2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】日本人が「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」のはなぜ? =中国

1 :みなみ ★:2019/09/14(土) 19:45:07.31 ID:gf7urQ2o9.net
2019-09-14 15:12
http://news.searchina.net/id/1682593?page=1

日本でたびたび発生する地震のニュースは中国でも報道されることが多い。また、中国ではほとんど地震を体験したことがないという人もいるため、訪日中に地震に遭遇し、その体験談をネット上に掲載する人も少なくない。

 こうした事情から、中国では「日本は地震が頻発する地震大国」として認知されているわけだが、地震が起きても日本人は冷静に対応し、ほとんど混乱に陥ることのない様子に多くの中国人は衝撃を受けるという。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人は「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」と紹介し、その理由を考察する記事を掲載した。

 記事は、「人間は自然の驚異の前にはひとたまりもない存在」であるとしつつ、「日本ほど地震災害に対して予防の措置を取り、地震に上手に対処できている国はない」と指摘。さらに、日本は複数のプレート上に位置し、絶えず地震が発生する国であるにも関わらず、「大地震でない限り、建物が倒壊して下敷きになる犠牲者が少ないことは注目に値する」と主張した。

以下ソースで

501 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:40:27.85 ID:XgR+OanT0.net
中国人のほうがすごいから
生存者おってもそのまま片付けしたり
電子マネーが使えなくなっても物々交換で対処したり

502 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:40:31.97 ID:qa8QmRa40.net
>>45
天津の動画にはびびったわ

503 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:40:43.51 ID:Yf5Fa44s0.net
>>497
都会で売ってる冬靴は裏に鋲打ってないから
外側の形は同じでも雪国のとは違うし・・・

504 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:41:13.04 ID:YQSRj39D0.net
>>450
雪国は雪に対応する機材あるし常に除雪してるからだろ
南関東並みの装備だったらもっと悲惨なことになってると思うぞ
日本と中国の地震対応と同じことだよ
長靴履かないで転ぶのはバカだとは思うが

505 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:41:24.38 ID:3dgYcPWn0.net
自然に勝てないと分かっているから
予防と覚悟が違う

506 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:41:46.90 ID:lrZdlD810.net
>>497
それもあるだろうが持ってないってもあるだろうね
それでももう少しまともな靴履いていって会社等で履きかえれば良いのにね
純粋に知恵が回らないだけの可能性が高いかもね

507 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:42:16.34 ID:aLygD46l0.net
動揺しても仕方ない震度4までは手を止める事もしないわ

508 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:42:21.40 ID:kfO5tEAz0.net
結果津波で逃げ遅れて死にまくったけどな
単なる平和ボケ

509 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:42:39.82 ID:TL/MMfk90.net
>>503
雪国民だけど鋲打ってる冬靴なんていまどき誰も履いてないが?

510 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:42:41.37 ID:rC/fxaJw0.net
震度4までしか経験したことない
5以上とか考えるだけで心臓止まりそう

511 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:43:15.13 ID:6UxNaowi0.net
お前らも道のど真ん中でトランクの中整理するくらい動揺しないじゃないか

512 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:43:26.35 ID:no4xEg/P0.net
>>222
確かこの親父って台風のことじゃなかったか?

513 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:44:04.69 ID:tEOkkqKy0.net
普通にビビる でも揺れがおさまれば状況確認して平常運転

514 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:44:06.14 ID:Yf5Fa44s0.net
>>509
えースパイク無い長靴で歩けってとーほぐ在住の俺でも無理
コケる
最低でもスノトレじゃないとヤダ

515 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:44:49.47 ID:MCyD/cC20.net
>>61
震度4ぐらいなら流石に構えるけど
あーこれ大丈夫だな...って思いながら
平常に戻る

516 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:45:07.29 ID:ZFLzr+Zm0.net
九州のもんはちょっとの地震で動揺する

517 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:45:18.46 ID:TL/MMfk90.net
>>510
震度5の後に趣味の120cm水草水槽を撤去しました
壊れてないけど後片付け面倒くさそうだから
その程度かな

518 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:45:26.65 ID:o7M3KDNs0.net
宮城県沖地震のころって震度の正確な指標がなくて、
体感で震度決めてたんだよな

519 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:46:08.21 ID:fQS1ksG60.net
以前、日本でサッカー日本代表の試合の最中にちょっとした地震があった時、
相手のチームが動揺している間に日本チームが何事もなかったように得点したことがあったなw

520 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:46:42.71 ID:X0AiohCO0.net
>>1
必要以上に泣きわめく=バカで恥ずかしい

これが日本人の基本思想だから。

521 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:47:03.01 ID:YQSRj39D0.net
>>509
どう対応してるの?
埼玉人だけどここ数年はホムセンで靴に巻くスパイク売ってるからそれつけるようにしてるけど

522 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:47:44.93 ID:byHDUgif0.net
普通にしょっちゅうあるからってだけでは?

