2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1953年11月18日】14インチ普及型テレビ17万5千円 庶民には高根の花

1 :ばーど ★:2019/11/18(月) 09:09:06.42 ID:C+eyRp5l9.net
1953(昭和28)年11月18日、テレビ受像機が並ぶのは郵政省の展示室。2月にNHKのテレビ放送が開始され、8月に民放の日本テレビも開局した。14インチ普及型テレビの国産第1号の売り出し価格は17万5千円。庶民にはまだ高根の花で、人々は街頭テレビでプロレスやボクシングに熱狂した。

2019/11/18 08:00 (JST)
https://this.kiji.is/568934274516304993
https://nordot-res.cloudinary.com/c_fill,w_800,h_400,g_faces,f_auto,q_auto:eco/ch/images/568934266857489505/origin_1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:10:15 ID:DGIEVWzO0.net
あんな小さな画面で良くて見てたもんだと関心するね

3 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:10:47 ID:vDJJpv4k0.net
もうテレビで配信サービスとか動画投稿サイトを視聴しているので
テレビでテレビ番組は視てません

4 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:11:45.01 ID:WnhgkjDB0.net
>>2 今はスマホの小さい画面見てるじゃん

5 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:12:16.61 ID:wHMhdB190.net
民衆が操りやすかった時代

6 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:12:40 ID:n9RgXbGL0.net
俺のはオリオンの16インチ 7千円だぞ 
テレビなんてこれぐらいで十分だろ 

7 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:13:25 ID:yWM1vRXA0.net
今だと220万円ぐらいか。

8 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:13:29 ID:DGIEVWzO0.net
>>4
スマホで動画とかキツイ

9 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:13:45 ID:sh0n6m4q0.net
>>1
だから何なんだよ

10 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:14:12.27 ID:rrsinX020.net
電子レンジ国内販売1号機は90万円以上した

11 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:14:17.67 ID:b1y2h/E60.net
こんな時代の技術でテレビ放送受像機が実現してたんだからスゴい波な。

12 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:15:07.13 ID:nxsQUaWQ0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

子供の頃はTVを視ると馬鹿になると散々言われた
TVは捨てたよ
NHK、庶民を馬鹿にすんな
馬鹿げた受信料は払いたくないで御座る

13 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:15:41.33 ID:aRSoIeVi0.net
高嶺を高根と書かせるとんでもない当用漢字制度

14 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:15:54.23 ID:VjwMoIco0.net
ウチの親父が70のジジイだが
子供の頃プロレスを観わざわざ500m離れたテレビ持ってる家に兄弟で森の中歩いたと言ってたな
新潟県十日町市松代の山の奥に住んでた

15 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:16:39 ID:VSAFLheg0.net
>>2
今使っているテレビ16インチだわ

16 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:17:42 ID:J9k4mE/o0.net
丸い画面あるけど、これは四角より映る部分多いの?少ないの?

17 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:18:30 ID:7tb4YOaQ0.net
今ではテレビとか時代遅れだからな

18 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:19:31.09 ID:P5T5lvRI0.net
>>14
あほやほ
おどれがじじいのときには、2Dなんか見てたって笑われてるわ

19 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:20:35.91 ID:sh0n6m4q0.net
このスレ...
何が言いたいんだ?
何がしたいんだ?
閲覧者に何を求めているんだ?

ただ 過ぎ去った過去を提示しただけじゃないか
何をどう語たるのか不明

20 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:21:13.06 ID:9elL1Bu90.net
メディアが国民に恩を売ろうとしてるのかな?

21 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:21:13.79 ID:AN4y0hL80.net
この頃は、将来テレビの厚みが5cmになるなんて
想像すら出来なかっただろうな。

22 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:21:22.53 ID:ZOKOfdO/0.net
まさかテレビが不要となるとな

23 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:22:58.62 ID:b1y2h/E60.net
>>21
そうでもない。
鉄腕アトムに出てくるテレビ電話のディスプレイは大画面壁掛けテレビだったな。

24 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:23:14.25 ID:rkVQZ+Ah0.net
今は寝室に32型を置く時代
昔はリビングの主流だったのに端に追いやられた

25 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:24:04.43 ID:MTR9u95m0.net
今は1インチ5000円の時代。

26 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:24:25 ID:4pyFeuuK0.net
>>22
でもスマホやパソコンのモニター画面は観るんだろ?
今の大画面テレビはそういう使い方がメインだし

27 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:24:59 ID:695sW12m0.net
テレビは1週間に1時間くらいしか見てないな

28 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:26:09 ID:b1y2h/E60.net
BS4Kが出てほぼ1年経ったけど、
どう?面白い?

29 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:26:23 ID:g3rIel080.net
昔のテレビは大きくなると持ち上げるのがまじで大変だったな

30 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:26:31.59 ID:RXtvk4x20.net
ノーパソ画面を家族全員で見ているようなもんかw

31 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:27:17.13 ID:WXB3kSG20.net
テレビは要らんなぁ
ゲーミングモニターでいいや

32 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:28:53.19 ID:trJFu8RD0.net
30年前の高校生の時にバイトで買った24型テレビは12万ぐらいだったかな

33 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:30:29 ID:RXtvk4x20.net
調べたら当時の月の給料が平均5000円だいたい35ヶ月分今で今で言えば車買うような感覚か

34 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:32:09.78 ID:LH/jU2Vk0.net
時代は変わるものですなぁ・・・しみじみ

35 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:32:42 ID:mmcr9k/X0.net
真空管時代のテレビを直したことあるけど
あれはカネがかかるなあ、基板じゃなくて金属シャシーだから
重いし頑丈に作らなきゃいけないし

工業製品ってグラム何円の世界だからな
真空管時代は何もかもが重くてデカイ、おまけに熱い

36 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:34:02.82 ID:TiHD0AJq0.net
昔はでっかい筐体に対して画面が超ちっちゃかったんだよな〜
祖父母宅に故障して使えなくなったのがわりと最近まで置いてあったわ

37 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:35:02.55 ID:gFdplGpz0.net
みんな絵本好きさよね。

38 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:36:22.74 ID:AUUPtIGl0.net
老人パヨクの青春時代じゃんw

 

39 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:36:33.99 ID:8DI/wFOi0.net
高嶺の花

高根の花じゃ、船橋の新京成沿いの公団住宅にある花壇のことだ

40 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:36:59.69 ID:sBTPbG0L0.net
これでも昭和の方がいいですか

41 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:38:06 ID:9wSDTSdD0.net
テレビはあのくらい重くないと良い音が出なかった

42 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:38:23 ID:ZXqV7hDk0.net
うちのじいちゃんは昭和29年に買ったらしい、毎晩テレビに見に近所の人がたくさん集まってにぎやかだったって

43 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:38:54.34 ID:EoOeDiRB0.net
ラテカセ って知ってる?

44 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:39:35 ID:ZXqV7hDk0.net
昭和「やることないから家でテレビ見る」
令和「やることないから家でユー・チューブ見る」
時代は変わってる

45 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:42:02.74 ID:CJEBDqjg0.net
昔は大型テレビなんて金持ちのイメージだった
10年ぐらい前から安いのなら数万で買えるけど

46 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:42:12.68 ID:HcHEpX8m0.net
仏壇のごとく扉がついていたな
あと画面の前面にレンズみたいなのがあったような

そのあと
天然色が売りのテレビジョンが売り出されて

47 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:42:33.05 ID:rxl41uk90.net
子供の頃見た未来世界でテレビが持ち歩けるとかあったな

実現してみればそれにどんな価値があるのかもっと考えるべきだったね

48 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:43:16.73 ID:+uiT7TlG0.net
とりあえず叩けば直ってた時代だなw 

49 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:43:25.93 ID:ZXqV7hDk0.net
>>40
営業マンとしてGPSで出先の居場所追跡されてる今よりはポケベルでごまかせた昭和のほうが楽だったかも

50 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:44:04.58 ID:A/NcTCYO0.net
>>14
50代だが、ウルトラマン見たさに長崎県の島の真っ暗な森の中を歩いて親戚の家に通ったぞ。

>>40
少なくともテレビ番組は今より圧倒的に面白かった。

51 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:44:15.45 ID:J/kXFK5U0.net
当時のアメリカはカラーTVじゃ無かったかな?
圧倒的に世界NO1の国力で、家電なんかも普及してる正に夢の国。
日本はそのテクノロジーを必死で追いかけてた
敗戦国でひたすら平身低頭、教えを請い或いはパクリ、徐々に力を付けて今日
当時のTVは真空管
調子が悪くなると裏蓋外し、引き抜いて磨いたり揺すったり
アンテナの向きとか調整したり、それだけ熱心にかじりつく物だった。
まあ、いじってると何とかなる物だったらしい

52 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:45:51.42 ID:zl9IhOcJ0.net
脱テレビに向けて43のモニタ買ったわ

53 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:46:48.38 ID:GkMHQweP0.net
電卓も最初はヤバかった

54 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:47:38.63 ID:qYXlpuPE0.net
テレビ見なくなったなぁ

55 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:47:52.36 ID:vXVBGuin0.net
66年前って
66歳の人は「産まれた時にテレビあったとか凄い(笑)」とかゆとり扱いされたんだろうな

56 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:49:07.57 ID:iEuoJefj0.net
高根の花ってなんだよw
高嶺の花じゃないと意味が分からんだろ

57 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:49:50.56 ID:Pqfhd1sk0.net
うちは5年後、58000円で買ったな。そのころは県庁所在地にはNHK と民放が
最低は1局ある状態だった。

58 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:50:35.20 ID:Fmq3hXqt0.net
テレビってか放送の歴史はあるにしても結局は今でも日本のテレビ事情は系列局と言われる地方局が無いパターンの地域もあったり

59 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:50:40.59 ID:CW/ZmigN0.net
>>1
月給が1万円くらいの時だろw
買えるわけない罠ww

60 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:50:47.14 ID:3BGKwSsl0.net
>>51
ブラウン管テレビ自体は戦前日本人が発明したんだけどね。

61 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:51:21.51 ID:s9Ys7LSe0.net
>>50
ガキで娯楽がすくなかったから、面白く見えただけ。糞詰まんねーのが多かったよ。

62 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:51:25.76 ID:Nzj9fY/V0.net
この前出張で北九州のビジホ泊まったらデジアナ変換の液晶テレビでびっくりした

63 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:51:27.59 ID:0R3caS5i0.net
当時は14インチとか言ってなかった
十四型だよ

64 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:53:14.91 ID:pY+Gtkef0.net
>>1
こんな時代に制定された放送法と受信料制度を、いつまでも見直さない馬鹿馬鹿しさ

65 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:53:47 ID:Qy00pF0E0.net
大昔のテレビは、消した後もしばらく画面の中心に輝点が残ってたんだぜ。

66 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:54:21 ID:XIvjPWCI0.net
>>7
当時は月給一万円の頃だよ、、とカメラ屋の女将に聞いたらその半分だと言われた…丁稚の給料かな 
今が二十万として四百万円くらいかな、実際はエンゲル係数が高いから一千万位に見てたかも

67 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:55:39 ID:HcHEpX8m0.net
2度目のショックは
モノクロから総天然色へで庶民はくぎ付けにされたよな

68 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:55:44 ID:BcnExJvR0.net
今がどれだけ恵まれた時代かわからずに昔は良かったとか言っちゃう人って

69 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:55:46.69 ID:B6j1H9De0.net
高嶺だよねぇ。
なんか久しぶりに5chきたけど、記者のレベルがさらに低くなった気がする。

70 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:55:51.13 ID:R7MPPF9R0.net
スクールウォーズや高校教師みたいな面白いドラマがないからテレビ観なくなったな。

71 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 09:59:20.85 ID:uzJR/YtQ0.net
テレ・ヴィジョンとか言ってたのかこの頃は

72 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:00:42.85 ID:PcpY3QIc0.net
壊れた14インチ赤ビデオカセットで自撮りテープが見れるタイプあるゴミ出し廃棄してない20年ほど
ワンセグ地上波全局視聴が終活の趣味になってるこたつ上4〜10インチ7台左に右には5台乗ってる

73 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:01:27.50 ID:XIvjPWCI0.net
>>23
モノクロアトムは小さなブラウン管だったぞ
アトム放映な頃は四角いブラウン管だったが

ソレよりいかなる科学者もSF作家も 携帯電話を予測も予言も出来なかったほうが凄いよ 
GPSもインターネットも予言した作品はないんだ…全部米国の発明だろ凄いんよ

74 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:03:04.00 ID:u4HBCSAo0.net
>>66
大卒の事務職の初任給で9200円(大企業平均)みたいだね
高卒や中卒だとそんなものだろう

75 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:03:22.98 ID:S7DLUoHd0.net
>>66
そう思うと8kテレビとかめちゃ安いなw

76 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:06:18.84 ID:46gvbBxJ0.net
ウチのオヤジは部品を買って何台か作って親戚に配ったらしい
一種のキットがあったのかもしれない

77 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:06:25.05 ID:Nz8hWRz40.net
ワイが2歳

今、68歳。人生のど真ん中。
前半は恵まれた人生だったよ。
後半はどうなるか?
孫と飲みたいし、ひ孫も見たい。
健康のためにも働くよ。
周りに迷惑をかけると自覚したら
仕事は止めるつもり。
後50年、人生は楽しいな。

78 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:06:39.39 ID:r3BaWgTa0.net
14インチ17万て現在換算かと思ったら当時の価格かよ
現在ですら躊躇するわw

79 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:06:46 ID:Qy00pF0E0.net
>>75
テレビなしとありでは大きな差があるが、2kと8kでも大差はないからな。

80 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:07:37 ID:Qy00pF0E0.net
>>76
当時テレビを自作していたとしたら、相当な高レベル。素人では難しい。

81 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:07:45 ID:LzpSIRcF0.net
>>14
500mって徒歩で6分程度だろ

82 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:07:51 ID:CW/ZmigN0.net
>>77
あと50年生きるつもり???(w

83 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:08:55.69 ID:5b3mlJU20.net
>>48
昔はテレビに限らず大抵の家電は叩いたら直ったようなw

84 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:11:32 ID:J/kXFK5U0.net
あの頃はアメリカのドラマが多かった
スーパーマン、バットマン,ララミー牧場、ベンケーシー、逃亡者・・・・・・
今、皆無に成ってしまった。
なんでか?
買い付け値段が高過ぎか?韓流物は有るからそんな事かな?

