2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【満員電車】北海道民「ほんと東京の満員電車の混み具合はヤバい・・・」(画像あり)→→東京都民「その電車、ガラガラですよ!」★5

292 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:36:53.42 ID:xQBLe6OL0.net
今月末の土曜に東京に遊びに行くんだけど
土曜の朝は山の手線は混雑しないって聞いて安心してたけど
もしかして>>1の画像くらいには混雑してたりすんの?

293 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 12:42:35.40 ID:EhF5Ok5Hg
人口一億ごえの国家で
こんな悲惨な過密一極集中を放置してるのは
日本と、アジア最貧国のバングラデシュの二か国のみである

この事実を認識しながら、満員電車を語らないといけない

294 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:40:26.02 ID:aKeTu4Hc0.net
>>86
誇りとそんなのでは無くて、仕事がそこだから必要なんで乗ってるだけ
ただの移動手段に過ぎないからなあ

295 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:48:17.56 ID:8JdEGp/V0.net
>>71
山手線なんか3分感覚くらいじゃん
それで次から次と来る電車すべてが激混みなんだから恐ろしいよ
民族大移動だわ

296 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:48:45.82 ID:IPalT8TU0.net
つい20年前は乗車率200%超えてたな
ハガキ2枚分しかスペースないとかさ

297 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 12:51:27.13 ID:Kggd+g5t2
>>292
土曜の朝なら、これに加えて、ゲロ吐いて寝てる酔っ払いが居ます。
山手線は終点が無いから、駅員が起こすこともなく、いつまでも回ってます。

まあ、ゲロ吐いて寝てる酔っ払いの近くは空いてるから、俺は重宝して座るけど。

298 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:50:22.19 ID:aKeTu4Hc0.net
>>110
おっさんの手に包まれる可能性があるってことも考えような

299 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 12:54:33.09 ID:EhF5Ok5Hg
よく東京は地震が多いから、海外と違い高層ビルが少ないと言われるが

矛盾してるだろこれ

地震国家なら、大至急一極集中やめなきゃ。過去の関東大震災は連続地震だぞ

三分感覚の山手線が常に過密になる状況で
一発目の地震で交通流が止まり各駅で人が一気にたまる
二発目にそこに大地震が直撃、大阪は駅の看板が落ちてきても誰も当たらなかったが、東京ならあれだけで数百人が...

さらに救急車すら呼べないところで3発目がきたら

もう全滅しかねんぞ

300 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:52:49.93 ID:aKeTu4Hc0.net
>>289
踏ん張ったって骨折とかするだけだよ
足元の広さが確保できない状況は流れに身を任せるべき
間違っても一歩も動かない!とかやるな

301 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:56:28.39 ID:/4UomPdw0.net
こんなの人口数十万の中途半端な街ですら混んでる言わんわ

302 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 12:58:46.18 ID:EhF5Ok5Hg
人の身体でも血が止まったらすぐに死ぬぞ

大震災で交通流が止まったら、血のように出血させて洗い流せば、問題なく処置できるが
都内の過密する人を流れ作業で放り出してあの世に送るわけにはいかんでしょ

こんなん無理だってば

303 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 12:59:46.36 ID:Lh+HNddm0.net
混んでるのは当たり前だ
関東には4500万人も住んでるんだぞ
日本の人口の3人に1人が関東に住んでる

304 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 13:03:27.75 ID:EhF5Ok5Hg
これから日本全体が人口6000 万まで一気にシュリンクするが

全て東京に集まるため
都内の過密は変わらない

なんとういう無計画な衰退国家

305 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:02:04.83 ID:Ed4kY4860.net
若い女性の流入量全国一がここ数年大阪に取って代わられたのを見れば
そろそろトンキンはオワコンなんだろうな
ネットの時代になってトンキンの奴隷生活が知られるようになってしまったから

306 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:04:24.05 ID:Os2g9fS00.net
満員電車の中でホモが身体を触ってくるからマジでキモくて会社辞めた。電車乗らなくてもいい仕事を見つけたら快適に暮らせている

307 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 13:13:35.35 ID:Kggd+g5t2
>>304
それは全くの間違いだ。