523 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:48:18.25 ID:Jz73d8NU0.net
一応、どの程度の規模か見極めるまでは、落ち着くどころの話じゃないぞ

524 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:48:39.49 ID:yRirbvGb0.net
震度3までなら平静でいられるが
4だとちょっとひるむ
5以上ならおびえる
6以上はまだ経験したことがない

525 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:48:52.36 ID:TcHxC0Tu0.net
>>22
トンボ鉛筆を許してやれよ

526 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:49:09.20 ID:9lg1JG3y0.net
北からの飛翔体にも無関心

527 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:50:20.57 ID:byHDUgif0.net
>>523
わかる
平静を装いつつもいつもついにきたかって頭の中で考えている
最近は震源地がなんとなくわかるようになったw

528 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:50:31.22 ID:6Nhq/mCC0.net
ネパールの大地震は凄かったな。日本なら絶対にびくともしない様なレベルの揺れで
ありとあらゆる建造物が崩壊w

529 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:50:51.91 ID:ldb17byX0.net
怖くて動揺はするけど冷静にならないと怪我するよね
仕方ない

530 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:50:52.44 ID:EG6rEhyj0.net
何をおっしゃいますか、中国4千年の知恵にはかないません

531 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:51:48.02 ID:yB2fsnMX0.net
>>5
姉歯って結局なんだったの?

532 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:52:11.51 ID:yRirbvGb0.net
>>519
w

533 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:52:23.42 ID:r3BWbGfh0.net
だからちょっとやそっとじゃ崩れない
タフなハートそれが必要ね

534 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:52:29.21 ID:Bd8Ezyrc0.net
ネットの中でチビリまくってますw

535 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:52:37.56 ID:g95+jGLI0.net
>>521
鋲こそないけど
靴の裏のパターンが一般の靴とまったく違う雪や氷で滑りにくい形になっている。

536 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:52:38.37 ID:y4LMiz5m0.net
震度3〜4くらいの地震がたまにあると体感で大体の震度が分かるから、4くらいまでは呑気にテレビ見ている
5弱でやっとわたわたし始めるが、逃げる事には慣れていないので食器棚や本棚を抑え始めて怪我をする
不思議な事に、外に出たりテーブルの下に潜ったりの避難する人がほぼいない
慣れって怖いなと思う

537 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:52:54.90 ID:X6wlS0BT0.net
気にしなくていいよ

538 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:53:02.62 ID:VDbhTEfz0.net
>>510
ふざける話ではないけど、後ろから「わっ!」と言われて肩を揺さぶられる感じの5倍…
くらいにイメージしとけば楽勝だ
問題はその後、余震もありながらどうやって安全地帯に辿り着くか
家なら動きまわらず米を炊くのじゃ(´・ω・`)

539 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:53:56.34 ID:tpF3rw6L0.net
>>510
水害さえ連鎖しなきゃ、へーきへーきw
車中でもない限り、P波の細かい縦揺れを感じるから携帯つかんで倒れそうな家具から離れるだけよ

540 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:11.85 ID:kiN4nL8H0.net
天変地異と戦ってきた長い歴史が日本にはある
涙の数だけ強くなれるんだよ

541 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:19.63 ID:fFZDehRM0.net
まぁでも311のときは揺れのでかさよりも長さが正直怖かったし
何よりその後電気止まった状況の中で原発がどうなるかって話だったから
その切迫感が異常だった

542 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:36.27 ID:YjN4kyaQ0.net
最近は震度を言い当てられるレベルになってきた

543 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:37.71 ID:idWpgetu0.net
>>4
5強からかな

544 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:53.02 ID:g/t0FKra0.net
中国で生活する方がリスキーだもんな
災害大国の日本のほうがなんぼかマシ

545 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:54:54.13 ID:jhV7sPQ60.net
あんたらがちょっとやそっとの人権侵害に動じないようなもんだと思うよ。

546 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:55:12.24 ID:++svZIb90.net
定期的に地面揺らしとけば、地面が揺れる前提で建てるからな

547 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:56:11.66 ID:idWpgetu0.net
>>542
揺れる時間の長さや揺れ方でどこらへんが震源地か当てれるようになってきた

