2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球】地球の内核(コア)、地球の自転より微妙に速く回転、冷戦時代の核実験時のデータから判明

1 :しじみ ★:2019/09/08(日) 07:38:37.12 ID:Pd4oe4XZ9.net
■内核の「スーパーローテーション」、旧ソ連の核実験データから解明

1971年9月27日、北極海にある現ロシア領ノヴァヤゼムリャ島で核実験が行われた。激しい振動は地球の奥深くへ伝播し、内核(内部コア)で跳ね返ると、島から6500キロ離れた米モンタナ州の地震計に達した。さらに3年後、ほぼ同じ場所で2回目の核実験が実施され、やはりモンタナ州の地震計が信号をキャッチした。

 冷戦時代、東西の緊張が高まるなか何度となく繰り返された核実験。それによって生じた地震波の記録は現在、地質学者に極めて有益な情報をもたらしている。地球内核の回転速度が、核実験の記録からわかるというのだ。

■金属の海に浮かぶ「鉄の塊」

 地球は、地軸を中心にして24時間で一周する(自転する)のはよく知られている。地球の中心には、月とほぼ同じ大きさの内核がある。内核は鉄の塊で、それを取り巻く外核はドロドロに溶けた液体金属でできている。つまり、金属の海のなかに浮いている状態の内核は、外核の外側にあるマントルや地殻とは異なる速度で回転していたとしても不思議ではない。これを、「スーパーローテーション」と呼ぶ。では、どれほどの速さで回転しているのか。この点は、長い間専門家の間で議論されてきた。

 米国、南カリフォルニア大学の地震学者ジョン・ヴィデール氏は、数十年前の核実験で発生した地震波の記録から、内核は地球の表面よりもわずかに速く回転していると結論付けた。この研究は、8月15日付けの学術誌「Geophysical Research Letters」に発表された。ヴィデール氏の数字が正しければ、赤道に立った時にその足の真下にあった内核の部分は、1年後には7.7キロ先の真下に移動していることになる。

 最新論文を「丁寧で優れた研究」と評価するのは、米コロンビア大学の地震学者で、1996年に初めて内核のスーパーローテーションに関する論文を共同執筆したポール・リチャーズ氏だ。「地球の内部で何らかの変化が起こっています」と語る。

 鉄の塊である内核の動きが解明されれば、地球の磁場についてもより理解が深まる可能性がある。磁場は、有害な宇宙の放射線からこの世界を守っているが、その発生には地下深くにある内核の動きが大きく関わっていると、専門家はみている。

「地球は究極の天然実験場です」と、英国にあるインペリアル・カレッジ・ロンドンの地球深部地震学者エリザベス・デイ氏は言う。地下数千キロの超高圧で超高熱の環境を「実際の研究室で再現するのは困難です。でも、地球内部をのぞき込むことができれば、いかに激しい環境なのか少しは理解できるかもしれません」。なお、デイ氏は今回の研究には参加していない。

 内核のスーパーローテーションに関しては過去に数多くの研究がなされたが、最新論文がはじき出した回転速度は、それらと比べてかなり遅い。研究が出るたびに速度が変わるのは、必ずしも悪いことではないと、デイ氏は言う。

「誰かが間違っているわけではありません。誰もが、少しだけ違うものを見ているということです」


https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/090400514/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/090400514/

2 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:40:29.31 ID:Wi+RcmqL0.net
陰核を想像しちゃった人挙手

3 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:41:56.27 ID:mEX32eJV0.net
ぼくの肛門もスーパーローテーションです

4 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:43:13.64 ID:hOjbLRZM0.net
>>2 in核、と解釈すればアナガチ間違っていないかと。

5 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:43:43.47 ID:DszZWCfr0.net
アルコ&ピース平子

6 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:44:54.50 ID:9HYiSmjh0.net
午後ローの常連

7 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:44:54.63 ID:YN0HhcRZ0.net
いつかとまるんだろ
そしたら火星みたいな惑星になる

8 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:45:50.95 ID:X/SpWiLJ0.net
>内核は鉄の塊で、それを取り巻く外核はドロドロに溶けた液体金属でできている

これは本当のことなのか?
高圧力下の物質の状態が、塊とか液体金属とかの表現でOKなのか?
検証の実験結果はあるのか?
と、突っ込みを入れておくか

9 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:46:01.18 ID:785vAKqp0.net
日本の南の太平洋の海水温が2度くらいあがってるらしいな
今年中に南海トラフくるかもしれん

10 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:46:08.09 ID:7RNsu0Pa0.net
磁場がなくなったら人類は滅ぶんだな

11 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:46:56.79 ID:FMuYf32s0.net
浮いてるってアホかこの記事
内核は沈んでるだろ
馬鹿すぎて草

12 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:50:08.01 ID:pFdF8vbm0.net
体温の温度が6000度

