2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】日本一の芋煮会、本日開催 道路封鎖し直径6.5メートルの大鍋移動 今年は3万5000食調理

1 :ガーディス ★:2019/09/15(日) 06:30:54.43 ID:VV8AcXjO9.net
9月15日に行なわれる山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」の準備が着々と進んでいる。直径6.5メートルの大鍋が会場に移された。

11日の午前5時半、周辺の道路を封鎖して大鍋の移動が始まった。日本一の大鍋として去年デビューした直径6.5メートルの「三代目鍋太郎」は、ゆっくりと釣り上げられトラックの荷台へと移された。

以前は、会場の馬見ヶ崎川河川敷に鍋を積んだトラックが直接乗り入れていたが、3代目となって大きくなった去年からは、土手からクレーンを使って鍋を吊り上げ、河川敷に下ろすというやり方に変わった。

(作業を見物した男性)
「本当に飾ってあった時は小さく見えたが下ろしてみると大きく感じる。すごい、来て良かった」

(記者)
「いよいよ鍋太郎が台に設置される。3代目は2代目より600キロほど重いということで慎重に作業が進められている」

そしていよいよ大鍋はかまどの上へ。作業員たちは位置を確認しながらバランスに気を付けてゆっくりと下ろしていく。途中から雨が降るあいにくの天気だったが、移動開始から約1時間、無事に作業が完了した。

(日本一の芋煮会フェスティバル・佐藤卓弥実行委員長)
「3代目鍋太郎のスケールだけではなく日本一おいしい芋煮を今年は作りたい。当日の大成功に向けてもう一度気を引き締めて頑張りたい」

2年目の出番を迎える「3代目鍋太郎」で、今年は去年より5000食多い3万5000食の芋煮を調理する。11日は鍋の洗浄が行われる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00010002-sakuranbo-l06
https://m.youtube.com/watch?v=FmIhBn3SLLA

54 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:00:25.11 ID:WtkCVOB90.net
>>27
ポエニ戦争の再来とでも言うのか・・・

55 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:02:31.72 ID:5SoeKfeH0.net
朝5時位からスピーカーでおはようございますってうっさいんだよ

56 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:05:50.67 ID:iNb5ZefV0.net
宮城県民がこのイベントに対抗しちゃったら
経済規模的に山形は太刀打ち出来なくなるんだが
敢えてそうしないのが宮城県民の優しさ

まあ、どっちの味も好きだから仲良くしようぜw

57 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:10:45.84 ID:r+OJzczw0.net
鴨やニワトリ、まるごと10羽くらいほうり込んだら鶏鍋、鴨鍋出来るぞ。
まあ、芋煮会だから肉入れるのは邪道かもしれない。

58 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:14:44.29 ID:nY6jNw4Q0.net
>>56
宮城と山形ってなにかと張り合いたがるけど食い物は山形の圧勝だと思う
経済規模?
よそから見たら千葉と茨城、群馬と栃木の争いみたいなもんだ

59 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:23:56.20 ID:2VaYfILO0.net
山形市の予想最高気温が30度じゃんか
30度の暑さの中で鍋物を食べるというのもなんだかな

60 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:24:53.94 ID:3NqXRPOW0.net
>>56
パクって自分らが発祥だって主張するの上手いもんね宮城は
肉そばまで宮城が発祥とかほざいててワロタ

61 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:30:45.48 ID:2VaYfILO0.net
>>60
仙台はあっち系の人が多いから

62 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:33:41.08 ID:ni3PwJEZ0.net
>>17
かつ使用後は払い下げられて芋煮会使用のプレミアつくらしい

63 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:41:52.43 ID:ASozUba+0.net
カレーのルー入れたらカレーじゃん

64 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:51:50.25 ID:Pdiqw3A20.net
>>47
なるほど、里芋がポイントなのか
確かに青森では里芋はあまり食べない

>>54
会社で芋煮会やるって事になって、芋煮は醤油味かみそ味、肉はどうするんだって揉めてた
俺は別にどっちでもよかったんだけど、根深いものがあるんだと思った

65 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 08:53:19.83 ID:Pdiqw3A20.net
あと みそ味の芋煮は豚汁じゃないってのも言われた・・・

