2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風19号】北陸新幹線の車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」1編成12両の製造で32億円超也★4

1 :ガーディス ★:2019/10/14(月) 23:26:09.63 ID:VfvzjyCu9.net
JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ています。全車両の3分の1が被害にあったことになります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

JR東日本によりますと、今回、浸水の被害にあった長野市赤沼の「長野新幹線車両センター」は、北陸新幹線の車両を整備したり留め置いたりするための施設です。

これまでに、施設に留め置いていた北陸新幹線の10編成、合わせて120車両で浸水被害を確認したということです。

北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。

このためJR東日本などは、現時点での運転再開のめどは全くたっていないとしていて、仮に運転が再開されても運行本数が減る可能性があるということです。

車両基地はJR長野駅から北東に10キロ余りの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。
全日空・日本航空が臨時便
北陸新幹線の3分の1の車両が浸水の被害を受け、運転再開のめどがたっていないことを受け、全日空は、13日夜、富山と羽田を結ぶ臨時便の運航を決めました。

午後8時10分に富山発羽田行きの1便です。さらに14日以降も臨時便を検討しているということです。

また、日本航空は13日▽午後7時55分の羽田発小松行きの便と、▽14午前7時45分の小松発羽田行きの便についてはそれぞれ、客席数が多い飛行機に変更します。

各社ではホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
専門家「最悪、廃車になるかもしれない」
多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。
1編成12両の製造におよそ32億円超
JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/K10012128411_1910131500_1910131502_01_04.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570976494/

147 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:41:31.86 ID:/NqQBqIu0.net
>>115
下から水が上がってきたり連結部が緩いんじゃないかなと思う。
ドアはがっつり圧力かけて閉めてるし下部だけなら雪に貼りつかれても大丈夫なようになってるけど

148 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:42:08.66 ID:i0OtAtjE0.net
こういうのってほとんどオーダーメイドに近いから修理費用が新造費用を超えることはないものなのだと思っていた

149 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:42:40.89 ID:Fn+LG+3p0.net
車両もアカンけど、施設の機器もダメになってない?

150 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:43:02.80 ID:/NqQBqIu0.net
>>145
いや、、今回どう考えても想定では高架上の方が危ないじゃん
水没より風の心配だろ。。 さすがに想定外のこともあるよ。。

151 ::2019/10/15(Tue) 00:45:42 ID:LVqmcmLY0.net
>>122
JR東は日車と近車には新幹線発注してない
日立、川重、総車の車両メーカーや三菱、東芝とかの部品メーカーが関連ありそう

152 ::2019/10/15(Tue) 00:46:00 ID:rovFoWNh0.net
新幹線車両はもっと高い土地に避難させられなかったのかな
120車両って連ねるとすごく長そうだね

153 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 00:47:49.82 ID:JFH9KSzQ0.net
長野、橋壊滅、地域壊滅、新幹線買い換え
途方もない金かかるね

154 ::2019/10/15(Tue) 00:52:17 ID:qKZ0gUaR0.net
>>151
W7系は近畿製があるんじゃね?

155 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:03:24.06 ID:I+LhXchd0.net
せめて何編成かでも近隣の長野と飯山の駅構内に停泊させるとか出きなかったものかね。

156 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:05:53.42 ID:3GdVCj9V0.net
長野か
北陸新幹線の命名の際に長野の名前を入れろ!と喚いてた県やな

157 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:08:52.16 ID:1S1mMldu0.net
一時点にホームに載せておけばよかったのにー

158 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:10:39.56 ID:+/vbsOCs0.net
解体してヲタに売ればいい

159 ::2019/10/15(Tue) 01:11:46 ID:5MZ7lfGs0.net
長野といえば脱ダム宣言

160 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 01:12:19 ID:2kIkkcpx0.net
https://i.imgur.com/etsN8qa.jpg

161 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 01:12:25 ID:U6uoQRhe0.net
>>87
標準軌の京成京浜急行近鉄の特急借りようぜ
と言ってみるテスト

162 ::2019/10/15(Tue) 01:14:00 ID:MdVQ0Nrz0.net
>>160
浮いてるってことは車体のほうには水は入ってないってことかな

163 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:16:27.93 ID:0GzzhE+p0.net
JRなら内部留保でなんとかできるでしょ

164 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:28:56.34 ID:VdqPJu6A0.net
避難所にしよう!

