2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【祝増税】日本人さん達「増税で安くなった。逆にお得!」「もう現金使わない」絶賛 キャッシュレス還元で(※来年6月まで)★7

1 :スタス ★:2019/10/02(水) 23:13:14.59 ID:wLe+GlJ29.net
消費税率が10%に引き上げられた1日、同時に始まったキャッシュレス還元によって、増税前よりも買い物が「安くなった」という声がSNSに多数寄せられている。

購入金額が安くなるのは、経済産業省が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」を活用した場合。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを使って支払うと、対象の中小店舗では5%、大手のフランチャイズ店舗では2%還元される。これを活用すると、軽減税率対象で税率8%の食品の持ち帰りは、キャッシュレス還元で最大5%引きとなり、実質負担が3%まで軽減。SNSでは、「むしろ安くなってる」「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」といった声が相次いでいる。

さらに、決済事業者が独自の上乗せポイントも展開。QRコード決済では、条件次第で10%以上の上乗せを行う事業者もある。このため、大きな還元を受けるには、どの店がキャッシュレス還元の対象なのか、どのキャッシュレス決済に対応しているかが重要。これらは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が提供するホームページや「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で確認することができる。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115216181_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115231510_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115238852_thum800.jpg

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/blnews_191001_6666003891.html

前スレ(★1=2019/10/01(火) 12:56:17.75)

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569975027/

105 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:49:40.04 ID:B7oImpK+O.net
はい目立つからID検索された

106 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:50:21.12 ID:e1JgxTBt0.net
>>91
ところが、売上1千万円未満の零細企業・個人事業主・自営業等のいわゆる免税事業者と取引があると・・・

107 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:50:38.66 ID:hXny765Z0.net
>>69
クイックペイで1カートン104円値引きだったけど。
いつのまにか200円も値上がりしてるし。

108 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:50:45.84 ID:B7oImpK+O.net
美男美女どうすんのこれ

109 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:51:48.00 ID:iydK44xy0.net
ドイツもイタリアも現金派が多い
日本でも高齢者は現金派
お金持ちほど個人情報を売りたがらない

110 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:52:47.04 ID:y3gx0BkM0.net
>>3
デフレ病

111 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:53:44.11 ID:GwQmMwoX0.net
ポイントで買いためて転売したら一儲けできないかね

112 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:55:25.92 ID:qFzrMoKC0.net
ペイペイ使ったがレジ前で混乱するし操作がなかなか安定しないのでつねにストレスがかかる
使いすぎの歯止めもなくクレカと同様の不安がある
選択肢としてはあった方が便利だがデメリットの不安が払拭できないな

113 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:55:26.78 ID:MGbAjc0R0.net
地上波も含め全く批判しないな。いつもみたいに安倍政治を許さないやれよ

114 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:56:45.50 ID:l44HEAA70.net
情弱「現金で」

115 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:57:23.22 ID:OJiQCjhA0.net
>>109
あんた貧困層でしょ

116 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:57:40.91 ID:ES2sQT1E0.net
現金払いは現金専用のレジ作って並んでてくれよ
決済対応レジで現金でチンタラ払ってるのがほんと煩わしい

117 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:57:47.44 ID:1IUd0qUa0.net
>>101
負け犬太郎洗脳信者乙wwww

118 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:58:45.90 ID:Ak0/KMJh0.net
世界同時株安のタイミングで消費税増税をするなんて安倍ちゃんステキ

119 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:58:49.30 ID:dAsu2sBM0.net
QR決済は別に早くないな
電子/プリペイドがいいわ

120 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 23:59:59.21 ID:ES2sQT1E0.net
>>119
バーコード読むだけなら早いじゃん
電子マネーでも結局レジでチャージしてる奴もいるし

121 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:00:17.53 ID:ruMvDUmC0.net
>>89
店が払う手数料が増えたら商品価格に乗るけどね。
レジ対応させるのだってコストかかるし。
規格乱立するし現金は消えないしで店も困ってんじゃないかね。

122 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:00:43.82 ID:YUFHL9qI0.net
>>14
月10万円使えば3000円
来年6月までの9ヶ月で27,000円
一喜一憂はしないけど27,000円をドブに捨てるほど馬鹿じゃないわ

123 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:01:00.77 ID:nP4ESFgT0.net
>>119
Suicaが最強

124 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:01:04.87 ID:1iepwA4z0.net
100円の物を90円にしろという奴に限って
100万円の物を90万円にしろと言わないんだよな

125 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:01:43.61 ID:vONCyb0E0.net
バカしか居ねーのかこの国

126 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:01:55.34 ID:vRIRH+mf0.net
>>3
2%も所得が増える