548 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:56:26.47 ID:CrTl6xhb0.net
慣れすぎてマンションなのに玄関ドア開ける事を忘れて閉じ込められたり偶にしている
戸建てだと窓割れば良いからそこまで問題にならないだけ

549 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:57:11.11 ID:edxB12JB0.net
震度2か3くらいので「いよいよ来たか!?」っていちいちガタついてる俺みたいなのは日本人失格ですかね

550 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:57:14.71 ID:qxX92s3h0.net
国家単位での地震慣れ。
想定外はあるけど震度4くらいなら何とも思わん。

551 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:57:41.61 ID:7oj9C/O00.net
未だに地鳴りを聞いたことが無い
一度聞けば、次から揺れる直前に聞こえるようになるかなぁ

552 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:58:09.51 ID:YjN4kyaQ0.net
震度6強のときは流石に怖かった
揺れる方向が良かったせいか家具も倒れず皿も割れずで全く被害がなかった

553 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:59:11.49 ID:aDH15Xmf0.net
しょっちゅう揺れるから

554 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 21:59:29.39 ID:1iEkfDjc0.net
苗山さんの時はポルナレフみたいに動揺したぜ

555 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:00:09.03 ID:Yf5Fa44s0.net
>>551
俺の住んでる地区は地震の前に必ず地鳴りがする
小さい地震でも音がなるので割と便利

556 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:00:23.33 ID:MCyD/cC20.net
5ぐらいから周囲を確認するね
6ぐらいなら命の危機を感じる
7ならパニックになる自信があるよ

557 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:02:36.12 ID:Yf5Fa44s0.net
ものすんごい地鳴りがしたのに震度2ぐらいだった時は損した気がした

558 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:03:17.17 ID:DdGhLpXv0.net
>>541
デカい地震といえば阪神大震災みたいな直下の縦揺れなイメージだったから
311のゆったりと大きい横揺れは未体験過ぎて最初めまいでもしてんのかなと思った

559 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:03:17.27 ID:VDbhTEfz0.net
>>549
いや貴重だ(´・ω・`)
俺みたいのは予兆に疎いかもしれない
来るならこいタイプだから
予兆をデータにするのが難しいんだけどな

560 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:04:09.89 ID:YQSRj39D0.net
>>535
なるほどねやっぱり違うことは違うんだ
トレッキングシューズとも違うのかな?
今年普段履きをトレッキングシューズにしたけどこれで雪に対応できるか気になる

561 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:04:44.60 ID:QKNcIdEx0.net
311直後は少しの揺れでもビビりまくってたわ

562 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:04:59.91 ID:YQSRj39D0.net
>>557
台風接近にワクワクするタイプだろw

563 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:05:06.82 ID:tpF3rw6L0.net
>>551
ありゃただのP波で軋んでるだけで震源に近いせいだから、聞こえないに越したことはないぞw

564 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:05:23.48 ID:eI/+2eXO0.net
>>22
気違うに見えてしまった

565 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:07:12.54 ID:P7vvq/TY0.net
>>551
震源が富士山辺りだと大抵聞こえる@多摩西部

566 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:09:52.26 ID:Yf5Fa44s0.net
>>562
直接上陸されるのは嫌・・・

567 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:10:04.08 ID:fQS1ksG60.net
>>549
震源地からちょっと離れた大きな地震だと
はじめはカタカタ揺れ出してからドカンとくるから
やっぱり震度2くらいでも揺れが収まるまでは身構えるよ。

568 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:10:41.87 ID:Fi71vN9L0.net
それは東日本の話な
西日本は揺れに弱い
さすがにオーマイガーとか叫び出すほどでもないけど

569 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:10:55.26 ID:G7GK7RXn0.net
>>515
わかる

570 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:11:37.64 ID:rqXRu3od0.net
4を超えると身構える

571 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:12:52.12 ID:Te3o2hPh0.net
震度4くらいならまあ別にって感じ
5弱になると流石にビビるけど

572 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:13:52.13 ID:jPtFTT1v0.net
>>549
去年の北海道の地震、これまでに経験したことの無いような強い揺れだったのに震度2しかなくて愕然とした
ニュースになるような大地震を経験したらトラウマになる自信がある

573 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:14:30.33 ID:P7vvq/TY0.net
仕事中に地震が来ると強がり大会になる

574 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:14:55.85 ID:/SpFzKhG0.net
報道するのは震度5からだな
4もビックリはするけどフーンで終わる

575 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:15:09.13 ID:gaTIs8bF0.net
川沿いとかに建ってる家は一度床下点検した方がいいけどな

