2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【祝増税】日本人さん達「増税で安くなった。逆にお得!」「もう現金使わない」絶賛 キャッシュレス還元で(※来年6月まで)★7

1 :スタス ★:2019/10/02(水) 23:13:14.59 ID:wLe+GlJ29.net
消費税率が10%に引き上げられた1日、同時に始まったキャッシュレス還元によって、増税前よりも買い物が「安くなった」という声がSNSに多数寄せられている。

購入金額が安くなるのは、経済産業省が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」を活用した場合。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを使って支払うと、対象の中小店舗では5%、大手のフランチャイズ店舗では2%還元される。これを活用すると、軽減税率対象で税率8%の食品の持ち帰りは、キャッシュレス還元で最大5%引きとなり、実質負担が3%まで軽減。SNSでは、「むしろ安くなってる」「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」といった声が相次いでいる。

さらに、決済事業者が独自の上乗せポイントも展開。QRコード決済では、条件次第で10%以上の上乗せを行う事業者もある。このため、大きな還元を受けるには、どの店がキャッシュレス還元の対象なのか、どのキャッシュレス決済に対応しているかが重要。これらは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が提供するホームページや「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で確認することができる。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115216181_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115231510_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115238852_thum800.jpg

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/blnews_191001_6666003891.html

前スレ(★1=2019/10/01(火) 12:56:17.75)

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569975027/

760 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:07:13.48 ID:CsmNlFQ60.net
ポイント還元終了で止めないヤツはバカ。
痛税感を無くすためにやってるんだからな。
ちゃんと現金に戻れよ。

761 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:10:02.16 ID:aZWG0aoH0.net
>>755
とか言ってお前らはLINEとかやってるんじゃないのw

762 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:11:06.03 ID:CnZ4eyjZ0.net
朝三暮四だな
日本人はモンキー

763 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:31:01.52 ID:gGXqyTjo0.net
これからベルマークの逆襲が始まることをみんな気づいていない

764 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:31:05.08 ID:WIiM1bYR0.net
>>761
lineは純日本人の孫さんが買い取ってくれるらしいぞ!!!!

765 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:38:44.78 ID:UxSisE6E0.net
オリンピックの来日観光客とマスコミからお金を頂くため
来年7月〜9月を過ぎたら、またポイント還元復活に5000ガバス

766 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:46:14.18 ID:H/NhDe3i0.net
増税前に高くなってるから結局大損

767 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:50:32.26 ID:etaPTcgc0.net
還元分はしっかり値上げしております

768 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:57:05.73 ID:VwrrANWD0.net
コンビニで現金で買い物するのが一番愚かな行為だろうね

769 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:26:48.51 ID:lax9uRAQ0.net
キャッシュレスやポイントでレジが混んで大変。
この間、ドラッグストアに行ったら、レジが大混雑。
Tポイントとその店のポイントカードと電子マネーの3つの処理で時間がかかってる。
電子マネーはメルカリペイだったが、よそのレジへ行って読み取り用のiパッドを
取りに行ってた。いずれ整理されるのだろうか。

770 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:29:55.81 ID:byxyQFPy0.net
スマホもクレカも一切持ってないから現金オンリーでいくよ。
支払いで小銭出すのに手間取るかもしれないが勘弁な。

771 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:32:39.01 ID:lBKiv+AT0.net
別端末に金額打ち込んでQRコードを携帯端末なんかで読み込んでるから時間かかるね、あれ
セブンはレジ金額でたらすぐバーコード機でやるからすぐだけど

772 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:36:45.91 ID:4siWcV4G0.net
>>770
いいんやで
口座から現金引き出すのに
手数料払わないように気を付けてな

773 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:53:16.29 ID:hjY6fE6N0.net
朝三暮四

774 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:55:06.90 ID:UxSisE6E0.net
>>770
SuicaかPASMOがあるだろう
ポイント還元は大きいぞ

775 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:55:41.97 ID:5/21Jm6P0.net
>>658
逆にしてないのは使い方分からない情弱よね

776 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:57:02.86 ID:KE3rezbB0.net
還元分しっかり値上げしてる商品あるのがムカつく

777 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:57:58.53 ID:byxyQFPy0.net
スイカやパスモなど見た事もないぞ。

778 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:07:48.97 ID:dHDhs8440.net
PASMOを使ったお買い物でポイント還元!のマイページ
もしかして10月末に1ヶ月分のポイント額が表示されるだけ?
Edyとか即日確認できるのはめちゃくちゃサービスよかったんだな…

779 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:16:27.27 ID:5/21Jm6P0.net
>>759
むしろ現金保有を禁止すれば強盗とか犯罪も減って平和になるのでは?

