2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風19号】北陸新幹線の車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」1編成12両の製造で32億円超也★4

1 :ガーディス ★:2019/10/14(月) 23:26:09.63 ID:VfvzjyCu9.net
JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ています。全車両の3分の1が被害にあったことになります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

JR東日本によりますと、今回、浸水の被害にあった長野市赤沼の「長野新幹線車両センター」は、北陸新幹線の車両を整備したり留め置いたりするための施設です。

これまでに、施設に留め置いていた北陸新幹線の10編成、合わせて120車両で浸水被害を確認したということです。

北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。

このためJR東日本などは、現時点での運転再開のめどは全くたっていないとしていて、仮に運転が再開されても運行本数が減る可能性があるということです。

車両基地はJR長野駅から北東に10キロ余りの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。
全日空・日本航空が臨時便
北陸新幹線の3分の1の車両が浸水の被害を受け、運転再開のめどがたっていないことを受け、全日空は、13日夜、富山と羽田を結ぶ臨時便の運航を決めました。

午後8時10分に富山発羽田行きの1便です。さらに14日以降も臨時便を検討しているということです。

また、日本航空は13日▽午後7時55分の羽田発小松行きの便と、▽14午前7時45分の小松発羽田行きの便についてはそれぞれ、客席数が多い飛行機に変更します。

各社ではホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
専門家「最悪、廃車になるかもしれない」
多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。
1編成12両の製造におよそ32億円超
JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/K10012128411_1910131500_1910131502_01_04.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570976494/

230 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:14:12.21 ID:DszyAu/C0.net
5000億円の純利があるJR東からすれば屁みたいなもんだろうけど
さくっと解体するとヤッカミが凄そうなw

231 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:15:18.48 ID:Y9kMX66R0.net
NHKでやってた

330億の損害だってさ

232 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:16:00.22 ID:zCxh2Yji0.net
廃車車両は、マニアが高く買ってくれるはず

233 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:22:37.97 ID:HbZeVAvE0.net
>>56
特約とか入ってたんだろ。
農業共済とかは自然災害の保障がデフォで入ってるけど、
一般の住宅保険は自然災害が入ってない場合が多い。

234 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:29:52.18 ID:FEwCC46k0.net
>>220
そりゃ航空機は飛ばせばどこでも行けるけど、鉄道車両は動かせる範囲に限界があるから一緒にはならんだろ

235 ::2019/10/15(Tue) 04:31:06 ID:FEwCC46k0.net
>>230
コストの問題より、車両を新たに造るにしても修理するにしても一定期間必要な車両数が揃わなくて
運行に支障が出る、って観点じゃないの

236 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:36:59.85 ID:WiF9Bpok0.net
男のDVD、新幹線の位置関係
https://i.imgur.com/RQHu87L.jpg

237 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:10:31.35 ID:5le633Um0.net
>>179
一般企業ならハザードマップ真っ赤な場所にある車両基地に置きっぱなしで320億の車両が水没しましたなんて甘っちょろいこと言ってたら社長以下クビが飛ぶわw
320億の利益出すのにどれだけ苦労すると思ってるんだよ
経営苦しくなったら運賃上げればいいだけのお役所体質は甘くていいねw

238 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:12:45.46 ID:5le633Um0.net
>>206
水害時の水質がいかに身体に悪いか知らないのかよ

239 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:14:31.18 ID:5le633Um0.net
>>229
あれは不可避だけどこれは回避可能なただの人災じゃんか
株主には絶対に追求されるぞ

240 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:24:45.22 ID:GhPQiBFW0.net
>>37
除却のことを考えると新造レベルの修理ってこともあり得る。

241 ::2019/10/15(Tue) 05:41:26 ID:JG87wxFn0.net
1編成36億×10…

242 ::2019/10/15(Tue) 06:12:48 ID:Kx6CqypV0.net
これ馬鹿すぎるだろ
高架に退避するだけで数百億損害回避できたのに
担当者は左遷かな

243 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:21:01.27 ID:vJeFgIfr0.net
>>242
釣り糸垂らすな

244 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:23:43.88 ID:MIXSFjvG0.net
>>242
高卒?