66 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 09:01:01.40 ID:qcY7cV7D/
>>53
豚汁には大根人参牛蒡が入る

同じ山形でも庄内地方は豚肉でみそ味なんだ(厚揚げ入りで美味しい)
庄内地方は牛肉より豚肉食べる文化

67 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:15:03.11 ID:n0wUuXFD0.net
SNSに投稿されている完璧に見える写真は、現実の姿はこれ(画像)
http://www.forsns.rootsbobcat.com/woae.html

68 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:15:15.68 ID:xZpz/TMN0.net
>>64
逆に山形から青森に引っ越してきたが、確かに里芋を食べる文化がない
マエダとかいっても皮向いた里芋が当たり前に積んであるとかない

ちなみにこの芋煮、一杯300円と高いんだが山形牛使ってるから結構美味しい

69 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:16:12.92 ID:xZpz/TMN0.net
>>64
元々の藩が違うからな
津軽で南部式の味付けをやろうとするようなもん?

70 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:16:55.89 ID:FJUxF0O40.net
>>2で終了してんじゃん、このスレ

71 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:17:14.19 ID:SchgjSMA0.net
味付けする人責任重大だな

72 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:19:37.11 ID:xZpz/TMN0.net
>>70
千葉というか関東(関西はもちろん)では、出来ないと思うよ
山形でやるだけでも千葉でやれとかなんとかクレーム出るじゃん
関東でやったら、重機の誤解はもちろん、食べ物で遊ぶとは不謹慎だとか、税金のムダ使いとか、ただで配れとか大クレームであっと言う間に潰される

今の都市部は外人在日も多いせいか、総クレーマー、即炎上叩きで、むしろ地方でこっそりとしかイベントは生き残れない

73 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:20:14.01 ID:2pHbWM3X0.net
千葉に持ってって炊き出しにすりゃいいのに

74 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:21:24.10 ID:xv5lQEup0.net
味噌だ醤油だと揉めるくらいならいっそカレーぶちこむか

75 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:22:17.86 ID:JSQGfCjy0.net
千葉だったら停電で死にそうになっている養殖魚を使ってブイヤベース

76 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:24:43.55 ID:Y31tJIV+0.net
日本の奇祭
何故わざわざ大勢で芋煮を食うのか

77 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:27:34.49 ID:Y31tJIV+0.net
ツイッターであったな

「ねえ、何か怖い話して」

「いいよ。仙台に本社がある山形支店で、今度本社の人招いた芋煮会やるんだ」

「何それ怖い」

78 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:27:41.07 ID:9HDCZHwV0.net
豚汁定期

79 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:28:15.18 ID:YdPazSKX0.net
実際に千葉に持ってったら、お互いに嫌な思いするだけかと。
募金するから誰かしら豚汁でも作ってやりゃいいんじゃないの。

芋煮、馬鹿にされると面白く感じない山形-宮城県人はそれなりに居るからなぁ。
まぁ、理解されないのは分かるが。

80 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:29:34.30 ID:C3BRcZeO0.net
>>74
山形県新庄出身の人が牛肉醤油味の芋煮の〆として最後カレールーとうどん投入してた
その辺りでは定番なんだそうだかなりしょっぱくなるけど

81 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:34:20.60 ID:cM3TphX50.net
>>80
お湯を足したらどうかな?

82 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:36:35.18 ID:E6Nrk1490.net
食べてみたい

83 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:36:35.40 ID:sIIzwpMp0.net
芋とか‥、ショボい食イベントだな。
やっぱり肉だろ。

84 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:37:06.38 ID:BUKjuSuQ0.net
岩手で里芋の産地だけど、母親は鶏肉で醤油だった。
俺は豚味噌派なんだけど。
豚味噌だと豚汁に近くなるってのは確かにそのとおりだけど。

85 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:37:53.38 ID:WGjBSiGR0.net
キリストが町を歩いていると、民衆が一人の男に石を投げていた。

キリストは言った。

「何故この男に石を投げているのだ」

民衆はこう答えた。

「こいつは仙台の芋煮会に醤油を持って行き、山形の芋煮会に味噌を持って行ったのです」

キリストは大きく振りかぶった。

86 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:40:42.31 ID:mxCYHKGd0.net
これどんな味するんだろう
肉じゃがみたいな感じかな