地球のマントルが5700度

韓国が世界で初めて核融合炉で人工的に1億度を作った

https://japanese.joins.com/article/679/251679.html

13 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:50:26.24 ID:pFdF8vbm0.net
太陽の温度が6000度

地球のマントルが5700度

韓国が世界で初めて核融合炉で人工的に1億度を作った

https://japanese.joins.com/article/679/251679.html

14 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:50:41.31 ID:3Ox9jd++0.net
>>10
地場産業がなくなったら町が滅ぶがことし

15 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:51:24.85 ID:fkBI3Cqa0.net
知ってたよ

16 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:51:44.79 ID:huQz2T220.net
こんな設定って誰が考えたんだ
神様も居なくて自然に出来たんなら怖すぎる

17 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:54:01.99 ID:nnCmSU4p0.net
クソ映画だったな

18 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:55:24.15 ID:iVd5T9as0.net
内核と地表では時間の流れ方が違う

19 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:55:36.23 ID:IMDjkNar0.net
おもしろいね
旧ソ連の核実験データから解明ってのが

20 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:55:50.47 ID:LsBIusO80.net
なんで回ってんだっけ慣性?

21 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:56:31.41 ID:LsBIusO80.net
中心にマイクロブラックホールがあるらしいいからな

22 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:57:18.10 ID:76NT7WCC0.net
安倍「内核改造
地球「はい

23 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:57:33.13 ID:NJWUqk130.net
ウチの近くのピンサロも回転早いぞ

24 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 07:58:53.30 ID:VM7znJca0.net
ナチスの人体実験のおかげで脳神経科学が50年進んだ

25 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:00:25.81 ID:s3qbnUKa0.net
実はこの世界の設計者は人間らしいよ
だって24時間でちょうど地球が1周するんだぜ
おまけにちょうど0度で水が凍るんだぜ
どう考えても設計者やろ

26 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:01:20.70 ID:x0vX149R0.net
まわるまわるよ
内核はまわる〜

27 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:02:19.41 ID:mahpRK/J0.net
地球内部は石油を生成して地表に送り出してる
地球内部が速度が速いなら、当然その間に摩擦熱が発生する
エネルギーが表面からロストしていけば、当然同じスピードになる
しかし、何億年もそうなっていないってことは、何かしらのエネルギー源があって
地球内部を加速しているってことになる

高温高圧下の核変換エネルギーを疑うべき

28 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:02:34.38 ID:7OwWVC230.net
コアは時々回転方向を変える

29 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:03:42.71 ID:sV/biK5b0.net
>>1
地球ゴマみたいなもんか

30 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:11:40.52 ID:PWLpX+c/0.net
月の引力が地球の地殻やマントルを引っ張ってるから、
内核と速度差が生じるんだよ。

31 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:13:39.48 ID:raBN1im20.net
外殻は鉄が溶ける温度でその中に鉄があるって分からん
そんなに熱いんなら内核も溶けるやん?

32 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:16:54.72 ID:OvILoMV40.net
無限の材料と無限の時間があるなら適当にかき回してればそれなりのものができるのは理解できる
人間のスケールで考えるからダメなんだよね

33 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:18:36.05 ID:9In3bRif0.net
地表の水の存在で自転速度は段々遅くなっていってるんだよな
4億年前は1日20時間って聞いた

34 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:18:43.79 ID:Ga/tUBUB0.net
この宇宙に人間が存在するのは偶然ではなく必然である
人間原理

35 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:20:36.67 ID:y8zCdbZV0.net
はやく回転してるんじゃなくて、外側が遅れて付いてくんでしょ?

36 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:22:01.23 ID:J6G13VCj0.net
その速度差が熱の発生源なんじゃ?

37 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:25:06.39 ID:GQ7gdn7H0.net
>>8
核融合、核分裂ともに最もしない元素が鉄だからってのが1つの根拠になってる
地学は詳しくないので後は何とも

38 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:26:10.15 ID:rU5uFvtf0.net
>>16
数字見てると悪魔や天使は要るけどね

39 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:32:00.74 ID:uIw5sAVG0.net
加速してんのか減速してんのか

40 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:33:03.64 ID:bp2FLneM0.net
一瞬公転周期と勘違いしてビビった

41 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:34:02.01 ID:C+lq16z20.net
それでか、どうも毎日だるいと思ってたら……

42 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:34:50.45 ID:0EWW2/0n0.net
>>31
凄い圧力で固体になってる
水も常温でも圧力をかけると氷になるよ

43 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:35:19.03 ID:miV/iUO50.net
>>25
ケルビン…

44 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:35:29.96 ID:6HKReLBe0.net
>>4
薔薇が咲いてるのが見えたわ

45 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:36:42.96 ID:J6G13VCj0.net
>>40
公転周期だったらそのうち地球から抜けて飛び出して行っちゃうかな

46 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:37:12.16 ID:0EWW2/0n0.net
>>35
多分それ
潮の満ち引きや潮汐発電で奪われたエネルギーがここに来る

