーど ★:2019/12/03(火) 17:41:49.95 ID:vWMnLNRl9.net
少子化社会対策大綱 提言骨子に男性の家事育児の参画盛り込む
2019年12月2日 5時36分

政府の新たな「少子化社会対策大綱」の策定に向け、有識者による検討会が提言の骨子を取りまとめ、
基本的な目標に「希望出生率1.8」を掲げたうえで、性別による役割分担を見直し、男性の家事・育児への参画促進を図ることなどが盛り込まれています。

政府の「少子化社会対策大綱」が、ことし5年に1度の見直しの時期を迎え、有識者による検討会は新たな大綱の策定に向けて提言の骨子を取りまとめました。

それによりますと、基本的な目標として「希望出生率1.8」を掲げたうえで、若い世代が希望する時期に結婚でき、子どもを持つことができる社会をつくるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191202/k10012198291000.html

★1が立った時間 2019/12/02(月) 20:34:03.72
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575339860/

83 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:56:14.56 ID:ef7LxKLk0.net
とてもやる気があるようには見えん五輪よりもっとやることがあったろうに
移民やるにも豪州は各国語の教師をすべての公立学校に配置してカネと時間をかけてやった

84 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:56:50.16 ID:8SsRew+p0.net
男も家事育児やれよ
生産性低い男はさ

85 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:57:22 ID:OuOqON8v0.net
どうせ少子化なんてどうでもいいんでしょ

移民入れるための口実でしょ

欧米でも同じことやってるじゃん

まあフェミも口実に使ってるけど

86 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:57:28 ID:bHtouxCy0.net
団塊世代の両親は1組の夫婦で子供を
平均7人〜8人も産んだんだよ。

それが基本だったのは国が推進していたから。

俺の両親も兄弟がどちらも7人〜8人くらいいる。
正確には聞いていないw

87 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:59:04.78 ID:y8nBwMVL0.net
繋がらない

88 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:59:11.42 ID:OuOqON8v0.net
とりあえず団塊ジュニアが50代なんだから

30年遅かったね

89 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 18:59:34.11 ID:bHtouxCy0.net
>>79
おそらくかなりのバカだと思うよ?

マイナンバー普及するために
ポイントカード制度を導入しようと
しているくらいのバカw

つまり官僚の劣化なんじゃなかろうか?

90 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:00:14 ID:TsluQq2L0.net
>>1
「明治・大正・昭和の時代は少子化だった」とでも言いたいのか?

91 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:00:29 ID:SnAwQMVL0.net
家事やらないと文句言うくせに
潔癖症の旦那と結婚したら 細かすぎて嫌とか言うくせに

92 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:00:56.94 ID:TsluQq2L0.net
安定した職と収入だろ、必要なのは。

93 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:01:03.75 ID:8SsRew+p0.net
>>89
キャッシュレス還元くさしてた奴もビックリの普及かましてるやん。
マイナンバーもポイント大好き国民の普及率は上がっちゃうよ。

94 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:02:09.06 ID:DxFvpQJx0.net
馬鹿じゃねーの?綺麗事じゃなくて金出せよ

95 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:02:50.56 ID:rohnvHhB0.net
ダメだなこりゃ
今から五年間またこんなんやるのか。

96 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:02:55.96 ID:bHtouxCy0.net
>>90
昭和初期には日本の人口が8千万人いて、
日本国は明治時代以降外国に領土拡大して行かないと
国民を食べさせて行けないとの
理由で
海外領土を次々と手に入れていった。

97 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:03:50.80 ID:bHtouxCy0.net
>>93
へ?
大して普及なんてしていないだろ?w

98 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:04:37.36 ID:bOUnv+Lu0.net
>>3
独身だから金があると思い込んでる典型的馬鹿

99 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:04:51.37 ID:A3UrJFgN0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up132593.jpg
国会からも有権者からも逃げて夫婦で冬のボーナス500万でっか?
景気よさそうでなにより

100 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:05:15.19 ID:THm94VCt0.net
男の意思を政策どうこうで操作出来るのか?

