2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【土地】農水省「助けて!遊休農地が全国に9.7万haもあるの・・・」★2

1 :ガーディス ★:2019/11/03(日) 17:19:32 ID:RVRwn7c+9.net
 全国の遊休農地(2018年)が9万7814ヘクタールに上ることが、農水省のまとめで分かった。前年に比べて700ヘクタール減少したが、最近3年間は10万ヘクタール前後で推移。農家の高齢化や担い手不足などを背景に農地が有効に利用されていない実態が改めて浮き彫りになった。

18年まとめ

 各市町村の農業委員会が農地法に基づき毎年1回、農地の利用状況を調査。その結果を同省が集計した。

 最近3年間のうち、16年は前年から3万680ヘクタール減り、10万4155ヘクタールにまで縮小した。ただ、17年は9万8519ヘクタール、18年は9万7814ヘクタールとほぼ横ばいだ。

 遊休農地9万7814ヘクタールのうち、耕作されておらず、今後も耕作されないと見込まれる農地は、全国で9万1524ヘクタール。前年から930ヘクタール減った。減少した面積は再生利用されたか、非農地に転換したことなどが考えられるという。

 残り6290ヘクタールは、周辺の地域の農地に比べて著しく利用度が低い農地。前年より226ヘクタール増えた。農家の高齢化などに伴い、十分に活用できない農地が増えているとみられる。

 都道府県別に見て、遊休農地が最も多いのは福島の7397ヘクタール。次いで茨城6582ヘクタール、千葉6313ヘクタール、鹿児島5536ヘクタール、長野4741ヘクタールと続く。逆に最も少なかったのは富山の155ヘクタールだった。

 農地法では、遊休農地の解消に向けた措置を定めている。農業委員会が遊休農地の所有者に耕作や貸し付けの意向を調査。その意向通りに対応しない場合は、農地中間管理機構(農地集積バンク)との協議を勧告する。それでも放置している場合は、都道府県知事の裁定で同機構が農地中間管理権を取得する仕組みになっている。

 勧告を受けた農地には課税が強化され、固定資産税が1・8倍になる。同省によると、勧告を受けている遊休農地は19年1月時点で481件、計93ヘクタール。うち18年に新たに勧告を受けた遊休農地は102件、32ヘクタール。これまでに裁定に至ったケースはない。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17326698/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a67e9_1606_43c80fa5_2a895668.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572760899/

2 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:19:43 ID:Y0A2ij200.net
!?(゚〇゚;)マ、マジ...

3 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:21:26.76 ID:JxKZu+6v0.net
自動農園にしようぜ

4 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:21:53.45 ID:etMFM2Ky0.net
農林水産省の農政の失敗
いさぎよく認めて大企業に農地を開放せよ

5 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:22:26.47 ID:GQd1DnAL0.net
百姓がセガレ甘やかしてサラリーマンにさせたからこのザマ。

6 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:22:42.76 ID:vO4y/vjz0.net
農地買って百姓やりたくても売ってくれる奴いないじゃん

7 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:22:50.63 ID:0WGNQ64C0.net
ただなら欲しい農家もいるだろうに。
作付けを5年間してないなら、農地バンクとかの公的期間が没収するとかしたらいい。

使えない土地はそのまま草原にすればいいし。

8 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:23:00.06 ID:s2DFCUE90.net
農民を準公務員にして年間最低賃金保証して
自給率も上げて万々歳できるだろ
今いる公務員は給料半額な

9 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:23:09.35 ID:lI9l+6CK0.net
玉木が農家を助成金漬にした結果だな

10 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:23:15.44 ID:li0a8rBu0.net
地方で組合みたいなの作ってまとめて耕せばいいじゃん

11 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:23:47.51 ID:JXr1Wz7C0.net
野菜なんていうのは自給率が70%を超えている訳で、
「放棄地で高付加価値の野菜を作ればええんや!」
なんていうのは物事を理解していないアホが言うこと。
手間がかかるから米を作れないのに、
米以上に手間のかかる野菜なんて面積増やせるわけが無いし、
これ以上増やしたら価格が下がって農家の首を絞める事になる。
そして足りないのは穀物、飼料であるという事であり、
必要とされる穀物自給を改善するために、
飼料作物に合わせた農地への土地改良基盤整備を早急に行っていく必要がある。
実際に、農業従事者削減の政策が実行されていて、
農業従事者が減っているのに、肝心の圃場が、
効率化にまったく対応していない事が大きな問題であって、
30人でやってた20町を1人でやれっていうのに、
さまざまな設備が30人管理体制のまま、
1人でやれっていうのは農水省が頭がおかしいからに他ならない。

12 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:23:56.96 ID:RznU81Zb0.net
農地売買の規制を緩めて「ほしい人に売れる」ようにすればいいだけだろ?
ばっかじゃないのかw

13 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:24:05.91 ID:foboEUco0.net
中国見習うのはどうだろう

農業の企業参入認める
社内株発行して50%は県に収める

合弁企業つくるとか

14 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:24:16.94 ID:lI9l+6CK0.net
>>8
地方公務員の実家が米農家は普通
公務員の兼業禁止は無視

15 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:24:26.32 ID:TyuFQdSY0.net
貸ししぶり そして放置

16 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:24:47.37 ID:Qslw8PgR0.net
簡単に農業に参入できるようにしろよ。

17 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:25:02.02 ID:0WGNQ64C0.net
>>6
平地は売ってくれなくて、貸すってやつばかりだもんな。
平地の方が有利だけど、土地が無いから就農しない人もいっぱいいる。

18 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:25:32.20 ID:RznU81Zb0.net
>>6
簡単に売れない農地法があるのだよ
だから、この嘆きには「矛盾」がある

19 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:25:51.45 ID:ecx1CkCq0.net
大量に作らないと儲けが二束三文

20 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:26:09.00 ID:D2LxSLbY0.net
>>5 職業選択の自由ですわ。都会行った方が楽だし便利なんだから、当然だろ。

21 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:26:16.36 ID:OXNnF++y0.net
>>12
土地持ちは売らないですぐ人を農奴にしようとするからダメ

22 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:26:42.30 ID:/XaZ3QYf0.net
>>13
人件費的に無理なんだよ
一人で全てできてしまうのが農業だからね

人が必要になるのは雑用のときのみ
あと若い女の子の嫁さん候補
離婚率がすげえ高いからなw

23 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:27:27 ID:ikV9fla80.net
>>13
県とか入れたらザル経営になって
最後のつけは県民に降り掛かってくるよ。
緑のオーナー制度とか和牛制度とか最悪だったじゃん。

24 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:27:27 ID:AErR+1J20.net
>>14
というか生活が保障された公務員だから微々たる補助金でも農業が維持できてる
なので企業が参入しても儲からずに撤退する

25 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:27:51 ID:HfSFGPxy0.net
農地を遊ばせたら普通の土地レベルの税金かければいいだけやで…
売らなきゃ損、農耕しなきゃ損っていう風に

あと農業用倉庫などに認められてる減税を認めなきゃいいんやで…

農業したら補助金、しなきゃ税金対策で絞り上げればオケ

26 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:27:57 ID:cyZF2ltE0.net
ただでさえ制度改革できないジャップが農地制度改めるとか無理ゲーすぎるわw

27 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:27:59 ID:D2LxSLbY0.net
>>13 農業の企業参入自体は、もう10年前に認められてる。
土地は借りられるだけで、買うことはできないけど。

28 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:28:03 ID:XgRiN4vN0.net
はよロボットにやらせれ

29 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:28:10.55 ID:o016e+2J0.net
現実逃避して東京へ逃げる・・・日本終了

30 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:28:16.71 ID:Z7nYYsZw0.net
アメリカみたいに大農場に整理できねえのか?
このままなら、ミジンコ並みの農家が利権手放さないで荒れ地とかすだけだろうよ

31 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:28:27.48 ID:95koFAyW0.net
>>1
道楽で百姓を希望する連中に貸し出せばいい。

32 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:12.15 ID:OptOwlr00.net
【国内】日本を「地域ごと」爆買いする中国資本…「2割が所有者不明」の現状はどうなる?[8/22]  2ch.net
元スレ

日本の国土が次々と中国などの外国資本に買収されている。背後にあるのは、習近平国家主席の新シルクロード経済圏構想「一帯一路」だ。
国土があってこそ国が存在する、このあたりまえの事実を、私たち国民はどこまで認識しているだろうか? 最新刊『頼るな、備えよ――論戦2017』が発売された櫻井よしこ氏が語った。
すでに日本の土地はかなり中国に買われている
以前の衆院予算委員会(2016年10月4日)で安倍晋三首相が、外国人や外国資本による森林や水源地の買収が急速に進んでいる事態について問われ、こう答えたことがある。
「安全保障上、重要な国境離島や防衛施設周辺での外国人や外国資本による土地取引・取得に関しては国家安全保障に関わる重要な問題と認識している。水源の保全についても重要な観点と思っており(対応を)検討していきたい」
国家の安全保障上、外資による国土買収がどれほど懸念すべき事態であるかは長年、指摘されてきた。民間の側からの警告や提言はこの10年間、頻繁に発せられ、私自身も少なからぬ与野党議員に立法を働き掛けてきた。
平成25(2013)年には日本維新の会の中田宏氏が法案を提出した。自衛隊、海上保安庁、原子力発電所周辺の土地は危機管理上、A分類に指定し、政府の許可なしには取引不可とする。
そのほか水源地など国家的に重要な土地はB分類に指定し、国が監視できるようにするという内容だった。
中田氏らはもっと厳しい内容にしたかったのだが、外務省の失態でそれは不可能だということが判明した。わが国は世界貿易機関(WTO)加盟時、何も条件をつけずに加盟したからだ。
各国の事例を見ると、その国にとって譲れないことを加盟の条件としてつけている。
たとえば、「国土は外国人には売らない」「国土は売るがそれは互恵平等の原則による」などだ。
こうすれば、国土を売らない選択も、あるいは、中国は売らないのだからわが国も中国資本には売らないという選択もできる。外務省はこのようなことも考えずに、WTO加盟を進めた。
こうした制限ゆえに、中田氏らの法案はどうしても完璧にはなり得なかった。それでもないよりずっとましだった。だが法案は、国会に上程されても、まったく審議されずに廃案になった。
中国は国家レベルで「日本の土地」の買収を進めている
「(法案が)つるされちゃって」──と、廃案で一件落着であるかのように語った自民党議員、外資による国土買収への対処のことなど、まったく念頭にないかのように構えていた旧民主党議員──。こうした政治家の顔がいまも脳裡に浮かぶ。
国土が外国資本、とりわけ中国人に買収され続けている事態を、事実上放置し続けて現在に至っていることに関しては、日本の政治家のほぼ全員に重い責任がある。
国土を買い取られることは、国を奪われることだ。わが国の国土を猛烈な勢いで買い取る中国の意図を注意深く読み取るべきだ。
北海道で数百ヘクタールの土地が買われた、水源地が買われたなどの個別の現地情報を追っても全体像は見えない。
日本列島全体で、離島、水際、戦略的な土地を中心に中国の買収の手が広がっている。中国の膨張政策がわが国の国土買収に反映されているのは間違いないだろう。
「産経新聞」の宮本雅史氏、『日本、買います』(新潮社)の著者である平野秀樹氏なども指摘するように、沖縄県での中国資本による
買収は凄まじい。鹿児島県奄美でも長崎県五島列島でも、島根県隠岐、北海道、新潟県佐渡でも同様だ。中田氏が語る。
「2013年、私は対馬の問題を国会で取り上げました。自衛隊基地周辺がほとんど韓国資本に買われている現状を指摘し、政府の対応を求めました」
そのときの安倍首相の回答は、今回とほとんど変わらない。変わらないということは、この3年間、政府は何もなし得ていないということだ。
安倍政権が大きな課題に挑戦してきたことは確かだ。しかし中国資本に日本を買い取られないために、いま首相の本気度が問われている。
(続く)

33 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:16.13 ID:ikV9fla80.net
>>30
あれは穀物メジャーが莫大な融資をしてるから。

34 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:21.35 ID:lI9l+6CK0.net
>>24
それじゃあ米専業農家の立場がないが?

35 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:22.69 ID:bYHOwCvH0.net
本音を書くと農地が免許制なのも問題ではあるが本質は農業が儲からないからだよ。
農業が儲かるなら最初農地借りて農業やって農業者になってでも買い取ってやるから。
なぜやらないか?
全く儲からないから、これだけ。
企業が参入してこないのも同じ理由。
規制があるのは事実だけど問題は規制ではない。

36 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:34.25 ID:OptOwlr00.net
(続き)
自民党幹事長の二階俊博氏は、外資の土地購入制限に否定的と言われるが、実力者としてこの点について首相をどこまで強力に支えるかも、国土問題をどう解決するかの決定的要素になる。
従来の経緯だけを見れば、また失望しかねない状況が、つい頭に浮かぶ。そうではなく、100年後まで日本を守り通す気持ちで、立派な法律をつくることが、全政治家の責任である。
国土があってこそ国が存在するという当然の事実を、私たち国民の側も認識しなければならない。
「区画単位」ではなく「地域単位」で中国の土地買収は行われているが…
「産経新聞」は、編集委員の宮本雅史氏が中心になって、北海道に焦点をあてた土地問題を特集し続けている。北海道では、中国人による土地の買収はほぼ日常茶飯になっており、
その規模は100ヘクタール単位と言ってよいレベルまで大型化している。
土地の一区画ではなく、地域を丸ごと買われてしまう現象が起きているのである。
背後に中国政府の明確な意図が読み取れる。程永華駐日大使や張小平一等書記官(経済担当)が北海道を訪れ、
釧路市長の蝦名大也氏らとも会談し、釧路を習近平主席の一帯一路構想の一拠点に位置づけたいと説明した。
釧路をはじめ北海道を親中国の色に染め上げようと、中国大使館は釧路市に孔子学院の開設も打診した。土地だけでなく、文化面からも北海道を搦めとろうという計画であろう。
実態を知れば知るほど背筋が寒くなる。そこで、私が理事長を務めるシンクタンク「国家基本問題研究所」は、全国紙に「中国が日本を買い占めています」という意見広告を掲載し、日本国民に訴えた。
国土を中国などに買われてしまえば、2度と日本には戻ってこない。国土を売ることは国を売却するに等しいことなのである。中国は1ミリ平方メートルも国土を売らない。
その中国に100ヘクタール単位で日本の国土を売り続けることを放置してよいのかと、国基研は問いかけた。非常に多くの人々から賛同の意見が寄せられた。
だが、冷や水を浴びせられるような調査結果がその後に判明した。元総務大臣の増田寛也氏ら民間人がつくる研究会が2016年6月26日に発表したところによれば、
日本の国土の約2割に相当する410万ヘクタールが所有者不明だというのだ。
九州を上回る広大な土地の所有権が宙に浮いているのである。
国民も政府も、なんという国土意識の欠落であろうか。日本国と日本人の意識そのものをきちんと立て直さなければならないのではないか。大変な作業ではあるが、
国家プロジェクトとして、全国の土地の地籍調査を行うことが第一歩である。
所有者不明の土地は、十分に調査をしたうえで、国有にするか県有にするか、議論をして最善の道を早急に決めることだ。
あらためて憂いを深くする。国土の2割が所有者不明で、自国防衛は米国に頼りきりの日本とは、一体、どういう国なのかと。これほど、祖国に対して責任を持たない国、国民の運命はどうなっていくのかと。

37 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:39.56 ID:fts3586S0.net
>>6
作付けしていないのに、渋りやがるゴミ農家は少なくない

38 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:29:57.65 ID:JXr1Wz7C0.net
たとえば富山なんていうのは散居村システムが江戸時代から導入されている訳で、
江戸時代から、大規模化、集約化が進行している地域になる。
一方、そうでない地域は、一農家の農地が、分散している訳で、
一農家ですら集約が難しいというかできない。
これを一緒くたにして考えると、おかしくなる。

39 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:30:34.32 ID:ikV9fla80.net
>>30
水源の問題もあるから大規模化はなかなかむつかしいとおもう。
とくに山間地では水が大問題。

40 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:30:43.59 ID:VD5YQRxR0.net
売国自民党がTPPやFTAで国内農業を潰そうと躍起になっているのだから当然の結果だろ

41 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:06 ID:OptOwlr00.net
【フランス】中国による農地買収を規制へ、マクロン仏大統領が言明   02/23(金) 【中国侵略阻止】


2018年2月23日 21:07 
パリ/フランス
【2月23日 AFP】フランスで、中国企業が地価の安さと地方部の困窮に乗じて農地買収を進めているという懸念が広がっており、
これを受けてエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は22日、海外投資家による農場買収の阻止につながる措置を講じる構えを示した。

 マクロン大統領は、パリの大統領府を訪れた若い農業従事者らを前に、「フランスの農地はわが国の主権が関わる戦略的な投資だと私は考えている。よって購入の目的も把握しないまま、
何百ヘクタールもの土地が外資によって買い上げられるのを許すわけにはいかない」と述べた。

 マクロン大統領が念頭に置いているのは、中国ファンドが昨年、仏中部の穀物産地アリエ(Allier)県で900ヘクタールの土地を購入、さらに、2016年にアンドル(Indre)県で1700ヘクタールが買収されたという報道だ。

 マクロン大統領は農業従事者らに対し、こういった土地買収を阻止するため「規制予防策を確実に講じ、皆さんと協働していく」と述べた。

 海外からの農地買収をめぐっては、オーストラリアが今月初めに新たな規制を発表。また中国資本の海外進出については、過去にアフリカやカナダからも懸念する声が上がっている。

42 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:07 ID:rHRFvpum0.net
田舎だけど荒れた畑が増えたよ
爺婆は歳で畑の維持管理出来なくて娘息子は一切関知しないから荒れ放題伸び放題

43 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:27 ID:J866y6zw0.net
生活保護の連中集めて農業やらせりゃいいんだよ
病気だの何だので本当にまともに動けない奴は除外でいいとしてな

44 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:34 ID:7cSdwWt30.net
儲からないし休み無くなるし良いこと無いわ
儲かっている農家は大体違法労働させてる

45 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:40 ID:5DSd3BDI0.net
俺が童のころは、村の次男三男は、分けてもらえる田畑がなくて、
数えで7つ8つにもなれば、御城下の大店へ丁稚奉公に出されたというのに・・・。

46 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:55 ID:FrCGrJ0h0.net
 
最後は外国に金玉握られて飢えて死ぬよろし(笑)
 

47 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:58 ID:/XaZ3QYf0.net
>>35
農業というのは農地が広くなければ儲からないからね
土地が10倍になっても1人で作業できるのが農家
小さな土地だと儲からないし、何より、複数人でやる必要性がない
人手がほしいのは収穫のときくらい
それもケースバイケース
稲作なら自動処理だよw

48 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:31:59 ID:V73RgN+O0.net
戦後の農地解放は完全に失敗だった
小作農上がりのゴミ農家が増えただけ

49 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:32:01 ID:zONCPaMn0.net
遊休農地がどこにあるかにもよるだろ
そもそも耕作に不向きな山間地域なんかどうしようもないし
大規模農業向きの低地平地の農地をどんどん住宅地、工業地にして
山間部ばかり残したところで効率悪くなるだけだろに

50 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:32:17 ID:lI9l+6CK0.net
農地と言っても手間のかかる畑じゃなく田んぼでしょ
輸入で解決するわ

51 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:32:33.20 ID:JXr1Wz7C0.net
戦後教育によって、農地を守るなんていう農家はいなくなった。
ただ、農業を放棄して、誰かにやって欲しいのに、
農地はそのままなのが当たり前っていう考えの老人が多すぎる。

52 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:32:38.29 ID:OptOwlr00.net
【ロシア】バイカル湖に中国資本ミネラルウォーター工場 ロシア全土で抗議デモ 水源侵略 3/26 【中国侵略阻止】

2019年3月26日
バイカル湖に中国資本ミネラルウォーター工場 ロシア全土で抗議デモ
ロシアのバイカル湖に敷かれた、中国企業のミネラルウォーター製造のためのパイプ。ロシア全土で計画への反対デモが起こり、土地収奪や環境破壊などがスローガンになった。
ロシア中部イルクーツク州のバイカル湖のほとりに、中国の投資で、ペットボトルに入れて販売するミネラルウォーターを製造する工場を建設する計画が浮上し、ロシア全土で抗議活動が起きた。
3月24日、数十の都市で同時に数千人が反対デモを展開した。

数カ月に渡り計画の反対を呼び掛けている、バイカル湖の環境保護運動「Save Baikal(バイカル湖を守ろう)」によれば、工場の計画ではバイカル湖の水を搾取してミネラルウォーターとして処理し、
ペットボトルに詰めて中国に輸出する。また、施設に繋がる道は封鎖されるという。
建設工事はすでに進展しており、凍ったバイカル湖表面にはパイプが敷かれている。3月22日、ロシア地方裁判所は、異論に対して回答が出るまで、建設工事の一時停止を命じた。しかし、計画自体は撤回されていない。
モスクワ・エコー・ラジオ放送によれば、ロシア野党が呼び掛けた24日の全土規模の抗議行動は、60都市で巻き起こったという。

53 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:32:38.49 ID:KoU4mkRr0.net
なまぽ集めて強制農業させたらいい

54 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:32:52.70 ID:4It4qLCW0.net
>>20
そんでせっかく自由を手に入れたのに結婚しやがらねえ。

55 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:33:02.35 ID:RznU81Zb0.net
>>25
近年土地の売買には「日本人の反社会勢力」を通して海外「中国」が
日本人が「買う」と書類上偽造して、手に入れている犯罪が陰で横行している
農地まで簡単に売買されてしまえば、国が乗っ取られてしまうから
借地状態にしていなければならない

56 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:33:16 ID:Kk9dTz6A0.net
生活保護者や受刑者を小作農の農奴にすれば解決

57 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:33:16 ID:bYHOwCvH0.net
儲かるなら規制があろうがガンガン入ってくる。
コンビニバイトしてた方が楽だし儲かるくらい。
別にコンビニバイトをバカにしてるわけではない。
あれはあれで覚えることも多いだろうし。

58 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:33:31 ID:4NGuqTFz0.net
大規模化のターゲットになるのは被災した千葉の農家や漁師
復旧を人為的に遅らせて脱落する人間を増やしている
すべてそうか国交省の計画通りだよ

59 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:33:35 ID:lI9l+6CK0.net
作付け実績の無い農地は雑種地並の課税で解決するわ

60 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:33:51 ID:AErR+1J20.net
不景気で公務員の競争倍率が上がって地方でも非農家の公務員が増えた
そして農家の子弟は実家にいては食えないから都会へ行って就職
実はこれこそが耕作放棄地増加の本当の理由w

61 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:03.29 ID:OptOwlr00.net
■日本の国土の2%を中国が取得 隠れた侵略

・2016年 水源地2,411ha買収  登別70ha喜茂別210ha  中国の電力企業が取得・山林削り平地に 
・北海道だけで7万ha買収(JR山手線の内側の11倍以上)
・倶知安・滝川・千歳など基地周辺 数百ha単位で取得
・トマムリゾート 1,000ha超 管轄の占冠村長が知らぬ間に買収 
・帯広市拓成町の農地400〜500ha 北海道平取町の農地123ha etc
・苫小牧勇払油ガス田周辺 中国人大量入植用の建造物
・苫小牧市有地20億円&駒大資産50億円超が中国系学校法人に「無償」譲渡

・与那国駐屯地ちかい外離島で中国への土地売却拒否の夫婦が刺殺
・沖縄民有軍用地の3分の一買収、税金から借地料数百億円が中国に流出 (中田宏衆院議員)
・沖縄軍用地の一割超 中国が取得 (沖縄防衛局2010年調査)
・沖縄無人島128島うち81島 中国系の所有権登記  地元漁民も立ち入り禁止
・「沖縄科学技術大学院大学」 山奥過疎地・殆ど中国人・無償奨学金

・奄美 沖縄 佐渡 離島に中国系リゾート 大量入植 漁業被害も
・基地候補地を中国が購入 → リゾート建設で基地建設妨害
・震災にまぎれ東京一等地5677平方mを60億で購入 一等地も全国的買収
・温泉地を大規模買収 箱根・伊豆・草津・石和・鬼怒川 etc  従業員を中国人に入れ替え  
  

62 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:19.75 ID:cIveoeGQ0.net
>>30
アメリカ並みの何もない大平原なんて、
日本のどこにもない。
山地と川で細かく分断されてるから、
いくらまとめたところで効率化に限界はある。

もちろんアメリカにしてもバカでかい土木機械入れて、
莫大なコストをかけて
まっ平らにしたわけだけど。

ただし、日本の農地にも良い面があって、
水がいいからコメをはじめ農産品の味がいいというメリットはある。

63 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:24.67 ID:PDXVC2Q90.net
バラを地植えできる土地があったら貸して欲しいけど趣味なので食料にならないからなあ
神奈川でガチで貸してくれるとこないかな

64 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:28.48 ID:g5MHP1U30.net
>>42
機械を使えばいいのにと周りから言われても
もう使えなくなってるようなヨボヨボの爺さんが雑草だらけのなか
植え付けを繰り返してるわ
作物を植えないと死んじゃうんだろうな割とマジで

65 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:29.09 ID:e5Smxiz00.net
東京ドーム何個分って書いてくれないとわからんぞ

66 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:40.35 ID:JXr1Wz7C0.net
タテマエは「一所懸命で農地を守るんや!」とか言いながら、
息子は農業しないっていう家が増えていて、
結局、他の農家に任せるしかないのに、
任せる農家のやりやすいように、基盤整備したり、
土地改良したりというシステムが無い。

67 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:34:58.05 ID:pN7Fezx80.net
>>18
その通りだす

68 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:35:12.14 ID:8mdTNEms0.net
農業やりたいけど実際憧れてるのは自給自足とか家庭菜園とか田舎暮らしだったりする
収穫、選別、洗浄、出荷、配送とかやりたくないわなw

69 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:35:21.60 ID:l4pbE2K20.net
あるね
あちこちあるね
棚田の一列が草原になってたりする
でもあんな小さくて変な形した田んぼを耕すのは大変だろうなあと思う

70 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:35:46.01 ID:fts3586S0.net
>>55
接収すれば良いだけだろ
法律で例外を設ければ良いだけ

71 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:35:47.29 ID:D2LxSLbY0.net
>>49 宅地化するのは、平野部からだもんな。
売れ残る辺鄙な場所の農地ばかりが残るわな。

72 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:35:58.03 ID:c3ty9eul0.net
農地の売買自由化しなよ
用途変更も認めない

73 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:35:58.90 ID:2+e1KqpN0.net
農家資格廃止
コレだけ
コストもゼロ、効果絶大
でもやんないの

74 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:36:07.74 ID:LFmTQpKx0.net
農家を守らず、一次産業を衰退に追いやってるのに何言ってんだ
一次産業や職人がちゃんと食っていけるようになれば、若い連中も後継ぐことや新規参入もあるだろうに…
日本は海外に頼らずとも本当は自国生産でやっていける
なのに車と工業製品を売りたいがために、衣食住の内の「食」を手放したんだよ

75 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:36:40 ID:/XaZ3QYf0.net
>>56
小作農も毎日仕事があるわけじゃないんだよね
作物によって作業する時期も手間も異なる

そこで外国人の技能実習生という奴隷の出番になるw
マイクロバスで必要なところに団体で移動するアレ

76 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:37:14.12 ID:4NGuqTFz0.net
こういう報道する時点でもう農水省は解決策を用意している
それがやりたいがために問題を放置してきたとも言える
農業の大規模化と派遣労働は既定路線
大規模化や効率化すればするほど資本が必要になることも

77 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:37:48 ID:2+e1KqpN0.net
>>74
逆逆
農家資格って世襲特権で守りすぎて死んだんだよ

78 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:37:58 ID:mR51yd5h0.net
国が、土地の相続放棄を認めて相続人の管理義務も無くせばどんどん土地は自自体に集まるよ。
それをやりたい個人や団体に農業に限り無償に近い金額で提供すれば良いんだよ。
個人所有の土地が減れば、僻地まではいかない田舎程度なら、土地価格の下落も減るんじゃないかな?