87 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:43:52.03 ID:QNoaXJxC0.net
重機が衛生的に問題ないのはわかるけど、
大鍋への虫のダイブを防げないのはどうなのか

88 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:46:16.78 ID:Pdiqw3A20.net
>>68
青森で芋と言ったらジャガイモだしな
里芋は居酒屋で食べるくらいかも、山形牛使ってるのか意外に贅沢な
汁物なんだ

>>69
あは 色々確執はあるけど、食べ物に関してはそこまで揉めないんだよな
美味ければどっちでもいいって感じ
よく解らんけど、芋煮に関しては妙なこだわりがある見たい

89 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:46:30.64 ID:KYgVTJGc0.net
>>25
インド人を右にの雑誌か

90 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:47:44.01 ID:AJGUFgNL0.net
こういうのこそスレに

芋煮ダ!

ってやらないの?

91 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:49:45.69 ID:Y31tJIV+0.net
>>84
津志田かな

岩手民は芋煮会文化ないし、家で「芋の子汁」だよな
具も味もその地方ってよりその家とかで違うし、
家の中でも好みで味噌・醤油それぞれ別に作ったりする

92 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:51:57.28 ID:GQi8q0nh0.net
>>2
いや、山形に行けばいいじゃん
いつまで被害者面してんだよ

93 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:52:55.18 ID:duI5hQto0.net
フォン・ド・ヴォライユを作ろう

94 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:55:24.69 ID:Kd9cmtCP0.net
>>21
山形県内でも争いがあるからな
内陸は牛肉、海側は豚肉

95 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:55:40.49 ID:C3BRcZeO0.net
おもしろいから芋煮のご当地色主張コピペ好きだけど実際にはどれが一番ということもなく
それぞれの芋煮を作って食べ比べを楽しんだりするほのぼのイベントだよ

96 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:00:46.33 ID:WGjBSiGR0.net
>>95
それぞれ特色があって美味しそうだよね

97 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:17:33.76 ID:6MD1prVh0.net
>>21
そのなかじゃ山形のが一番美味そう。
三陸のはないなー。

98 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:22:40.46 ID:C3BRcZeO0.net
どのバーションにもきりんたんぽ合いそうだよね

99 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:35:04.80 ID:Pdiqw3A20.net
>>98
ご飯を固めて焼いたものだからね
相性はいいと思う

100 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:42:06.00 ID:yvTOY2Vb0.net
山形住んでたけど一回も行かなかったな
芋煮って言うほどうまくない

101 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:43:13.82 ID:pBNsSf980.net
重機は毎回新品でオイルも食用のを使ってるとか以前記事で読んだ気がする。
かなり徹底してそう。

102 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:47:16.14 ID:N1aPU88v0.net
田舎が山形だけど芋煮食ったことない気がしてきた(´・ω・`)

103 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:48:07.83 ID:pBNsSf980.net
使用されているバックフォーには条件があります。

1.生産されてから一度も作業をしていない新車が活躍。
2.各可動部分の潤滑油(グリース等)は全て洗い落とし、かわりにマーガリン、バター等を使用。
3.バケット部はオールステンレス製の芋煮専用バケットを装備。

http://www.y-yeg.jp/imoni/sugoi.php#sugoi-nabe

104 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:01:01.94 ID:C3BRcZeO0.net
>>101
いろんな現場で日本一の大鍋かき回したという華々しいデビューを飾った重機が活躍してると思うと面白いね

105 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:06:31.72 ID:r8OHZbS20.net
菅田将暉さん「同人誌 エッチなものが多いですよね」の発言に、偏見を持っているのかと思ったら被害者だった話
http://yaza.parikh.net/tsr7r1x/2497713759.html fdsafdsafdsa

106 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:09:16.69 ID:iNb5ZefV0.net
>>58
ぷw

107 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:27:36.40 ID:/6kma6lv0.net
宮城にはゆべしと牛と日本三大ブス、ささかまやホヤくらいしか名産品無いだろ。
仙台牛は米沢牛に比べたら糞だし

