2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】日本人が「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」のはなぜ? =中国

594 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:24:06.82 ID:y/ftSJjb0.net
>>1
人は死ぬときゃ死ぬんだよ。

595 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:25:11.04 ID:7sItQH9d0.net
>>593
どういう状況だったの?

596 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:25:28.09 ID:VDbhTEfz0.net
>>584
孔明が属の内政で耕した大地なんだお(´・ω・`)
続いてる凄さ

597 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:12.79 ID:u1giEmbc0.net
日本の建物が優秀なんだろ
輸出してあげるよ
コピーはさせない

598 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:18.33 ID:XgR+OanT0.net
地震や災害で何がツライかというと
家族が!!
子供が!!
と大騒ぎする連中が非常に腹立たしい

599 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:49.20 ID:YQSRj39D0.net
>>572
それってそこは2より大きかったんじゃないか?
地盤次第でけっこう違うよ1階と2階でも違うし
あと今はわからんけど昔親父に震度計作ってくれって依頼あったらしいけど依頼主がこんな感じの適当なやつででいいから
っていうから要求通りの適当なの作ったことあるしあんま当てにならんぞと聞いたことある

600 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:55.07 ID:Yf5Fa44s0.net
>>593
ご先祖様が助けてくれたのか

601 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 22:27:48.70 ID:FkAH4jpEI
>>594
苦しんで死ぬのは嫌だな。一瞬で死ぬなら別にどうだっていい

602 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:27:36.11 ID:NRS2bDcmO.net
ちょっとやそっとって震度5くらいなら大丈夫だから

603 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:28:46.53 ID:S0xvbZ4m0.net
原発がたくさんあるから

604 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:30:19.29 ID:0UtrMfau0.net
寝てて、強烈に揺れたから目を開けたらすぐ横のデカイ冷蔵庫が自分の腹に倒れる寸前に左上の仏壇が先に倒れたお陰で冷蔵庫が腹に当たらなかった。仏壇が無かったら内臓破裂で死んでた

605 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:30:33.63 ID:wYTb+4o60.net
動揺しまくりだろいつもすぐスレ立ててファビョってるじゃん

606 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 22:32:37.03 ID:FkAH4jpEI
>>602
震度5といっても強弱でかなり違う
5弱ならほとんど被害はない
5強なら古い家は損壊する場合がある
6弱なら古い家は倒壊し屋根瓦が崩れる(スレートは大丈夫)
6強なら新しい家でも損壊または倒壊する

607 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:32:38.37 ID:7sItQH9d0.net
>>604
寝てる場所がおかしい

608 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:33:20.91 ID:YQSRj39D0.net
>>586
嫁が泣いてるから起きたって全然凄いと思ってないだろw
>>593
デカい仏壇あるとか金持ち?
ウチだったら仏壇が頭に落ちてくるぞw
仏壇ある部屋で寝てないけど

609 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:34:47.58 ID:NRS2bDcmO.net
>>604
先祖に感謝やな

610 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:36:42.07 ID:oUKatJsR0.net
あきらめや、日本人の自殺率なめんな、鬱や精神疾患も多数

611 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:37:47.62 ID:OtnVIu7i0.net
>>604
金があるんだか無いんだか分からん部屋だな…

612 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:38:22.74 ID:WxHpi9fe0.net
不感症

613 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:38:41.08 ID:TcMMp9cs0.net
>>459
頭では理解しててもパニクるわ

614 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:40:56.50 ID:emKCLweP0.net
揺れを感じた瞬間冷や汗出るくらいは焦るっての

615 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:41:02.65 ID:WxHpi9fe0.net
バイブ、ピンローの使い過ぎ

616 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:41:02.80 ID:yCxoGgcR0.net
5弱だとちょっとドキッとするわ

617 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:41:45.38 ID:VDbhTEfz0.net
>>602
震度は世界共通ではないけど計算でおおよそ震源・震源の深さ・マグニチュードとかで出る(´・ω・`)
5ならイタリアならレンガ造りは壊滅的
何が言いたいかって震度5は脅威
ぽまいは単純に日本だから大丈夫と思いすぎてる節が心配

618 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:42:37.86 ID:Mvt+gUnj0.net
単に、慣れ

619 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:43:07.69 ID:KJ64EhhJ0.net
震度3以下なら3日で忘れる
震度4ならある程度は覚えてる
生涯記憶に残るのは震度5強以上じゃないかな

620 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:43:39.98 ID:6MO4MZQj0.net
人生で1度は必ず揺れを体験する
一生に1度は震度7を経験する人がいる
日本に住む人の事です

621 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:44:04.82 ID:FWlzdc650.net
震度3くらいだとさすがにビビる
お!いま揺れたよな!!揺れたよな!!!みたいな

622 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:44:18.60 ID:DdGhLpXv0.net
震度5じゃ電車もすぐに運転再開するもんな
人身の方が余程長く時間がかかる

623 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:46:36.64 ID:ghhMpe820.net
原爆も体験してる世界最強民族だから

624 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:46:42.13 ID:8lHMBOXd0.net
住宅環境にもよるな
今春7階のマンションから1階のアパートに引っ越ししたけど揺れの大きさ全く違うね

625 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:47:41.00 ID:02+bDA5f0.net
耐震性のある家や建物が建ってるからだろ
よその国で地震に遭ったらすぐに外に飛び出す自信がある

626 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:47:55.11 ID:VDbhTEfz0.net
これって対策以前に人任せで油断してる人がいる(´・ω・`)
中国、さすがの切り口かもな

627 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:48:27.42 ID:EjjmiCyp0.net
震度も5とか6になると、そりゃあ誰でもビビるよ
7はもう命の危険があるんだし
諦めというのは、日本人の心根にあるのかもしれないが

628 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:49:10.39 ID:po74sCzb0.net
もうサーチナ飽きた

629 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:49:42.08 ID:vWU3eGY10.net
日本に長年住んでる中国人も怖がらないぞ

630 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:50:54.58 ID:Nwu05iuN0.net
お前らだってちょっとやそっとの爆発じゃ動揺しないだろ

631 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:50:58.75 ID:wb3gVTc80.net
むしろ、1年くらい地震がないと不安になるw

632 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:10.06 ID:+ZwP0spq0.net
>>1
戦車で自国民ひき殺しても揺るがない政権の方が驚きだわ

633 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:15.47 ID:nEHbk5L+0.net
中国の唐山地震では25万人くらいが死亡して、当局はろくに救助もせずに
現場を埋めたらしい。

634 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:26.82 ID:nLqbjLLF0.net
ちょっとやそっと程度だから。

635 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:46.35 ID:VDbhTEfz0.net
何があろうと動じませんよ
とは言えない(´・ω・`)
いまガチでやったら、人情や情けで負けるかもな
いや、もちろんちょっと考えただけの話
なんの話か、地震対策への称賛だった、はいはいってなれないのが中国共産党

636 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:55:10.95 ID:bI9xiRWI0.net
鳥取に住んでるけど体感出来る揺れは10年に1~2回ほどしかないから慣れてないぞ

637 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:55:33.22 ID:vP0J1J9S0.net
昨日今日地震国になったわけじゃないもんな

638 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:58:01.90 ID:zDqVyLY/0.net
テレ東が特別番組でアニメ放送止めないから

639 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:58:10.74 ID:LRKp3QNB0.net
そういや最近有感地震ないなぁ

640 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:00:15.09 ID:vo6DRQoS0.net
千葉行ってみれば
動揺しまくっているよ

641 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:01:33.05 ID:phPmKta40.net
>>640
今日も揺れたね

642 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:02:46.06 ID:KuRWhOEN0.net
東海県民だが
・震度3以下は地震と認知しない
・震度4では一瞬止まって5じゃないと分かると日常に戻る
・地震でテレビをつけるのは震度5弱から
・「昨日地震があったね」と会話に出るのは震度5強から
震度6は大地震が来る来ると言われて70年が経つが来ないので知らん
東海道新幹線が止まらない自然災害は災害に入らないから先日の台風で運休にはハアッ?と思っている

643 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:03:13.62 ID:oD2dJk7W0.net
今まではね。でも去年の関西に来た21号とか
千葉みたいな超大型が来ると怖い。
そして今後もやって来るとか。
もうステージが変わった。

かどうか不明だけどw

644 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:03:17.22 ID:Fh2CsHzX0.net
ちょっとやそっとのPM2.5に動じない中国人も大したもんだ

645 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 23:04:28.12 ID:FkAH4jpEI
>>617
5弱でびびってたら日本に住むのは無理だろ。脅威ってのは・・まあ国によるけどね

646 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:03:46.12 ID:oD2dJk7W0.net
上。
ごめん台風と勘違いした

647 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:03:57.58 ID:YbLnc5+m0.net
揺れた瞬間ツイッターする余裕のある国民だからな

648 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:04:18.99 ID:mbPX9h9d0.net
東北民は震度6弱でも大したこと無いけどな(´・ω・`)
数年に1回はあるイメージだしw

649 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:05:34.79 ID:KuRWhOEN0.net
>>646
間違ってなさそうだが

650 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 23:08:33.30 ID:FkAH4jpEI
>>642
ミヤネ屋とかの例でいうと、
4だとニュース速報と同時に「やや強い地震があったようです」と一応言うけどすぐ元の話題に戻る。
5だと「地震の知らせがありました。震度5です。詳しい情報が入り次第報告します」といってから元の話題に戻る。
6だと番組中断

651 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:08:39.02 ID:yNtizzEx0.net
昔っからたくさん死んで来たんだよ
自然災害はある程度割り切って半分あきらめてるのよ

652 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:08:50.56 ID:pq7iTbio0.net
高い所に重い物を置かないとか倒れてきたらヤバいものの前で寝ないとか最低限の予防はしつつ、
いざ揺れた時には何も出来ない事を知ってるから達観してるというか諦めてるというか運任せ

653 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:13:18.82 ID:yNtizzEx0.net
シナ人は昔からの圧政に強いっていう民族的特徴あるし、どっちもどっちだな

654 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:18:06.66 ID:92yFX2Kw0.net
たまに小さく揺れるからでかいのがこないのだ と思い込むことで日常生活に戻る

655 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:18:53.28 ID:eKwWNenm0.net
>>1
中国にはブーフーウーみたいな話はないの?