少子高齢化により、インフラの維持は困難になる。
すると真っ先に、長大な道路を維持管理を要し、バスやトラックの輸送負担も多大な地方こそ、真っ先に住めなくなる。
だから人口が減るに従い、人口はますます大都市に集中するのだ。
おそらく人口が半減したら、多くの発展途上国と同様、人口の殆ど全てが、一部の大都市だけに住むようになるだろう。

大都市から地方に人口が戻ることは、未来永劫、無い。
それは一方通行の流れ。
だから地方は、その内側で、子供を産み育てて増やすしかない。
もし進学等で一度でも大都市に出たら、もう終わり。二度と戻らない。
僅かに地元の公務員になってUターンする分が居るだけ。

308 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:12:02.67 ID:/QFM6NCm0.net
あんな殺人的な込み方する電車に往復2時間以上乗って通勤するのが普通って、人生の壮大な無駄遣いと感じたんで他で就職したわ

309 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:12:05.01 ID:CbbXD5G90.net
>>10
余裕ある状態だな

310 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:13:28.90 ID:EKh2Jrnf0.net
ガラガラまではいかないにしても、ストレスなく乗れるレベル


地獄は乗車率120%を超えたあたりから起きる空中浮遊状態になってからだw

311 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:14:52.98 ID:EKh2Jrnf0.net
そうなると窓際の手すりの位置にいる人は地獄のポジションw

312 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:18:55.97 ID:AwjhJf++0.net
さすがに札幌の地下鉄も朝夕ならこのくらいにはなるわ

313 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 13:24:26.66 ID:99AW5ow4e
だから地方でこそ、産めよ殖やせよを推進せねばならんかったのだ。
大都市と繋がるための道路建設するより前に。
そんなもん建設すればするほど逃げる勢いが増してしまう。

ただ、もはや多くの地域が、既に手遅れだが。
冗談じゃなく、もう高齢者か、まだ高齢者ではないが、もう子供を産み育てる可能性の無い中年だけ、という地域ばかりになってる。
いかに市町村合併しても、もう近隣に、高齢化率の低い市など、一つも残ってないぐらい。

札幌だって、拡大してるのは、札幌以外の全ての道内地域が、物凄い勢いで衰退してるからだ。
トータルで衰退する中で、一部地域に集中するのが、今後20年ぐらいの流れだろう。

314 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:27:07.65 ID:O4WapZEE0.net
東京人大杉だから暇そうな奴を北海道の特殊工作員が拉致したらいいんじゃね

315 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:28:13.62 ID:Edo8gwJJ0.net
>>125
中学の時に錦糸町を出てから両国直前の左右切り返しの揺れで出そうになった事がある

316 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:30:12.77 ID:YGrOAzq30.net
>>1
山手線駒込駅が最寄り駅だがこれは混んでるな
平日午前とか日曜朝とかは空いてるし座れる

317 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:32:57.08 ID:D7gotvk90.net
東京瓦斯にしないと損だっちゃ

318 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 13:35:10.78 ID:99AW5ow4e
高速道路がいかに便利でも、地方から大都市に、マイカーで毎朝通勤するのは無理。
どれほど高速化しても、街中や駐車場の混雑で持たない。

ただ、大都市から地方に出張するのには十分。だから今は、地方の支店、営業所は殆ど要らない。
そして昨今は、女性でも運転する。
親元を離れても「週末だけ顔を出して世話できる」ということで、大都市に出てしまう。
そういう生活してる人は非常に多い。京阪神は、中国、四国の女性人口を吸収してしまっているだろう。

高速道路を整備するのは良いが、それは人口の一方通行的な流出を促進すると、認識せねばならんかった。
当然、その地方での少子高齢化対策の充実を伴わねばならんかった。

これじゃ半導体工場だけ増設して、フッ化水素の供給しないのと同じだ。

319 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 13:54:58.39 ID:EhF5Ok5Hg
>>307
そこは悪くないんだ、日本がヤバいのは

札幌→東京
大阪→東京
名古屋→東京
仙台→東京
福岡→東京

これが人口6000 万にシュリンクするまでずっと続くということ

320 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:54:02.77 ID:rpWQ1ARm0.net
>>312
それはない

321 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:56:04.47 ID:6LZPzIus0.net
朝の札幌地下鉄東西線、新さっぽろ駅から来る電車は、菊水駅あたりになると乗客が自分で身体を押し込まないとドアに挟まるくらいまで混雑してるぞ
首都圏のように駅員が無理やり乗客を押し込むわけではないが、乗客自身が押さないといけないレベルには混んでるよ