101 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:05:30.96 ID:bHtouxCy0.net
>>83
オーストラリアは中国系移民に色々と占領されちゃってるらしいね。

102 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:05:50.33 ID:rhU9y4ya0.net
【東京の遺影写真/Amazon リーグ戦】その1⃣


*Amazon「Cyber Manday」

▪12月6日(金)18:00開戦

日本&米国🆚北朝鮮&韓国

*北朝鮮から、義憤の為に
東京に弾道ミサイルを落とそうとする

*安倍首相の下痢オンが、紫の核武装をする

--
【 Amazon Echo Show 5 】
この戦争で大多数が死んで行く
反響を見て楽しませる予定である

Echo=反響
Show=戦争のショービジネス

--
▪Amazon Echo Show 5(あれ、臭っ)

とは【遺影】で、東京の文字が見える bx


続き文面有り
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1201779432123330560
(deleted an unsolicited ad)

103 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:06:06.24 ID:aml6WRrI0.net
>>23
普通ですねこれ
休みの日くらい率先して面倒を見るというね
それで偉いというわけじゃなく、当たり前なわけで

104 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:06:53.15 ID:+9pB3Idr0.net
こんなに男を追い込んだら余計結婚なんてしない方がいいと考えるだろ
女の意識変えさせた方が少子化は良さそうだ

105 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:07:41.12 ID:JT6xXVfP0.net
何言ってんだよ
バカじゃないのか

106 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:07:58.96 ID:YvRXHFeV0.net
明日も知れぬ老人を優遇して、未来ある若者を文字通り殺す政策してりゃそうなる。

枯れ葉を大事にして、若葉を燃やしてりゃ森が減る。

107 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:08:47.42 ID:OS1d/FMQ0.net
真面目に少子化対策やれ
東京一極集中が諸悪の根源だろ
いい加減にしろよ

108 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 19:11:25.63 ID:EtTE0QfRI
随分昔だけど熟年離婚の理由の1位が夫が家事しない。
だったんだよな。
結婚生活に家事がいかに重要かが分かるよね。

109 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:09:36 ID:nP9fJ1iH0.net
なぜ少子化なのか?

将来に期待できないからだよ
一番の不安は収入面
金が無きゃ結婚できないし子供も育てられない
正社員でも子供に一番金かかる40代〜50代にリストラされる
共働きだと時間的余裕がないから子供が小さいうちは超ハードモード

110 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:12:39.16 ID:k7rJS6Hu0.net
優秀な男ほど家事育児もちゃんとやるよ
周り見てると実感する

111 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:13:08.59 ID:8SsRew+p0.net
>>97
予算が足りないんだよ
見込みの倍くらい使われてるからな

112 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:14:29 ID:OS1d/FMQ0.net
>>110
優秀な女ほど家事育児もちゃんとやるよ
周り見てると実感する

113 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:15:22.36 ID:H0rLhLzb0.net
移民を入れて格安で使える奴隷がほしいからな
日本人には子供を産まさせない政策しかせんよ

114 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:17:12 ID:JmAWlYMU0.net
>>112
要するに優秀な男女は円滑にいってるけど
それ以下が文句を言い合ってるわけだ

115 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:17:50.64 ID:k7rJS6Hu0.net
>>112
キモイ

116 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:18:15.55 ID:8SsRew+p0.net
>>113
こういうつまらない返しをする男は結婚に向かないと思う
共感力の欠如

117 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:18:41 ID:/qMHB2J00.net
安室奈美恵とSAMはどうなったよその後
SAMは最後まで息子の面倒見たの?
このモデルケースじゃダメだと20年近く昔に結論でてるのに
さらに少子化させたいのな

118 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:18:42 ID:8SsRew+p0.net
>>112
間違った
こっちだ