656 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:19:32.75 ID:NXMKZh830.net
「慣れますよ」

657 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:19:58.99 ID:KuRWhOEN0.net
311の時は体感で震度5弱と判断してその後テレビを見て震源が350キロ離れてると分かった時、戦慄したな
テレビつける以前にp波との時間差でそんなバカなと人生で最大限焦ってたのを覚えてる

658 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:20:43.10 ID:F47z/uid0.net
五重塔と美女シリーズがあるからだ┃

全員w俺のw女達。

659 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:22:19.31 ID:EjjmiCyp0.net
まぁ、震度の2や3くらいでオロオロしていても仕方ないしね
慣れなんだろうけど

660 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:23:04.29 ID:z7W6o0yd0.net
あほすぎて備えもしてない

661 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:23:29.15 ID:F47z/uid0.net
水銀ピラミッドへ@転用

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14782

662 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:24:34.17 ID:ye0kXa8j0.net
んで災害に強いかって言ったら弱いんだから
もうちょっと備えようやって思う

663 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:25:03.87 ID:hhjeFZy/0.net
慣れてるからに決まってるだろ
馬鹿w

664 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:25:05.17 ID:OvZclsdq0.net
銃声が聞こえても全く動揺しない国だってあるじゃん。
高頻度なので日常になっただけのこと

665 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:25:13.93 ID:OtnVIu7i0.net
>>659
オロオロはしないけどそれが数日後に大地震になることもあるからな
やっぱ怖い

666 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:25:43.11 ID:A6bgvh3K0.net
チャイナって国内の大地震、情報統制で隠蔽してるやん

667 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:25:54.68 ID:AJLyGF1+0.net
震度5で倒れる中国家屋
びくともしない日本家屋

668 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:26:47.53 ID:F47z/uid0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NadHgpCsRBA

669 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:27:45.23 ID:TFRuPBf/0.net
>>4
津波の心配がある場合を別として、震度4未満でいちいちテロップ出す必要はないと思う

670 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:28:45.54 ID:qfRx+nQ60.net
都民だが半世紀生きてきた中で東日本大地震は本当にまずいと感じた

671 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:28:54.39 ID:5eQ8EUIS0.net
日本人が慌てるのは震度5から
4までは笑いのネタ

672 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:29:06.17 ID:hhjeFZy/0.net
>>413
あんな遠くの地震なんか
100人乗ったイナバでも潰れんわ

673 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:29:22.17 ID:D//8ChE+0.net
感情を表に出すとみっともないという陰湿文化のせい
特攻隊の赤紙がきても動揺しないでおとなしく人間ミサイルになるような国民性だし

674 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:29:56.95 ID:Pj8Li6b00.net
仏壇の近くに冷蔵庫ってどんな間取りだよ
狭い部屋だけど創価だから仏壇置いてるとかか?

675 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:30:11.15 ID:qK5R+rzp0.net
自分所が震度4なら他の所でもっとデカイの来てるかもと言う不安は出てくるけどね

676 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:30:44.95 ID:zGMLjxNb0.net
>>413
いや
マジそれ
姉歯物件で今日まで問題った建物ないって
九州でもだ

677 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:31:27.07 ID:ryxB/B760.net
>>644
PM2.5の数値が100で、空気良好と判定されるからな。
日本では数値100なら超危険水準だけど。
そういえば俺が数年前に中国に行った時は、太陽を目視しても目はなんともなかったな。
昼間でも空が厚いベールに包まれて、太陽がどんよりしてたよ。

678 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:33:04.44 ID:9/kueZEK0.net
>>1
S波で大きくてもそれ以上大きくならないからほとんど怖くないが、
P波で大きいのが来るとどんだけ大きい地震になるか分かんないから結構ビビる。

679 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:33:13.24 ID:hhjeFZy/0.net
>>34
アホか
地震対策が世界一でも、地震の発生や強さも世界一だから
安全とは限らねえわw

680 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:33:55.48 ID:P7vvq/TY0.net
姉歯を問題にしたのは実は基準がオーバースペックで
それって土建とマンション価格をつりあげる為のものだとバレそうになったからではw

681 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:34:56.04 ID:Pj8Li6b00.net
>>679
地震世界一はインドネシアだな
中米も負けずに多い

682 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:35:12.19 ID:1XrhM2fT0.net
世界で起こる地震の数の10パーセントが日本で起こるという。ニッポンは地震列島だ。

683 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:35:27.26 ID:kOKDYx3Q0.net
大地震があると佐藤さんがエントリーシートを送ってくれるので何も怖くない

684 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:36:09.07 ID:d3tpLsti0.net
世界に広げよう
MITTOMONAI

685 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:36:20.48 ID:LEL9tG850.net
他人の顔色をうかがってるんだろ

686 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:36:36.27 ID:uHc4VGjR0.net
嫁がアメリカ人だが、そもそも地震の経験がない事に驚いた。
そして高いタワーやホテルに登った時はいつもこう言う。
「いま地震が起きたらどうするの?」ってね

俺が耐震性について説明したあと決まって
「まぁ俺は銃の方が怖いけどね」と言っている。

687 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:40:58.15 ID:y0zOfllo0.net
揺れるなぁ〜くらいだどTVの速報が携帯の地震情報確認するくらいだけど4以上が来ると反射的に身を守る術を心得てる

688 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:41:02.29 ID:kjjoCVh40.net
建物倒壊しないと動揺しない

689 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:41:49.92 ID:AyIqiwzq0.net
馬鹿だからに決まってるだろ

690 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:42:29.23 ID:0aOnFqpA0.net
こちらはあの面倒なQRコード決済をなんとも感じない中国人の方を感心しているが

691 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:42:55.63 ID:R+xSXWc/0.net
>>1
津波さえなければ
大地震もそれほどでもない

692 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:44:02.04 ID:EBVBCRx90.net
平和ボケならぬ地震ボケ
M9とか起きてもピンと来なくて実害目にするまでボケーっと生きてるような連中だからな

693 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:44:29.17 ID:OZ1KCJ1w0.net
震度がどうより揺れてる時間かな。

694 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:45:11.68 ID:yGvGuSrk0.net
>>1 被災地では、掠奪や外国人差別が起きているよ。
あまり表面に顕在化していないだけでね。

慣れているってことはあるかもしれないし、それなりに被災対策が取られているってこともあるだろうね。

695 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:46:33.91 ID:rTeodV3k0.net
初めて5弱を体験した時はかなりビビった。

696 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:46:56.72 ID:yGvGuSrk0.net
>>682 ちなみに世界的に地震の活動期に入っているそうだよ。

697 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:49:15.95 ID:Ncaf0Qnv0.net
>>667
何もないのに崩壊する韓国のデパート

698 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:52:09.13 ID:AgzC9B6D0.net
地殻変動を繰り返して大陸から離れてきたから

699 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:52:58.10 ID:Tu3JcI/b0.net
>>1
どうでもいいけど、「日本人は……」だの「日本は……」だの、いちいちこっち見るなよ。気持ち悪いな。特亜人に日本人や日本を理解してもらおうなどと、1ミリも思っちゃいないよ。そもそも特亜人は基本的に他国のことを理解ができない人種であることにいい加減気付けよ。

700 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:52:59.91 ID:y3P3SUR30.net
動揺したところで、なにか解決するのか?

701 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:53:38.48 ID:x7mJQbzD0.net
大半の地域の人にとって人ごとで無関心だ
何となく南海トラフでしょ?と危ないのはその地域だけ!エンガチョと他人事思考に出来る

702 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:55:47.28 ID:yNtizzEx0.net
自然災害は日本人の死生観にも大きな影響あったろうね

703 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:57:00.86 ID:oybA4cMR0.net
>>73
基準が厳しくされたんじゃなくて、
緩められたの??
意味不明

704 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:57:09.59 ID:/txz0J7q0.net
またアフィサイト貢献スレ立ててるなこの人

705 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:57:42.35 ID:Sff6Vb4u0.net
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人 は、スパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

706 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:00:13.06 ID:Km03ynKK0.net
うっすらとだが、死を覚悟してるからじゃないかね。

707 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:00:54.86 ID:BjOGx+RK0.net
>>699
読んだらわかるけどちゃんと分析したまともな記事だぞ
理解してもらおうと思ってないってのはこっちの理屈でむこうが理解しようとするのはあいつらの勝手だろ
あと他国のことを理解できないとか思い上がりにもほどがある
朝鮮人はともかく中国人なめてると痛い目にあうぞ

708 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:03:03.51 ID:EGqUfDXO0.net
>>702 日本人は、人為的なことでも、自然災害に遭ったように考えてしまうらしい。

人為的なことは何かしらの改善策や回避策が取れるはずだが、
それを人智ではどうしようもない自然災害に遭ったように考えてしまうので、同じ過ちを繰り返しやすいそうだよ。

709 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:03:08.65 ID:GC7EPtFx0.net
>>706
頻発してるから麻痺してる「今回もだいじょうぶだろう。前回と同じ様に」これだな。
大震災体験したヤツはどうなんやろ。リアクションを見た事ない

710 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:03:23.29 ID:Qm3fD8L70.net
日本人なら揺れかたで震源地が遠い、近いが分かり揺れの時間が長いか短いかで地震の規模が判別可能な変態さんです。