322 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 13:57:12.25 ID:O6F20wIX0.net
>>150
こんなんでマウントどうの言い出すのって劣等感の塊やね

323 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:05:51.27 ID:XaUBwuJ60.net
>>1
煽りとかネタとかじゃなくて、これ朝か帰宅時だった
ら「空いてる」だよ
他の人と体のどの部分も接することなく乗れるもん

混んでるののMAXは、ドア開いた瞬間に中から人が
ポンッ!って、飛び出てくるレベル。
あと、座席前に立っている人が、揺れと後ろからの
人の圧で、片手つり革、片手窓ガラスに手をついて
るとき。
あれ、おっちゃんの股間が顔面にくるからやめてほしいんだけど。

324 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:07:10.17 ID:XaUBwuJ60.net
>>315
あのポイント危ないよね。懐かしいなぁ。

325 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 14:09:25.26 ID:+/sa3YYqP
>>319
東京以外の各都市は、田舎に両親を残したまま、週末だけでも帰る、という生活習慣の人々の流入による。
それは一世代限りしか続かん。次の世代になったら、もうそこの都市に住まねばならん、という必要がない。

だから各主要都市は、そこへの流入源となる周辺地域への、責任を果たさねばならんのだ。
ところがしばしば、都市住民になった途端、権利意識ばかり肥大して、周辺地域に興味すら向けない。
だから二世代経てば、むしろ人口流出源になってしまう。そうなってから大騒ぎしても、遅いに決まってる。

人の流れは一方通行。これは未来永劫、変わらない。できるのは源流を守ることだけ。
源流が絶えた川は、いかに途中のダムで水の取り合いしたって、いずれは枯れるに決まってますな。

326 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:14:24.11 ID:o5gqSmYi0.net
>1
が田舎もんなだけ
札幌市内の地下鉄だって午後三時でこれくらい混んでるわ

327 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:22:43.78 ID:Az1nZ9YQ0.net
大阪で現在でラッシュ時
ギュウギュウ詰めの満員電車の路線ってあるか?

328 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:27:38.07 ID:xLUZu3790.net
>>86
頭悪そう

329 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:28:59.05 ID:/3VIDZAa0.net
ガラガラとは言わん、盛るな

330 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:31:15.01 ID:vnT3B3Si0.net
>>1
奴隷自慢の馬鹿都民w
さすがは、韓チョクト、R4、山本太郎を輩出(排出!)する選挙区だw

331 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:34:01.90 ID:+LqCDBWP0.net
>>12
街全体がワキガみたいなもんだからむしろ住み易いよ

332 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:34:49.74 ID:2frD9bPU0.net
>>62
何が大赤字だ嘘つき!になるよな…

333 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:37:46.32 ID:rTcunlZN0.net
>>323
田都なんてガラスが割れてるもんな

334 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:38:57.19 ID:/eXBGFa/0.net
これをガラガラと言う感覚がバカみたい
普通に混んでるでいいじゃん

335 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:41:05.40 ID:9ej7j4zz0.net
満員電車で外に同じようなウサギ小屋が延々と続く景色を見てるから基地外しかおらんよな!
あの風景と新宿の臭さは病める。

336 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:45:58.49 ID:IwotUWEY0.net
ガラガラではないが、普通に乗れる。
地方のラッシュ時でももっと酷い場合はある。

337 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:46:13.38 ID:94LuIpdI0.net
平日午後の中央線快速上りが激混みなんだが何故かわからん

338 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:52:13.91 ID:rTcunlZN0.net
>>337
学校帰りとか夜新宿に飲みに行くとか
ただ通過する千葉県民とか

339 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:54:29.00 ID:xueQhEVp0.net
ネオ都民は電車なんか乗らんし

340 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:54:33.98 ID:4HRy4WQs0.net
これ常識やら語彙が無いだけという話だろ

341 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 14:57:26.31 ID:bVvI2BPg0.net
これはがらがらじゃ無いよえ
普通

342 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:00:45.98 ID:yF1gwQeC0.net
別に満員自慢じゃないだろ実際こんなんで満員と言えない

343 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:25:10.62 ID:+PDoHeF30.net
ガラガラとは言わないけどこの程度の混雑だと
「あ〜、今日は座るのはムリかなー?まあいいか」くらい
混んでるとは思わないかも
ていうか、これが満員電車だと思えるような電車移動が快適な地域に住みたい