85 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:11:56.61 ID:0K7vNAX20.net
>>78
貧乏自慢かな

86 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:13:47.17 ID:4DJ+VKaF0.net
>>85
いや、今の時代に14インチTVに17万なんて、どんな金持ちでも買わないだろ(笑)

87 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:14:03.31 ID:Qy00pF0E0.net
>>84
衛星放送ではいまでもよくやってるよ

88 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:14:58.81 ID:SjRs5pVT0.net
>>84
洗脳して考えさせないために見せてたんだよ
映画、ドラマ、野球、プロレスはその道具

89 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:15:10.41 ID:Qy00pF0E0.net
昔は、テレビが故障するとメーカーの人が修理に来てくれた。
アナログのオシログラフを使って、どの真空管が切れたのかを特定していた。

90 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:16:07.32 ID:0ugJX0Nk0.net
当時は街頭のテレビに大勢群がってたんだろ

91 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:17:32.94 ID:+O0M8mMt0.net
元家電サービスマンだけど質問ある?

92 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:18:07.08 ID:OAjjPmhR0.net
懐かしい話だな。
オレのオジサンは新しもの好きで、このころいち早くテレビを見たいと言って電通大の学生か教職員だかに作ってもらってた。
秋葉原とかいろんとこから部品を集めて組み立てたらしい。
NHKの登録番号が200番だったか300番だったか、事務所入り口の柱に金属板が貼ってあった。
誰かが書いているように、プロレス中継の時間には事務所の大きなガラス戸開けてテレビを設置、近所から押すな押すな人が見に集まった。
力道山が暴れると大歓声だったのを、今でもハッキリ思い出す。

みんな大らかな良い時代だった。

93 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:18:08.00 ID:X5rbChh+0.net
こういう金持ち向けの製品があったということは
金持ちがたくさんいたと言うことでもある
今はもう金持ち向けの家電製品なんてないよね

94 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:18:46.83 ID:Pqfhd1sk0.net
>>16
丸いといっても角が丸いだけだろ。 角の部分が映らないだけ。
調子が悪くてテレビの画面の上下に黒くて映らないことがよくあったから
裏には調整ダイヤルがあった。角がなくなったのは昭和40年前後。
その頃はコマーシャルでも角も写りますと言っていた。

95 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:18:54.88 ID:OQ01VQGS0.net
テレビをほしいとは思わなくなったな…

スマホかタブレットですべてこと足りる!!

規制かけすぎて、つまらんのかな?

96 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:20:08.52 ID:Qy00pF0E0.net
>>93
いまは、特別貧乏な奴以外は、この時代の金持ちより豊かな暮らしをしているさ。

97 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:21:12.37 ID:Iq5PVPD60.net
>>85

この時代の17万は年収を超えてるぞ。
月収1万いってなかったはず

98 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:21:28 ID:Qy00pF0E0.net
>>94
角が丸いだけでなく、表示面が平面ではなく凸面だったのだよ。

99 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:22:09 ID:aQJW1Xii0.net
>>74
そも、どれくらいの割合が定職につけていたか・・・

100 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:23:05.26 ID:LKKxjP9E0.net
映像を変調して電波に乗せていたとか昔の人は凄いな

101 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:23:55.05 ID:h2dGtbWE0.net
子供の時、家にあったのは日立のキドカラーだった。

102 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:24:33.90 ID:0kU3qe0V0.net
>>1
松茸と大トロは100分の1のお値段

103 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:24:45.44 ID:Qy00pF0E0.net
>>100
大相撲の中継で使われていた「分解写真」などはすごい技術だった。
そのための専用の真空管みたいなものがあったらしい。

104 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:25:54.03 ID:hGhqv7a30.net
やってた番組内容は当時のほうが面白かったんだろう

105 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:26:01.86 ID:XIvjPWCI0.net
>>78
昔は良かった派は知らないだろうけど 昔は食物から家まで全部この調子で高かったんだよ カメラ買うのに一年分 革靴を買うのに三ヶ月分
安かったのは人の命位だ 大卒サラリーマンはエリートだったんだ だからサラリーマンでもお手伝いさんが雇えてた、、

106 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:26:34.64 ID:Qy00pF0E0.net
>>104
いや、大半は詰まらなかった。「素人のど自慢」とか「ヒットパレード」とかw

107 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:28:46.11 ID:sWNICulD0.net
今や1000円/inch切りだもんな

108 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:29:34 ID:h2dGtbWE0.net
>>51
電卓のためのCPUの設計は日本がして、その後製造と共同開発をダメリカに委託したんだよ。
 

109 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:30:51 ID:Fu95yONf0.net
今テレビ冷蔵庫洗濯機パソコンエアコン電子レンジ
すげえ安い
1ヶ月の給料で全部余裕で買えるっしょ

110 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:31:13 ID:b1y2h/E60.net
テレビ番組も上流階級の世界だったのかな。

111 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:31:18 ID:XIvjPWCI0.net
>>86
今はでかいテレビが数万円で有るからそう見てるので テレビもパソコンモニターも無い世界なら テレビが半月分で買えるのなら安い…と見るよ
ノーパソが二十万でもホイホイ買ってるし、最新スマホが二十万以上するし

112 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:31:22 ID:OpNpCs5Y0.net
うちのテレビは色がない
となりのテレビは色がある
あらまきれいとよく見たら

113 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:31:48.54 ID:Qy00pF0E0.net
>>108
発注したのが日本の会社だっただけで、CPUの設計はインテルだよ。

114 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:31:52.07 ID:4DJ+VKaF0.net
>>104
TV以外の娯楽が少なかったから相対的に「面白い」と感じていただけで。

115 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:32:04.80 ID:cyrq8wuZ0.net
>>73

携帯電話が無かった時代も無線機が携帯電話の代わりになったけどな。

116 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:32:40.03 ID:5obu86Lb0.net
>>106
世の中がたいして面白いもの少なかったから
その前はラジオだから、テレビの中のものすべて
が面白く感じた。アメリカの番組のパクリが面白い。

117 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:33:28 ID:+l2rX+te0.net
平均所得からみれば高嶺の花だけど
それを買える家が町内や集落に一件くらいはあったわけで
一方、貧乏人は欠食児童が社会問題化するくらい徹底的に貧乏

格差が広がったなんて嘘だよ

118 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:33:44 ID:LzpSIRcF0.net
>>84
アメリカの世界戦略だよ
日本もヨーロッパも戦争でボロボロだったし
技術援助経済援助を世界中に行い
TV番組や映画を格安で提供
アメリカの先進的で豊かな生活に猛烈な憧れを抱かせ
プロパガンダで洗脳し
将来的な米エンタメ市場の開拓をした
日本に食料援助で洋食普及させたのも
輸出市場に対する投資だろう

119 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:33:47 ID:wyBpe1pT0.net
テレビの進化はすごいんだが

車は
要らん機能が贅肉のようについていって
いまじゃ60万くらいで買えた新車の軽が200万とかしちゃう時代

120 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:33:48 ID:Pqfhd1sk0.net
>>98
それはテレビ用のブラウン管ではないと思うよ。
もともとのブラウン管は丸いし、それをレーダーや電波形の画面にするのは
当然だが(実験的に)汎用ブラウン管を使いテレビの画面にしていることもある。
そのときは真ん中に四角のテレビが映る。

121 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:34:05 ID:wCjGqyRh0.net
液晶アクオス初代は100万円 20インチ正方形

122 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:34:05 ID:Qy00pF0E0.net
>>116
8mm撮影機・映写機なんかも、大部分の家庭にはまだなかった時代だからな。

123 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:34:32 ID:vfyOArrS0.net
クルマが高くなる一方なのはおかしい

124 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:35:11 ID:OugWn0Ei0.net
>>1
テレビは安くなったが車だけはバカみたいに高くなった。
おそらくこのころの車の価格の20倍!!!

125 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:35:12 ID:cyrq8wuZ0.net
>>73

携帯電話って技術的には1970年代には作れただろ。
大きくて不格好な奴ならな。
大規模なインフラが整備さえてないからできなかっただけ。
1980年代には富裕層向けの携帯電話があったし。

126 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:35:21.37 ID:Qy00pF0E0.net
>>120
いや、テレビ用のブラウン管でも飛び出し具合が浅かっただけで凸面。
平面になったのは、トリニトロン管が実用化されてからだろ。

127 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:35:48.84 ID:yMrTDNvm0.net
>>56
新聞業界の取り決めだからしゃーない

128 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:36:12 ID:4DJ+VKaF0.net
>>111
そういう前提条件ならそうかもね。
例えるなら、8ビットPC〜PC-9801の全盛期
モニタと本体で20万円超でも売れてたからね。
当時の初任給の7〜10割って感じだよね。

129 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:36:36 ID:Qy00pF0E0.net
>>125
どーせ、ショルダーバッグみたいなやつだろ?

130 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:37:58.60 ID:NqIzu4E+0.net
https://i.imgur.com/J3VHD2w.jpg
41歳独身製造派遣なのにテレビも買えない

131 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:38:43.26 ID:5obu86Lb0.net
>>117
テレビある家の人はない家の人に見せてあげることもした。
そういうことやってて格差は多少縮んでたw

132 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:38:44.86 ID:vwf4lG7H0.net
>>92
無茶苦茶しとるなw

133 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:38:53.74 ID:C5uNlGav0.net
なんか古き良き時代って感じがする。
昔は家にテレビなかったんだね。
こうやってみんなで電気屋に集まって物珍しく観てたんだ。想像できんわ。
50年前でこれだとこれから先の50年後はどんな世界になってるんだろ?
韓日が協力してさらなる発展をしてほしいな。
日本の今後は韓国の力と知恵をなくしては有りえないからね。

134 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:39:22 ID:v9AvGFbx0.net
昔のテレビは家具調で高級感があった
今みたいにプラスチックじゃないからね
また当時は価格決定権はメーカーにあって
メーカーが定めた定価で買うしかなかった

135 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:39:37 ID:Qy00pF0E0.net
1980年ぐらいだと、携帯電話を巨大にしたよーな「ハンディ・トーキー」もまだ使われていた。
しゃべるときはボタンをおすやつ。

136 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:39:58.97 ID:XIvjPWCI0.net
>>100
確かテレビの実験放送だかは日本が最初とか聞いたよ
戦前の1940年の東京オリンピックをテレビ放送する予定だったが戦争で無くなった…と聞いたよ

137 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:40:04.40 ID:b1y2h/E60.net
家電が大躍進したのは日本のお陰。

138 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:40:12.24 ID:4DJ+VKaF0.net
>>123
高くなるばかりでなく「重く」「大きく」なっている。
乗員保護から仕方ないことかも知れないが
クルマ離れされて当然だよな。

139 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:40:51.54 ID:L56Gxc8D0.net
ブラウン管の映りには独特の味がある。14インチのRGBモニタ残しておけば良かったな

140 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:41:13 ID:J3DOOaNo0.net
ちなみに日本最初のテレビは昭和5年くらいだっけか。戦争のおかげでインフラが壊滅して
復活するまで20年以上かかったのね。