780 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:17:17.58 ID:Dqv6krFU0.net
国が推奨してくるものは信用出来ないから利用しない

781 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:21:37.66 ID:fsYtC/iF0.net
>>780
朝や夕方のニュースでこれでもかって
くらいしつこくスマホ決済
宣伝しまくってるな。
あれは何か裏がある証拠だ。
使いまくってると痛い目に
あうぞ。タダより高いものはない。

782 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:29:45.74 ID:zF7eQ6gE0.net
面倒くせえからまだ現金しか使ってないw
近所のスタンドは還元あるんだけど俺のエネオスカードはJCBで対応してなかったw
VISA/MASTERのみでそれだとエネオスカードの2+2円引きが無くなる
得しないんだよなあ

783 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:54:42.02 ID:w4LFcJTQ0.net
>>781
日本は異様に現金信仰が強いからキャッシュを管理するコストがアホみたいにかかってるんだよ
それにキャッシュレスにすると消費額が現金よりも多くなる傾向にあるし
国が奨励するのは当たり前のこと

784 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:02:27.88 ID:mTGKs3zR0.net
新しい財布が欲しいなと思ってネットで色々と探してたけど最近は電子マネーとクレカ決済ばかりであまり財布を使ってないことに気がついて買う気が無くなってきた

785 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:05:39.52 ID:kdziiE6S0.net
報道も安易に金で買える時代になったんだな

786 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:06:10.45 ID:5Ol+CyHn0.net
キャッシュレスなんて事業主から国が税金をしっかり取りたいだけだろ(笑)
年金受給を遅らせた方が受給額を増やせますよも支払う国が言うから余計に怪しい

787 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:23:07.05 ID:MT6qQIIg0.net
>>781
個人情報を集約して売るお仕事が捗る

788 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:24:35.37 ID:EGCHrQSE0.net
>>731
キャッシュレス対応せずに安く売ってるディスカウントストア行けばよい。

789 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:25:45.80 ID:8zYqefSV0.net
>>783
だから日本人は収入増えないのに無駄な消費を避ける為に現金主義なら理に叶ってるじゃん
利用したい奴は利用すればいいだけ
現金主義の奴はそれなりの理由あるんだからいちいちマウントとるなって話だ

790 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:27:33.72 ID:EGCHrQSE0.net
>>710
キャッシュレス店側に負担が無いのは今だけだろ?ある程度の期間過ぎたら店側が手数料払うシステムじゃねぇの?

791 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:36:59.59 ID:Ym4CRNSd0.net
キャッシュレスは地震や災害でものを言う(別な意味で)

792 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:38:46.62 ID:oUFNjTau0.net
まさに朝三暮四

793 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:39:26.25 ID:u4FHRWGx0.net
庶民から金吸い上げて上級に還元する為の施策だろこのキャッシュレス政策ってのは
本当に庶民の事考えてるならわざわざ税金使ってまでキャッシュレスなんか推進しないし
というか消費税自体が逆進性の強い税で庶民は負担が増え、上級がその分肥えるシステムなんだよな
消費税の持つ逆進性を更にエスカレートさせたのが今回のキャッシュレス政策
マジで自民に入れた奴等は恥を知れゴミが

794 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:42:29.20 ID:B9cz/HHS0.net
結局法人が負担してるのが面白い

いや法人の訳ない。国の支援が入ってるからだよな

国だとしたら結局は税金か

税金だとしたら納税者やん

循環してるだけじゃね

795 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 11:53:05.49 ID:hJte33ru0.net
この世には中国人と朝鮮人がいるのに、
電子マネーやQRコード決済、クレジットカード決済とかバカなの

796 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 12:00:43.37 ID:EmM6RzQE0.net
キャッシュレス童貞なんだけど何使えばいいの?