79 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:38:16 ID:Mz0Kj2Ck0.net
>>1
てめえ等で減反政策しておいて何を言ってるんだ?

80 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:38:28 ID:ZAec06gp0.net
>>1
だって農地転用したら固定資産税が激増するし、かと言って農業やっても儲からんし
農地のまま放置が一番出血が少ない

81 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:38:55.66 ID:4NGuqTFz0.net
被災した千葉は2022年問題でも脚光を浴びるだろうね

82 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:39:09.53 ID:GQd1DnAL0.net
>>66
うちのセガレは頭がいいから百姓やらせられねえ。
うちのセガレの手が汚れるのは可哀そうだ。
娘を農家に嫁にやって苦労するのは可哀そうだからOLにすべえ。
百姓なんざ俺だけでたくさんだ・・・
全国の百姓がみんなこんな考えだから農業潰れる。
セガレや娘甘やかしたから農業潰れる。

83 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:39:22.32 ID:2+e1KqpN0.net
>>78
自治体
も読めん奴はだまっとれ

84 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:39:41.84 ID:JXr1Wz7C0.net
たとえば、トヨタだったら、世界の競争に勝つために、
工場の設備をアップグレードする訳だよ。
ところが、農業は、捕縄をアップグレードせずに、
世界の農産物に対抗しろって言っているわけだよ。
日本国内だけでも、クソほど土地改良事業費がつぎ込まれる地域と、
そうでない地域の圃場の規格には大きな差がある。
結局、大規模化をこのまま推し進めていくと、
放棄しないと農家の首を絞める圃場が増えるだけなのである。

85 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:39:44.38 ID:UM1rmEjh0.net
法整備してからほざけよ農地関連はめんどくさすぎんだよ

86 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:40:07.39 ID:X8MSktNI0.net
意味がわからん
自分で命令してるんやろ
JAも潰したいだろうし
TPPも考えたら変やん

87 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:40:15.47 ID:tTHoQxzk0.net
担い手は減らしてよい。
日本は人口に占める農業従事者が多すぎる。

遊休農地は増やしてよい。
そもそも農地に向かない土地の農業は効率が良くない。

担い手を減らさないのも、農地を減らさないのも、予算を減らしたくない官僚の都合であり、
農業生産が増えればどちらも減らしてよい。

88 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:41:04.64 ID:Kk9dTz6A0.net
>>78
相続問題空き地問題に対策しないで
危険な浸水地域に家を建てる許可出して
いざ流されたら国が対策だのなんだのするのは本当に馬鹿げている

89 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:41:13.26 ID:pEN4TiZN0.net
福島の7400haには但し書きをつけるべきだろ
震災と原発のせいで手放された場所だろうに

90 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:41:32.03 ID:PDXVC2Q90.net
役所がハロワみたいに仲介してくれれば興味持つ人はいると思うな

91 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:42:22.28 ID:BxK8Gwjn0.net
氷河期にジャガイモでも作らせたらどうか

92 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:42:38.47 ID:cIveoeGQ0.net
>>76
大規模化だけでやっていけるほど簡単じゃないんだけどね。
アメリカでも欧州でも穀物に関しては作る側は家族経営が基本。
栽培そのものに関わってるのは、バナナやパイナップルなどのプランテーション企業くらい。
ドールとか。

いっぽうで、種屋、農薬屋、穀物商社は巨大企業と化してるけど。


耕作そのものに企業が首を突っ込まないのは、気候のリスクがでかすぎるから。
これは世界中どこでもいっしょ。

93 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:43:04.78 ID:3SRRLVL+0.net
>>82
職業選択の自由ってのがあってだな

94 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:43:32.00 ID:ZAec06gp0.net
実際の話、株式会社の農業法人を作って広大な土地を自動化やIT化を進めれば儲かる場合もあるが…
地に住むジジババ農家が「先祖伝来の土地じゃ!」とか言って物事が進まない
各農家が非効率に細々と好き勝手やってりゃ衰退して当然よ

95 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:43:39.91 ID:TsNad4tJ0.net
兼農の倅だけど利益カスだわ拘束時間長いわ害鳥害獣でイライラマックスだわ
後を継ぐ気にはならないね
スーパーでバイト先したほうが楽

96 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:44:20.10 ID:b5n6+t+q0.net
この国の、自分等でそう誘導しておいて

「何故か?」

と、すっ呆ける売国奴を一掃しなければ滅ぼされるぞ。

97 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:44:37 ID:JXr1Wz7C0.net
水路だっって、普通に水が入ってこない水路はいっぱいある。
排水と用水が一緒の田んぼなんてまだまだごまんとある訳だよ。
基盤整備で暗渠設置、湿田解消なんて夢のまた夢だ。
しかし、こういう事は一人じゃできない訳で、
水路流域一体でやらなければいけない訳だが、
そういう権限のある自治体や役所が、それを理解していないから、
小作を減らす政策をしているのに、「放棄地がなぜどうして増えるのかわからない??」
とか言っちゃってるわけだよ。

98 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:44:44 ID:OXNnF++y0.net
>>94
だからそれやるとすぐ派遣奴隷の巣窟になるだろ、ユニクロ柳井がやりたがってる

99 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:45:02 ID:fvahoSgD0.net
そもそも、各市町村の農業委員会がお前何様だよって話からだわw
もう、法人組織で土地をまとめて大規模にした方が良い

100 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:45:41.54 ID:Lf1S3OTK0.net
たったの大阪府の半分ぐらいやん。

大阪府/面積
189,900 ha

101 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:45:41.73 ID:TJRzubJk0.net
新規参入が岩盤規制で出来ないからだよ。

102 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:07.59 ID:g5MHP1U30.net
>>89
福島の空き地にはソーラーパネル置いておけばいいんじゃないの
原発の代わりぐらいにはなるだろう

103 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:09.13 ID:TDY99n9Y0.net
そもそも論で農地は一般人じゃ買えない
農地を一般人でも買えるようにするか、農地⇔宅地の変換を簡単にするしかない

104 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:09.01 ID:OMrz9JPb0.net
減反政策で田んぼを減らしておいて
何を今さら

管理されてない田んぼは復活面倒だぞ

105 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:13.41 ID:1/XoMCsi0.net
くれよ
日曜農園として使わせろ

106 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:42.87 ID:mgQr1CVm0.net
>>30
集落営農とか営農組合とかそれの法人化とか頑張っているが
いかんせん高齢化のうえに採算性が低すぎる

107 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:50.06 ID:l8mSdGLO0.net
福島はもう食べ物を作っちゃいけない
国が全部買い取って大型施設を建設しナマポ民と犯罪者を強制移住させて強制労働施設にするしかない
勿論食料は自給自足で

108 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:54.00 ID:D2LxSLbY0.net
>>100 そう喩えられると、実感できるな。

109 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:46:59.03 ID:4jUOVsFY0.net
それは上層部にお願いすべきだろ
不平等感是正するのに、農業の補助制度無くしただろ
あれは元々太平洋戦争時の反省入れた優遇策だったのに、忘れた途端に続けて廃止
有事の危険性が高まってきて、勉強会開いたら現状が大変なことになってるの分かって
急遽、国民に向かってこんな発言してもねぇ
現状、一攫千金(速くて10年掛かるが)のチャンスは有るとは言え、大半が災害リスクで自己破産まで追い込まれる
その救済制度が貧弱なのが原因で農業に個人参入する人少ない
法環境が悪い

110 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:47:21.80 ID:cIveoeGQ0.net
>>94
企業がやって儲かってるとこなんてないよ。
2000年代前半からいろんな企業が手を出したけど、
天候リスクがでかすぎる。
まずまずうまくいってるのはカゴメくらいじゃね?

カゴメは品種改良に結構な資本投下してるようだから、
結果はまだ先になるだろうが、
ジュースやケチャップなら見栄えを気にしなくていいもんな。

111 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:47:29.04 ID:ekluRYAw0.net
>>60
非農家の公務員教員が増えただけでなく工場の海外移転も
耕作放棄地が増加した理由だよな

112 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:47:31.64 ID:S94SqtFJ0.net
ナマポ村でも作ったらいいよ。

113 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:47:40.45 ID:6NH7Njq50.net
日本人の専有物を全部潰して奪う。
次は漁協だ。
国際化って日本人殲滅だったんだよな

114 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:48:27.64 ID:D2LxSLbY0.net
>>102 そのソーラーパネルの設置費用は、国か東電が出してくれるわけか?

115 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:48:29.80 ID:g5MHP1U30.net
>>105
日曜だけで作物が育つかよ
夏は毎日朝5時出勤な

116 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:02.91 ID:VrpFqDUF0.net
法人化を推奨して補助金出すとか絶対やっちゃだめ 福祉業みたいに手取り12万で若い子をこき使うクズ経営者が群がってくる 農業は1人でやっても体と頭動かしただけ金になるところが面白いんだから

117 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:17.09 ID:b5n6+t+q0.net
アメリカは相当数のスパイを官僚に潜り込ませている。

コイツ等は日本ではなく、米国益の為に働いている。

活動費用は日本人が収めた税金。

そろそろ気付いているだろ?

118 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:22.28 ID:sJXH5inQ0.net
食料安全保障のために補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで
家畜の餌でも何でも作らせればええんやで
外国では普通にやってる

119 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:22.94 ID:JXr1Wz7C0.net
要するに、23町を一人に管理させる農業政策を進行させたいのなら、
23町を一人が管理できる農地にせいよと言う単純な話だ。
現状の政策は、23町を一人に管理させる農業政策を進行させているのに、
一人が23町を管理できる農地は限りがあるので、
一人で23町を管理できない農地が放棄される現象が起こっているという事になる。

120 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:23.23 ID:Tf47/Lrq0.net
UQモバイルがつかえばー

121 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:25.11 ID:dkDX7VOs0.net
>>94
もうその時代は終わったよ。
本格的にトヨタ優遇で、首都圏近郊野菜農業など以外は儲からない。
高級果樹園もあるが手間がねえ

122 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:27.76 ID:WCPY4hNT0.net
>>12
農地売買って規制あるんだっけ?
農地を農地として使うなら規制必要ないと思うけどな

123 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:32.44 ID:SlxS4KJR0.net
巨額の借金して首を吊りたく無いな、自然災害でえらい目に合うのが目に見えるよ

124 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:34.41 ID:LynEYCFe0.net
日本の農業は効率が悪いので単価が高くなる
狭い農地で手作業でやっている
農地を合併して機械を入れるべき

125 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:49:56 ID:952U2JUI0.net
>>1
タワマンを林立させるしかないな

126 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:00 ID:g5MHP1U30.net
>>114
そりゃ東電買い上げで東電設置だろう
その費用を電気代に上乗せするのは東電管轄だけにするのは当然だ

127 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:14.75 ID:U5dE1LWT0.net
農業組合の閉鎖的な体質が今を招いてるんだから当然だ
票田欲しさに過保護にしすぎた

128 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:17.26 ID:3SRRLVL+0.net
あんだけ働いて年収一千万円も保証されないんじゃやってられないわな
そりゃ廃れて当然

129 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:21.36 ID:4ZusXNNj0.net
孫さんに助けてもらおう!

130 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:29.74 ID:OzxLqnKR0.net
中国の農業関連企業に貸し付ければいいじゃん。自民党も推進に前向きになるだろうよ

131 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:30.90 ID:fvahoSgD0.net
>>115
>>105は余らせてるなら家庭菜園で遊んでやるから寄越せと言ってるだけだと思われw

132 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:39.25 ID:PWDvgZmV0.net
単純に原因は高齢化だぞ
農家の平均年齢60越えてるのに

いつまでも働いてられん

133 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:50:49.08 ID:HeZSGfGd0.net
ここのテクノクラートはすこぶる出来が悪い

134 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:51:37.07 ID:rfGDq3PR0.net
転用しやすく

135 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:51:50.59 ID:D2LxSLbY0.net
>>111 工場の海外移転が耕作地放棄増加の原因とは?

農業と工場の兼業が困難になったので、田舎に住んでいられなくなったってこと?

136 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:05.05 ID:pwWFSJO20.net
囚人の首に逃亡防止の首輪でも付けて働かせればいい

137 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:14.80 ID:HQ3z+zG30.net
>>132
プラス後継者不足
儲からんからね

138 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:29.60 ID:fvahoSgD0.net
>>130
常識が無い奴らに貸すととんでもない薬撒かれて返ってくる悪寒がw

139 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:31.09 ID:g5MHP1U30.net
>>132
高齢化なんてどんな触手でも回避不可能な話で
原因は跡継ぎが居ないって言う話だろう

140 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:49.00 ID:GvPnQcFh0.net
生活保護の人に貸して自給自足してもらえば

141 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:49.13 ID:/XaZ3QYf0.net
>>124
もうとっくに機械化が進んで1人でやっている所がほとんどだよ
土地が小さいだけ

142 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:52:58.77 ID:2glXV0eZ0.net
雑草生え放題の有機農法ならわりと楽でいいんだけどね
自給自足ならまだしも商売にするにはきついわ

143 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:53:06.47 ID:EIo619DO0.net
農業こそロボットに任せたい

144 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:53:57.74 ID:AErR+1J20.net
>>111
農業だけでは食っていけないという厳然たる現実はどうすることもできない
市場が飽和していて価格決定力がないんだから

145 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:54:28.66 ID:bf9IcWnj0.net
うちは兼業農家だからやっていけてるけど、近所の農家は高齢化と後継者0で次々に廃業してる
法人農家が空いた土地を借りて米やら野菜やら作ってるが、飛び地だから面倒だろうなあ

146 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:54:29.74 ID:0qahankj0.net
>>4
>農林水産省の農政の失敗


GHQの農地改革を今の視点で批判することはできないだろ。

147 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:54:39.54 ID:OzxLqnKR0.net
>>138
儲かればいいと考える人が多いから、土壌汚染問題は封印するだろうな。

148 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:55:08.63 ID:52nUloe30.net
このうち、まとまった農地がどれだけあるか、も気になるね

細切れや山間部の農地は、誰も使わないんじゃないの?

149 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:55:15.15 ID:fvahoSgD0.net
日本の農作物は無駄に手間掛け過ぎな気もするけどな
それが品質に繋がるのかもしれんけど
きゅうりが反っただけで商品にならんとか訳判らんw

150 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:55:24.77 ID:Y7pusRp20.net
若い農家は土地が欲しい

151 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:55:25.15 ID:WCPY4hNT0.net
農業維持を大義名分にして
また外国人移民を受け入れる未来が見える
農業をやる人だけに永住権付与とか

安倍ならやるよ

152 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:55:41.55 ID:xKBFaOnF0.net
なんで土で作ってるんだ?ビルで水耕栽培すりゃいいだろ。

153 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:56:23.19 ID:XmfyRvwC0.net
30km×30kmくらい?

154 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:56:31.80 ID:JXr1Wz7C0.net
たとえば、きれいな高層ビルのオフィスで働きたいっていう若者はたくさんいるだろう?
農業も、大規模化、機械化に対応した圃場であれば、楽に働けるんだよ。
でも、農業は苦しまなきゃいけないっていう老人が多すぎる、
特に放棄地が増えている様な自治体のはだ。
これは若者に対する嫌がらせみたいなもんだから、
政治が上からビシッと改善するしか方法がない。

155 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:56:33.54 ID:H+hnj6ky0.net
>>前年に比べて700ヘクタール減少した
安心した

156 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:56:35.19 ID:/XaZ3QYf0.net
日本の農作物が高いのは、土地が狭さもあるけど市場に出るまでに無駄な人件費がかかりすぎるからだよ

157 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:56:36.88 ID:OzxLqnKR0.net
>>140
自給自足できる知能と体力と意欲があるなら、そもそもナマポ必要ないだろ

158 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:56:54.24 ID:WCPY4hNT0.net
>>152
そんなのやっているだろ
富士通とかがとっくに

だけどコストが高くて、儲けにならない

159 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:57:46.76 ID:xKBFaOnF0.net
>>149
きゅうりはほとんど水分で栄養ないしきゅうりそのものがいらない。
野菜は全部ビタミンタブレットに加工して売ればいい

160 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:57:49.48 ID:LfGB0pif0.net
減反政策大成功ジャン

161 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:57:52.73 ID:fxtfhN6q0.net
>>110
AVの社長上手くいったのかな

162 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:58:16 ID:uR2TDm/x0.net
腰にくるのは嫌じゃ

163 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:58:28 ID:g5MHP1U30.net
>>152
補助金もらったらそれでおしまいだよ

164 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:58:31 ID:UuQlTnwc0.net
昔は世襲してたけど辞めちゃった人が多いのと
いつまでも個人単位でやらせてたのが失敗
国の無策が酷すぎた

165 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:58:49 ID:1MpPckOK0.net
役人が何を言うかという感じ

ゆとり教育で日本人白痴化を進めた文科省
金融自由化でドンドン売国した金融庁と同じで
農水省は農地を荒廃させ畜産業を借金漬けにし
自給率を下げてきた罪は重い
森林も荒廃させ水源地確保も怪しい
農水省に危機感のある役人は居るのかい

166 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:58:56 ID:ekluRYAw0.net
>>135
公務員、教員になれない程度の頭の連中は工場に勤めて現金を得ながら
農家も兼業してやってたんだよ

167 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:59:21 ID:Z2UdfgXY0.net
そりゃ農協が中間接種しまくって農家が全然儲からなくなっているから、なり手なんて増えないわな
固定資産税だって高いしな

168 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:59:41.09 ID:Ut4e53g60.net
ナマポを囲いで閉じ込めて賃金払うかわりに農場で働かせればいいと思う
わりとマジで

169 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:59:50.63 ID:D2LxSLbY0.net
>>154 機械化は既に進んでるし、それで以前より仕事は楽にはなっただろうが、
それでも、都会勤めの快適さには及ばない。それで、こうなってるんだよ。

170 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:59:53.68 ID:ZGTexbss0.net
( `ハ´) 全部ポケットマネーで買ってやるアル

171 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:59:56.95 ID:PLls1a4k0.net
農業は体壊したら終わり

172 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 17:59:57.11 ID:9YWvMSY90.net
元凶は農地法にあり。農地法が日本の農業を滅ぼす。

173 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:00:04.45 ID:OzxLqnKR0.net
役人栄えて、国滅ぶ

174 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:00:59.73 ID:IPFWUnkp0.net
小作人が先祖代々とかほざくのムカつく

175 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:08.12 ID:BwQj/W7/0.net
国が収用して公務員に作業やらせればいいだろ
こんな雑用仕事こそ公務員だわ

176 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:17.92 ID:cumH14BI0.net
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

マックバーガーと吉野家並盛価格推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/142/mac-yosinoya.png


コピペ貼ってて思うに日本はデフレ(需要が供給を下回る社会)な訳で元農業畜産系の議員こそが
需要を喚起する政策と考えられる
ベーシックインカムを提唱すべきでないのか?

177 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:18.33 ID:JXr1Wz7C0.net
老人が思う農業をこれから先も未来永劫続けていかなければいけないって、
実際にそうなっちゃってるのが田舎の農業の実態だ。
老人に支配されていれば、これから先は、
中山間地でも、オペレーションルームで、AIで、自動運転で、
農業を管理する時代になるという発想が湧く訳がないだろう?
しかし、そういう時代はすぐそこまで来ている。
今後の20年の農業がどうあるべきか、
我々が責任を持って考えなければいけないのだよ、
老人にやらせていては、いつまでたっても昭和は終わらない。

178 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:34.88 ID:KFihK8f60.net
中抜き搾取してるJAが全て悪い

179 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:36.52 ID:OrP8OYMv0.net
これは無理だよ
この遊休農地って大量の土地が一点にどかんとあるわけじゃなくて、
細かく飛び飛びで空きができてんの
買ったって管理できるわけないし、儲けも出ないし、自分で食うぐらいしか使い道がないわけ
誰か俺の田んぼいる?一年かけて儲けが1000円だけど

180 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:43.77 ID:D2LxSLbY0.net
>>159 それは困ります。ビタミンタブレットなんて、すぐ食べるの忘れるわ。

181 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:01:48.59 ID:0GrNbzLz0.net
本気で提言したいんだけど、
非正規や社会に絶望してる人間は農業やりながら暮らしたらどうよ?
一昔前と違って、これだけ高齢化と放棄地があればそんなに山奥の奥まで行かなくても農地はある
初期投資は就農支援と補助金が超充実してるから始めるにあたっては心配しなくていい

182 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:01 ID:O+oZ+iG50.net
日本はいろいろ終わってる。将来的に何の期待もできないし、滅亡に向かって進んでいる。

183 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:05 ID:hjlSEGpI0.net
農業で利益出すにはまとまった範囲に多くの畑を持つことが前提になるから遊休農地がポツポツ点在してても手が出せない

184 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:10 ID:xKBFaOnF0.net
>>164
漁業も同じだな。自民は業界の票や献金目当てに非効率な行政やりすぎ。
だからといって野党を擁護するわけじゃないけどね

185 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:14 ID:uafShLZl0.net
大規模農業は環境負荷半端ないからアメリカにでも任せとけ

186 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:14 ID:zWtxD3UT0.net
助けて!山間部でトラクターが使えない広さなの!
助けて!元沼でトラクターが沈んでいくの!
助けて!他人の土地を通過しないと畑に入っていけないの!