711 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:04:49.43 ID:NM9Rr0NL0.net
このスレのみんなはいいなぁ
私は震度1でもビビるぐらい苦手だ
苦手っていうよりパニックになる
震度4ぐらいまでなら頭では大丈夫だと理解してるのに体がついていかない…
もう少しだけでいいから地震に慣れたい

712 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:05:05.83 ID:EI1Y9Z5x0.net
俺はちょっとの地震でも動揺するんだが。

713 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:05:47.73 ID:zmy9zbhd0.net
地域による。
安倍の地元だけど、震度4が何度かあったくらい。
小さい揺れはたまにあるけど、気づいてない。

714 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:08:08.90 ID:GC7EPtFx0.net
>>711
>>712
マジで?w
1年に10回くらいは地震あるやんな
10歳児でも100回、20歳で200回体験してる事となる。
ずっーと大丈夫だったのに「今回はやべぇかも」ってなる新疆が分からん

715 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:09:17.54 ID:Ml7I26sg0.net
地震に慣れ過ぎて避難が遅れるのが怖い。避難訓練でもない限り震度5で机の下に隠れる日本人なんておらんだろ、あれホントはよくないと思う。

716 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:10:12.59 ID:EGqUfDXO0.net
>>709 阪神淡路大震災で震度7を経験したが、寝ていて激しい縦揺れの地震に襲われた。
「地震だ。」とすぐに起きて、何も出来なくてそのまま寝た状態だった。

地震が治り気がついたら、本棚と机が倒れていてその間に挟まっていたので、怪我することは無かったよ。

中にはすぐに反応して、子供や家族を守ろうと動いた人たちもいたよ。

717 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:10:33.98 ID:IO1nurwE0.net
いや、震度3でもめっちゃビビるわ
あの突然ピロピローンと鳴る緊急地震速報もめっちゃビビる

718 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:11:35.74 ID:UFJBA0HK0.net
日本そのものが地震で出来てるというか3つのプレートがぶつかってるような自然現象で出来た国
その中で何千年も経てきてるDNAだし宗教は自然崇拝だし自然が起こす苦難を受け入れるように出来ている文化

キリストやイスラムの一神教にとっては日本の自然崇拝教は意味分からんらしいけど

719 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:13:57.58 ID:XhuJNeiB0.net
動揺はしても直ぐに復興されるから
問題はねえな
台風の災害とか常に想定内だからな

720 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:16:00.35 ID:+6Ioq4Xj0.net
>>711
日本に震度6で倒壊する建物はもう無い
1985年以降は6に対応するように法律が定められたからだ
本棚は転倒防止のワイヤーや突っ張り棒で対策できる
やる事やってりゃ何も怖くないぞ

721 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:16:02.45 ID:EGqUfDXO0.net
>>715 朝5時17分に、震度7の地震で子供や家族を守るために回避行動を取った人たちの話も聞いたから、
人によるだろうけど、何らかの回避行動を取れるとは思うよ。

722 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:17:05.43 ID:BjOGx+RK0.net
>>717
震度4くらいなら気にならんけどあの音は揺れ関係なくビビる
なんつーか無駄に恐怖心を煽るというか
さらに不安になるのがミサイルの時のJアラートの音

723 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:17:58.19 ID:F+RPb6ra0.net
中国人が共産党に拉致られるくらい日常茶飯だから

724 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:20:03.71 ID:IDU0QkxT0.net
中国こそ選挙もないような国で気にならないのかよ?
いつ大量虐殺やり出すかわかんないんだぞ?

725 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:20:31.18 ID:S9B2Al7f0.net
まあ慣れよね

726 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:22:04.73 ID:Rhwec6zQ0.net
一度震度7を体験すると震度5を超えて来た時もっと揺れが大きくなるかもってちょっと身構えるかな

727 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:24:01.70 ID:UZG6YAZf0.net
>>5
震度5弱でネトゲやってた
震度五強で動画見てた


多くの人が、地震体験の装置ではどのくらい揺れるって覚悟が出来ているからかもしれないと思っているけど

728 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:24:34.34 ID:UZG6YAZf0.net
安価付けたい人と別に付けちゃったw
ま、どうでもいいや

729 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:26:48.03 ID:JQICDzBt0.net
一億総地震ソムリエだからな

730 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:27:11.13 ID:o/YA/Urr0.net
地震そのものはそんなには怖くない

その後の津波と火災は超怖い

731 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:27:13.52 ID:Dfd+Bh3L0.net
地震 倒壊

732 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:27:37.20 ID:fILM3rUS0.net
神奈川だが311ん時はさすがにビビッた
すげー長いから

733 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:28:11.66 ID:HXDM0j5x0.net
日本に長く住んでる中国人も地震にすっかり慣れてるだろ

734 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:29:05.55 ID:qStljPHc0.net
国土の砂漠化が広がってても気にしない中国人も大概だろう?

735 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:29:33.80 ID:o/YA/Urr0.net
>>710
確かにwちょっと分かるようにっちゃった。

736 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:30:11.72 ID:fILM3rUS0.net
地震雷火事おやじって言うからな
おやじと同レベルってことだよ

737 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:30:57.16 ID:lMlj44/90.net
311で玄関の枠歪んだのか閉めにくくなったわ
昭和のマンションによくある鉄の扉だが

738 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:32:02.38 ID:v5yWT96u0.net
震度5でも爆睡してたからなぁ
5程度じゃ命の心配がないことわかってるのかもね
※津波は除く

739 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:32:07.33 ID:W7K+FfaN0.net
慣れた
それだけ
けど震度5とかはさすがに動揺するぞ

740 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:33:53.55 ID:0olwsfip0.net
神奈川西部だと富士五湖周辺の地震の揺れが怖い、ガツンとくる

741 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:34:58.63 ID:e6upVIT30.net
そら慣れてるからだよ

742 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:41:35.72 ID:7NueMqag0.net
>>741
だよな。シナ人だって、ちょっとやそっとの虐殺じゃ動揺しねーだろ。

743 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:42:07.93 ID:iq0569d00.net
記事に異論無し
もし俺が中国で地震にあったら我れ先に建物から出ようと頑張る

744 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:42:48.93 ID:1sK7msw00.net
>>531
通常なら、専門系で大きく取り合げられるが
一般ではあまり報道されないけど、資産価値の減少の面で被害者が
長く苦労する案件。
でも、あの当時の政治的状況で、取り上げ方が変わった
きっこ とかがデビューしたのも姉歯関連、その後政権交代。
ぶっちゃけ、この間のレオパなんかある意味姉歯以上なんだが
マスコミもあんま関心ないよね?、そうゆうこと。

745 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:43:33.42 ID:7NueMqag0.net
>>743
四川大地震では学校の校舎が潰れてガキがたくさん死んだ。
それに抗議した親たちも行方不明になったと言う。
恐ろしい国だわな。

746 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:43:52.46 ID:TPNAnV1m0.net
>>2
地震の度にコピペ貼られるしな

747 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:43:53.43 ID:E6+P25PV0.net
>>710
比較的直下系か遠方系かあるいはとても深い震源かとかね
予想はパッと頭をよぎる

縦揺れ、ゴゴゴッ      「近いっ!!」
横揺れ、長い、ユッサユッサ 「遠方か?深発か?異常震域か??」

748 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:45:03.51 ID:UZG6YAZf0.net
震災後の数か月は地震よりギュインギュイン音が怖かった

749 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:46:21.24 ID:TkpWS6b+0.net
>>580
311で建物内で6強被災した東北人だけど、中国の建物で地震に遭ったら311以上にパニくる自信あるわw
いや、パニくる間もなく倒壊かな…机の下に潜ったって無駄なくらい脆いイメージしかない

750 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:46:33.66 ID:E6+P25PV0.net
>>732
栃木だけど本当に長かったねー・・しかも強い横揺れだった
「なにこれ???」と思った

751 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:46:52.21 ID:yOwWjVjB0.net
>>62
アメリカは日本に比べて厳しくないぞ、日本の方が厳しい
そもそも地震が日本より弱いんだから対応レベルも低いわw
まあ、起きる地震への比強度って意味ならどっちが強いかは分からないがな
すくなくとも耐震技術はアメリカが上、日本の耐震基準はアメリカの基準のコピーだからな
両方見たらわかる、計算式がほぼ同じだw
まあアメリカの方が日本のをコピーした可能性はゼロではないがな(斑目風w)

752 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:47:21.27 ID:WIK8N+MK0.net
方丈記に出て来る天災、
地震、大火事、飢饉、遷都

753 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:48:08.70 ID:6THizS4G0.net
ちょっとやそっとだから

754 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:48:20.93 ID:yOwWjVjB0.net
>>81
なんかどっかで見たような気がするなw

755 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:48:33.13 ID:gvVQHD5z.net
東日本大震災で初めて震度5を経験した時
「これは震度4を超えたか?」
のちにこの時の震度が5だと知った時。
「あれが震度5か・・・」

756 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:49:24.55 ID:TkpWS6b+0.net
>>607
ワロタw確かにww

757 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:50:44.62 ID:TzT6ytzX0.net
わーわーきゃーきゃー騒いだところで天から助けも来ないし誰も何もしてはくれない
落ち着いて自分で対処するのがベストな方法

758 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:51:05.21 ID:pR1dEN5i0.net
それはね。ちょっとやそっとの不潔さでも住み続ける中国人と同じだよwww

759 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:53:48.97 ID:aBHeVYQg0.net
震度7は体験車でしか体験した事ないけどあんなん来たらもう運に身を任せるしかないので騒ぐだけ無駄

760 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:55:31.83 ID:3Ev0h8GQ0.net
>>736
まあそれ元は大山風(オオヤマジ)だけどな

761 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:56:20.67 ID:aRrh9NE20.net
>>681
途上国は人の命が安いからな。

762 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 00:59:12.14 ID:TkpWS6b+0.net
>>709
石巻人だけど、カタタタタタ…の後にドーーン!!が来ないかどうかはちょっと意識して身構えてしまう
そう身構えつつ毎回来てないんだけどまた来るんじゃないかと思ってしまう

763 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:00:21.69 ID:TkpWS6b+0.net
>>710
悲しいかなこれ分かるようになっちゃったよね

764 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:02:16.06 ID:UFJBA0HK0.net
2000年前から地震や天災の中を生き延びてきた先祖の遺伝子
その積み重ねの中に俺らはいるんだぜ

結構なサバイバル耐性の遺伝子をおまえらも持っているんだ

765 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:08:50.29 ID:Xeg6HKrzK
★★★安倍」晋三 自民党は何もしません!小泉進次郎は千葉のちの字も言いません!★★★

安倍晋三、自民党は何をしましたか?な〜〜にもしません!!