108 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:30:39.78 ID:b0Kprzqv0.net
さとう宗幸のアレンジ入れた青葉城恋唄が嫌だ
本人唄いすぎて飽きてオリジナル唄いたくないんだろうけど

109 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:39:52.18 ID:Wu9uLJef0.net
>>107
萩の月を忘れてもらっては困る
日本中にパクりお菓子が溢れかえる逸品

110 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:01:35.44 ID:0voDWK/h0.net
芋煮会ってどんなことするの?
お芋煮てみんなでワイワイするの?
なんか凄く楽しそう

111 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:03:45.87 ID:C932ZGFQ0.net
>>110
重機を使わないとだめな馬鹿でかい鍋で料理して
それをみんなでわいわい食べる炊き出しイベント

112 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:10:07.51 ID:AN4ZXKGn0.net
>>49
県央はひっつみと共通で芋の子汁って言ったら、醤油だな。
県南は伊達領だから味噌なのかね?
県北はそもそも、せんべい汁だし・・・(´・ω・`)

113 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:14:10.69 ID:0voDWK/h0.net
>>111
重機もお鍋も芋煮会専用なの?

114 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:19:44.78 ID:Wu9uLJef0.net
>>113
重機は昨日までその辺で穴を掘ったりしてたのをそのまま使用
ミネラルをたっぷり補給できて体に良いんだよ

115 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:26:59.24 ID:PYTgCIuE0.net
>>42
一杯300円だから、千葉でやったら怒られるわ

116 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:28:13.71 ID:PYTgCIuE0.net
>>53
宮城はジャガイモなの?

117 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:28:24.10 ID:0voDWK/h0.net
>>114
だ、騙されないぞ!(´・ω・`)

118 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:29:39.67 ID:zp+9fMs3O.net
真実の宮城県あるある

山形人の宮城県へのストーカー行為が凄まじくて、DNAレベルで狂っているとしか思えない。
こいつ等は、山形の食料品を必死に食べさせたがる。宮城県民とsexする代替行為になってる。
山形人なんか信用しない。当然、山形の食料品も何入れられてるか分からないから食べない。
宮城県は、山形人の侵食が着々と進んいる。早急に、ありとあらゆる手段で排除が必要だ。

119 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:32:25.11 ID:+L7I048i0.net
>>7
自衛隊もね専用のスコップでかき混ぜたカレーは食えんとかニュースになっていた。

120 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:36:19.10 ID:/6kma6lv0.net
>>109
クソまずい禿の月、悪名高いよなw
あとは山形をパクったずんだ餅

121 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:40:11.32 ID:/6kma6lv0.net
>>116
秋田はジャガイモ使うのは豚汁(味噌汁の味噌で味が付いてる)、里芋使うのは芋煮(味噌汁の味噌で味が付いてる)。
汁物で醤油使うのはしょっつる鍋

122 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:45:36.12 ID:u6p7jxH50.net
>>26
クソ食い文化は韓国嫁に支配されてる山形土人の方だろw

123 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:48:16.15 ID:GlmU1QqI0.net
>>19
ふざけんな

124 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:49:53.60 ID:6NH+RXut0.net
>>60
肉そばは寒河江か河北だろうに。

125 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:50:59.96 ID:svuwD9Qz0.net
千葉でやってやれよ

126 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:51:31.04 ID:oHuOCOu70.net
>>72
芋煮会って参加費いくらなん?

127 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:51:57.69 ID:/3x1jJ2H0.net
最近は9月でも熱いから この行事は1ヵ月遅らせたほうが良くないか

128 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:52:00.60 ID:6NH+RXut0.net
この大鍋芋煮でカレーうどんをやれないのが残念。
あらかた食ったらカレーフレークとかぶち込んでうどんもいれるんたが、これが美味いんだよね。

129 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:54:42.16 ID:oHuOCOu70.net
>>11
戦争がない前提で作られている都市システムだからな
戦前は戦争がある前提だから地方にも人がいて農作物を作っていた
それこそ北朝鮮が核ミサイルを日本に発射したら
未曾有の飢饉が発生して日本はそれで終わるかもな

130 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:54:59.22 ID:6NH+RXut0.net
>>117
毎年新車を購入、念入りに洗浄しバケットやアームのピストンオイルをサラダ油に交換て使用。
終わったらまた洗浄してオイルを元に戻して売却。