ま、問題はいろいろあるよね

187 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:35.75 ID:Hb95FhZh0.net
農地に関しては自由競争とかもう死んだ原理主義は通用しない
なにせ日本の農業は江戸時代の制度をそのまま引きずってきたからな
根本的に改革しないと手に負えないぞ

188 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:02:39.11 ID:yTsB0HqY0.net
太陽光発電で
いいんじゃないの

189 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:03:56.34 ID:OrP8OYMv0.net
>>188
農地を太陽光にする場合の優遇政策はちゃんとあったよ
やってるところはしっかりやってるね

190 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:04:06.05 ID:FxSoW1hD0.net
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/02/img/02_p02_l.gif

わが国で最初に広い範囲を対象に計画的に行われた地域的な開発は、条里制の施行である。
1町(約109m)方格の規則的な耕地の景観は、強大な権力のもとで統一的・計画的に多量の労働力を使って行われた大工事をうかがわせる。
奈良盆地のように、全域に統一された区画が展開するのは、巨大古墳にも匹敵する壮観である。

条里地割は、道路・水路の方向や溜池の形態、さらには村落・都市計画まで、その後の土地利用を強く規制し続けた。
条里地割が一定の地域全体の平面プランを規定し、条里の基本区画を兼ねるいくつかの重要な街道が、後になって成立した都城の大枠を決定したり、国府域を画す例が各地で見られる。
後の新田村落のような計画的な村落が、条里制の成立とともに設定されたともされている。
また、郡や里といった古代の地方行政区画もこの地割と無関係ではなく、直線的な国・郡などの境界が条里地割によって設定されているところも多い。

このように条里地割は、単なる耕地の区画にとどまらず、地域を形成するハード・ソフト両面の諸事物と密接な関連をもち、
律令国家の実施する地域計画を組織的に行う枠組としての機能を果たしたのである。それゆえ、近代以降もなお、京都などの都市や各地の耕地にその刻印をとどめてきた。

条里地割は、6町四方の大区画(条および里)の中に、縦・横六つずつ60間=1町四方の正方形の基本小区画(坪)を画すと同時に、
坪に番号を付けて統一的に土地を表示する呼称法(坪並)の単位でもあった。

区画と坪並の両者一体としての条里制は、班田収授が制度として定められたときではなく、それが崩れかけた8世紀中ごろに完成したとされている。
「三世一身法」(723年)、「墾田永年私財法」(743年)が私領の増加をまねき、坪および坪並は、私領と口分田の区別・記録などの行政上の機能を果たした。
班田制の崩壊後も、坪は土地関係の記録や負担・権益の範囲を表示する重要な機能を担い、この機能が強く認識されていたため、
坪の区画は維持され、ときには補強されていったのであろう。洪水で埋没した地割の上層に、再構築された例もある。

このように、条里制は一挙に成立したのではなく、地割と条里呼称法のそれぞれの機能を生かしながら、古代から中世にかけて展開した。

条里地割は、北は秋田周辺から南は大隅半島に至るまで全国に広範に分布している。
各地の地形や開発努力の条件の差、年代などによって、施行範囲や方向に変化がみられるが、
条里施行地域では、条里地割を導き手として開発が進められたのである。

191 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:04:17.90 ID:3SRRLVL+0.net
>>177
AIとか自動運転に投資するほどの価値が無いから机上の空論だろ
食糧難にでもなって、皆が先を争って農業をやりたがる世の中にでもならないと無理

192 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:04:24.81 ID:+ZEShjoN0.net
福島の土地は耕作などせずに、太陽電池パネルとか風力発電設備を設置したらどうかね。

それ以外の土地は、燃料になるデンプンを作るための芋畑とか葛を植えて、
アルコールを造る研究をするとか。

農業派遣業を国が自分の手で(竹中ではなくて)興して、農業に従事する
人間を抱えるなど。

193 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:04:25.62 ID:xKBFaOnF0.net
>>183
そうは言っても、多少は点在してても資本や機材の面では大規模化したほうがメリットあるし
やらない理由を探してるだけなんじゃないの

194 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:04:30.97 ID:7NhZMp9t0.net
>>31
今は農地を借りてくれる人がいないので、借りてくれる人を探してる。
農地を貸す人がお金を払って、借りる人がお金をもらう状況だよ。

195 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:04:31.03 ID:/XaZ3QYf0.net
小作農なら誰でもなれるが、それは奴隷で激安給料の作業員で、小作農だけではまず食っていけない
これが現実
技能実習生の問題が報道されているのに、今でも騙されてくる日本人の若者は多い

田舎で農業は実家が農家の跡取り息子だけ

196 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:05:39.75 ID:AErR+1J20.net
どのみち一年に米が四回収穫できる東南アジアには勝てない
輸送技術はどんどん進歩するし将来性は全くないね
第三次世界大戦でも起こらない限り

197 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:05:44.92 ID:AQ+UE27H0.net
地方は空き家と空き農地だらけになるだろ
それどうすんだかな

198 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:05:52.53 ID:xKBFaOnF0.net
農業なんてやめて全部ミドリムシで栄養取ればいいだろ。なんで今までの食材にこだわる必要があるんだ

199 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:06:01.20 ID:nb611sas0.net
>>181
自分がやれば良くないか

200 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:06:10.12 ID:OrP8OYMv0.net
>>193
俺の田んぼは企業が手を出そうと話を持ってきたけど結局調査してボツになったよ
営利企業が手を引く代物

201 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:06:22.52 ID:uR2TDm/x0.net
自動に特化した農地フォーマットを作ってどの農地でも使えるロボットAI開発

202 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:06:40.70 ID:D2LxSLbY0.net
>>193 点在した土地を集めて所有地を広くするより、
なんもやらない方が利益が高いんでしょ。

203 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:06:48.01 ID:FxSoW1hD0.net
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/02/img/02_p03_l.gif

国府の都市域は8町四方、政庁としての国庁域は2町四方であり,
周辺の条里区画の上にぴたりと収まっている。

204 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:06:59 ID:JXr1Wz7C0.net
昭和の遅れた高コスト農業を、
一生懸命頑張って頑張って頑張って、
守って、遅れた農業を一生懸命守って頑張るっていう修行が今の日本の農業なんだよ。
田舎の農民に任せていては、オペレーションルームで、AIで、自動運転で
農業ができるように頑張るという発想が湧いてこない。
そういう農業に変えれば、農業をやりたいって言う若者は増えるだろう。
サッカー選手より、農家になりたいっていう子供たちも増える。
しかしだ、実際には昭和の遅れた農業を守って、
子供たちを呆れさせているのが今の日本の農業の現実だ。

205 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:07:36 ID:QMnW2GEM0.net
コルホーズだな
納税してないニートを入所させよう

206 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:07:44 ID:FxSoW1hD0.net
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/02/img/02_p06_l.gif
条里遺構と埋没条里(長野県更埴市)

長野県更埴市では、仁和4(888)年の千曲川の氾濫によって埋没した条里が地下40〜100?から発掘され、
前代の条里地割をほぼ踏襲して坪の区画が再構築されたことがわかった。

207 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:07:51 ID:Wwjztk120.net
日本は東京さえあればよい

208 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:07:52 ID:jWgEigOr0.net
今後耕作放棄地は国が没収しちゃうのでヨロw

209 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:08:10.86 ID:np0ZVWsW0.net
>>181
いや
その支援や補助金を受ける為のハードルが地味に高いんだわ
制度がうまく運用されず農家の跡取りばかりが利用してた
近年若干是正されたけど新規参入の方の難度は変わらず

210 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:08:35.91 ID:Y6NWkGhM0.net
職業も移動も結婚も自由っていい世界だけどね
ただ並以下の連中が戦力外になるのは当たり前な訳で

211 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:08:39.51 ID:3SRRLVL+0.net
>>208
早く没収してくれというのが本音だろう

212 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:08:42.89 ID:2Vjq7ht90.net
減反を薦めよう

213 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:08:50.21 ID:0Js7DqKF0.net
ジャップ一般人は農地持ち百姓にはなれない
そりゃそうなるわ

小泉のような外人が入り込んできて食い荒らすから

214 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:09:09.38 ID:OzxLqnKR0.net
>>176
ベーシックインカム導入とフードスタンプ普及は、竹中平蔵が強く検討を要求してるわな。

215 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:09:09.93 ID:fz9hon7e0.net
相続とかでそのままで
所有者不明だろ
課税強化しても払う奴がいない
それも戸籍法改正で5年以上前の
附票や除票を知らない間に
廃棄するから相続登記に
支障が出てるんだろw

216 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:09:40.05 ID:D2LxSLbY0.net
>>204 農業の企業参入はすでに認められてるのに、
企業が手を出したがらないんだって、このスレでも散々言われてるだろーが。

217 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:09:41.83 ID:2Vjq7ht90.net
公務員が農耕

218 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:10:14.66 ID:9kZDhFaQ0.net
農業をやろうとしても、土地を売らない
新規参入させない
規制しといて何言ってんだよ
もっと参入し易くしろよ

219 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:10:27.62 ID:OrP8OYMv0.net
>>211
正解
農地って勝手に処分できないんだよね
買ってくれる人を見つけて売るか、名義を死にそうな親族に変えて相続放棄するしか手がない

220 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:11:15 ID:5l+iBfeC0.net
>>1
お前ら農水省が作るなと言うてきたんやろが?

221 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:11:37.55 ID:3SRRLVL+0.net
>>204
AIとか自動運転とか、絵に描いた餅なわけよ
その投資を回収してさらに給料まで出せるほど儲からないから

222 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:11:50.38 ID:0Js7DqKF0.net
自称政府で話になんねぇからwwwwwww
自国切り下げ切り売り着服外人まみれにしてるスパイ組織

223 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:11:53.55 ID:osO0YJnq0.net
【10%】消費増税1か月 外食、デパート売り上げ落ち込む すかいらーく「想定より落ち込んだ」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572765681/

【政権御用達】一流経済学者 #高橋洋一氏 「ついにあなたの賃金上昇が始まる!」→上昇どころか下落が止まらない事態に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572764837/
ーーーーー

224 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:12:03.99 ID:+GlQmtny0.net
ソーラー発電で水素でも作ったら

225 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:12:19.01 ID:GRzp6olu0.net
大規模農家に憧れている奴は「百姓貴族」を読め

226 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:12:46.16 ID:hg5VeCmx0.net
>>218
田舎のほうが土地への執着心が激しいからな

227 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:12:57.86 ID:yt6aFpZW0.net
>>1
人口減るから丁度いい

228 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:13:02.33 ID:ikV9fla80.net
>>149
曲がってるきゅうりが商品にならないのはダンボールに詰めて
輸送するときに邪魔になるからだと思う。効率よく箱に詰めないと
輸送コストが上がる。
近所の道の駅で袋詰にして売るぶんには問題がないだろうw

229 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:13:02.93 ID:9WnNPIdP0.net
>>197
放置でしょ
他の地域に引っ越したら不要
空き家は解体すると金掛かるし誰も買わん
知り合いが重機で家だけ壊して上物ある様に見せて税金払ってる
役所に寄贈の話したら拒否されたって

230 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:13:20.13 ID:JYn5SFVtO.net
山に農地あるけど
片側は公務員が通行料金取るし
片側は道狭いし
オマケで土地所有権の無い地区が地主達へ無断で史跡の手続きして開発不能にするし

231 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:13:24.26 ID:u1X9PFmr0.net
農家を守る政策せずに 工業立国政策ばかりしてるからだよ アメリカはちゃんと農業を守って日本に色々買わせてるだろ。農業立国にならないと戦争に巻き込まれた時 自給率が低いから勝手にセルフ兵糧攻めになるよ。農業は大事だよ

232 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:01 ID:0soq1AHl0.net
日本政府は国民を経済奴隷に貶め今度は農奴に貶めるつもりだぞ

233 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:02 ID:ikV9fla80.net
>>225
大農園主になりたかったら海外に行ったほうがいいんだよなw

234 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:06 ID:JXr1Wz7C0.net
遅れた昭和の農業をいかに苦労して守っていくかという修行に、
日本の農業がなってしまっているのが大きな問題だ。
何に対して頑張らなければいけないのか、
教育の失敗によって、日本の将来のために頑張るという
発想ができない人間が多すぎるのが今の日本の現状なんだよ。
効率化するためにこうしましょうああしましょうは、
「オマエは楽をしようとしているけしからん」になってしまう訳、
これでは日本の農業は立ち行かなくなる。
なんとか、志のある人間が農業を引っ張っていける人間作りが必要だ。

235 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:19.24 ID:FxSoW1hD0.net
まず農地を遊ばせたら
即没収できる法律が必要

農地から徴税できる額なんか
しれてるからな

国が積極的に土地を有効活用できるように
動くべき事案といっていい

徴税効果が高いように
納税する側にも大きなメリットがあるように
制度設計するほうがよい

236 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:22.65 ID:ToN8iUW20.net
一番簡単でラクなのなに? さつまいも?

237 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:26.35 ID:JYcTs60a0.net
>>208
だめ。地方自治体の歳入に占める固定資産税額を確認すれば土地を行政府の所有、国庫にすると地方自治体の財政が破綻する。
更に地方金融機関は土地に紐付けられた抵当融資により地方経済の屋台骨を担ってるから
地方金融機関と地方経済が破綻する。
まずは地方自治体の財政の抜本改正と税制度の刷新。
そして土地に裏付けされない金融機関の財務と融資に係るコンセンサスの構築が必要。

つまり日本や世界や地球が破滅するまで無理

238 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:36.26 ID:jtPeNvvc0.net
田んぼ大きく借りて米だけで生計立ててるけど
委託も請け負って雑費差っ引いて手取りで600万くらいかな
年の半分遊んでるからこんなもんだろうなぁ

239 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:14:39.88 ID:yt6aFpZW0.net
>>231
アメリカの農業支えてるのは最低賃金以下で働いてる不法難民だよw

240 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:15:06.32 ID:PC+zcEPy0.net
クソ百姓から農地取り上げればいいじゃん
戦後にもやったろ

241 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:15:06.70 ID:hIdTQMgJ0.net
お前らがやってきたことを振り返れよ
第一次産業をどれだけ蔑ろにして底辺扱いしてきたか
馬鹿かよ

242 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:15:14.35 ID:yt6aFpZW0.net
>>236


243 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:15:20.43 ID:/K1ICxvV0.net
食料自給率を著しく下げます!
バイ自民党

244 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:15:48.43 ID:lishqToF0.net
どうでもいいわもう建売にしろ

245 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:15:50.77 ID:ikV9fla80.net
>>236
タマネギ

246 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:16:03.10 ID:ToN8iUW20.net
>>242 サツマイモよりほったからしでOK?

247 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:16:03.48 ID:KZmqE9I30.net
農地は自由に商業施設やアパート建てたり出来ないからな
子供が農家辞めたら何も出来なくなる土地
そろそろ法改正したらいいのに

248 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:16:03.56 ID:MnGIaSTj0.net
アーレ・ハイネセンが必要

249 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:16:19.58 ID:12e9LAsS0.net
非農家から農家になったわいから言わせてもらうべ
ぶっちゃけ農業なんて誰でもできるよ、適当に作ってそれなりのものなら農協さんに持ち込めば売りさばいてくれる、ただしその程度だと手取りはお察しやで
まあ色んな経営の形はあるので努力しだいではかなりやれるのも事実だけど
自分の場合は暇な時期は会社員しとったほうが良かったと思う事が時々ある、なので色んな作物を試験栽培しとる、以上

250 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:16:40.28 ID:CJIuB8cd0.net
>>208
それでいいんだよ
改憲が必要だがなw

251 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:16:40.47 ID:yt6aFpZW0.net
>>246
収穫も楽だぞw

252 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:06.29 ID:BkjxyS4L0.net
>>208
皆没収してほしいんだぞ

253 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:07.01 ID:yDlDdtKt0.net
うちの実家も田んぼやめちまったよ

254 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:20.95 ID:GRzp6olu0.net
>>176
コレに高卒初任給を掛けないと判らんよw 1970頃なら四万円位だったはず
大卒初任給は大学進学率が一桁な半世紀前とは比べられない

255 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:42.54 ID:AvSAaVBy0.net
農地取引の自由化か、進次郎が失速しなければここまで来てただろうな
JRやNTTと並ぶ巨大農業企業が誕生するところだったな

256 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:50.29 ID:2glXV0eZ0.net
>>246
果樹は枝の手入れしないと木が巨大化して大変な事になるぞ

257 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:55.14 ID:T/+TouJS0.net
長年やってきた減反政策の賜物じゃないか

258 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:17:56.17 ID:9WnNPIdP0.net
>>235
無理だぞ
誰も買わんから税金抜いてた方が良いってのが役所の見解
没収しても作り手が圧倒的に少ない

259 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:24.52 ID:kmk0ZLOp0.net
農水省じゃなくて県の管轄だろう。ミスリードすんなよw

260 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:24.67 ID:JXr1Wz7C0.net
>>221
それは間違いだな。
明治5年、一俵1円で設定されたが、それが今いくらになっているか考えたことがあるか?
コストは必要に応じて付加されるだけの事なのだよ。
未来永劫、1俵が1円で生産にかけられるコストは上げられないとか、
本気で思っちゃっているのかな??

261 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:26.54 ID:u1X9PFmr0.net
>>239
それでも他国に自国の農作物を売ってるのは評価できるよ 最低賃金とかの問題はアメリカ国内の問題だろ。

262 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:27.39 ID:/XaZ3QYf0.net
こう言っちゃ何だけどさ
20代30代の若者が、農業研修と称して雑用に数年を浪費するんだわ
いろいろな農家の収穫をひたすら手伝い袋詰をし掃除をする雑用で集団生活
定職につかず、それを年に数ヶ月繰り返す

わかってやっているなら良いが、
終わってから農家じゃないと農地を買えないことを知るバカも大概だが、
もう、どうするんだコイツラはと思うよ

263 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:29.89 ID:Nl8piy8X0.net
なるほど
これは潜在的貧困だわ

隠れていたんだよ
もちろん政治の問題やけどね

264 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:40.13 ID:12e9LAsS0.net
>>248
イゼルローンなら野菜工場完備してるはずなので、キャゼルヌ先輩に聞いてみるわ

265 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:18:55 ID:3SRRLVL+0.net
>>240
わざわざ自治体が税収源を失うマネすると思う?

266 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:19:14 ID:JYcTs60a0.net
昔の法律作った政治家アホすぎなんだよ
江戸明治大正昭和の人間はクソバカ

267 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:19:21 ID:ToN8iUW20.net
>>251 柿(収穫ラク)、タマネギ…
柿農家。

干し柿でも売るか?

ど素人でもできる、ほったからし農業… どぞw

268 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:19:26.56 ID:yt6aFpZW0.net
>>257
今米や麦を作ろうと思ったらどれだけ設備投資(機械)しなきゃいけないか知ってる?

269 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:19:37.27 ID:FxSoW1hD0.net
農地を強制的に整理できる強力な法令が必要

270 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:19:40.34 ID:g5MHP1U30.net
>>236
米だろうな
機械さえそろえれば兼業でもやってける人が多いのがその証拠

271 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:19:43.91 ID:Ww5nyXZI0.net
農地は整地するのに一苦労だから安いんだよ
田んぼは特に...

272 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:07 ID:Kk9dTz6A0.net
>>131
家庭菜園は収穫をサボるとすぐデカイきゅうりやズッキーニになってしまう
よく知り合いがくれるが大味だ

273 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:09 ID:4W2qGCKo0.net
>>1
お前らが買うのを邪魔してたんだろボケ

274 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:20 ID:TT6rS5ay0.net
>>94
農地解放でタダでもらった癖にね。

275 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:39 ID:FxSoW1hD0.net
バラバラでない広大な農地なら
買い手なんかすぐにつき

276 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:46 ID:CddAniyP0.net
平地なら活用しやすいけど山間部の棚田とか絶望的だろ
草刈りだけでも手がかかりすぎる
特に棚田とか

277 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:50.48 ID:1MpPckOK0.net
健常人国会議員には農作業8h×60日/年を義務付ける

278 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:52.46 ID:yt6aFpZW0.net
>>261
日本も輸出してるんだがw
それと、研修生制度って知ってるかな?

279 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:20:55.19 ID:AErR+1J20.net
>>252
没収されたら固定資産税を払わなくていいわけだからなw
所有しているだけで税金のかかるものは財産ではなく負債であるという認識が足りない

280 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:21:12.40 ID:wC1F4q940.net
>>270
いやいやいや米大変だぞ田の草との格闘だから
蕎麦を作るのが一番楽

281 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:21:36.13 ID:g5MHP1U30.net
>>246
柿は剪定とカラス対策はしないとな
果樹でいいなら柑橘系
甘いのは甘さが足りないとかなるのでダメ
レモンとかなら楽だな

282 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:21:47 ID:MtdFxMUl0.net
>>7
その、没収した土地の草刈り、泥上げ、なんかの管理費は誰が出すんだい?

283 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:21:57 ID:fz9hon7e0.net
>>235
土地没収して公売にかけたら
二束三文でも誰も買わない
でも誰かに登記させて紐付け
したら固定資産税をずっと取れるし
固定資産税は実勢価格に
関係なく高いままだし

284 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:21:59 ID:9kZDhFaQ0.net
農業を始めるにも、実績がないとか計画がダメとか
農地を売らない癖にアホ言うな

285 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:21:59 ID:Wwjztk120.net
我が国はゴミのような土地しかないってことだよ

286 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:05 ID:GRzp6olu0.net
>>208
ボッシュしてくれな申込みでパンクするだろうな
ボッシュした土地は国が管理するんだろうな 草刈りもチャントするんだぞ

287 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:11 ID:yt6aFpZW0.net
>>270
その機械がいくらか知ってるか?(笑)

288 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:13 ID:FxSoW1hD0.net
点在する零細農家は立ち退きも要求できるようにすればよい

289 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:14 ID:ikV9fla80.net
そばはどうなんだろう?
撒きっぱなしで収穫だけでいいように見えるけど。
地域数軒でやったら観光客呼んだり和食店誘致できるように
なるんじゃないの?

290 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:14 ID:ToN8iUW20.net
>>270 米はしんどいで〜。 プロで無いと。 >>271だよねw

サツマイモ、タマネギ… 掘るときだけしんどい。

さあさあ!

291 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:23.95 ID:3SRRLVL+0.net
まともな収入も得られないようにして農業を蔑ろにしてきた日本人は飢え死にがお似合いよ

292 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:22:50.44 ID:7G4Qb3lP0.net
農業そのものの大変さとかそういうのとは別のところに問題があるよな

293 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:23:04 ID:CJIuB8cd0.net
>>285
逆だよ
ゴミみたいな細切れな土地をつくるために
GHQが憲法29条をつくり、農地改革した
 
アメリカはニヤニヤしてるだろうなw

294 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:23:05 ID:vAjD80vY0.net
農家が価格低下を懸念して作物捨ててる現状で何を作るの?

295 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:23:10 ID:ikV9fla80.net
>>287
多機能田植え機が600万くらいだっけ?

296 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:23:19 ID:yt6aFpZW0.net
>>274
そうでもしないと米の生産性が上がらなかった

297 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:23:43 ID:GOV401gk0.net
外国人だらけのアパートにしないで

298 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:23:49 ID:U4Zf/BzA0.net
遊休農地の大きさからして勧告出してるのが少なすぎだろ?
勧告が効果あるのかどうかはよくわからんけど
仕事さぼりすぎなんじゃねーの?

299 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:15.81 ID:Pw76Fpwj0.net
>>4
大企業の方がうまく運用できるとでも思ってんの?経団連を構成するあの大企業が。

300 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:17.25 ID:ui+Kiobj0.net
遊休農地は各自治体で貸し出せばいいだろ
貸出賃は他の農家が税金で納めている金額だけでいいだろ。
なんで公務員って頭が足りないんだろ?

301 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:21.23 ID:MtdFxMUl0.net
>>24
農業法人いっぱいやってるよ。
大規模営農やって、事業拡大しまくりだよ

302 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:30.26 ID:1nsylj4w0.net
うちの田んぼ無料で貸したげるよ!安価て売ってもいい!

山間農地だから、耕地面積より法面の面積のほうが広かったり、
周りが山で鹿猿猪熊が出るのと、
花崗岩の風化土壌の土石流警戒区域で、管理を怠ると下流の住宅地に被害が出るけどな。

303 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:31.82 ID:H149+Zlz0.net
>>208
まずは農地の固定資産税増税だな。

304 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:45.92 ID:FxSoW1hD0.net
バラバラで生産効率のわるい細切れ農地なんか
そらそんなもんだれもいらない

305 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:47.19 ID:Xgv9WvnK0.net
じゃあ、おれに100ヘクタールほどくれや。

コシヒカリ育てるんで。

306 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:55.87 ID:zoB41Qjh0.net
職業訓練で農業もカリキュラムに入れろや

農地は無償で貸し出してさ
それなりの売り上げ出せるようになれば0.6だけ上納させればいい

307 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:24:59.29 ID:PRJx8Yf40.net
うちの農地も市が一帯纏めて再開発しようとしてるが
反対してる爺さんたちがいて全然まとまらないので売れん

308 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:07.61 ID:yt6aFpZW0.net
>>295
コンバインはもっとするw

309 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:11.63 ID:N0Xll0Du0.net
フクイチ爆発で

真っ黒いフレコンバッグが
日本全国で山積みになってるだろw

国と東電は
すべての責任をとれよ。

310 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:27.56 ID:FxSoW1hD0.net
一面でっかい農地なら
すぐに買い手がつく

311 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:28.78 ID:mzjSsbai0.net
無職非正規の男女混合グループに一地域づつ与えてやらせろよ
うまくすれば結婚して子供作ってやり続けるかもしれん

312 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:29.77 ID:wC1F4q940.net
>>287
トラクターは150万、レンタル有り
田植え機100万
コンバインで死ねる

313 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:39.65 ID:hbMJ6b4O0.net
とりま無駄に権利もっとる爺婆が死滅するまで待とう

314 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:25:49.50 ID:3SRRLVL+0.net
>>303
別に増税しなくても、今のままでも没収して欲しいんどけど

315 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:26:10.26 ID:pl2Lmg8a0.net
無職子供部屋おじさん「あの・・・農地がほしいんですけど お金はあります」
??「だめです」

316 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:26:20.11 ID:4QJS3sJ30.net
大雨のときは水没させる地域をつくる必要がある
住宅地、農地、水没地をより明確に決めて移動する政策か必要
何十年もかかるが、だんだん効果は上がる

317 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:26:29.64 ID:JXr1Wz7C0.net
特に重要な事は食料問題によって発生するインフレは、
とてつもなく制御不能に高くなる事がわかっている。
このまま、金をかけずにできる農業の大規模化だけを推し進めていくと、
結局、不採算の圃場が放棄させられて、
生産量そのものは減少してしまうのは間違いない事だ。
さらに世界は人口は加速的に増えており、
国内で不足する食糧は輸入すればいい状況ではなくなってくる。
世界の食糧市場がインフレする一方、日本の国内生産も減る一方、
結局、狭い日本でもなんとか効率化して食料を作っていかなければいけない訳で、
それが分かった頃にはクソほどインフレが発生して、
ああ、あの時、カネをかけて農業改革していれば安くで済んだのにという事になる。
農業に関する投資はインフレによって確実にカバーできるのだよ。

318 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:26:33.09 ID:GVIUODot0.net
今まで散々農業を痛めつけておいて
何をいまさらだ

アホの農林族の議員と官僚は
尻ぬぐいを地方に押し付ける前に
国民の前に出て切腹して死ね

319 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:07.85 ID:gqVTZnCf0.net
譲ってくれたらやるって人おおいと思うけど。
デスクワークのために満員列車で通勤するのも
ひきこもり無職もつらかろう?

