2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】日本人が「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」のはなぜ? =中国

1 :みなみ ★:2019/09/14(土) 19:45:07.31 ID:gf7urQ2o9.net
2019-09-14 15:12
http://news.searchina.net/id/1682593?page=1

日本でたびたび発生する地震のニュースは中国でも報道されることが多い。また、中国ではほとんど地震を体験したことがないという人もいるため、訪日中に地震に遭遇し、その体験談をネット上に掲載する人も少なくない。

 こうした事情から、中国では「日本は地震が頻発する地震大国」として認知されているわけだが、地震が起きても日本人は冷静に対応し、ほとんど混乱に陥ることのない様子に多くの中国人は衝撃を受けるという。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人は「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」と紹介し、その理由を考察する記事を掲載した。

 記事は、「人間は自然の驚異の前にはひとたまりもない存在」であるとしつつ、「日本ほど地震災害に対して予防の措置を取り、地震に上手に対処できている国はない」と指摘。さらに、日本は複数のプレート上に位置し、絶えず地震が発生する国であるにも関わらず、「大地震でない限り、建物が倒壊して下敷きになる犠牲者が少ないことは注目に値する」と主張した。

以下ソースで

746 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:43:52.46 ID:TPNAnV1m0.net
>>2
地震の度にコピペ貼られるしな

747 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:43:53.43 ID:E6+P25PV0.net
>>710
比較的直下系か遠方系かあるいはとても深い震源かとかね
予想はパッと頭をよぎる

縦揺れ、ゴゴゴッ      「近いっ!!」
横揺れ、長い、ユッサユッサ 「遠方か?深発か?異常震域か??」

748 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:45:03.51 ID:UZG6YAZf0.net
震災後の数か月は地震よりギュインギュイン音が怖かった

749 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:46:21.24 ID:TkpWS6b+0.net
>>580
311で建物内で6強被災した東北人だけど、中国の建物で地震に遭ったら311以上にパニくる自信あるわw
いや、パニくる間もなく倒壊かな…机の下に潜ったって無駄なくらい脆いイメージしかない

750 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:46:33.66 ID:E6+P25PV0.net
>>732
栃木だけど本当に長かったねー・・しかも強い横揺れだった
「なにこれ???」と思った

751 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:46:52.21 ID:yOwWjVjB0.net
>>62
アメリカは日本に比べて厳しくないぞ、日本の方が厳しい
そもそも地震が日本より弱いんだから対応レベルも低いわw
まあ、起きる地震への比強度って意味ならどっちが強いかは分からないがな
すくなくとも耐震技術はアメリカが上、日本の耐震基準はアメリカの基準のコピーだからな
両方見たらわかる、計算式がほぼ同じだw
まあアメリカの方が日本のをコピーした可能性はゼロではないがな(斑目風w)

752 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:47:21.27 ID:WIK8N+MK0.net
方丈記に出て来る天災、
地震、大火事、飢饉、遷都

753 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:48:08.70 ID:6THizS4G0.net
ちょっとやそっとだから

754 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:48:20.93 ID:yOwWjVjB0.net
>>81
なんかどっかで見たような気がするなw

755 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:48:33.13 ID:gvVQHD5z.net
東日本大震災で初めて震度5を経験した時
「これは震度4を超えたか?」
のちにこの時の震度が5だと知った時。
「あれが震度5か・・・」

756 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:49:24.55 ID:TkpWS6b+0.net
>>607
ワロタw確かにww

757 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:50:44.62 ID:TzT6ytzX0.net
わーわーきゃーきゃー騒いだところで天から助けも来ないし誰も何もしてはくれない
落ち着いて自分で対処するのがベストな方法

758 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:51:05.21 ID:pR1dEN5i0.net
それはね。ちょっとやそっとの不潔さでも住み続ける中国人と同じだよwww

759 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:53:48.97 ID:aBHeVYQg0.net
震度7は体験車でしか体験した事ないけどあんなん来たらもう運に身を任せるしかないので騒ぐだけ無駄