119 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:19:25.74 ID:OS1d/FMQ0.net
なんか突き刺さったみたいねw ウケる〜w

120 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:20:18.70 ID:JmAWlYMU0.net
>>113
日本人には産ませないとまでは思ってないだろうけど
減っても外国人で補填するからいいやと国が思ってるのは確か

121 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:21:57.76 ID:Ht+F80S30.net
こんな記事見るたびにいつも思うんだけどさ
男には仕事も家事も押しつけて今や介護まで押しつけようとするブス連合をとっちめてよ
仕事するったって楽な仕事ばかり見つけて男にはブラックな仕事しか残ってないんだブス連合さん

122 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 19:26:30.33 ID:EtTE0QfRI
男は仕事だけして家の事、育児の事、介護の事
全部妻がしてくれたらいい奥さん貰ったになるけど
女は家事、育児に協力的な旦那の方が良い夫と結婚したに
なるんだよね。
逆なんだよね。

123 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:23:05.16 ID:oeWQ1e5B0.net
まあ、胃に穴が空いて死ぬほど苦しみたければ
結婚すればいいんじゃないか、男は

124 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:23:22.54 ID:OS1d/FMQ0.net
ほんとに何が実感だよ
ポンコツ化粧品やポンコツサプリの実感じゃねーんだぞ

125 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:24:22 ID:FKjr4bRy0.net
少子化は男の責任ってことだね

126 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:24:27 ID:p2BE7HEr0.net
>>8
ホントこれ。

127 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:25:15 ID:JmAWlYMU0.net
まあ国は真剣に考えてないから
個々人が自分のいいようにすればいいんだよ

128 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:26:48.66 ID:Q6CKjnRQ0.net
これ絶対に女の役人が考えてるだろ笑

129 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 19:30:22.45 ID:CVKpjgSPC
世界中の歴史的事実
・戦争・紛争・貧困だと、子供が増える。
・平和・生活安定になると、子供が減る。

130 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:29:00 ID:B2i7GFIG0.net
男は稼いでくる、女は家事・育児に専念する。この方が早い。

131 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:29:21 ID:Q8Lom1VQ0.net
家も仕事もバリバリこなせるハイスペック人間を基準に考える方がアホの様な気が…。
大抵、一つの事で手一杯だから、昔は当たり前のように、男は仕事で女は家事、って事になってたんじゃないのかね?

132 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:30:04 ID:lsKRDyuK0.net
>>111
クレジットカード動態調査集計なる統計があった
最新版でクレジットカードショッピング前月比7.8%、前年度同月比20・6%増加になっている
キャッシング融資額も12%増加

9月分ですけど

133 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:30:32.31 ID:FfGvWs6R0.net
やる気ないんだろうけど、最近は露骨過ぎてさすがに辟易する
いろいろなところに忖度してるんだろうけど、もうちょっと上手くやれよ

134 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:31:27 ID:JmAWlYMU0.net
>>130
同一労働同一賃金で外国人労働者と同じぐらい
国民の年収も落とされるから、庶民は一馬力じゃ無理

135 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:32:08 ID:1WHBKW/g0.net
働きながら家事育児して役員もやってんのに税金ばっかり取るわ、無償化対象から外すわ日本滅びていいよ。
既婚者全員に20万ずつ配偶者控除つけろ。
年金も年収60以上は月5000円でもいいから負担させて段階的に上げろ。
逆に子育てや介護て所得60万以下は0で。

出来る事はそんだけだわ。

136 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:32:26.75 ID:JmAWlYMU0.net
>>133
それなw
もう国がこれ関係でやる気ないのが露骨すぎ

137 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:36:42.32 ID:PRUpmxpY0.net
男女共同参画言い出してから少子化始まってんのにな
違う、そうじゃない感しかしない

138 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:38:39.73 ID:qpJcpLWL0.net
>>72
子供のいる社員の育休消化率ではなく
全社員の育休消化率を決めりゃいい
独身しかいない企業は必然的にペナルティ