320 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:15.65 ID:6PQD8+ka0.net
>>98
でも農業やりたいって前スレから言ってるやつら土地も金もスキルもないって自分で言ってる通り奴隷よりも使い物にならないゴミばっかりだから
ゴミを奴隷レベルに教育できるなら大企業の方がいいんじゃないか?

321 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:22.77 ID:Oh4Amsyy0.net
個人で参入するには障壁が高い
おまけに、自由にやろうとすると農協とその土地の有力者に邪魔される。
そして田舎は自由が利かない。

322 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:23.11 ID:wC1F4q940.net
ガチレスすると
砂地の土地なら長芋が超ドル箱

323 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:31.23 ID:ikV9fla80.net
>>311
うまくいくとは思えん。
学用品が買えない子供が塾にも行かずにウロウロ遊んでるか
農作業を手伝わされている図しか浮かばないw

324 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:43.86 ID:AErR+1J20.net
>>291
おかげで一般消費者にとってはエンゲル係数が下がって豊かに暮らせるようになったわけで
大卒初任給が今の三分の一の時代には米の卸価格は今の倍だったわけだが
今さら人為的に米の価格を6倍にするとか不可能でしょ

325 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:55 ID:FxSoW1hD0.net
そもそも農業を個人でやろうというのが間違い

326 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:27:55 ID:9YWvMSY90.net
農地を買いたい人→新規にやる人は買えない(農業をやってる人でないと買えない)。
農業をやってる人→バラバラに点在してる休耕地を買っても効率が悪すぎ。買わない。
国がなんとかするべき→原発の事故で放射能だらけにする。農業以前の問題。
こんなんで日本の農業が良くなるわけないだろ。

327 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:28:24 ID:yt6aFpZW0.net
>>321
金があればできるよ
最低でも1000万円はかかるけどw

328 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:28:48.77 ID:dPm2BeHh0.net
さんざんアメけつ舐めといて今更

種子法なんて日本の伝統の消滅

329 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:28:48.81 ID:12e9LAsS0.net
農地管理機構もうまく稼働してるのだろうか

330 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:28:49.21 ID:u1X9PFmr0.net
>>291
オレもそう思う 農家ではないが農業には世話になってる 本当に大変 米なんか八十八の手間どころではないだろ。
本当に農家に生かされてるんだと学校で教えていいレベルだと思う 尊い仕事だよ農家酪農家はな

331 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:28:52.44 ID:DWWx2dwx0.net
傾斜地かな

332 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:28:59.11 ID:ToN8iUW20.net
>>326 自由化しすぎると、ヤクザや外資や半グレやら整理屋やら食らい付いてくるで〜。

333 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:29:27.65 ID:TT6rS5ay0.net
>>283
相続放棄が最善。どうせ田舎の農家は金なんてないし。

334 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:29:31.32 ID:VA3ftAHm0.net
国が買い上げて農業したい人たちに無料で貸せばいい

335 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:29:35.27 ID:3SRRLVL+0.net
稲作だけでもまずちゃんと計算しようぜ
今の機械化された稲作で、年収一千万円稼ごうとしたら一人当たり何町の田んぼを耕作すればいい?
こんなの簡単な算数だろ?

336 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:29:47.63 ID:VHNcV1P70.net
近所の農地が不動産サイトで売られてたから
買って家庭菜園やりたくて不動産に連絡したら
鼻で笑われた
農地法を知らなかったから
今は市民農園を1年ごとに借りてるけど
越年の玉ねぎが作れない
100坪くらい売ってほしいよ

337 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:29:50.68 ID:7G4Qb3lP0.net
ご近所問題とかない広い農地を確保できて重機も中古でいいから安く変えるようになってようやくスタートラインだろ

338 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:30:04.96 ID:pl2Lmg8a0.net
趣味でちょっとあいたときに野菜でも作ろうという
ライトユーザーを完全に排除してるししかたねーよな
これじゃ新興農家は生まれないわ

339 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:30:07.10 ID:9WnNPIdP0.net
>>311
地元に1年契約の貸し畑があるが
速効で飽きて草ボーボーとか結構多いぞw

340 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:30:47.61 ID:PNoggxK00.net
おれにくれれば適当に植えとくぞ

341 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:30:48.01 ID:Pw76Fpwj0.net
一度全世界的な大凶作にでもならん限り、この国の為政者は外国から買ったほうが安いという方針を曲げないだろうな。
今の地方の田畑の荒れ具合とか、口分田制度が崩壊した奈良時代末期はこうだったのだろうかと思われるような光景だわ。

342 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:31:08.03 ID:AvSAaVBy0.net
武蔵小杉のタワマンも昔は多摩川から用水路を引いた優良な水田だった
いい農地は農業以外にも使えるから遊休農地はそれなりに手間がかかって不便なんだろう

343 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:31:13.20 ID:iMpvNwBz0.net
遊ばせてる田畑の固定資産税あげろや

344 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:31:13.45 ID:slanxnA40.net
外資の穀物メジャーに作らせろよ

アメリカがアメリカ国内で工場でつくらせてるんだろ

それと同じことをすりゃいい
日本で作らなきゃ
税制面で不利にすりゃいい

同じことを返したれ

345 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:31:18.88 ID:7G4Qb3lP0.net
いうほど「誰もやりたがらない」わけでもないよな

346 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:31:44.74 ID:DjnrJTzV0.net
団塊ジュニアニートとフリーターを農家にして独立させよう

347 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:31:53.36 ID:C4Y0ZVj90.net
アベがTPPで日本の「百姓・畜産業者の殲滅」政策をしたから。
アベの責任。
 

348 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:32:01.29 ID:wC1F4q940.net
実家農家だった楽しいなんて一回も思った事かまない
芋掘りしてるのとか見ると吐き気すんぞ

349 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:32:06.02 ID:Mfoxe/uy0.net
>>339
畑は楽なもんだぞ
田圃はまじでやばい

350 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:32:06.69 ID:yt6aFpZW0.net
>>335
何で米や麦で食べようとするかな?w
博多万能ネギって知ってるかな
あれ作ってる農家はねぎ御殿って呼ばれてる

351 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:32:21.58 ID:S/9pW2xz0.net
農地法で縛ってるんだからどうしようもないだろ。
農業で儲かるようにするしかないんじゃない?

352 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:32:30.07 ID:DjnrJTzV0.net
昔は兼業農家多かったのにな

353 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:06.92 ID:9kZDhFaQ0.net
>>332
結局それが新規参入を阻んでるんだよな

354 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:28.71 ID:FxSoW1hD0.net
むしろ片手間で農業するような半端モノはいらない

355 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:34.09 ID:PLls1a4k0.net
そういや農林水産大臣が自殺して10年ちょいか

356 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:38.57 ID:ikV9fla80.net
>>338
少しでも市場に出荷してたら農地をただで貸すくらいしないと
新規就農は増えないだろうな。
てか農地はただでも機械が高い。

357 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:39.79 ID:mAEmd1ay0.net
他の奴等が儲けるのは面白くないから使ってなくても他人には売らない貸さない

358 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:43.14 ID:3SRRLVL+0.net
>>350
そりゃ国内水田だらけだからな
畑になんか転用できない

359 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:43.77 ID:VHNcV1P70.net
産廃に使われても困るしねえ

360 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:48.48 ID:lkwZHW6O0.net
耕作放棄地ってさ、見てみれば納得すると思うよ。
形が四角じゃない、水路がない、石だらけ、山奥すぎてコンバインが通れる道がない
日当たりが悪すぎる、イノシシやシカの害が毎年発生する・・・

そんな所なんだよ。
農業も機械化当たり前の時代なんだから赤字になる農地が放置されるのは
当然のこと。こういう所に補助金たっぷり出して再生させるとか大間違い過ぎて話にならん。

361 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:57.31 ID:12e9LAsS0.net
栽培するにも土地、設備、施設がいる
販売するにも、人脈、営業、納品、人手がいる

まあ金がなきゃできません
そんな私は赤字経営

362 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:33:58.45 ID:xqgKiQW/0.net
シナチョンには売るなよ

363 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:34:45.92 ID:D3L1KAOl0.net
オーランチキチキを

364 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:34:53.75 ID:w8NHgLlF0.net
諫早湾干拓事業で農地を増やしておいてコレですわ
ちなみに友人が農家やってるけど遊休農地の管理でヘトヘトになってる
農業政策の歯車が噛み合ってないんだろうな

365 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:34:57.91 ID:xHSNSHKy0.net
法改正して企業に売ればいいじゃん
用途を農地に限定すりゃいいだけ

366 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:35:00.96 ID:ikV9fla80.net
>>342
反乱する川の周辺は豊かな田んぼ。
あのドロドロみてたら納得w

367 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:35:02.49 ID:AErR+1J20.net
>>351
人口減少で需要が減ってるうえに海外産には価格で勝てない
みんなで量産して市場飽和で自滅

368 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:35:17.40 ID:/K1ICxvV0.net
なーに、どうしようもなくなったら
芋でも植えりゃいいだろ的な政府政策

369 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:35:25.59 ID:JT7LSkB20.net
儲かるなら農業やってみたいけど

370 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:35:32.41 ID:vO4y/vjz0.net
30代後半の頃2000万溜まったんで実家の近くに家買うかちょっと離れたところで農地買って百姓やるか本気で考えたが百姓が土地売ってくれなかったから諦めて小さい家買ったんだよな

371 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:35:32.46 ID:Ivtu9qXn0.net
やっぱあまってくるんだよな
戦前中国の要人なんかに上げてたもんなあげるって

372 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:06.14 ID:FxSoW1hD0.net
まずモチベーションがないとな
もうからなければモチベーションなんか産まれない

373 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:06.38 ID:C4Y0ZVj90.net
アベがTPPで日本農業、畜産業の是梅津計画を実行してるからな。

お前らは馬鹿だから知らんだろうけど、売国奴アベがTPPに続いて実行しようとしてる悪魔の政策・・・。
「種子法改正」

アベは種子法改正し、モンサントなどのダメリカ企業に日本農業を売り飛ばした。
もう百姓が自由に種もみを使うことが法律で禁止される。
違反する百姓は逮捕され死刑となる、恐ろしい法律をアベは推し進めてる。

アベはTPPと主訴法改正で本気で日本の農業を絶滅させようとしてる。
成蹊大というFラン大卒だから、アベは自分のやる政策の怖さを理解できないのだろう。
 

374 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:07.89 ID:7G4Qb3lP0.net
>>352
息子は若いうちはよそで働いて年食ってきたら田んぼ引き継ぐとかも普通だったな

375 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:26.63 ID:18olugea0.net
>>100
450万人余裕で住めるってことか

376 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:32.04 ID:u1X9PFmr0.net
>>368
一瞬 あの 国が.....

377 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:32.34 ID:Hp2PVi4K0.net
そもそも農家自体が子供につがせたくない、
自分の代で終わりにしたい。
息子、孫は大学出て都市部で働いている。
これに充分満足してる。
というぐらい魅力のなくなった仕事となっている。

378 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:34.41 ID:VHNcV1P70.net
農家じゃなくても気軽にかりられればいいのに

379 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:38.91 ID:2IPzngnm0.net
若者にやれよ。氷河期とかニートによ

380 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:36:42.99 ID:JYcTs60a0.net
>>333
相続放棄しても土地の管理責任からは逃げられない。
相続放棄した傾斜地の土地がくずれたら修復の義務を負う。
修復しなければ次の災害からは損害賠償まで加算される。

この世は地獄だよ。

381 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:37:02.62 ID:/K1ICxvV0.net
千葉県も今年の台風洪水で止めさされた農家は多そうだな
ますます統計で減るぞ

382 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:37:02.64 ID:nAMpfb+90.net
自衛隊にやらせればいいやん、国防のため

383 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:37:28.89 ID:mAEmd1ay0.net
>>361
一緒にやれたら色々と協力してやるのにな…
うちも新規七年目だけど売れ過ぎて作物が足らないから

384 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:37:31.78 ID:QPk1aY8p0.net
国策でしょ
従っただけじゃん
政治家様の素晴らしい采配

385 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:37:39.65 ID:aB1mXaVS0.net
散々、減反政策をしておいて今更それはねーよw

386 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:38:04.57 ID:lkwZHW6O0.net
>>369
求人倍率が劇的に回復したから
新規就農の若者なんて激減してますよ。

387 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:38:11.18 ID:chrXuK4n0.net
就職氷河期世代を就農させるがよろし。
自衛が無理なら農業法人を支援する。但し地元居住を前提とすること。

388 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:38:34.64 ID:FxSoW1hD0.net
趣味のヤツラには
趣味専用の農地を用意したほうがいい

まず農地の整理が先 

389 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:38:40.94 ID:12e9LAsS0.net
最近は水田では主食米じゃなく飼料米を作ってるなぜか補助金がたんまりだからだよ
同じ面積でも売上が全く違う、薬代も減るしコストを減るからね
そして牧草やらでさらに補助がある

390 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:38:41.18 ID:BiK161Sg0.net
農業に欧米並みの補助金出せよ。

391 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:01.50 ID:4he1t6tm0.net
外国人に耕作させればw
てかもうそれしかないでしょこの国はwww

392 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:15.36 ID:T2WpljlQ0.net
コルホーズ(ボソッ)

393 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:28.48 ID:Hp2PVi4K0.net
バカでもできる農業にしないと。
午前中、1時間はスマホでロボット操作。
これで、人力の1日分は軽くクリア。
残った時間好きなことできるとか。

394 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:40.30 ID:nTsM8lcd0.net
生活保護で暮らしてる人を農家に転職させとけ

395 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:43.31 ID:mAEmd1ay0.net
>>391
それは既に水面下で起こってる

396 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:51.11 ID:m8Vm6zG70.net
農地持っても、農業委員会やら近隣農家やらうるさいからなー

397 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:39:58.40 ID:3SRRLVL+0.net
自治体は農地寄贈されたら断れないような法律を作れよ
固定資産税の税収源がーとか我儘言ってんじゃねーよ

398 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:40:00.44 ID:/K1ICxvV0.net
>>387
氷河期は国のひどさを知ってるからよほど好条件でない限りやらないと思うぞ
よほど好条件にしてもデイサービスのように2年で手のひらクルーもある
マジで酷い、近所のデイサービス潰れたし国は信じちゃいけない

399 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:40:03.66 ID:lkwZHW6O0.net
>>378
農家じゃなくても借りられますよ。
というか新規で若い人は田舎出身じゃない人の方が多いくらい。

400 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:40:36.77 ID:GYYicnDU0.net
ほんま無能やな

401 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:40:57.06 ID:kKrJhb1H0.net
積極的に制度を活用して手放させろよ

402 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:01.49 ID:Hh8C4Sn70.net
>>1
10万ヘクタールとして
一辺31.6km

そんなに大量じゃなくね?

403 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:02.82 ID:l9nU/KA20.net
人を植えたら育って来ないだろうか

404 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:05.99 ID:O2N9a9uz0.net
とりあえずどんぐりの木を植えて二酸化炭素を吸収しよう。

ドングリはリスにやる。

405 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:27.68 ID:vO4y/vjz0.net
国が全部買い上げてその農地で生活保護とかニートとか引きこもりを奴隷労働させるべき
衣食住保証してある程度成果報酬出せば社会復帰のリハビリにもなる
そのまま百姓やりたいっていうやつには格安で農地を売ってやればいい

406 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:33.27 ID:FxSoW1hD0.net
コルホーズの集団責任制とはまた違う
資本主義の原理に則って市場原理に従った作物を生産することになるからな

407 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:54.70 ID:UMQEvhtL0.net
>>399 貸すんじゃなくて売れ。売れというかタダで譲れ

408 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:59.84 ID:pl2Lmg8a0.net
今素人が農業を始めようと思ったら
地主に賃料払わなきゃならないからな
まるで戦前の水呑百姓だわ

409 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:41:59.78 ID:C4Y0ZVj90.net
アベがTPP & 種子法改正で、日本の農畜産漁業を全滅させようとしてる結果がコレ。

移民・難民政策、TPP、種子法改悪、消費増税、レジ袋有料化、水道民営化、靖国参拝・竹島の日式典からゴキブリのように逃亡・・・。
早くアベ政治の暴走を止めてアベ政治を終わらせないと。
アベ痔民党はリベラル左翼の売国奴政党による悪政。

痔民党政治に止めを刺し、日本には真の保守政党による保守政権が必要。
 

410 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:42:15.74 ID:UP7c1oCp0.net
>>373
農家連中は好き勝手抜かして安倍の盟友を死に追いやってるので残当も残当

411 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:42:40 ID:12e9LAsS0.net
>>383
うらやま、野菜関係なのかな。とりあえず軌道にのらせるのにまだ2,3年かかりそう

412 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:42:41 ID:o3kg/HtQ0.net
利権化し新規参入を拒み成長産業にできなかった
漁業と一緒だな
農業畜産漁業林業、世界の先進国では成長産業なのに票田とし甘やかし
大規模化を拒み、老害化し、合理化失敗
余り未来に迷惑かけるなよ

413 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:05 ID:Hp2PVi4K0.net
いまの小口の飛び飛びの田んぼなんて、
見渡す限りの地平線の彼方まで水田で、フル機械化と
勝負できるはずもない。
過給器付きのB29にゼロ戦で挑むようなもの。

414 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:17 ID:mAEmd1ay0.net
>>411
関東なら一緒にやろうぜ!
割とマジで

415 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:29.99 ID:2pBR1IzF0.net
親が脳梗塞でダウン、こちらも畑の世話できない。増税前に草刈り機買ったけど怖くて使えないwたぶんススキだらけだろうなぁ…

416 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:34.84 ID:SMspz7YI0.net
>>1
(´・ω・`)今日のおまゆうスレですね

417 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:40.43 ID:BRGdU4ww0.net
農業をダサくてオワコン扱いにするのが悪い

418 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:44.75 ID:Mm5roO0g0.net
>>188
非傾斜地、接道農地、商業地域そば、駅近辺は太陽光発電禁止で。
他に使い道あるだろ

次に農地併用を頼みたい
ウド、オタネニンジン、ミョウガ、ショウガ、これらは半日陰で育つので発電施設下での
栽培を容認する。薬用ニンジンなどは8年以上かかるのでおあつらえ向きである。

419 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:43:44.91 ID:lkwZHW6O0.net
>>408
1000uで5000円から1万くらいで借りられるのに
戦前の水のみ百姓だなんて・・・、そんなわけないけどな。

420 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:44:11.67 ID:CwepNgik0.net
310km×310km程度か。

農業が金にならない地区と金になる地区で差があって、
現在の補助金ではそれくらいしか生産されてないと。

しかしまぁ、補助金積んでもたぶん無駄だろ。
効率良さで金が儲か所にまで補助金お手盛り出したのが悪いわ。
豊臣秀吉ですら検地したのに、
今がこの程度では
馬鹿も休み休み言え、としかorz

無計画な農水省のあほども給料差し押さえて対応すべき。
連帯責任は極力ダメだぞ?

421 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:44:29.72 ID:Rc6tcjvN0.net
企業参入はやくしたほうがいいよ
ほんと 効率惡杉
バイトしたことあるけど

422 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:44:30.53 ID:lkwZHW6O0.net
>>407
農地購入して農業やってる人なんて皆無だけど。

423 :ブサヨ:2019/11/03(日) 18:44:36.27 ID:XGZGqk3c0.net
農水省「問題は農家が大規模化して権力を持ってしまう懸念がある事
今までの様に弱い者いじめで金儲け出来なくなくなる事」

424 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:44:46 ID:zlyZiZJz0.net
畑やるのは決して悪いことじゃないけど、
気候の凶暴化が常態化というか加速してるから、せっかく何か作っても
駄目になる可能性かなりある。
水路見に行ったら流されるし。

425 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:44:51 ID:mAEmd1ay0.net
>>419
まあ、借りれる農地は下手すると除草作業をきっちりやってくれればタダでもいいみたいな感じだしな

426 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:44:56 ID:SMspz7YI0.net
>>1
(´・ω・`)ごめん、この遊休農地に対する固定資産税1.8倍の課税根拠てペナルティなのかね?課税根拠なくね?

427 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:45:08 ID:3SRRLVL+0.net
まあ食糧難とかになって実際に困らないと動かないのがこの国の常態だからな
いつものことよ

428 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:45:19 ID:drbwtYfF0.net
>>6
うちは毎年獲れた米を2俵貰う代わりに田んぼ貸してるわ

429 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:45:26.73 ID:GPbu1fRy0.net
荒れ地を農業できるようにするには、膨大な費用がかかるんだよ

430 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:45:35.35 ID:t+ljypYo0.net
刀狩りあらため農地狩りでもやるのか

431 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:15.22 ID:39KWvqgd0.net
大きい会社でアメリカ式農業を認めれば
解決

432 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:34.13 ID:RetWDikD0.net
>>179
お前儲かるだけ凄いな
飛び地の小さい農地は普通は大赤字なんだぞ

433 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:37.83 ID:CwepNgik0.net
>>424
道行く人のインタビューです。
「全くアルヨ!」
「全くニダ!」

434 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:46.43 ID:yHAWVJYV0.net
耕してない農家の土地は国が取り上げれば良いだけ
そうしたら農家は必死で耕すよw
奈良時代にできた政策が何故今出来ない?

435 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:52.31 ID:Rc6tcjvN0.net
そして支那人だらけになるのであった

436 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:58.32 ID:Hp2PVi4K0.net
もっと楽にできる方法考えて導入しないと。
パワースーツみたいに片手で一俵持てて、
中腰もアシストつきで全然苦にならないとか。
自動車ですら手はなして運転しようかという時代に。

437 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:46:59.35 ID:6uO9+eeN0.net
安く貸してくれるなら欲しいわ
家庭菜園の大きい版やりたい

438 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:47:24.42 ID:lkwZHW6O0.net
むしろ農地の不動産会社でも作って非農家がもっと参入しやすいように
法改正でもしたらどうかね。土地の貸し借りや売買の流動化を促進させてみてはどうか

439 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:47:46.30 ID:1GfIiFna0.net
来んでんええねん
死罪法が必要だね

440 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:48:26 ID:12e9LAsS0.net
>>414
すまない九州で果樹栽培なのだ(;ω;)
ぶっちゃけ品目の転換も考えたりしてます

441 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:48:34 ID:PHjoYHNC0.net
今から農業始めても儲からんぞ
うちですら畳みたくなるのに

442 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:49:05.91 ID:Hh8C4Sn70.net
耕地面積及び作付延べ面積
令和元年(概数値)439.7万ha

遊休農地の比率
9.7÷(9.7+439.7)×100=2.158%
無茶苦茶高いようには思えんな
農地として価値が低い土地なんだろうし

443 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:49:22.75 ID:RetWDikD0.net
>>181
それは無理なんだぞ
気力の無い向上心のない人には
出来ないんだわな
製品を作るのと違うんだよ
自然相手に好条件で育てないと
売り物にならないクズしか出来ないんだよ

444 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:49:48.49 ID:PLls1a4k0.net
自動運転はトラクターの方が進んでねえか?
法も障害物も少ねえし

445 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:01.57 ID:GhUOz/350.net
>>6
安すぎて売れないんだよ。
境界確定されていないと測量をして確定しなければならないので
売価より売却する経費の方が高くなる。
つまり売っても赤字がかなり出るんだよ。

446 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:07.44 ID:xcRjSThL0.net
法改正して中国様やロシア様に売りつけろ
地主は売上金貰えてウハウハ

447 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:10.71 ID:yt6aFpZW0.net
>>358
出来るよ
農業管理委員会に届けを出せばいい

448 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:21.26 ID:fvahoSgD0.net
>>438
農地委員会が偉そうな事を言って邪魔する悪寒

449 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:28.02 ID:BUmZIzEN0.net
給食の完全米食化、減反やめて飼料米推奨してみたら?

