2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】日本人が「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」のはなぜ? =中国

1 :みなみ ★:2019/09/14(土) 19:45:07.31 ID:gf7urQ2o9.net
2019-09-14 15:12
http://news.searchina.net/id/1682593?page=1

日本でたびたび発生する地震のニュースは中国でも報道されることが多い。また、中国ではほとんど地震を体験したことがないという人もいるため、訪日中に地震に遭遇し、その体験談をネット上に掲載する人も少なくない。

 こうした事情から、中国では「日本は地震が頻発する地震大国」として認知されているわけだが、地震が起きても日本人は冷静に対応し、ほとんど混乱に陥ることのない様子に多くの中国人は衝撃を受けるという。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人は「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」と紹介し、その理由を考察する記事を掲載した。

 記事は、「人間は自然の驚異の前にはひとたまりもない存在」であるとしつつ、「日本ほど地震災害に対して予防の措置を取り、地震に上手に対処できている国はない」と指摘。さらに、日本は複数のプレート上に位置し、絶えず地震が発生する国であるにも関わらず、「大地震でない限り、建物が倒壊して下敷きになる犠牲者が少ないことは注目に値する」と主張した。

以下ソースで

541 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:19.63 ID:fFZDehRM0.net
まぁでも311のときは揺れのでかさよりも長さが正直怖かったし
何よりその後電気止まった状況の中で原発がどうなるかって話だったから
その切迫感が異常だった

542 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:36.27 ID:YjN4kyaQ0.net
最近は震度を言い当てられるレベルになってきた

543 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:37.71 ID:idWpgetu0.net
>>4
5強からかな

544 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:53.02 ID:g/t0FKra0.net
中国で生活する方がリスキーだもんな
災害大国の日本のほうがなんぼかマシ

545 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:54.13 ID:jhV7sPQ60.net
あんたらがちょっとやそっとの人権侵害に動じないようなもんだと思うよ。

546 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:55:12.24 ID:++svZIb90.net
定期的に地面揺らしとけば、地面が揺れる前提で建てるからな

547 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:56:11.66 ID:idWpgetu0.net
>>542
揺れる時間の長さや揺れ方でどこらへんが震源地か当てれるようになってきた

548 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:56:26.47 ID:CrTl6xhb0.net
慣れすぎてマンションなのに玄関ドア開ける事を忘れて閉じ込められたり偶にしている
戸建てだと窓割れば良いからそこまで問題にならないだけ

549 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:57:11.11 ID:edxB12JB0.net
震度2か3くらいので「いよいよ来たか!?」っていちいちガタついてる俺みたいなのは日本人失格ですかね

550 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:57:14.71 ID:qxX92s3h0.net
国家単位での地震慣れ。
想定外はあるけど震度4くらいなら何とも思わん。

551 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:57:41.61 ID:7oj9C/O00.net
未だに地鳴りを聞いたことが無い
一度聞けば、次から揺れる直前に聞こえるようになるかなぁ

552 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:58:09.51 ID:YjN4kyaQ0.net
震度6強のときは流石に怖かった
揺れる方向が良かったせいか家具も倒れず皿も割れずで全く被害がなかった

553 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:59:11.49 ID:aDH15Xmf0.net
しょっちゅう揺れるから

554 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:59:29.39 ID:1iEkfDjc0.net
苗山さんの時はポルナレフみたいに動揺したぜ

555 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:00:09.03 ID:Yf5Fa44s0.net
>>551
俺の住んでる地区は地震の前に必ず地鳴りがする
小さい地震でも音がなるので割と便利

556 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:00:23.33 ID:MCyD/cC20.net
5ぐらいから周囲を確認するね
6ぐらいなら命の危機を感じる
7ならパニックになる自信があるよ

557 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:02:36.12 ID:Yf5Fa44s0.net
ものすんごい地鳴りがしたのに震度2ぐらいだった時は損した気がした

558 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:03:17.17 ID:DdGhLpXv0.net
>>541
デカい地震といえば阪神大震災みたいな直下の縦揺れなイメージだったから
311のゆったりと大きい横揺れは未体験過ぎて最初めまいでもしてんのかなと思った

559 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:03:17.27 ID:VDbhTEfz0.net
>>549
いや貴重だ(´・ω・`)
俺みたいのは予兆に疎いかもしれない
来るならこいタイプだから
予兆をデータにするのが難しいんだけどな

