2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】日本人が「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」のはなぜ? =中国

1 :みなみ ★:2019/09/14(土) 19:45:07.31 ID:gf7urQ2o9.net
2019-09-14 15:12
http://news.searchina.net/id/1682593?page=1

日本でたびたび発生する地震のニュースは中国でも報道されることが多い。また、中国ではほとんど地震を体験したことがないという人もいるため、訪日中に地震に遭遇し、その体験談をネット上に掲載する人も少なくない。

 こうした事情から、中国では「日本は地震が頻発する地震大国」として認知されているわけだが、地震が起きても日本人は冷静に対応し、ほとんど混乱に陥ることのない様子に多くの中国人は衝撃を受けるという。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人は「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」と紹介し、その理由を考察する記事を掲載した。

 記事は、「人間は自然の驚異の前にはひとたまりもない存在」であるとしつつ、「日本ほど地震災害に対して予防の措置を取り、地震に上手に対処できている国はない」と指摘。さらに、日本は複数のプレート上に位置し、絶えず地震が発生する国であるにも関わらず、「大地震でない限り、建物が倒壊して下敷きになる犠牲者が少ないことは注目に値する」と主張した。

以下ソースで

967 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:50:19.30 ID:vX5TgDaX0.net
4になるとちょっとびびる
でも動くの面倒だったり眠かったりすると、まあ平気か…とそっちが勝ったりする
5だと起きる

968 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:53:26.86 ID:65hWDlwI0.net
震災経験者なのでテレビ番組地震のシーンがあると心臓がバクバクする

969 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:59:03.32 ID:hPaOCAY60.net
動揺を表に出す必要はないし 死ぬとわかっても慌てる意味はない

970 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:25:53.42 ID:xFxV6EGr0.net
テレビの緊急地震速報の音聞いたら大概の人は身構えるよな。ただ何故地方によって音を変えるのか?意味あるの?

971 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:01:51.96 ID:19mH7hOe0.net
ほとんど数秒で終わるからな
10秒以上揺れ続けたらやばいかなって思う

972 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:11:36.50 ID:65hWDlwI0.net
>>971
北海道に住んでいたときに大きな地震があって横揺れが緩く長く続いたときは
こわかった

973 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:30:20.61 ID:xKeZHDn+0.net
3.11の時は、とにかく揺れている時間が長く
しかも途中で揺れの方向が変わったのが素人にも分かるほどだった
連続的にプレート接続面が崩壊していったと、後で聞いた
これはヤバいんでないかい
これ以上揺れが大きくなったらどうなるのか?
と不安になった
いつも以上の揺れになれば、日本人とて怖い

974 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:31:14.16 ID:lTxLJbA00.net
縦揺れの後、横揺れがくるまでに一瞬の間があると
若干警戒が薄れるのはある
なんとなく遠いんだなって感じで

975 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:34:52.83 ID:cr1xG46Q0.net
少しでも揺れたらビビるよ
すぐ忘れるだけ

976 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:22:37.82 ID:Ee3Q4nQH0.net
震度5←こえええ マジこええええ なげええええ
震度4← ちょっとこええ
震度3←揺れてる 揺れてるww
震度2←ん?揺れた?
震度1←気が付かない(´・ω・`)

977 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:44:19.85 ID:4xdUnCuS0.net
中国も地震多くない?
台湾も・・・

978 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:39:09.99 ID:dSY/QjLN0.net
まぁ3.11は奇妙な揺れだったな、関西だったが
何か船上にいるような揺れだった
これは何かあるぞと思ったら案の定

979 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 17:48:00.51 ID:idgbLxn/0.net
>>973
地震来た!でかい!え?また新しく揺れた?えもう一回?
みたいに3発きたからな
すげービビった
窓開けたら隣のTVのアンテナびゅんびゅん揺れてた

980 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:07:22.50 ID:RnQaNtxY0.net
動じてないってより、次の動きを考えたりしてる
正直へこむ前にする事あるだろって折れないだけだしな

981 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:55:56.11 ID:GtieEX7J0.net
>>1
震度4以下なら家から出ることもないな。
周りを確認するのは震度5から。

982 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:03:27.81 ID:Jlzwpx410.net
震度3以上になると震源地と震度を推測するようになる

983 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:09:21.86 ID:Ee3Q4nQH0.net
4と5の間に大きな壁がある

4以下なら無傷 5ならテレビやスピーカー 机、棚上のいろんな物が飛び散ってそれなりの被害の恐れ

984 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:13:27.72 ID:piNLLtrT0.net
普通にうわって思ってるけどな
建物の耐震性が高いから大地震でない限り即死しないってだけで