450 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:46.08 ID:BRGdU4ww0.net
>>436
ドラえもんでそんなのあったなあ

451 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:50:52.20 ID:e9NDuQC50.net
>>431
休耕地ってのは作付面積が狭かったり、山間にあったりで大規模農業に適さない場所が多いんだよ。
大規模農業ができる所はとっくにやってる。

452 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:51:11.98 ID:t0Pk1LJyO.net
台風や大雨の国だから、いざという時は絶望だ。
農業はリスクがある。

453 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:51:17.11 ID:GYYicnDU0.net
この水害連発の状況の中で新しく農家はじめてくれる人いるんか

454 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:51:47.74 ID:yt6aFpZW0.net
>>408
いつの時代の話をしてるんだ?(笑)

455 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:51:49.05 ID:JYcTs60a0.net
根本的な議論の前提として都市住まいの人間に遊休農地は既に資産価値ゼロとかマイナスだと理解してもらわないと平行線だわ。

遊休になるような農地は資産価値は無い。固定資産税も僅か。
だけどその僅かな固定資産税ほしいのが地方自治体。地主は買い手がないから手放せない。
寄贈もできない。相続放棄しても管理責任から逃げられない。

いっそ国が遊休農地は没収しますとなったら大喜びだよ。

456 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:51:58.09 ID:1GfIiFna0.net
>>438
土地取得の農免とかの縛りみて昔断念したわ

457 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:52:30.20 ID:ghfPePfzO.net
農協通すと儲からないんだよな

458 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:52:38.27 ID:QIc+tQxl0.net
儲からないのに誰がやるんだ?趣味でやりたい人にも売れないし

459 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:52:53.30 ID:9WnNPIdP0.net
>>441
知り合いが
ほうれん草1束(包装込み)出荷価格30円
契約先 某大手スーパー

これ聞いた時には絶句したわ

460 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:52:55.21 ID:6+67Aspn0.net
日本ってヤバいって最近わかった

461 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:53:17.14 ID:UYWM946U0.net
>>444
整備された四角い田畑ならgps利用すれば比較的かんたんでしょ

462 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:53:20.39 ID:u4jsu7PY0.net
>>440
九州か
なら出荷組合化ではなくて互いに客を融通し合う関係ならどうかな?
本気なら助けてやれるし同志も増える

463 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:53:26.30 ID:HQBiQkqn0.net
>>1
中国共産党解放軍に貸し出せばいいよ
すごく発展させてくれるよ
人口も増えるよ日本人より多くなれる

464 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:53:33.01 ID:yt6aFpZW0.net
>>441
それはお前の努力が足りないからだろ
価値の高い野菜や果物や花…いくらでも儲ける方法はある

465 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:53:55.01 ID:oRVabhO50.net
小規模農家を過度に保護しすぎたせいで諸外国みたいに大規模化が進んでいないからな
いくら重労働でも補助金で年収800万くらいが保証されるならみんな農家になるんじゃねーの?w

466 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:54:01.94 ID:RetWDikD0.net
>>445
ですよね
10万の農地売るのに
30万の測量費w
放置に限るべ

467 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:54:26.79 ID:YHTEdCIe0.net
農地も山林も持ってるだけで損な時代だしな
農転緩和してなくしちまえ

468 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:54:29.17 ID:fvahoSgD0.net
>>452
一応、保険があるよ
農業ってギャンブルに対する再保険がw

469 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:54:31.58 ID:u4jsu7PY0.net
>>464
農家は臨機応変に時代の流れに即応できる機動力ですよ。

470 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:54:35.77 ID:JYcTs60a0.net
東京というか都区内の人はど田舎の地方自治体がやってる空き家バンクとか見たらいい。
マジで十万単位(集前で300とか500追加でいるの多いが)だから。
そのくらい田舎の土地はゴミ。クソゴミだよ。

471 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:55:17.59 ID:C4Y0ZVj90.net
成蹊大というFラン大卒のアベ政治の悪政一覧。

TPP推進、種子法改悪して、日本の農畜産漁業を壊滅。
ダメリカのポチ公政策。
移民・難民政策、観光大国政策水道民政化、レジ袋有料化。
消費増税と、幼児教育・高校・大学の無償化。
軽減税率の混乱。
靖国参拝、竹島の日式典からゴキブリのように逃亡政策。
結局FCレーダー事件も有耶無耶のまま、曖昧に済ます。
追軍売春婦へ「公金10億円私的流用事件」を起こす。
プーチンへ8000億円だまし取られる政策。
スパイ防止法も、在日特別在留権の廃止もしない怠慢。
帰化1世と、二重国籍の議員資格剥奪法を制定し、レンホー、白、陳を政界追放しない怠慢。
 

472 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:55:24.54 ID:vqazyJfA0.net
>>11 土地改良基盤整備    を早急に行っていく必要
おれはこれに反応した

水の供給事業はわかる
田んぼの大型化も一応わかる

だがしかし
田んぼの土まで農水省、県農、市農にお願いするのは行き過ぎ
そして田んぼの蛇口や排水口の修理まで同上3者にお願いするのは行き過ぎ

473 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:55:31.79 ID:yt6aFpZW0.net
>>465
アメリカだと米や麦は年中どこかで収穫がある
だから収穫だけを請け負う業者がいて農家は収穫しない
それくらい生産性が違う米や麦にこだわるのが理解出来ない(笑)

474 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:55:32.13 ID:UYWM946U0.net
>>465
小規模農家≒兼業農家だからな
民主党のときの直接支払いのせいでそれまで集約化に動いてたのが頓挫したな

475 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:55:50.15 ID:zYETiEu60.net
>>7
>ただなら欲しい農家もいるだろうに。 誤

ただでも要らない農地が遊休農地になってる。 正

476 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:55:58.33 ID:BVgR7zpx0.net
小作に任せたからこうなった

477 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:56:02.15 ID:jDikD+Tp0.net
自治体レベルで遊休農地を買い取って希望する住民に月2000円くらいで貸し出す
 ↓
住民の自分たち用以外の作物は自治体なり農協なりが買い取り学校給食や道の駅などで使ったり売ったりする

法律的に出来るか知らんがこういうのも有りじゃないか

478 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:56:26.10 ID:xRfjtw9n0.net
まず農地法を改正して売買を簡単にできるようにしなきゃこの先もっと増えるよ

479 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:57:01.65 ID:yt6aFpZW0.net
>>478
だから土地を手に入れて何を作るの?

480 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:57:03.16 ID:gYDwxmwh0.net
いままでなにしてたの?ってなるな

481 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:57:35.44 ID:12e9LAsS0.net
>>462
葉物とか実物ごとの生産者組合を立ち上げてるんですか?

482 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:57:52.12 ID:zpKwj9bj0.net
移民を入れて就農させろ ケシや大麻を育てて送って故国を地獄に変えろ 南方進出しやすくなる

483 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:05.45 ID:8Kqq2vWI0.net
>>4
採算合わないよ。
西欧みたいに農家への優遇政策しないと自給率やびい〜

484 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:15.99 ID:yt6aFpZW0.net
>>482
研修生がすでにいるだろw

485 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:30.30 ID:UYWM946U0.net
>>479
産廃置場になるな

486 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:33.62 ID:7G4Qb3lP0.net
実は企業による農業はめっちゃ増えてるらしいしどんどん統合していけばいいでしょ

487 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:41.53 ID:C4Y0ZVj90.net
そして耕作放棄した土地に、不動産会社がマンションやアパートをボコボコ建ててる。
家賃保証!とかほざいて。
ゴーストタウンのようになって住人はおらんし。

そして家賃保証額も下げられ、おまけに壁も薄く防火基準も満たさない欠陥アパートだという。

488 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:50.36 ID:8Kqq2vWI0.net
>>12
ゴミ捨て場になるからダメです

489 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:54.61 ID:e9NDuQC50.net
>>477
丹精込めて作っても形がダメ、大きさがダメ、色がダメ、虫食いの葉があるからダメと、弾かれまくってアホらしくなるよ。

490 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:58:57.47 ID:OsGve8uq0.net
鎖国しろよ馬鹿が

491 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:59:06.73 ID:gYDwxmwh0.net
令和の検地すべ
持ち主ふめいはいったん国はひきとる

492 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:59:35.42 ID:XJS8X0xt0.net
>>10
それやってる田舎のもんやけど、働いてる人は70代、基本給15万残業ばりばりしとって残業代なしとかやから、後継者おらんくて困っとるで。

農業者雇用は残業やら休日出勤やら手当てつけんでも良いらしいわ。
そりゃ後継者見つからんわ。

493 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:59:39.54 ID:GYYicnDU0.net
>>489
買うほうからしたら全然関係ないんだがな
まあ気にする人からしたら気になるんだろうけど

494 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:59:42.66 ID:VDQazykh0.net
日本の国土面積はアメリカや中国の25分の一しかないのに
誰の保有か解らない土地が九州と同じ面積もあったり空き家は激増するわ
放置されてる農地はたくさんあるは人口減で土地が余りつつあるな

495 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 18:59:52.87 ID:a0EZAMFM0.net
有効活用されてないから供給過剰が防がれて農産物(主にコメ)の価格下落がないわけで

496 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:00:14.20 ID:myJQLEoE0.net
おい、オマエら農業やれ

497 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:00:16.10 ID:RetWDikD0.net
農業に手を出したい非農業は
1人あたり2億資本金持って出直して来い
10人の法人なら20億な
成功確率30%だ上手く行けば倒産しないだろ

498 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:00:28.42 ID:TyEWQS+z0.net
なんか作ればいいのに

499 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:00:33.15 ID:OwSETwmo0.net
国が買い取って
新しくやりたいやつに安く売れ

それ以外ない

500 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:00:42.97 ID:yt6aFpZW0.net
>>489
頑張って高く売れるものを作るんだな
そのためにはまずマーケティングから始めよう

501 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:01:09.96 ID:JYcTs60a0.net
>>477
まず買い取る資金で頓挫

これも都市住まいの人には全く逆の概念になるんだが
都市の土地公示価格は実勢価格より安い場合が多いのに対して
クソ田舎は土地の公示価格が実勢価格よりべらぼうに高い場合が多い。

買い取るには実質ゼロ円以下の土地を、己が固定資産税ほしさで吊り上げてる公示価格で買収しないといけない。

更に地方金融機関が資産評価を公示価格でやってるからこれを是正するだけで大変なことになる。

502 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:01:11.80 ID:8Kqq2vWI0.net
>>493
規格外だと流通に乗せてくれない

503 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:01:12.39 ID:/RYoMek00.net
農業なんてどこの国も国が金だしてやらせてんじゃねえか
甘えんな自民党

504 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:01:23.50 ID:7+WTxb9s0.net
そんだけ土地余ってるのに、なんで有明海は干拓されたんだか

505 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:01:29.93 ID:4Idg8i8u0.net
>>82
じゃあテメーのガキ農家にしろや

506 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:01:55.64 ID:SdKRZHTV0.net
うちの神奈川県の700坪も、国に寄付したい!

507 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:02:10.20 ID:UYWM946U0.net
>>498
なんか作れないから放置されてんだよ
日陰だったり畑の形が歪だったり水捌けが悪かったり

508 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:02:12.72 ID:jaQgC20M0.net
国が借り上げてニートに貸すとか企業誘致でもしたら

509 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:02:32.60 ID:C4Y0ZVj90.net
地方の農地の近くに移住なんてできない。
百姓は野焼きするから。
稲わらや畑のいらん作物、ビニールなんかも一緒に焼くから白くモクモクとした刺激臭。

窓も開けられないし、呼吸も苦しいし、洗濯物も干せられない。
 

510 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:02:50.22 ID:cJWIKNNj0.net
儲けてるのはJAだけだからな
農民から搾取してる

511 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:02:53.79 ID:/+DbG2LT0.net
氷河期世代を農水省が雇って公務員として出向させれば済む話だろ。
各地に出先機関もあるはずだ。

512 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:04.04 ID:I4YJvNFg0.net
農地は田畑持ってる農家しか買えないんだよね。相続猶予とかもあって農家は世襲の特権階級。
耕さないサラリーマンの跡継ぎには相続させるからドンドン耕作放棄地が増える。
どうしようもない。

513 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:18.10 ID:e9NDuQC50.net
>>493
一般消費者はそれじゃ買ってくれんのよ。

514 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:22.47 ID:u4jsu7PY0.net
>>481
販売形態は通販なんだけど顧客数が個人の捌ける範囲を大きく逸脱してるんで協力関係の持てる農家を探してるんだよ。
近場なら出荷組合を立ち上げて市場出しと通販を平行してやろうと考えていたんだが、先達の農家達は保守的かつプライドがあるらしくて反応が芳しくないからさ。

515 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:24.54 ID:SLSGvffG0.net
補助金出しまくれや
天災多くなってきてるのに無理だわ

516 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:30 ID:pvBf/m0n0.net
どうやって価格競争勝つんだよ

517 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:37 ID:UYWM946U0.net
>>509
ビニール燃やしたら黒い煙

518 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:03:55 ID:4Idg8i8u0.net
>>498
つかね。日本は恵まれてんの。

耕せる土地があるから。

アフリカとか中国内陸じゃ、土地があっても水がないから耕せない。


贅沢な悩みなんだよ。

519 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:00 ID:jaQgC20M0.net
>>510
それはあると思う
農協ヤクザが農協経由しない新規の農家潰したりとか聞くもんな

520 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:01 ID:SLSGvffG0.net
>>500
馬鹿?

521 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:07 ID:8Kqq2vWI0.net
効率生産できる広い農地ってなかなか無いんだよね。北海道以外

522 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:17 ID:TvX+Kk5U0.net
>>429
そうなんだよね。
セイタカアワダチソウのジャングル程度ならまだトラクターに付けるモアーでなんとかなるけど
長期間放置されて灌木が生えたらもう重機入れるしかないよね。

523 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:18 ID:u4jsu7PY0.net
作物についてはこの場では明かせない。
個々の話し合いの段階になってからだな。

524 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:18 ID:yt6aFpZW0.net
>>512
わざわざ買わなくても借りれますよw

525 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:35 ID:JYcTs60a0.net
>>487
今は不動産投資が証券化してるからね。
ビジネスとしては建ててからが本番じゃなく建てたら終わり。
アホが少額から投資できて利回りがいいとエージェントに言いくるめられて個人不動産投資したり
ソーシャルレンディングしてるの増えてるからな。アホすぎやわ

526 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:44 ID:aw4e5XK+0.net
遊休農地の固定資産税上げれば?

527 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:44 ID:9ZvXoFY50.net
農家やりたいけど簡単に売ってくれへんやん

528 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:04:53 ID:6Di8+/uZ0.net
>>466
なんか、一筋縄ではいかない問題が農業にはありそうね。

529 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:05:20.34 ID:PHjoYHNC0.net
>>464
水没したわ

530 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:05:44 ID:yt6aFpZW0.net
>>513
だからもっと高く売るためにはどうしたらいいか考えなよ
人と同じもの(規格)とやら作って自己満足してどうする

531 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:05:51 ID:PxiHSRiB0.net
>>512
農地改革は失敗。GHQが言ったように素晴らしい制度なら今すぐ米国でやってみなと。

532 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:07 ID:/+DbG2LT0.net
農業に乗り出した企業の大半は採算割れでどんどんと撤退中。

533 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:32.09 ID:8Kqq2vWI0.net
>>512
耕作放棄地は税金上がるってさ

534 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:32.13 ID:9kK7iAMI0.net
農業やろうと思っても、その土地の地元に3代住まないと地元民じゃないってことで土地売ってくれないんだろ
農地買えて、農業やろうとしてもJAに加入しないと耕運機とか使わせてくれなかったり、
販売ルート開拓させてくれなかったりするんだろ
で、近隣農家からは新人だからってトラックとか耕運機のタンクに砂糖入れられたり、
農地荒らされたりのイジメがあるんだろ
知ってる知ってる

535 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:43.15 ID:yt6aFpZW0.net
>>520
農家でも億稼いでるのはいるよお馬鹿ちゃん(笑)

536 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:50.15 ID:FxSoW1hD0.net
少なくとも一定の土地から一定以上の生産ができないヤツラは
それに相当する罰金でいい

契約は12年契約で

537 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:51.64 ID:fxtfhN6q0.net
>>238
20町あるとこんな感じか?

538 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:06:52.07 ID:UYWM946U0.net
>>522
うちは5年放置された果樹園地を6反ほど借りたが雑木だらけで重機頼んで20万くらいかけて開墾したわ
それなのに耕作放棄地解消の補助金10aあたり5000円という…

539 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:05.94 ID:12e9LAsS0.net
>>509
収穫後の残さの持ち出し、剪定くず、野焼き、放ってたら病気やら獣害のもとだから許してください。
あとビニールやら資材は年1で農協でキロ数円とかで引き取りを行ってるのでほとんどおらんで

540 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:17.92 ID:4Idg8i8u0.net
>>464
聞いてきたようなwあほう。

価値が高いのは希少性が高いゆえ。
そうなるとノウハウが必要で一朝一夕で出来ねーんだよ。

だから付加価値がでる。

アホだろ?おまえ。

541 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:29.13 ID:6RlxXrpA0.net
そりゃそうさ
いくら作っても黒にはならねえんだから
年取ったら自分の食う分しか作らねーよw
作業分のコスト無駄だし

542 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:30.59 ID:gYDwxmwh0.net
ただ土地もってるだけでも税金かかるから手放したい
それでも買い手がいなくて維持費だけかかる
そんな人に国もしくは都道府県がひきとって
土地の広さ価格に応じてポイントあげる
そのポイントは土地にだけつかえて一生減らないようにするとか
ある程度おおきな土地になったら利用価値もかわって出で来るかもだし

543 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:36.76 ID:jaQgC20M0.net
そういやニューヨークに生花卸してる農家あったな
末端価格はすごかったが1本6000円とか
まあ農家側も裕福なんだろうが素朴な人たちだったな
そういうのプロデュースする人おったらええやろな

544 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:37.02 ID:kYqdSljI0.net
小さな農家温存してビジネスにしなかった農水省と農協の失策だよ
工業がこんなに時代とともに変わったのに、農業は変わらなすぎなんだよ

545 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:07:57.10 ID:yt6aFpZW0.net
>>540
無駄な改行するなカスw

546 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:08:07.95 ID:u4jsu7PY0.net
>>497
俺は土地代含めて当初資金で四千万
露地から始めてれば一千万でイケたかもしれん
億持たずともなんとかなる

547 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:08:48 ID:SLSGvffG0.net
>>535
農業やったことあるのか?俺はあるが

548 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:08:55 ID:myJQLEoE0.net
農業はブラックワークじゃなく漆黒ワークなんだがww
物価は着実に上がってるが、作物の単価は下がってるww
競りなんてほとんどなくて大手スーパーのいいなりに右から左へ。
市場に出荷してるけど「市場」原理ってどこいったんだ?
さらに異常気象で投資した施設までガタガタになるというね…
そりゃ、やめるだろ。

549 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:09:02 ID:UP7c1oCp0.net
>>509
実は農業全く知らないんだろw

550 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:09:14 ID:zYETiEu60.net
>>504
正確には余ってるんじゃない。
需要が無くなった農地が腐るほどあるだけ

一昔前までは半ば自給自足でやっていたような山間の細かい不整形な農地とか
今となっては誰が使うんだよって農地や、過疎化が進んで誰も引き取り手がいない農地や
相続で地元民以外が相続して今となっては所有者すらわからんような農地が腐るほどある。

使える農地、使い勝手の良い農地、集約化の見込める農地は引く手数多で全然余ってない。

551 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:09:17.32 ID:Hp2PVi4K0.net
あのな、よう考えや。
アメリカ産のオレンジ、船乗って輸入やで。殺人農薬満載で。
国内生産やと船便の分、絶対値としてアドバンテージあんねんで。
勝てないというのは、単純に労働者一人あたりの生産性が低いからやろ。
簡単やん、一人あたりで管理できる坪数増やせるように自動化したらええねん。
日本の技術やったらできるはずやろ。

552 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:09:38.80 ID:jaQgC20M0.net
水利権とかも絡むからね
土地だけじゃなくてさ
農協利権もあるしめんどくさいよ実際
近所に法人化してる中規模農家がいるけど、成功してるのかな

553 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:09:49.16 ID:dVXiVdzu0.net
駐車場にでもすればぁ(鼻ホジ)

554 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:10:00.84 ID:VDQazykh0.net
農家ってあの真夏の灼熱地獄の中で仕事するって凄い大変そうだから
後継者いないんだろうな。大変そうだもん。冬は米作や畑は休めるのかな?
法蓮草やレタスや白菜やイチゴ農家は冬が本番だけど

555 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:10:09.58 ID:e9NDuQC50.net
>>500
流通に載せられないものは道の駅で安く売ってる。
たぶん果実なら加工用に回したりもしてるんだろうけど、どちらにしろ二束三文の値段にしかならない。

味も栄養価も何ら問題がなくても売れないってのは、作ってる側からしたらモチベーション下る。
むしろスーパーで売ってる野菜の方が不味くて栄養価も低いのにっていう見た目優先のジレンマは
農家を継いだときに誰しもが通る道だと思う。

556 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:10:13.61 ID:yt6aFpZW0.net
>>543
農林試験場ってのが一応やってるけど
最終的には個人でやらないとダメ

557 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:10:15.69 ID:aZa4g/kp0.net
福島茨城はもうあの影響やんか

558 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:10:36.67 ID:YG49z0qz0.net
農家の年収出してみろよw300万とかだろw
都会で底辺を派遣して中抜きすれば年収800万誰がやるかよw

559 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:10:52.36 ID:8q7SULxr0.net
>>4
大企業に農地解放しても良いことないから
大規模農家がもっと取得しやすいようにした方が良い

560 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:11:01.32 ID:yt6aFpZW0.net
>>547
うんお前が馬鹿な農家だとは分かるw

561 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:11:19.20 ID:fvahoSgD0.net
>>548
結局、大量仕入れの大手スーパーに買い叩かれてる構図なの?

562 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:11:33.71 ID:JnTAnx7E0.net
一般人は農地を買えないのバカな縛りだなあと思ってる
地主さんも農水省も面倒見れてないのにさ

563 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:11:37.16 ID:/+DbG2LT0.net
今年や今後も増えるであろう風水害でさらに農地放棄は進むだろうな。
近い将来民営の農業刑務所ができそうだ。

564 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:11:56 ID:8Kqq2vWI0.net
>>535
いるけどさ、大規模農家だよね。
一代でいくには結構な資本投下が必要

565 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:11:58 ID:JYcTs60a0.net
>>542
だいたい地方自治体の歳入の20から25が固定資産税。
このうち遊休農地の%は更に実質僅かだろうが
人口数万のクソ田舎でも年間数百億の予算だから
日本全国規模だと穴埋めの費用をどこが誰が支払うかで紛糾。

結局行政は問題提起はしてもそれを改善する気は全くないんだよ。なんでもそうじゃん。

566 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:08 ID:/XaZ3QYf0.net
まさか農作物を自分で自由に値段をつけて売れると思っているやつがいるのか

まず今の日本に必要なのは教育だなw

567 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:08 ID:/RYoMek00.net
>>510
儲けてんのはJAの役員だけ
JAの平社員以下は派遣以下の待遇
残業不払い当たり前

568 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:13 ID:EsELl2ri0.net
1度休耕田にしたら稲が順調に育たないからな
かといってソーラーパネル設置しようとしたら農業委員会の許可が降りない・・
だから放置が1番だが草刈りが大変、草刈りの予算出してくれれば俺がやってやんよw

569 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:13 ID:jaQgC20M0.net
>>551
狭い斜面では機械入らんのやで
みかん農家の画像みてみ
トロッコみたいなレールつけるのが関の山やね
それも台風でやられるし

関係ないけどふるさと納税で有田みかん10キロ頼んだわ
楽しみや

570 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:16 ID:ew9VlvcF0.net
相続の時に優先的に物納を認めりゃいい話

571 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:20 ID:ioqfJzeR0.net
揃えても消えないテトリス状態の農地を借りてもな
これ一枚の畑にしたらもっと効率上がるんじゃねぇのって思っても
どうにも出来ない
そのうち宅地となり手が付けられなくなる

572 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:41.64 ID:FxSoW1hD0.net
そもそも生産から販路開拓まで個人でできることじゃないからな
農業を個人でやるとか百姓の思考

573 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:12:51.56 ID:VHNcV1P70.net
市民農園の隣は農家さん達だけど
皆兼業って言ってたわ
いくらでも余った野菜あげる
農作業の何が楽しいの?って言われたわ

574 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:13:00.77 ID:yt6aFpZW0.net
>>566
馬鹿は改行したがるなww

575 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:13:31.08 ID:VDQazykh0.net
そういえば親戚にハウス農家あって廃業してやはりほったらかしになってる

576 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:13:39.06 ID:xRfjtw9n0.net
>>524
借りるにしても坪単価5000円/月って言われたわ。遊休農地高過ぎ

577 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:13:41.91 ID:ePuKW81J0.net
準備とか細かい事は省くが農業系の卒業生に無償で使用許可与えればいいんじゃね

578 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:13:47 ID:FxSoW1hD0.net
そんな思考では搾取されるだけだからな

579 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:07 ID:Wk30kfG60.net
おどれら糞官僚どもが耕さんかい

580 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:10 ID:/XaZ3QYf0.net
>>574
少しは現実を学んだらどうだ?

たくさんレスをしているようだが、最低限の知識すらないのは話にならないぞw

581 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:38 ID:zYETiEu60.net
>>535
農家で億稼いでるとか言うのは、そのほぼ全てが年商が億って話だけどな。

582 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:39 ID:e9NDuQC50.net
>>559
農地として名義の書き換えする分には楽にできるんだよ。
農地に適した良い土地ならね。

休耕地の殆どは余り広くなかったり、山間部だったりで農地としての価値も低い所だよ。
もうほっとらかしておいて、山に戻したほうがマシかもね。

583 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:45 ID:4V+LiKja0.net
>>550
これを前提に話してる人間が一体このスレにどれだけいるだろうね
大規模農業なんて日本じゃ地理的に向いてないってのw

584 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:52 ID:12e9LAsS0.net
>>514
どれくらいの品目を栽培してらっしゃるんです?知り合いの人も通販形態となるとそこそこ品目やら階級やら面積ないと増やせれないと言う話も聞くので

585 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:14:54 ID:np0ZVWsW0.net
>>551
同じ事やったら土地の広さの差が歴然なので勝てないゾ
だから近年の流れとしては量よりも質に舵切ってるんだ
もちろん最低限の省力化と大量生産化を満たした上で、だ

586 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:02.45 ID:W4sqliYu0.net
遊休農地を集約して格安で買い上げ、大企業化している農園に低利で貸すとかしないと解決しない

587 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:26.09 ID:vCbRu5l00.net
>>6
切り売りできないんだよ。

うちも、実家に田んぼあるけど、親父がなくなって
だれも米作る人いなくなった。
誰かに、田んぼ譲渡する場合は、斜面で厳しい
畑もセットで、譲渡なんだって。

農地の持ち主が、広い農地の中で、パッチワークに
なるのを防ぐためだって。
難しいのよ

588 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:31.08 ID:/Xrg4ae/0.net
>>1
農業従事者をないがしろにしたのが悪い

農林水産省や農業委員会さん
改革しないとヤバいですよ

589 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:35.39 ID:dPa/bcBw0.net
>>1
「少子高齢化」って聞いたことないかい?