245 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:27:04.44 ID:8dU3c4S80.net
整備新幹線の施設は鉄道建設・運輸施設整備支援機構の保有だから
施設が損傷した場合鉄道建設・運輸施設整備支援機構が責任をもって直すのかな?

246 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:28:09.37 ID:f/N4E3wP0.net
流石に水没車はイメージ悪いから
新車になるだろうな。
実際 水没した車でかっ飛ばされると怖いだろ。

247 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:31:22.32 ID:DszyAu/C0.net
適当に修理して喫煙車にすればええで。
JTとかマルボロから金だしてもらいな。
マルボロカラーのE7とか往年のマクラーレンみたいでかっこええやん。

248 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:36:41.46 ID:TYYM+0g40.net
新幹線の機能を考えれば廃車だな。

249 ::2019/10/15(Tue) 06:53:47 ID:XEH1Iaf20.net
>>247
いい案だ

250 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 07:04:35 ID:vw+rTK+E0.net
>>233
普通に雷の被害で保険満額おりるけど

251 ::2019/10/15(Tue) 07:07:41 ID:INiiInju0.net
ちょーだい

252 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:14:44.06 ID:emHiAY3K0.net
東京メトロが帝都高速度交通営団(営団地下鉄)の時代に、銀座線の車両に、×××信託銀行、信託車両なんていうのがあったな。
民営でなく特殊法人の営団だからどきたのかもしれないけど、銀行に借金して返済できないと、車両が差し押さえになるというやつ。
ただ、JR東日本は民間企業だから無理かもしれない。
今の日本経済をみると、JR東がつぶれるのが先か?信託銀行がつぶれるのが先かで、融資はしないだろう。

253 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 07:19:41 ID:NHhTIZm90.net
最強の財務体質を持つJR東日本からしたら300億円なんてはした金だろう。
並みの会社なら即倒産だけどな。

254 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:21:23.46 ID:HBhIhtRn0.net
これだけ各地で浸水被害が出た
フクイチの放射能汚染水の貯蔵タンクは無事だったのか?
誰か教えてくれ

255 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:26:03.14 ID:Vd/fbKxW0.net
>>248
西だし
ないない

256 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:29:01.93 ID:mjAbytER0.net
>>1
なんか、専門家って言う感じではないな。

257 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:30:35.72 ID:OCOcZhAt0.net
32億円分の仕事ができた

258 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 07:37:25 ID:nBW2CZ3X0.net
保険なんて入ってるわけ無いだろ。

259 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:38:41.18 ID:nBW2CZ3X0.net
>>247
いいね
ドクターイエローとおもわせといて
ロータスE7きたー!とかいいね

今の色だとロゴいれるだけで
ロスマンズ

260 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:40:38.19 ID:JWJyPr7AO.net
大きな災害の頻度が高くなってきてて、それぞれの被害が復旧できないうちにまた次々起こるから
そのうち日本が今みたいに便利で清潔な国じゃなくなってしまうかもね

261 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:40:47.45 ID:3pssdzpX0.net
日本どんどん貧乏になるな

262 ::2019/10/15(Tue) 07:43:36 ID:JWJyPr7AO.net
というか、新幹線の新品車両をトレーラーで運んでるのを見たことある
若い頃、真夜中にあてもなくドライブしてたらいきなり遭遇して
あまりの物珍しさにしばらく後をついて走ったわ

263 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:45:39.26 ID:m6Y5JIac0.net
長野までならE2の余剰回せるかも

264 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 07:46:19.84 ID:XbXAEe3f0.net
JR東日本は新潟に車両製造工場持ってたよな
それに東急車両を買い取ったから神奈川にも車両製造工場がある
それと日本車両、川崎重工、近畿車両、日立製作所をフル動員すれば
オリンピックまでに10編成くらい楽勝でしょ?
カネはたんまりあるんだからw