344 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 15:29:02.17 ID:iHuS6XT90.net
混んでも居ないけど、ガラガラも言い過ぎでしょ

345 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 15:52:31.54 ID:AZxP0Y5vI
混んでる電車には乗らなければいい、それだけのこと。

346 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:17:12.03 ID:8Jas0aqP0.net
>>141
通勤時の満員電車でベビーカーなど見たこと無いんだけど、お前の被害妄想でベビーカー叩きするのは痛いねw

347 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:42:05.16 ID:mCKPxk+f0.net
>>4
今は田舎に住んでるけど、東京で電車通勤してた頃は、
職場に着くまでに1日の半分の体力使ってたわ。

348 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 16:50:25.10 ID:lmtW+Q+N0.net
まあラッシュ時と比べて遥かにマシなだけで
座席が全く空いてない状態をガラガラと言うのは物凄く違和感がある

349 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 17:37:34.80 ID:0XB1kETXY
>>346
政府は企業内託児に満額の補助金出してるから、首都圏の子育てファミリーが遠慮したり我慢してるだけやで

本来なら企業内託児所を使うために、電車はベビーカーだらけになってなきゃおかしい状況

迫害されるとわかってるから誰も使えない

350 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 19:19:23.10 ID:Jj9CGG0j0.net
地方はせいぜい6両だろ
東京は15両とかあって全部これだからな
しかも数分おきに発車してるのに

351 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 19:37:09.37 ID:OaBpvV1f0.net
>>300
はぁ?

352 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 21:50:47.41 ID:7bgs1H5Yl
東京の通勤客は歩く貨物

353 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 21:59:32.78 ID:ngWmD6MS0.net
タックルで乗り込む奴うぜえ
空気読めよ

354 :名無しさん@1周年:2019/10/02(水) 22:04:23.15 ID:hIPF6YHp0.net
ガラガラとは思わんが朝これくらいの来たら空いてるなとは思う
とりあえず守って欲しい事として、初めて乗る路線で扉付近に乗ってて階段付近に止まったらとりあえず降りろ

355 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 23:25:28.25 ID:oGKPDLjOH
こういうスレ見る度に思い出す、数十年前の高校通学の1事件w
ほんのりいい香りのする全身柔〜らかいお姉さんの、股間に食い込む俺の勃起。
双方顔真っ赤で、すごしたすし詰め状態での数分間。
「ご褒美タイム」って実在するんだよ。

356 :名無しさん@13周年:2019/10/02(水) 23:53:25.61 ID:pi7wJjkMO
ゴツいはげがいるのな…

357 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 01:27:13.85 ID:6rMWzos10.net
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/

古根高(サッポロファクトリーメンタルクリニック院長)のご尊顔
https://i.imgur.com/1gMtLg9.jpg

358 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 03:43:23.99 ID:mqey6Dr30.net
通勤時間帯の京阪電車は乗ろうにも乗れない時は普通にある。しかも2本3本連続でな。これで遅刻したことも2度や3度ではない。

359 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 06:11:49.33 ID:S3jUsPsg0.net
>>144
粉もん民族のチョン臭大阪民国には敵いません

360 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 06:40:07.37 ID:oCoxzQXp0.net
>>144
ちくわパンが偉そうだなw

361 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 13:56:48.93 ID:LYPE66yI0.net
東京の朝のラッシュって荷物持って乗るの禁止なんでしょ?
荷物持ったまま乗ろうとすると駅員に取り上げられるって聞いたけど本当?

362 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 15:08:13.94 ID:dzwoeYCH0.net
札幌も通勤時間の大通と札駅の間だけはまあまあ混んでたりする
但し、入り口付近だけ

363 :名無しさん@1周年:2019/10/03(木) 20:11:12.95 ID:H2JDSnVt0.net
>>361
んな訳ない
ただ肩幅にも足を広げられないような混み方の時に、旅行カバン持ち込む輩に白い目が向けられるのはやむなしだな

364 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 06:49:06.52 ID:wIufajmS0.net
>>1
クソ馬鹿トンキンの家畜以下扱い自慢ワロタwwww
電車が止まって閉じ込められると暑さでノビて救急搬送されるんだろwwwwww
ハイハイ立派!!!立派!!!wwwwww
北海道民も電車に閉じ込められて白目剥いてノビてみてえ!!!wwwwwwwwwww