760 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:55:31.83 ID:3Ev0h8GQ0.net
>>736
まあそれ元は大山風(オオヤマジ)だけどな

761 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:56:20.67 ID:aRrh9NE20.net
>>681
途上国は人の命が安いからな。

762 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:59:12.14 ID:TkpWS6b+0.net
>>709
石巻人だけど、カタタタタタ…の後にドーーン!!が来ないかどうかはちょっと意識して身構えてしまう
そう身構えつつ毎回来てないんだけどまた来るんじゃないかと思ってしまう

763 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:00:21.69 ID:TkpWS6b+0.net
>>710
悲しいかなこれ分かるようになっちゃったよね

764 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:02:16.06 ID:UFJBA0HK0.net
2000年前から地震や天災の中を生き延びてきた先祖の遺伝子
その積み重ねの中に俺らはいるんだぜ

結構なサバイバル耐性の遺伝子をおまえらも持っているんだ

765 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:08:50.29 ID:Xeg6HKrzK
★★★安倍」晋三 自民党は何もしません!小泉進次郎は千葉のちの字も言いません!★★★

安倍晋三、自民党は何をしましたか?な〜〜にもしません!!

小作りで一生懸命だった、小泉進次郎は、大臣に成ったはいいけれど

千葉県の地獄に対して、「ち」の字も発していません。

千葉県民よ、国民の敵こと安倍晋三・小泉進次郎・自民党を

叩きつぶしましょう!!

766 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:08:02.69 ID:zp+9RG0D0.net
3だと小さい5だと大きい4は楽しいって感じだろ

767 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:08:37.25 ID:OPiSJVgs0.net
>「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」

ちょっとやそっとの自信だから。
さすがに大きい地震きたらびっくりする。

768 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:09:20.46 ID:Kz9uS8V70.net
動揺しないのではなく
単に現在地の震度がいくつか、震源が陸か海底か、震源地での震度がどの程度かを分析しているだけなんだよなあ

769 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:13:10.93 ID:h/lhsszn0.net
良い点 冷静
悪い点 正常性バイアス

770 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:14:34.96 ID:nhzApTZR0.net
>>764
他のスレで見た中国の子供たちの写真を見ていると、あの環境に対応したクリー…新人類が現れそうでとても怖い

771 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:15:10.11 ID:of8n6WQU0.net
震度6まではこれまで結構体験して来たからあわてなくてもいいってのは分かるな。7だと津波を心配するけど
俺の所には100mレベルじゃないと関係なさそうだしなあ

772 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:16:32.41 ID:Kz9uS8V70.net
>>769
正常化バイアスはちょっと違う
子供の頃から押さない駆けない喋らないを訓練されてるから
そもそもそういう風に教育されてる

773 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:17:12.28 ID:fJuD8M8c0.net
>>726
空襲を経験したおばあさんが阪神の揺れを空襲と勘違いしたみたいに
あの最初の揺れから一気にはちゃめちゃ揺さぶられる恐怖は
きっとボケても忘れられないんだろうな

774 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:18:47.95 ID:MAOcc5V00.net
ちょっとやそっとのものに動揺しないだろ普通の人は

775 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:19:23.07 ID:9+UCjpj90.net
慣れですね 慣れ。でも8年前みたいにとんでもなくならないかドキドキはする

776 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:21:47.94 ID:1XMfvKOo0.net
そもそも大きい地震かどうか、感覚的にわかるしな
それこそ離れた距離の巨大地震と
近くの距離の小さな地震の区別すら体感で判断できる
だから大地震っぽくなければ平然

777 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:22:35.78 ID:A+HChWaH0.net
日本の良いところを認めるぶんだけ、中国人は手強い。 り地域と違って。

778 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:23:41.63 ID:E6+P25PV0.net
茹でガエルみたいなもんだろ

779 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:25:21.94 ID:aFy92Tu20.net
ただの慣れだよ

780 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:29:00.65 ID:myQszw8a0.net
>>5
姉歯が端折ったのは耐震性能じゃなくって
計算と書類だけだからなぁ