265 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:01:39.27 ID:gdhKBBaa0.net
>>7
横に並べるマニュアルはあっても水没しそうなところから退避するマニュアルはないから仕方ない

266 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:14:40.91 ID:+eNtGtgz0.net
>>264
東海の子会社な日本車両はE7やW7は作ってないはず

267 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:32:48.29 ID:dHSMHnvQ0.net
少し富山寄りの長さ22kmの飯山トンネルに退避させられなかったのかな

268 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:39:17.24 ID:5QU7fUih0.net
1つ言えるのは

知識もない、事情に詳しくもない素人が「ああすれば良かったのに」とか口を出さない方が良いってことかな
それはただの結果論で、ドヤ顔でレスする奴がすげー馬鹿に見える

269 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:42:41.22 ID:Eb34xdYG0.net
床下機器の交換で大丈夫だろう
室内は気密性が高いから

270 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:43:56.65 ID:hhc04rM30.net
新幹線の車両基地といっても野ざらしなんだね

271 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:44:33.77 ID:DiIvxKNH0.net
この結果を招いた関係者はプロなんだから責任をとるべき
報酬を返上して自殺するまで追い込め!

272 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:48:02.71 ID:4hiRXh/b0.net
JR東日本はお金持ちだし

273 ::2019/10/15(Tue) 08:52:08 ID:UrPHqy7L0.net
製造メーカー歓喜

274 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:52:51.49 ID:8L2CATqa0.net
中国から購入しろ。割とガチで。一時的に空きを埋めればいいんだから。

275 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:53:31.98 ID:XBcu6BvW0.net
>>268
そう思うわ
気象庁を筆頭に誰も想定していなかったのに

そして文句言う奴は何に対しても文句を言う
仮に万全を期して新幹線を避難させていて何も無かった時には、運行再開が遅れて「ライフラインの復旧遅れがー、こんな場所でここまでやる必要無かっただろ、やり過ぎ馬鹿じゃねえの」とか言うだけ

276 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:54:50.50 ID:8L2CATqa0.net
中国のガオティエを買えって、CRH2型で、デザインもそのままでいい。
白地に青で似てるし。日中友好っぽくなるし、中国人観光客が臨めるし、
日本衰退を一般国民に周知させることが出来るよ。

277 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:56:23.51 ID:ijghN9+A0.net
風が吹くと桶屋が儲かるな

278 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:57:32.45 ID:OVvPYTbf0.net
JR東日本はこの損失をどこで穴埋めに持ってくるのか?
JR常に黒字だから、痛くも痒くもないだろうけど。

279 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:59:11.63 ID:Eb34xdYG0.net
>>278
横須賀線の新車導入延期とか?

280 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 08:59:58.50 ID:8L2CATqa0.net
だから中国から代車を購入しろって。
あっちは一杯作ってるし、製造レーンも日本の倍以上アル

281 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:00:04.60 ID:5QW5DBw30.net
今回氾濫しなかった所でも次でかい雨台風きたら氾濫するんじゃないの?

282 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:00:26.55 ID:FoNecpO90.net
新車を北陸新幹線に回す関係で
上越新幹線の二階建て新幹線が延命するってほんと?

283 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:03:39.05 ID:P5/Gbqq60.net
残った新幹線があるから来週には運行できる?

284 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:05:37.33 ID:cies3h4H0.net
東京で商談の人、いつ出張なのか不明だけど大丈夫かな?