小作りで一生懸命だった、小泉進次郎は、大臣に成ったはいいけれど

千葉県の地獄に対して、「ち」の字も発していません。

千葉県民よ、国民の敵こと安倍晋三・小泉進次郎・自民党を

叩きつぶしましょう!!

766 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:08:02.69 ID:zp+9RG0D0.net
3だと小さい5だと大きい4は楽しいって感じだろ

767 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:08:37.25 ID:OPiSJVgs0.net
>「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」

ちょっとやそっとの自信だから。
さすがに大きい地震きたらびっくりする。

768 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:09:20.46 ID:Kz9uS8V70.net
動揺しないのではなく
単に現在地の震度がいくつか、震源が陸か海底か、震源地での震度がどの程度かを分析しているだけなんだよなあ

769 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:13:10.93 ID:h/lhsszn0.net
良い点 冷静
悪い点 正常性バイアス

770 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:14:34.96 ID:nhzApTZR0.net
>>764
他のスレで見た中国の子供たちの写真を見ていると、あの環境に対応したクリー…新人類が現れそうでとても怖い

771 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:15:10.11 ID:of8n6WQU0.net
震度6まではこれまで結構体験して来たからあわてなくてもいいってのは分かるな。7だと津波を心配するけど
俺の所には100mレベルじゃないと関係なさそうだしなあ

772 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:16:32.41 ID:Kz9uS8V70.net
>>769
正常化バイアスはちょっと違う
子供の頃から押さない駆けない喋らないを訓練されてるから
そもそもそういう風に教育されてる

773 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:17:12.28 ID:fJuD8M8c0.net
>>726
空襲を経験したおばあさんが阪神の揺れを空襲と勘違いしたみたいに
あの最初の揺れから一気にはちゃめちゃ揺さぶられる恐怖は
きっとボケても忘れられないんだろうな

774 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:18:47.95 ID:MAOcc5V00.net
ちょっとやそっとのものに動揺しないだろ普通の人は

775 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:19:23.07 ID:9+UCjpj90.net
慣れですね 慣れ。でも8年前みたいにとんでもなくならないかドキドキはする

776 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:21:47.94 ID:1XMfvKOo0.net
そもそも大きい地震かどうか、感覚的にわかるしな
それこそ離れた距離の巨大地震と
近くの距離の小さな地震の区別すら体感で判断できる
だから大地震っぽくなければ平然

777 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:22:35.78 ID:A+HChWaH0.net
日本の良いところを認めるぶんだけ、中国人は手強い。 り地域と違って。

778 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:23:41.63 ID:E6+P25PV0.net
茹でガエルみたいなもんだろ

779 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:25:21.94 ID:aFy92Tu20.net
ただの慣れだよ

780 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:29:00.65 ID:myQszw8a0.net
>>5
姉歯が端折ったのは耐震性能じゃなくって
計算と書類だけだからなぁ

781 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:29:23.99 ID:Hys7R7i10.net
>>777
り地域はちょっとの地震で大パニックだし、この頃は地震の頻度も高くなったようだ。
「ウリナラには地震は起きないニダ」と安心しきって高層ビルを建てているが、
第2ロッテタワーはその手抜き工事と相まって、やや大きな地震が起きたら倒壊するだろうな。

782 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:29:29.59 ID:6hsCNecd0.net
平和ボケして危機感がないだけだよ

783 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:30:51.97 ID:dO8BKnxR0.net
震度4くらいは珍しくもないしなあ

784 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:31:09.13 ID:SiJlIPb00.net
北陸のその中でも特に地震のないとこに住んでるから
今までで揺れた記憶は阪神と能登沖と中越と東日本ぐらいしかないなぁ

785 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:32:41.66 ID:RF7I68Zn0.net
震度3くらいなら騒ぐ方が馬鹿みたいだからな
震度4以上なら流石に動揺するが

786 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:33:00.46 ID:yf/aaDt00.net
地震対策で一応UPS買っといたから安心感だけは増した(*´ω`*)

787 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:34:15.78 ID:9+UCjpj90.net
でも、P波を足裏からビリビリ感じると、デカイのが来る!!!とわかる。
阪神のときは、寝てたけど、寝てる背中からビリビリ感じて目が覚めた@関東
そのあとS波の本揺れは無かったから 遠いな。三陸か関西か??

東北のときは台所でヤカンに水汲んでたら、ビリビリビリ あのときと同じだ
関西か?三陸か?と身構え直後、転けそうになる暗い大揺れ

788 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:34:40.86 ID:2GGdsqTv0.net
地震より在日チョンた左翼のが怖いから

789 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:35:25.98 ID:XoOGBrWW0.net
被災を盾にモンスター化するやつも増えてきてるけどな

790 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:36:35.10 ID:9+UCjpj90.net
>>786
エンジン発電機いくら位??と思ったら、10万円以上(・∀・)

791 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:37:23.83 ID:1RHohvtc0.net
小さいころから、地震というイベントを慣れ親しんでいる。

792 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:38:40.38 ID:Hys7R7i10.net
>>789
体が怪物に変身しちゃうの?

793 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:39:02.69 ID:Tvh9x/Bn0.net
>>790
そういう時こそリサイクルショップ(ほぼ盗品)ですよ
でもあるとマジ便利よ。俺は自営の設備屋なんで持ってるけどブラックアウトの時はほんと助かった

794 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:41:23.12 ID:9+UCjpj90.net
>>793
ああ、リサイクルを当たる方法もあるのか、何度も使うわけdじゃないし、ひょっとしたら使わないまま死んじゃくかも知れないし

795 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:41:46.87 ID:XoOGBrWW0.net
>>792
心がな
中越地震の頃からかねぇ
被災者様だぞって感じのが目につくようになったのは

796 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:26.06 ID:E+2ZZrCs0.net
震度2でビクビクします

797 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:29.85 ID:Hys7R7i10.net
>>795
保証金が入るからって働く気力が無くなり、パチンコ店に入り浸ってばかりいる、
という話は聞いたことがあるな。

798 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:38.40 ID:iY4BBs/E0.net
初期微動無しの直下がよく起こる地域だから3でも身構えるわ
311以前はハイハイって感じだったのに

799 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:44:51.16 ID:wTlthseU0.net
震度5弱ぐらいじゃ驚かなくなったし、震度4は全然怖くない
震度5強でもそんなに心配ではなくて、心配になるのは震度6以上

800 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:45:49.55 ID:p/VdZ8CY0.net
ダムが決壊しかけても平気な中国人には負けてると思うんだが

801 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:48:22.99 ID:9+UCjpj90.net
>>800
やめてけれ 三峡ダムが決壊したら、九州まで津波が来るだろ?

802 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:48:56.15 ID:mzTVoGw/0.net
確かに
震度6くらいでも
あー揺れてるな〜
な感じw

803 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:51:19.46 ID:larW+oGfb
揺れてないと落ち着かないからな。

804 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:52:32.06 ID:1XnsF0Qa0.net
震度3くらいでも「わ〜!」って思うわ
怖いのは震度4からかな
よその地震の速報で被害まで心配するのは震度5強から

805 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:52:45.77 ID:vVKcY3890.net
さすがに震度6↑は動揺するよ

806 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 01:53:24.71 ID:cICEERy20.net
大半が小さい地震だからなめてるだけ

807 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:54:57.31 ID:larW+oGfb
朝方の揺れが目覚まし代わりさ。

808 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 01:57:50.98 ID:larW+oGfb
食後の揺れが消化にいいらしい。

809 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:04:33.36 ID:M/FstuJP0.net
コロッケ買えば良いからさ

810 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:05:32.07 ID:yOwWjVjB0.net
>>780
強度も弱くしてたぞ
それがヒューザー側の要求だったからな
ヒューザーとしたら計算をした上で少なくしろってことだったんだろうが
姉歯は面倒くさくて手抜きで対応した
その結果2階から7階まで同じ鉄筋の図面を使うとかしてたから
鉄筋量は少ないわバランスは悪いわで強度は激しく低下していた

811 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:07:41.70 ID:mknxMh+60.net
>>805
ちょっとやそっとじゃって言ってるくらいなんでさすがに奴らもプレート型震度6なら日本人でも動揺するくらいはわかってんだろ
直下型なら震度4でも動揺するよ。余震もガッツンガッツン来るし

812 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:08:10.22 ID:dWRI3ngP0.net
震度を世界基準にして欲しい
マグニチュードじゃどのくらい揺れてんのか分かんねーよ

813 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:09:51.32 ID:SWsil/6V0.net
>>4
静岡県民だが、震度3すら5年に1度起きるかどうかだから。

震度3ですら地震だあぁーーーーーーー!!うわぁーーーーーーー!!って叫んでるわ

814 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:10:10.29 ID:69Cxcrcq0.net
そんなことより
震度3くらいでテロップ出さないでほしい。
バカみたいじゃん。