139 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:39:17.68 ID:cbUs57Xb0.net
パソナの家事代行サービスに補助とかやりかねない政権

140 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 19:42:43.31 ID:4BvZNTn2f
男子には10歳までの義務教育でやらないとダメ。
兄弟の少ない家庭で育った子供は、家庭での育児体験が少ない。
海外の多子家庭では、年長の子供が子育てを担っていて、生活の中で育児を
身に付けている。
昔の日本も、年上の兄弟が赤ん坊を背負ったり遊び相手になったりしていた。
現在の多くの日本人に、成人してから育児をやれと言われても苦痛でしかない。
育児が好きか嫌いかではなく、生活の中で体験がないから不得手なのだ。
不得手なことをやりたがらないのは、人間として当たり前のことだ。

141 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 19:47:19.10 ID:EtTE0QfRI
家事やりたくないって言った所で結婚出来なきゃ
結局自分でやるしかないのにね。
結婚したら半分で済むのになんだかな。

142 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:42:54.77 ID:SGulfpBf0.net
>>1
ほんとにこれで解消すると思ってんだろうか

143 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 19:49:33.77 ID:JmAWlYMU0.net
この外国人による家事支援をみんなで活用しましょうっていう方針

>2015年より国家戦略特区にて、家庭の家事負担を軽減することで女性のさらなる
>社会進出を推進する「家事支援」分野での外国人就労が可能になりました。
>現在、当該特区である東京都、神奈川県、大阪府などにおいて、パソナが提供する
>ハウスキーピングサービス「クラシニティ」をはじめとする計6事業者が家事代行サービスを提供しています。

144 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 20:27:28.53 ID:DD1Nb0lxh
>>82
50歳の俺は家庭科やったぞ。
家でも嫁は料理嫌いなんで、俺が料理してるし。

145 :結論:2019/12/03(火) 20:21:02 ID:FSt0Tvd+0.net
移民は不要
移民はカス

146 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 20:21:58.80 ID:g096S1Cp0.net
こんなのがもう何年も与党で政権取ってたんだ
そら少子化加速するわwww

147 :結論:2019/12/03(火) 20:25:20.64 ID:FSt0Tvd+0.net

http://o.5ch.net/1l2r5.png

148 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 20:39:42.61 ID:rQlvaXpw0.net
だんし参加→企業圧力→子供うまない、産んだら批判の嵐・村八分→少子化進む→
なんとかハラスメント規制法→無言の圧力→少子化
→日本消滅・手遅れ

149 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:01:06 ID:ckhjiFdC0.net
>>130 女は実はこれを望んでるけど、そんな男は少なくなったしな。専業主婦が出来るのは、今や大企業務めや公務員だけだし。

150 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:06:37.74 ID:tfsxMwx+0.net
教育の平均的なコストがこの20年程で信じられないくらい上がったから、昔の様な男は仕事、女は家庭で普通に暮らすなんてまず無理なのよね。

151 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:09:05 ID:4reS6VfU0.net
1〜2歳クラスの保育園・幼稚園を義務化してくれよ
週2以上、1回2時間以上預ける義務
特に夜間の育児で仮眠が必要な母親、仕事に復帰している母親は週5フルで預けてもok
これで育児放棄された子や発達に問題のある子への早期支援に繋げられるだろうし、1人育児に悩む母親や働きたい母親を支えることで次の子を妊娠出産する余裕ができる

ひと昔前なら祖父母に預けることで解決してたんだけどな
最近の祖父母は共働きや高齢化で孫育児どころじゃない家庭が多いから

152 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:13:26.19 ID:FcsyW+f50.net
女の社会進出()が全ての元凶だったんだな。
完全に結論が出た。
まあ甲斐性も責任感も一切持たない女どもを雇えばこうなる。