365 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 06:53:21.92 ID:sHqAPvkm0.net
座れないけどすいてるね

366 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:00:51.36 ID:SyQ5sn1n0.net
東京はこんなもんじゃないぜ!
とか得意気に言ってるけど

東京のインフラは糞です

みたいな話でね
満員電車ってのは
欠陥があるところに出る現象なんですわ

367 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:05:16.17 ID:3O/24M7C0.net
トンキン民シュバってんなー

368 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:16:56.51 ID:2eoAROvx0.net
元道民だが30年前に乗った東豊線は超ガラガラっだった

369 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:20:42.69 ID:38znu//50.net
新快速は快適だな

370 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:21:25.61 ID:dNmDLr1J0.net
そもそも電車に乗るのは貧民w

371 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:22:43.27 ID:K364YqLj0.net
>>368
この前のラグビーワールドカップは大変なことになったらしいぞ
不慣れな外国人はシャトルバスなんて選ばず地下鉄に集まったから
サッカーのときはそれはもう入念に計画練ってたのにラグビーなめてたんだろうな

372 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:36:57.60 ID:OBR668mf0.net
JR東の工作員じゃねほんとひどいから首都圏の在来線は

373 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:39:14.01 ID:OBR668mf0.net
>>366
首都圏の在来線は混雑もそうだけと遅延がひどいからな
大事な仕事やスポーツ観戦などで絶対間に合いたいときは
やっぱり車の方がいい

374 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 07:40:27.61 ID:OBR668mf0.net
>>370
東京に出稼ぎに行く必要があるっつーことだなからな本物の金持ちは
東京生まれ育ちは別にして本拠地を東京になんか構えないし
税金払うために生きてるようなもんだからな

375 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 08:05:48.20 ID:lPL2J1ah0.net
混んでてもずっと同じ場所で立っていられればいいけど、駅間の乗り降りが激しいので、ギュウギュウ詰めから一旦外に追い出され、また必死に乗ってギュウギュウ詰めを繰り返すのがトンキン通勤地獄

376 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 08:16:34.78 ID:OBR668mf0.net
都落ちっていうのは地元で食って行けないから地元を捨てる羽目になることを言うのだ

377 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 08:21:47.20 ID:vQp//Z2i0.net
道民は、タイのことはスルー?
https://thaisbaby.com/wp-content/uploads/2014/12/%E6%BA%80%E5%93%A1%E9%9B%BB%E8%BB%8A.jpg

378 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 08:34:16.78 ID:RV9SWFCq0.net
屁をすかすと快感

379 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 10:06:34.67 ID:nxLHSf8G0.net
ここも五毛党頑張ってんの?

380 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 10:34:46.95 ID:I3TzjyYu0.net
自宅:西馬込、職場:泉岳寺、行きも帰りも座って楽勝通勤。社畜のみんな引っ越しておいでよ〜

381 :名無しさん@1周年:2019/10/04(金) 11:23:00.61 ID:x1txVjoj0.net
東京で云う混雑はそれよりヤバいんで
ご注意を
と云う意図の発言だと思うけど、

すり替えて面白いんか?
AHosakaさんは。

382 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 08:51:06.37 ID:OzOx9lXe0.net
混んでる

383 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:10:33.08 ID:iUZFjaSv0.net
通勤ラッシュは首都圏にしか無い
大阪ですらガラガラ

384 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 09:16:25.00 ID:vIbapKSe0.net
混雑率トップ100くらいまで関東の路線だもの

385 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 10:47:57.67 ID:IdlOA3Bb0.net
>>383
だから大阪は並ばないのか?

386 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:34:46.61 ID:YohpAIAY0.net
 
 
 
   バ カ サ ヨ の 巣 窟 「 赤 い 大 地 」 こ と 北 海 道 は 、


   屯 田 兵 以 外 は 全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!



