2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】邪馬台国・卑弥呼と同時代、重要文化財の銘鏡など展示 宮津・丹後郷土資料館

1 :樽悶 ★:2019/09/04(水) 23:28:02.73 ID:Ewn0MoBH9.net
「青龍三年」の銘が入った重要文化財の「大田南5号墳出土青龍3年銘鏡」(宮津市国分・府立丹後郷土資料館)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190903-00000007-kyt-000-2-view.jpg

 京都府京丹後市で見つかった重要文化財の「湯舟坂2号墳出土環頭大刀(かんとうたち)」と「大田南5号墳出土青龍3年銘鏡」が、宮津市国分の府立丹後郷土資料館で展示されている。2対の竜が向かい合って玉をかむ大刀の柄頭の意匠や、中国の年号が入った鏡では国内最古とされる銘鏡の細部が見学できる。

 国際博物館会議(ICOM)京都大会の開催を記念して特別に陳列した。

 大刀は金メッキが施され、有力な豪族の副葬品と考えられている。銘鏡は中国・魏(ぎ)の年号「青龍三年」(235年)が刻まれており、239年に魏に使者を送った卑弥呼と同時代のものとされる。

 16日まで。月曜休館(16日は開館)。7日まで無料で、8日以降は入館料(高校生以上200円)が必要。

9/3(火) 11:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00000007-kyt-l26

2 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:29:19.18 ID:OR1bIaFR0.net
日本全国対抗邪馬台国争奪戦

3 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:29:27.02 ID:Epuax5Gh0.net
京都は元伊勢もあるし、恐ろしく歴史が古い。

洛外だけど。

4 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:30:15.65 ID:fg3V8bwM0.net
また邪馬台国の話させようっての

5 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:30:51.31 ID:rsU7CPdj0.net
元伊勢の擬宝珠がヒントだな(´・ω・`)

6 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:31:36.81 ID:v6zs77ds0.net
京都北部の言葉って関西アクセントじゃないんだよな

7 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:33:29.52 ID:y2uQEvRQ0.net
しかし京都は奥が深いな
魔界としか思えん

8 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:33:43.31 ID:LuoztN/l0.net
BC770年 春秋戦国時代
 │
BC221年 秦(キングダム)
 │
BC206年 漢(項羽と劉邦)
 │
184年 三国時代(三国志)
 │ ←────────────卑弥呼
265年 晋
 │
439年 南北朝(蘭陵王)
 │
589年 隋
 │
618年 唐
 │
 663年 白村江の戦い
 │
 遣唐使 「日本国は倭国の別種なり、国名を倭から日本に変えるよ。倭を併合したのさ」
 中国側 「こいつ何を言ってるんだ???」

9 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:37:08.56 ID:VyPtjbeW0.net
元伊勢は近畿征伐の兵站の跡
根の国底の国が奈良に攻め込んできたのだ
弥生時代末期〜古墳時代初頭の纒向遺跡
東海や山陰系の外来系土器が多数見つかっている

10 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:37:19.01 ID:7mwydMrg0.net
同時代だけど卑弥呼じゃない大物が?

11 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:39:20.52 ID:VyPtjbeW0.net
ヤマタノオロチは元々丹後半島にいたんじゃないか?
日本書紀と丹後半島の考古学的結果が一致する
朝鮮半島勢力と手を組んだ勢力に敗れたんじゃないか?

丹後半島、丹波、丹庭の歴史は興味深い

【紀元前後】に中心勢力が変わったんじゃないか?
弥生時代中期までは鉄工房が盛んであった
弥生時代後期になると中心集落の位置が変わり、【朝鮮半島に類似した墓】、【朝鮮半島製と思われる鉄刀】が出土するようになる

丹後半島と入れ替わるように淡路島や池上曽根遺跡、少し遅れて伊吹山など畿内周辺で鉄工房が営まれるようになる
紀元前後丹後半島で鉄工房を営んでいた勢力が畿内に逃れてきたと思われる
ヤマタノオロチ一族だろう
その後畿内の勢力の協力を得て淡路島や伊吹山に拠点を構えたんじゃないか?
気多大社の謂れにある化け鳥のオロチ、八衢のオロチ、風の神、息長

大八段一書三
そこで素戔嗚尊は蛇【韓】鋤之剣(おろちのからさびのつるぎ)を以ちて、頭を斬り、腹を斬る。
その尾を斬った時に剣の刃が少し欠た。
故に尾を裂きて看るとそこにはにひとふりの剣があった。
名を草薙剣と言う。
この剣は昔、素戔嗚尊の許(もと)に在ったもので、今は尾張國に在る。
その素戔嗚尊が八岐大蛇を断ちし剣は、今に吉備(きび)の神部(かむべ)が許に在る。
出雲の簸(ひ)の川上の山、これなり、とある。

12 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:40:40.23 ID:VyPtjbeW0.net
丹後半島と同じような変化が尾張の朝日遺跡でも起きている
朝日遺跡は元々畿内と同じ木棺、銅鐸、勾玉の集落だった
紀元前後勢力の交代があったのか、銅鐸は埋葬され甕棺に墓制が変わり、日本海側と共通点の多い集落に変わってしまう

13 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 23:42:45.07 ID:ojohtggM0.net
丹後王国ってのがあったらしいね

14 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:01:56.49 ID:NBvWZVc90.net
邪馬台国は大和畿内説で結論出てただろうに!

15 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:13:00.23 ID:OvJ4fzYB0.net
なんでそんなもんが京丹後にあったのかね

16 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:27:56.28 ID:sazG0oit0.net
卑弥呼の存在は日本の歴史で重要な事柄なの?

17 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:29:58.35 ID:hEv65Sc+0.net
樽悶とか部落の人には重要なんじゃないの

18 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:31:13.63 ID:Dpd8f1G+0.net
アジアからの観光客に注意してる?
夜間は金庫室に入れてSECOM2人付けとけな!

19 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:42:09.27 ID:M4P2SuQe0.net
こないだ登呂遺跡行ったよ!

20 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 02:06:39.26 ID:+0lwmVom0.net
丹後説どこかで聞いたような

21 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 02:07:44.01 ID:JW64nTZE0.net
全部妄想

22 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 06:53:54.49 ID:vtBOlLTt0.net
本当の墓地の装飾品は全て質素
装飾品があるところは数百年後に建築したところ

23 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 07:35:43.76 ID:AtwKiTZa0.net
最近のやつではこうなってるよ
福井2位 熊本3位
昭和にできた纏向編年を見直せば
畿内の数が大幅に増える可能性があるよ

弥生時代の鉄製品出土数
http://inoues.net/tango/tango_z1.jpg
福岡 1631
福井 1100
熊本 774
鳥取 671
大分 518
京都 432 ←
佐賀 408
兵庫 351
岡山 291
広島 274
山口 262
島根 203

24 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 08:45:11.27 ID:fPlrGucT0.net
>>14
奈良はなんにも出土しないから何も言えないはずだ。
奈良は弥生時代の遺物となると全国的に見て貧相。
古墳時代以後は変な物が増える傾向。
この分野の学者は妄想が激しいから軽率に決まったような発言をするけど。

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★