815 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:10:18.11 ID:fJuD8M8c0.net
震度6くらってしばらくの間震度1以下の微震も分かるようになった

816 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:12:28.83 ID:alPLWhhn0.net
地震は震度5から

817 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:12:38.61 ID:SWsil/6V0.net
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/443/

ご覧ください。静岡県は今まで過去に巨大地震き過ぎてたから、今後150年は安泰なのです

818 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:17:16.03 ID:65zOmvwq0.net
静岡って俺が生まれてからしばらくは1〜2年に1度は震度5くらいの地震があったもんなんだがここ数年はまったく無いな
なんでだろうか何か前触れみたいで怖いわ

819 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:22:31.16 ID:WB5HGju90.net
正直ナメてるから
だから、大震災で数千人規模で死ぬ

820 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:25:32.80 ID:yTg4avVe0.net
ブックオフで震度6ゆれた時、棚の本もドサドサ落ちてすげー怖かったんだけど、周りの猛者たちは足元の本だけチャチャっとひろって何食わぬ顔で立ち読み続行してた。だから俺も冷静でいられました。
日本はそんな国。

821 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:32:13.78 ID:1+kYYiG0O.net
>>1
中国って段ボールでドア作ったりするんだろ?そのほうが驚愕だ

822 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:35:21.94 ID:XoOGBrWW0.net
>>819
3.11は地震なめてたんじゃなくて
津波警報が何十年も実際は大したことなかったオオカミ少年状態だったのが大きい
てか震度5とかで数千人とかならいざしらず、
同規模の地震が他国で起きたらやっぱ相応の死者出るだろ

823 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:50:36.01 ID:IGWlbjvs0.net
>>267
地震でマウントする日本人w

824 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:52:35.44 ID:rqDjISyV0.net
騒いでも揺れ停まるわけでもないし

825 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:52:48.06 ID:rTTRrwfX0.net
震度7なら人間が震度7と反対の揺れをすれば、揺れは全く感じない。

826 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:53:38.64 ID:yuu2utzp0.net
>>45
お前んとこ原発爆発してるじゃんって笑われるよ

827 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 02:55:24.95 ID:ju6/xh7P0.net
だから逃げ遅れて大量の死人が出るんだけどな
まぁ達観してるとこあるな

828 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 03:07:27.02 ID:larW+oGfb
日本は少し揺れてるくらいが心地よい。

829 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:30:28.90 ID:6QuPMuj30.net
2019 国力ランキング(米国シンクタンク発表)
https://www.usnews.com/news/best-countries/power-full-list

1. アメリカ
2 ロシア
3. 中国様
4. ドイツ
5. イギリス
6. フランス
7. 日本
8. イスラエル


アジア諸国の総合国力格付け
https://power.lowyinstitute.org

75.5 中国様
―――――――――― 70
―――――――――― 60
―――――――――― 50

42.1 日本
41.5 インド
―――――――――― 40
30.7 韓国
―――――――――― 30

830 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:41:25.24 ID:/BUAzhll0.net
阪神大震災とか東日本大震災とか
で失われた多くの命の上で対策を
建てているから、改善している
だけで、あとは日本人の助け合い
の性格があるだけ。

地震で店を荒らすような奴は
移民が増えると多くなるかもな。

831 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:46:36.97 ID:pkHP84ee0.net
>>1
慣れだよな
5以上くらったら「お、デカイな」って感じ

832 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 03:52:15.10 ID:JnP3unnO0.net
どんなに小さい地震でも来た瞬間はビビる
大地震の揺れ始めかもしれないから

833 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:30:01.37 ID:TLkb46930.net
身構えるのは震度5+からだな
震度3じゃ猫も昼寝したままおきん

834 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:30:38.75 ID:qTSmGn4J0.net
茹でガエル

www

835 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:31:42.43 ID:qTSmGn4J0.net
まあ、ジャップは頭おかしいキ〇ガイだからwww

ハラキリwww
セップクwww
カミカゼwww

836 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:37:25.68 ID:qgPQhXO70.net
正常性バイアスだろ

837 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 04:38:20.19 ID:jaTevL4m0.net
>>45
子供がマンホールの爆発を見極めて冷静に逃げるしなw

838 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 05:03:48.42 ID:voTjqacd0.net
すべての日本人が

「自己責任、そして、他人の不幸でめしがうまい、ざまあみろ死ね」

という共通認識で生活しているから何も動揺しないだけ
もちろん失敗した人間は自殺する

839 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 05:50:59.30 ID:d/XAMR6Uy
さんざん既出だが、
慣れだな。
それと街の造りが地震に対して相対的に
抵抗力を持つようにできてる。

たぶん中国人が地震と感じてあわてる震度よりも
日本人があわてる震度の方が少し大きいんだろ。
そら震度6まで行ったらみんな慌てますよw

840 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 06:02:46.21 ID:4ZD9WlCjI
>>1 地震国のチリ人も動揺しないぞ。多分インドネシア人もそうだ。

841 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 06:06:30.83 ID:4ZD9WlCjI
>>1 しかし少し前までは関西人が東京で地震に会うと震度4くらいで「関東大震災が来たぁ」とあわてふためいていた。

842 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:14:37.57 ID:9ZbVEbk40.net
やっぱり緊急地震速報のアラームが鳴ったらドキドキするわ

843 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:20:32.17 ID:/YSIcKao0.net
福井じゃ震度3なんて20年に一回くらい

844 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:25:14.40 ID:HFyKu30U0.net
震度3くらいなら、ああまたか、という感じで動揺しないけど、4以上だとお、ガスとか冬なら電気ストーブは大丈夫か? と緊張が走るかな。

845 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:40:58.94 ID:W/4CSpDg0.net
日本列島自身はいつでも地震を起こす自信があります

846 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 06:53:11.25 ID:O585DWKR0.net
ちょっとやそっとじゃくずれないから

847 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:08:34.40 ID:SWsil/6V0.net
>>829
アジアのリーダーは中国だよね!
日本は政治家と権力者のせい!完全にアイツらのせいで腐敗し過ぎて、インドネシアレベル。インドネシアに失礼かな?
これからはカンボジア並みの国力になります

848 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:21:53.08 ID:mEZS0TTK0.net
地震台風津波火山の噴火まで
日本は自然災害の見本市みたいなもんだからな
それで死んだらしゃーないみたいな

849 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:23:27.50 ID:TkpWS6b+0.net
>>835
ハラキリと切腹被ってるけど?

850 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:24:46.09 ID:j+v+cuOX0.net
小さい地震も多いから大きい地震以外はもう慣れちゃってるんだろうな

851 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 07:29:30.20 ID:4ZD9WlCjI
>>847 ノーベル賞ゼロで独裁国家のシナがアジアでどういうリーダーシップを取れるんだ。
せいぜい人海戦術の軍隊があるだけだろ。

852 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:40:37.72 ID:akAsDyR20.net
>>802
おまえ脳みそが普段から揺れてるんじゃない?

853 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:42:19.72 ID:1bu9GPde0.net
地震のあの警報音鳴ると動揺する
スマホ探してるうちに地震おわってたりするけど

854 :名無しさん@13周年:2019/09/15(日) 07:44:32.72 ID:4ZD9WlCjI
>>1 それはシナ人がちょっとやそっとの汚職やビル倒壊・爆発事故であわてないのと同じことだ。

855 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 07:49:58.81 ID:Kk9ZykHu0.net
>>450
非豪雪地域で売ってる長靴は雪道仕様になってないから、歩いてて滑るよ。

856 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:04:51.92 ID:fwFqjZg20.net
6強は鉄板に座ってて掘削機をやられた感じ

857 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:05:48.56 ID:EdzwIPzN0.net
>>204
津波の高さ1メートル台ってどこ情報?

858 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:07:06.50 ID:g9wwt+DM0.net
東京は地震多すぎ

859 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:58:33.41 ID:0K2EblrH0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄


*マリオ「M」
カルト宗教「オーム真理教」ロゴ


*ルイージ「L」
カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ(El Cantare)」

--

【 マリオ 】
*オーム(AUM)真理教
グル(Google グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン人間。元の人間
孫正(Masa)義氏

グル= Google グール = 尊師 = 孫氏


【 ルイージ 】
*幸福の科学
グル(Google グール)
大川隆法

「法」 =「L」aw を興隆 ls

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172457359479672832
(deleted an unsolicited ad)

860 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 09:58:59.55 ID:gl/RkW7UO.net
蝨ー髴縺縺ィ諤昴o縺ェ縺縺九i
譚ア譌・譛ャ螟ァ髴轣ス縺ョ譎ゅb荳蛾嚴縺ァ莉穂コ九@縺ヲ縺溘¢縺ゥ
ス「隱ー縺シ∽ク髫弱〒證エ繧後※繧句・エ縺ッシス」
縺」縺ヲ諤帝ウエ繧翫↑縺後i髯阪j縺ヲ陦後▲縺ヲ豌励▼縺縺滉ソコ

861 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:03:18.33 ID:vX/gRTbS0.net
震度2くらいで大騒ぎするけど
ボロ屋敷すぎてめちゃくちゃ揺れるからな

862 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:08:10.69 ID:Ao0U820CO.net
>>1
メディアは別だけどな
特に3.11以降はどう考えても心配無いのに一々津波の心配云々ウザイ事この上ない
まさに羮に懲りて鱠を吹く状態
馬鹿げた過剰反応、キチガイ沙汰、ヒステリー状態

863 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:20:56.73 ID:RZWINiOZ0.net
地震の日みたいな休日つくれ

864 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:39:54.92 ID:1XMfvKOo0.net
つか、体感でヤバい地震とヤバくない地震の区別ある程度ついちゃうからじゃね
妙に長く揺れ続ける地震来ると小さめでも身構えちゃうし