131 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:58:55.56 ID:oHuOCOu70.net
>>97
俺もそう思う
どう考えても牛肉と醤油の方が上品

132 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:03:03.24 ID:aIZHBF9W0.net
>>129
戦前も大して戦争に備えた都市整備なんてそれてないよ

133 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:03:08.19 ID:fbiRje2Q0.net
宮城県と山形県の対立煽ってるやつは
ここから消えてくれませんかね
どっちもうまいんだよ

134 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:04:28.11 ID:Z1g7WA5v0.net
衛生厨はよ
重機なんて、不潔ザマス!
シャベルなんて、不潔ザマス!

135 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:17:39.21 ID:/6kma6lv0.net
ハラコ、はらこ飯とイクラ丼の違いが分からん。
岩手県の三陸産ワカメやコンブは美味だが、宮城土人の好む海産品は好かんわ

136 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:19:22.39 ID:WyMKOUxT0.net
ドロッセルお嬢様とゲデヒトニスは

137 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:21:11.99 ID:rfWtzyqU0.net
>>42
不謹慎厨が
千葉県内でも通常営業してるTDRに文句を言わないのは
何故なんだろう?

138 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:22:14.68 ID:0voDWK/h0.net
>>130
へぇー、じゃあ新しい重機のお披露目会でもあるんだね
やっぱり凄く楽しそうだ
芋煮会って寒い時期にやるのかと思ってたけど今の時期にやるんだね

139 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:23:52.60 ID:TDwEYUmI0.net
>>113
お鍋はこのイベント専用品
普段は近くの消防署に展示してるよ

140 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:24:38.96 ID:MyTbgam60.net
>>14
昔の意味不明な勢いのあった2ch時代ならここでいきなり始まってるかもしれない。

141 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:30:00.36 ID:GlmU1QqI0.net
>>138
人それぞれだが、内輪どうしでなら紅葉のきれいな時期に
山や河原あたりで芋煮作ってみんなで食べるのが楽しい
芋煮会シーズンになると芋煮会で賑わうキャンプ場に近いコンビニで薪が売られたりする
薪が燃える匂い、芋煮の匂いが紅葉にしっくりきて、これがまたいいんだ

142 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:31:45.23 ID:9SczzW3F0.net
味噌汁の里芋は食べると幸せな気持ちになるね。大好き

143 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:32:06.24 ID:UM/luCvR0.net
ヘリで運べば道路封鎖しなくていいし
もっと大きな鍋も運べる

144 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:36:47.46 ID:/6kma6lv0.net
宮城土人の柄が悪いというか、昭和時代のヤンキーみたいな時代遅れしかいない。
ちばらきのヤンキーや暴走族は昔とは違うけど、その違いが分からないのが、なんちゃってお荷物政令指定都市を抱える宮城土人

145 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:38:20.75 ID:o0gYFSgs0.net
虫とかほこりとか一杯入ってるだろね!

146 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:42:30.37 ID:BLjknwIe0.net
>>135
イクラ丼…醤油でつけたイクラを海苔と一緒にご飯にのせて作る

はらこ飯…鮭の出汁で炊いたご飯に漬けたイクラと海苔と鮭のフレークをのせて作る

147 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:11:06.99 ID:GlmU1QqI0.net
はらこ飯はうまいね

148 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:17:53.45 ID:xGE+O7bQ0.net
高田橋で芋煮のコピペも見なくなったなw

149 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:26:44.09 ID:/UDd61Xz0.net
自衛隊のスコップカレーなみの不潔感
こんなの口にできる神経がわからない

150 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:28:30.13 ID:0voDWK/h0.net
>>139
消防署にあるの!?超見に行きたいw

151 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:29:19.28 ID:0voDWK/h0.net
>>141
風流で良いなー
芋煮会に参加してみたいわー

152 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:30:05.24 ID:Jva34UqR0.net
>>135
はらこ飯→イクラを煮汁に入れて火を通す
イクラ丼→そのまま

153 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:37:48.64 ID:DS8sAP3G0.net
>>11
半分以上は地方の実家や親戚のところへ行くんじゃね?

総レス数 310
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200