47 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:38:08.27 ID:sjK12cQp0.net
>>31
固体の状態なんて書いてあるか

48 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:38:54.92 ID:7OwWVC230.net
これを応用すれば新しい変化球ができそう

49 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:38:59.71 ID:xsduYRNj0.net
カニクリームコロッケ

50 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:39:59.92 ID:acYBu1D+0.net
>>31
圧力と温度、どちらが勝るかで固体になるか液体になるかが決まる
マントル(固体):圧力>温度
外核(液体):温度>圧力
内核(固体):圧力>温度

51 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:40:43.44 ID:YdsYTWNK0.net
まあ重力の分布で考えたらそうだろう
外皮なんてコアに付き合ってるだけだからな
極端に言えば大気と同じ
でもこのデータってプレートの移動とかも考慮してるのか
核実験てそれほど多くの地域で行われた訳ではないだろう

52 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:43:03.72 ID:tDl37Kqi0.net
もっと実験を繰り返さないと

53 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:43:22.44 ID:/3N5j2Np0.net
内痔核

54 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:45:10.70 ID:vcm4Nbpa0.net
知ってたぞ

55 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:46:19.59 ID:7OwWVC230.net
おにぎりで海苔の下が熱い粥状になっていて、その中に浮かんだ梅干しが回転しているようなイメージか

56 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:47:11.76 ID:NJnMF4Fh0.net
生卵回したのと同じって事か
人間には認識できない時間のスパンで自転は遅くなって行ってるって事だな

57 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:49:29.24 ID:+uaGWjCX0.net
地表が
  (地表が)
遅れて
  (遅れて)
来るよ
  (来るよ)

58 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:50:10.81 ID:n/nZjzbF0.net
内核の中に液体の部分があんだろな

59 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:50:13.10 ID:4TwB5wJD0.net
昨日地底人見たわ
マックのドライブスルーに並んでた

60 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:51:01.21 ID:Wi6aloP50.net
>>22
久しぶりわろた

61 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:52:49.18 ID:65fosabg0.net
ザ・コア

62 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:52:57.32 ID:Q8yTpZG+0.net
核実験の地震計のデータからなぜそれがわかるのか、ってのが不明な情報不足の記事

63 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 08:56:28.32 ID:vr6OkQOs0.net
コアが地面より早く自転するから、一年後に同じ面が地面の同じ場所にこない
理解しづらい

64 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:00:12.49 ID:7OwWVC230.net
>>57
スタコラサッササノサー

65 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:06:08.42 ID:r3+CsQuH0.net
当時はGPS無いから正確な時間軸分析できんはず

66 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:09:59.66 ID:v3azQk5/0.net
地球という天体の正体は矮星なシロモノにぶ厚い天蓋が覆い被さっているようなものだ。

内部コア
球体半径は地下5100〜6378kmの位置、体積87億4341万6578立粁、
気圧350万hPa、温度5700〜6000℃、鉄の流体、体心立方格子構造BCC

熱交換ヒーポン
スーパーコールドプルームで核融合向き各元素を燃料供給
スーパーホットプルームで太陽のフレアやプロミネンスのように熱排出

重力井戸ポテンシャル
ロシュ高度12756km、カーマンライン高度100km

67 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:13:01.18 ID:ZDTuQTPX0.net
>>2
内痔核かと

68 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:14:40.63 ID:7OwWVC230.net
地底人はコアのうえに住んでるの?

69 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:15:34.38 ID:GQ7gdn7H0.net
>>18
光が通過できない空間があうとすればそこに時間はないと言おうと思ったけど
赤外線は地表まで届いてそうだな

70 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:16:04.13 ID:uXbFllQe0.net
>>8
高校じゃ習わないけど一般教養で、圧力・温度による固相・液相等の関係を学んで納得した。

71 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:17:42.36 ID:GQ7gdn7H0.net
>>62
振動がカーブしてるからだろ
まあ記事としては2流以下だな

72 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:18:02.15 ID:DTbfCYqY0.net
あれ、こうりが浮かぶように、個体って液体に浮かぶんじゃね〜の?

73 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:26:53.94 ID:W3hHPbl+0.net
>>20
回った方が安定する

74 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:27:18.36 ID:eJtemK2x0.net
>>25
オレもオマエも生まれた時は0歳だったんだぜ

75 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:27:19.23 ID:m5995GDe0.net
東富士演習場で自衛隊が富士山山腹に大砲撃つと
富士山反対側の実家で音と振動がある
噴火誘発するぜ

76 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:29:45.51 ID:SyyAB1OC0.net
>>31
富士山の頂上付近では100℃以下で水が沸騰するよな
圧が変われば当然沸点や融点も変わる

77 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:30:53.78 ID:EF3fY3Sn0.net
こんなのエーロンアッカード主演の映画見てれば分かるだろ

78 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:32:10.21 ID:Wfaz2gEW0.net
この動画見ると地球の内部がどうなってるかわかるぞ
http://y2u.be/3yfen-t49eI

79 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:33:56.47 ID:qI9Rja/E0.net
遅いなら判るが 早いのはわかんねぇ。

80 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:36:14.48 ID:ZHCaQ7eP0.net
核の熱がどこから来てるのかよく分からんね
地球が誕生して数億年かけて放射で段々冷えていくはずでしょ

マントルまで穴掘ってエネルギー取り出せたらいいのに

81 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:37:05.99 ID:YWwQg/Jm0.net
浮いてるのは外側の方であって中心の核じゃないよね?