165 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 01:30:19 ID:X7JCmQeH0.net
まあ電装品総取っ替えは確定だし中のシート類とかも全部廃棄じゃないかな中も水入ってるか入ってなくても臭い憑りしてるだろうから使わないでしょ

166 ::2019/10/15(Tue) 01:31:49 ID:vJI0sV9Z0.net
メーカーのオーバーホールで数か月の整備は必要だろうな
廃車はないね

167 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:36:23.12 ID:3HP+zita0.net
>>155
それをして逆に故障した場合、保険がおりなくなるからなー

168 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:37:26.70 ID:liz5p9Pf0.net
>>165
てか床下の機器とシートは総取り替えだろう
再利用できそうなのは、窓ガラスと屋根のパンタグラフとか屋根の電装系と台車ぐらいだろうな

169 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:37:51.75 ID:UveocW1h0.net
捨てるのなら私が貰おう

170 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:39:59.14 ID:liz5p9Pf0.net
>>169
そういう人がいたりするが固定資産税の支払が凄くて本人以外の家人には迷惑なんだと

171 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:40:01.91 ID:y7jr6GFbO.net
>>166
まあ、廃車は可能な限りしないだろうけど、引退は早いだろうね

あと全線復旧したら数足りなくなるが、上越からE7回すとE2やE4の引退先伸ばしにしても上越も余裕無くなるんだよね
古いのは入れ替えで廃車にしちゃってるし…

172 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 01:42:28 ID:bb0fwr+50.net
日立、川重、臨時でドえらい収益だな

しかし長野新幹線は高架なんだからw
車庫じゃなくて、線路上、どこかのホームに退避させればよかっただけじゃね
JRももう危機管理0だな

深夜とはいえズサンすぎ

173 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:43:40.31 ID:apZ4aTL90.net
ちゃぷちゃぷしてる車両見てバカすぎて笑えて来た
新潟の走行中地震で脱線したのよりひどい

174 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:44:30.13 ID:GebJwrqi0.net
マスコミが風の話ばかりしてたから高架から吹き飛ばされる心配でもしてたんだろう

175 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:47:41.02 ID:/y1wlb0O0.net
>>152 1輌25メートルとしたら3km?

176 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:50:16.41 ID:liz5p9Pf0.net
>>172
隣の本線へ通じる高架の線路が何も問題ないのが余計あほらしさを感じる

177 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:55:16.36 ID:DW/S50xc0.net
JR九州は日田彦山線の復旧すらしてない

178 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 01:55:23.20 ID:o5okelCi0.net
台風だと風を第一に考えるだろうから地上に下ろすだろう
急に浸水しても多分架線も台風対策で電気を止めてたと思うので
もう動かせなかったのだろうと思う

現場でも指を咥えてみてるしか出来なかったんだろうな

179 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:01:19.57 ID:u5Qq5RRpO.net
>>21
> ANAやJALは沖縄や宮崎や札幌やハワイに航空機を避難させていた

まぁ事後の説教じみた助言ほど無駄な物はないがそれにしてもお前のは酷いわw
北陸新幹線を西日本にでも運べばよかったのか?wアホw

関東から北陸の間じゃ最も風雨の被害が小さいと思われてたんだから仕方ないんだよ?
元々、河が決壊する想定ならどこに置いても同じだしな

てか事前にこの事態を予言でもしてたならアレだが、よく結果が出てからマウント取ろうと思えるなw
大手を憎んでる地方の私鉄の便所掃除係かなんかか?

