2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風19号】北陸新幹線の車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」1編成12両の製造で32億円超也★4

1 :ガーディス ★:2019/10/14(月) 23:26:09.63 ID:VfvzjyCu9.net
JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ています。全車両の3分の1が被害にあったことになります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

JR東日本によりますと、今回、浸水の被害にあった長野市赤沼の「長野新幹線車両センター」は、北陸新幹線の車両を整備したり留め置いたりするための施設です。

これまでに、施設に留め置いていた北陸新幹線の10編成、合わせて120車両で浸水被害を確認したということです。

北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。

このためJR東日本などは、現時点での運転再開のめどは全くたっていないとしていて、仮に運転が再開されても運行本数が減る可能性があるということです。

車両基地はJR長野駅から北東に10キロ余りの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。
全日空・日本航空が臨時便
北陸新幹線の3分の1の車両が浸水の被害を受け、運転再開のめどがたっていないことを受け、全日空は、13日夜、富山と羽田を結ぶ臨時便の運航を決めました。

午後8時10分に富山発羽田行きの1便です。さらに14日以降も臨時便を検討しているということです。

また、日本航空は13日▽午後7時55分の羽田発小松行きの便と、▽14午前7時45分の小松発羽田行きの便についてはそれぞれ、客席数が多い飛行機に変更します。

各社ではホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
専門家「最悪、廃車になるかもしれない」
多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。
1編成12両の製造におよそ32億円超
JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/K10012128411_1910131500_1910131502_01_04.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570976494/

64 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:59:05.68 ID:YkI/dcnC0.net
>>47
これ在日ゴキブリ朝鮮人により報道規制掛かったらしいな

65 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:59:17.83 ID:qPvXcono0.net
浸水想定域に車両基地作るのは仕方ないとして、
12日夕方から千曲川は氾濫危険情報出てたのに念のため駅に2本くらい止めとくとか出来んかったのかね
規則はあるかもしれんが特別警報も出る緊急事態やぞ

66 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:59:45.22 ID:NzZr9MYl0.net
基地局の社員は何しとったんや

67 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:00:38.90 ID:5le633Um0.net
>>58
そんな無駄金のある幼稚園なんかない
廃車にするしかありません

68 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:00:51.98 ID:ydScYKDI0.net
株主は経営者責任を追及しろよ

69 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:00:55.30 ID:NhjrtjF10.net
現実的には他の路線から車両かき集めるしかない
運行システムが妙にカスタマイズされてたら無理かもだが

70 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:01:27.44 ID:HoF/k6Y70.net
無能すぎる

71 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:02:04.84 ID:fk2JObY00.net
北陸に新幹線なんかいらんよ

72 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:02:44.58 ID:ydScYKDI0.net
危険水域越えたら移動させるべきだろ

73 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:02:53.02 ID:5le633Um0.net
社会インフラを担っている覚悟と責任感と緊張感が足りないよな

74 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 00:03:13 ID:nrANMS7f0.net
長野県はミンス党の強力な地盤だし田中康夫だし脱ダムだし信濃毎日だから洪水でも仕方ない

75 ::2019/10/15(Tue) 00:03:19 ID:i+vUi9O60.net
これ、韓国だったらおまえら爆笑してるだろ?

日本同程度かそれ以下だったわ

76 ::2019/10/15(Tue) 00:03:21 ID:XgJobtnm0.net
>>54
地震以外の天災で不担保になることなんてなかなかないよ

77 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 00:03:22 ID:5TP48/4J0.net
廃車にするなら使えるパーツをレストアしたらいいのに
その方が早そうだけど高くつくのかなやっぱり

78 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 00:03:25 ID:TYYM+0g40.net
北陸新幹線廃止で

79 ::2019/10/15(Tue) 00:03:47 ID:gNhQg0Xc0.net
追加車両制作費は長野新幹線の運賃に上積みして下さい

80 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:04:32.60 ID:9XfgVzol0.net
請求は脱ダム宣言支持者に

81 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:04:36.60 ID:ghngDqBK0.net
待機する場所を高い所にしてればよかった?

82 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:04:43.32 ID:sb7Xy0vl0.net
新たな需要が生まれて経済活性化と考えればいい。
自民党に投票してよかったー。

83 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:05:51.16 ID:fk2JObY00.net
北海道の新幹線とどっちがいらない子?