781 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:29:23.99 ID:Hys7R7i10.net
>>777
り地域はちょっとの地震で大パニックだし、この頃は地震の頻度も高くなったようだ。
「ウリナラには地震は起きないニダ」と安心しきって高層ビルを建てているが、
第2ロッテタワーはその手抜き工事と相まって、やや大きな地震が起きたら倒壊するだろうな。

782 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:29:29.59 ID:6hsCNecd0.net
平和ボケして危機感がないだけだよ

783 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:30:51.97 ID:dO8BKnxR0.net
震度4くらいは珍しくもないしなあ

784 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:31:09.13 ID:SiJlIPb00.net
北陸のその中でも特に地震のないとこに住んでるから
今までで揺れた記憶は阪神と能登沖と中越と東日本ぐらいしかないなぁ

785 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:32:41.66 ID:RF7I68Zn0.net
震度3くらいなら騒ぐ方が馬鹿みたいだからな
震度4以上なら流石に動揺するが

786 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:33:00.46 ID:yf/aaDt00.net
地震対策で一応UPS買っといたから安心感だけは増した(*´ω`*)

787 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:34:15.78 ID:9+UCjpj90.net
でも、P波を足裏からビリビリ感じると、デカイのが来る!!!とわかる。
阪神のときは、寝てたけど、寝てる背中からビリビリ感じて目が覚めた@関東
そのあとS波の本揺れは無かったから 遠いな。三陸か関西か??

東北のときは台所でヤカンに水汲んでたら、ビリビリビリ あのときと同じだ
関西か?三陸か?と身構え直後、転けそうになる暗い大揺れ

788 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:34:40.86 ID:2GGdsqTv0.net
地震より在日チョンた左翼のが怖いから

789 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:35:25.98 ID:XoOGBrWW0.net
被災を盾にモンスター化するやつも増えてきてるけどな

790 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:36:35.10 ID:9+UCjpj90.net
>>786
エンジン発電機いくら位??と思ったら、10万円以上(・∀・)

791 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:37:23.83 ID:1RHohvtc0.net
小さいころから、地震というイベントを慣れ親しんでいる。

792 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:38:40.38 ID:Hys7R7i10.net
>>789
体が怪物に変身しちゃうの?

793 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:39:02.69 ID:Tvh9x/Bn0.net
>>790
そういう時こそリサイクルショップ(ほぼ盗品)ですよ
でもあるとマジ便利よ。俺は自営の設備屋なんで持ってるけどブラックアウトの時はほんと助かった

794 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:41:23.12 ID:9+UCjpj90.net
>>793
ああ、リサイクルを当たる方法もあるのか、何度も使うわけdじゃないし、ひょっとしたら使わないまま死んじゃくかも知れないし

795 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:41:46.87 ID:XoOGBrWW0.net
>>792
心がな
中越地震の頃からかねぇ
被災者様だぞって感じのが目につくようになったのは

796 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:26.06 ID:E+2ZZrCs0.net
震度2でビクビクします

797 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:29.85 ID:Hys7R7i10.net
>>795
保証金が入るからって働く気力が無くなり、パチンコ店に入り浸ってばかりいる、
という話は聞いたことがあるな。

798 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:38.40 ID:iY4BBs/E0.net
初期微動無しの直下がよく起こる地域だから3でも身構えるわ
311以前はハイハイって感じだったのに

799 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:51.16 ID:wTlthseU0.net
震度5弱ぐらいじゃ驚かなくなったし、震度4は全然怖くない
震度5強でもそんなに心配ではなくて、心配になるのは震度6以上

800 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:45:49.55 ID:p/VdZ8CY0.net
ダムが決壊しかけても平気な中国人には負けてると思うんだが

801 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:48:22.99 ID:9+UCjpj90.net
>>800
やめてけれ 三峡ダムが決壊したら、九州まで津波が来るだろ?