285 ::2019/10/15(Tue) 09:12:40 ID:l4Y3fVPO0.net
日立「台風特需や!」

286 ::2019/10/15(Tue) 09:18:37 ID:XBcu6BvW0.net
>>283
新幹線以前にルート(長野〜上越妙高)の安全確保が出来ていないから今も運転見合わせ中だよ
復旧見込みは明確になっていないけど相当な日数になるかもと言っていた

東京〜北陸は、東海道新幹線を使って京都or米原を回って行けと案内されている

287 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:20:20.67 ID:Yn7tpRCN0.net
やっとグランクラスがウチにも来るぞ!
と大盛り上がりしてた新潟の立場は…

288 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:27:31 ID:aFb82IZG0.net
>>264
製造ラインの空きがあれば新編成の製造できるかもしれないが
すでに製造予定が入っていればすぐに作れないのでは

289 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:30:57.41 ID:CE0mRcQr0.net
そういや大阪の基地も淀川と安威川にはさまれてるところに有る
同様の事がおきれば水没確定だわ

290 ::2019/10/15(Tue) 09:31:46 ID:lMpmSgnU0.net
>>286
金沢からお客さんが来る予定があるから心配なんだよなぁ。別ルートで来れたらいいんだが。頭が痛いよ。

291 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 09:34:50 ID:P2n1QLRN0.net
>>289
昨年の大阪の台風の時は高架に逃していた

292 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:41:09.18 ID:cZyhaAQG0.net
>>189
頭わる。w
もう少し考えよう。w

293 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:42:20.86 ID:JToPZlCI0.net
本線の復旧を最優先にして、水没車両はそのあとになるんじゃないか?

294 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:44:25.56 ID:dxjDg49B0.net
来月金沢に旅行に行く予定だったのに、新幹線がこれじゃダメやな(TдT)

295 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:45:43.75 ID:DiIvxKNH0.net
>>294
来るな来るな!
沖縄か京都にでも行っとけ!

296 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:48:57.67 ID:YyyOX8/m0.net
一番端の編成、朝の映像より夕方には1両分移動しているのはなんでだろう?

297 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:53:42.72 ID:hRzOwhCE0.net
分解してマニヤに高値で売って
もと とろうぜ。

298 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:53:47.67 ID:Vt3bAjQT0.net
中国からなら
コピー品が
すぐ輸入できるだろ

299 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 09:57:59.15 ID:p7DKOi2d0.net
新幹線安いな

300 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:00:12.55 ID:dbdJ8Eey0.net
たった一日でポンプupしたのはたいしたもんだ
きのうクルマ走ってたし
金曜日くらいから動かすだろう

301 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:06:10.16 ID:UXkHtGRa0.net
洪水だけじゃなく、浅間山の噴火だってありうるんだから、
米原まで新幹線伸ばして、リニア新大阪開業後にしらさぎは富山から名古屋まで直通。

新幹線しらさぎと東海道新幹線&リニアのセットで中部環状ルートを作っておけよ。

302 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:08:52.28 ID:rnHrIFv30.net
コレ「全設備」が冠水したから、他から機械を持ってこない限り手動以外の動力も使えない(´・ω・`)
多分仙台から標準軌用アントを持ってきて…何もできんな。
せいぜい検修庫の中の3編成を留置線に持ってくるぐらいかな?

碓氷がある以上、2編成(しかも台車全水没)で仙台まで牽引する事も困難だろうし、現地解体しかないのかも。

もしかすると研修設備を上越(下火になったガーラ湯沢)あたりに移設する可能性もある。

車両は発注すれば済む。
むしろ研修設備の方が先に進まない。

303 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:21:17.56 ID:Eb34xdYG0.net
>>302
もっともらしい事言ってるけど
検修◯
研修×


304 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:23:31.71 ID:abn8gjzW0.net
退避できる場所はなかったん?