797 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 12:12:31.87 ID:yl4TFcip0.net
自然災害増加で火災保険の値上げに踏み切ったのに
キャッシュレス推進は強行だもんな

大規模停電するとどうなるのかもわからんのかね
案の定、天罰くらって台風で長期停電になるし、警告なんだろな

798 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 12:45:03.19 ID:EGCHrQSE0.net
>>796
リクルートがやってるエアーペイがいい。もしくわ、ゆうちょペイ

799 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 13:12:09.52 ID:byxyQFPy0.net
ペイペイ、ペイペイうるせーわ。こっちは懐がペインだわ。

800 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:21:09.13 ID:0xEO+m/L0.net
還元がなくても小銭が溜まらないから得だと思う。バーコードなら現金授受より早い。

801 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:32:01.06 ID:wQ+hJXpF0.net
ほんとこんなんで騙される国民はアホだとおもう
さすがチーム安倍だわ

802 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:42:24.05 ID:lBKiv+AT0.net
>>798
エアーペイとかゆうちょペイって使える店あまりないことない?

803 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:44:07.68 ID:HygAoEEa0.net
結局、スマホ決済やクレカ決済を使わない情弱や高齢者だけが損をする。

俺はキャッシュレスだからいいけど、
これって社会的に逆だろうと。

804 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:44:34.68 ID:EZg2eFGA0.net
いんちきペイで個人情報ダダ漏れ 解約も困難
一度は言ったら終わり

805 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:45:38.11 ID:UAnv9CeL0.net
>>7
紀伊国屋書店は対応してた。

806 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:54:23.46 ID:ek1nGXNk0.net
公明始末しないと
また変なこと考え出すぞ

807 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:54:34.09 ID:lVhDbkjx0.net
>>803
情弱を甘やかす必要なんて無いから

808 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:01:58.10 ID:CeD3XesE0.net
キャッシュレス還元?
意味わからんわ
ポイントで還元されるだけで安くなるわけじゃないし
俺なんか毎月クレジットカードで10万円使うが、ポイントとか利用したことないし失効してるだけ

809 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:06:25.91 ID:/mMBhbPz0.net
>>799
林家ペイ。

ペイ、ペイ言ってないでもっと
わかりやすくしろ。47のワシにもさっぱりわからん。後、あれこれ有りすぎ。
統一してくれよ。

810 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:09:35.61 ID:Wzpq4vAW0.net
>>808
ポイントではなくキャッシュバックされるのもあるし、
店によっては割引される特典もあるよ

811 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:13:44.15 ID:dc+OqsI00.net
>>808
クレカのポイント意識してれば、1〜2年おきにタダで家族旅行くらい行けてるぞ

812 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:14:47.59 ID:t9IH4asg0.net
ミキタニ、孫、柳井からちゃんと税金とれよ

813 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:16:46.73 ID:krvkKK4C0.net
節約の真髄は1円2円ではなく、人生の収入と支出のバランスを見直すことだ
わかりやすい例が格安SIM
毎月数千円浮く

他にも、見栄を張って買うブランド品
セールスの言われるがままのマイホーム
銀行で勧められた保険と投資信託
大きな罠に気付けなかったら浮いた小銭も無意味

814 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:18:23.68 ID:YPMAt29U0.net
増税で安くなったものは無い
大きな利幅から一部還元してるだけ
買った時点で大損確定だよ

815 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:19:09.38 ID:Jdw/5Y0e0.net
ネットショッピングでも使えるのがありがたい

816 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:19:43.23 ID:CeD3XesE0.net
>>811
それは俺も反省している
俺も嫁も仕事が忙しくて、自分の事や身の回りの細かいことを考えてる余裕がない
だから数パーセントの還元とか関心もない
とか言って裕福なわけでもなく、典型的な社畜安リーマン
こんな奴は多いはず

817 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:19:49.87 ID:/yUwaeqA0.net
ポイント還元含めても、まだ現金払いだけのところの方が安いな
光熱費や通信費にかかる消費税が増税されてるし、死ぬのはこれから