82 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:42:15.57 ID:7OwWVC230.net
>>81
地球の内部は遠心力で重力が逆転してる

83 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:43:25.85 ID:l4wZMNX90.net
>>3
君が学生だったら学校で、
社会人だったら会社でソレを言ってほしい。

84 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:43:36.37 ID:Z1FvSodv0.net
加地P「全然面白くない」

85 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:43:53.28 ID:YWwQg/Jm0.net
ロケットを飛ばし過ぎて地表の回転にブレーキがかかっている

86 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:44:06.56 ID:0EWW2/0n0.net
>>68
マントルと内核外核はアベの嘘で地底人は地殻の裏に棲んでるって設定

87 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:45:08.55 ID:iOjnHkG20.net
>>79
地表が潮汐力によりブレーキがかかり徐々に遅くなるが
コアはその影響が遅れてくるから地表より早く回転する

88 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:45:54.39 ID:kdc7k5n40.net
地下帝国作ったら混雑緩和するかな

89 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:46:40.20 ID:0EWW2/0n0.net
>>80
熱源はウランとかの崩壊熱と考えられてる
地球が出来た当初は中心まで液体だったけど、冷えて固体の内核が出来たと考えられてる

90 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:47:33.27 ID:YWwQg/Jm0.net
自分たちの足元で何が起きているのかもさっぱりわからないくせに月だの火星だの

91 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:49:44.04 ID:p4BqeiU00.net
>>90
自分の腹の中は見えなくても
食い物は見えるだろ
それと一緒

92 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:50:22.33 ID:kejBRVNz0.net
ヘビーローテーションじゃないのか

93 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:51:35.47 ID:KMSrOonW0.net
全ての物質は鉄になるために存在してるんだっけ

94 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:52:24.56 ID:todjE4AA0.net
ハリケーン、台風の原理 → 実験用磁気攪拌機

95 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:55:03.70 ID:qI9Rja/E0.net
>>87
thanx   頭いいね!

96 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:57:05.54 ID:yotK9ccR0.net
だから地磁気は自転によるものだと考えられる
太陽みたいにどろどろしてた頃は違ってたはずだが

97 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 09:58:19.47 ID:JO3cfnnS0.net
コアが止まったら急に何か影響でるもんなのか、徐々に影響が出始めるのか。そもそも何に影響するんだ?

98 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:00:54.09 ID:YdsYTWNK0.net
>>74
でもオレは生まれて直ぐに七歩歩いて天と地を指さし
「天上天下唯我独尊」って言ったんだぞ

ちなみにあれは釈迦の話ではないらしい

99 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:02:54.62 ID:trP4PWS50.net
地質学て一番権威ある賞て何?

100 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:02:54.83 ID:tzKHBw8B0.net
液体金属の海との摩擦で回転止まるんじゃないの
重力で凄まじい摩擦が起きると思うんだけど

101 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:03:25.96 ID:6lbObsWL0.net
映画「ザ・コア」を見れば、この手の内容に詳しくなるよ
気になる人は見てみよう

102 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:04:34.12 ID:YYz4GNbh0.net
地底人はいます

103 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:06:08.52 ID:KMSrOonW0.net
永久機関なわけないしいつかは止まるよな

104 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:06:44.70 ID:kdkxhKS20.net
>>11
空間で考えたら、地球の内部で
上でも下でもない、右でも左でもない中心にコアが有るんだから浮かんでるという表現が妥当。

105 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:08:29.56 ID:IJvt289d0.net
>>8
そもそも星の内部構造は全くの未知だから、全て想像で語るしかない。
よく言われる地殻とかマントルとかも全て想像の域である事を理解しないといけない

106 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:10:41.25 ID:tzKHBw8B0.net
>>104
浮かぶ沈むって重心に対して近いか遠いかで決まるから沈むだと思うけど

107 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:11:08.49 ID:IJvt289d0.net
>>38
色んな減少にあとから人間がわかりやすい様に数字をつけただけたろ

108 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:11:50.14 ID:halFQWBh0.net
>>89
冷えて固まったんじゃなくて高圧だから固体化してるだけ
だから圧力の低くなる外側の外核は液体
あと熱源は崩壊熱だけじゃなくて重力エネルギーや核の摩擦熱などが考えられる

109 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:12:03.71 ID:IT5tLrKu0.net
地球が止まる日