802 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:48:56.15 ID:mzTVoGw/0.net
確かに
震度6くらいでも
あー揺れてるな〜
な感じw

803 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:51:19.46 ID:larW+oGfb
揺れてないと落ち着かないからな。

804 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:52:32.06 ID:1XnsF0Qa0.net
震度3くらいでも「わ〜!」って思うわ
怖いのは震度4からかな
よその地震の速報で被害まで心配するのは震度5強から

805 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:52:45.77 ID:vVKcY3890.net
さすがに震度6↑は動揺するよ

806 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:53:24.71 ID:cICEERy20.net
大半が小さい地震だからなめてるだけ

807 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:54:57.31 ID:larW+oGfb
朝方の揺れが目覚まし代わりさ。

808 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:57:50.98 ID:larW+oGfb
食後の揺れが消化にいいらしい。

809 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:04:33.36 ID:M/FstuJP0.net
コロッケ買えば良いからさ

810 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:05:32.07 ID:yOwWjVjB0.net
>>780
強度も弱くしてたぞ
それがヒューザー側の要求だったからな
ヒューザーとしたら計算をした上で少なくしろってことだったんだろうが
姉歯は面倒くさくて手抜きで対応した
その結果2階から7階まで同じ鉄筋の図面を使うとかしてたから
鉄筋量は少ないわバランスは悪いわで強度は激しく低下していた

811 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:07:41.70 ID:mknxMh+60.net
>>805
ちょっとやそっとじゃって言ってるくらいなんでさすがに奴らもプレート型震度6なら日本人でも動揺するくらいはわかってんだろ
直下型なら震度4でも動揺するよ。余震もガッツンガッツン来るし

812 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:08:10.22 ID:dWRI3ngP0.net
震度を世界基準にして欲しい
マグニチュードじゃどのくらい揺れてんのか分かんねーよ

813 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:09:51.32 ID:SWsil/6V0.net
>>4
静岡県民だが、震度3すら5年に1度起きるかどうかだから。

震度3ですら地震だあぁーーーーーーー!!うわぁーーーーーーー!!って叫んでるわ

814 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:10:10.29 ID:69Cxcrcq0.net
そんなことより
震度3くらいでテロップ出さないでほしい。
バカみたいじゃん。

815 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:10:18.11 ID:fJuD8M8c0.net
震度6くらってしばらくの間震度1以下の微震も分かるようになった

816 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:12:28.83 ID:alPLWhhn0.net
地震は震度5から

817 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:12:38.61 ID:SWsil/6V0.net
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/443/

ご覧ください。静岡県は今まで過去に巨大地震き過ぎてたから、今後150年は安泰なのです

818 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:17:16.03 ID:65zOmvwq0.net
静岡って俺が生まれてからしばらくは1〜2年に1度は震度5くらいの地震があったもんなんだがここ数年はまったく無いな
なんでだろうか何か前触れみたいで怖いわ

819 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:22:31.16 ID:WB5HGju90.net
正直ナメてるから
だから、大震災で数千人規模で死ぬ

820 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:25:32.80 ID:yTg4avVe0.net
ブックオフで震度6ゆれた時、棚の本もドサドサ落ちてすげー怖かったんだけど、周りの猛者たちは足元の本だけチャチャっとひろって何食わぬ顔で立ち読み続行してた。だから俺も冷静でいられました。
日本はそんな国。

821 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:32:13.78 ID:1+kYYiG0O.net
>>1
中国って段ボールでドア作ったりするんだろ?そのほうが驚愕だ

822 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:35:21.94 ID:XoOGBrWW0.net
>>819
3.11は地震なめてたんじゃなくて
津波警報が何十年も実際は大したことなかったオオカミ少年状態だったのが大きい
てか震度5とかで数千人とかならいざしらず、
同規模の地震が他国で起きたらやっぱ相応の死者出るだろ

823 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:50:36.01 ID:IGWlbjvs0.net
>>267
地震でマウントする日本人w

824 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:52:35.44 ID:rqDjISyV0.net
騒いでも揺れ停まるわけでもないし

825 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:52:48.06 ID:rTTRrwfX0.net
震度7なら人間が震度7と反対の揺れをすれば、揺れは全く感じない。