153 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:15:24.33 ID:ckhjiFdC0.net
>>150 教育コストだけじゃなく、今は通信費もかかるし、税金とかが大幅に上がったからね。

154 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:23:12 ID:jmJGL+8r0.net
>>130
それは少子化対策が本当の目的である場合な。

これの本当の目的は男性の負担を増やすことだからそれじゃ駄目なんだよ。

女性専用車両と同じ。
痴漢対策なら、共用車両を混雑させて痴漢し易くする女性専用車両は意味が無いが、
男性の負担を増やす目的は達成される。

155 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:23:34 ID:mF3Jdw7c0.net
若い嫁って姑世代より料理上手だよね実は

156 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:25:16.93 ID:Pkiv1Rz60.net
バカだな

157 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:26:12.14 ID:g096S1Cp0.net
フェミと利権汚職党の利害が合致したからこんなことになった
なんだよあの男女共同参画とかいう糞箱

158 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:33:44.69 ID:M+v7gSdl0.net
結婚のメリットを無くしてさらに少子化へ

159 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:35:40.92 ID:qW4eJXdN0.net
火ぃつけて来い!
これが市長の発言でインパクト抜群だったのに入らないとは

この審査員たち、安倍政治を許さないは入れるんだよな
流行語を騙った私物化されたユーキャン大賞

160 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:45:34.41 ID:C6hLCJgD0.net
何年も何十年も男女共同参画が失敗してきても改善する気配もないのは官僚が無能なのか政治家無能なのか。

官僚って頭いい奴しかなれないと思ってたけど、東大とか卒業してても頭を使うベクトルがおかしい馬鹿ばっかりなんだなぁと最近しみじみ思う。

鳩山とかが東大卒って時点で推して知るべし、なんだろう。

最高学府がこれなら日本の没落は必然だな。

161 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:47:28.56 ID:9GHuzifY0.net
フランスのパックスに何も学んでないね
制度があると必ず合わない人が出る
家族制度があると必ず合わない人が出る
だから新しい家族形態を認めると家族制度に合う人が増える
家事の分担を変えるだけでは新しい家族形態を認めていないので母数が増えない

162 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:55:38.64 ID:ckhjiFdC0.net
>>160 勉強しかしてこなかった発達障害が多いからね。本当に優秀で良い人は出世出来ないのかも。

163 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 21:59:57.96 ID:6MhSCywl0.net
スレタイまあ一理あるよ
1人目を産んで夫がこんなに子育てに対して無関心で役立たずだったなんて分からなかった、だから2人目は産まない
って言う主婦多いからな

164 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:01:06.74 ID:4KgV74ct0.net
21歳、24歳で2人産んだ私からすれば、子育てなんて適当でいいんだよ
大学まで行かせなきゃとか習い事させなきゃとかちゃんと料理しなきゃとか考えすぎだから

教育→義務教育+公立高校のみで就職できる
掃除洗濯→家族で役割分担して子供にも同じくらい手伝わせる
料理→朝は各自トーストして好きな飲み物てま澄ませる
学費→貯めなくていい。高校生になればバイトさせればいい

今年下の子が成人したけど二人とも正社員で立派に働いて母の日に旅行もプレゼントしてくれたよ

165 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:04:22 ID:4KgV74ct0.net
まぁ正直、移民で解決するしかないよ
行政も自民党もみんな分かってるよ
移民しかないって。国民感情に配慮しながらゆっくり増やしていってる。
彼ら彼女らは子供しっかり生むしよく働くからね
若い日本人が減ってるならどう考えてもこの世代増やさないと子供増えないんだよ

166 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:05:42 ID:6E7MDEg50.net
アホ過ぎる
仕事に専念させてやれよマヌケ
適材適所だろうに

167 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 22:22:42.34 ID:DD1Nb0lxh
>>164
その、適当ってのができない人を作り過ぎたんじゃないかな?
なんでも、「正解」があると子供に教えてる気がする。