127 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:03:21.99 ID:REJGgQCv0.net
>>14
馬鹿すぎ

128 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:04:20.90 ID:EirNfUQ50.net
キャッシュレス還元なんて喉元過ぎれば熱さ忘れる国民性を利用した目くらましでしかない
たった9カ月 消費増税は一生続くんだからな

129 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:05:03.08 ID:nfTq885b0.net
いまだにSuicaで買い物できるのを知らない人いるからな

130 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:05:54.66 ID:Dtkw8+ZQ0.net
近所の還元対象スーパーで食料品買いだめしてるおばさん沢山いた
還元されたら3%なのに

131 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:06:31.08 ID:ZPa+RwCR0.net
>>121
軽減税率対応レジは国の補助金で大部分まかなえたんだぞ
キャッシュレスもポイント還元登録した店は端末無料

132 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:06:38.01 ID:iPACbCUB0.net
てかコンビニ組が安くなったって喜んでたわw

133 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:07:37.30 ID:f0/7fkuV0.net
増税2日目、まだ何も買い物していない。

134 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:07:41.49 ID:vlwIsVQF0.net
いやそれ終わるからすぐ

135 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:07:53.88 ID:6sFQTmoP0.net
>>8
どうだろう?
欲しい利益がある場合は続けると思うよ

136 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:09:05.18 ID:S03d9RQR0.net
今ならD払い還元2%でもええか
妥協するわ
マックス還元追い求めるとガソリン代がかさむわ

137 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:09:17.92 ID:dO+R5Yhd0.net
>>106
それは3年後ぐらいからね。今は免税事業者や個人からの仕入れでも仕入税額控除は適用される。

138 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:09:40.62 ID:HP47OLyt0.net
>>132
キャッシュレス決済だと
何でも2%値引きされるので
今まで利用してた人にとったら
お得を感じるような

139 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:09:54.09 ID:S03d9RQR0.net
使い分けるとポイントが色々分散してめんどくさいてのはあるな
統合してほしい

140 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:10:45.80 ID:BaTZ3tqF0.net
>>27
個人、零細経営はたぶんキツいだろうな…
カード手数料5%とるんかな
大手なら2~3%だろ?

なら、持ち帰りと店で食う料金差の2%を
店側が負担する方がいいに決まってるな…

こんなアホなシステム作るから無能扱いされるんや

141 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:11:03.46 ID:S03d9RQR0.net
ちゃんとお店がポイント還元登録してないと還元されないぞ
今ならD払い&ポイント還元登録してたら最強かね?

142 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:11:40.56 ID:R7ByNKDA0.net
うそだ
調べたら、今まで行ったことも無い高級店ばっか美容室ばっか
スーパーの10%乗せより高い

143 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:11:45.34 ID:9TMl/P8/O.net
ユニクロでのスマホ払いおっそっ
現金の方が圧倒的に早いじゃねえかよ

144 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:12:12.98 ID:pg0i0c4Q0.net
買い溜めした馬鹿おる?

145 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:13:08.22 ID:R7ByNKDA0.net
>>138 タバコも?引いてくれるの?

146 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:14:36.31 ID:xV14aSLK0.net
9月最後の数日で30万円くらい使ったからしばらくはちょっとしたものだけかな。

147 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:14:50.54 ID:olK3KhJm0.net
>>141
20%と言っても3,000ポイントまでだろ?
ペイペイなら25,000円相当まで還元される

148 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:15:17.54 ID:eefOdclo0.net
>>131
テレビに出てたスーパーの人は2000万円掛かって
補助は200万円だと言ってた

149 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:16:23.39 ID:XA0SMk0t0.net
>>143
スーパーでもそれで列が進まないわ。
現金カードが全然早い。

150 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:18:01.94 ID:JbrGIhyC0.net
レジでもたつくBBAが減るのは結構

151 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:19:38.49 ID:HP47OLyt0.net
>>145
タバコも雑誌も値引き
喫煙者ならキャッシュレス決済は防衛策になる
コンビニは2%値引きだけど
5%値引きするキャッシュレス対応の零細・個人店あれば
そこが狙い目かと

152 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:20:57.49 ID:olK3KhJm0.net
>>150
もたつき度は上がるんじゃないか
同じ決済方法でも行く店によって処理の仕方違うから使い慣れてないとそこでまず戸惑う

153 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:21:33.78 ID:eefOdclo0.net
お店のポイントカードを出してからQRを見せて
それを読み取らせるんだから面倒臭いよね

Felicaやタッチ決済でいいのに

154 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:22:49.07 ID:Dtkw8+ZQ0.net
>>132
コンビニ多用からスーパーやドラッグストアに変えるだけで2%以上の節約になるな