141 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:41:19 ID:Qy00pF0E0.net
>>117
1975年ぐらいまでは、格差は縮小傾向だっただろ。また広がり始めたのは2000年以後じゃね。

142 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:41:20 ID:Iq5PVPD60.net
>>132
というか、それを経験してるなら70歳こえとるw
70歳こえて5chにはいたくねぇな

143 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:41:24 ID:M6Ny/Xke0.net
そりゃ街頭テレビみたいになるよなというお値段

144 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:41:44 ID:5obu86Lb0.net
>>130
お友達キャンペーンw 派遣会社の飯のたね見つけてこいか、残酷だな

145 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:43:08.29 ID:4rvhb9HB0.net
あくまでも、昔の邦画だけど映画 お早うって作品面白いよな
子供二人が親にテレビを買ってと頼む場面も
最後のほうで買ってもらえるヲチだけど

146 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:43:41.48 ID:Qy00pF0E0.net
>>142
70歳超えたら、他にやることあまりねーだろ。ゲームとかもー無理だろーし。

147 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:44:06.84 ID:OufTErbU0.net
>>7
そこまでしない

その半分くらい

148 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:44:16.51 ID:5obu86Lb0.net
>>139
ブラウン管テレビで今も見ているけど綺麗だわ 細部がぼやけている
以外、発色は有機テレビよりいい感じ。

149 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:44:19.09 ID:e+L3x8ta0.net
1964東京オリンピックをカラーテレビで見よう
カラーテレビ60万円也
いだてんで見た

150 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:44:41.78 ID:OufTErbU0.net
>>66
いい加減なこと書くなよ

151 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:44:56 ID:BApjaxPu0.net
本体は安くなっても見たい番組が無いという

152 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:45:37 ID:Qy00pF0E0.net
>>149
その時代、まだカラーは珍しいな。カラーテレビの普及は、1960年代の後半からだな。

153 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:46:12 ID:d63AoZZf0.net
画面は大きくなって画質もきれいになった今はつまんない番組ばっかりって言う皮肉

154 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:46:39 ID:9CPLMxqj0.net
物価の優等生の卵より下がってる
腐らないから長距離輸送も可能
いまになっては、品質は上がりきってしまった(寿命、耐久性とか無くはないけど)

電機メーカーでテレビが終ってる理由
テレビに固執したところが衰退した理由

155 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:46:58 ID:5obu86Lb0.net
>>134
ブラウン管の前に、カーテンがあって、うやうやしく開けてから見てた。
木の扉を開けるタイプもあったし。

156 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:47:30 ID:mzQcV3ln0.net
>>137
アメリカでは1949年に1000万台以上テレビが普及してたそうですが

157 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:47:33 ID:OugWn0Ei0.net
>>119

>テレビの進化はすごいんだが
車はテレビほど進化してない!
車の性能が上がったそうだがw
最高速制限は100キロからやっと120キロに上がっただけ、
しかも国内向けは180キロしか出ない欠陥塵。

>車は
>要らん機能が贅肉のようについていって
> いまじゃ60万くらいで買えた新車の軽が200万とかしちゃう時代

昭和時代は軽で31万円、カローラが38万で買えたんだぜ。
今より国民が豊かだったバブル時代でも軽が47万、セブン(SA22)が120万
マークIIグランデが190万、高かったGT-Rでも445万。

よくもまぁ今のでかくて、重くて、面白くない車がホイホイ売れるものだと驚く。

158 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:47:34 ID:TH6SoTwx0.net
昔のテレビ番組見たいな

159 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:48:45 ID:5obu86Lb0.net
>>152
白黒テレビで女のパンツがうつり、必死で何色なのかなと
想像してた。何だったんだろう あの時の情熱は。

160 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:49:01.43 ID:Qy00pF0E0.net
自動車は、外見上あまり変わってないけど、カーナビとかは進化がすごい。

161 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:49:42.48 ID:d4SOyJhz0.net
10年使ってたレグザの画面を子供がボールペンでグサグサ傷つけてダメにしてしまった
買い換えるからおすすめおせーて

162 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:50:07.36 ID:Qy00pF0E0.net
>>161
LG

163 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:50:13.84 ID:OugWn0Ei0.net
昔のテレビ番組は面白かった。
昼間からテレビ3面記事の再現とかで堂々と乳出しだったw
今のテレビはアンテナはつながずにネットで楽しめるからいいと思う。

164 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:51:58.46 ID:uCxZ1IDZ0.net
今は各部屋に一台あるけど
昔はリビングで家族全員が集まって見てたよな

165 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:52:05.63 ID:2rE1CoQx0.net
>>126
トリニトロンだってシリンドリカルと言う丸い形状だった
1ガン3ビームなw
完全なフラットブラウン管は、中がへこんで見えるので計測器用の一部以外には採用されなかった

166 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:52:14.23 ID:d4SOyJhz0.net
>>162
ありがと
買いに行くわ

167 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:52:37.31 ID:rKgHF2Uz0.net
いまだにブラウン管テレビだぞ俺は

168 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:52:46.53 ID:XIvjPWCI0.net
>>124
1969年のクラウンとフェアレディZの価格を大学初任給換算で1200万円相当…二十年ほど前のカー雑誌の記事
当時は大学進学率か一割の程度だったから 大卒は高卒と違って初任給がバカ高かったんだ
大半の高卒から見ると 現在の二千万程の感じかな

169 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:54:05.73 ID:hRbGVczI0.net
昔は15型のブラウン管TVが3万位だったけど今は32型が3万位だからな

170 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:54:28.61 ID:Qy00pF0E0.net
>>167
デジタルが受信できるブラウン管式テレビだったのか?

171 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:54:56.94 ID:OufTErbU0.net
>>140
その時代はむブラウン管に表示ができた段階
まだ無線による送信は無理

ちな、有線による放送はベルリンオリンピックで実行した
だから日本は是が非でも無線放送に向かう
幻の東京オリンピックでテレビ完成、無線放送、市販を目指す

そして技術的には達成できた段階で中止

172 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:55:40.65 ID:4DJ+VKaF0.net
>>164
昔は子供部屋にTVがあるとスゲー!!って言われてたけど
今の時代は、部屋にTV欲しがる子供いないよな。
親に隠れてみたいエロ番組あるわけでもないし。

173 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:56:20.16 ID:OugWn0Ei0.net
>>162
LGの有機ELなら >>1 14白黒並みの値段で買える!
今買っとかないとLGが潰れるかもしれないし、
もしLGが潰れなくても品質がズダボロに堕ちるので今が買い。
フッ化水素がらみでググれば出て来る。

174 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:56:36.19 ID:pdHba5Hb0.net
俺のPCモニターより全然ちっこい

175 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:57:31.37 ID:5obu86Lb0.net
>>166
いくなーw 発色とか素早い動きとか総合的にみたら東芝の方がやや上

176 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:57:36.05 ID:3rQDsCk/0.net
>>164
んで調子悪くなると誰かが叩く

不思議な事に家族の中で1〜2回叩けば100%直る人が絶対にいる

177 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:57:36.72 ID:Iq5PVPD60.net
>>150

おまえこそいい加減なこと書くなよ
https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/starting_salary.pdf

178 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:58:31 ID:d4SOyJhz0.net
>>175
そうなんか
ありがとう

179 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:59:29.89 ID:Qy00pF0E0.net
>>175
性能は「やや上」、価格は「ずっと上」じゃねーのか?

180 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 10:59:47 ID:+bWx6iuw0.net
>>2
今の若年層は4インチから6インチでずっと動画みてるぞw

181 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:00:29 ID:9CPLMxqj0.net
20年位前、マンションとかのモデルルームとか、その写真にテレビを置かないのが多かったらしいね。
リビングがいきなり下世話な感じがするから、とか。

今は、どうかなあ。薄型の大きなテレビだとさほどでもないかな。

182 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:01:12.69 ID:9CPLMxqj0.net
>>179
さすが中国企業。

183 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:01:13.41 ID:6OiXZ6fz0.net
>>14
山の中を歩いたというからどんだけ長距離歩いたのかと思ったら、たったの500mかよ

184 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:01:24.74 ID:Qy00pF0E0.net
20年後は、レーザー光線で網膜上に直接投影するタイプのヘッドマウントディスプレーが
主流になるんだろーな。

185 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:01:55.31 ID:6OiXZ6fz0.net
>>19
お前のレスを誘導したかった

186 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:02:27.29 ID:oh56hhal0.net
うちの爺さんがテレビ買ったら、近所の人間が入り浸って大変だったそうな

187 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:02:29.71 ID:70jxsK8z0.net
>>141
今の日本で格差が広がっているっていう現実を直視できないのって、何なんだろうねえ。

188 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:03:25.85 ID:5obu86Lb0.net
>>181
ブラウン管テレビおくと急に部屋が狭く感じるからとか
たしか聞いたことがあった。

189 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:03:31.61 ID:6OiXZ6fz0.net
>>44
何も変わっていない

放送局が多様化しただけ

190 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:04:20.12 ID:OugWn0Ei0.net
>>180
しかもFHDでなw
おかげで猫背が増えて40歳で老眼になってしまう。

191 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:04:23.66 ID:oh56hhal0.net
>>162
最近の日本メーカーはバカ高くていらない機能ばかりゴテゴテつけてるが何とかならんのかね

192 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:04:29.00 ID:Iq5PVPD60.net
>>188
20年くらいまえならもう液晶の時代じゃないか?

193 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:05:00.03 ID:Qy00pF0E0.net
>>181
20世紀の後半までは、インテリはテレビを見ないとゆー風潮があったから、
テレビがあると庶民的な印象になっちゃうからじゃねーかな。

194 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:05:44.21 ID:OugWn0Ei0.net
>>184
3Dと同じで主流にはならないキリッ

195 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:06:20 ID:K8HH3nZa0.net
14インチ普及型テレビ17万5千円ってたいして高くも無いよな
15年前SONY32インチ液晶テレビベガ KDL-L32HVX買ったときでも35万したからね

196 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:06:23 ID:Qy00pF0E0.net
>>190
老眼ではなく、近眼になりやすいんだろ?

197 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:06:31 ID:SGCu4dkj0.net
情報操作なんて楽勝な時代だったんだろうな

198 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:07:19.92 ID:SGCu4dkj0.net
>>194
物価がちげぇよゆとり君

199 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:07:52.20 ID:hAwvD+Qu0.net
今でも、コンポジット映像RCA出力端子のあるBSCS地デジチューナーと、AV信号をアナログテレビの1chまたは2chの電波に変換するRFコンバータがあれば
このテレビでBSCS地デジが見られよう

200 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:08:01.35 ID:SGCu4dkj0.net
>>194
あれ安価間違えた。すまん
>>195

201 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:08:13.91 ID:Qy00pF0E0.net
テレビ全盛の時代は、金持ちから庶民まで同じ番組を見るしかなかったから、
それが「一億層中流」の感覚を強めていたと思う。

202 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:08:18.36 ID:6mJdiU340.net
>>113
CPUの論理設計はその電卓を発注した日本のビジコン社の日本人社員がやってる。

203 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:09:19.00 ID:BS5Z2N8S0.net
>>114
そうなんだよねー
うちのおじいちゃん 麻雀とか囲碁とかして遊んでたよ

204 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:09:21.43 ID:Qy00pF0E0.net
>>194
3Dとは方向性がまったく違う。VR・AR化は時代の必然。

205 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:10:43 ID:9CPLMxqj0.net
>>140
高柳氏の「イ」はそのころか。
機械式での画面走査が主体のころにブラウン管で2次元走査したんだっけ?

イギリス人は、同期信号かそれでの走査かの発明は自分達と言うねえ。

テレビって、システムだから発明者が多数いて分かれているねえ。
通信が絡んだシステムだから、どうしてもそうなるんだろうね。

206 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:13:27.67 ID:Qy00pF0E0.net
>>199
ラッパ式蓄音機でCDを聴くよーな話w

207 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:14:03 ID:czFCN+jd0.net
マジレスだが
2006年式のビクターの14インチのブラウン型でTV見てるよ。
全然、壊れないんだよね。

208 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:14:32.82 ID:XIvjPWCI0.net
>>176
当時は真空管だから接触がな、、あと静電気が凄かったんだ
画質が悪くなるとフィーダ線を雑巾で拭いたり…良くなるんだよ
テレビのコンセントを抜いて暫し放置、、コンデンサーが放電した頃を見計らって裏蓋を外して、、電気掃除機の排気側にホースを突っ込んて送風機にしてテレビの中のホコリを吹き飛ばす、、部屋は電気掃除機で掃除する
コレでキレイに映るようになった…何度もやらされたな

209 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:15:53.96 ID:qI6Fj6OI0.net
PCの液晶モニターも最初はすごく高くて
買う時は清水の舞台から飛び降りる覚悟だった

210 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:17:19.90 ID:4DJ+VKaF0.net
>>176
チャンネルのダイヤルが折れて
TVの横にラジオペンチが常備してあって
それで回していた。

つーか、修理に出せ!!>>当時の俺の親

211 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:17:32.61 ID:PmzDufEa0.net
5Gの時代になったらみんなテレビ見なくなるっていうけどさ、
じゃあニュースはどこから仕入れるのかって話になるよな。
テレビがあるからネット動画も持ってる側面ない?