865 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:45:51.80 ID:IzmV7qz70.net
中国農村部なら3000円で家が立つんだよ
そんな値段で自分の命を守る家とか
片腹痛いわ

866 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:49:04.58 ID:MPBrwCE20.net
大地震を体験しているけれど、微動した次の瞬間にイキナリ超ドデカイのが来るから、動揺している暇もヘチマも無いんだよね。
激しく揺れ続けるので逃げるなんて出来ないし、立っていられないので腰が抜けたようにヘタレコムしか無いし。
とっさに思う事は、責めて見苦しくて無い様に死にたいなと思うだけ。

普通の地震では慣れているから全く動揺しないしね。
つまり日本人は、地震では一見全く動揺しない様に見えるだけで、内心は激しく動揺していますよw

867 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:51:40.57 ID:qt9V2vV00.net
>>64
日本でそれやったら村八分にされて
人扱いされなくなるからな
その後そこで住めなくなるリスクの方が怖いわな

868 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:52:39.27 ID:2he0hbEN0.net
経験で怖い地震と怖くない地震を知っている

869 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 10:57:19.21 ID:Hu0dQWTe0.net
日本の大地はヤマタノオロチの死骸から出来ているからな
今も復活しようと暴れてるんで昔から地震が多いんだよ
なので日本人は慣れっ子

870 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:02:58.03 ID:zZ+yFtdA0.net
動揺してもなにも変わらないからな

871 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:04:23.55 ID:23galzrC0.net
録画中に
「ただいま地震がありました
 震度2 〇□△・・・」
とかのテロップが出るとちょっとイラっとはする
テロップはせめて震度4以上の時だけにするとか
してもらいたい

872 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:05:31.26 ID:z/4mKXTL0.net
慣れちゃったし・・・・

873 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:19:38.10 ID:fkBsXqp10.net
地震には自身自信がある。
動揺があっても動揺しないのも同様である。

874 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:23:29.64 ID:1RHohvtc0.net
騒いでも結果は同じだから

875 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:26:21.36 ID:VN7SbeiW0.net
つか中国人が落ち着きなさすぎなんだよ
自己主張のより強い方が勝つって考えの奴が多くてうんざり
些細な事でも大声出せば理屈無視で押し通せると思ってるし
それも無理だと判断すると、今度は他人に責任押し付けようとする

876 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:45:25.79 ID:O81SkZsS0.net
地震対策が他の国より高いから
震度と被害状況の予測が体感で予測できるって所が強い

俺の家周辺は割と古い家が多いから震度4でビビる
荷崩れとか火元の確認とかするわ

877 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:49:18.98 ID:xV64+NH90.net
震度4ならさすがにニュース調べる
そもそも震度が基本的に日本だけの基準ってのがね
まあ各国の事実はわかるけど

878 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:49:57.27 ID:L6VUjRLU0.net
震度4程度でもどうということも無いからな
さすがに震度5以上だとヤバいって感じになるけどなってもどうにもならんしw

879 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:51:55.14 ID:6EgzfnjI0.net
お前らがあちこちで小便しても動じないのと一緒

880 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:52:57.94 ID:bmo+zhUK0.net
動揺してパニックおこしたらもっと酷い状態になるからだろ
自制心働かせてるけど内心ではビビって動揺はしてる
だけど周囲を不安にさせないようその動揺を表に出さないだけ

881 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:53:02.06 ID:JNzBTu7C0.net
いや内心くっそ動揺してるんですがなにかw

東京なんていつか大地震来るのわかりきってるからなぁ
心理学的にも動揺してる人間ほど平静を装うもんなんだよな

882 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:53:18.38 ID:s37X3rRtO.net
中国って地震ないのか

883 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:53:23.27 ID:3/B4lmW90.net
震度3まで:あー揺れてんなー
震度4:なかなか揺れるね
震度5:おー地震やるじゃん
震度6:布団かぶるかな

884 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:54:35.32 ID:JNzBTu7C0.net
揺れ方によっても動揺度合い違うね
横揺れはよくあるけど縦揺れはビビる

885 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 11:57:28.89 ID:ZgjZh0yB0.net
震度4程度なら
HAHAHAHA揺れてるねぇHAHAHAHAHA だね
震度5弱程度なら
OH!一杯揺れてるねぇHAHAHAHA〜 だな
揺れ始めはピリッとするけどどの程度か見切ったら
ちょっとしたイベント感

886 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:01:32.26 ID:TT3bS2Cx0.net
結局は馴れと諦め

887 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:03:50.16 ID:fkBsXqp10.net
やっぱ慣れだろうな
体験もしてるし歴史、資料も豊富
命や財産が危ないなんてのは100回のうち1回あるかないかだし

888 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:07:01.92 ID:4XrgQ25X0.net
京アニやら池袋の悲劇やら地震以外にもとんでもないのが多すぎてなれてきた。
もちろん福島のように原発や洪水で多くの人が無くなったのは別な。

889 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:07:48.28 ID:SM2eRJA60.net
慣れてるからに他ならない

890 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:12:18.59 ID:NxcZ8itU0.net
ちょっとやそっとじゃくずれなーい ♪

891 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:20:20.98 ID:q7Iw/70m0.net
ぶっちゃけ地震起きてもやる事限られるしなぁ
生き延びてどっかの体育館まで行ければいい
身内と連絡取れればいい

892 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 12:25:38.21 ID:7K2nRRaD0.net
いや、ビビるて
揺れ方次第じゃ死を覚悟するし

893 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:30:34.35 ID:5SmSRbza0.net
トンボ鉛筆佐藤です
わかりますね?
佐藤です

894 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:33:26.11 ID:BIaEB94m0.net
騒いだところで何か変わるか合理的に行きたいもんだ

895 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 13:33:56.20 ID:0K2EblrH0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄


*マリオ「M」
カルト宗教「オーム真理教」ロゴ


*ルイージ「L」
カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ(El Cantare)」

--

【 マリオ 】
*オーム(AUM)真理教
グル(Google グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン人間。元の人間
孫正(Masa)義氏

グル= Google グール = 尊師 = 孫氏


【 ルイージ 】
*幸福の科学
グル(Google グール)
大川隆法

「法」 =「L」aw を興隆 qs

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172457359479672832
(deleted an unsolicited ad)

896 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 14:51:39.52 ID:Gqdn2Z7A0.net
うーんめまいがーやばいか?なんだ地震か

897 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 15:26:55.20 ID:P0fGIGS70.net
中国人が道端で野糞してもまったく平然としていられるのはなぜ?

898 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 15:49:59.70 ID:xZgMnoLk0.net
「おっ、地震(ニタニタ・・・)」。

周りがこんなやつばかりだから日本キモイかも

899 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 15:54:45.43 ID:K9tpkwOb0.net
→逃げ遅れ

900 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 16:22:31.86 ID:mFejQBsH0.net
いっそ行った方が幸せな社会だから

901 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 16:41:32.61 ID:0K2EblrH0.net
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 One World がスタート 】


*下記のサイトは
諜報機関(要人)と取引あるサイトです

詳しい方以外は連絡しないで下さい bi

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1173136926112534528
(deleted an unsolicited ad)

902 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 16:56:54.11 ID:b6ZBW7my0.net
「ちょっとやそっとの地震」だから動揺しないんだ
大きな地震ならやっぱり驚く

903 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:00:57.38 ID:mIyPoZWz0.net
>>560
全然違う。
普通のタイヤとスタッドレスタイヤ比べるようなもの。

普通のトレッキングシューズのトレッドパターンは
氷にはまったく対応できないと考えた方がいい。

904 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:01:59.13 ID:0K2EblrH0.net
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】1/3


*安倍首相サイドが、秘書を引き連れて
ピザ屋🍕に行った

店名/en boca エンボカ東京
平均予算/6,000円〜

--

*11月中旬に
日本の東京都・長崎県・広島県へ訪問予定であるが
サラエボ事件が懸念される

フジテレビが選択した著名人の犠牲の場合
フジテレビ再優位の世界情勢に終わらないだろうか...?

続く ck

905 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:14:40.94 ID:0K2EblrH0.net
┏( .-. ┏ ) ┓🐶👗

【 ピザの斜塔🇮🇹 】 2/3

続きから

【私の見解】

*6,000円とは
蜂の巣の六角形が、一戦構えると云う意味がある

フジテレビ(8ch)は、日本政府と仲が良く無いが
この場合は、イタリア🇮🇹や世界中と戦闘するのでしょうか?

--

*店名をスペイン語で訳すと「口で」と云う意味になる
*ローマ法皇を
蜂の巣の六(ロク)角形か、®(幸福の科学)等の刺客(◻︎)で、暗殺する動きに解読出来る
ピザをカットする様に、イタリアを傾かせると云う意味がある
*ローマ法皇の渡航先の日程を確認するべきである

続く bk

906 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:20:57.93 ID:LqvkWBAb0.net
>>61
緊急地震速報が出たら、取り敢えず逃げる準備はするけど、
プチパニックになったのは3・11だけだ

907 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:26:50.01 ID:6ZqNcG4J0.net
いやいやそんなことで感心するようなかしこい中国人なんていないいないw

いつまでもスカスカの摩天楼の群れを誇りに思って日本にドヤ顔向けていてくれよ

908 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:36:49.04 ID:Fk+G7Qfc0.net
人による

俺は震災経験者(家屋全壊)だからトラウマ入ってて震度1でもビビる

909 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 17:43:14.85 ID:rQ3kPHU70.net
5弱まではそんなもんか、だよね。
5強→6弱→6強→7でどんどん被害の桁増えてくイメージ。

910 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:19:54.89 ID:22xHweLd0.net
脊髄反射でv速見に行って、おそって書き込むまでがワンクール

911 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:23:46.93 ID:vne4Hgz+0.net
東日本大震災を仙台で経験したけど、1ケ月前にも大きな地震があって
それ以降地震が連発だったから慣れちゃって3.11の当日も揺れた直後は
「お〜 意外とこんなもんか」と思った記憶がある。

まさかその後に津波が来るとは・・

912 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:29:26.17 ID:DPmsokn90.net
>>163
社長は小川さんだが?とマジレス

913 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:40:01.45 ID:0jQ8AlN70.net
サトウ鉛筆の蜻蛉です

914 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:45:16.49 ID:y/KKdOCw0.net
正常性バイアス
右へならえの精神

915 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:48:03.04 ID:Z+RF5Aw60.net
東北大震災の時に以外と冷静に机の下に隠れられた
学校での教育が効いてるわ

916 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:58:08.81 ID:nv0ILYca0.net
いわゆるフォッサマグナから東に住んでいるか西に住んでいるかで、同じ日本人でも地震への反応は異なる。

917 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:59:02.24 ID:9DhbOEqa0.net
じゃあどんな状況なら混乱するの?