うちは東日本大震災の後、柱が束石から浮いてたんでジャッキかました

576 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:15:22.79 ID:HS4C3pJ30.net
さすがにAカップが揺れたらビビるゎ

577 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:15:39.82 ID:phPmKta40.net
北海道土産は
靴底にピンが打ってある長靴と短靴です

578 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:17:02.68 ID:8yzgkoGz0.net
>>558
私も
うちの親もとうとう脳梗塞かと思ったらしい

579 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:17:49.78 ID:HRRN/zto0.net
内心は動揺してるがサムライだからな
全然平気と顔を引きつらせて足震わせて言うわな

580 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:18:24.46 ID:Bk9jmyL60.net
つべで東北震災の時の成田での動画を見たら欧米系もアジア系もギャーギャー騒いでるやつはいなかったけど
日本では地震で建物が倒壊する可能性が低いことを知ってるって点が大きいんだろうがな

581 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:18:43.20 ID:hSeNdQ/x0.net
>>558
やっぱ311は人工地震だったのかね
海で核爆発させて揺らしたってやつ

本物の地震は阪神淡路大震災だよね

582 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:11.17 ID:cgTyeT0u0.net
むしろ、地震が無いのが怖い。エネルギーを貯めて巨大地震が起こって欲しくないから。

583 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:15.38 ID:YQSRj39D0.net
>>549
体感できる本震?前にパソコンのモニターがカタカタするからお、来るなって一応身構えるよ

584 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:28.26 ID:XCGgXyvX0.net
四川だっけ、中国で地震があるのは

585 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:19:54.76 ID:VDbhTEfz0.net
>>572
怖いん?(´・ω・`)

586 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:20:07.98 ID:dX2n+xbg0.net
阪神はすごかったよな
嫁がガキ二人抱えて泣いてて目が覚めた

587 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:21:57.17 ID:cHLBASB20.net
まあ震度5までなら大した被害出ないし
慣れたし
ビビるのは震度6からだな

588 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:22:31.06 ID:tHD/9GSX0.net
SNSに投稿されている完璧に見える写真は、現実の姿はこれ(画像)
http://www.yu.practicehost.com/ksia.html

589 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:04.45 ID:BwzymvZP0.net
ちょっとマジになるのは震度5くらいからか?
しかし海外ではマグニチュードだけで震度がないってのが不思議
震源のエネルギーだけじゃ地上への影響は計れないだろうに

590 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:17.12 ID:7ue8xOnN0.net
慣れてるから

以上

591 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:23.25 ID:5akzkYA50.net
地震もないのに新築マンションが倒壊する国の人からしたら
やっぱ驚嘆に値するのかねw

592 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:27.19 ID:NkSyBgb00.net
311のときは揺れながらFXのチャートガン見してたな

593 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:23:45.01 ID:qcOCzvY/0.net
>>586
俺はデカイ冷蔵庫が自分に倒れて来て、「これはだめかもしれん」と覚悟した瞬間に、仏壇が倒れてきて、冷蔵庫を遮ってくれた

594 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:24:06.82 ID:y/ftSJjb0.net
>>1
人は死ぬときゃ死ぬんだよ。

595 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:25:11.04 ID:7sItQH9d0.net
>>593
どういう状況だったの?

596 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:25:28.09 ID:VDbhTEfz0.net
>>584
孔明が属の内政で耕した大地なんだお(´・ω・`)
続いてる凄さ

597 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:12.79 ID:u1giEmbc0.net
日本の建物が優秀なんだろ
輸出してあげるよ
コピーはさせない

598 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:18.33 ID:XgR+OanT0.net
地震や災害で何がツライかというと
家族が!!
子供が!!
と大騒ぎする連中が非常に腹立たしい

599 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:49.20 ID:YQSRj39D0.net
>>572
それってそこは2より大きかったんじゃないか?
地盤次第でけっこう違うよ1階と2階でも違うし
あと今はわからんけど昔親父に震度計作ってくれって依頼あったらしいけど依頼主がこんな感じの適当なやつででいいから
っていうから要求通りの適当なの作ったことあるしあんま当てにならんぞと聞いたことある

600 :名無しさん@1周年:2019/09/14(土) 22:26:55.07 ID:Yf5Fa44s0.net
>>593
ご先祖様が助けてくれたのか

601 :名無しさん@13周年:2019/09/14(土) 22:27:48.70 ID:FkAH4jpEI
>>594
苦しんで死ぬのは嫌だな。一瞬で死ぬなら別にどうだっていい

総レス数 1016
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200