168 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:20:32.15 ID:6cuaHJdP0.net
>>9
そこそこ、その理論が正しい

@1年代の人口が100万とし、毎年75万が結婚する
Aうち1/3は産まずに離婚する
B離婚せずうまない夫婦は平均2.0は生む
Cすると出産50万、出生率1.0である

こういう理論なんだよね。いまの結婚できる×破綻せず生むの構造上出生率は激増しない

氷河期世代などが消えて2030年くらいになると
35歳の女性は50万で35までに8割が結婚する
40万の中で平均出産2.0の年80万

これが埋めるぎりぎりラインなんだよな。
すると出産数は2020年87万、2030年72-74万、2040年72万、2050年72万、2060年65万とな

現実的な案は2020-2060年までに老人人口は推計6500万で人口は8000万割れまで激減する
よって2050-2060年移行子育てインフラを
・妊娠、出産中宿泊施設、病院、個室など充実
・その区間の食費だした上で手当まで(育児教育義務あり)支給
・小学生未満の育児世帯へ物資及びタクシー代その他支給
・育児帯の警護、警備強化、こどおじの追放
・年齢39歳未満の夫の在宅勤務教育期間の整備
・3人以上生んだ世帯にたいしては訪問ヘルパー、託児サービスなど人員手当整備

これくらい大々的にやらないと安定出産路線にならない。タイムリミットは出産数が70万切ってから20年以内だな
それまでに完全整備しないと詰む

169 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:23:44.37 ID:6cuaHJdP0.net
究極的にいままでの政府の政策が無能すぎた
これ高度経済成長以後、土建、左派に乗っ取られた政治のツケよ
1990年代まで土建of土建
2000年まで混乱
2010年まで整理処分
2020年まで政争整理

為政者たちは完全に営利やとして利権抗争しかしなかった。いや有権者で投票する人ほど政治の課題を
「経済と企業の生存」を重視して選んだつけ

そして自民敗北の時期って氷河期世代対策が鍵だったのに、与野党は無視を決め込んだ

結果政治は経済基準ファンだしか残らなかった
結果少子化対策とかはできない、日本だけに限らないけどな

170 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:33:05.81 ID:cBkI1ZDh0.net
もう日本の政党政治は機能してないからね。
自民党が官僚を抱き込んでるから他党が政権取っても
自民党政権に戻るまでのらりくらりと躱して改革の邪魔するだけ。
今他党が政権なんか取ったらここまでゴリ押ししてきたツケを
全部責任転嫁されるからやめた方がいいよ。
ここまでやったのなら全部自民党と官僚に責任取らせた方がいい。

もし今の日本の政治を変えたいなら政治家でなく
まず自民党に忠誠誓った官僚を全とっかえくらいしないと
なにやっても無意味。
政策作って国を運営してるのは政治家じゃなくて官僚なんだから。
自民党は自党と官僚に利益誘導してるだけ。

171 :名無しさん@13周年:2019/12/03(火) 22:41:44.85 ID:30y4qav1z
男は外に出て金を稼ぎ女は家で家事育児
そんな男に何もメリットもない結婚なら最初から法律で義務化してくりゃいいのにw
今の便利な世の中で専業主婦を必要としてる男なんてごく少数だろw

172 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:48:24 ID:2FQ6Zt+d0.net
家事育児にうつつを抜かす暇があるなら
その時間残業して稼いできて貰ったほうがよくない?

