2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】日本一の芋煮会、本日開催 道路封鎖し直径6.5メートルの大鍋移動 今年は3万5000食調理

1 :ガーディス ★:2019/09/15(日) 06:30:54.43 ID:VV8AcXjO9.net
9月15日に行なわれる山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」の準備が着々と進んでいる。直径6.5メートルの大鍋が会場に移された。

11日の午前5時半、周辺の道路を封鎖して大鍋の移動が始まった。日本一の大鍋として去年デビューした直径6.5メートルの「三代目鍋太郎」は、ゆっくりと釣り上げられトラックの荷台へと移された。

以前は、会場の馬見ヶ崎川河川敷に鍋を積んだトラックが直接乗り入れていたが、3代目となって大きくなった去年からは、土手からクレーンを使って鍋を吊り上げ、河川敷に下ろすというやり方に変わった。

(作業を見物した男性)
「本当に飾ってあった時は小さく見えたが下ろしてみると大きく感じる。すごい、来て良かった」

(記者)
「いよいよ鍋太郎が台に設置される。3代目は2代目より600キロほど重いということで慎重に作業が進められている」

そしていよいよ大鍋はかまどの上へ。作業員たちは位置を確認しながらバランスに気を付けてゆっくりと下ろしていく。途中から雨が降るあいにくの天気だったが、移動開始から約1時間、無事に作業が完了した。

(日本一の芋煮会フェスティバル・佐藤卓弥実行委員長)
「3代目鍋太郎のスケールだけではなく日本一おいしい芋煮を今年は作りたい。当日の大成功に向けてもう一度気を引き締めて頑張りたい」

2年目の出番を迎える「3代目鍋太郎」で、今年は去年より5000食多い3万5000食の芋煮を調理する。11日は鍋の洗浄が行われる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00010002-sakuranbo-l06
https://m.youtube.com/watch?v=FmIhBn3SLLA

261 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:45:08.03 ID:D0zeaCir0.net
>>222
だって寒いもん
鍋とか地吹雪までいかんでも
やませでひっくり返るわw

262 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:45:26.17 ID:sK/GGvty0.net
>>260
言わば海開きやボジョレー・ヌーボーみたいな感じだよね

263 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:45:46.95 ID:sK/GGvty0.net
>>261
道民「そうか?」

264 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:52:53.74 ID:uC6+++/R0.net
>>260
その地域の人がやっている普通の時期にやればいいと思う
とにかく暑すぎ

265 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:57:42.05 ID:D0zeaCir0.net
>>88
食材も県産にこだわってる、野菜はもちろん、酒の山形の飲める清酒使って結構贅沢
これを5〜10人分とか券買って、鍋で買いに来て、家で芋や具をたして夕飯にしたり

266 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:00:37.17 ID:D0zeaCir0.net
>>100
そりゃ山形県(特に内陸地方)にうまいものないから
個人的には色々あるけど、やっぱり海が遠いから、海産物が入ってこない
庄内の方に行く鉄道も高速道路もないだろ
青菜漬けとか漬物うまいとはいっても、刺身どーん、ホタテどーんに比べればインパクト薄いよな
昔は肉食わなかったし、米沢牛とか高いから地元の人には手が届かないし

267 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:01:14.75 ID:D0zeaCir0.net
>>263
ワラタw

268 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:12:53.30 ID:1L4f8v1q0.net
このニュース見るたびに行ってみたくなって作るんだよな
仕事で茨城に住んでた頃にいきゃよかった

269 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:50:16.30 ID:R5v/G3Hh0.net
>>258
新潟県は東北地方。
アイヌの末裔であるマタギ文化が何よりの証拠。
汚尿潟豚が、生意気弾くなよ

270 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 11:53:55.85 ID:g+43x/HV0.net
目黒のさんまイベントとかもそうだけど食イベント行ってみたいと思うが素人はどこから参加すれば良いのやら

271 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:51:08.82 ID:W+JPl5bh0.net
>>270
どこのこういうイベントでもまず友達や知り合いを作るとこからじゃないか

272 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:02:42.38 ID:1nG+O9R20.net
今の「芋煮会」の発祥は、戦前に山形にあった歩兵32連隊(霞城連隊)が馬見ヶ崎川でやったのが始まりだよ。

訓練で、山形市から県内各地へった時、そこの民家に止めてもらったりしてて、その時の芋煮の作り方を持ち帰ってやったんだと思うよ?

戦前は、今の朝日や大江、その他に、よく行ってたらしいから...

273 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:06:05.75 ID:5AZELJGi0.net
昨日は天気良かったなぁ。 今日も小雨の中、河原は芋煮会で一杯。 河原を渡す橋の下が人気。
おとといは、自家菜園の里芋、ネギ、糸こんにゃく、米沢牛で芋煮三昧。
昔は、山に行ってキノコ採ってきたものだが、20年ぐらい前からシャカシメジもホンシメジも出んようになっちもうた。
国道13号、国道113号まわりも、まだ紅葉には程遠い。
芋煮会は、温暖化で、10月半ばが丁度良いぐらいになったんとちゃう?
 

