2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミ-ンミ-,,,】ひっくり返ったセミの生死、一発で見分ける方法があった

1 :みつを ★:2019/08/31(土) 21:25:15.61 ID:yqf44C7H9.net
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/293836.html

ひっくり返ったセミの生死、一発で見分ける方法があった
2019年8月31日 20:00

夏の終わりによく見かけるのが、地面にひっくり返っているセミの姿。

死んでいると早合点して近づいたら実は生きていて、急に激しく暴れ出すセミに驚かされた。そんなトラウマ経験がある人も、きっと多いのではないだろうか。

いまツイッターで注目を集めているのが、ひっくり返ったセミの「生死」を見分ける方法だ。

このイラストを投稿したのは、ツイッターユーザーのトーアさん(@toa_sweets)。投稿によれば、セミの生死は足が開いているかどうかで判別できるというのだ。
(リンク先に続きあり)

https://j-town.net/images/2019/town/town20190830184040.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:26:08.75 ID:xYxu9raD0.net
じきに死ぬの

3 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:26:14.19 ID:ZGpcqwLo0.net
生きてないと足ひらけないからな

4 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:26:29.22 ID:uCSRjMon0.net
口に入れてヴィヴィヴィって鳴いたら生きてる

5 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:26:32.82 ID:JB4cJyuK0.net
そこまで見ねーし

6 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:26:40.60 ID:Q/szU4Qe0.net
それを判断しようと近づいたら暴れられてビックリしそうw

7 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:26:50.34 ID:SCnDpU8E0.net
セミが死んでいる

8 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:27:28.92 ID:X4g3IF980.net
韓国の若者 「韓国の大企業と直接比較すると、ジャップ大企業の給料は失望するほど低い」
https://japanese.joins.com/article/175/254175.html

ジャップは税金が高く、手取りでは大韓民国との格差が更に拡大する。

兄の国として、ジャップに忠告してやる。
さっさと韓国に来い。
分かったな、ジャップ!

9 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:27:41.79 ID:gaDJlOfW0.net
目の色でもわかるはず

10 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:27:47.87 ID:9qP9zAWu0.net
ただのしかばねのようだ
とおもったら

11 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:27:51.74 ID:lN5A+BuE0.net
うつ伏せて死んだセミはいないのか

12 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:27:53.16 ID:5cV0jR8G0.net
セミリタイア

13 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:27:58.28 ID:COB89cCO0.net
だからそれ確認するためには近寄らないといけなくてな?

14 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:06.68 ID:Q/szU4Qe0.net
この時期は野良猫もこういう餌が沢山あって問題ないだろうけど、冬とか何食ってんだろうな

15 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:16.35 ID:1RQI1ice0.net
ミンミンゼミて東京じゃ当たり前にいるだろうけど
西日本だと山にしか居ないレアアイテム
しかも、捕まえるのが非常に難しい

16 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:23.48 ID:c+HRC9rS0.net
>>1
みんみ...

17 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:26.76 ID:Gy3ddf0j0.net
判別可能な距離に近付く前に特攻されそう

18 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:28.93 ID:YI04+4Dv0.net
車にひかれててたぞ
セミファイナル

19 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:45.75 ID:xYxu9raD0.net
>>1
サーバルちゃんかな?

20 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:28:50.23 ID:iJIOIx7T0.net
>>1
足閉じてても生きてる時あるぞ
ベランダにいっぱいたまるの本当やだ

21 : :2019/08/31(土) 21:28:58.21 ID:+s+hD9Pf0.net
>>1
せみ、死んでるノン?

22 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:29:22.14 ID:LCtja4Ai0.net
傘でつつく

23 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:29:23.12 ID:oQFCfZdn0.net
すごくどうでもいいです

24 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:30:36.77 ID:1i+YyfE20.net
何がトラウマだよ
セミのほうがトラウマだわ

25 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:30:41.83 ID:giSdXbaQ0.net
セサミストリート

26 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:31:10.55 ID:TY+wK16/0.net
セミベースの仮面ライダーが求められている

27 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:31:14.43 ID:UyWQh08Y0.net
有名すぎて今更

28 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:31:23.91 ID:9I1pDEw10.net
なんでひっくり返ってるんだろうな、あいつら
コンビニの前とか、カブトムシもよくひっくり返ってる

29 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:31:34.71 ID:LT8LKaHn0.net
セミとマジックキューブ(知らないか・・)

30 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:31:37.67 ID:ubpBTckz0.net
しらんかったわ
死んでると思って近づいたら急に暴れだしてビックリする事がある

31 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:31:59.33 ID:MpJ+xObu0.net
うちの前のわんこセミとか空中で捕まえてたわ
雀も捕まえてたし猫みたいな犬だった

32 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:32:01.72 ID:MLClTpEO0.net
ごきぶりこそ必要やろ
奴等死んだふりするからな

33 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:32:13.31 ID:XrxIwilX0.net
落ちてる蝉はマジでトラウマ

34 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:32:23.29 ID:6q/aHXHm0.net
いつの画像だよ

35 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:32:37.61 ID:ykBWZxH50.net
知識のリサイクルが進んでるな

36 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:32:37.90 ID:LbXp9pIo0.net
さすがに踏んづけて楽にしてやる奴はいないな(笑)

37 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:32:40.11 ID:h0fN2K2D0.net
この季節鳥とか猫は
御馳走いっぱいでたまらんのだろうな

38 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:33:06.41 ID:zArh9AmT0.net
細い木の枝でもいいから充てがってやれしがみつくから