212 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:21:51 ID:Z3m4QyHD0.net
ゲーム用のテレビとしてお世話になった
ありがとう14インチ

213 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:21:51 ID:czFCN+jd0.net
テレビなんかいらねえだろ。
千葉があれだけ被害出てるのに、韓国チョググさんに進次郎初入閣で
どうでもいいニュースのオンパレードで
数日後に報道規制があって、それが解除されたかのように一斉に大特集www

214 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:21:54 ID:HC1sTwNR0.net
それから60年後、TV持たない家庭が増えた

215 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:22:24 ID:UuzpKmOd0.net
最初のテレビ放映の時は銀座にこの14インチが置かれて
見るために数万人が集まったとか

216 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:22:49.07 ID:JWqupEZC0.net
>>204
PSVRとPS4かPS5の組み合わせ
デフォルトですんなりエロ動画を観られるようにしてくれたらなあ
カリビアンも無修正VRを出したし

217 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:22:54.14 ID:Qy00pF0E0.net
>>211
専用の電波を使う代わりに、インターネット経由になるだけじゃね。

218 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:23:03.51 ID:O0gaUr6s0.net
普通にありましたよ

219 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:24:06.09 ID:bm4XtMcX0.net
今の俺でも買えないwwww

220 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:24:43.93 ID:ELlbpntG0.net
ニュース速報とはいったい、、、

221 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:24:47.94 ID:I4grP7hz0.net
今の時代にはそぐわないガラクタ

222 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:24:58.67 ID:czFCN+jd0.net
2002年に中国行った時、
街頭TVがあって人が群がってたなwww

223 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:26:07.06 ID:Qj7BRaX80.net
NHKがテレビ売ればいいやん
NHKしか映らんやつ

224 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:26:17.36 ID:5obu86Lb0.net
>>216
目の前に巨大なマンコが現れてもなんだかなと思う

225 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:26:30.85 ID:hFqJiEyH0.net
>>39
高根公団の団地と神経性の駅もあるし

226 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:27:35 ID:y4Y/dPkS0.net
テレビが高けりゃスマホ買えばいいじゃない

227 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:28:00 ID:VNAA5gRl0.net
今でも倉庫にあるわ
俺んちも昔は金持ちだった・・・

https://i.imgur.com/VZ7pKTM.jpg

228 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:29:35 ID:dPyySFPX0.net
そもそもなんで画面てインチ表記なの?

229 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:30:32.72 ID:OufTErbU0.net
>>177
公定歩合を調べろ低脳ジジイ

230 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:32:39.30 ID:XGzJSGUB0.net
むかしは各家電メーカーとも差別化のためにテレビに訳の分からないオマケを付けて売っていたなあ
維新の大砲とか十二支の置物とか黄金の茶釜とか

231 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:32:54.83 ID:4TW5qFMQ0.net
格差が―というパヨクは半世紀前から思考停止してるからな
贅沢品のスマホ持てぬ貧困高校生がかわいそうなんて
甘えたこと抜かしてるんじゃねえぞ
栄養失調で餓死者続出の途上国に比べりゃ楽園だろうが

232 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:34:05 ID:Iq5PVPD60.net
>>229

当時の月給の話をしていて、その当時の公務員月給を政府のサイトからもってきたのに
認められないとか、そうとうな奴だなw

233 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:35:38 ID:OufTErbU0.net
>>228
テレビの規格がアメリカRCA社だから
ちな三大ネットワークの一つ

そして戦後復興のために海外輸出が大前提だった
なので海外規格に

234 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:35:48 ID:4TW5qFMQ0.net
昭和40年代になると生活にゆとりが出たせいか
フルサイズのオーディオコンポが飛ぶように売れて
近所迷惑お構いなしに4畳半でガンガン鳴らしてたんだろ?

235 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:35:57 ID:5obu86Lb0.net
>>231
おまえ、北朝鮮出身の日本人なんだろ?

236 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:36:40 ID:HFfKbczl0.net
>>5
逆に戦前生まれがまだほとんどだから
またテレビや新聞がバカなこと言ってる
と言う感覚もあった
戦後生まれの方が操りやすかっただろう

237 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:36:59.59 ID:w+32mTho0.net
テレビの価格を見てると面白いよね。
普及し始める価格が10万円くらいだったかな?
その時代ごとに物価は違うはずだけど、10万円になったら普及し始める
カラーテレビも液晶テレビも。今のチューナー内蔵4Kテレビも10万円前後でしょ。
今後8Kテレビが10万円まで下がれば普及するだろうけど、下がらないなら普及しないで終わるな。

238 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:37:30.41 ID:hWRwqShq0.net
>>234
ピアノ騒音殺人事件(1974年)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E9%A8%92%E9%9F%B3%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

239 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:39:09 ID:oKADcjyP0.net
昭和28年といえばまだまだ昭和暗黒時代だった。
昭和暗黒時代-それは昭和20年8月15日にはじまったほんとうの地獄だった。
例えば自殺者数を見ても、昭和20年1月から6月までの統計によれば
(台湾・満州・朝鮮・南樺太・ラバウルなどの南洋諸島含む。沖縄県の統計は2月分まで)
特攻・自決等を除外した総数でわずか1345人(うち陸軍602人・海軍379人)にすぎなかったが
終戦と同時に経済体制の壊滅と社会不安から自殺者が爆増し、復員と引き揚げとベビーブームによる
人口パンデミックがそれに拍車をかけた。
昭和20年9月単月の日本本土だけの自殺者数は872万人に達している。

240 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:39:15 ID:OufTErbU0.net
>>232
低脳は初任給を絶対に思うが、そんなのは時代で厚みが違う
無知にもわかるようにいってやるが、不況と好景気では比率が違う

過去の物価を調べるのは公定歩合が大前提だよ
とくに学問ではな
無知爺さん

241 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:42:22 ID:rjuOnCro0.net
動画なんてタブレットで寝転がって見る派で
PCを立ち上げる機会も減ってテレビに至っては年に何回スイッチいれるかみたいな感じになってたが
引越し気に65インチ買ったら大画面でみる映像が良くてつよく見てるな
結局地上は何それ?状態でネットにつながってるってのが大きいんだけど
今はスマホで見たい動画さがしてクロームキャストでとりあえずテレビに投げるってのが日常

242 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:42:39 ID:Qy00pF0E0.net
> 昭和20年9月単月の日本本土だけの自殺者数は872万人に達している

これはさすがに信じられないw

243 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:44:27 ID:C6Y2cZ0y0.net
この時代なら受信機持ってるやつが受信料払うというのも納得するんだがな

244 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:44:36 ID:4TW5qFMQ0.net
狭い日本の住宅事情思えば
机一台のスペースであらゆる
映像、音楽、ゲームの娯楽から
作業こなせるPCの登場は革命的だったな

245 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:44:57 ID:PmzDufEa0.net
>>241
俺もテレビは動画再生機みたいになってるよ。メインはYouTubeだけど。
ニノの結婚のあと匂わせ検証動画どか見ててオモロかった。
テレビじゃ絶対にやらないようなネタとかあるからテレビ見なくなっちゃよな。

246 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:45:06 ID:Iq5PVPD60.net
>>240

物価についてはモノによって変動差があるだろ。
家借りて飯食って服買って生活できてんだから
それを指標にしたほうがいいだろ。

すべてのものが同じく物価変動してんのか?

247 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:45:51.05 ID:55MS6Wob0.net
>>13
俺のATOKでは「高嶺の花」しか変換しないが、
ほんとだ、「記者ハン」を見ると「嶺」に△がついてるな

248 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:46:46.61 ID:K8HH3nZa0.net
中村さんちのマックロード♪が10万円
現在のブルーレイレコーダーも5〜8万円ぐらいするから
録画機器はあまり値段変わってないな

249 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:46:49.34 ID:+6pu5uyx0.net
高額なのに斜め45度で叩かれるのか

250 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:47:50.19 ID:8szCGoP70.net
なんでクルマは値上りすんだ?

251 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:48:09.43 ID:Qy00pF0E0.net
Windowsの標準の変換でも、第一候補が「高嶺の花」、第二候補が「高根の花」だな。
にしても。ジジイが集まるとこーゆー話題が多くなるんだなw

252 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:48:37.76 ID:OufTErbU0.net
>>246
だからそれを調べるのは公定歩合
それが常識なんだよジジイ

もう意固地になって間違いを認められない老害そのものだな

253 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:48:52.16 ID:Qy00pF0E0.net
>>248
今のテレビは、最初から録画機能が付いてるだろ。

254 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:48:59.37 ID:rJSdsbrK0.net
大枚叩いて買ったテレビが、放送されなかったら困るから、NHKさん、テレビ放送を続けてください!受信契約結んで受信料払いますから!

ってのが、そもそもの受信料制度の趣旨



だから、NHKなんか見ねーし、NHKが放送中止しても構わないって奴は、受信契約なんか結ぶ必要ないし、受信料も払う必要がないのが、そもそもの放送法の趣旨に沿った素直な解釈

255 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:49:32.94 ID:C/m7ZqYF0.net
>>240
公定歩合を使った場合の数字を教えてください

256 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:50:17.25 ID:V3BEGS3w0.net
叩けば治るとか言うが、はんだ付けもろくにできなかったわけだからな
高度経済成長以前の日本製の電化製品開けると、少し前の中華製品みたいな品質w
そりゃアメリカ製買っちゃうわ

257 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:50:28.38 ID:UiXy5FZ40.net
14/15インチのブラウン管は
入学祝いで買ってもらった6601SRと9801vm21のそれぞれのモニターがそのサイズだった
結構してから嫁にせがまれて買ったテレビデオもそのサイズだったような

258 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:51:20.65 ID:AlxWFvyb0.net
>>245
ニノって誰?

259 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:51:26.43 ID:Qy00pF0E0.net
はんだ付けに関しては、鉛が追放された直後が酷い。数年でボロボロw

260 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:51:28.89 ID:C/m7ZqYF0.net
>>237
そういえば俺はデジタル一眼レフカメラが10万円より安くなったら買おうと思っていて実際に買ったよ

261 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:52:46 ID:UiXy5FZ40.net
6601SR用のTV151は高校の入学祝いで買ってもらったんだけれど
66自体使わなくなってからもしばらくテレビ鑑賞とゲーム機用に使っていたよ

262 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:53:05 ID:4DJ+VKaF0.net
>>257
1979年生まれ??

263 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:53:27 ID:Qy00pF0E0.net
>>257
6601SRと9801vm21を両方買ってもらったのか? 贅沢なジジイだなw

264 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:54:12 ID:Qy00pF0E0.net
>>262
もっとジジイだろ。1960年代だろ。

265 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:55:43.72 ID:UiXy5FZ40.net
>>263
ちげえよ、高校と大学でそれぞれ買ってもらった
これが無かったら港湾関係の立ち仕事で就職していたと思う、学生時のアルバイトがずっとコネでそれやっていたし

266 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:55:46.62 ID:4DJ+VKaF0.net
>>263
PC-9801VM21が1986年だから、大学入学時と見た!!
おれは、その頃コンビニバイトでPC-9801RX2の購入資金を貯めてた。
本体+モニタで27万円也。

267 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:56:06.26 ID:JTpQ81Dq0.net
>>190
そういうので目が悪くなるとか迷信だぞ
単なる老化だ

268 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:57:02.35 ID:Iq5PVPD60.net
>>252

じゃぁ公定歩合でどう計算すんのか教えてくれよ
金利で物価がわかるのか?

269 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 11:58:46.64 ID:46glURI40.net
>>245
「俺」とか言ってるが、「ニノ」だの「匂わせ」だの膣臭隠せてなくてワロタ

270 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:00:07.09 ID:nOD/28w50.net
>>265
おれは、PC-9801VX21のセット買ってもらったわ
これと、表計算ソフトに出会わなかったらマジで工場でネジ止め作業してたかも・・・
親には、感謝しかない

271 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:00:35.62 ID:Qy00pF0E0.net
>>267
スマホばかり見ていて屋外にいる時間が少ないと近視が進行しやすいとかゆー研究はあったんじゃね?