173 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:53:25 ID:ea3ZoUtG0.net
今の男は、30半ば過ぎたら結婚しない方が良いよ

一部の例外を除けば、相手は同じ年ぐらいになるし、
そうなると、大企業等に勤める女じゃないと、出産育児でパートに落ちて戻れない

昔はそれでも良かったかもだが、今は多分、男がつらい
だって、家事育児でイーブンを求めるなら、稼ぎもイーブンであって欲しいでしょ

だけど、女の求める家事育児レベルは、どんどん上がってる
育児してると、自然、関連のネット記事が目に入ることが多くなるけど
「この程度のことをやらない夫はちょっと」という記事ばかり

「意識だけ高くて実力が伴わない」こんな人をパートナーに迎える可能性が高い
それが、今の30半ば以降の男の結婚(自分がそう)
これが20半ばぐらいだと、また違う
育児が落ち着いたころに、女は第2のキャリアを歩めるから

そんな社会が良いのかどうかは別として、
あと10年ぐらいはこんなかんじだろうから、
30半ば以降の男は無理しなくていい、楽になってほしいと思う

174 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:57:07 ID:rGuVDAxV0.net
格差社会にして
外資株主に利益誘導してる売国政府がよくいうよ。

175 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 22:57:28.03 ID:VK5jREYf0.net
つながるわけがないだろ
これ以上男の負担増やしてどうすんだ
さらにいうとそれ以前の問題だろ

176 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 23:04:25 ID:fi8/N+w80.net
>>42
男女ともに家庭科の授業受けてる
20年前中学生だったが裁縫も料理も掃除洗濯も授業でやった

177 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 23:06:33 ID:6cuaHJdP0.net
日中韓台、香港、シンガポールは少子化やばいんだよな

日本の場合戦前×団塊が鬼多かった。
1950-1978年は平均160-180万だからまだいい
次に1978年→1986年で出産180万→130万まで激減、以後緩やか減少だったが氷河期影響で出産数は緩やかに120万→100万に30年かけて減少
そして2018-2030年までに出産数は101万→75万まで急減
以後2060年まで72-75万で安定時代予定

で学生の数が
1980年だいたい2700万
2000年約2100万
2020年1500万
2040年1200万
と激減して、託児所その他インフラは相当空きが出るようになる
なので2040年頃から育児インフラ強化する路線にしないと詰む

教育関連は外人学生呼び込みとかしてる場合じゃなかったけど、それで無駄にロスした

けど結果的に外人大学生に払う金を出せない、だしてもこないって時代になるね
で子育てコストのほうが安い時代になる

託児所の割合的には2010年託児所がといってた段階で0-6歳の幼児は750万いた計算だけど
2030年には500-550万まで減って固定化される

保育士その他はむしろ足りないんじゃなく、余る時代になる

178 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 23:09:51.37 ID:6cuaHJdP0.net
韓国は
1957-1983年80万
1984-1996年65万
1997-2001年57万
2002-2015年42万
2016-2018年35万
2019-2025年25万
2025-2040年見込み20万
2040-2060年見込み15万
と消滅予定

中国の場合
1990年前後2000万
1995-2018年約1500万
2019-2030年約800万
2030-2050年約500万
2050-2070年約350万
くらいになる予定

179 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 23:10:52 ID:fi8/N+w80.net
>>163
夫が使えなすぎて2人目拒否多いね
その半分くらいは離婚してシングルマザーになってるからまた別の人と作るかもしれんが

180 :名無しさん@1周年:2019/12/03(火) 23:43:08.55 ID:NA6hRcHI0.net
とうとう専業主夫を認めるのか?
そりゃ高収入のいきおくれ高齢独女と低賃金、ニート氷河期世代男が結婚してくれたら将来の社会保障費は減りそうだもんな

181 :名無しさん@1周年:2019/12/04(水) 01:35:32.90 ID:47aSUN+a0.net
お握りがひとつしかなかったら
女は子供にあげて自分は我慢するけど
男はまず自分が食べて元気になったところで
倍のお握りを確保しに出掛けてくるという思考だと最近思った
まあ、家事育児が得意じゃないなら無理に参画しなくていいよ

182 :名無しさん@1周年:2019/12/04(水) 01:57:00 ID:QfRfl4M10.net
>>173
第2のキャリア?
要らないよ。
家庭と仕事を両立してほしい。

総レス数 703
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200