2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】「弥生期稲作」栽培実験、収量解明へ 橿考研など公開 「弥生人は稲の早生や中生の特性を知っていた可能性がある」

1 :樽悶 ★:2019/09/01(日) 18:45:48.73 ID:FT3K1CJD9.net
穂が伸びた早生の品種(手前)を示す稲村達也・京都大名誉教授。奥は穂が出ていない晩生品種=奈良県明日香村で、藤原弘撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/01/20190901oog00m010024000p/9.jpg

 弥生時代初期の稲作の実態の解明につなげようと、県立橿原考古学研究所(橿原市)などの研究グループが、日本に伝来した可能性がある古い形質を持つ稲を中心に選んで明日香村の県有地に植え、栽培実験をしている。実りが早い早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)の品種によって生育の程度が明らかに異なっており、研究グループは31日、稲の生育の様子を報道陣に公開した。【藤原弘】

 研究グループは、橿考研の本村充保・調査課第2係長や岡田憲一・指導研究員、橿考研特別指導研究員の稲村達也・京都大名誉教授(栽培システム学)、川島茂人・京都大教授(農業気象)ら。約1600平方メートルで早生を5品種、中生を3品種、晩生を2品種の計10品種を栽培。31日時点では、早生は既に穂が伸び、中生は穂が出ているのに対し、晩生の穂はまだ出ていない。稲作は九州に入り、東に伝わったとされ、稲村名誉教授は「弥生人は稲の早生や中生の特性を知っていた可能性がある。稲作が東北まで伝わるには、早生、中生、晩生を別々に管理する必要があったのではないか」と指摘する。

 栽培実験では2017年度に30品種を植え付けたが、中には穂が出ないものもあり、昨年度と今年度は古い形質を持つ品種を七つに絞り栽培。今年度は、ヒノヒカリなど現代の品種も三つ栽培している。現地では、風向、風速、気温、湿度、降水量、日射量の気象要素を観測。川島教授は「気象条件と収量の関係を調べ、弥生時代の収量を知りたい。現代の米の収量と遜色(そんしょく)がない可能性がある」と話している。

 日本学術振興会の科学研究費補助金を受けて行われている研究の一環で、考古学や農学、気象学などの研究者が連携。今年12月には収穫した米を一般の人たちに味わってもらう催しを企画する。研究代表の本村・橿考研調査課第2係長は「弥生時代初期の水田が後の条里制水田へどう変遷していくのか、調査、研究に取り組みたい」と話している。

毎日新聞 2019年9月1日
https://mainichi.jp/articles/20190901/ddl/k29/040/282000c?inb=ra

2 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:48:44.97 ID:bZShwSBm0.net
当時の地質とか気候も再現できるの?

3 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:48:48.27 ID:s/Yx4w910.net
【人類学】新発見の石器から「最初のアメリカ人は日本から来たかもしれない」説が急浮上★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567275590/

4 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:49:32.30 ID:kI7ifzq20.net
弥生時代もおにぎりの具No1はツナマヨだったんかな。

5 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:50:34.88 ID:us0mlxi10.net
弥生人=古代朝鮮人

6 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:51:01.66 ID:us0mlxi10.net
そういえば、奈良って地名もウリナラのナラ

7 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:51:15.30 ID:2SyLfECd0.net
稲作文化は、自然破壊と貧富格差の始まり

8 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:51:54.23 ID:us0mlxi10.net
>>7
そして戦争の始まり。

9 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:55:29.70 ID:BdjW0BAa0.net
韓渡来人が当時まだ石器時代同然だった日本に稲作を教えてくれた

10 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:56:43.57 ID:v385fsH40.net
島耕作スレかと

11 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 18:57:36.89 ID:MNUsIwSY0.net
>弥生人は稲の早生や中生の特性を知っていた可能性がある。
あたりまえだろw
なんで、昔の人は知識が少なかったかの誤解があるんだ?

12 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 19:19:26.02 ID:lPh0BF//0.net
<ヽ`∀´> 全部ウリが教えたニダ

13 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 19:20:13.45 ID:/vTZ/FCy0.net
誇らしいニダ

14 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 19:24:52.04 ID:n3jsdNTe0.net
弥生会計から弥生稲作か
ギャップ激しいな

15 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 19:30:38.71 ID:rtGvI0ns0.net
世界が食料革命起きても日本は食い物豊富なので一万年も灌漑農業シカトして狩猟採集してたてNHKでやってたな

16 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 19:32:08.30 ID:vlm46MAt0.net
チョンは、こういう特性を知らなかったわけでしょ

17 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 19:37:53.89 ID:zHXk6nBI0.net
そら当たり前やろ
なろうの異世界人じゃあるまいし
自分が育ててる農作物の特性くらい知ってるだろそりゃ

18 ::2019/09/01(日) 19:42:31.99 ID:+77eIdzi0.net
稲は特に日長に敏感なんだよね。
たとえばコシヒカリを北海道で植えても実をつけない。

19 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 20:28:39.55 ID:g340wrnw0.net
今日博物館でミイラとかペルシャのガラスのお碗とかを見てきたから言うけど
そんなに昔の話じゃないからな

20 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 22:05:46.34 ID:nzZptXSg0.net
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現·実を私たちに突·きつけた
http://twiter.randyalsup.com/gkek.html

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★