560 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:04:09.89 ID:YQSRj39D0.net
>>535
なるほどねやっぱり違うことは違うんだ
トレッキングシューズとも違うのかな?
今年普段履きをトレッキングシューズにしたけどこれで雪に対応できるか気になる

561 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:04:44.60 ID:QKNcIdEx0.net
311直後は少しの揺れでもビビりまくってたわ

562 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:04:59.91 ID:YQSRj39D0.net
>>557
台風接近にワクワクするタイプだろw

563 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:05:06.82 ID:tpF3rw6L0.net
>>551
ありゃただのP波で軋んでるだけで震源に近いせいだから、聞こえないに越したことはないぞw

564 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:05:23.48 ID:eI/+2eXO0.net
>>22
気違うに見えてしまった

565 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:07:12.54 ID:P7vvq/TY0.net
>>551
震源が富士山辺りだと大抵聞こえる@多摩西部

566 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:09:52.26 ID:Yf5Fa44s0.net
>>562
直接上陸されるのは嫌・・・

567 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:10:04.08 ID:fQS1ksG60.net
>>549
震源地からちょっと離れた大きな地震だと
はじめはカタカタ揺れ出してからドカンとくるから
やっぱり震度2くらいでも揺れが収まるまでは身構えるよ。

568 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:10:41.87 ID:Fi71vN9L0.net
それは東日本の話な
西日本は揺れに弱い
さすがにオーマイガーとか叫び出すほどでもないけど

569 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:10:55.26 ID:G7GK7RXn0.net
>>515
わかる

570 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:11:37.64 ID:rqXRu3od0.net
4を超えると身構える

571 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:12:52.12 ID:Te3o2hPh0.net
震度4くらいならまあ別にって感じ
5弱になると流石にビビるけど

572 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:13:52.13 ID:jPtFTT1v0.net
>>549
去年の北海道の地震、これまでに経験したことの無いような強い揺れだったのに震度2しかなくて愕然とした
ニュースになるような大地震を経験したらトラウマになる自信がある

573 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:14:30.33 ID:P7vvq/TY0.net
仕事中に地震が来ると強がり大会になる

574 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:14:55.85 ID:/SpFzKhG0.net
報道するのは震度5からだな
4もビックリはするけどフーンで終わる

575 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:15:09.13 ID:gaTIs8bF0.net
川沿いとかに建ってる家は一度床下点検した方がいいけどな

うちは東日本大震災の後、柱が束石から浮いてたんでジャッキかました

576 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:15:22.79 ID:HS4C3pJ30.net
さすがにAカップが揺れたらビビるゎ

577 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:15:39.82 ID:phPmKta40.net
北海道土産は
靴底にピンが打ってある長靴と短靴です

578 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:17:02.68 ID:8yzgkoGz0.net
>>558
私も
うちの親もとうとう脳梗塞かと思ったらしい

579 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:17:49.78 ID:HRRN/zto0.net
内心は動揺してるがサムライだからな
全然平気と顔を引きつらせて足震わせて言うわな

580 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:18:24.46 ID:Bk9jmyL60.net
つべで東北震災の時の成田での動画を見たら欧米系もアジア系もギャーギャー騒いでるやつはいなかったけど
日本では地震で建物が倒壊する可能性が低いことを知ってるって点が大きいんだろうがな

581 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:18:43.20 ID:hSeNdQ/x0.net
>>558
やっぱ311は人工地震だったのかね
海で核爆発させて揺らしたってやつ

本物の地震は阪神淡路大震災だよね

582 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:11.17 ID:cgTyeT0u0.net
むしろ、地震が無いのが怖い。エネルギーを貯めて巨大地震が起こって欲しくないから。

583 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:15.38 ID:YQSRj39D0.net
>>549
体感できる本震?前にパソコンのモニターがカタカタするからお、来るなって一応身構えるよ

584 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:28.26 ID:XCGgXyvX0.net
四川だっけ、中国で地震があるのは

585 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:54.76 ID:VDbhTEfz0.net
>>572
怖いん?(´・ω・`)

586 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:20:07.98 ID:dX2n+xbg0.net
阪神はすごかったよな
嫁がガキ二人抱えて泣いてて目が覚めた

587 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:21:57.17 ID:cHLBASB20.net
まあ震度5までなら大した被害出ないし
慣れたし
ビビるのは震度6からだな