818 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:22:00.27 ID:0AiNYsdI0.net
2022年の政府「消費税15%に上げます景気対策として1年間はポイント還元10%にします」
国民「ポイント還元なら増税されても得だよなあ」
2025年の政府「消費税20%に上げます景気対策として1年間はポイント還元20%にします」
国民「20%も戻るって凄いな。消費するなら今や!」

見事に消費税20%成功

819 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:25:10.98 ID:C1lyslv90.net
野党並みに自民党の統治能力がダダさがっている。
これは深刻すぎる問題。

820 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:25:30.52 ID:a3TW21j40.net
>>818
今のポイント還元で騙されてる奴らは50%ぐらいまでは引っ張れそうだなw

821 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:26:23.30 ID:C1lyslv90.net
スーパーの目玉商品が半年前の3割り増しになってる。
こんなん広告する意味がない。
だれも買わない。

822 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:26:23.32 ID:5qIBt12e0.net
最近 日本人さん達って スレタイに入れるの流行ってるの?



ふーん

823 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:27:51.78 ID:0AiNYsdI0.net
上げるなら上げるで軽減税率もポイント還元もしないのが正当
特に軽芸税率は公平性に欠ける

824 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:29:05.42 ID:E0vvsXHk0.net
頑として現金払いだけだった店に
paypayステッカー張られてるパターンが今回やたら多い。

825 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:32:21.52 ID:Umms6ubU0.net
貧乏人は目先の損得しか考えないw

826 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:34:15.89 ID:krvkKK4C0.net
目的は個人の現金を吐き出させることだからね
金が回れば物価も上がる
株も上がるし、IMFも安泰
一番損するのは現金抱え込んでる奴
僅かだがインフレに進んでるんだから投資に回すべき
素人は定期預金でも

827 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:36:34.50 ID:a3TW21j40.net
>>826
だよな
ポイントがどうのこうのよりも残った金でどう投資すればいいかを考えた方がいいよな
ポイントがお得って思考がほんと理解できんわ

828 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:40:20.58 ID:0AiNYsdI0.net
投資してる連中はバブル崩壊の悪夢知らないんだろうな

829 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:41:13.39 ID:ZLwjltJr0.net
>>828
億トレーダーのスレ行ってみ
【速報】急騰・急落銘柄報告スレ12418
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1570243071/

830 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:43:29.88 ID:0AiNYsdI0.net
例えば日経株価が10日連続で1000円落ちたらどうする?
今の世界情勢ならいつ起きてもおかしくないぞ

831 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:44:44.81 ID:oEpu4mHD0.net
うちの近くの外食店。6%値上げの便乗値上げしていた。

832 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:46:03.64 ID:ucYSsxna0.net
>>733
お前のは全部想像。外でて働け。

833 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:46:52.70 ID:rKKuNBUQ0.net
還元事業が終わる前に決済手数料1%程度まで下げとけよ
現金率減らして手数料3%〜5%がそのまま残すようなマネはすんなよな

834 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:47:21.13 ID:OvBRUyOZ0.net
>>807
税の三原則(公平、中立、簡素)に反してる時点でアウト
情弱だから還元が貰えない=負担が増えるというのは問題あり
民間企業が個々でやるなら問題なし
現に様々な企業がポイント還元のキャンペーンを行っている
今回は国が国民の税金を使って還元してるから駄目
ただでさえ強い逆進性を更に加速させてるだけ
貧乏人から吸い上げ金持ちに還元する時点で本来の意味の税金として成り立っていない
もはや富の再分配ではなく富の再搾取となっている

835 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:47:45.58 ID:o96be6yX0.net
損とか得とか、みんないちいち大変だな
金なんて生きてる間に間に合えばいいだけなのに

836 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:49:08.12 ID:0AiNYsdI0.net
現金減らしてカード会社も会員に利息付けだしたりするかもよ

837 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:49:56.50 ID:ihmWWSU20.net
>>5
特殊詐欺で中国人に
使い捨てにされる日本人がいるくらい
今の日本はヤバイ