84 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:05:52.39 ID:bgzE8KJ20.net
雪なら全然大丈夫なのに、水だと駄目なのか

85 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:06:04.73 ID:p0XXlb1l0.net
>>1 >>2


【 気をつけて メロリンQは 民主系 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 ( 立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91

.

86 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:06:30.39 ID:r1+sEMVC0.net
白山 /ほくほく線はくたか「遂に俺たちの出番か(ガタッ)」

87 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:06:55.74 ID:Kp2zmhEH0.net
まあ、これはしゃーない。

だからって、暫定的に普通の電車走らせるわけに行かないんだよね?
軌道の幅の問題で

88 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:07:25.11 ID:d8VLw8410.net
公共インフラがこのざま。国交大臣なんかコメントしろよw

89 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:08:07.78 ID:lnoxyMlL0.net
長野新幹線の復活の日が来るとは

90 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:08:24.85 ID:YARormIF0.net
これ、車両だけでは済まないだろう。今度の浸水で線路も交換しないといけないし、
水没した新幹線システムも総替えになる。
路線を総点検しないといけないし、長野、北陸新幹線は当面の間、復旧に時間が掛る。
再開できたとしても便数を減らして再開となるね。
今後、浸水しないように操車場も改善しないといけないだろう。待機場を
高くするかな?

91 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:08:27.03 ID:TYYM+0g40.net
無人新幹線爆弾用車両となる。

92 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:08:45.22 ID:BJnUcLlY0.net
これは万年赤字ですわ

93 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:09:51.92 ID:/k1hp9L20.net
どう考えてもあんなに深く浸水してしまったら廃車にするしかないだろう

94 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:10:07.23 ID:nrANMS7f0.net
長野は脱ダム
山に囲まれた県だから水はいくらでも流れてくる
洪水は必至

95 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:10:53.99 ID:eiAVrSJN0.net
まぁでも長野が大雨で洪水って、寝耳に水感あるよね
台風前日までは、関東に直撃!最大級の暴風!千葉県民気をつけて!ってな報道ばかりだったもんな

96 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:10:54.75 ID:x06rGelU0.net
行政が3日も前から命守る工夫しろというほど被害凄い事をあらかじめ警鐘鳴らしてる中で
こんな間抜けなざまになったクズ共ってやっぱり退職?
クビは可哀想なのかな
被害考えりゃ退職金なんかくれてやる状況じゃ無さそうだけど

97 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:11:05.54 ID:a+2dgIko0.net
また景気がよくなっちゃうぞwwwwwwwwwwwwww

98 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:12:11.76 ID:6Wr207ma0.net
新幹線計画運休にしてなかった?
高架橋に車両移動して止めておくのも危険だったのかな?

99 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:12:13.68 ID:g+Pr7mOm0.net
次は、水陸両用の新幹線にする

100 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:12:13.83 ID:qKZ0gUaR0.net
>>27
カネ払えばあした代車が来るなら損害ないけど、そういう商売じゃないからな。

101 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:12:35.32 ID:IYfOi04p0.net
>>37
嫁と畳と新幹線は、、、って昔から言うよな

102 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:12:59.74 ID:hbagFAhJ0.net
車両基地を、ハザードマップで真っ赤な地域に作るって、
どんだけJRは、頭がお花畑なんだよ?

これは、天災の名を借りた人災だろ。
300億は、社員全員で負担しろよ。
間違っても、運賃に転嫁とかするんじゃねえぞ。

103 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 00:13:09 ID:IYfOi04p0.net
>>38
便利なほくほく線を御利用ください

104 ::2019/10/15(Tue) 00:13:44 ID:/lmLEF0A0.net
暴風雨の直撃弾くらった伊豆箱根よりも長野の方が遥かに水災が酷いとはね

105 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 00:13:54 ID:hbagFAhJ0.net
北陸新幹線、
午後から計画運休してたぞ。
社員は、有給でご帰宅ですか。。。。

106 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:15:11.01 ID:TmW7NnxF0.net
帰省できなくなる。車で帰るしかないが、冬はリスキー。

107 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:15:37.04 ID:X5cq/5VH0.net
>>8
50Hz区間を走れないから、無理。
東海道新幹線は、東京まで全区間が60Hz。

108 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:17:04.27 ID:PT8UiK410.net
役員の給与ゼロな

109 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:17:32.81 ID:I3rOZZO/0.net
>>95
右前方要注意という常識に反して
この台風は左前方に暴風雨が集中したからね
通過後の吹き返しがなかったのも常識外

110 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:17:39.36 ID:fk2JObY00.net
裏日本人は高速バスで十分

111 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:17:41.02 ID:0qglkR7O0.net
水郡線も鉄橋落ちてるし、JR東日本は踏んだり蹴ったりだな。

112 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:18:04.47 ID:qKZ0gUaR0.net
>>107
モーターの回転数が2割落ちるくらいでどうにかなるんじゃね?