918 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 18:59:21.80 ID:WjoFU0p5O.net
震度5←自分は未経験だから不明
震度4←おぉ!長く揺れが続いたらヤバいからと身構える
震度3←お、揺れてるな
震度2←ん?トラックが通ったか?
震度1←一々テロ出すなや!

919 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:00:33.69 ID:1T1BXGo20.net
苦労知らずの平和ボケ猿民族だから。

おわり

920 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:12:57.01 ID:X+6Q6KIj0.net
>>1
おい!糞チャンコロ土人はこっちばっか見てんじゃねーよ

921 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 19:17:41.00 ID:RH2RQACe0.net
寝てる時に地震来ると驚きよりも先にイラッと来るようにはなったな

922 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 20:09:40.51 ID:gsPXBsl10.net
日本人がビビりだしたら地球がやばい

923 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 21:38:23.89 ID:IfnrUcw80.net
地震の後の暗闇の中で、現金、ラジオ、水、電池、ライト…の確認の方が動揺する。

震災後はひとつにまとめていても邪魔になってそのうち片付けてしまう。

924 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:23:27.93 ID:V8QDtZxD0.net
お前ら褒められて伸びるタイプだな。

925 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:53:51.16 ID:ChqH7W9I0.net
静岡県民だけど、昔からの東海地震が来るとか言われて、小学生の頃から避難訓練をしているし、伊豆半島沖地震とか経験している。
震度1〜3くらいだったら、冷静だけど、以前、早朝に震度5の地震で飛び起きた時は、テレビをつけて、二階の自分の部屋の窓を開けて脱出できるようにした。
我が家は以前市が補助金を出してくれる耐震補強工事をしたけど、今の耐震基準前に建てた家なので震度7がきたら、脱出する時間を稼げるだけと検査にきた建築士の人が言っていた。
両親は一階が寝室だから心配だ。

926 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:54:58.65 ID:3ayGghqk0.net
>>1
唐山地震では実際にはどれくらいの人が亡くなったのだろう?

927 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 22:59:34.16 ID:N8mhyI2o0.net
>>923
懐中電灯とラジオは
枕元の適当な場所にトレイに乗せて置いとけばいいよ
明かりがあれば後はどうにでもなる

928 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:03:31.46 ID:QpmmGNqP0.net
そりゃ中国人がちょっとやそっとの爆発じゃ動揺しないのと同じ

929 :名無しさん@1周年:2019/09/15(日) 23:07:37.75 ID:nZsJco520.net
中国人は原発が爆発した時、特に何とも思わなかっただろ
それと同じだ

930 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 00:58:32.27 ID:N1WkyNv50.net
子供時代に震度5を初体験(凄く強い地震と個人的に初めて思った地震)してから震度5好きになった
長めの震度5だとタイヤがパンクしたかな?と思って安全な場所に止めようとするドライバーとまったく気にせず走っていくドライバーで面白い
俺はパンクしてしまったー!と思って脇の駐車場に寄せたことあるw

931 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:01:24.14 ID:N1WkyNv50.net
>>921
俺は普段から臨時地震板で予言や地震キター!スレ書くのが好きだが、
深夜のときは5ちゃん書くの諦めるときも
昨日、気持ち悪いくらいの雲だったから久しぶりに強めの地震来たら嫌だしと起きてるw

932 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:03:57.97 ID:DWfV4cj00.net
正直今は台風のほうが怖いわ
年々酷くなってる
これからはもう年々酷くなる一方で
マシになることは永久にないんだと思う

933 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:10:35.88 ID:Bl5q9QRm0.net
そりゃ「ちょっとやそっとの地震」だからとしか言えない
いつもと違う大きい地震なら動揺したりもするさ

934 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:24:33.43 ID:j78PtAP30.net
>>134
>>170
>>232
>>531
そもそも姉歯は国指定の最新ソフトを使いこなせなかっただけだし
旧ソフト+手計算の結果を最新ソフトで出力されたように偽装しただけで
耐震計算そのものはやってたから
東日本大震災のときでも近隣で被害あっても姉歯物件で被害はなかった

935 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:30:06.68 ID:N1WkyNv50.net
ショボッ

936 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 01:33:32.27 ID:zmu7/AgnO.net
まあ震度6程度でチビってたら日本じゃ生活できない罠w

937 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:53:41.02 ID:z5Svm7q10.net
東北の地震の時はリアルにビビった
生まれてからはあれだけかな

938 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:55:42.91 ID:nbG9HRT70.net
震度4まではオナニー続行
日本男児の常識

939 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 02:57:07.49 ID:5lt3bE7J0.net
備えあれば憂いなし。新耐震基準で丈夫な建物。
ただ慣れすぎてリスクに鈍感になっている面はあると思う。

940 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 03:02:33.17 ID:bJjtwUaj0.net
>>2
こんにちは、トンボ鉛筆のsです。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

このメールを配信した中には、被災されている方が多数いると思います。
直接的な力にはなれないですが、
私自身、都内から自宅のある埼玉まで徒歩で8時間かけて
帰宅して、実際の東北の方に比べる程のものではないですが被災の怖さを感じました。

さて、先日は咄嗟のメールだったので、返信しなくても大丈夫ですからね。
会社は大丈夫です。揺れは大きかったですが、今のところ大きな事故・怪我の連絡は入っていないです。

本当は週明けに全員に送ろうと思っていたメールです。
こんなことくらいしか出来ませんが、履歴書とESをお送りします。

ただ、非常に厳しい条件をつけさせていただきます。
その条件とは1点だけです。

書類選考を希望される方は、添付の専用履歴書とエントリーシートをご確認いただき、
3月15日(火)消印有効でその2枚をセットにし、下記までご郵送ください。

直前に説明会へ予約が出来た場合は、ひとまず書類持参でお越しください。
会場で通り一遍等の説明・指示はします。
その指示が難しい場合は・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。

皆様にも言いたいこと、不満があるのは重々承知していました。
全部ではありませんが、私も様々な心の奥にある声を見て・聞いています。

941 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 04:00:43.11 ID:Wa1+FwEH0.net
東日本大震災以降揺れる前になんとなく判る地震がある

942 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 04:51:37.41 ID:sWRMk5xl0.net
地震だから動揺はするよ、身体が

943 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 04:55:07.66 ID:jjr0LAXL0.net
ちょっとの停電で大パニックになってるけどなw

944 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:07:48.06 ID:IOd6hubR0.net
>>61
驚きはする
また揺れたら非常用セット出す

945 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:10:20.31 ID:xHnUaoms0.net
動揺なんてしてたらかえって危ないだろ
冷静に対処しないと

946 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 05:21:35.97 ID:grOAQad80.net
嘗て北京や上海に日本企業が建てた高層ビルも
日本の耐震技術がそのまま受け継がれてるだろ

まあ最近の高層ビルは全てがチャイナ基準で建てたビルだから
日本企業のビルであっても耐震性は無いけど

947 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 07:18:50.74 ID:ASKo8Cp80.net
おれは動揺するけど 上目遣いに「あー地震だねー」なんて言ってるバカを見ると
呆れる

948 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:02:07.18 ID:xKeZHDn+0.net
実は腰を抜かして動けないだけだったりして

949 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:22:58.62 ID:Q9fS1DLqO.net
311は普通にビビったけどな なんであんなに長く、激しく揺れるんだよって

950 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:27:35.68 ID:iGpnlH+A0.net
でも首都圏や大阪の市街地直下で物凄い地震ってまだないから高層ビルが折れたりズレたり火災があったら大パニックだよ。
阪神淡路大震災の頃は今ほど超高層ビルや超高層マンションは少なかった。
川崎とかどうなるか知らんで。

951 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:33:13.46 ID:nOh9wroL0.net
>>950
あの時は高速道路がボキボキ倒れててビビった

952 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:36:05.04 ID:WcX2IbtN0.net
震度3 ビビらない 来たな、これで終わるか?
震度4 ビビらない 来た! 震源はどこだ?
震度5 半分がビビる 
震度6 ほとんどの人がビビる
震度7 ビビってる暇はない

953 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:39:52.98 ID:TmRa/1OP0.net
「そういうもの」と受け入れているから

我慢強く真面目で怒らせると怖いタイプだ

954 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:45:11.12 ID:9jEKUKVA0.net
四川大地震では東日本を軽く越える6〜7万人が亡くなってるよね(´・ω・`)

955 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:45:35.86 ID:bdpRbzxF0.net
慣れてるからさ。

956 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:48:54.25 ID:pGCyQ7Qs0.net
中国人がちょっとやそっとの強権弾圧に動揺しないのと同じ
いつものことだから