838 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:53:38.48 ID:0AiNYsdI0.net
>>834
民主主義の最大の欠陥だよな
選挙で政権さえとれば大体のことは許される
子孫に借金まみれにすることも可能
失敗したら国の財政破綻だろう

839 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:54:56.40 ID:BJc8tTmm0.net
必要なものを特価販売時に買うのが一番安いからな

840 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:57:27.15 ID:DPXfAYJJ0.net
全部スイカなど交通系でいいのに

841 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:57:55.05 ID:0AiNYsdI0.net
>>835
同意だわ
貯金は天国には持っていけないもんな

842 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 15:58:18.89 ID:Ms8mwcA40.net
エンゲル係数は食い物の割合が高い方が貧困やろ
食い物安くなったら得するのは貧乏人って事で良かったんかもな
軽減税率

843 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:04:32.52 ID:o1Fe5O0F0.net
>>744
だからその半年ちょっとの駆け込み需要で安くなったとか言ってるのががアホだって意味だろ

844 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:05:04.69 ID:dc+OqsI00.net
>>840
地方は車社会だから、働き盛りの社会人ほど普段は車で、滅多にバスや電車には乗らないって人がゴロゴロいるのよ
だから交通系より流通系の方が使われる

845 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:05:51.82 ID:EGCHrQSE0.net
>>803
キャッシュレス対応外の店で安く買った方が得な気がするよ。店は手数料が必要になる頃には必ず手数料分は商品に上乗せしてるから
何年後かにはキャッシュレス対応店と対応外店に価格の差があからさまに出そう

846 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:06:03.32 ID:IbqVL8ae0.net
ダイソーいったら楽天ペイは使えんかった

847 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:07:47.71 ID:wFkmfpf00.net
ヘアレスの行列がコンビニにできそう

848 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:09:43.63 ID:t8HNBWHA0.net
タバコ9円安くなってありがてぇ

849 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:13:28.41 ID:64HzVJ0J0.net
貧民街のスーパーに行ってきたが、カード決済で5パーセントオフ
だった。増税前より払う金額が安くなったね。

850 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:19:33.67 ID:EGCHrQSE0.net
>>826
だって投資って儲かる奴がいる一方で失敗する奴がいて成り立ってるしな。怖いやん。むしろ素人に毛がはえた程度の奴程、投資に手を出してないか?

851 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:21:01.35 ID:UtQd4T7i0.net
今現金で払ってるやつ大損しててバカみたい

852 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:21:44.55 ID:eLuWur7g0.net
バカはわずかな還元にホイホイ乗っかり
情報を流出させる

853 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:24:40.85 ID:uiqz4C760.net
おれはd払いってやつとクレカしか使ってないけど
ほかにもっといい決済手段あるの?

854 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:35:20.60 ID:hhFk7mMA0.net
>>851
大損はしてないw してても5千円くらい。

855 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:36:30.39 ID:wBkdnmD10.net
>>729
最近は逆マウントにもこどおじ使うのか
チョンが懸命に使ってたけど流行らなかったね

856 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:39:11.52 ID:EGCHrQSE0.net
>>849
カード駄目なラムーとコスモス一部駄目なトライアルを上手く使い分けたらもっと安くなるぜ。近くに全部の店舗あったらの話やけどね。イオンとかの商品より普通に50円〜100円位安いしな。一回の買い物でいつも1000円くらい変わる。

857 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:52:30.50 ID:blIoqxjf0.net
わざわざ血税つかって実施する
還元制度にすら登録していない個人商店
レジ改修など必要ない
決済業者と契約して、読み取りのバーコード置くだけ
今は手数料も取られない
それすらやらない個人商店など、助ける価値はない

858 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:55:03.90 ID:LmpfloaG0.net
d払いは14日で終わりだけどな

859 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:58:23.60 ID:o96be6yX0.net
>>851
本当に安く買って得したいならディスカウントストアに行ってまとめ買いしたり
時間をかけて安く売ってるとこを探したりを徹底すべきでは?

って言うと「わざわざそこまでするか」って言うんだろ

それで「わざわざキャッシュレスにしなくても」って言う連中を笑うのは滑稽だな

総レス数 1007
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200