588 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:22:31.06 ID:tHD/9GSX0.net
SNSに投稿されている完璧に見える写真は、現実の姿はこれ(画像)
http://www.yu.practicehost.com/ksia.html

589 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:04.45 ID:BwzymvZP0.net
ちょっとマジになるのは震度5くらいからか?
しかし海外ではマグニチュードだけで震度がないってのが不思議
震源のエネルギーだけじゃ地上への影響は計れないだろうに

590 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:17.12 ID:7ue8xOnN0.net
慣れてるから

以上

591 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:23.25 ID:5akzkYA50.net
地震もないのに新築マンションが倒壊する国の人からしたら
やっぱ驚嘆に値するのかねw

592 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:27.19 ID:NkSyBgb00.net
311のときは揺れながらFXのチャートガン見してたな

593 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:45.01 ID:qcOCzvY/0.net
>>586
俺はデカイ冷蔵庫が自分に倒れて来て、「これはだめかもしれん」と覚悟した瞬間に、仏壇が倒れてきて、冷蔵庫を遮ってくれた

594 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:24:06.82 ID:y/ftSJjb0.net
>>1
人は死ぬときゃ死ぬんだよ。

595 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:25:11.04 ID:7sItQH9d0.net
>>593
どういう状況だったの?

596 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:25:28.09 ID:VDbhTEfz0.net
>>584
孔明が属の内政で耕した大地なんだお(´・ω・`)
続いてる凄さ

597 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:12.79 ID:u1giEmbc0.net
日本の建物が優秀なんだろ
輸出してあげるよ
コピーはさせない

598 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:18.33 ID:XgR+OanT0.net
地震や災害で何がツライかというと
家族が!!
子供が!!
と大騒ぎする連中が非常に腹立たしい

599 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:49.20 ID:YQSRj39D0.net
>>572
それってそこは2より大きかったんじゃないか?
地盤次第でけっこう違うよ1階と2階でも違うし
あと今はわからんけど昔親父に震度計作ってくれって依頼あったらしいけど依頼主がこんな感じの適当なやつででいいから
っていうから要求通りの適当なの作ったことあるしあんま当てにならんぞと聞いたことある

600 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:55.07 ID:Yf5Fa44s0.net
>>593
ご先祖様が助けてくれたのか

601 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 22:27:48.70 ID:FkAH4jpEI
>>594
苦しんで死ぬのは嫌だな。一瞬で死ぬなら別にどうだっていい

602 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:27:36.11 ID:NRS2bDcmO.net
ちょっとやそっとって震度5くらいなら大丈夫だから

603 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:28:46.53 ID:S0xvbZ4m0.net
原発がたくさんあるから

604 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:30:19.29 ID:0UtrMfau0.net
寝てて、強烈に揺れたから目を開けたらすぐ横のデカイ冷蔵庫が自分の腹に倒れる寸前に左上の仏壇が先に倒れたお陰で冷蔵庫が腹に当たらなかった。仏壇が無かったら内臓破裂で死んでた

605 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:30:33.63 ID:wYTb+4o60.net
動揺しまくりだろいつもすぐスレ立ててファビョってるじゃん

606 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 22:32:37.03 ID:FkAH4jpEI
>>602
震度5といっても強弱でかなり違う
5弱ならほとんど被害はない
5強なら古い家は損壊する場合がある
6弱なら古い家は倒壊し屋根瓦が崩れる(スレートは大丈夫)
6強なら新しい家でも損壊または倒壊する

607 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:32:38.37 ID:7sItQH9d0.net
>>604
寝てる場所がおかしい

608 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:33:20.91 ID:YQSRj39D0.net
>>586
嫁が泣いてるから起きたって全然凄いと思ってないだろw
>>593
デカい仏壇あるとか金持ち?
ウチだったら仏壇が頭に落ちてくるぞw
仏壇ある部屋で寝てないけど

609 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:34:47.58 ID:NRS2bDcmO.net
>>604
先祖に感謝やな

610 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:36:42.07 ID:oUKatJsR0.net
あきらめや、日本人の自殺率なめんな、鬱や精神疾患も多数

611 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:37:47.62 ID:OtnVIu7i0.net
>>604
金があるんだか無いんだか分からん部屋だな…

612 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:38:22.74 ID:WxHpi9fe0.net
不感症