826 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:53:38.64 ID:yuu2utzp0.net
>>45
お前んとこ原発爆発してるじゃんって笑われるよ

827 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:55:24.95 ID:ju6/xh7P0.net
だから逃げ遅れて大量の死人が出るんだけどな
まぁ達観してるとこあるな

828 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 03:07:27.02 ID:larW+oGfb
日本は少し揺れてるくらいが心地よい。

829 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:30:28.90 ID:6QuPMuj30.net
2019 国力ランキング(米国シンクタンク発表)
https://www.usnews.com/news/best-countries/power-full-list

1. アメリカ
2 ロシア
3. 中国様
4. ドイツ
5. イギリス
6. フランス
7. 日本
8. イスラエル


アジア諸国の総合国力格付け
https://power.lowyinstitute.org

75.5 中国様
―――――――――― 70
―――――――――― 60
―――――――――― 50

42.1 日本
41.5 インド
―――――――――― 40
30.7 韓国
―――――――――― 30

830 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:41:25.24 ID:/BUAzhll0.net
阪神大震災とか東日本大震災とか
で失われた多くの命の上で対策を
建てているから、改善している
だけで、あとは日本人の助け合い
の性格があるだけ。

地震で店を荒らすような奴は
移民が増えると多くなるかもな。

831 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:46:36.97 ID:pkHP84ee0.net
>>1
慣れだよな
5以上くらったら「お、デカイな」って感じ

832 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:52:15.10 ID:JnP3unnO0.net
どんなに小さい地震でも来た瞬間はビビる
大地震の揺れ始めかもしれないから

833 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:30:01.37 ID:TLkb46930.net
身構えるのは震度5+からだな
震度3じゃ猫も昼寝したままおきん

834 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:30:38.75 ID:qTSmGn4J0.net
茹でガエル

www

835 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:31:42.43 ID:qTSmGn4J0.net
まあ、ジャップは頭おかしいキ〇ガイだからwww

ハラキリwww
セップクwww
カミカゼwww

836 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:37:25.68 ID:qgPQhXO70.net
正常性バイアスだろ

837 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:38:20.19 ID:jaTevL4m0.net
>>45
子供がマンホールの爆発を見極めて冷静に逃げるしなw

838 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 05:03:48.42 ID:voTjqacd0.net
すべての日本人が

「自己責任、そして、他人の不幸でめしがうまい、ざまあみろ死ね」

という共通認識で生活しているから何も動揺しないだけ
もちろん失敗した人間は自殺する

839 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 05:50:59.30 ID:d/XAMR6Uy
さんざん既出だが、
慣れだな。
それと街の造りが地震に対して相対的に
抵抗力を持つようにできてる。

たぶん中国人が地震と感じてあわてる震度よりも
日本人があわてる震度の方が少し大きいんだろ。
そら震度6まで行ったらみんな慌てますよw

840 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 06:02:46.21 ID:4ZD9WlCjI
>>1 地震国のチリ人も動揺しないぞ。多分インドネシア人もそうだ。

841 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 06:06:30.83 ID:4ZD9WlCjI
>>1 しかし少し前までは関西人が東京で地震に会うと震度4くらいで「関東大震災が来たぁ」とあわてふためいていた。

842 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:14:37.57 ID:9ZbVEbk40.net
やっぱり緊急地震速報のアラームが鳴ったらドキドキするわ

843 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:20:32.17 ID:/YSIcKao0.net
福井じゃ震度3なんて20年に一回くらい

844 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:25:14.40 ID:HFyKu30U0.net
震度3くらいなら、ああまたか、という感じで動揺しないけど、4以上だとお、ガスとか冬なら電気ストーブは大丈夫か? と緊張が走るかな。

845 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:40:58.94 ID:W/4CSpDg0.net
日本列島自身はいつでも地震を起こす自信があります

846 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:53:11.25 ID:O585DWKR0.net
ちょっとやそっとじゃくずれないから

総レス数 1016
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200