155 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:23:08.48 ID:+AR//d0o0.net
キャッシュレス還元無期限にしてくれ。
現金派からだけ消費税取ればいい。
どうせ年寄り現金派は貯め込んでるんだからさ。

156 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:23:28.18 ID:FSxk1ijX0.net
キャッシュレス利用率が勝ってることだけが誇りだった
某国が発狂しそう

157 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:24:11.60 ID:hC77F9gF0.net
>>104
楽天ペイの還元率って5%じゃなかったっけか

158 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:25:26.31 ID:jBTvI4VM0.net
ジャップってやっぱ心底頭わるいな

このまま毎年増税しても、キャッシュレス還元で喜び続けるんだろう

159 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:26:50.09 ID:HP47OLyt0.net
>>157
面倒なのは政府によるキャッシュバックと
決済アプリやカード会社独自のキャンペーンでの
ポイント還元やキャッシュバックがある
おまけに店独自のポイントなども
うまく組み合わせるしかないが

160 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:27:27.46 ID:E6IFZPAO0.net
スマホもってないんだけどカード使うの怖いなぁ

161 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:27:37.45 ID:S03d9RQR0.net
>>148
5分の4とか4分の3だぞ
値段で変わる
それはデマ

162 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:29:27.38 ID:ooGN7jXh0.net
交通系電子マネーでなんとかなりそうだな

163 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:30:25.18 ID:ooGN7jXh0.net
>>143
まじでそう思うわ
しかもクレカとかもサインとかして遅くなってるし

164 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:30:52.39 ID:WncpoHtc0.net
増税関係なく特売品買えばキャッシュレス還元分以上安くなる
特売がないものはキャッシュレス還元が得だろうけど

165 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:32:47.60 ID:cMvw9DQQ0.net
>>163
ユニクロって今はセルフになってるだろ
セルフならサイン不要

166 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:36:05.57 ID:cWFUg0rQ0.net
キャッシュレスってもIDとかだとあまり還元されない気がする
一番使ってるのに

167 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:37:54.33 ID:R7ByNKDA0.net
>>151 >零細・個人店あれば
少なくても、うちの周りには無い クレカしか持ってない

168 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:39:57.07 ID:xV14aSLK0.net
キャッシュレス還元は5%にして、消費税は軽減税率なし一律15%にしとけばいい気がする。
つまり、現金は15%まるまる取られて、キャッシュレスは戻ってくれば10%相当。
増税になるので、その財源で基礎年金を税方式にしてしまえばいいのではないか。

ATMや現金輸送、計算が減るので、国全体の無駄が減る。

169 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:41:44.76 ID:5T9QNHw30.net
こんな微々たる還元のために、6.6兆円も使うバカさ加減
国民に60000円配れよ

170 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:42:42.42 ID:5T9QNHw30.net
業者は5%値上げやろ

171 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:44:51.82 ID:xV14aSLK0.net
>>170
5%値上げして、それで買ってくれればいいが。

172 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:46:08.15 ID:ZPa+RwCR0.net
ヒートテック一枚無料キャンペーンくるぞ

173 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:47:54.62 ID:+AR//d0o0.net
まあ、現金派が何を喚いても、現金は終わったよ。
安倍政権の唯一の功績は日本のキャッシュレス化を促進したことだ。

174 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:48:46.89 ID:wsOLgo4q0.net
>>155
一過性に決まってんだろ所詮客ホイホイ作戦なんだから
無制限なんざ不可能だキャッシュレス事業がパンクするわい
キャッシュレス還元今がチャンスだからと慌て無駄に消費する層は皆養分やで
現金派が金持ってんのはそういうこと

175 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:49:20.53 ID:56vIQinF0.net
何とかペイで安くなったってもはした額だ。一部の食料とか以外は上がってんだし。

176 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:51:47.14 ID:1KuQj0Dn0.net
数字だけ見ればええように見えるけど、

分からんよね。

177 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:52:31.75 ID:0TVi7FAB0.net
老人、ITオンチ、コミュ障はこれできないんだよ
差別にも程がある

178 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:53:09.97 ID:+AR//d0o0.net
>>174
現金派だけ消費税30%でいいよな。
金持ってるんだから。
キャッシュレス時代にはついて来ないわ、金貯め込んでデフレ促進するわ、現金派はもはや国家反逆罪だぜ。

179 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:54:25.01 ID:S7wyEInM0.net
普段利用している店舗に還元対象がない

180 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:54:27.65 ID:X5pCc1iY0.net
いや、スマホ決済はともかく交通系カードならチャージするだけだろ

181 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:56:17.36 ID:ybZNoVSj0.net
取り合えず近所のキャッシュレス還元の店を探すわ

182 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 00:57:56.12 ID:Ee7En21F0.net
>>1
よう!器用貧乏!