613 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:38:41.08 ID:TcMMp9cs0.net
>>459
頭では理解しててもパニクるわ

614 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:40:56.50 ID:emKCLweP0.net
揺れを感じた瞬間冷や汗出るくらいは焦るっての

615 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:41:02.65 ID:WxHpi9fe0.net
バイブ、ピンローの使い過ぎ

616 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:41:02.80 ID:yCxoGgcR0.net
5弱だとちょっとドキッとするわ

617 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:41:45.38 ID:VDbhTEfz0.net
>>602
震度は世界共通ではないけど計算でおおよそ震源・震源の深さ・マグニチュードとかで出る(´・ω・`)
5ならイタリアならレンガ造りは壊滅的
何が言いたいかって震度5は脅威
ぽまいは単純に日本だから大丈夫と思いすぎてる節が心配

618 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:42:37.86 ID:Mvt+gUnj0.net
単に、慣れ

619 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:43:07.69 ID:KJ64EhhJ0.net
震度3以下なら3日で忘れる
震度4ならある程度は覚えてる
生涯記憶に残るのは震度5強以上じゃないかな

620 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:43:39.98 ID:6MO4MZQj0.net
人生で1度は必ず揺れを体験する
一生に1度は震度7を経験する人がいる
日本に住む人の事です

621 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:44:04.82 ID:FWlzdc650.net
震度3くらいだとさすがにビビる
お!いま揺れたよな!!揺れたよな!!!みたいな

622 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:44:18.60 ID:DdGhLpXv0.net
震度5じゃ電車もすぐに運転再開するもんな
人身の方が余程長く時間がかかる

623 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:46:36.64 ID:ghhMpe820.net
原爆も体験してる世界最強民族だから

624 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:46:42.13 ID:8lHMBOXd0.net
住宅環境にもよるな
今春7階のマンションから1階のアパートに引っ越ししたけど揺れの大きさ全く違うね

625 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:47:41.00 ID:02+bDA5f0.net
耐震性のある家や建物が建ってるからだろ
よその国で地震に遭ったらすぐに外に飛び出す自信がある

626 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:47:55.11 ID:VDbhTEfz0.net
これって対策以前に人任せで油断してる人がいる(´・ω・`)
中国、さすがの切り口かもな

627 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:48:27.42 ID:EjjmiCyp0.net
震度も5とか6になると、そりゃあ誰でもビビるよ
7はもう命の危険があるんだし
諦めというのは、日本人の心根にあるのかもしれないが

628 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:49:10.39 ID:po74sCzb0.net
もうサーチナ飽きた

629 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:49:42.08 ID:vWU3eGY10.net
日本に長年住んでる中国人も怖がらないぞ

630 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:50:54.58 ID:Nwu05iuN0.net
お前らだってちょっとやそっとの爆発じゃ動揺しないだろ

631 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:50:58.75 ID:wb3gVTc80.net
むしろ、1年くらい地震がないと不安になるw

632 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:10.06 ID:+ZwP0spq0.net
>>1
戦車で自国民ひき殺しても揺るがない政権の方が驚きだわ

633 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:15.47 ID:nEHbk5L+0.net
中国の唐山地震では25万人くらいが死亡して、当局はろくに救助もせずに
現場を埋めたらしい。

634 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:26.82 ID:nLqbjLLF0.net
ちょっとやそっと程度だから。

635 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:54:46.35 ID:VDbhTEfz0.net
何があろうと動じませんよ
とは言えない(´・ω・`)
いまガチでやったら、人情や情けで負けるかもな
いや、もちろんちょっと考えただけの話
なんの話か、地震対策への称賛だった、はいはいってなれないのが中国共産党

636 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:55:10.95 ID:bI9xiRWI0.net
鳥取に住んでるけど体感出来る揺れは10年に1~2回ほどしかないから慣れてないぞ

637 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:55:33.22 ID:vP0J1J9S0.net
昨日今日地震国になったわけじゃないもんな

638 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:58:01.90 ID:zDqVyLY/0.net
テレ東が特別番組でアニメ放送止めないから

639 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:58:10.74 ID:LRKp3QNB0.net
そういや最近有感地震ないなぁ

640 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:00:15.09 ID:vo6DRQoS0.net
千葉行ってみれば
動揺しまくっているよ

641 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 23:01:33.05 ID:phPmKta40.net
>>640
今日も揺れたね

総レス数 1016
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200