180 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:01:52.66 ID:liz5p9Pf0.net
>>178
今回の台風はとんでもない降水量になると気象庁は言ってたからそれは考えにくいな
ハザードマップも赤の場所だし

181 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:01:55.65 ID:RzSykTpq0.net
これは災害復興の為に中国軍が日本に来る

漫画みたいだ

182 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:02:01.91 ID:aRKqnhM+0.net
リニアモーターカーなんか
やったら

もっとオワコンw


やめろクソ安倍

183 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:02:01.93 ID:MdVQ0Nrz0.net
>>176
別の角度の写真を見ると分かるけど、車両基地の北側では本線高架も水没してる

184 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:04:05.06 ID:liz5p9Pf0.net
>>179
>北陸新幹線を西日本にでも運べばよかったのか?
それが最適解だったのだけどね
JR西日本に頭を下げていればこんなことにならなかった

185 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:05:41.06 ID:rVgNBqHC0.net
>>146
なら長野に作るな

186 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:07:35.82 ID:meQmS2rx0.net
この被害で値上げするの?

187 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:08:33.39 ID:qKZ0gUaR0.net
>>185
開業時は長野が終着だろ。
長野についた列車は全部東京に引き揚げるんで最終列車は20時着、始発は朝9時です、でよければね。

188 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:09:04.63 ID:GI+s+9+y0.net
代車用意したぞ
https://i.imgur.com/7y9SaYT.jpg

189 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:12:03.58 ID:liz5p9Pf0.net
>>187
そういう場合、首都圏の通勤電車だと運転終了した電車を
始発の駅に停めてそのまま朝を迎えて始発列車として運行
という形なんだけどね

あんたが言うようになにがなんでも車両基地に置くって話じゃない

190 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:13:18.53 ID:MLFQd1SE0.net
金沢の人が可哀想

191 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 02:13:47 ID:R+MritgW0.net
良い機会だから長野部分全部廃線にして上越新幹線とつなげた真のほく

192 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:18:41.55 ID:trcr4n2v0.net
そういうわけなんでちょっとだけ料金上げるねbyJR東日本。

193 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:20:27.39 ID:whBhCPuR0.net
今後2度同じ失敗はしないだろ
いい教訓になったが高くついたな。

194 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:20:50.90 ID:Sg537b8Y0.net
>>1
これはさ、こんだけ高価なんだから関西方面に避難させるとかしとけばよかったのに
担当が無能すぎでしょう

195 ::2019/10/15(Tue) 02:21:48 ID:qKZ0gUaR0.net
>>194
具体的に「関西方面」のどこに?

196 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:24:59.64 ID:liz5p9Pf0.net
>>195
やっぱり都合の悪いレスにはダンマリなんだね

197 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:25:09.01 ID:nLYC0dgJ0.net
5000億以上の利益がある東からしたら
たいしたことないな(´・ω・`)

198 ::2019/10/15(Tue) 02:27:50 ID:liz5p9Pf0.net
>>197
かきいれどきの年末年始とGWの輸送に差し障りが出ることが確定したから
これは大きな損失だよ
しかも作って数年しか経ってない車両がほとんどおじゃんになったんだから

199 ::2019/10/15(Tue) 02:29:55 ID:qKZ0gUaR0.net
>>196
終着駅近くに整備の拠点もおかないで終着始発は駅滞泊で済む、って?
済まねえから現に作ってんだろ馬鹿か。

200 ::2019/10/15(Tue) 02:30:05 ID:G1eDz8cl0.net
勿体ないけどスクラップになるかな。河のそばには基地を建てない事だ。

201 ::2019/10/15(Tue) 02:32:44 ID:liz5p9Pf0.net
>>196
整備の拠点じゃなくても始発の駅に前夜から置くのはどこの鉄道会社でも普通にやってる事なんだけどさ・・・
(特に自前の車両基地が少ない東京メトロとか)

そんな基本的なことも知らないでえらそうに書いてるわけ?

202 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:36:32.84 ID:Qs0HVCDB0.net
>>201
東海道新幹線も一部駅に止めてるよね。
始終着列車がない京都駅でも夜間留置があったりする。

203 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:37:31.08 ID:X9QAVEO90.net
>>24

中国なら万が一大事故が起きても即埋めて無かったことにすればいいだけだもんね

204 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 02:39:09 ID:9CGGK/gF0.net
JR西日本「ほんと東日本の連中はつかえねーな」

205 ::2019/10/15(Tue) 02:40:02 ID:dDE9Jk7l0.net
新幹線って、個人が趣味で先頭車両だけ庭に置きたいって頼んだら、
作って提供してくれるのかな。