272 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:01:53.83 ID:Ze6ODlFa0.net
普及させたのはこれを買うことか出来た大衆の購買力だ。

273 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:02:07.55 ID:8wgy4+5V0.net
この年代だと白黒だろ
白っていうより青かったけどな

真空管だから、スイッチ入れても
しばらく真っ暗なんだぞ

274 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:02:12.37 ID:Qy00pF0E0.net
ディスプレーは640x400で、5インチフロッピーかよ。加齢臭強すぎw

275 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:02:56.33 ID:Qy00pF0E0.net
>>273
温まるまで映像は出ない。逆に消した後も冷えるまで画面の中央に光る点が残る。

276 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:03:24.19 ID:8wgy4+5V0.net
チャンネルは 回す

277 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:03:54.76 ID:ikkJMYQ+0.net
うちにも昔、13インチのTV有ったなぁ 今思えば小さいんだよなぁw

278 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:05:02.91 ID:UiXy5FZ40.net
>>270
当時vx21はゲームやるには羨ましいの一言
v30機種のほぼ二倍で動くんだもんな
サバッシュとかヴェインドリームとかvm21ではスクロール遅いのなんのって

279 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:06:13.45 ID:Qy00pF0E0.net
俺もVX21持ってたぜ。家に届いたとき、ダンボールの箱があまりに巨大で、
間違えて冷蔵庫か洗濯機が届いたんじゃねーかと疑ったわw

280 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:06:14.74 ID:DTcnQJvL0.net
液晶は安いよね いま
ハードオフでpc用のモニターが1500円でホットプレートの方が高かった

281 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:07:23 ID:2NBzoTFh0.net
>>93
金持ち向けの商品って少なくなったよな
今は金持ち向けのサービスか

282 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:08:04 ID:MQw/LIif0.net
あなたの部屋の王様は何ですか?

283 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:08:07 ID:8HIvXXaa0.net
>>49
昭和にポケベル!?お前どこの星から来たの?

284 :憂国の記者:2019/11/18(月) 12:09:46.82 ID:PO94HCwe0.net
案の定思い出雑談になってしまっている。

テレビと言えばカシオの液晶テレビ。移動できるテレビこそ日本の真骨頂だ
覚えとけ

285 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:10:26.58 ID:3Ec9XE/r0.net
給料18ヶ月分ひゃー

286 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:11:04.84 ID:b3Lxwqi00.net
今じゃゴミだけどな

287 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:11:57.78 ID:Qy00pF0E0.net
>>283
昭和の終わりには、ポケベルよく使われてたんじゃね?

288 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:12:29.83 ID:agt4pbRO0.net
車だけはどんだけ普及しても数百万するのはなんでだぜ

289 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:14:48 ID:Qy00pF0E0.net
>>288
電子機器は大量生産するとどんどん安くなるけど、でかい機械は大量生産してもそこまで安くはならん。

290 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:15:49.76 ID:L1G1ptMh0.net
今が安すぎるんだよ

291 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:16:18.89 ID:DTcnQJvL0.net
>>282
鍋焼きうどん用の土鍋だよ
パスタから釜飯までなんでもこれで作る
子供の頃から30年近く使ってる、間違いなく何かが宿ってると思う。

292 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:17:00.46 ID:dyYiUpof0.net
テレビ見てると馬鹿になる

293 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:17:15.00 ID:RoVvTXCh0.net
こういう世の中の方が楽しそう

294 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:17:32.44 ID:ipFa3Etz0.net
俺が自分のテレビ買って貰ったのは1977年
SONYの15型だったかな 10万円位したみたい
6年生の時でした 

295 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:17:41.43 ID:xlU7g6Sz0.net
>>51
高柳健次郎を知らないか
全電子式テレビの発明者
世界に先駆けてテレビ用受像機用のブラウン管を発明して【イ】の表示に成功
カメラの実機発明はアメリカRCAのツボルイキン博士
高柳は日本ですでに特許を取得していたから日本のテレビ技術は純国産技術としてスタートしている
昭和14年、15年には本放送に近い実験放送が繰り返されていた
走査線441本で25フレーム毎秒インターレースの放送規格

296 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:18:14.95 ID:HrDhsw5D0.net
21型のブラウン管テレビ今も使ってる

297 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:19:28.11 ID:RoVvTXCh0.net
>>288
生産性が悪い

298 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:20:08 ID:+7LhkSlm0.net
当時は地域の盟主くらいしか
テレビ持っていなかったのかね

299 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:21:44.35 ID:lXTc9Tpa0.net
>>50
お前の田舎滅んじゃったね

300 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:23:10 ID:fwxlyvS60.net
うちはダイエーのブブ15型だったけど2~3年で映らなくなったわ

301 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:24:47.84 ID:Z77poQra0.net
犬は、こういう時代に
できた放送局や
そもそもが、放送法一条にあるようにテレビの普及を目的としたもの

今、いるか?
いらんやろ

302 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:24:48.05 ID:xlU7g6Sz0.net
戦前のNHKの実験放送に出ていたのが中村メイコで
戦後の本放送前からテレビに出ていたのが黒柳徹子

303 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:25:15.15 ID:UuzpKmOd0.net
今の家庭はチャンネル争いって死語なんだろうな

304 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:28:06 ID:CGdBKAcr0.net
16万?
今の価値でも出せんわ

305 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:28:58.17 ID:BNM4WfXc0.net
昔子供部屋にファミコン接続してるテレビがそのサイズの家が多かったイメージ

306 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:30:25.25 ID:dPyySFPX0.net
>>233
ありがとう
インチなんてアメリカくらいしか使ってないだろうにいっぺん定着すると変わらないもんだね

307 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:31:03.80 ID:7Hzui84I0.net
未だ白黒TVも完全に普及してなかったのに
昭和39年の東京オリンピックを自宅のカラーTVで見た知り合いがいるが
これが凄いことだって分からないだろうな。

>>284
ブラウン管時代は夢の壁掛けTVだったんだが
実現すると何でもないな。

308 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:32:50 ID:qgRPkA8b0.net
>>1
それ今では働かないナマポが持っててもいいんだろうw

309 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:33:01.69 ID:ePdYQJe30.net
>>183
距離の方が先に書いてあるだろ
お前は下から読むのか?

310 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:33:06.08 ID:Qy00pF0E0.net
>>307
凄いと言っても、単に金持ちで新しいもの好きだったってだけだろ。

311 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:33:10.57 ID:V3BEGS3w0.net
>>295
ファーンズワース以前、様々な発明家が電気機械式テレビを考案し構築していた(アレクサンダー・ベイン、ポール・ニプコー、Aleksandr Stoletov、フェルディナント・ブラウン、ボリス・ロージング、Herbert E. Ives、ジョン・ロジー・ベアード)。
また、ファーンズワース以前(あるいは同時期)に電子式テレビを考案し構築しようとした発明家として、ボリス・ロージング、Alan Archibald Campbell-Swinton、Kalman Tihanyi、ウラジミール・ツヴォルキン、高柳健次郎がいる。
ファーンズワースは世界初の撮影と受像の両方を電子走査式としたテレビシステムを開発し、1928年9月1日に報道陣に映画フィルムのテレビ送受信実験を公開した。

あんまり知られてないが、自称テレビの発明者って乱立状態なんだよねw

312 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:33:17.02 ID:eZVW9HaC0.net
>>265
ひでーな 俺なんてMSXで大学の時のゼミにあった
当時珍しいpcat互換機で死ぬほど遊んだぐらいだわ
東風荘徹夜でやったわ 

313 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:33:45.43 ID:D2uVshlP0.net
今で言うと400万円くらいの価値かー

314 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:34:19.25 ID:Qy00pF0E0.net
感覚的には100万円ってとこじゃね

315 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:34:51 ID:YMRJQy930.net
この時代はモノクロ。うちも70年にやっとカラーテレビになった。
地方ではUHF局が出来てUHFを内蔵してないテレビにはUHFコンバーターが
必要だったな。リモコンすらなかった時代。

316 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:39:42.96 ID:x0cZcvS70.net
街頭テレビでプロレスとかを観てたな 小学生の頃だ 懐かしい

317 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:40:10.21 ID:WStU1rJh0.net
当然、真空管のテレビだよな

318 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:40:34.36 ID:CZvCdvib0.net
>>1
現在の価値にすると500マソくらいかな?

319 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:42:07.31 ID:kUTQjku80.net
>>65
指で触ると動いたな

320 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:42:40.80 ID:WStU1rJh0.net
プレヒートが必要で映像が映るまで1分ぐらいかかった
今も7、8秒かかるけど

321 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:43:25.87 ID:2ijq4IYj0.net
まんが道読むとよくわかるよな
14インチのテレビの高級さよ

322 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:44:48 ID:MU18dzZm0.net
>>130
お前が藤間本人なら10年前から
名前だして2chやってんだなw

まあ同い年だから10~15年前の派遣の苦労は解る。

だが俺は努力を重ね技術と資格をバリバリとり今は大手ホワイトに就職出来た。お前もがんばれ

323 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:45:30 ID:YMRJQy930.net
>>320
ブラウン管は巨大な真空管だからな。

324 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:46:48.70 ID:mtHIU+dJ0.net
給料が3万位だったから今で200万位かな。

325 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:47:52.89 ID:EbzPh7J20.net
>>284
液晶って云えば携帯テレビもあったね
1990年代かな ... 3型だったかな
3万円位で買えた

326 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:48:06.22 ID:6HoHDwUt0.net
今 4Kの時代、そして8Kの時代になろうとしてるが
俺は 消費税駆込みで
SHARP AQUOSの 21型 テレビを28,800円(税別)で買った。
この画質のグレードは「スーパー ハイビジョン」だが
今は安っすいテレビで 何も書いてなければ「ハイビジョン」だとか。
つまり、日本で売ってる一応 日本メーカーのテレビで、下流底辺の下の下でも、画面が小さなテレビは 皆ハイビション。
まだ4K放送やBlu-rayも対応のソフト コンテンツが少なく、テレビも「4K対応」は多くても 本当の4Kは大型以外は少ないとか。

でも「スーパー ハイビジョン」と言えば 25年前までは NHKが誇らしげに各番組で取り上げ サイズもデカくて80〜120万円すると報道され、実際には売ってもなかった。

時々 思うが
家電量販店に置いてある 自分の背丈以上ある大型のテレビって、どんな人が買ってるの?

327 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:51:00 ID:kdGjGAp00.net
40年前もビデオデッキが高値の花で
初めて中古のビデオデッキ買ったの1986年になってからだったな。

328 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:51:20 ID:4DJ+VKaF0.net
>>325
ブラウン管時代にもあったぞ。
高見山が宣伝していたやつ。あれを携帯と呼ぶかは議論の余地ありだが。

329 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:55:13 ID:H2FHGoPX0.net
分家「本家さん、分家のためにテレビ買って。みんな取り残される」
本家「わかった。買おう」

一年後

分家「カラーテレビ買いました」
本家「」

330 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:57:36.06 ID:zwt0pmdj0.net
>>328
いやいや、本当にポケットに入ったのよ
売れたのかは知らないけどさ

331 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 12:58:16.38 ID:+5S4pV3X0.net
>>73
SFは全く存在しないしない物を生み出すより、既にある物の進化系を提案する方が難しいんだろうな。

流行に乗っかっただけの作品だと近未来で音楽を聴くのにレコードだったりするしw

332 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:00:44.90 ID:DTcnQJvL0.net
おれまだブラウン管テレビ持ってるよ普通に動く
ps2やサターンをやる時だけ引っ張り出す

333 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:03:18.08 ID:JAjQigu90.net
最新技術はまず上級国民様が使ってから

334 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:06:50.71 ID:u5HR7jKM0.net
当時の17万5000円って、今だといくらくらいなんだろ?

335 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:07:01.01 ID:7aUJzSBx0.net
1980くらいに14インチテレビうちにあったがいくらしたんだろ

336 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:10:11.02 ID:u5HR7jKM0.net
>>324
車買えるぐらいか

337 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:16:49 ID:ntBwD3ZX0.net
出始めのころのTVは家一軒と同じ値段だった

338 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:18:42 ID:/QwWIeVZ0.net
半世紀後、テレビ邪魔って捨てる奴が続出するなんて当時は誰も思ってないんだよなあw

339 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:19:18.87 ID:H2FHGoPX0.net
まだ銭という単位が生きてたころか
のび太のパパ、原作だと里が流通してた時代だっていうから、
のび太も相当な年齢だよね

340 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:20:11.92 ID:6pFyjZ460.net
>>1
これのどこがニュースだ?