274 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:07:38.87 ID:hiK20mCV0.net
>>269
馬鹿が何か喚いているな
まずはまともな日本語で頼むよ

275 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:08:08.18 ID:1nG+O9R20.net
俺ら山形の人間からすると、山形の他に「芋煮会」があることが信じられないw

だって、芋煮に意味があるんじゃなくて、「芋煮会」っていう名前のイベントだぞ?
そんな同じ名前のものが昔から存在してるはずがないw

絶対、捏造してるw

276 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:15:29.10 ID:rCQ60Agi0.net
>>275
山形出身の人が他県に広めたんだぞ

277 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:21:32.30 ID:5AZELJGi0.net
芋煮会は、自分らが芋煮に失敗した際、隣の連中からもらえるのが良いんだよなぁ。 なんかほんわかする。
石かまど作りの良否で芋煮失敗の確率は決まる。
味付け? まぁ それも良くあるw

278 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:33:43.73 ID:dCgHM7y80.net
>>275
お前らがごり押ししたんとちゃうの?
ごり押し得意じゃんお前らって

279 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:44:01.70 ID:3MZMSz/Y0.net
>>238虫は普通に入るよでもそんなこと気にする奴が芋食うじゃねぇー芋煮会にそんな程度の気持ちで来てほしくないね

280 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:45:29.03 ID:+DH69yp/0.net
>>275
広域指定団体芋煮会

281 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:51:42.46 ID:3MZMSz/Y0.net
芋を河原に集まって個人で調理して食うイベントがいいな

282 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:08:30.74 ID:VtvTnSJW0.net
>>277
失敗することあるの?

283 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:11:09.33 ID:vquKdGH60.net
>>282
里芋がちゃんと煮えてなくて硬かったりとか、
なんで味マルジュウ使わなかったんだよ?とか

284 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:21:26.75 ID:ZxL3sPQd0.net
>>283
なるほど〜
味付けは後から加減して修正したり、固いのは煮えるまで煮たりでなんとかならないのかね
芋煮会やる人達は夏はバーベキューとかやるのかな

285 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:33:33.57 ID:YLSh50yg0.net
>>284
芋煮会やるときはバーベキューセットとかも持っていくのが定番だよ
芋煮鍋の隣で焼き鳥やソーセージなんかも焼くのさ
うちの職場ではU字溝持ってって網渡してサンマ焼くのも定番

286 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 15:55:26.60 ID:U3y1MFfX0.net
>>21
北海道追加は改悪だわぁ

287 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 17:57:31.57 ID:R5v/G3Hh0.net
>>274
新潟土人は分かりやすくていいなぁw
あっさり釣れるw

288 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:07:06.47 ID:qVwTCNxo0.net
>>244
芋煮って言うから煮っ転がしみたいなの想像してたけど汁多めの肉じゃがみたいなんだな

289 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:31:50.81 ID:l0wRtbbN0.net
>>288
醤油味なら最後にうどん入れて食うのが主流
雑炊にしてもめちゃくちゃうまいよ
そのために汁たっぷりは重要

290 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:36:19.88 ID:qVwTCNxo0.net
>>289
芋の入ったまんま鍋なんだ

291 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:37:01.31 ID:hiK20mCV0.net
>>287
ハイハイ釣り釣り(笑)

292 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:40:26.94 ID:CVsWzKQ30.net
>>286
作ったのは道民の俺だが
道民は芋煮の文化はないがジンギスカンという外で食べる習慣があるから誘われたりしてきっかけがあればすぐに受け入れる下地はあると思い付け加えた
許せ

293 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:48:38.31 ID:IjfUXKJp0.net
>>292
ジンギスカンって普通に食卓で食うよ?
外でやったらただのバーベキュー

294 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:50:39.11 ID:CVsWzKQ30.net
>>293
家でも食うけど外でも食べるやん

295 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:51:15.30 ID:P140lIIk0.net
>>289
今はカレーうどんにしちゃう

296 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:51:28.54 ID:CVsWzKQ30.net
ああ切れた
外ではBBQ=ジンギスカンやん

297 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:59:18.19 ID:qVlLCXj30.net
>>132
防空空地ってのがあってだな

298 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:04:22.64 ID:qVwTCNxo0.net
>>295
台無しじゃん

299 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:06:38.59 ID:8WQYjuNZ0.net
自分とこは山形と宮城の影響を受けてるから豚か牛か、味噌か醤油かで毎年ケンカする保護者がいた

300 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:07:25.64 ID:CVsWzKQ30.net
道民だけど羊肉入れてもいいかな?w

301 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:03:05.52 ID:P140lIIk0.net
>>298
そうだよ
芋煮の風味がまったくなくなるw

302 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:15:46.92 ID:IkeSLLpk0.net
鶴岡在住だけど、牛肉醤油味と豚肉味噌味の両方を食べ比べられるように
ふた鍋作ることも多くなってきてますね

303 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:24:25.21 ID:l0wRtbbN0.net
>>295
>>298
散々そのままの味でうどんを味わった後、ホントの最後の残りカスと汁でカレーうどんにするのも確かにうまい
ごぼうとネギ、牛肉のだしが効いてる

304 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:25:43.80 ID:HGJv2aW10.net
夏の終わりの芋煮

305 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:06:50.99 ID:Xf3QHOTw0.net
>>301
芋煮会って、BBQもせずに芋煮しか作らないなら、
なんで家でやらないのかと常に思ってる北東北出身者が来ましたよ。

306 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:20:56.05 ID:R5v/G3Hh0.net
新潟県は東北地方です

307 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:50:50.31 ID:IvH4kebS0.net
>>303
なるほどー
確かに同じ味じゃ飽きるしね
けどそれだとうどん2回かー
最後はカレー雑炊でもよさそう

308 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:13:31.33 ID:TMjajsa80.net
芋煮の歌もあるよ
光輝く大地 山形守るため
さあ立ち上がるんだ食材ヒーロー!

大鍋宣隊イモニレンジャーU
https://youtu.be/blRJky9mPpc

309 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 03:16:35.63 ID:VPAr01e30.net
一か月前は赤川花火だったのにもう芋煮会のシーズンかよ・・・

310 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 13:31:29.15 ID:roQp5t+80.net
その辺で買ってきた新品のスコップでカレーかき回されても気にならない馬鹿用に
新品だが専用品ではないショベル付けたショベルカーでかき回すバージョンも作らないと

総レス数 310
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200