206 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 02:40:09 ID:X9QAVEO90.net
これをホテルに改装したら鉄道オタとか外人に人気になるかも

207 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 02:40:28 ID:9CGGK/gF0.net
北陸新幹線は長野はとりあえず通過でいいだろ

208 ::2019/10/15(Tue) 02:40:34 ID:+GrpjAwh0.net
204
福知山
信楽高原鐵道

209 ::2019/10/15(Tue) 02:41:04 ID:+GrpjAwh0.net
>>205
四国が飛び付きそう

210 ::2019/10/15(Tue) 02:41:26 ID:liz5p9Pf0.net
>>202
JR東日本も割とやってたはず
23時ぐらいに始発の駅に行くと明りの消えた列車が止まってたりするし
ああ、あの列車、朝になったら始発になるんだなって

211 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:43:37.19 ID:liz5p9Pf0.net
>>207
それとは別に、長野−糸魚側間が不通

212 ::2019/10/15(Tue) 02:54:36 ID:wxZb28FN0.net
内装とかマニアに売って金にしろ

213 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:57:11.21 ID:2kIkkcpx0.net
まーでも車輌基地って大概こんな場所だよね。
大井もそうだけど新木場とか妙典なんて海の目の前だし。

214 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 02:59:03.47 ID:c3RZNMIP0.net
長野は脱ダム宣言しているし、いまだにミンス党に投票するおかしな奴が多いから自業自得だが
下流の新潟県やJRが被害を受けたのをどうするのか
長野県に賠償責任があると思う

215 ::2019/10/15(Tue) 03:02:29 ID:gBiFb9IZ0.net
今すぐ公務員の高給を1/3にして復興費用に回すべき。
雅子のパレードなんてぶっ潰せ!

216 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:04:02.89 ID:xU0B7zIh0.net
>>210
右端に写ってる高架線が全然浸水してないのがまた落胆を誘うな>>1

217 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:06:11.15 ID:gugZ0eHK0.net
県と組んで人工地盤にして
下を湧水池にすれば良かったのにな

横浜の国際競技場みたいに

218 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:13:45.08 ID:yDOkwaZ90.net
水に浸かって分かったのが
なくて困らないこと

219 :名無しさん@1周年:2019/10/15(Tue) 03:15:13 ID:hpR3rByg0.net
北陸新幹線は50HZ区間と60HZ区間が混在しているから東北新幹線や東海道新幹線の
車両を使う事は出来んとテレビで言っていたな。北陸新幹線の車両はどちらの周波数にも
対応出来る特殊型らしい。このさいどちらかに統一した方が良いだろう。

220 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:17:35.34 ID:0MurLWd30.net
航空会社は羽田や成田の飛行機を新千歳空港まで待避させたのに、何もしなかったJR東日本あかんわ

221 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:19:35.34 ID:9mBW5K/f0.net
>>41
638 名前:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp61-4AsH [126.247.6.140])[] 投稿日:2019/10/14(月) 18:51:16.91 ID:7/aaF6dxp
明日の新幹線は東京駅33分発ばかり満席。
ほかは空席多数。
これは北陸新幹線の迂回組み?
米原停車がこれだけだからなのかな。


641 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 0dad-1wBF [42.145.19.205])[] 投稿日:2019/10/14(月) 22:02:25.32 ID:yzT/Mqxh0
>>638
そのとおり。
東のホームページでも、米原周りをするようにと書かれている。

222 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:27:17.02 ID:H5RumpR00.net
>>220

JALはハワイまで避難させてるよ。
何億円失うよりいいからね。

比べてJR東日本、「コンプライアンスが」w

223 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:29:21.71 ID:iQzAoc1o0.net
グランクラスのシートは売れるやろうね

224 ::2019/10/15(Tue) 03:39:48 ID:hsNjtP3V0.net
避難しなかった新幹線が悪い

225 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 03:45:41.76 ID:X7JCmQeH0.net
駅に置いたら置いたで駅の設備や駅舎自体が壊れて可能性もあるけどねまあ運が悪かったね
東日本は金あるから新しいの作りゃいいんじゃね北海道だと潰れかねないけど

226 ::2019/10/15(Tue) 03:52:53 ID:Nt5dXkRy0.net
超適当な計算1回6000円、500人で300万。
1時間に2本、×10時間で6000万。
50日で30億。
500日で300億。
その他もろもろ金かかるだろうけど金余ってそう

227 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:07:26.36 ID:5LY15CJT0.net
勿体ねえ…の一言ではあるが、1輌3億円弱は思ってたより安い

228 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:08:34.90 ID:XTen+vFE0.net
なんで低地に車庫作ったんだ?
新幹線て高架に乗ってるのが普通なんじゃなかったの?