341 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:21:17.53 ID:H2FHGoPX0.net
当時の小学生を、そのまま現代に連れてきたらどうなるかな

342 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:31:24.17 ID:3tGRUe3c0.net
俺が大学生の頃に14インチは6万前後だったな、このころから家電製品も安くなり始めた

343 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:32:15.06 ID:Ojp1/lcQ0.net
>>324
当時の大卒国家公務員で初任給8000円ぐらいだぞ?

344 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:32:49 ID:akC0KF240.net
俺らがジジイになる頃には映像を直接目で見てたの?!とか言われてるかも知れない

345 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:34:53.18 ID:HFfKbczl0.net
>>341
一週間もかからず慣れる

346 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:40:34.80 ID:HFfKbczl0.net
なお人間はバカになる一方

347 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:43:10.01 ID:UQMStd890.net
>>334
初任給が一万円以下の時代やで。

348 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:45:10.61 ID:g6b8vJc50.net
すでにオワコン

349 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:45:24.51 ID:0iGjYGS20.net
ヤラセステマで安くなっただけやろ

350 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:45:38.02 ID:UuzpKmOd0.net
白黒テレビすら月収何ヶ月分した昭和35年に有線リモコンが登場
リモコンが白黒テレビと同じくらいの値段したらしい
買ったのは超金持ちだろうな

351 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:50:33.61 ID:ocXn+Xxd0.net
今はテレビも作れなくなって中身は韓国製

352 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:51:35.33 ID:rKTeAX3w0.net
>>2
エロやサッカーだけ43インチ4K HDRテレビで見て、基本は10インチタブレットだ
ユーチューブは14インチノート

353 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 13:57:07.38 ID:4TW5qFMQ0.net
むかしは百万長者と言われた名残りがあって
庶民にとって百万円が大金という金銭感覚だったからな

354 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:00:56 ID:3+FcmAb80.net
初期のTVは数百時間使用ごとに調整や部品交換が必要だったから
街の電器屋ウハウハやで

355 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:02:34.68 ID:U9u/tqHK0.net
小学校の同級生の家ではカラーテレビは目が悪くなると言ってS40年代後半でも白黒テレビだった。

356 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:03:22.91 ID:X6vAxlP20.net
>>352
YouTubeに4Kの動画在るじゃん

357 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:05:42.55 ID:e77zBu4V0.net
>>1
「当時の○○円は、現代の価値で言うと○○円に相当する」
みたいな言い回しを、30年ぐらい前までは頻繁に見かけたけど、
最近はほとんど見なくなったよねえ。

358 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:06:00.86 ID:JrKLUwT80.net
いずれパケット代も格安になる

今高額払ってるヤツバカwww

359 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:07:36 ID:JrKLUwT80.net
タコ焼きなんて100円だったのに

今新大阪で700円www

360 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:08:33 ID:JrKLUwT80.net
吉野家なんて

昔安くて旨かった

今食ってるヤツバカ

361 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:08:47 ID:L8TvpchR0.net
10数年前まで、当たり前にブラウン管だったんだもんな。

362 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:10:12.52 ID:JrKLUwT80.net
ビッグマックなんて

セールで200円だった

今食ってるヤツバカwww

363 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:11:26.85 ID:mmcr9k/X0.net
>>256
>叩けば治るとか言うが、はんだ付けもろくにできなかったわけだからな
真空管ソケットの問題では
熱で歪んだりして接触が悪くなり、接点が酸化して
抵抗値が変わったりする

364 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:11:38.87 ID:XIvjPWCI0.net
>>240
公定歩合ww  日本銀行の金利がどうしたんだww
消費者物価指数とか言うのならともかく金利でテレビが高いの安いの、、意味わかんね
大学初任給を指数で使うのも誤差はあるが 一番判りやすい指数だと思うよ、、
コメ代が使えなくなったからな…コメ代は当時と比べると 現在は体感的に五分のイチになってるからね

365 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:12:53.03 ID:InfAek/s0.net
RGBモニターは10万くらいだった

366 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:14:29.93 ID:mmcr9k/X0.net
>>354
>初期のTVは数百時間使用ごとに調整や部品交換が必要だったから

いま手に入るテレビは真空管のエミッションが減少して映らない場合が多いけど
稼働時間はどうなんだろうな

367 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:14:38.94 ID:yh/1yFMx0.net
今の価値で数百万円もするのに14型でモノクロでNHKと日テレしか見られない
そりゃあ限られた金持ちしか買わんわ

368 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:14:57.82 ID:4DJ+VKaF0.net
>>365
ナナオのモニター買ってみんなに自慢!!

369 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:18:12 ID:XIvjPWCI0.net
>>302
魔法の絨毯に乗ってたお姉さんだ

370 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:20:13.01 ID:L8TvpchR0.net
生まれた時から、テレビも電話もある現代人の多くには想像も付かないけど、
遠くの様子を見れるから、テレビジョン。
遠くの人と話せるから、テレフォン。
魔法みたいに思えただろ。
一度でも目にしたら、欲しい!
って思わせたろな。

371 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:21:47.88 ID:Zmlfj5YQ0.net
日本が大体1936年の生産水準に追いつこうとした年だな
ちなみにドイツは1949年に西ドイツだけで達成してたりする

372 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:22:29.28 ID:zMeEzbx+0.net
当時の17万は今でいくらくらい

373 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:23:10.95 ID:mmcr9k/X0.net
>>66
>当時は月給一万円の頃だよ、、とカメラ屋の女将に聞いたらその半分だと言われた…丁稚の給料かな
>今が二十万として

1955年の物価指数17.2 初任給8,700
2000年の物価指数100.0 初任給184,200

物価で考えると5.8倍だが、初任給では21倍だ
物価に比べて給与の上昇率が高い、これが所得倍増計画

374 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:26:26 ID:mmcr9k/X0.net
>>372
>当時の17万は今でいくらくらい
物価で言えば100万くらい

375 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:26:35 ID:SyKnulyO0.net
当時のGDPは7兆円くらい
いまは550兆円だから80分の1の経済規模
17万5千円はいまの1400万円くらい

376 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:28:02.46 ID:xuUKi3nS0.net
>>14
おっ東頸城郡だな。

377 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:36:30 ID:y8E2B4kV0.net
何故か赤のイメージ

どっかのメーカーの赤流行った?

378 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:38:58 ID:toSozIjT0.net
>>167
部屋が広いのならいいけど狭いのなら薄型に変えるべき

379 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:41:49.53 ID:YM4TvQrQ0.net
>>309
ww

380 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:47:13 ID:3+FcmAb80.net
>>373
当時の大卒と今の大卒も違うもんな
今のわけわかんねえ大学出てる衆は
当時なら中卒丁稚こづかい月1000円相当だろう

381 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:57:42 ID:yh/1yFMx0.net
>>370
遠くのものが拡大して見えるテレスコープも追加したい

テレフォンは電話、テレスコープは望遠鏡になったけど、テレビジョンだけは
うまい日本語が付けられなかったのか、省略したテレビで定着しちゃってるな

382 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 14:57:46 ID:Iq5PVPD60.net
>>364

どんな学問なのか知りたいのだが
いなくなってしまったようだw

でもまぁ、なんでも最先端のものは高いよな。
初めてFHDの38inchアクオスを買ったときは25万だったが
いまなら5万で買える。物価あんまり変わってないのにな。

383 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:14:55.39 ID:4DJ+VKaF0.net
>>378
消費電力も違い過ぎるからね。

384 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:20:08 ID:bm4XtMcX0.net
>>242
鳥取県なら17回滅びてお釣りがくるwwww

385 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:29:46 ID:Vc0drb/50.net
いろんな方式のテレビあるけどどれが1番画質いいのかなやっぱ有機ELかな長年使われてきたブラウン管かな
液晶は無いね

386 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:31:09 ID:zruFtQRm0.net
これが、街頭TVとか、風呂屋のTVとかになってて、相撲やプロレスが人気

387 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:35:21.66 ID:m+C4WZIK0.net
ええ時代になったもんや

388 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:36:56.62 ID:KM0rKAmb0.net
限られた人しかテレビが家で観られなかった時代だね

389 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:55:31.71 ID:Qy00pF0E0.net
>>385
プラズマディスプレイ

390 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 15:57:44.48 ID:Qy00pF0E0.net
>>381
ラヂオも日本語無いんじゃね?

391 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:01:55.50 ID:Xua046lX0.net
開業医だった爺ちゃんの家にテレビあったらしいけど毎日近所の人が家に観に来て凄かったらしい

392 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:02:12.15 ID:/sML/1Wt0.net
カラーテレビは普及時で10万円を超えてたのを覚えてる
白黒テレビは普及時で5万円くらいだったかな。
普及率が50パーセントを超えると普及率が急激にあがり値段も下がるよね

393 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:04:58 ID:mHrxdm6l0.net
>>16
少ない
放送する側は四角い画面で送信してる

394 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:05:40.09 ID:MVaJOOBr0.net
うちの親の実家は昭和30年代にやっと購入したはず
ご成婚かオリンピックの時だろなぁ

395 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:06:19 ID:lrZ2DIcn0.net
オリンピックパワーで4Kを、ってほんとにあるんか?
売れんと思うぞ

396 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:07:54.51 ID:lrZ2DIcn0.net
>>390
単純に「受信機」だと思う

397 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:08:26.48 ID:mHrxdm6l0.net
>>61
規制がゆるかったのが大きい
差別用語とか昼間からヌードとか

398 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:09:25 ID:yMrTDNvm0.net
>>395
ただの景気付けで販売戦略じゃないよ

ワールドカップとかハイビジョンとか
いつも言ってる

399 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:10:19.60 ID:mHrxdm6l0.net
>>68
20世紀のエヴァンゲリオンは、14歳の女の子のオッパイが放送されてたんだぜ

400 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:11:23.80 ID:qPAhOG3g0.net
ダム板にでも飛ばされたのかと思うほど糞スレやな

401 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:13:17.47 ID:/sML/1Wt0.net
映画をたまにしか視るくらいだったのに
テレビで西部劇とか視られるんだからテレビにしがみついてた時代じゃん

402 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:14:15.26 ID:mHrxdm6l0.net
>>127
日本語を壊すためだな

403 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:14:59 ID:Qy00pF0E0.net
>>401
お前の日本語すげーな。外人かと思うわw

404 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:17:48.98 ID:mHrxdm6l0.net
>>403
スマホの予測変換でこんな感じになることはあるよ

405 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:20:56 ID:L4GKzIIM0.net
>>1
元ジャイアンツのクロマティと
ジャイアンツを含め4球団を渡り歩いた落合博満が生まれた年だな。

406 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:24:52.94 ID:Wn7c/dac0.net
昭和「高すぎて買えない」
平成「無いやつは貧乏人」
令和「You Tubeで足りるから要らない」

407 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:25:02.10 ID:5dwtJW/A0.net
米価基準の物価は約4倍だから70万円だよ。
今は液晶14型テレビ新品の安いのは1万円前後だから約1/70だ。

408 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:26:16.69 ID:eNx0ysAf0.net
1946年以降の50〜60年はモノにこそ幸せがあると
日本人が無我夢中でひた走った時期だもんな。ソアラのツインターボやらシーマという
のもあった。ソレを持てば幸せがあるとだれもが信じて疑わなかったけどな。

409 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:27:13.01 ID:mxLDZ9sA0.net
電話が開通して150年も経ってない
テレビで放送が始まって100年も経ってない
パソコンが販売されて50年も経ってない
技術の進歩は急速だったのだな〜

410 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:29:46 ID:6mIGbjyM0.net
>>1
いまだに『高根の花』と書く奴いるんだ
物書きだったらちゃんと『高嶺の花』と書けよ

411 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:32:29.76 ID:za7RVrlN0.net
>>25
だが定期の利息は百分率にしてもゼロコンマ幾つ

412 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:35:24.49 ID:MfgtK/tw0.net
その昔、舶来品とは高品質な外国製のことだった。
今は舶来品は仮死語になり単に中国製とか呼ばれる。

413 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:36:51.65 ID:Fd0XhWEC0.net
昭和52年ごろ、家具調のテレビが家にあった。
でもある日、「ボンッ!」という音とともに煙が上がって、ぶっ壊れた

414 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:40:47 ID:gkSyKg5L0.net
35年くらい前はビデオも30万円くらいしてたもんな

415 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:51:46 ID:55ugAouz0.net
>>1
で、それがどうしたの?

