2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風19号】北陸新幹線の車両浸水 全体の3分の1 専門家「最悪 廃車か」1編成12両の製造で32億円超也★4

1 :ガーディス ★:2019/10/14(月) 23:26:09.63 ID:VfvzjyCu9.net
JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ています。全車両の3分の1が被害にあったことになります。専門家は「最悪、廃車になるかもしれない」と話しています。

JR東日本によりますと、今回、浸水の被害にあった長野市赤沼の「長野新幹線車両センター」は、北陸新幹線の車両を整備したり留め置いたりするための施設です。

これまでに、施設に留め置いていた北陸新幹線の10編成、合わせて120車両で浸水被害を確認したということです。

北陸新幹線はJR東日本が所有するE7系とJR西日本が所有するW7系の合わせて30編成ありますが、今回の浸水でE7系の8編成とW7系の2編成が被害を受けていて、北陸新幹線の全車両の3分の1が被害にあったことになります。

このためJR東日本などは、現時点での運転再開のめどは全くたっていないとしていて、仮に運転が再開されても運行本数が減る可能性があるということです。

車両基地はJR長野駅から北東に10キロ余りの場所にあり、今回氾濫した千曲川が東に流れています。
全日空・日本航空が臨時便
北陸新幹線の3分の1の車両が浸水の被害を受け、運転再開のめどがたっていないことを受け、全日空は、13日夜、富山と羽田を結ぶ臨時便の運航を決めました。

午後8時10分に富山発羽田行きの1便です。さらに14日以降も臨時便を検討しているということです。

また、日本航空は13日▽午後7時55分の羽田発小松行きの便と、▽14午前7時45分の小松発羽田行きの便についてはそれぞれ、客席数が多い飛行機に変更します。

各社ではホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
専門家「最悪、廃車になるかもしれない」
多くの北陸新幹線の車両が浸水被害を受けたことについて、鉄道のシステムに詳しい工学院大学の高木亮教授は「新幹線がここまで大規模に水没した事例は今回が初めてではないか」と述べました。

そのうえで「車両が汚れた水につかってしまうと乾いたとしてもそのまま運転すると火が出る可能性があり、完全にきれいにする必要がある。しかし、電子機器などを隅々まで完全にきれいにするのは現実的には難しく、映像を見たかぎりでは、少なくとも床下にある機器類はすべて交換する必要があるのではないか」と指摘しています。

さらに「床上にある空調の配線なども痛んでいた場合は最悪、廃車という事になるかもしれない。ただ、新幹線の車両120両をこれからすぐに製造するというのは難しく、仮に廃車となった場合の影響は利用者にとっても会社にとっても甚大だ」と話しています。
1編成12両の製造におよそ32億円超
JR西日本の平成27年3月期の有価証券報告書によりますと、北陸新幹線120両を製造する費用として、328億1100万円が記載されています。これを単純計算し、1編成あたりの費用を試算してみると、1編成12両を製造するのにおよそ32億8000万円かかることになります。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/K10012128411_1910131500_1910131502_01_04.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570976494/

2 :名無しさん@1周年:2019/10/14(Mon) 23:27:00 ID:HojWhdQb0.net
特需

3 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:27:41.39 ID:buft4ckS0.net
シート泥だらけでカビとかなるだろうしな

4 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:29:22.11 ID:c/EbcGQ70.net
保険は?

5 :名無しさん@1周年:2019/10/14(Mon) 23:29:38 ID:qX5CE1wP0.net
浸かった電気製品はもう使うな
ってテレビで言ってたで

6 :名無しさん@1周年:2019/10/14(Mon) 23:29:53 ID:rzTkZrKW0.net
MAXあさまの復活だ

7 ::2019/10/14(Mon) 23:30:28 ID:0k/7aOZF0.net
綺麗に並べてる暇あったら置き場考えればよかったのに

8 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:30:38.14 ID:uMOwOIAl0.net
JR東海から何両かもらってくるしかないんじゃない(´・ω・`)

9 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:31:05.74 ID:aATuqo8+0.net
やっすい土地こうて、たっかい損失だしましたな

10 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:31:21.23 ID:zKLoYIl80.net
パヨクの東労組が主因

11 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:31:44.98 ID:Xh/pUDsL0.net
北陸新幹線自体を廃線にして長野新幹線に戻せばいい。
北陸は在来線の方が災害に強いし便利。

12 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:31:57.89 ID:mNzMC2LH0.net
>>8
E7は東ですがな

13 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:32:23.56 ID:cXlL7+xp0.net
>>1
そこをプロジェクトXするのが日本人

♪風の中のすーばるー

14 ::2019/10/14(Mon) 23:34:30 ID:HBzrEkIv0.net
クソジャップに高速鉄道は早すぎたようだなw
韓国KTX の助けを得たいのだが、クソジャップが反省しない以上望みは薄いな、これも天罰だなw

15 ::2019/10/14(Mon) 23:34:36 ID:PxY2vtoS0.net
機転効かせて高架線に移して難を逃れたって美談がかつてあったよね
どの話だっけ

16 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:34:49.94 ID:gSaTxIpW0.net
応用がきかなくて首都圏は、もっと悲惨になりそう

17 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:35:46.43 ID:rjKAw7Ac0.net
アホやな

ちゃんとした職員雇えよ

18 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:36:23.53 ID:QhrnfRpl0.net
もったいない()

19 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:37:52.55 ID:rzY0mzjP0.net
クラウドファンディングしたり無事な部品をオークションしたりしないのかなあ

20 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:38:07.27 ID:Ndg4MgfD0.net
ヂーゼルカーでも走らせといたらええやん

21 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:38:36.04 ID:PGQfctz40.net
>>1
北陸新幹線が何本も浸水している動画や写真はこの先も何十年も今回の台風被害を象徴する構図として語り継がれる
海外の鉄道事業者からは日本の鉄道事業者は馬鹿だと思われるの必至だよ
ハザードマップ真っ赤な場所に車両基地作ってしかも330億分の車両を置いておくなんて

ANAやJALは沖縄や宮崎や札幌やハワイに航空機を避難させていた
これが運輸インフラを担う事業者として当然のやり方だろうが

22 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:38:39.46 ID:kW+TwBr70.net
>>14
釣れますか?

23 :名無しさん@1周年:2019/10/14(月) 23:39:04.73 ID:4RKRe/On0.net
廃車だろ
ドアの下線より上が浸水していわゆる床上浸水だから

総レス数 767
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200