113 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:19:05.90 ID:ookWdPZo0.net
千曲川はよく氾濫する川なのにねー
担当者さんはもう生きた心地がしないだろうな

114 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:19:32.04 ID:WEFYMUnE0.net
>>35
伊豆は一部地域で家屋冠水と東伊豆で未だに停電とかだよ、天城でかなり雨降ったが堤防の決壊とかないから大惨事は免れてる

115 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:20:03.54 ID:ZZpXLCbC0.net
300km / h で雨のなかを走るんだろ?相当の水圧だよね?ちょっとやそっとの防水仕様じゃないと思うんだが、駄目なのかな?

116 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:20:48.56 ID:ookWdPZo0.net
>>111
水郡線は超赤字路線だから
運休したほうがJR東は儲かります

117 ::2019/10/15(Tue) 00:21:19 ID:fk2JObY00.net
>>116
学生がこまるよ

118 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 00:21:28 ID:VfN5j9Uj0.net
ほくほく線臨時列車とか出さないのかな?
何となく妙高行くより糸魚川まで行ったほうが早そう

119 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:23:05.78 ID:ookWdPZo0.net
>>102
役員報酬は九十%カットを何年かつづけてほしいね
なんのために高い報酬もらってるのかね

120 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:23:37.02 ID:kZOcMzSZ0.net
慌てることは無い
あさまは生きている
北陸新幹線から長野新幹線に戻っただけさ

121 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:23:37.13 ID:oET3yjLC0.net
死者54人に震えた

122 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:23:49.17 ID:msL15bJa0.net
日車とか近畿車輛あたりは歓喜してそう

123 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:24:14.62 ID:fk2JObY00.net
本数減らせばよくない?どうせそんな乗ってないやろ

124 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:24:51.77 ID:fqFp9Zp30.net
今回の台風の被害総額えげつないことになりそうだな

125 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:25:23.93 ID:DPbGSAgi0.net
>>25
馬鹿だね現代は

126 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:25:33.89 ID:X5cq/5VH0.net
>>103
代用特急「はくたか」復活とは胸熱。

>>112
碓氷の勾配きついけど、乗り切れるかね?

127 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:26:22.01 ID:UJocLuCL0.net
また飛行機の小松便が大盛況になるだろう

128 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:26:29.74 ID:qKZ0gUaR0.net
>>122
日本車両がなにか関係あるの?

129 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:27:28.75 ID:DPbGSAgi0.net
>>102
儂もそう思う
それで10編成も放置とか

130 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:29:29.26 ID:UveocW1h0.net
リニア工事費に影響が出ます

131 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:29:45.02 ID:gC3V7vbJ0.net
ほくほく線「ワシもおるで」

132 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:29:46.83 ID:m6gk8LEQ0.net
新幹線てあんな野ざらしで停めとくんだ?
屋根付き車両基地で停めておくもんだと思ってた

133 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:30:05.88 ID:MtX0sdb50.net
好きな四文字熟語は

土木工事

134 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:30:29.29 ID:hQ4LGuoD0.net
>>35
狩野川が一部氾濫したりしてる

135 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:30:38.82 ID:Jz1mhhX60.net
桃鉄の台風でもこんな被害額出ないのに

136 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:31:31.40 ID:X5cq/5VH0.net
>>115
長時間浸かりっぱなしは、想定してい
ないと思うよ。

>>127
一部の便は、既に今日から大型機材に変更されてるね。

137 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:32:10.50 ID:MdVQ0Nrz0.net
>>15
高架線ではないが、4年前の豪雨で関東鉄道常総線の車両基地が水没したときにあらかじめ全車両を避難させておいた話はあった