416 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:55:33.65 ID:BJ8ljky60.net
地デジも出始めの頃はくっそ高かったよな
エコポイントのために買い替えた記憶あるわ

417 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 16:55:59.07 ID:Fd0XhWEC0.net
1991年に、バイトした金でシャープ29インチブラウン管11万円と、
三菱S-VHSビデオデッキ10万円を買ったことある。
衛星アンテナも買った

418 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:03:12 ID:oDoiYCoD0.net
おかんに聞いたけど
1950年代はテレビは高級品で
近所の地主の大金持ちしか
持ってなくて 近所の人はみんな地主の
家に集まってテレビ見てたとか 

419 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:05:27 ID:oDoiYCoD0.net
>>414
猪木vsアリ戦 金持ちが自宅の
ビデオで録画したのyoutube にアップしてるな

420 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:08:36 ID:fRHDfSqb0.net
ゲオのよ
49インチ買ったんだわ
税込み5万円超えないのに綺麗なんだよ
昔32インチで20万出したのにさ

421 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:09:02 ID:dfx9GTmJ0.net
白黒テレビからカラーになるとき電気屋が
プロレスの流血戦もカラーで観れるというのを
売りにしたというのをどこかでみたけど本当なのかね

今やプロレスの流血シーンは地上波で規制がかかるけどな

422 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:09:18 ID:MLVjBkU60.net
高根の花ってなんだよ。高嶺の花だろ。
って思ったら、新聞協会が常用漢字で書くためにそうしたんだってな。
でも、高根だとどうしても木の根っ子想像してしまってダメだな。

423 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:09:35 ID:oDoiYCoD0.net
>>401
テレビが登場する前は
映画しかなく毎日映画館に行ってた
テレビ登場してみんなテレビばかり見て
映画館が閑古鳥になった
今はyoutube が登場して
みんなテレビ見なくなった 

424 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:12:29.81 ID:WBAdtPOh0.net
チューブのような道路と
全身タイツみたいな服の未来

425 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:13:36 ID:TP2Va30c0.net
母親が在日で子供の頃、よく日本人の子供に石をなげられたらしい。
でも商売してて村で最初にテレビ買って石を投げてた子供が窓の外からテレビを見にきてた。
そしたらおじいさんが外の子を中に入れてテレビ見せてた。母親はそれが凄く嫌だったと言ってた。

426 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:17:32.22 ID:5dwtJW/A0.net
>>407 1/17.5だったわ。

427 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:18:36 ID:oDoiYCoD0.net
>>425
力道山のプロレス時代だね

428 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:20:42.81 ID:Qy00pF0E0.net
>>408
昔の人だって、そこまでアホではない。まだユトリ教育じゃなかったしw

429 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:21:10.57 ID:zCk6fwFM0.net
真空管20個程度でテレビジョンの復調してたんだぞ
凄い工夫があったんだ
何でもA/D変換してディジタル処理の現代とは技術者の質が違う

430 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:21:26.48 ID:Qy00pF0E0.net
>>427
力道山が在日朝鮮人だとゆーのは、ずっと伏せられていたんだよな。

431 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:22:28 ID:oDoiYCoD0.net
>>425
昔の在日のいじめは
凄かったらしいね

432 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:23:55 ID:oDoiYCoD0.net
>>430
だから
張本と金田正一をかわいがったんだね

433 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:24:06 ID:zeUGxLUQ0.net
かーちゃんも生まれてねえよ
昔すぎる

434 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:29:51 ID:J/kXFK5U0.net
うちはプロレスあんまり見せてくれなかったな。
力道山偶にしか見れなかった分夢中
間違いなく当時のスーパーヒーローで空手チョップ真似した人も多いと思うよ
残念ながら刺されて死んだのはショック

435 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:31:34 ID:TftlH6Fd0.net
この時代はテレビを買える金持ちの家に人が集まって見てたと聞いたことがある

436 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:31:36 ID:RLe3bN/B0.net
>>13
ああ、なんで間違ってるのかと思ったら時代で書き方違うのか

437 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:34:13.58 ID:oDoiYCoD0.net
>>401
大昔はテレビがまだなく
民衆は毎日映画館で映画見まくってた
映画館は大儲けして 映画スターは
とんでもない年俸を稼いでた
テレビ放送が始まるとみんな映画館に
行かなくなり テレビばかり見るように
なって  映画スターはテレビタレントを
見下した 素人がスター気取りやがって
みたいな感じで 今はスマホが
普及してスマホでyoutubeの動画見て
テレビ見なくなってる
芸能人がyoutuber素人って見下して
芸能人vs youtuber

438 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:36:03.47 ID:oDoiYCoD0.net
>>435
そうだよ  近所の大金持ちだけが
持ってた  あとは銭湯の中や駅前な

439 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:37:32 ID:MTcjg/Gh0.net
人の家で見るの楽しそうだな

440 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:37:38 ID:+n9FvD2R0.net
>>2
おまえのスマホっw

441 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:37:43 ID:Qy00pF0E0.net
>>429
いかにして少ない数の真空管で機能を実現するかの技術があったんだよな。
ハモンドオルガンとか、パラメトロンコンピュータとか。

442 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:37:57 ID:f3ZYL53x0.net
力道山の試合を見に近所の家に集まったことがつい昨日のことのようだ

443 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:38:58.26 ID:Qy00pF0E0.net
1960年ぐらいまでは、中産階級以上の階層と、庶民の階層がはっきり分かれていたんだな。

444 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:40:50.18 ID:oDoiYCoD0.net
>>443
戦前とか車持ってたのは
貴族だけとか
1県で50台ぐらい

445 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:45:47 ID:QMJ2s5zM0.net
昭和30何年かに軍人だった爺さんが軍人恩給の一時金を貰ったんだが、ちょうど
20万円くらいだったらしい。爺さん婆さんは近所に30坪くらいの土地が当時20何
万で買えたからそれに使おうと思ったらしいけど、親父の3兄弟が「テレビ買って
テレビ買って」とあまりにうるさいからテレビ買っちゃった。白黒のやつ。
現在の上皇様のご成婚パーレドをテレビで観ることができたのは良かったが、10年
もしないうちにぶっ壊れたそうだ。土地買っときゃ今じゃ数千万円だったと婆さん
が苦笑いしてた

446 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:47:25.97 ID:oDoiYCoD0.net
>>401
映画は1回行く毎に2000円払わないと
駄目だけど テレビは1回買えば
永久に無料だからね

447 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:47:45.01 ID:6GWB4gC+0.net
>>409 特に90年代はね。2000年入ってから、急速に衰えた。

448 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:48:01.08 ID:HqEKtLrw0.net
映りが悪くなったらテレビをチョップしたよな
何故か直る

449 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:50:02.51 ID:GVDTyiOY0.net
豊かになったってことか

450 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:53:20.15 ID:oDoiYCoD0.net
>>445
力道山はプロレスで儲けた金
全部土地バブルを予想してて
すべての金で土地買い漁ってた

451 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:54:53.55 ID:XIvjPWCI0.net
>>429
ラジオは五球スーパー…といってな真空管が五本も使われているラジオは高級品だったんだよ
二十本も使ってたなら映せるだろ…多分

452 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 17:57:12.21 ID:BMDh4SJ80.net
42型ブラウン管点灯済み

453 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:15:20.95 ID:vYTycRM40.net
>>10
エレ・クックっていうレンジメーカーの本が家に有った。
電子レンジ使った調理法が載ってたよ

454 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:36:34 ID:oDoiYCoD0.net
>>392
大量生産ができるように
なれば安くできる

455 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:47:42.02 ID:eNx0ysAf0.net
テレビのインチに幸せが比例するというイデオロギーに
日本民族が洗脳されてたのは何年くらいまでだった?
だれもが先を争って大きいテレビを居間に据え付けようとしてたけれども。
いつしかテレビのインチ数は知性に反比例すると囁かれ始めただろ。
東大生はテレビ自体持ってないというからねえ。

456 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:48:21.97 ID:lhX6jxHm0.net
>>452
運べない、待てないよな
重過ぎて、クレーンかピアノ担ぐバンドで担いで2人じゃないと無理だったw

457 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 18:53:21.38 ID:T21wYVri0.net
>>57
昭和33年時点だとまだ主要地区だけで翌年の皇太子ご成婚で一気に増えた。
ちなみに新聞社の対立から昭和38年まで開局できず事実上県営になった福島なんてところもある。

458 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:10:33.17 ID:T21wYVri0.net
>>149
1964年東京オリンピックの時点でカラー放送になってた局
NHK…拠点局と甲信越、北陸、四国など
日本テレビ系…山梨、北日本、福井、読売、四国、西日本、南海
TBS系…東北、信越、新潟、北陸、中部日本、朝日
フジテレビ系…東海、関西
現在のテレビ朝日系とテレビ東京はカラー未実施

回線の都合で北陸や四国が早かった一方で、民放は北海道や九州が後回しになった

459 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:11:01.20 ID:vgUJyNzcO.net
25年前に買った25インチブラウン管が現役過ぎて困る
電気消したら叩かないと写らないが

460 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:52:21.88 ID:jTw9wwss0.net
>>227
すげーな
古物商とかが買い取ってくれるんじゃね?
インテリア品として

461 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 19:58:04.17 ID:RfV48ZsO0.net
>>161
昔は、シャープ一強だったのにな

正面でなく斜めからみたとき
暗くなかったのがシャープだけやった。

今は、技術盗まれたんやろうな〜
おらからしたらかわらん

462 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:03:49.98 ID:9ckA93bf0.net
リモコン押したら本体側でものすごい音がするテレビがじいさんちにあったが
今思えば、あれチャンネルをモーターで無理やり回してたんだな・・・

463 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:03:54.58 ID:kALHHCDV0.net
>>161
中華メーカーだけどハイセンスがコスパ最強だな
レグザの東芝買収したしな

464 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:05:42 ID:LVpklb6W0.net
NHKが観れないテレビなら

それほど高くもないが

465 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:07:48.12 ID:UProMz1Y0.net
99800円のパソコンが安いと言われた時代がありました
https://www.youtube.com/watch?v=7kZppcOAqvA

466 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:08:39 ID:LVpklb6W0.net
>>420
まあ、昔は

ゴミみたいなパソコンが100万円だったしな

技術の進歩とは、そういうものだ

467 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:16:56.53 ID:tybaj1EzO.net
17万5千円

おまえらの今年の年収やな

468 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:18:22 ID:tW9J6uUQ0.net
真空管の白黒テレビはスイッチを点けてもなかなか映像が出なかったな。
ちょくちょく同期がズレるからツマミで調整しまくってた。

469 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:18:22 ID:SF6P+hPH0.net
>>1
10年後には、普及率がほぼ100%

470 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:18:57 ID:QZKoDXXd0.net
インチだけでは今は語れないね。
スマホの画面は14インチより小さい。
ipadproと同じ大きさか?
解像度なんかのデータもないと比べられないよね液晶ディスプレイ

471 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:20:36.40 ID:x+WtiMhs0.net
この時代の図書館とかどの程度充実してたんだろう

472 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:20:42.32 ID:Scx8THn50.net
小学校に上がるか上がらないか位の幼い時の記憶がこのスレのおかげで蘇った
家にテレビがなく映画館に親に連れて行ってもらった頃が懐かしい、
大きな暗い建物の中で見ていた大画面の迫力ある映画の楽しさは格別だった。

473 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:23:31.21 ID:Dk0AqGi80.net
見てるおじさん達のヘアスタイルや服装オシャレやな
今と対して変わらないな
テレビに関しては一時期大画面に憧れたけど、今は32インチ以下の小さいのが欲しい

474 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:23:58.56 ID:+PBVojSA0.net
>>1
大型のTVを棄てないといけないのに忘れてた
そのくらいTVを観てない

475 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:25:14.16 ID:uqFqr3rq0.net
2056年から来たけど質問ある?