590 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:46.11 ID:MACR2pNm0.net
日本を取り壊す 美しい日本
とか言ってたからな安倍が

591 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:49.34 ID:4Idg8i8u0.net
>>555一番儲けてる農家はくだもの狩りさせてる果樹園。

592 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:15:51.13 ID:6RlxXrpA0.net
そもそも農水省が助けてってのがおかしいだろw
ホントに助けてもらいてえのは農家の方だぞ
てめえらの怠慢でこうなってるんだからw

593 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:16:04.54 ID:iuTowcwI0.net
マジで農業委員会は余所者に厳しすぎる

594 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:16:20.05 ID:Hp2PVi4K0.net
あのな、よおつべでAUDIとかBMWの生産ライン見てみ。
TOYATAごときでは勝てるとは思えない。
一瞬でロボットが溶接、誤差1/100とか。
ヒトなんてほとんどいない。
コレ農業で追いかけんと。そしたら輸入モンに勝てる。

595 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:16:31.49 ID:GhUOz/350.net
>>551
君はその機械がいくらするか考えんのやな。
年間ほんの数日しか稼働させない機械の維持費も馬鹿にならない。
最も稼働率の高いトラクターだって新車だと500万〜一千万円以上するんやで。

596 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:16:38.18 ID:TvX+Kk5U0.net
中山間地の農地は仕方がない面もあるね。機械が入れられないとかハンディが大きすぎる。
棚田とか昔の人がコメ食いたさに執念で斜面に田んぼ作ったようなもんだしな。

597 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:16:41.31 ID:/RYoMek00.net
>>592
その癖種は隣の国にパクれてんしな
農水省なんて無能しかいない

598 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:16:55.49 ID:1sN1K6WS0.net
細切れの農地なんてゴミ

599 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:14.34 ID:0Rqd+d6b0.net
>>586
細切れ
バラバラ
小さい

を、どう集約するのかと
数字足し算しても何の意味もないどころか、さらに赤字農地になるぞ

600 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:17.43 ID:SLSGvffG0.net
>>560
わかる分からないじゃなく、農業を生業としたことがあるかどうかを聞いてる、そしてそれでお前自身が億稼げたのか?

農業を主体としては無理

601 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:21.18 ID:4Idg8i8u0.net
>>574
あほうが上から目線でw

602 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:26.43 ID:myJQLEoE0.net
>>561
八百屋さんや中小の商店潰れたしね。
平均価格以上で出荷させてもらってるけど全体が下がってる。
流した汗の分は利益になるけど今年のような荒れた天気では近いうちに施設ごともってかれて終るわww

603 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:28.85 ID:/+DbG2LT0.net
そのうち国が徴兵制で屯田兵制度でも始めるんじゃないかな。

604 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:48.44 ID:dZWcdkyC0.net
先祖伝来の農地は・・・使わん
だが貸しもしない!!!
使わせん!!でも使わん!!!税金じゃぶじゃぶ以上の金をよこせ!!!!


これじゃ誰も使わんし滅びるべき老害どもよ

605 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:17:49.55 ID:8q7SULxr0.net
>>535
米の場合は1haの売り上げ約100万として
100ha取得するとなると・・・・・
暖地の場合は二毛作できるから100haいらないか?

606 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:18:15.91 ID:0Rqd+d6b0.net
儲からない農地だから

作らないわけで

607 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:18:33.45 ID:VDQazykh0.net
>>566
農協のファーマーズマーケットにバイトしてたことあるけど
値付けは適当に農家が付けてたよ。やろうと思えば誰でもあそこで売れるよ

608 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:18:51.77 ID:kdD58+FD0.net
>>55
べつにいいだろ
日本人が国治めるとか荷が重すぎる

609 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:19:04 ID:8Kqq2vWI0.net
>>576
お前どこの土地借りようとしてんだよ。
それは家庭菜園の借地代だろ
100坪とかで農業めきるとと思うなよ

610 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:19:13 ID:vCbRu5l00.net
>>586
農協が妨害してて、なかなか農業生産法人が
参入するのは難しい

611 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:19:33 ID:f7demYYx0.net
>>71
でもさー仙台みたいに宅地は山の上ばかりもキツいだよなあ

612 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:19:34 ID:Y2334vct0.net
>>1
農地が簡単に買えないのが問題。
転用するわけでもなく普通に農地として使いたいのに、やれ営農許可どうとかで流動性が全くない。
素人にも転用しないことを条件にどんどん売買できるようにしたほうがいい。

613 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:19:36 ID:DHXzd1PC0.net
>>544
工業も中小企業を守り過ぎて大企業化出来ずに非効率な状況のまま特アとの競争に晒され、今は人手不足な上に跡継ぎも不在で消えそうな所だらけだよ

614 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:19:55 ID:lkwZHW6O0.net
>>605
100haはないけど30haくらいなら普通にいるわね。
他人のも請け負って合計100ならかろうじているかも知れん。

615 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:20:13 ID:0Rqd+d6b0.net
>>610
ここで言ってる休耕地?を、

ためしに「買います」って交渉してみれないい

616 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:20:14 ID:RetWDikD0.net
>>550
現実はこれだよな
利用価値があれば空いた農地は無いな

利用価値無い農地売るとかまるで原野商法そのものだぞ

617 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:20:25.44 ID:eJnGtxrr0.net
区画整理して大規模農業ロボットさっさとぶちこめや

618 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:20:54.60 ID:q0fXu+HP0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな

619 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:12.13 ID:zYETiEu60.net
>>586
集約化しようがない農地が遊休農地になってんだよ。
集約化可能な農地なんて引く手数多で奪い合いだぞ。

620 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:28.37 ID:0Rqd+d6b0.net
>>617
山間に辺鄙や狭小に儲からない農地を

どう区画整理するのかと

621 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:33.96 ID:dZWcdkyC0.net
ドンドン滅んで
やる気のある農家に土地がいきわたってもらうしかない

622 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:36.21 ID:86ucUkYu0.net
移民に作物作らせよう

623 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:37.22 ID:6TJLdow50.net
だから使い道がない田んぼと田舎の空き家は技能実習生にあげろ。田舎には工業団地あるから東南アジアから来てるだろ
あいつらなら団塊みたいに土日農業やってくれるよ

624 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:38.35 ID:4V+LiKja0.net
>>604
お前みたいなバカはさっさと滅んだほうがいいな
そんな問題じゃないから
過疎化の進行で農業に適さない農地が野山に戻ろうとしているという話

625 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:49.13 ID:/Xrg4ae/0.net
空き家問題、非農業地
少子化問題、土地登記簿者不在
外国人労働者、就職氷河期支援など

日本は終わっています
消費税増税しても意味ないなコレ

もっと世の中みろよ日本政府w

626 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:51.36 ID:8q7SULxr0.net
>>607
それで生活できるか?って言ったら無理だけどね

627 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:21:51.56 ID:8Kqq2vWI0.net
>>550
その通りですわ

628 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:02 ID:aw4e5XK+0.net
>>571
そりゃまあ国力を削ぐためにGHQが農地を切り分けたんだし

629 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:06 ID:W4sqliYu0.net
>>599
新規に法律作って、強制的にお買い上げするしかないな。

630 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:19 ID:RetWDikD0.net
>>551
その技術屋さんに収入の89%持ってかれてみろ

お前泣く暇もなく浮浪者やぞ

631 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:32 ID:vCbRu5l00.net
>>615
町や市をまたいで、大規模に一括で買うことは妨害されてるよ。
流通まで取られたら、農協美味しくないから。

632 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:38 ID:GhUOz/350.net
>>617
農産物の価格が上がらない限り無理。

633 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:45 ID:xRfjtw9n0.net
>>609
借りようとしたのは山の斜面で1haだけど、日当たりがとてもよいから作物が楽によく育つからと言われた。余所者には貸したくないからそう言われたのかもと思っている。

634 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:46 ID:CEBrvJ760.net
>>1
>9万7814ヘクタールに

東京で例えると23区の1.5倍、東京の半分くらい
三鷹あたりから西は全部山みたいな感じで
井の頭公園が里山みたいな

635 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:48.64 ID:0W26sls40.net
基本的には打つ手はない
だが、フランスやアメリカでは自国農業保護で多大な補助金を出している
日本も同水準で補助金を出すべき
あとは、法律改正などして、都会のサラリーマンなどが農業に転職したいという層もいるわけだから、それを推進する方向で

636 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:55.41 ID:JEKRu6050.net
>>218
どこの馬の骨かも知らん奴に売らんよ
研修うけるなりして信頼されなきゃ
コネあるなら研修なんてしなくても借りれるが

637 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:22:56.10 ID:Wwjztk120.net
>>594
かっての日本で魚雷やロケット弾の誘導装置を人間がやってた名残り。
努力と根性と人命で無理を克服するのが日本。

638 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:01.01 ID:0Rqd+d6b0.net
>>631
あったま

悪そう

639 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:08.94 ID:2glXV0eZ0.net
楽してお金を稼ぎたい
そういう人が増えればそりゃ農業なんて廃れるわ
根本的なところで間違えちゃったのかもしれんな日本は

640 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:17.09 ID:lkwZHW6O0.net
>>604
そんなひといないから・・・。

641 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:27.87 ID:Hp2PVi4K0.net
たとえば沖縄JA、ウラ留保合わせると10兆円近くあるとウワサされている。
自動機なんて簡単にできて低額でリースできやろ。
要するに、自動化して人いらなくなることのほうがいやなんやろ。
JAとしては。

642 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:46.49 ID:rskhrbBq0.net
法人の大規模農業とか無理なのかなぁ

643 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:51.49 ID:/+DbG2LT0.net
三重県奥地の某棚田など観光地の景勝を守るためのみに維持されているらしい。

644 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:23:57.24 ID:DHXzd1PC0.net
>>535
億稼げるのは大規模化出来てる農家だけだろうけど、そういう農地で使う農業用機械は数千万円するし頻繁に故障もするから、言う程手元に現金は残らないよ

645 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:00.54 ID:XUNfRQE00.net
遊休農地という名の荒れ地やん

646 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:18 ID:myJQLEoE0.net
>>607
兼業農家や爺さん婆さんが作るくらいならちょうどいい。
施設栽培の専業農家の生産分は到底さばけないよ。
それに農協やスーパー直売は手数料が半端ないので効率を考えれば市場なわけで。
もちろん、作物によるけど。

647 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:25 ID:0Rqd+d6b0.net
>>645

> 遊休農地という名の荒れ地やん

それもあるだろうね

648 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:27 ID:u4jsu7PY0.net
>>584
具体的に言うとアレだから大体で言えば
面積は約2町歩
ビニールハウスが30棟
栽培品目は冬7品目、夏15品目
キロあたり単価で最も優秀な作物になると2500円(他所の卸売り価格だと5000円近い価格だが、うちは量産技術を確立できたんで来年はキロ2000円で販売予定)

649 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:38.30 ID:/XaZ3QYf0.net
>>607
どんなところでもルールはあるんだよ
安すぎても高すぎてもルール違反で販売禁止になる
特に最低価格はね

650 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:49.49 ID:Ii6FBwKE0.net
ユニクロでさえ撤退した伏魔殿が農水省

651 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:24:51.22 ID:rY0RZtEV0.net
管理するのが大変なんだよなあ

652 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:25:04.69 ID:lkwZHW6O0.net
まっ平らで用水路も整備され、集約された水田が
9.7万haもあるなら速攻で借り手がつくだろうけどねえ。

653 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:25:39 ID:p0pCGJCn0.net
>>1
東京以外価値がないのに農地を被農地に転換してなんの意味がある
地方なんて農地以外もクソほど余ってるだろ

654 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:25:59.82 ID:VDQazykh0.net
>>626
まああそこはこずかい稼ぎの場所だけどね。俺も庭で何か作って売ろうかなとは思ったな

655 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:14.59 ID:TvX+Kk5U0.net
>>605
昔、会社組織でコメ作りしている大規模農家の動画みたけどそこが70町だったな。
そこでは社員雇用して1000万以上する大型コンバイン複数稼働させて稲刈りしてた。
100町やって売り上げベースで1億超えても人件費、機械代引いたらそんな残らんね。

656 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:14.60 ID:Xjxobc5j0.net
農地法を変えて農家じゃなくても農地を買えるようにすればいい
今のままならもっと酷くなるだろうな

657 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:18.90 ID:6RlxXrpA0.net
ランボルギーニの大型トラクターなんて2000万くらいするからな
コレ買えるようなところは大規模な法人化か共同利用組合なんかをつくってるようなとこだろうが
収益性考えると出だしに相当な金が必要だからな

658 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:29.51 ID:kOwIYl3d0.net
脱税三昧、助成金漬けの農家のなれの果て。

659 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:33.90 ID:3SRRLVL+0.net
農家が農地を自由に手放せるようにしろよ
要らないものを持っていたくないんだから

660 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:39.07 ID:DfbVmR1f0.net
>>642
土地が飛び飛びなので不可能です
物理的に距離あるから規模の経済は働かないんです(´・ω・`)

661 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:26:44.32 ID:uj7xUScR0.net
消費増税で軽減税率が適応されているにも関わらず野菜に対する値下げ圧力の勢いが増してるんだよな
消費税を5%に戻して最終的に廃止する方向性が見えないと誰も百姓やらないだろうね

662 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:27:38.82 ID:Hp2PVi4K0.net
突き詰めると、じっちゃんばっちゃんが3票持ってて、
都会に働きに出ていった息子、娘は、世界相手に戦っているけど、
1票しかないという矛盾。

663 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:27:42.08 ID:DHXzd1PC0.net
>>635
日本はデカイ予算を付けるとすぐ天下り組織を作って中抜きしまくる上にその組織の実績を罰則付きで厳しく管理することもしないから、無駄に税金が浪費されるだけだぞ

664 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:27:58.07 ID:uAMHNWPg0.net
遊、休!(テレテテッテッテ テレテテッテッテ

665 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:28:04.20 ID:yhikQzQj0.net
GHQがやっと開放した小作制度を復活できると思うてか?

666 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:28:08.02 ID:lkwZHW6O0.net
>>656
既に、農家じゃなくても気軽に農業始められる世の中に
なってますけどね。

667 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:28:08.45 ID:JT7LSkB20.net
遊休農地にいろんな作物の種蒔いて
取り放題にしたら面白いのに

668 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:28:50 ID:np0ZVWsW0.net
>>630
そのレスで思い出したが向こうの場合、最新機械導入してる所は機械が壊れても農家は一切手出し出来ないみたいだね
ほんでエラー通信を読み取った技術者が勝手に修理にやってくる
軽微なものでも持ち主が手を出せないというもはや誰の所有物かわからん状態

669 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:29:07 ID:dqiIpICA0.net
東京ドームで換算しろ

670 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:30:00.36 ID:ctQg+OU10.net
転用したら税金高くなる かといって金にもならない農業やるやついない。誰が面倒見るのかという問題。広大な農地なら別だが。

671 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:30:26.52 ID:Xjxobc5j0.net
>>666
登記を変えられないだろ
買って金払ってるのに自分の物にならない
こんなのに金を払うのはよっぽどの馬鹿だけ
農家が新しい参入を妨げてるんだよ

672 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:30:43.07 ID:lkwZHW6O0.net
>>642
うちのやや近所に野菜を年間100万ケース程出荷している
法人がありますね。さがせばいくつか出てくるかと。

673 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:30:59.19 ID:SLSGvffG0.net
まず、個人農家でそれなりに稼ぐ前段階として広い農地と機械代、タネ、肥料代、農薬、人件費等々かかる
天災や虫、病気があって収入ゼロの田畑も出てくるだろう

そもそも広い農地をまとめて手に入れることが不可能に近い
各地に点在した土地を手に入れるのは不可能ではないが管理がかなり厳しくなる
上記全てを上手くクリアしたとしても形や傷でB品C品となり、買い叩かれる
農協以外にもルートを持っていたとしてもそんなに稼ぐことはできない


稼げるとか言ってる阿呆は日本の農業の実態なめすぎ

674 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:31:08.02 ID:p0pCGJCn0.net
宅地も余ってるのに農地なんてどうでもいいだろ
放置しとけよ

675 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:31:21.77 ID:8q7SULxr0.net
>>594
昔テレビで見た記憶
多分アメリカだと思うけど1家族で小麦1000ha作付け
1000haって言うと八郎潟の農業地帯を1家族で全部やってるようなもの
どんなに最新技術を投入しても勝てる気がしないw

676 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:31:57.39 ID:GhUOz/350.net
>>655
農業機械なんて稼働時間が500時間越えたら故障が頻発するしね。
大型コンバインのキャタピラが切れると100万円くらい掛かるし。
まだ修理出来るならまだマシで部品の供給が無くなって使えなくなったりする。

677 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:32:04.01 ID:vCbRu5l00.net
>>638
バブル崩壊の頃に、日本の養蚕も崩壊して
まず桑畑が荒れ地になったのよ。

その時点で、企業から見れば、全国の桑畑遊休地を
一括購入しちゃえば良かったわけよ。

でも、今になっても荒れ地のまんま。
つまり大人の事情

678 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:32:25.71 ID:lkwZHW6O0.net
>>671
主流は数年の賃借契約だから登記がどうとかそういうんじゃないけど。
土地の売買なんてしないよ。

679 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:32:41.31 ID:q/PdS+5Q0.net
有休農地の相続税や固定資産税あげろや

680 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:33:58.68 ID:DHXzd1PC0.net
>>676
農家の間では溶接出来る人間が重宝されたりするからな
純正部品がクッソ高いから

681 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:34:25.15 ID:Xjxobc5j0.net
>>678
それが主流なのが問題なんだよ
その原因が農地法
これじゃ尻窄みだし実際にそうなってる
もう一回スレタイ読んだら?

682 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:34:33.40 ID:/XFPKzXq0.net
だからヒキニートを農奴として捻じ込もうってプロジェクトが始動したじゃん

683 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:34:38.20 ID:7WDdVAvA0.net
>>678
うちは地域で農機を共同購入してる連中に貸し付けてるわ
そういうのすらない地域だとどうしようもないんだろう

684 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:34:41.72 ID:J9nUKjAP0.net
資産税ただだから手放すことはない

685 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:34:51.20 ID:VDQazykh0.net
>>667
そんな放置状態で簡単に育たないよ。肥料まいたり農薬散布したり除草したり
本当に大変だよ。病気にもなりやすいから本当に手がかかる

686 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:35:13.38 ID:4V+LiKja0.net
日本は圧倒的に平地が足りないから大規模農業には向いてない
今困ってるのは山間部奥地で開拓された農地が人口減過疎化でどんどん放棄が進んでいる
そういう土地は機械も入らないのに手間はかかる国土が荒廃するどうしよう
お前らは日本の現状くらい知っとけ

687 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:35:15.42 ID:e9NDuQC50.net
>>591
うちも1町歩ほどイチゴとブドウでもやろうかと思ってるけど、そうなると人手が足りんのよ。
マジでバイトでも雇わんと無理

688 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:35:18.17 ID:u4jsu7PY0.net
>>677
桑とユーカリは黒ボク土のアルミ障害改善効果があるから重機覚悟で借りるなり買うなりするのも一手かも
最も普通の土質なら逆にアルミ不足で病気多発になるけど

689 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:35:31.88 ID:yHAWVJYV0.net
嫁の実家は田んぼ3枚しかないけど大型トラクターとコンバイン持ってる
いくらしたかは怖くて聞けない

690 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:35:42.17 ID:Hp2PVi4K0.net
>>675
過給器付きのB29・・・・・・。
ゼロ戦ではなあ。
とどかん。

691 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:36:01.48 ID:3SRRLVL+0.net
>>679
じゃあ有休農地を引き取ってくれる?

692 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:36:20 ID:eiqGe8H00.net
土地なんてただでもいらないわな、昔農地を捨てて作らなかったとかあっただろ、そんなのはろくな土地を持ってないからなんだよ

693 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:36:22 ID:12e9LAsS0.net
>>648
ハウス面積30aもない私とは大違い
臨時雇用やらパートの方もおられるのでしょうね

694 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:36:26 ID:p0pCGJCn0.net
>>686
勝手に荒廃させとけよ
東京一極集中以外誰も興味ねーよ

695 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:36:45 ID:q/PdS+5Q0.net
>>691
そんなことしたらせっかくの税収が減るわ!

696 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:36:52 ID:8q7SULxr0.net
>>655,676
まぁそうなるよねw
仮に金ある企業が新規参入すると仮定して
100haの農地取得と必要機材揃えたら・・
あばばばばば
ってしかならないw

697 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:37:27.60 ID:6TJLdow50.net
農家の息子だが、田んぼ残されてマジ最悪。
実家、田んぼ、山林と買い手がつくわけないのに固定資産税だけがっぽり取られる
最悪なのが家や田んぼは草刈りとか手入れをしないといけないこと
氷河期なので就職苦労して実家へは新幹線使わないと帰れないとこで働いてんだが
草刈りすんのに往復何万もかけて帰らんといかんの?
国民に合理的な労働環境を用意するのが国の役目だとおもうんだが、仕事の邪魔してるよな

698 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:37:28.61 ID:/Eko/zfB0.net
農業良いね。自給自足したい

699 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:37:56.15 ID:3SRRLVL+0.net
>>695
ほんと自治体は糞
引き取って何とかするのが仕事なのに

700 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:37:58.88 ID:ptJln8ej0.net
だからノーミンブランド立ち上げろとあれほど

701 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:38:00.53 ID:lkwZHW6O0.net
>>689
1haくらいか・・・一番もうからないパターンや

702 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:38:16.50 ID:4Idg8i8u0.net
>>648
あー、バームクーヘンとか売ってませんか?F農場さん

703 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:38:35 ID:K4/jX7730.net
農地改革かなんか知らんが
小作人に農地配るから
そうなる
あれがなきゃ
今頃庄屋が農業法人作って自給率あがってるし
小作人が東京でていく事もなかったわな

704 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:38:55 ID:SLSGvffG0.net
>>696
大手企業は結構農業参入してるよ
ほぼ全てが失敗してるけどな

705 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:39:21.70 ID:060rp9Ly0.net
なんで許可ないと農家になれないんだろうね
俺も若いころ農家やってみたい気になったことあったけど調べたら
家が農家じゃなかったらすごいハードル高くて結局ただのリーマンになった
もっとフレキシブルに農家やれるようにしたら楽しそうなのになぁ

706 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:39:23.22 ID:p0pCGJCn0.net
北海道でも海外の大規模農業に勝てないのにTPPで更に勝てるわけ無いだろ
企業なんて参入するわけがない
税金補助金に寄生して成り立ってるだけ

707 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:39:25.77 ID:YJqBGrUS0.net
農業自由化

708 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:39:56.10 ID:6RlxXrpA0.net
>>689
大型トラクターとそこそこのコンバインなら最低でも1500から2000万くらいはかかってるなw
大型は公道走行大型特殊免許要るから引き継ぐと大変だぞw

709 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:40:10.74 ID:vpFNPvRH0.net
日本にもコルホーズ化待ったなしか

710 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:40:15.48 ID:jhZq3Zd50.net
1箇所に寄ってる広大な土地ならまだしも
点在してるような土地ばかりだもんな
そりゃ儲からんしやらんわ

711 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:40:17.64 ID:q/PdS+5Q0.net
国営でやるか食料自給率なんて無視して農業諦めるかどっちかだね

712 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:40:21.98 ID:0L4TOAc30.net
太陽光パネル敷き詰めろ

713 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:41:02 ID:ydliVNGg0.net
西欧は山間部の小規模農家でも農業補助金が貰える
農作物の輸入自由化したときに農業補助金を導入しなかったので地方経済が崩壊した

714 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:41:14 ID:q/PdS+5Q0.net
生保を集めて公務員主導でやったら?