957 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:51:26.38 ID:LhHDX5HW0.net
震度7は平成の間に何回も起きたけど
自分が体験したのは6強までだなあ

958 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:53:26.04 ID:5t8rYzpj0.net
日本人はいつでも死ぬ覚悟はできている。なんせ鴻毛より軽い命なんでね。

959 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 08:56:24.64 ID:WojYXOAn0.net
宮城県の栗原市なんて地震に慣れすぎて
震度7ごときでは誰も死なないしな
6で慌てるとか滑稽だな

960 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:01:54.05 ID:DEKwfeIV0.net
東日本大震災のあの揺れの真っ最中に慌てずお茶してる人がいたはずだが…。

961 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:04:03.75 ID:UZMSLS280.net
東京とかその周辺って震度3とか4でも報道センターから速報出したりするよな
さすがにやりすぎだと思うわ

962 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:05:43.08 ID:gU3HTVRf0.net
>>224
翼の折れたエンジェル乙

963 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:15:03.97 ID:SCJ6JZEq0.net
>>531
おもいっきり創価

自宅が映し出されたとき公明党議員のポスターと聖教新聞のポスターが貼ってあった。その後の映像からポスターは消えた

964 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:15:56.08 ID:DqZvkgzv0.net
日常だから

965 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:20:17.88 ID:SlmHe99H0.net
死ぬときゃ死ぬって 判ってるし ビビってもしゃーないし
何かが倒れてくるなら 下敷きにならんように身構えるだけ

966 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:50:13.18 ID:bdpRbzxF0.net
いつも備えしてるからさ。

967 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:50:19.30 ID:vX5TgDaX0.net
4になるとちょっとびびる
でも動くの面倒だったり眠かったりすると、まあ平気か…とそっちが勝ったりする
5だと起きる

968 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:53:26.86 ID:65hWDlwI0.net
震災経験者なのでテレビ番組地震のシーンがあると心臓がバクバクする

969 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 09:59:03.32 ID:hPaOCAY60.net
動揺を表に出す必要はないし 死ぬとわかっても慌てる意味はない

970 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 10:25:53.42 ID:xFxV6EGr0.net
テレビの緊急地震速報の音聞いたら大概の人は身構えるよな。ただ何故地方によって音を変えるのか?意味あるの?

971 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:01:51.96 ID:19mH7hOe0.net
ほとんど数秒で終わるからな
10秒以上揺れ続けたらやばいかなって思う

972 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:11:36.50 ID:65hWDlwI0.net
>>971
北海道に住んでいたときに大きな地震があって横揺れが緩く長く続いたときは
こわかった

973 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:30:20.61 ID:xKeZHDn+0.net
3.11の時は、とにかく揺れている時間が長く
しかも途中で揺れの方向が変わったのが素人にも分かるほどだった
連続的にプレート接続面が崩壊していったと、後で聞いた
これはヤバいんでないかい
これ以上揺れが大きくなったらどうなるのか?
と不安になった
いつも以上の揺れになれば、日本人とて怖い

974 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:31:14.16 ID:lTxLJbA00.net
縦揺れの後、横揺れがくるまでに一瞬の間があると
若干警戒が薄れるのはある
なんとなく遠いんだなって感じで

975 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 12:34:52.83 ID:cr1xG46Q0.net
少しでも揺れたらビビるよ
すぐ忘れるだけ

976 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:22:37.82 ID:Ee3Q4nQH0.net
震度5←こえええ マジこええええ なげええええ
震度4← ちょっとこええ
震度3←揺れてる 揺れてるww
震度2←ん?揺れた?
震度1←気が付かない(´・ω・`)

977 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 13:44:19.85 ID:4xdUnCuS0.net
中国も地震多くない?
台湾も・・・

978 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 14:39:09.99 ID:dSY/QjLN0.net
まぁ3.11は奇妙な揺れだったな、関西だったが
何か船上にいるような揺れだった
これは何かあるぞと思ったら案の定

979 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 17:48:00.51 ID:idgbLxn/0.net
>>973
地震来た!でかい!え?また新しく揺れた?えもう一回?
みたいに3発きたからな
すげービビった
窓開けたら隣のTVのアンテナびゅんびゅん揺れてた

980 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:07:22.50 ID:RnQaNtxY0.net
動じてないってより、次の動きを考えたりしてる
正直へこむ前にする事あるだろって折れないだけだしな

981 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 18:55:56.11 ID:GtieEX7J0.net
>>1
震度4以下なら家から出ることもないな。
周りを確認するのは震度5から。

982 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:03:27.81 ID:Jlzwpx410.net
震度3以上になると震源地と震度を推測するようになる

983 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:09:21.86 ID:Ee3Q4nQH0.net
4と5の間に大きな壁がある

4以下なら無傷 5ならテレビやスピーカー 机、棚上のいろんな物が飛び散ってそれなりの被害の恐れ

984 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:13:27.72 ID:piNLLtrT0.net
普通にうわって思ってるけどな
建物の耐震性が高いから大地震でない限り即死しないってだけで

985 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 19:58:40.27 ID:65hWDlwI0.net
>>977
1978年の唐山地震は数十万人規模の犠牲者が出たと推計されている。
文化大革命の末期だったが、それでも公式発表で24万人の死者が出たことになっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/唐山地震

21世紀になってからも

2008年 四川大地震
2010年 青海地震
2013年 四川地震

などの内陸型の大地震が起きている

986 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 20:27:25.48 ID:gYWh8KA90.net
>>974
いやあれの時はすごい遠くの地震と分かった上で自分のとこで5弱と体感したから戦慄した
直感で人が死ぬと感じて自分の身の安全より恐怖を覚えた

987 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:41:53.35 ID:4OOHPx7A0.net
>>436
トルコだったと思うけど
耐震対策してる家には国が崩れた時に支援してくれて
対策してない家は支援はなし
そんな制度があったはず

988 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 21:43:34.93 ID:4OOHPx7A0.net
>>976
4とか5の時は
怖いよりうちがこのくらい揺れてると…どこが震源だろう
そこは無事だろうかと考えつつお茶飲んでたりする

989 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:04:33.60 ID:65hWDlwI0.net
緊急地震速報のあの音に似た音を聞いただけで息が詰まる

990 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:39:40.62 ID:qgc0+uDz0.net
台風で動揺しまくっております

991 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:46:35.19 ID:1cbRYxg50.net
大声でわめく中国人の方が怖い

992 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:50:15.36 ID:yD8cCI1q0.net
>>1
あとはわかりますね

993 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 22:59:13.83 ID:GPeJlIBl0.net
サーチナはここから引っ張らないといけないほどページビューが死に絶えてるのか

994 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:02:02.01 ID:0xx6VIOh0.net
四川省あたりの人は地震慣れしてるんじゃないの?
俺も3.11の時も妙に冷静だったな

995 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:04:20.24 ID:0xx6VIOh0.net
>>986
それは俺も思った
そう考えられるあたりも頭が冷静な証拠だが

996 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:37:02.07 ID:rYqgNoPY0.net
慣れてるからね。
台湾もそうだし・・・

997 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:40:09.93 ID:XWOl7jTE0.net
日本人でも外国で地震にあっあらパニクるんじゃね
震度4に相当するやつで半壊した建物多数とかなかったっけ、隣国で

998 :名無しさん@1周年:2019/09/16(月) 23:56:33.82 ID:JvxHJ7k30.net
中国も結構、地震が発生してると思うが。

999 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:02:20.48 ID:ZhqKcDkc0.net
地震が終わったあとにはあまり動揺しないですけれど
揺れている最中は(揺れが)大きくなるかなと
いつも心配になって緊張しますけれどね

1000 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:05:20.76 ID:EfOmiqt30.net
>>308
停電で家のインフラが壊れてるのに
仕事の事気にする人を見て異常だなって思ったが

1001 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 00:30:33.10 ID:KIGWPCU90.net
件数大杉・・・

1002 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 07:58:38.63 ID:wZeGKOAC0.net
さすがやで・・・

1003 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:00:55.16 ID:B6+LnAnC0.net
中村あゆみさんのおかげや

1004 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:01:40.66 ID:h9Uash1G0.net
だいたい、揺れ始めたら横揺れが縦揺れか、
はたまた長さと強さはどんなもんか、震源地は
どの辺だろうかと分析を始めちゃうよね。

1005 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:03:22.43 ID:BSszujSa0.net
四川省とかよく地震あるよな
沿岸部は聞かないから地震ないんやな
羨ましい

1006 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:03:39.85 ID:MKa0T+K30.net
>>411
長野のことかな

1007 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:04:34.99 ID:L19Gca160.net
緊急地震速報の、あの警告音だけは馴染めないし怖い
固まってしまうんだよなあ

1008 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:06:24.66 ID:AONdBNFf0.net
東京だけど3.11のときは本当に怖かった
大きく揺れるし、長いし、何度も余震が

1009 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:06:41.16 ID:Xa/rWq2F0.net
キャントゲットラブ

1010 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:18:22.17 ID:wZeGKOAC0.net
中国も多いんじゃね?

1011 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:22:17.77 ID:YtOWpEJn0.net
>>1
お前らが人殺しや強盗で驚かないのと同じですよw

1012 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:22:41.16 ID:eJBJXptL0.net
震度5初体験はさすがに焦った
でも意外と大したことなかったな
本気で危ないのは震度6からなんだろうな

1013 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:31:31.12 ID:wZeGKOAC0.net
災害は経験してるからさ。

1014 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:32:56.32 ID:z8TpFHO30.net
>>912
覚醒剤で捕まったはずだが(´・ω・`)

1015 :名無しさん@1周年:2019/09/17(火) 08:33:56.12 ID:wZeGKOAC0.net
1000なら、みなみ記者しね!

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200