110 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:14:24.33 ID:halFQWBh0.net
>>106
「浮かんでる」ように見える奴は北極が「上」と見てるから
地図の北を「上」と呼ぶようなもの

111 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:15:50.20 ID:5Z4B4ZPM0.net
ボクの内痔核も回転しそうです

112 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:17:54.36 ID:dEvlUjlH0.net
>>1
外郭が液体なら回転も早いわな

113 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:20:04.66 ID:3fRBRMH60.net
>>25
1日って、実はいくつもあるのよ

例えば、地球の自転周期は23時間56分
今、太陽が真南にあるとして、それから23時間56分経つと、地球は1回転するんだが、この間に公転(地球が太陽の周りを回る)の効果が効いてきて、太陽はまだ真南に来ていない もう4分経つと(つまり24時間経つと)、太陽は再び真南に来る

人間原理を言いたいのだろうが、そーゆー場合は1日の長さじゃなくて、各種物理定数があまりに都合よすぎることをいうもんだ

114 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:22:55.45 ID:wVYYWfQH0.net
そりゃ高圧縮された液体金属だと剛性の差でしなって回る分だけ差がつくだろ

115 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:25:12.55 ID:vgUwnr1S0.net
>>96
自転ではなく地球内部で起きてるマントルの対流でそ?

116 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:27:14.75 ID:7k+k6uKT0.net
どうでもいいけど

浮かんでる
沈んでる

両方ともベクトルの方向は同じ

例えば
海に浮かぶ物体は大気の底に沈んでると言える
海の底に沈む物体は地殻の上に浮いていると言える

この前提を理解してる前提があるのなら浮かんでる、沈んでるはどっちでもいいんだよね

一般にも分かりやすく「浮いている」と言ってるだけじゃないの?

117 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:33:10.51 ID:kpOWPsFc0.net
太陽の周りをグルグル回らされているから
地球の内部が冷えないのかな

118 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:33:48.05 ID:awlxBodW0.net
>>1の最後の一文が優れていたので良スレ認定

119 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:35:23.25 ID:m54a2Gtm0.net
>>116
人に説明するときは
その人がわかるように説明するのが親切であり
それが出来るのが頭のいい証拠

120 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:38:06.56 ID:NkGwzUu80.net
>>68
次元が違う
我々がアセンションすれば自ずとわかる

121 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:39:00.72 ID:v7pSu9HFO.net
磁場を発生させてるということは発電してるということか。地球という一つの生命体を活動させるためのエネルギーを作り出してるんだろ。

122 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:41:14.61 ID:tzKHBw8B0.net
>>120
イルミナティがどうこう言ってた異常者がその言葉使ってたなアセンションての
アセンションってどういう意味?

123 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:43:37.59 ID:l8GVL9UW0.net
なぜ中心の鉄は、ドロドロに溶けないんだよ

124 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:46:20.02 ID:halFQWBh0.net
>>123
>>108

125 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:46:58.87 ID:tzKHBw8B0.net
>>82
重力が逆転してるのは地球の内部ではなくて地表から3万6000km上空の静止軌道より外だと思うが違うのか

126 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:48:07.78 ID:tR9bKfsV0.net
中が早いんじゃない
外が微妙に遅いんだ

127 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:49:22.26 ID:tR9bKfsV0.net
>>117
そこまでの潮汐力は得てないと思う

128 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:49:48.56 ID:halFQWBh0.net
>>116
で内核は何に対して「浮いてる」んだ?
あんた流体中の力学と個体の幾何学が区別できてないぞ

129 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:50:41.32 ID:t9jig2n30.net
地表より回転の軸と早さが違うのはけっこう昔から言われてなかった?

130 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:53:11.88 ID:Zpze3KGb0.net
>>105
でも冷えたマントルが一部露出してる所があるだろ
そこの成分がヒントなんじゃないの

131 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:53:50.55 ID:QQvdaWOi0.net
少し考えれば誰でもわかる

132 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:55:21.97 ID:+tnmPuLq0.net
>>80
いやいや、すべりがある、っていってるんだから摩擦熱が発生するだろ?

133 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:56:18.56 ID:halFQWBh0.net
>>125
ネタにネタレスかよ高度だな
マジレスすると重力の逆転は一般相対性理論で論ずるべき難しいテーマ
ニュートン力学(重力)の範疇では重力が反転することはありえない
惑星探査機は地球重力が反転したから落ちてこないわけじゃない

134 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 10:59:08.57 ID:ziuG52qV0.net
月にはなんでマントルがないんだ?