138 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:34:11.15 ID:mcOKDLtn0.net
廃車はないと思うよ。プレスで作る量産乗用車じゃないんで、軽合金の胴体だけでもワンオフの費用がかかる。
内装は全部作り直し、ついでにガラスも全交換、制御機器からモーターも全交換で、あとは台車の枠が残るくらいだけど、たぶんこれも機会があれば交換したい心当たりありすぎ製品なので新品となるだろう。
費用は、納期急ぐ分加算されて、新造当初の価格くらいになると思う。

139 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:34:11.83 ID:/eN7fABC0.net
普通車とグリーン車の座席が座り心地悪いのでこれを機に変えてくれ。
グランクラスに誘導したいという気持ちはわかるが。

140 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:36:24.11 ID:tt6gdqEQ0.net
基地の立地がおかしかったんだろ
せめて高台にしとけば

141 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:36:41.85 ID:LmVhAwVg0.net
やっぱさあ、東京〜長野は特急あさまでさ、横川で何分か停まってさぁ釜飯買って食いながらまったり旅しようぜ

142 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:37:30.91 ID:K2plnH0V0.net
>>1
ざまあみろwww

143 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:38:32.55 ID:WzsaV89S0.net
マジで!
歯石取ってもらいに行くわ!

144 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:38:41.68 ID:DW/S50xc0.net
>>130
トンネルが水没するかもね

145 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:39:18.51 ID:rq4wjmK30.net
なんで移動させなかったの?
指くわえて黙って見てたの?

146 ::2019/10/15(Tue) 00:40:34 ID:qKZ0gUaR0.net
>>140
簡単に言うけどさ、
長野に車両基地が作れるような都合のいい広さの高台があるのかよ。

147 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:41:31.86 ID:/NqQBqIu0.net
>>115
下から水が上がってきたり連結部が緩いんじゃないかなと思う。
ドアはがっつり圧力かけて閉めてるし下部だけなら雪に貼りつかれても大丈夫なようになってるけど

148 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:42:08.66 ID:i0OtAtjE0.net
こういうのってほとんどオーダーメイドに近いから修理費用が新造費用を超えることはないものなのだと思っていた

149 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:42:40.89 ID:Fn+LG+3p0.net
車両もアカンけど、施設の機器もダメになってない?

150 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:43:02.80 ID:/NqQBqIu0.net
>>145
いや、、今回どう考えても想定では高架上の方が危ないじゃん
水没より風の心配だろ。。 さすがに想定外のこともあるよ。。

151 ::2019/10/15(Tue) 00:45:42 ID:LVqmcmLY0.net
>>122
JR東は日車と近車には新幹線発注してない
日立、川重、総車の車両メーカーや三菱、東芝とかの部品メーカーが関連ありそう

152 ::2019/10/15(Tue) 00:46:00 ID:rovFoWNh0.net
新幹線車両はもっと高い土地に避難させられなかったのかな
120車両って連ねるとすごく長そうだね

153 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:47:49.82 ID:JFH9KSzQ0.net
長野、橋壊滅、地域壊滅、新幹線買い換え
途方もない金かかるね

154 ::2019/10/15(Tue) 00:52:17 ID:qKZ0gUaR0.net
>>151
W7系は近畿製があるんじゃね?

155 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:03:24.06 ID:I+LhXchd0.net
せめて何編成かでも近隣の長野と飯山の駅構内に停泊させるとか出きなかったものかね。

156 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:05:53.42 ID:3GdVCj9V0.net
長野か
北陸新幹線の命名の際に長野の名前を入れろ!と喚いてた県やな

157 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:08:52.16 ID:1S1mMldu0.net
一時点にホームに載せておけばよかったのにー

158 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:10:39.56 ID:+/vbsOCs0.net
解体してヲタに売ればいい

159 ::2019/10/15(Tue) 01:11:46 ID:5MZ7lfGs0.net
長野といえば脱ダム宣言

160 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 01:12:19 ID:2kIkkcpx0.net
https://i.imgur.com/etsN8qa.jpg

161 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 01:12:25 ID:U6uoQRhe0.net
>>87
標準軌の京成京浜急行近鉄の特急借りようぜ
と言ってみるテスト

162 ::2019/10/15(Tue) 01:14:00 ID:MdVQ0Nrz0.net
>>160
浮いてるってことは車体のほうには水は入ってないってことかな

163 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:16:27.93 ID:0GzzhE+p0.net
JRなら内部留保でなんとかできるでしょ

164 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:28:56.34 ID:VdqPJu6A0.net
避難所にしよう!

総レス数 767
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200