715 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:41:43.68 ID:oXHOwFib0.net
まあ頑張ってあちこちの田んぼ買いまくって規模拡大した農家さん知ってるが、
結局、往復だけで2時間とかかかって全然仕事にならんって言ってたな

716 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:41:48.13 ID:p0pCGJCn0.net
規模で海外に勝てないのに企業ならなんとかなるとかあり得ない
大前提が破綻してるのに砂上の楼閣

717 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:41:50.39 ID:Zw3HlFpX0.net
変な形だったり、端だったり、水路から遠かったり
使いにくい農地に需要などない

718 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:00.42 ID:aH2Eq67G0.net
課税強化して、
真面目にやったしてる
農家なりに、
配りなさいな。

税金滞納なら、
収用すればよし。

農地流動化が、
次なる果実ですぞ。

竹中せんせ。

(ФωФ)

719 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:00.64 ID:12e9LAsS0.net
>>667
猪鹿蝶「よろしく」

720 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 19:42:02.20 ID:Vklnyotp0.net
フッかちゃん地域でネギキャベツ作ってるけど畑なんてただで借りるもんだろ(。・ω・。)

721 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:02.72 ID:GhUOz/350.net
>>697
近隣の農家に頼めばいいじゃん。

722 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:13.74 ID:W4sqliYu0.net
>>650
まとまった量の野菜を一括注文しないといけない上に
いつ野菜が届くか分からない八百屋なんて流行るわけが無い。
自炊したことがある奴ならこのシステムのおかしさがすぐに分かる。

723 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:17.71 ID:lkwZHW6O0.net
>>712
買い取り価格が42円→7円
っていうニュースが最近ありましたね・・・。
田舎の農地で太陽光並べた人達やばすぎ

724 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:51.45 ID:GGJeQYq+0.net
>>7
使えない土地ならペットボトルロケット打ち上げ場にしてほしいよね

725 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:52.60 ID:3SRRLVL+0.net
自由貿易でいくらでも食糧を輸入できる限り先は無い
少なくとも米みたいなありきたりの作物は勝ち目が無いんだから放棄するしかないだろ
固定資産税はゼロにしろ、それがこういう構造にした国の責任

726 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:42:53.22 ID:VHNcV1P70.net
50坪位の菜園付き賃貸住宅があればいいのに
僻地にあるようなガルテンみたいの

727 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:43:06.40 ID:vCbRu5l00.net
>>721
近隣の農家も、高齢化で、あんましいい顔しない
ソースは、俺。

728 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:43:12.55 ID:GdAKLRMk0.net
>>723
電気畑わろた

729 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:43:29 ID:W5816bb10.net
TPP反対!ブレない!嘘つかない!

嘘でした

730 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:43:46 ID:kk2jwqrQ0.net
安心しろ。もっと増える。
まぁ日本産はクッソ高いのしかなくなってほとんど海外産になるんやろうな。
戦争でも起こったら本当に終わりやね。

731 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:43:48 ID:fdZJgkk70.net
>>455
遊休農地を没収したら税金で莫大な管理費を工面しなきゃ
ならなくならやれないだろうね。売れる時や貸せる農地は
限られてるし。

732 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:43:54 ID:VDQazykh0.net
マネーの虎にでてたAVの高橋社長は農家に転身してうまくやってるんかな?
農家に転身した芸能人もちらほらいるしロート製薬も農業に手を出し始めた

733 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:09 ID:Y1uELD/w0.net
でも種子法廃止で更に追い込む模様

734 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:13 ID:0AbqC88k0.net
オリンピックの件で分かったけど、日本は外圧がないと変化を決断できない
中国に占領されるくらいのことがないと無理だろう

735 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:14 ID:kRtjRaDs0.net
>>6
おれは農地がほしいけど、農地法で買えない。

736 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:38 ID:8q7SULxr0.net
>>678
農地借りるとなると農業委員会経由か所有者と直接交渉しか無くね?

737 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:39 ID:p0pCGJCn0.net
アメリカとの貿易協定で政府はGDPに+だとか言ってるけど
実現しなかった自動車関税撤廃を含んだデタラメの資産だからな

農業だけで数千億円マイナスだぞ

738 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:46 ID:GznE4Q2t0.net
中国系企業「我が遊休農地をすべて買い取るアルよ」

739 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:46 ID:ngp5F9Rf0.net
>>4
時給850円で田植えの仕事です
雇用形態【派遣】
※台風時、用水路の見回りあり

740 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:53.70 ID:o9gyHo2x0.net
農水省は農地の新規申請受け付けないし
農家は農家で農地使ってないくせに貸すのはいいけど売るのはいやだとぬかすし
そんなん高齢化するわ跡継ぎいないわになるの当たり前だろ

741 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:57.97 ID:GGJeQYq+0.net
>>697
燃やすのはダメなのかい

742 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:44:59.46 ID:u4jsu7PY0.net
>>702
近所だが違うw
つかあそこ、ここで語られる位は有名なのか
CM打つくらいだからそりゃそうか

743 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:45:09.72 ID:DHXzd1PC0.net
新潟に降る雪が邪魔くさいから山を削れという計画を本気で立てさせた田中角栄のような物理的に列島改造しようとする総理が現れない限り厳しい気がするわ

744 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:45:12.67 ID:e9NDuQC50.net
>>704
なんで失敗してるのか聞いてみたことがあるんだけど、現場には農学部出身者を派遣してたりするんだけど
専攻はバイオで農業経験なんてありません!って子だったりする。

毎週本社とテレビ会議で作業の状態をパワポに整理して報告してて、農業知識皆無の管理職にアレコレダメ出しされてるんだって。
そりゃ何をやってもうまくいくわけがない。
努力のベクトルが農業と全然違う方向に向かってる。

745 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:45:18.02 ID:5I7ooutU0.net
これは、中国人が買いまくるだろなあwww

どうせ、外資系だけの企業は農地買い入れできないって規則を作らないだろかならあ

746 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:45:31.85 ID:eiqGe8H00.net
売る方もいい土地は売らないんだよな
だからカスの土地が当たる、たから農業する人はやめたほうがいい

747 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:45:54.44 ID:GdAKLRMk0.net
>>697
シルバー人材センターに頼めよ

748 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:45:55.34 ID:udRpBx1m0.net
税金対策で農地扱いの土地あったけど、ただ同然で売ったわ
田舎の土地なんて手間がかかるだけで何もならん

749 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:46:08.13 ID:vCbRu5l00.net
>>735
>>745
農地は基本、ある一定規模の農家にしか売れない。

こんな悪法、ありますよね。

750 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:46:14.25 ID:3Idgdtls0.net
東京では土地の奪い合い
地方では土地の押し付け合い

751 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:46:26.87 ID:3SRRLVL+0.net
>>740
売るのが嫌どころか買手がいないんだよ

752 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:46:28.30 ID:lkwZHW6O0.net
>>736
田舎の役所の農政課いけば手とり足とり
就農支援してくれるしお金ももらえるはずだが

753 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:46:36.55 ID:PSwDBcUf0.net
>>4
山間部の棚田を大企業が欲しがると思ってんのかよバカが

754 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:46:45.67 ID:ZeYFpoDm0.net
日本は台風被害多すぎるから外で野菜育てるのはもうそろそろやめるべきだ
工場作れる初期投資が必要

755 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:47:24.73 ID:p0pCGJCn0.net
規模の経済
比較優位

経済の原則に反して語ってもな
日本の農業は理論的に破綻している

756 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:47:34.98 ID:e9NDuQC50.net
>>746
そりゃ、いい土地ならそもそも農家の内々で売買が成立するからね。
細切れのクズ土地が合わせて9.7万haあったってクズはクズ

757 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:47:54.24 ID:u4jsu7PY0.net
>>693
実習生は四人だけど手が全然足りてない
二町歩程度の面積で実働六人なのは普通なら過剰な人数だけどね

758 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:48:00.93 ID:W4sqliYu0.net
>>753
もうその辺は山に戻すしか対処法がないだろうね

759 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:48:05.19 ID:0AbqC88k0.net
>>744
ほんとこういうの多い、何も知らない人間が決裁権持ってて邪魔にしかなってないやつ
詳しくないなら詳しいやつの判断に従え、それが嫌ならそいつらより詳しくなるように勉強しろ、それも嫌ならどっかいけと

760 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:48:11.57 ID:q/PdS+5Q0.net
今なら韓国に叩き売れば買ってくれるかもな
まさに売国奴って言われるかもしれんが

761 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:48:27.83 ID:8q7SULxr0.net
>>697
農地って相続放棄出来ないんだっけ?
あとは結婚するとき婿になるとかw

762 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:48:36.03 ID:Aw6APHPk0.net
農地に限らずゴミな土地を手放す手段があればいいんだけど
ゴミ過ぎて買い手や利用者が居ないとこうなる

763 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:09.45 ID:+8gohN7w0.net
>>6
太陽光発電やるから坪2000円で売れなんて業者が居るから余計に売らなくなる

764 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:22 ID:5I7ooutU0.net
はやく、遊休地貸し出し命令が来てくれねえかなあ。

喜んで無料でも山畑を全部貸すわ、
できれば税金分だけ借地代金を払って欲しいけどw

765 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:22 ID:j/J68NRE0.net
有給No!地
うちの職場か

766 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:31 ID:iZ4zgvb30.net
兼業で気楽にやれるようになってほしい

767 :使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt :2019/11/03(日) 19:49:41 ID:Vklnyotp0.net
新規就農三年自営農家の俺(。・ω・。)
年間休日200日(。・ω・。)
ネギキャベツ作ってるけど質問ある?(。・ω・。)

768 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:44 ID:GdAKLRMk0.net
ウチも祖父が死んでミカン畑の相続になったが長子の母ちゃんがカッコつけて放棄しおじに全部譲っちゃった
まあ貰っても丘陵地だから使い道ないんだけどたまに道路が走ったりするとウマウマなんだよな

769 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:50 ID:8Kqq2vWI0.net
>>697
俺なら、学生バイトの広告だして雇うけどな

770 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:55 ID:EJIJa7hU0.net
こういう場所の雑草からバイオ燃料つくれないのかな

771 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:49:58 ID:lkwZHW6O0.net
>>754
植物工場の倒産話なんて新聞で飽きるほど読んだぞ。
補助金数億もらって数年で倒産とか害悪でしかない。
トマトやパプリカなら実績もあるしそれなりにいいかも知れんな。

772 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:11 ID:pVVeh8F30.net
農地を外国人に売ることだけはやめろよ

773 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:13 ID:fdZJgkk70.net
>>761
相続人が決まらなくても管理者が必要なんだよね。
相続放棄したら親戚の誰かに管理を押し付ける。

774 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:13 ID:TvX+Kk5U0.net
新規就農で農業やりたいなんて奴は止めた方がいい。
夢膨らませてやっても現状の余りのきつさで数年で投げ出すのが落ち。

775 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:14 ID:PZzTcw/f0.net
アメリカと組んで関税によるライフラインの保護を
世界的に進めれば良いのですが
関税ゼロに走ってますからね…
奴隷を世界的に禁止し取り締まれない以上
国の健全性犠牲にして労働者奴隷化して
価格安くする方が絶対に優位

最終的に戦争にしかならない方向に走ってますからね…

776 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:20 ID:lVVedGRT0.net
AIでも使って耕せばええやん

777 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:41.77 ID:VHNcV1P70.net
>>767
しとさんいたw

778 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:47.19 ID:3SRRLVL+0.net
>>767
田んぼから転用できますか?

779 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:49.55 ID:6TJLdow50.net
>>761
相続放棄しても新たな管理者が見つかるまでは自分で管理しないといけないんだと

780 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:50:55.44 ID:GhUOz/350.net
>>703
農地改革で面積当りの収量は上がってるぞ。
ソースは大地主の娘だった母親。
矢張り自分の土地だと力の入れ具合が違うらしい。
因みに現在大規模化した農家の単位面積当り収量は徐々に下がっている。
一つ一つの田んぼに手間を掛けなくなった為らしい。

781 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:51:06.10 ID:fvahoSgD0.net
>>753
現代で棚田なんて趣味の世界でしょ(´・ω・`)

782 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:51:13.58 ID:6RlxXrpA0.net
>>697
地域によるだろうが田畑をトラクターで打つくらいなら
近所で金払えばバイト代わりにやってくれる農家があるはずだぞ
高齢化でばあさんしかいないところは機械操作できなかったりするので
オレの実家の地域日当8000円程度と取り決められて代理作業がある
実家地域の農家に聞いてみろよ

783 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:51:17.30 ID:jtPeNvvc0.net
>>537
自分は自前で三町、借りで七町
あとは田んぼ、畑けなどの賃取り
中卒だし馬鹿だし学もないからこんなことしかできない
それでも手取りで600万は最低入るか

784 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:51:37.86 ID:CD6PzTiR0.net
売れない畑が山ほどある
あと農家でも金出して畑買わなくなってきてる
欲しい分借りればいいだけ
畑なんてびっくりするぐらい安い
税金に毛が生えた程度の金額で借りれる

785 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:51:48.55 ID:3SRRLVL+0.net
>>768
固定資産税を払わないといけないおじの身にもなってなれよ

786 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:04.79 ID:VHNcV1P70.net
>>783
儲からないんだねえ

787 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:13.54 ID:vCbRu5l00.net
>>764
俺も貸すよ
又貸しとかしないで、ちゃんと管理してくれるなら
タダでいいよw

税金分は・・・できたお米、ちょっとだけもらえればいいやw

788 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:24.12 ID:q/PdS+5Q0.net
>>761
不動産て相続放棄しても引き取る相続人が他にいなければ結局管理費用を負担しなければいけない

789 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:25.18 ID:p0pCGJCn0.net
昔から農奴は農地から逃げられないように罰してきたからな権力は

790 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:28.72 ID:XJoPtJJ/0.net
機械が高い

791 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:52 ID:8Kqq2vWI0.net
>>785
農地の税金なんて知れとるだろ

792 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:52:58 ID:Yz9pBc/W0.net
全部集めてと言ってるし、家庭菜園に毛の生えた程度の山間の狭い耕作地とかもあるだろうね
集積地バンクはどれだけ実績あるかわからないけど任せられるなら任せたい
消滅集落になる前の限界状態の時にきちんと自治体なり地域の意見まとめさせた方がいいと思う

793 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:53:14 ID:lkwZHW6O0.net
棚田はつぶして別の作物作るべきじゃねえかな。
傾斜地に向く作物ってあるでしょ?

794 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:53:22 ID:fxyJue6+0.net
農地を誰にでも簡単に売却できるようにしないと荒れ地になるわ

795 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:54:09.71 ID:p0pCGJCn0.net
農地売っても荒れ地だろ宅地さえ余って荒れ地なのに

796 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 19:54:14.21 ID:Vklnyotp0.net
>>778
キャベツやブロッコリー作れ(。・ω・。)
要は災害少ない埼玉で野菜作れ(。・ω・。)
また埼玉なら高値で出せる市場(。・ω・。)
農協に出せば安いし規格うるさい(。・ω・。)

797 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:54:31.44 ID:NvBhjl+M0.net
小規模だとこれまでのやり方だと作っても赤字だからな。
企業化しての大規模農園方式くらいしかこの先生き残れなくなってる。

798 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:54:32.79 ID:yTY6ZdJ00.net
>>4
GHQの農地改革なる農地改悪の影響をいまだに受けている。
あれが無けりゃ、大規模法人農業っていう未来があったかもしれない。

799 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:54:33.95 ID:CD6PzTiR0.net
あと畑があると放置しとくわけにいかないんだよ
雑草ぼうぼうにしとくとまわりに迷惑がかかる
田舎のさらに田舎みたいに
人が誰もこないようなとこは放置でもいいけどさ

800 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:54:36.26 ID:u4jsu7PY0.net
>>790
大型ともなればそうだろうが20〜30馬力程度のトラクターとか中古で買えば安いぞ
100万以下で買える
新車でも250〜300もあれば買える

801 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:54:54.97 ID:zF3Hma5w0.net
米国やOZみたいな大規模化では絶対に敵わない。
人件費も中国ベトナムカンボジアなどに敵わない。

補助金で面倒見るほかない。
そのうち状況も変わるよ。

802 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:55:08.96 ID:fdZJgkk70.net
>>784
そりゃ息子が農家を継がないんだから
借りるだけで十分だもんな。
自分の代で終わるんだから。

803 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:55:18.22 ID:2uMKMuHD0.net
何を今頃驚いているんだろ
バカみたい

804 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:55:47.69 ID:lkwZHW6O0.net
>>796
ブロッコリーはなんかしらんけど
いつでも高値だよな。健康志向とかかね。

キャベツはついに収穫機が導入され始めたから作付面積どんどん増えて
この前の台風くらっても安値安定ですわ。

805 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:55:50.04 ID:SXydcR4o0.net
>>1これも計算だぞ、外人に徐々にかして、日本を乗っ取らせる作戦

806 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:56:21.83 ID:p0pCGJCn0.net
TPPや日米貿易協定で安い野菜輸入するのに
なぜ高い金出して国内農業に補助金を出さなきゃならない

807 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:56:26.05 ID:8Kqq2vWI0.net
>>794
農地を農地としてりようするなら、比較的簡単に取得できるよ

808 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:56:32.69 ID:8q7SULxr0.net
>>779
田んぼは誰かに頼むとしても家屋と山林はどうしようも無いもんね
辛いな・・・

809 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:56:38.79 ID:VDQazykh0.net
キャベツで思い出したけど愛知県の田原はキャベツをたくさん作ってるんだよな
愛知県て自動車のイメージ強いけど農家も多くて愛知産の野菜は多い

810 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:56:41.39 ID:+ZEShjoN0.net
今に貿易赤字で円が暴落して、外国の食料の値段がうんと高くなるときがまた来る。

811 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:56:58.79 ID:qk4AvoWw0.net
>>236
花屋でなんとなく買ったラズベリー(木苺)をベランダで育てたら
たまの水やりだけで何年かちゃんとした実を収穫できたw

812 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:57:03.22 ID:0Rqd+d6b0.net
>>797
そもそも

ここで言われてる土地(農地)は、そんな事さえも出来ない
だから放棄されてる

813 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:57:25.18 ID:u4jsu7PY0.net
>>793
棚田を潰してキャッサバを育ててる農家なら知ってる

814 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:57:26.89 ID:E8U93NNn0.net
農家のおじさん朝7時から夜8時まで刈り取り作業しててハードだなぁと思った

815 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:57:27.31 ID:UjGfjJpK0.net
大企業を農業に参入させるよにしろよ!
機械化大農法を導入しろ!

816 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:00.22 ID:3SRRLVL+0.net
>>810
早くそうなるといいんだが…

817 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:09.50 ID:q/PdS+5Q0.net
日本乗っ取りをしたい外人に売っちまうのが1番じゃね

818 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:26.28 ID:x4KJpLho0.net
イノシシ・シカ・熊の問題も共通課題

819 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:33.98 ID:AErR+1J20.net
>>805
少子高齢化が進む日本に金を稼ぎに来てる外人が大して儲からない農業に手を出すなんて慈善家じゃねーのw

820 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:34.83 ID:fdZJgkk70.net
さて、ぽつんと一軒家を見るとするか

821 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:35.40 ID:0Rqd+d6b0.net
>>815
あったま

弱そう

822 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:43.49 ID:Aw6APHPk0.net
ババ抜きのババ状態と化した土地
自治体もそんな場所要らないって言うから大変だ

823 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:55.57 ID:GfASL10H0.net
元々農地なんて開墾して農地になったんだし
使わないならほっとけば

824 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:58:57.31 ID:YPJjquDb0.net
>>802
農業じゃ食っていけないから継がないんだろ。
まー、継げないんだ。

825 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:59:10.62 ID:UjGfjJpK0.net
>>817
チャイナとコリアは駄目!

826 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:59:15.34 ID:p0pCGJCn0.net
海外より大規模に出来ないのに企業が入っても結局採算は取れない
なぜ経済原則に逆らおうとするのか

日本より海外に農地確保するのが企業として合理的だろ

827 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:59:17.29 ID:5I7ooutU0.net
>>799
大丈夫。
ひとりが放棄したら、
これ幸いと、周りが全部放棄し始めるw

「実は、はやく俺も放棄したかったんだよ ありがとう(笑)」
ってお礼の言葉を、近所のスーパーでばったり出会った時に言われたよ

ソースは俺w

828 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:59:17.34 ID:DjnrJTzV0.net
昔は兼業農家の家は決まって金持ちだった
今は兼業農家をする人などほとんどいない
昔と何が違うのか

829 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 19:59:28.65 ID:Vklnyotp0.net
>>804
キャベツ3反近く作ってるけど半日40ケース収穫で45000いくから月収100万近くいくぞ(。・ω・。)

830 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:59:44.35 ID:6TJLdow50.net
>>747 >>761 >>782
まだ親は生きてるから損害は出てないんだか、
頼むにしてもこっちは圧倒的に弱い立場だからな。やってもらわないとどうしようもない
親が死んだらどれ程損が出るやら

あと、役所かますのは最悪らしいな。実務者は最低賃金でも書類運んでる連中のピンはねでエライ高いとか

831 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 19:59:57.13 ID:8Kqq2vWI0.net
>>798
くわしく

832 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:00:10.37 ID:VI8ksy9F0.net
時代は変わったのに、法律がそのままなのでどうしようも無い。

833 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:00:15.41 ID:TvX+Kk5U0.net
>>814
天候に左右されるから刈れるときに必死で刈ってるだけよ。
台風でも一発くるとぐちゃぐちゃになって数日は田んぼに機械入れられないからね。

834 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:00:23.53 ID:eiqGe8H00.net
大昔の口分田でも土地をもらっても逃げ出したり作らなかったりした農民沢山いたらしいな、糞みたいな土地じゃ
税金払えないし上手く育たないもんな

835 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:00:48.98 ID:u4jsu7PY0.net
>>829
ちょっと待って
キャベツってそんなもんなのか?
下手すりゃ小松菜農家にすら蒔けてね?

836 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:00:52.95 ID:yTY6ZdJ00.net
GHQの悪政の爪跡だよな。
地主から小作人が共産主義国のようにタダ同然で手に入れたはいいが、
それが仇となって土地権利が複雑となって大規模農業ができなくなった。
日教組主導の教科書じゃあ、農地改革は素晴らしいことだと教わるがw
教科書じゃあ教えてくれないGHQの闇の一つ。

837 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:01:09.51 ID:qyujGQnh0.net
日本の農地なんて小分けされててめんどくさいから
東南アジアで農業した方がまだ楽だわ

838 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:01:11.80 ID:+ZEShjoN0.net
米だって1970年ぐらいまでは需要を国内だけではまかないきれずに外米を輸入
してたと思う。政府米はそういった外米を混ぜて売ってた。台湾だったかな?
米が余るようになったのはそれから後のことだった。

839 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:01:22.40 ID:YPJjquDb0.net
>>828
昔は生産者米価が12,000円くらいあったけど、今は6,000円くらいw。
昔でもトントンくらいだったけど、今は確実に赤字www。

840 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:01:27.34 ID:Eyb5g5B50.net
>>812
山間部の一反歩以下の田畑が殆どだろうね

841 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:01:48 ID:q/PdS+5Q0.net
>>825
持ち主が売るってんだからダメってわけにもいかないよね?
ダメなら行政主導でなんとかしてやれよ

842 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:02:10 ID:x4KJpLho0.net
イノシシや熊の問題もそうだが
1年かけて作った野菜が1回の台風で全滅なんだが
余計な統計より国の責任で河川決壊しないようにしてからだろ

843 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:02:15.53 ID:np0ZVWsW0.net
ポピュラーな害獣なら罠とか定期的な狩りとかでいくらか対策出来るけれど記念物系がいる地域は本当に大変
環境課や保護団体が速攻で飛んでくる

844 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:02:22.58 ID:e9NDuQC50.net
>>813
急がないとブーム終わっちゃう(´・ω・`)

845 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:02:37.85 ID:UjGfjJpK0.net
いつまでも、零細農家を守る法律があるのが問題!

846 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:02:38.90 ID:GhUOz/350.net
>>800
そのサイズは効率が悪い。
意外と燃費も悪い。
使えるアタッチメントも少ない。
今は50馬力くらいないと正直キツい。

847 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:02:59.64 ID:FxSoW1hD0.net
進次郎はなんにもやってなかったということだわ

848 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:03:04.84 ID:VI8ksy9F0.net
まとまった区画の土地を買い取って、平らで機械を入れやすいようにすればいい。

849 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:03:20.03 ID:peEvuTe00.net
田舎に耕作してない農地あって手放したいけど、クソ安いんだよな。周辺宅地の1/10以下。零細がなかなか手放さないのは安すぎるからだぞ。別に意地悪で手放さない訳じゃない。
いざとなったら米芋野菜作れる田畑を小遣い程度の金で手放すかっての。

850 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:03:47.62 ID:Eyb5g5B50.net
>>815
一件の農家に50町歩くらい作らせるようにしないとダメ
企業がやっても割に合わない

851 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:03:55.03 ID:u4jsu7PY0.net
>>844
そこの農家は別にタピオカ需要でやってるわけじゃないんだよなあ
国産キャッサバとか原価高すぎでタピオカに加工したらえらい価格になるし

852 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:03:57.17 ID:8Kqq2vWI0.net
>>840
もうね、1反あっても効率悪すぎ

853 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:02.66 ID:3SRRLVL+0.net
>>829
それじゃあ年収はサラリーマンに負けるな

854 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 20:04:09.93 ID:Vklnyotp0.net
>>835俺は個人の自営業農家であんまり働きたくないからキャベツは午前中で仕事終わらせて午後はのんびり(。・ω・。)
そこまで金欲しくないし1000万年収超えると消費税払ったりするからそこまで(。・ω・。)

855 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:30.22 ID:8Kqq2vWI0.net
>>845
どんな法律やん?

856 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:34.60 ID:p0pCGJCn0.net
海外より規模を確保できない この大前提を崩せないのに何を言っても無駄

857 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:38.64 ID:u4jsu7PY0.net
>>846
うちはハウスだからね…
露地だと確かに小さすぎる

858 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:40.17 ID:JT7LSkB20.net
貴重な野菜、単価の高い野菜を
鮮度を保てる輸送方法で
海外へ簡単に出荷できたらやっていけるだろうか

859 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:40.06 ID:qyujGQnh0.net
>>848
まともな都市計画がないからむりぽ

860 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:04:43.14 ID:D2LxSLbY0.net
>>445 これは悩ましいな。休耕地整理が進まんのもわかるわ。

861 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:05:02 ID:lkwZHW6O0.net
>>849
いつか宅地になるだろう、いつか道路建設計画に引っ掛かって儲かるだろう・・・

みんな考える事は同じだね

862 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:05:15 ID:6TJLdow50.net
自治体が田んぼや田舎の家寄付拒否した時点で、自分でその不動産に価値は無いと言ってるんだから固定資産税はゼロだろ
反論できる?