476 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:25:42.01 ID:hfkAirG/0.net
これを見た人たちは

66年後のテレビで

吉本の低劣クズ芸人どもが

内輪のバカ笑いで

マヌケ面を晒している

ようなものしか流れてない

とは信じまい

477 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:26:39.31 ID:5tfxPeAQ0.net
ブラウン管テレビを知らない世代もチラホラ

478 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:27:43 ID:5tfxPeAQ0.net
パソコンなんかも昔は高かったよな

479 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:32:01.78 ID:qAmn3Bqo0.net
ICもトランジスタも使わないで、テレビ作るってすごいと思う。

480 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:32:56 ID:0gQKD18t0.net
昔は高かったけど税金も今ほど持ってかれないし家賃とかも安かったから月賦で買えた

481 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:35:57.12 ID:mHrxdm6l0.net
>>462
無理やりじゃねえよw

482 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:37:48 ID:dXOYi1EM0.net
>>477
スイッチON後、なかなか画面が出てこない

483 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:48:15.70 ID:St8joDRu0.net
昭和28年度 大学卒業程度国家公務員初任給 7,650円 
昭和28年度 高校卒業程度国家公務員初任給 5,400円

平成30年度 大学卒業程度国家公務員初任給 185,200円(総合職)
平成30年度 大学卒業程度国家公務員初任給 180,700円(一般職)
平成30年度 高校卒業程度国家公務員初任給 148,600円 

昭和28年当時と平成30年では大卒や高卒の意味合いが全く別物
だが、昭和28年当時の大卒初任給23ヶ月相当を平成30年の大卒
総合職初任給23ヶ月分と置き換えたら420万円に相当。

1台420万円もする最新の情報収集手段を自腹で購入する凄さ。

484 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:55:22 ID:gBdI1drb0.net
>>120
SONYのトリニトロンが1980年代初頭に登場したがその時が完全真四角のブラウン管だった。

485 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 20:59:18.98 ID:if7TtoBw0.net
>>483
今手元にある講談社少年少女世界文学全集が昭和37年発行で1冊380円
ケース入りで背は革張り、良い品物
昭和37年の大卒国家公務員初任給が15000円程度
んで平成30年度が18万ちょい
この本1冊4500円に相当するんか、50冊セット(225,000相当か)
で子に買い与えた爺ちゃん頑張ったなあ

486 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:14:58.85 ID:fGmXfpxq0.net
>>465
>>466
1999年ぐらいはノートパソコンは30万ぐらいしてたね
毎週日曜日に入る家電量販店のチラシに書いてた
2010年ぐらいにノートパソコンが10万になって
2019年にはスマホとタブレットが普及してみんなノート使わなくなって
ノートパソコンは3万ぐらいになった

487 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:16:36.69 ID:CC08KGZ40.net
うちは白黒だったけどカラーに見えるフィルム貼ってたから

488 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:23:01.04 ID:ARm9htH40.net
1955年のボクシング中継が視聴率歴代最高の96.1%をとってるんだよな
テレビ所有者はほぼ皆見てる計算だな
64年前だから実際見た人も多いだろう

489 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:23:49.19 ID:xNu42hYO0.net
太平洋戦争の開戦前にテレビがあれば戦争はもっと早く終わって原爆投下は回避できたし、
東日本大震災までに日本版GPSが完成していればもっと大勢が助かった
何時の時代もひとを救うのは科学技術しかない、その予算を打ち切った日本に未来はない

490 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:24:03.66 ID:HFfKbczl0.net
>>475

未来の文明文化を自分の手柄だと思ってるバカが来たよ

491 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:36:20.45 ID:tW9J6uUQ0.net
つい40年前までの庶民はテレビも一家に一台でチャンネル争いしてたもんな。

492 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:37:04.43 ID:St8joDRu0.net
>>485
革張りの400頁ほどの図書だったら1冊3,000円くらいはして
当然だから、当時の給料ベースで1冊4,500円は妥当な価格。

493 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:44:43.36 ID:sjzlrzKT0.net
>>271
近視の進行はほとんどが成長期の眼軸の伸びだからな
そしてそれは遺伝によるものが大きい
スマホが関係ないとは言えないが因子としては小さい

494 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 21:52:00 ID:sjzlrzKT0.net
>>13
NMB48の曲名は「高嶺の林檎」だぞ
むしろ「高根」という書き方を初めて見たわ

495 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:04:40.98 ID:O5R6iD2N0.net
アナログの時代は電源入れてすぐに操作できたのにな
最新のは大分ラグ減ったのかな?

496 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:04:51.08 ID:Qy00pF0E0.net
>>486
いまでもちょっとまともなノートは20万円近くしてるぞ。

497 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:09:52 ID:dYFBdcv70.net
上級国民には余裕ですよねー

498 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:21:35.85 ID:Qy00pF0E0.net
>>495
アナログ時代の末期には、だろ。最初は、絵が出るまで数分かかったようだぞ。

499 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:22:17 ID:Ob60RnVx0.net
>>486
嘘つけ
ノートパソコンは1999年には20万円、
2000年には10万円で買えたわ
2010年なら7万円でintel core i5が買えた
2019年現在でPC使ってるのは仕事などで使うユーザー
スマホやタブレットと被ってない
オフィス搭載が基本なら3万じゃ買えないよ

500 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:23:07.50 ID:O5R6iD2N0.net
>>498
まあな、リモコンもベルトをカチャカチャしてるだけで、勝手にチャンネル回ってたし

501 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:25:28 ID:d/Vfjwv30.net
まあ時間の無駄だよね

502 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:30:11 ID:k3oRmVFi0.net
>>14
そこを20キロってことにしとけよ、アホと思われるぞw

503 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:31:31.60 ID:Qy00pF0E0.net
>>502
「クマに襲われる危険を冒しながら」とかも入れとくといいかも。

504 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:35:05.50 ID:fGmXfpxq0.net
>>499
この前hpの安物ノート
買ったら29800円だったよ

505 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:35:26.84 ID:8+2wT1Yc0.net
ブラウン管テレビは良く垂直同期がずれてたな。

506 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:36:39.70 ID:46gvbBxJ0.net
>>413
コンデンサが爆発したんだろ。うちも同じ頃そうなって
オヤジが部品買って直してやんの。新しいの買えっつうの

507 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:45:21.49 ID:F4CztdQ10.net
藤子不二雄の自伝漫画とかで、サラリーマンの月給3カ月分くらいで
今の8インチタブレットくらいの小型の白黒テレビを買ったという下りがあったな

508 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 22:54:42 ID:bbZi4oFY0.net
1970年代頃、ビデオデッキが30万円ぐらいしてたなあ
しかもコードでつながっているリモコン
ガチャって飛び出すビデオテープ

スズキアルトが47万円だったかなあ

509 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:01:11.57 ID:Kjc5ELaX0.net
>>508
その当時は家業が儲かっていたので、近所の電気屋が新製品をよく家に置いて行ってた。ビデオも早く導入されたから、学校帰りに家にビデオ観に来るヤツが多数いたよ

510 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:01:34.69 ID:146XXI/d0.net
>>86
> >>85
> いや、今の時代に14インチTVに17万なんて、どんな金持ちでも買わないだろ(笑)

SONYが最初に出した有機ELテレビなんて10インチしかないのに20万したんだぜ2007年に発売とか

511 :名無しさん@1周年:2019/11/18(月) 23:04:56.32 ID:St8joDRu0.net
>>508
1979年5月に初代アルトが47万円。
1979年度の国家公務員大卒総合職初任給97,500円、
国家公務員大卒一般職初任給93,200円、
国家公務員高卒初任給78,900円。
今で例えたら、50〜60万円もするビデオデッキ。

512 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:36:43.20 ID:QONasM2z0.net
まだ試験放送だった頃に、秋葉原に行くと、テレビジョン組み立てキットなるものが
売られていて、部品を組み立てて作れば安いというのがあったが、素人はうまく
完成できなくて、結局買った店に泣きついて組み立て料金を払って完成させて貰ったり
していたんだ。本当の初期は、オッシロスコープの静電偏向型ブラウン管の転用品で、
加速電圧2000ボルトぐらいで2インチとか3インチの円形だった、発色も緑で残光が
長かったね。しばらくすると、ブラウン管の傾向は青白いものに改良されてた。
 しかししばらくすると三洋電機などが完成品を売るようになり、パーツで買って
組み立てるよりも安価になってから爆発的に売れ出した。それでも今の感覚で云えば
給料の1ヶ月分ぐらいだから、12ヶ月とか24ヶ月位の月賦払いで買っていたりした
んだよ。

513 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 00:38:55.30 ID:2+zRlH+c0.net
うちの親の実家、東京オリンピックで買った言うてたから結構遅い方かもしれない

514 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 01:18:26.67 ID:LysN5cBd0.net
>>483
昭和28年のはがきの郵便代4円
令和元年のはがきの郵便代63円
郵便代換算だとテレビは275万円相当
乗用車と同じくらいのテレビはぜいたく品だな

515 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 01:49:43.36 ID:QONasM2z0.net
アナログハイビジョンのセットも、出た当時は300万円ぐらいで売られてたね。

516 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:00:20.59 ID:iJMw/A320.net
PCなんかは今でもブラウン管のほうが奇麗に見える
後目も疲れにくい

517 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:09:39.67 ID:H+BDofal0.net
液晶ディスプレイはドットとか解像度がな
これのせいで高解像度になればなるほど
昔の映像や画像がショボくなる

518 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:14:04.43 ID:sXit8agj0.net
ちなみに、当時のブラウン管の測り方は、今と違う
チューブのサイズを計ってたから。
画面はもっと小さいな。

いま(液晶とか)は、見てる大きさの対角

ブラウン管の14インチだと表示は今の12インチくらい。
(縦横比も違うけど)。

519 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:14:30.61 ID:g7IBGQgT0.net
>>517
スタートレックや2001年宇宙への旅とか昔の特撮映画を
デジタルリマスターで見ると特撮のしょぼさがうきぼりになるんだと

520 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:16:42.90 ID:sXit8agj0.net
>>512
キットがあったのか。
小学校の時先生が、買うと高いからテレビを作った、ときいて、すげーと思ってた。

521 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:17:29.57 ID:RpYz2pye0.net
昔のテレビにはテレビ台なんてものは無く直接つけられる脚があった
ブラウン管にかける布製のカバーもついていた
小学校の教室にあったテレビは木製のケースに入れられ
観音開きの扉がついてまさに仏壇のようだった

522 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:20:36.09 ID:sXit8agj0.net
>>519
そうなんだ。
でも、映画だよね?

そもそも、映像が綺麗だから見たい番組とか、そもそもないよね。
見たいのはコンテンツ。
興ざめになるほど酷いセットとかは、特撮とかだとみたくないけど、でもね。

523 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:30:26.73 ID:Faew8QRc0.net
昔のテレビはよく故障していた。
テレビの価格は父の給料の2.5か月分ぐらい。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:41:06.87 ID:q+zUIaep0.net
>>19
爺さんホイホイ

525 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:53:02.55 ID:y/ZXOm1T0.net
>>491
いや、40年前は自分用の白黒テレビ買ってもらったぞ

1963年頃、父親の月給が5〜6万のとき買った
シャープのテレビが33000円だった記憶
最初に来たのは具合が悪くて替えてもらった

526 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:56:34.88 ID:q+zUIaep0.net
>>494
共同通信の辞書『記者ハンドブック』(新聞用字用語集)にそってる

527 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 02:59:22.12 ID:y/ZXOm1T0.net
>>514
ハガキが4円だった時代ってけっこう長いんだな
覚えてるわ

528 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 03:00:16 ID:rUWinq3c0.net
還暦になった年に当時の皇太子殿下と皇太子妃殿下のご成婚のパレードをテレビで観たなあ。今や上皇陛下・上皇后陛下になられたお二人・・・。時の流れは早い。(笑)

529 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 03:43:39.04 ID:hFiziVgK0.net
>>68
今の恵みを自分の力と勘違いして昔をバカにする人って

530 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:23:52.58 ID:0LmwMtOz0.net
>>504
オフィスレスで旧モデルのAMDデュアルコア
で、3万くらいだけど、そんなんじゃなにもできないだろ。

オフィスつけて
i5コアにしたら10万超える

531 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 07:27:59 ID:THd5KO4Q0.net
氷を使って冷蔵庫にしていた時代か

532 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 09:55:19 ID:DXgCA/FM0.net
ちなみに
『久留米ひさしの2ch自動書き込みソフトを得る方法』
でネット検索すればその情報がわかるらしい。

QND

533 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:06:01.52 ID:0cmC62810.net
昔はテレビやビデオは高かったけど
テレビも今に比べて面白かったからな
色々なんでもありな時代だった

534 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:15:55.57 ID:17OvSp4q0.net
>>426 1/280だわ。

535 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 10:21:51 ID:mYNNiJVF0.net
geoに行ったら日曜日でもガラガラだった
これは来年までに潰れるだろうな

536 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:18:58 ID:fPDEmvAJ0.net
>>112
サンヨーカラーテレビ

537 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:42:36.35 ID:fPDEmvAJ0.net
離れて 座って はいズバコン!

538 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 13:58:56.78 ID:WUWYrkra0.net
今年71になる親が2軒隣にある酒屋へ
プロレスのある日に見に行ってたそうだ

539 :名無しさん@1周年:2019/11/19(火) 21:34:23.76 ID:jtB4wd3M0.net
時代劇の再放送では、最後に「オリジナルに忠実に放送しました」ていうテロップでるもんな。
今の時代劇では、「だまれ、このアマ」とか言えないらしい。
窮屈な時代になったもんだ

540 :名無しさん@1周年:2019/11/20(水) 10:34:55.99 ID:iF6c0h0k0.net
>>397
全盛期のYouTubeやね

総レス数 540
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★