135 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:03:42.99 ID:7k+k6uKT0.net
>>128
頭固そう
  
   ↓
海面ー○ーー 浮いている

   ↓
海底ー○ーー 沈んでる


要は浮いている、沈んでいるという事象はベクトルに対して何かが引っかかってる状態
その何かの違いで浮いている、沈んでると言ってる
浮いている、沈んでるというのは偽りの概念だよ

内核が何に対して浮いている、沈んでいる=何に引っかかってるといえば内核でしょ

 ↓
→○←
 ↑

136 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:04:16.17 ID:yotK9ccR0.net
>>115
方位磁石が北を向く地磁気のことね
24時間で一回転すること発生する磁気のほうが地中奥深くでゆーっくり
マントルがタイ流することで発生する向きがバラバラの磁気のよりはるかに強いはず

137 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:04:59.02 ID:tzKHBw8B0.net
>>133
きっと静止軌道を越えると宇宙人が反ヒッグス粒子を張りつけに来るんだよ

138 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:10:08.20 ID:W4Nk71Z70.net
>>105
想像じゃないんだけども
ある程度は地表に露出したマントルの痕跡で推定できるわけで
理科弱すぎるかと

139 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:12:55.67 ID:W4Nk71Z70.net
>>119
分かりやすいと正確性は両立できない

140 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:15:11.52 ID:MWFOVENU0.net
これは大昔からの慣性でいまだに動いてんの?

141 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:22:24.80 ID:m54a2Gtm0.net
>>139
・海に浮いている
・大気の底に沈んでいる

どちらも正確だけど?

142 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:28:53.12 ID:+/VDWktG0.net
内核なんかないで
空洞やで
見てきたで
地底人おるで

143 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:39:33.23 ID:9rRSU0P70.net
地底人「マントルちゃうで〜、ホテトルやで〜」

144 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:40:16.85 ID:64/K8ptG0.net
>>1
果たして真実なのか??
溶けた液体金属というより粘土の方が説明が付きやすいようにも思える!!
つまり水銀のような液体金属に溶かした小麦粉の塊という方が理解しやすいだろう。

145 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:44:11.30 ID:Ni7mUNQy0.net
>>11
俺の脳は沈んでる的な

146 :雲黒斎:2019/09/08(日) 11:44:41.80 ID:RTXc3iMM0.net
面白い。 内・外で速度差があろってことは地球全体が誘導機になってるかもしらんな。

147 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:45:35.96 ID:Adl4EuAr0.net
ギャラクターは地球の裏側から攻撃してたなw

148 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:47:00.25 ID:Rus5DVn70.net
>>5
地球のコアと同じです。

149 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:47:38.77 ID:ICUS6wR50.net
>>8
百年前からつっこまれてるだろう

150 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:48:27.26 ID:TcUCqA/N0.net
内痔核のスーパーローションとな

151 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:49:26.71 ID:bWal6lIZ0.net
The Coreって映画は評判悪かったけど、俺的には結構好きだった

152 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:50:56.45 ID:Rz2agwH30.net
地底人が住んでるのは地殻より下?

153 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:50:58.94 ID:FMuYf32s0.net
浮いてるってのは、マントルなんかの上に大陸が浮いてるってのならわかるけど
内核はどうみても沈んでる

大気の中に我々は浮いてるとは言わんだろ

154 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:51:12.27 ID:XE1vKmz10.net
穴掘ってもブラジル行く前にあちちとなるのか
 

155 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:53:41.41 ID:IswPFqkF0.net
学習漫画 できるできないの秘密 で
デキッコナイスがアルゼンチンの親戚に荷物を届ける方法
貫通する穴を掘って落っことす。
できない理由を博士キャラが突っ込んでたが
ダイナミックすぎる

156 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:54:06.75 ID:P+wwaQ1M0.net
>>13
韓国にそんなことやらせるなよ
制御不能で人類滅亡のフラグだろ

157 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:55:15.13 ID:/3N5j2Np0.net
ハードコア

158 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:55:57.34 ID:P+wwaQ1M0.net
>>25
だよな
緯度経度もちょうど90°と180°だしな

159 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:58:15.29 ID:IJvt289d0.net
>>138
>>130
言いたい事はわかるけどそれもちょろっと地表に現れただけで地球の半径の1%もないんやで?
そこから地中の状態を決めつけるのは早計すぎ
予想するのは勝手だがそれを事実かのごとく話すのは犯罪です

160 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 11:58:24.25 ID:xRYrPwyw0.net
浮き上がる、と、浮いている、の違いじゃないか?
英語だとfloatてことだろうが、anchorされていないという意味で言ってると思われる

161 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:00:37.16 ID:0wTSzWxx0.net
若干空転してるってことか そのうちネジの穴を舐めちゃうような状態になっちゃうのかね

162 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:01:00.90 ID:VovLaalF0.net
24時間で一周する(自転する)のはよく知られている。

いやいや、一周を24時間と決めたんだろw

163 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:05:44.38 ID:VpQdEX2v0.net
地球誕生以来、何回中で1周してるんだ?