985 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:58:40.27 ID:65hWDlwI0.net
>>977
1978年の唐山地震は数十万人規模の犠牲者が出たと推計されている。
文化大革命の末期だったが、それでも公式発表で24万人の死者が出たことになっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/唐山地震

21世紀になってからも

2008年 四川大地震
2010年 青海地震
2013年 四川地震

などの内陸型の大地震が起きている

986 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:27:25.48 ID:gYWh8KA90.net
>>974
いやあれの時はすごい遠くの地震と分かった上で自分のとこで5弱と体感したから戦慄した
直感で人が死ぬと感じて自分の身の安全より恐怖を覚えた

987 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:41:53.35 ID:4OOHPx7A0.net
>>436
トルコだったと思うけど
耐震対策してる家には国が崩れた時に支援してくれて
対策してない家は支援はなし
そんな制度があったはず

988 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:43:34.93 ID:4OOHPx7A0.net
>>976
4とか5の時は
怖いよりうちがこのくらい揺れてると…どこが震源だろう
そこは無事だろうかと考えつつお茶飲んでたりする

989 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:04:33.60 ID:65hWDlwI0.net
緊急地震速報のあの音に似た音を聞いただけで息が詰まる

990 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:39:40.62 ID:qgc0+uDz0.net
台風で動揺しまくっております

991 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:46:35.19 ID:1cbRYxg50.net
大声でわめく中国人の方が怖い

992 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:50:15.36 ID:yD8cCI1q0.net
>>1
あとはわかりますね

993 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:59:13.83 ID:GPeJlIBl0.net
サーチナはここから引っ張らないといけないほどページビューが死に絶えてるのか

994 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:02:02.01 ID:0xx6VIOh0.net
四川省あたりの人は地震慣れしてるんじゃないの?
俺も3.11の時も妙に冷静だったな

995 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:04:20.24 ID:0xx6VIOh0.net
>>986
それは俺も思った
そう考えられるあたりも頭が冷静な証拠だが

996 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:37:02.07 ID:rYqgNoPY0.net
慣れてるからね。
台湾もそうだし・・・

997 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:40:09.93 ID:XWOl7jTE0.net
日本人でも外国で地震にあっあらパニクるんじゃね
震度4に相当するやつで半壊した建物多数とかなかったっけ、隣国で

998 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:56:33.82 ID:JvxHJ7k30.net
中国も結構、地震が発生してると思うが。

999 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:02:20.48 ID:ZhqKcDkc0.net
地震が終わったあとにはあまり動揺しないですけれど
揺れている最中は(揺れが)大きくなるかなと
いつも心配になって緊張しますけれどね

1000 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:05:20.76 ID:EfOmiqt30.net
>>308
停電で家のインフラが壊れてるのに
仕事の事気にする人を見て異常だなって思ったが

1001 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:30:33.10 ID:KIGWPCU90.net
件数大杉・・・

1002 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:58:38.63 ID:wZeGKOAC0.net
さすがやで・・・

1003 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:00:55.16 ID:B6+LnAnC0.net
中村あゆみさんのおかげや

1004 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:01:40.66 ID:h9Uash1G0.net
だいたい、揺れ始めたら横揺れが縦揺れか、
はたまた長さと強さはどんなもんか、震源地は
どの辺だろうかと分析を始めちゃうよね。

1005 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:03:22.43 ID:BSszujSa0.net
四川省とかよく地震あるよな
沿岸部は聞かないから地震ないんやな
羨ましい

1006 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:03:39.85 ID:MKa0T+K30.net
>>411
長野のことかな

1007 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:04:34.99 ID:L19Gca160.net
緊急地震速報の、あの警告音だけは馴染めないし怖い
固まってしまうんだよなあ

1008 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:06:24.66 ID:AONdBNFf0.net
東京だけど3.11のときは本当に怖かった
大きく揺れるし、長いし、何度も余震が

1009 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:06:41.16 ID:Xa/rWq2F0.net
キャントゲットラブ

1010 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:18:22.17 ID:wZeGKOAC0.net
中国も多いんじゃね?

1011 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:22:17.77 ID:YtOWpEJn0.net
>>1
お前らが人殺しや強盗で驚かないのと同じですよw

1012 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:22:41.16 ID:eJBJXptL0.net
震度5初体験はさすがに焦った
でも意外と大したことなかったな
本気で危ないのは震度6からなんだろうな

1013 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:31:31.12 ID:wZeGKOAC0.net
災害は経験してるからさ。

1014 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:32:56.32 ID:z8TpFHO30.net
>>912
覚醒剤で捕まったはずだが(´・ω・`)

1015 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:33:56.12 ID:wZeGKOAC0.net
1000なら、みなみ記者しね!

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200