※ 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房  抜粋

> 農業移民として北海道に来た開拓民のほとんどは、
> 全国各地の部落移民だった。

> 農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
> そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、
> 北陸の石川、富山、
> あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。
 
 
07

387 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 14:45:25.68 ID:kUxfwRJD0.net
一生懸命思い出しているのだが、俺は北海道では電車に乗った記憶が無い。たぶん100パーセントレンタカーかフェリーで自分の車を運んで移動してきたはずだな。もう80回くらい北海道に行ってるのだが。

388 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:08:18.55 ID:RxSrMV4I0.net
道民は、タイのことはスルー?
https://thaisbaby.com/wp-content/uploads/2014/12/%E6%BA%80%E5%93%A1%E9%9B%BB%E8%BB%8A.jpg

389 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:19:38.89 ID:KE3rezbB0.net
>>387
北海道にあるのは汽車だしな

390 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:29:50.52 ID:EeQ/ttPG0.net
電車だけじゃなく最近は歩道とかが自転車で込んできて南アジア感がでてきたな

391 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:31:20.14 ID:BvTtgzOs0.net
まだこのスレが続いててびっくりした
何がそんなに惹かれるのか

392 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:33:30.50 ID:NI/c9Dse0.net
田舎自慢
奴隷自慢
社畜自慢

似たようなもんだね

393 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 16:41:31.04 ID:O7e/vTvi0.net
大阪人から見てもたいして混んでない

394 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:11:48.16 ID:KDIgfYGV0.net
はよ公共交通利用税導入しろって

395 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:32:51.79 ID:yCj11pQA0.net
金払って押しくら饅頭ごっこと酸欠金魚顔の見比べ

396 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:37:27.91 ID:E5Ap5vlz0.net
>>1
名古屋人だけど、これはまだまだだと思うわ

397 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:40:41.73 ID:++wzqYG40.net
>>383
おぬし、朝の環状線、御堂筋線に乗ったことあるか?
あまりの混雑ぶりに感動するぞ
ま、山手線の方が上だがな

398 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:41:05.30 ID:qhSRbirx0.net
ロンドンのほうがラッシュきついみたいだぞ。

【衝撃】東京の満員電車に慣れた私がロンドンの地下鉄に乗って 見た結果。もう二度と乗りたくない。
https://rocketnews24.com/2019/10/03/1273278/

俺の個人的経験でも、ニューヨークの空港からニューヨーク市中心に向けて地下鉄乗ったらすごかった。。

399 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:43:02.38 ID:qhSRbirx0.net
一極集中度に依存する。

モノの値段は需要と供給で決まる。
地価が高いのは供給に比べ需要が大きいから。
で、供給に比べ需要過剰だから、通勤電車がラッシュで混む。

地価から考えれば当然の結果だろ。

400 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:44:09.41 ID:qhSRbirx0.net
https://rocketnews24.com/2019/10/03/1273278/
ちなみに東京の電車は遅延が多いともよく言われるが

401 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:44:47.51 ID:qhSRbirx0.net
https://rocketnews24.com/2019/10/03/1273278/
これ東京の満員電車よりえぐいわ。
正直もう二度と乗りたくない。

402 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:45:35.60 ID:qhSRbirx0.net
エリートあるいはセレブ気取りの女子大生は、
向こうに行っても、公共交通機関やら地下鉄やらバスなんて乗らないから、
知らないんだろwww

403 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:48:34.84 ID:lTbuwOne0.net
ある程度の人口密度がないと、鉄道事業は成り立たない

JR北海道が赤字なのは人口が少ないため
アメリカの人口密度は北海道の半分だから、鉄道網が発達せず、飛行機になる

404 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:51:22.04 ID:b5z9Dzhp0.net
そりゃ、JR北海道も赤字になるわ

405 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 18:54:54.59 ID:caGXoBk30.net
激混み電車で低身長や子供が埋もれているのが不憫に思う
あれで死なないのが不思議だ

406 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 19:06:59.02 ID:KOwzdtdl0.net
>>401
全然余裕あるじゃん

407 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 19:10:15.64 ID:GuwGuAgB0.net
>>1
押し潰されてないから空いてると判断

408 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 19:11:42.56 ID:lZ/uttgU0.net
最高レベルの満員状態の山手線に乗ったことあるけど
途中で揺れて身体が斜めになったまま宙で浮いてたぞ

409 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 19:47:04.31 ID:WMS2nqgr0.net
高校の登校初日、満員すぎて呼吸困難になり死ぬかと思った。。

410 :名無しさん@1周年:2019/10/05(土) 19:51:16.74 ID:YJIGzhgu0.net
>>408
テレキネシス乙

総レス数 410
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200