863 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:05:16 ID:wJUakOTI0.net
趣味で貸してくれるならやりたいけどね
本業じゃないと駄目なんだろ?

864 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:05:18 ID:jtPeNvvc0.net
>>786
でも年の半分は本当に遊んでるから楽勝よwww
よくオランダ、南米にいるから税関やら何やらがしつこいしつこいwww

865 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:05:21 ID:u4jsu7PY0.net
>>854
なるほど
まあ100行けば御の字という考え方もあるか

866 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:05:27 ID:FxSoW1hD0.net
手放すのがいやなら税金という罰金にするしかない

867 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 20:06:10.64 ID:Vklnyotp0.net
まぁ俺はリストラと年金問題と通勤ない農家をすすめるよ(。・ω・。)
ジジイになったらアルバイトするのも辛いし時給安いしそもそも働かしてくれるかね?(。・ω・。)

868 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:14.10 ID:lkwZHW6O0.net
>>854
キャベツなら収穫も早いし本気でやれば数haはこなせるな。

869 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:22.31 ID:q/PdS+5Q0.net
コリアン、チャイナに売っちまえ〜

870 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:25.15 ID:YPJjquDb0.net
>>862
固定資産税は経済的合理性で決められてるワケじゃないwww。

871 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:32.08 ID:VDQazykh0.net
いちご農家が一番儲ける季節が今に来るな
ケーキ屋さんがイチゴを買い占める季節が今年も来る

872 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:36.84 ID:Wwjztk120.net
まず土地の所有に関する法律と
地方自治体の税収入に関する法律を最低限整備しないとどうにもならんよ。
要するに一個人の努力や工夫でどうこうなる問題じゃなくて
国政レベルでの法改正が必要な問題なんだよ。

国会議員はちゃんと仕事しろよ

873 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:43.97 ID:FxSoW1hD0.net
農地として利用されてないなら
農地の税金を摘要するのは不適切だからな

874 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:46.68 ID:12e9LAsS0.net
>>757
栽培管理から収穫、出荷調整まで自前ですると足りてないのも納得ですよ

875 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:06:54.07 ID:e9NDuQC50.net
>>845
守るというより、その土地に縛り付けてる呪いみたいなもんだよ。
いい土地はこれまでもどんどん売り買いされて、農家自体は一件辺りの作付面積は上がってたりする。
問題なのは手間暇ばっかりであまり良くない農地が処分もできずいっぱい余ってると言うところ。
県庁所在地の都市部から車で2時間離れた山の中の斜面とかが休耕地と呼ばれてるだけだよ。

876 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:07:14 ID:KMH6TM4v0.net
>>858
それ現地で栽培したほうが安くつくんじゃないか?

877 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:07:21 ID:lUIrFEo40.net
帝国重工「俺らのランドクロウで誰でも気軽に農業ができる!」

878 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:07:28 ID:p0pCGJCn0.net
国会議員「奴隷は黙って金を出せ」

879 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:07:41 ID:x4KJpLho0.net
企業が農業?
消毒は朝4時30分、出荷が5時以降なのに8時間労働で土日祝祭日休ませて雇用保険や社会保険に残業代なんて無理だろ

880 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:07:44 ID:cUur+nn90.net
>>1
で、ここで農地開放するだろ?
そうすっと補助金目当ての企業がガーッと買い漁って
最初見た目だけ取り繕ってあと放置して
結局国民の税負担が増えるだけ、ってのは太陽光発電でついさっき見た悪夢だな。

881 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:08:05.88 ID:jtPeNvvc0.net
>>867
自分が大型農機乗るだけで
賃取りうまくやれば独りもんなら農繁期以外は遊んで暮らせるぞい

882 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:08:14.22 ID:u4jsu7PY0.net
>>874
だよね
しかし客は増える一方で待ってはくれないし頭がマジ痛い

883 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:08:25.75 ID:YPJjquDb0.net
>>872
ソー、税制が現在の社会をつくってるんだよw。
産業構造も町並みも税制がつくったんだよwww。

884 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:08:28.47 ID:lkwZHW6O0.net
イチゴとアスパラガスは難しすぎ
作っている人は本当に尊敬に値する

885 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:08:46.75 ID:yloqMaeG0.net
農協がガンでは?

886 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 20:08:50.53 ID:Vklnyotp0.net
>>853
キャベツなんて反経費10万かからないから(。・ω・。)

887 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:01.63 ID:p0pCGJCn0.net
黙ってジャガイモ配る国会議員に投票しろよ

888 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:05.83 ID:0FDiA+5W0.net
>>55
実際は原野商法で何も知らない中国人が騙されてるだけなんだけどね

889 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:09.26 ID:D2LxSLbY0.net
>>464 ここにも出てくる努力不足虫…(*_*;

890 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:32.22 ID:2UCoIYjS0.net
遊休農地って言ったって、農家が耕さないだけで売りもしないんでしょ?

891 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:32.73 ID:3uO+/CCT0.net
治水は大丈夫なんか?

892 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:39.09 ID:nm+q0Tzz0.net
行き着く先は許可制農業。
飢えても作れず盗んで縛り首。

893 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:09:57.01 ID:VDQazykh0.net
みかん農家も儲ける季節到来だ。早生みかんに始まって年末頃に青島みかんに切り替わる

894 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:10:04.49 ID:iwE9zwuz0.net
森林化したらあとで手間だから、
とりあえず放牧でもしといたらいい。

895 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:10:08.74 ID:zF3Hma5w0.net
>>793
棚田は田んぼから元の自然に戻すべきだ。

江戸時代は士農工商の階級国家だった。
農の間でも自作農や水呑(小作・日雇い)とは
身分の差があった。

自作農は水呑より身分が上だった。
水呑は自作農に文句言えないんだよ。
下駄履くなとか、唐傘さすなとか、
日雇いで、もらう金に文句言うなと、
嫌な「警備」の仕事をやらされるとか。

だから上を狙っている水呑いは、
田んぼに向かない傾斜地でも
苦労して開墾して自作農になって
年貢を納めて、自分の階級を上げたんだ。

明治に入ってからも、
新しい時代と言う事で、棚田を開墾し
自作農になった人が多い。

棚田には地方で色々な歴史があると思うが
やっぱり自然に逆らわず、元の自然に戻すべきだ。

896 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:10:13.91 ID:YPJjquDb0.net
>>873
地主が線引きやったワケじゃないぞwww?

897 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:10:14.82 ID:p0pCGJCn0.net
>>885
日本は海外の大規模農業に勝てない この大前提を理解できないやつが癌

898 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:10:33.04 ID:s19oi5Xu0.net
農協が存在する限り食料自給率は上がらないよ
既得権益側が押さえ付けてんだから議論するだけ無駄なのよ

899 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:10:49.61 ID:SoackVK80.net
基盤整備されて凄く条件のいいとこも山の中の機械が入らないとこも面積は同じ1平米
戦後の食糧難で無理矢理農地増やした条件の悪いとこを足し会わせると物凄い面積になるってだけで条件のいいとこはそんなに開いてないから

900 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:11:12.69 ID:e9NDuQC50.net
>>885
農家の跡継ぎ世代から見た感想としては、地元の農協は良くしてくれてると思う。
訳がわからないのは全中の方かな。

901 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:11:12.81 ID:x4KJpLho0.net
企業が農業やって働き方改革を守ったら米一俵最低10万は覚悟

902 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:11:20.32 ID:2UCoIYjS0.net
>>847
大臣の問題というより
農水省がアホなのよ

903 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:11:23.22 ID:KMH6TM4v0.net
>>884
イチゴとアスパラガスとか難易度に差がありすぎやろ・・・
イチゴは難しいのがわかるがアスパラは収穫で鬱病になるわ・・・

904 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:11:24.96 ID:nm+q0Tzz0.net
皆固定資産税に前向きで嬉しいだろうな。
財務省w

905 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:11:32.95 ID:16RAW8I70.net
人口減少社会になったら量より質になってくるんだろうな

906 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:12:00.51 ID:lkwZHW6O0.net
>>885
実は農協の農業部門はほぼ赤字。
別の事業で利益を出している。

他の人達が農協の農業部門のような事をやったら
もっと大変なことになるんじゃないかな。どうなんだろうね

907 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 20:12:01.66 ID:Vklnyotp0.net
>>868
ネギのほうが儲かるから頑張るんだよ(。・ω・。)
キャベツはネギの連作で病気出さないように仕方なく(。・ω・。)
こっちは深谷なんだよ(。・ω・。)wwwww

908 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:12:06.20 ID:YlSxrvIn0.net
>>890
買う人がいないよ。
今余ってる農地は条件が悪い土地だろうから。

909 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:12:09.78 ID:6TJLdow50.net
>>870
固定資産税は不動産評価額×1.4%で取るんだから
自治体はオレの田舎の負動産を固定資産税の70倍で買い取れや
正論だろうが

910 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:12:15.28 ID:3Idgdtls0.net
>>852
国際競争力のある稲作って、
一戸当たり100ヘクタールが最低限度
なんだそーなw

そいや秋田県の大潟村こと八郎潟国営干拓地
あそこを”競争力のある稲作農家のお手本”
みたく持ち上げてた大衆週刊誌が多かったけど
最近どうなってるのかな?

911 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:12:59.93 ID:yTY6ZdJ00.net
>>884
イチゴって以前は安かった記憶があるが。

そういえば、ブドウってどうなの。
明らかに以前より糞高くなった果物の一つなんだんだが。
一房1000円超えなんてザラ。

912 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:00.46 ID:HvVUcQzA0.net
え?原因はわかっているんだから対処も分かるだろ
原因は農地保護省とそのエージェント政治屋とその支持者、、
ああ、対処無理だわそれ

913 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:07.41 ID:kGpbPUwA0.net
農地は優遇されているんだから放置してるんなら国が没収しろよ

914 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:07.58 ID:nhuhC7ao0.net
15年がピークだったんでしょ?
3年間もほったらかしといて今頃何言ってんの?
安倍一味はバカばっかだな

915 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:38.00 ID:XUS2JHcC0.net
>>1
政府「諫早湾!諫早湾!」

916 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:40.61 ID:qrid01/m0.net
先進国の農業なんて国がじゃぶじゃぶ補助金付けなきゃやってけるわけなかろう。
他の先進国に学べよ。

917 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:48.85 ID:jfs9kXCQ0.net
TPPとFTA進めた安倍に文句言え
関税なしで勝てるわけがない

918 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:13:56.52 ID:1jCYcCce0.net
どうにもならん農地に草生やしたら課税てw
笑うしかないわ

919 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:14:22.46 ID:YPJjquDb0.net
>>909
国税も物納なんか認めないだろw?
現代社会で資産と言えるのは現金だけだwww。
担税能力無視した固定資産税は廃止すべきwwwww。

920 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:14:23.75 ID:MbmVa14x0.net
食糧生産は国策で準公務員にしろよ

921 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:14:35.44 ID:TvX+Kk5U0.net
>>911
ブドウは難しい果樹の一つだから値段は察してやれよ。
手間が半端じゃないからな。

922 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:14:40.67 ID:cpM9t1NL0.net
農地は農家の家ごとかえばなれるべ 農地法関与しないぞ

923 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:14:52.08 ID:YlSxrvIn0.net
欧州やアメリカの補助金は半端ないと聞いたけど

924 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:14:53.14 ID:AErR+1J20.net
>>918
そこで除草剤ですよ
なんとなく利権のにおいが……

925 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:00.44 ID:eL1FgWdS0.net
持ち主が意地でも手放さない例が多いと言うね

926 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:02.91 ID:VDQazykh0.net
>>884
マスクメロンも難しいよ。俺農業高校だったからハウスで作ったけど
すごい手がかかる。玉ふきって言って大きくなるとたわしで毎日ごしごし磨く

927 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:03.19 ID:pooAqHOT0.net
>>6
売ってくれないし、ボランティアのごとく働かされる

928 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:13 ID:bge//Bia0.net
>>904
皆んなで地目変更で山林にしよう。

929 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:22 ID:YPJjquDb0.net
>>913
国有地になったら固定資産税取れないから、国有化はしないよwww。

930 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:23 ID:16RAW8I70.net
農地以外に利用できんもんか

931 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:26 ID:x4KJpLho0.net
>>911
ぶとうも色々あるから品種書けよ

932 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:28 ID:JJq4rath0.net
>>1
300坪ほどを月1000円で貸してくれるなら何か植えてみようと思うが?
どうせアホほどぼったくるんだろうがクソが
自分が行って耕せやクソ役人共

933 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:39 ID:p0pCGJCn0.net
安倍は何も考えてないからな
金融政策も緩和も引き締め言ってたのがまた緩和だし
つい最近は入試英語の民間化もすぐ止めたろ

はっきり言って馬鹿だから何も考えていない

934 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:42 ID:ogZmvXGg0.net
資金力のある大企業が農業に参入しやすいように
便宜をはかる。会社組織にして機械化、大規模
化をはからないと未来はない。遺伝子組み換え作物
とかも積極的に導入すべき。

935 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:49 ID:R8v5GXs4O.net
田んぼが牧草地になってる所が目立ってきた
年二回苅り払ってサイレージにしてるのを見かける

936 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:55 ID:lkwZHW6O0.net
>>911
シャインマスカット美味しすぎで需要跳ね上がったからな。
みんな種なしブドウせっせと作ってる。

937 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:15:56 ID:p6zARWDa0.net
ゴルフ場にしよう

938 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:16:02 ID:3SRRLVL+0.net
>>929
ふざけんなよってことですわ

939 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:16:03 ID:GhUOz/350.net
>>910
100haがどれだけ広いか判ってない人が多数だと思われ。

940 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:16:22 ID:cpM9t1NL0.net
一般人が農家になりたければ 農家の家と農地を一緒にかえば農家になれる、
農地だけ買おうとすると無理だが その土地の決めた農家の所有面積を家と一緒に一括で
かえば一般人でも農地をかって農家になられる。

941 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:16:24 ID:M9mbgx/v0.net
本当に困ってるなら農業希望者に20年他に転用不可という条件付けていいので土地無料提供してくれよというねw
結局殆どが有料貸付とかで支援もろくにないのだからさ
でも農水省が提案するのは大手派遣企業と組んでの株式会社での運用化だからなアホくさ

942 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:16:43.12 ID:1jCYcCce0.net
土地タダでやるから
役人が米でも作ってみろよ 
あ?

943 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:16:58.62 ID:TBJjxncz0.net
農業やってみたいけど素人が手を出しても失敗しそう

944 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:06.76 ID:u4jsu7PY0.net
>>924
耕作放棄地に除草剤かけた程度ではエターナルだぞw
それこそバスアミドみたいな土壌処理剤でやらないと
血涙出るほどコスト嵩むが

945 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:11.14 ID:e9NDuQC50.net
>>922
つまり入り婿だね。
良いんじゃない?ちょっと周りのじーさん連中が変な人多いけどね。

946 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:11.44 ID:EG86pnOh0.net
農家じゃないと農地を買えないっていう農地法を
存続させている限り、この問題は解決せんよ。

947 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:12.51 ID:8q7SULxr0.net
>>875
そう言えば妹夫婦が家建てたいっていうから
減反して荒れてた高い所にある田んぼ宅地申請したら却下された

948 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:15.64 ID:VDQazykh0.net
>>911
今年は梨とぶどうは高かったね。買えない

949 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:25.94 ID:yTY6ZdJ00.net
>>912
さっき言ったGHQの陰謀論だが、その副作用で農村部での自民党の安定を呼び込んだんだよな。
シナやロシアその他の国では小作人が共産主義者どもの支持基盤になるんだが、それがなぜか自民党の支持基盤になるw
そして今の55年体制になって今につながる。
多分、GHQのGSども共産主義者には全く予想外の結果だったと思うが。

950 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:30.59 ID:/Xrg4ae/0.net
>>922
農業委員会に通知するんじゃないの?
農地法3条だったかな

951 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:35.34 ID:q/PdS+5Q0.net
ttps://www.sankei.com/affairs/news/180822/afr1808220026-n1.html

今のうちに中国人あたりに売っちまえyo!

952 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:38.30 ID:x4KJpLho0.net
値段の高い果樹は手間がかかり数が採れない
値段の安い果樹はその逆

953 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:42.83 ID:np0ZVWsW0.net
観光農園向きなのもあるがとにかくシャインマスカットの力が強すぎる
品種に勝る技術無しは至言だわ

954 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:44.44 ID:E33MbWD20.net
農家増やしたいなら、農業高校とか農学部の認可は大甘にしろよ
一気に増えるぞ

955 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:50.47 ID:Wwjztk120.net
クソ田舎はバラスト敷いてる線路ですら除草もされず雑草まみれな訳で、
もう人力や地域の力でどうこうできる分水嶺を軽く超えちゃってるよ。

956 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:17:58.30 ID:KHA3z/4O0.net
遊んでる店舗や農地や空き家に重課税すればいい
あと土地の登記にかかる費用高すぎだわ

957 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 20:18:04.02 ID:Vklnyotp0.net
>>932
反12000じゃ高いから農家は借りない(。・ω・。)
農地はただで借りる(。・ω・。)
トラクターの燃料や除草剤で金かかる(。・ω・。)

958 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:18:16.61 ID:yHAWVJYV0.net
>>943
嫁の実家が稲作と一緒に野菜も作ってるけど、そこの野菜は不味いよ
野菜農家のノウハウが凄いんだろうね
スーパーや直売店のは美味しいよね

959 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:18:34.27 ID:MPgjpYo60.net
国土地理院の事業やら農業用水、灌漑事業とかの公共事業に伴う測量で
同時に付近の農地も測量したり
測量結果を共有流用等を義務化してでも
強制的に境界線をはっきりさせてく必要がある

960 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:18:59.17 ID:cpM9t1NL0.net
>>927
農地付き物件って家かえ。たまに売ってる ネットならすぐみつかるだろ
あれなら農家でなくとも家とセットで農地を買うことができる

961 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:02.76 ID:3Idgdtls0.net
ぶっちゃけな話、
日本国内で農業が最大の収入を得られる土地
ってのは存在するのかねえ?
東京をはじめとする大都市圏では宅地利用が最適だろうし、
地方では、耕作放棄≒原野化が最適解かも、
有名企業が農業参入って、華々しくマスコミに取り上げられて、
その後ヒッソリと撤退、ってのも何度も見たしなあw

962 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:09.32 ID:UjGfjJpK0.net
農地法で、耕作しなかったら宅地並み課税しろ!

963 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:09.39 ID:Q2cvbcDq0.net
ただでロボットにやらせろ

964 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:22.28 ID:lkwZHW6O0.net
>>943
うちの市の農政課は素人すぎる人が就農しに来たら
まず大農家に研修いかせるか、農業大学校に行かせてるね。

965 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:48.19 ID:A/wjHdXn0.net
農業は工場でやるようににすれば

966 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:50.57 ID:6TJLdow50.net
自治体が田んぼや田舎の家寄付拒否した時点で、自分でその不動産に価値は無いと言ってるんだから固定資産税はゼロだろ
反論できる? 

967 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:54.32 ID:p0pCGJCn0.net
>>961
ねーよ北海道でも勝てないんだから

968 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:19:57.66 ID:YPJjquDb0.net
>>949
自民党は中道左派。共産党と政策が似ているwww。

969 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:20:31.30 ID:CD6PzTiR0.net
>>829
キャベツは平均で1ケース800円いけばいいほう

970 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:20:47.60 ID:YlSxrvIn0.net
新規就農のハードルは低いよ。
ただ自営業だから設備投資に金がかかるってだけで。

971 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:20:52.86 ID:x4KJpLho0.net
>>936
シャインもピンキリだがな
佐藤の大玉もイマイチうまくいってないし

972 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:20:52.94 ID:e9NDuQC50.net
>>947
マジかー
高い所の方が許可出にくいのかも?
うちの妹夫婦は普通に平地で家建てたよ。
農業委員会とかいうよくわからん悪の秘密結社の仕業だね。

973 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:20:53.73 ID:FTwOl/Pe0.net
>>968
自民党?売国極左だろ

974 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:20:54.46 ID:ffM9VnO+0.net
地目が畑で20年以上放置の雑草まみれの土地をサラリーマンの俺が買って畑したいって言ってもダメなんだよな
農業委員会ってなんなの?馬鹿なの?

975 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:21:02 ID:jtPeNvvc0.net
>>941
ガチな話するけどさ
地方だと有料なんて少ないよ
辞めたくても周りの目があるから辞めれないんだから
日本酒の一升でも持っていけばタダで借りれるとこばかり@茨城

976 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:21:37 ID:3Idgdtls0.net
>>959
色々ググってみたのはよくわかるが、
もう少し情報はよく確認したほうがいいぞ

977 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:21:46 ID:jnx31TFX0.net
>>30
小さい農地が点々としてるだけだから無理だろ

978 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:21:52 ID:TvX+Kk5U0.net
>>948
梨は首都圏の主力産地の千葉茨城が丁度出荷最盛期に台風15号に
薙ぎ払われたからな。

979 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:08 ID:GhUOz/350.net
>>946
別に買えない訳じゃないぞ?
5haくらいまとめて買う必要はあるけどな。
小沢一郎は、この方法で沖縄の農地を買っている。
土地より機械の方が余程高いけどな。

980 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:09 ID:cpM9t1NL0.net
>>950
60までなら買えばまず農地委員会は通すよ。若手ほっしてるから
助成金は難しいけど 土地買うのは案外簡単 方法しってればな 農地売買に詳しい不動産は
いろいろおしえてくれるわ

981 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:12 ID:M9mbgx/v0.net
>>943
素人の家庭農園レベルとは根本が違うからね
家でラーメン作れるからって店で通用するかっていうのと同じような話
例え趣味で出来ても、金も手間暇も惜しまないで手作業でやれる範囲なんてたかが知れてる

金が余ってて一生大赤字でも構わないなんて言ってる市場も生活も無視した経営したいならどうぞみたいなものだしなw

982 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:19 ID:/Xrg4ae/0.net
>>972
農業委員会は農林水産省の管轄だろ
よく知らんけど

983 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:26.96 ID:0Tb8iSnQ0.net
過疎が進むと買う人が減るから都会にもっていくそうすると輸送や流通業者の取り分がでかくて儲からない
やはり一極集中が悪い

984 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:30.64 ID:gti4fty80.net
商売として成り立ってない農地は税金上げろよ

985 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:33.20 ID:7zWmvnPH0.net
中国の田舎みたいに農地潰して電車や高層ビル増やせばいいと思うよ
なんでいつまでも農地維持してんの?

986 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:33.83 ID:x4KJpLho0.net
農地だけの問題じゃないだろシャッター街も最悪だし

987 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:22:56.52 ID:lkwZHW6O0.net
農業生産額ってたしか日本は世界で8とか9位くらいだった気が・・・。
結構凄いよね

988 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:23:05.86 ID:Wwjztk120.net
>>966
でも公示価格は高いよね。
そうしないと資産税とれないのと
地域経済の後ろ盾が土地評価額による見せかけの資産額だから。
張り子の豚を維持しないと地域経済が崩壊する。それが日本の地方。

989 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:23:25.07 ID:16RAW8I70.net
野菜工場でもっと安定生産できるようにならんものか

990 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:23:44.28 ID:YPJjquDb0.net
>>986
ナニやっても採算が取れないのは、固定資産税が高いからだよwww。

991 :使徒ヴィシャス :2019/11/03(日) 20:23:50.86 ID:Vklnyotp0.net
>>969
深谷市場今L8玉1200超えるけど(。・ω・。)
農協の豊洲や太田のゴミ消費者相手じゃ話にならないっす(。・ω・。)wwwww

992 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:23:51.69 ID:8q7SULxr0.net
>>972
地域にもよるのかなぁ
そもそも水来ないから田んぼとしては、もう駄目なんだけどねぇ

993 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:23:58.78 ID:YlSxrvIn0.net
農業委員なんて御用聞きみたいなもんだけどな。
農地を宅地にしてくれなかったら、地元で悪口三昧になると思う

994 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:08.26 ID:cpM9t1NL0.net
>>979
それ その地域に決められた農家の最低単位を一括して買って農地株もってる家屋ごと
かえば簡単に取得できる。 今安いから簡単に最低単位に必要な土地面積かえるよ

995 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:10.58 ID:CD6PzTiR0.net
これだけは言える
農家やるよりコンビニでバイトした方が儲かるw

996 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:27 ID:x4KJpLho0.net
簡単に言うけど一度荒れてしまった畑はハイ来たみたく簡単に再生できんのよ

997 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:28 ID:q/PdS+5Q0.net
農地なんて中国人、韓国人に売っちまえ!

998 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:34 ID:hhr0ABC30.net
【土地】農水省「助けて!遊休農地が全国に9.7万haもあるの・・・」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572780195/

999 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:40 ID:lkwZHW6O0.net
>>991
いいねえ。それなら十分すぎるくらい儲かるな。

1000 :名無しさん@1周年:2019/11/03(日) 20:24:47 ID:VdRstnJs0.net
企業参加させろよ
農業は規制保護が多すぎるんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★