305 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 10:27:33 ID:c2zQlVIQ0.net
これを期に碓氷峠の鉄路を復活させろよ
横川と軽井沢さえ繋げれば特急走らせるだろ

306 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:45:56.76 ID:h+/LqunO0.net
これはトップハムトット卿もゲキオコだろ。

307 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 10:48:49.00 ID:dWef10s10.net
北陸新幹線て人乗ってるの?
長野新幹線まではそこそこ需要ありそうだけど

308 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:08:09.91 ID:6jgtxHKC0.net
九州あたりに避難させとけばいいのに

309 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:15:12.02 ID:YieYga//0.net
各駅に車庫設置して巨大車庫廃止すれば全滅避けられる
始発も早くなるし各駅に代車おいとけば故障時差し替えが早い

310 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:22:16.86 ID:1MHnJpbK0.net
中国中車「任せるアルネー、新幹線パクった車両ならいつでも納入可能アルネー」

311 :正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/10/15(火) 11:25:22.70 ID:ZvQKEw7O0.net
>>1
台風の影響で浸水した北陸新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

312 :正しい鉄道写真の撮影法:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2019/10/15(火) 11:25:36.64 ID:ZvQKEw7O0.net
>>1
台風の影響で浸水した北陸新幹線の車両を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

313 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 11:34:31.14 ID:emHiAY3K0.net
>>305廃線になった、横軽を復活するにしても、横軽用の電気機関車は引退しているし、横軽対応の特急車両も残っていない。
軽井沢から先は第三セクターのしなの鉄道にかわっているし。
越後湯沢経由の北越急行ルートしかないだろう。特急がなくなって、超快速が運転されているし。

314 :名無しさん@13周年:2019/10/15(火) 11:52:06.16 ID:aaISpUvg5
ブリのカシラの部分くらいは再利用できそうだね。

315 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:17:33.58 ID:zCBCqYQ00.net
>>7
すぐ横に高架あるんだから
そこに移動するんじゃダメだったんかねぇ〜?

316 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:20:06.42 ID:FVarLvQP0.net
>>315
すぐ横の本線は地上走ってるよ

317 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:24:35.73 ID:zCBCqYQ00.net
>>316
マジかぁ〜
あれは新幹線用じゃないのか

318 :名無しさん@13周年:2019/10/15(火) 12:31:29.06 ID:X9rxoBiN9
各駅に車庫を置いたら、点検や整備などの管理要員までも各駅に配置せなならんだろがバカ。
どんだけの人件費の増大だと思ってんだ。

車両基地は廃止できんのだから、その立地の見直しや、そこが危ない場合の臨時対策などを見直すべきだ。

319 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 12:44:31.91 ID:FVarLvQP0.net
>>317
新幹線用なんだけど
車両基地を跨ぐ高架の道路があって
その下をくぐるために一旦地上の高さまで降りてくる

金沢側の車両基地は道路は高架じゃなくてアンダーパスになってるね

320 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:13:10 ID:gGZcoMZH0.net
>>170
固定しなければいいんだな( ・`ω´・)

321 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:15:05 ID:gGZcoMZH0.net
>>188
中間車がないずら(・я・`)

322 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:17:57 ID:gGZcoMZH0.net
>>247
いいけど煙いから窓開けるぞ(・я・`)

323 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:18:40.96 ID:IbzO5J+60.net
中国から買うことになるとは

324 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:19:45 ID:gGZcoMZH0.net
>>254
実はどさくさにまぎれてちょっとだけ、、、

真面目な話すると、汚染土のフレコンバッグが一部流れたらしい

325 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:20:57 ID:gGZcoMZH0.net
>>276
狭い日本には埋める場所がありません(><)

326 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 14:23:40 ID:wZKqdB5v0.net
っうことは、
この間、仙台港に陸揚げされた上越新幹線向けの
新車は北陸新幹線に転用できないのですか。
っうか、被災した10編成のなかにあの分が入っているのか?

327 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:29:00.85 ID:apZ4aTL90.net
北陸新幹線
並んだ新幹線
白い屋根白い壁白いドア
泥にちゃぷちゃぷ漬かってる

328 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:30:15.30 ID:q2OvNnxh0.net
新幹線は高架上が一番安全地帯だろうに
関係者頭悪すぎ

329 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 14:32:33.75 ID:nGeuK+hO0.net
>>42
これだよな
何やってたんだって話だよ

総レス数 767
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200