164 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:20:16.48 ID:vhGSJQ3M0.net
地球の表面は月との引力による潮汐力で引きずられて回転速度がドンドン下がって
いる。一日の長さが伸びているのだ。昔は良かったとは言わないが、一日が
今の13時間ぐらいだった時もあるという。

地球の内核には重たい物質が集まる、重たい物質ほど徐々に地球の中心に向かって
沈んでいくから、回転の慣性モーメントが減るので、角運動量の保存により
内核の回転速度は増すのだ。スケートの選手が回転するときに広げた両手を
狭めると回転が速くなるのと同じ理屈だ。

地球の外の皮は回転が遅くなっていくので相対的に内核の回転速度が
早くなっているという効果もある。

今後の潮汐力を使う発電や風力発電、風を遮るビルの乱立なども、
地球の自転速度にはなにがしかの影響を与えるとおもわれる。

165 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:22:33.55 ID:jD4oCXDh0.net
>>11
いや馬鹿すぎるだろ
地球を俯瞰で見て半分に切り取ったらまさに内核は浮かんでるようにしか見えないよ

166 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:25:18.90 ID:jD4oCXDh0.net
>>153
自分を中心に大気が集まってて空間に自分が浮いてるなら大気の中に浮かんでると言えるだろ
内核は内核を中心に全ての地球の物質が引き寄せられてるだけなのだから内核は金属の海に浮かんでるよ
そもそも上下が無いから

167 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:26:25.06 ID:LsBIusO80.net
生卵と茹卵の区別の仕方

168 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:31:59.89 ID:wM2BN+Vr0.net
>>33
それ自転速くなってるじゃんw

169 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:32:57.09 ID:wM2BN+Vr0.net
間違えた
4億年後じゃなくて4億年前って書いてあるな

170 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:36:35.25 ID:HEJWqHPU0.net
自転の原動力ってなんなんだろな?
太陽とかの影響で一気にってならないのか?
月でもほんのすこしづつだもんな

171 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:39:05.30 ID:LsBIusO80.net
>>170
大元を辿れば
ブラックホールだって
NHKでやってた

172 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:39:05.68 ID:5dxv8t3I0.net
日本も地球科学の進歩に貢献しよう

173 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:39:31.67 ID:9bZNtsrp0.net
>>25
ピュア感が出てていいと思います

174 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:44:15.68 ID:OvILoMV40.net
バンアレン帯無かったら宇宙からの放射線防げなくて生命発生してたかわからんとかなんとか

ということは宇宙の他の惑星も、ハビタブルゾーン内にあっても磁場持ってなかったら生命いない可能性が高いのか?

175 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:44:49.12 ID:b1HOW4x40.net
地球の中心ではハムスターが必死にホイールを回している

176 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:45:25.82 ID:7itRcKSF0.net
>>122
次元上昇とか境涯革命とか

177 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:51:30.14 ID:wM2BN+Vr0.net
>>175
月くらいのハムスターかな

178 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 12:59:44.00 ID:P/uD2+tH0.net
>>174
地球型生命はそうだが各々の環境で進化した生命体がいる可能性はある

179 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:00:02.17 ID:p3rX1Z5Y0.net
>>1
知ってたよ、あちこちで書いたらバカにされたよ!w
蓄電のフライホイールみたいな感じで、地球創成時のエネルギーが貯まる中央のフライホイール部と中間の流体部(フライホイールで発生した熱によって溶けた状態)と
外角部の地殻部分になってるって思ってたよ、誰も聞き入れてくれなかったけども、やっとだよ
だから何千万年何億年後と1日の時間が変わってると思うよ、だんだん自転速度が遅くなり、そして止まる
それは地球の終わりの日になる

180 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:17:34.23 ID:ajI+B4xd0.net
>>2

お前のせいやぞ

181 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:19:00.52 ID:ajI+B4xd0.net
>>179
ザ・コア

182 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:22:06.49 ID:yT0fQMQc0.net
同じ箇所の計測だと、わかる速度は実際の速度ベクトルのうちのその方向の成分だけじゃね?
実際の回転軸に対してナナメに計測したら、実際の回転速度より遅く計測されるかもしれない。

183 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:40:08.85 ID:NC21J29x0.net
今夜はハードコア

184 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:49:23.67 ID:IfMqvk5O0.net
そうか、それは核実験が大事だと言う事だな
日本もやらねば

185 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:54:29.82 ID:nii673Kp0.net
核が速いんじゃなくて
外殻が減速してるんじゃね?
地球の自転はどんどん遅くなってるわけだし

186 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:56:36.10 ID:hvehHf7y0.net
THE COREは行きはいいけど帰りは何もかも無視して勢いだけで帰ってきちゃったからなw

>>25
人間の体内時計は25時間弱くらいらしいし火星産まれだったのかもな

187 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 13:59:15.17 ID:esEW1RFP0.net
1970年代「北海道の北方領土諸島で核実験とか、当時の日本は中国人 朝鮮ソ連や東南アジアには謝罪外交で文句も言えなかった時代だし、
これ当時のマスゴミは日本国内でニュースにもしてないよな?
隠蔽ジャパンたなwww

188 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 14:00:36.34 ID:gXGLtdCa0.net
コアが速いんじゃなくて外周が遅いんだろ
馬鹿かこの記者