229 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:11:06.47 ID:QfjO2do70.net
東日本大震災のときの、松島基地のF-2が18機で1890億円の損失に比べたらたかだか328億程度で片腹痛いわwww

230 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:14:12.21 ID:DszyAu/C0.net
5000億円の純利があるJR東からすれば屁みたいなもんだろうけど
さくっと解体するとヤッカミが凄そうなw

231 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:15:18.48 ID:Y9kMX66R0.net
NHKでやってた

330億の損害だってさ

232 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:16:00.22 ID:zCxh2Yji0.net
廃車車両は、マニアが高く買ってくれるはず

233 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:22:37.97 ID:HbZeVAvE0.net
>>56
特約とか入ってたんだろ。
農業共済とかは自然災害の保障がデフォで入ってるけど、
一般の住宅保険は自然災害が入ってない場合が多い。

234 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:29:52.18 ID:FEwCC46k0.net
>>220
そりゃ航空機は飛ばせばどこでも行けるけど、鉄道車両は動かせる範囲に限界があるから一緒にはならんだろ

235 ::2019/10/15(Tue) 04:31:06 ID:FEwCC46k0.net
>>230
コストの問題より、車両を新たに造るにしても修理するにしても一定期間必要な車両数が揃わなくて
運行に支障が出る、って観点じゃないの

236 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 04:36:59.85 ID:WiF9Bpok0.net
男のDVD、新幹線の位置関係
https://i.imgur.com/RQHu87L.jpg

237 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:10:31.35 ID:5le633Um0.net
>>179
一般企業ならハザードマップ真っ赤な場所にある車両基地に置きっぱなしで320億の車両が水没しましたなんて甘っちょろいこと言ってたら社長以下クビが飛ぶわw
320億の利益出すのにどれだけ苦労すると思ってるんだよ
経営苦しくなったら運賃上げればいいだけのお役所体質は甘くていいねw

238 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:12:45.46 ID:5le633Um0.net
>>206
水害時の水質がいかに身体に悪いか知らないのかよ

239 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:14:31.18 ID:5le633Um0.net
>>229
あれは不可避だけどこれは回避可能なただの人災じゃんか
株主には絶対に追求されるぞ

240 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 05:24:45.22 ID:GhPQiBFW0.net
>>37
除却のことを考えると新造レベルの修理ってこともあり得る。

241 ::2019/10/15(Tue) 05:41:26 ID:JG87wxFn0.net
1編成36億×10…

242 ::2019/10/15(Tue) 06:12:48 ID:Kx6CqypV0.net
これ馬鹿すぎるだろ
高架に退避するだけで数百億損害回避できたのに
担当者は左遷かな

243 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:21:01.27 ID:vJeFgIfr0.net
>>242
釣り糸垂らすな

244 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:23:43.88 ID:MIXSFjvG0.net
>>242
高卒?

245 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:27:04.44 ID:8dU3c4S80.net
整備新幹線の施設は鉄道建設・運輸施設整備支援機構の保有だから
施設が損傷した場合鉄道建設・運輸施設整備支援機構が責任をもって直すのかな?

246 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:28:09.37 ID:f/N4E3wP0.net
流石に水没車はイメージ悪いから
新車になるだろうな。
実際 水没した車でかっ飛ばされると怖いだろ。

247 :名無しさん@1周年:2019/10/15(火) 06:31:22.32 ID:DszyAu/C0.net
適当に修理して喫煙車にすればええで。
JTとかマルボロから金だしてもらいな。
マルボロカラーのE7とか往年のマクラーレンみたいでかっこええやん。

総レス数 767
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200