183 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:00:43.38 ID:lN4ojDw60.net
結局得したのは決済会社だけだったってオチ

184 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:01:07.61 ID:wsOLgo4q0.net
>>178
金貯められんなら尚更こっち側に来いよ

185 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:02:35.77 ID:AWbuysGV0.net
とりあえず「Origami payを使えるところは使う」で一番得しそう。

186 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:03:16.05 ID:XiWiH4ax0.net
キャッシュレス還元のための予算は2800億円


もちろんこれ、税金だかんね?

187 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:05:42.21 ID:mWOvtnKy0.net
ワイ自営業者、脱税しまくり
キャッシュレス化の流れに心底怯える

188 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:11:31.81 ID:AWbuysGV0.net
中小事業者はこの還元に乗るために、加盟店手数料を2%とか支払うことになる。もちろんもっと少ないとかゼロの場合もある。
それで客が増えるとすれば、まあ、嬉しいことだろうけど、それよりキャッシュレス比率が増えて手間が下がるのと、消費者の利便性は大きいかなあ。

189 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:13:32.56 ID:muTRkT4z0.net
産経省絡むとろくな事ないな
乱立した規格まとめて海外製に駆逐されねーかな

190 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:20:02.45 ID:j6mnlQTa0.net
仮想通貨は消費税いらんのか?

191 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:22:29.15 ID:HhoGbZ1j0.net
>>150
むしろ現金よりもたついてるじゃん
キャッシュレスつったってサービスが複数あるんだから店員だってそんな手際よくはやれんよ

192 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:24:40.77 ID:S7wyEInM0.net
地図いらんから店舗一覧ないの?

193 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:26:15.03 ID:lN4ojDw60.net
>>192
全国の店舗が乗ってるデカイpdfがある

194 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:30:54.99 ID:Ris/5HwQ0.net
>>1 >>2 >>99 >>100


日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。


>NHK(特殊法人日本放送協会)の平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか。


【NHKのスクランブル化を実現させよう】
http://www.ystseo.net/ngnhk/


.

195 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:36:35.27 ID:p7SFX5Tg0.net
むしろレジでもたつく老害が多発してるんだが
わけのわからないカードを出して結局使えなかったりその場でのそのそスマホの操作しだしたり

そもそもこの店じゃポイント還元してねーしな
全くウザ過ぎる

196 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:40:19.07 ID:dO+R5Yhd0.net
>>174
全然現金派じゃないけど金融資産6000万超えた。
もちろん現金はいざというときのために財布に入れてるけどほとんどキャッシュレス決済だわ。

197 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:40:44.98 ID:p7SFX5Tg0.net
>>1
クラフトボスって80円くらいで買えるだろw

198 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:41:38.55 ID:8dwhRew70.net
増税でこんなところにまで税金がばら撒かれている

野党と菅官房長官が押し進める東京五輪で踊るアイヌ利権
毎年6億6600万円の税金

こじ付けで予算ばら撒き
アイヌ舞踏は観光用に作った
アイヌ文化じゃない彫刻を役所で買いあげるて展示
現アイヌ協会理事は家族ぐるみで大学就学資金を貰い1年で辞めて、
これを繰り返し12年間貰い続けていた
住宅資金・就学資金は焦げ付きまくり

35:00ごろ〜
www.youtube.com/watch?v=dvaNVD48TSE

199 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:44:33.81 ID:6i6QE8ZB0.net
>>48
WAONとかレジ打ち終わってから支払い可になるまでめちゃくちゃ遅いじゃん

200 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:46:41.01 ID:1o1ThWRd0.net
ああ、やっぱり有効期限あるのな、キャッシュレス還元

201 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:53:18.93 ID:A+ui0MSb0.net
キャッシュレス還元の実態
・還元対象店が少なすぎる
・1回、月で上限がある(各社バラバラ)
・来年6月までしかやらない
・各会社によって還元方法が違う
ex)ニコスでもカードによって、請求金額から差し引かれるものや
アマ券などに自分で変換手続きするなど複雑
・購入情報が抜かれる
・災害時停電で使えない他

202 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:54:45.89 ID:yzDWVBbp0.net
消費税下げれば消費が増える証拠ができましたなー

203 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 02:05:57.82 ID:Il9QglCHO.net
>>178
おまえバカかよ
むしろ金持ってねえクレカなかったりが現金派だよ
犯罪増やすキャッシュレス派こそ国家反逆罪にするべき

204 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 02:06:16.62 ID:3wD+UDTY0.net
>>1
別にそれは増税しなくてもできたことじゃね?

というか増税したことでできたってことは増税した意味がないんじゃ

総レス数 1007
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200