189 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 14:02:23.43 ID:FhhJiAjN0.net
マントルでスーパーローション

190 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 14:02:32.23 ID:+9cRyfZA0.net
カニクリームコロッケは地球のコア

191 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 14:03:45.88 ID:jibiruya0.net
平子スレか午後ロースレかヒラリースワンクスレか

192 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 14:24:09.18 ID:jhjL8ZRT0.net
時間の流れも重力も少し違うんだろ

193 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 14:47:05.09 ID:TcUCqA/N0.net
さわるなきけん
ほったらしぬで

194 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 15:08:22.44 ID:CinNBKam0.net
内角かため

195 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 15:19:36.91 ID:SeK+ldJY0.net
>>10
磁場の屋根作るだけ

196 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 16:32:10.17 ID:95EiQFBZ0.net
ダニング=クルーガー効果
自らの能力の低さを認識することの困難さが過剰な自己評価につながる

お前らの事や

197 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 21:33:05.39 ID:cK9Noy3d0.net
>>181
全然違うぞ?

198 :名無しさん@1周年:2019/09/08(日) 21:58:34.76 ID:vhGSJQ3M0.net
地球の磁極が反転しているというのも、
内核と外の皮がずれて運動しているからですか?

199 :名無しさん@1周年:2019/09/09(月) 04:13:38.59 ID:HYfaQBtB0.net
筒のように別れて異なる速さで回ってるってのが常識

200 :名無しさん@1周年:2019/09/09(月) 19:44:35.36 ID:850MCV3r0.net
地殻とマントルの本格変動周期に差し掛かるのは推定で現時点から約4140万年後だね。

種大量絶滅の年表
エディアカラ紀末 6億3500万年前 地殻とマントルの変動(最終氷河期全球凍結の終焉) 99%以上
 脊椎動物の全ゲノム重複が発生 5億4000万年前
 脊椎動物の全ゲノム重複が発生 4億5000万年前
オルドビス紀末 4億4340万年前 地殻とマントルの変動 12%
デボン紀末 3億5890万年前 原因詳細不明 14%
 真骨魚類の全ゲノム重複が発生 3億年前
ペルム紀末 2億5100万年前 天体衝突 52%
 哺乳類への進化 2億2500万年前
三畳紀末 2億0100万年前 地殻とマントルの変動 12%
 霊長類への進化 8500万年前
 鮭科の全ゲノム重複が発生 8000万年前
白亜紀末 6600万年前 天体衝突 11%
 植物の全ゲノム重複が発生 6500万年前
 直鼻猿亜目への進化 6300万年前
 類人猿への進化 2500万年前
 ヒト亜族への進化 510〜464万年前
 ホモ族への進化 250万年前
チバニアン 77万年前 最終ポールシフト(超強烈宇宙線被曝祭り)
 ホモサピエンスサピエンスへの進化 16万年前
下末吉海進 東京首都圏どころか関東平野沈没で香取海奥鬼怒湾の形成 12万年前
 日本列島への帰化移民第一陣の到着 出雲市砂原遺跡で円礫器の出土 11万年前
 縄文時代のはじまり 1万4000年前 ヒト属各亜人種は混血発展昇華されホモ天下統一
縄文海進 また東京首都圏どころか関東平野沈没で香取海奥鬼怒湾の形成 7千年前
まいど誤乗車有難う御座いま〜す!糸静線は諏訪で中央構造線へのお乗り換えで〜す♪

201 :名無しさん@1周年:2019/09/09(月) 19:49:37.46 ID:850MCV3r0.net
地球が火星のように内部コアが冷え切って固着して
ダイナモ効果が終息するのは推定で何億年後かな?

138億2000万年前 特異点ビックバンが急激膨張開始
129億年前 129億光年先には直径5万5千光年で太陽質量400億倍もの天体残像を発見
100億年前 星間物質の宇宙の晴れ上がりに伴う銀河系同士の衝突で天の川銀河を形成
46億年前 太陽系と地球を形成
40億年前 海洋の形成による真正細菌及び古細菌の出現(原始生命の誕生)
38億年前 後期重爆撃期の終焉
32億年前 藍藻による酸素の安定供給
6億3500万年前 マリノアン氷河期の全球凍結とロディニア大陸の分裂

202 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 17:30:44.45 ID:20idv7sZ0.net
上方向には月まで手を伸ばした人類だが
下方向は12キロ程度だったっけ
しかもボーリングで

203 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 22:00:16.27 ID:toH7ygRi0.net
てか内核の形成が、今から5〜10億年前ってのが凄いよな
地表にもなんか影響与えたのでは

204 :名無しさん@1周年:2019/09/10(火) 22:47:05.04 ID:/8MNWJA00.net
>>37
鉄はガンマ線を当てると分裂するぞ

205 :名無しさん@1周年:2019/09/11(水) 12:19:24.09 ID:9vNDkJIr0.net
ポールシフトまだ?

総レス数 205
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★