で木の根元あたりに置いといてやればおk

39 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:33:10.40 ID:09f1U0s50.net
蝉は一体、何のために生きているのか…。

40 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:33:38.28 ID:hvuZszaP0.net
この間蟻が群がって3分の1くらい無くなってるの見た

41 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:33:40.87 ID:glppYeF70.net
セミは知らんけどけものフレンズは死んだから

42 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:33:59.24 ID:I9qgQZRD0.net
我々の末路

43 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:33:59.91 ID:005AAlr80.net
カエルと蝉は犬のおやつ

44 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:18.63 ID:LT8LKaHn0.net
>>39
俺たちはなんのために生きているのか

45 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:24.53 ID:DEg+z8Cw0.net
それよりも自転車を漕いでる時に顔に体当たりしてくるカナブンの避け方を教えてくれ

46 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:24.95 ID:L18geXzS0.net
知らない人ってけっこう若い?これ一時期話題になった時に職場の若い連中は知らなくて、40後半↑はみんな知ってたな

47 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:28.07 ID:N5hywdGi0.net
せみ拾い

48 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:38.19 ID:sumsPq7W0.net
いや別に見分けなくていいよ

49 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:50.79 ID:nNIrmDef0.net
>>39
お前よりやることやってる

50 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:34:54.30 ID:cMENnwN40.net
蝉の生死など眼中に無い

51 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:35:00.74 ID:+yCdmTmW0.net
これやこの

52 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:35:06.48 ID:LIl8CqZD0.net
夏になると蝉取りするなら落ちてるのを拾えばいいという友人の言葉を思い出す

53 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:35:21.85 ID:ZfKebYWe0.net
セミファイナルの判別法か。

54 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:35:30.21 ID:4hciNX330.net
鳴き声が弱ってくの聞くのツライ

55 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:36:07.60 ID:giSdXbaQ0.net
落っこちて逆さまになって足を動かしてる蝉を見かけた。

トドメ刺して楽にしてやろうかと思ったがまた復活して飛ぶかもしれないと思って素通りした。

56 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:36:15.23 ID:LT8LKaHn0.net
セミは頭皮にオシッコかけて鳴きながら飛び去っていく
ミント入りのトニック!

57 :田中寛喜:2019/08/31(土) 21:36:24.28 ID:0v6bvK1z0.net
政府と警察は、
1.911事件後のアフガニスタンでの自衛隊の活動の大半が
「復興事業と人道支援ではなく、連合国側の補給活動だった」事を説明する委員会
2.フィリピンの殺戮者ドゥテルテに対して「日本国が1兆円以上の支援を行うことを決めた」事に対して説明する委員会

この二つの委員会を作り、国民に対し明るい説明をすることが義務だ。当然だ。

日本国はこの2つの事案に於いて、歴史的大犯罪を犯してしまっている。尋常ではないくらいあってはならない事だ。

58 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:36:31.94 ID:cdY+QfrH0.net
>>15
ミンミンは素手で捕まえられるぐらい一杯いるけど
クマゼミはあこがれの存在だった
近年、完全に定着した感はあるが、まだ捕獲できていない

59 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:36:40.76 ID:uIK7Wil60.net
玄関前とかベランダとかでよくひっくり返ってるのは
やっぱり最後は光に集まるのかね?

60 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:36:47.53 ID:ubpBTckz0.net
>>52
生きててもしにそうな奴だろ
蜜とか舐めさしたら復活するのか?

61 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:36:52.94 ID:ZvqzBKg90.net
せみが怖いスレによると近付くのも怖いので遠くからハチノックという殺虫剤をかけて生死を見極めるらしい

62 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:03.25 ID:1fOVlN/u0.net
夜中に窓にぶち当たって、ベランダにひっくり返ってたけど
4日ぐらい手足ばたつかせてた

63 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:06.76 ID:wQo74e2t0.net
飯塚幸三こそ死ねよ

64 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:19.86 ID:XZvUwzdm0.net
関東だとアブラゼミの死がいはよく見かける ミンミンゼミの死がいはなぜか無い

65 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:37.48 ID:OgrtMLVd0.net
>>12
セミファイナル

66 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:41.93 ID:s/n7ElGT0.net
知ってる
踏み潰してぺちゃんこになってたら死んでるんだろ

67 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:42.25 ID:sO743XrH0.net
>>1
見極めるよりバーン!と踏んでセミファイナルを終わらせてあげた方がよいだろう
あの状態から交尾に成功するとは思えんしな

68 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:37:56.19 ID:I0e0+9/+0.net
泣きながら激しく暴れるからビビるんだよな
刺したり噛んだりしないからまだいいけど

69 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:38:18.69 ID:nNEbBqvh0.net
今年は夏本番前に雨が多かったせいか
羽化失敗したセミをよく見かけたなぁ

70 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:38:26.37 ID:DvhEPKzC0.net
バンって足で地面踏んだらわかる

71 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:38:35.45 ID:OgrtMLVd0.net
>>58
西日本にはミンミンゼミ殆どいないんだぜ?

72 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:38:58.71 ID:mZP2xE4h0.net
わりとセミ長生きするよな
捕まえたセミは鳴かなかったからメスだろうけど3週間近く生きてた

73 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:39:05.11 ID:giSdXbaQ0.net
蛙と違って蝉は爆竹攻撃する気にならない。

74 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:39:13.26 ID:pZW8TYa70.net
セミファイナルだろ?
何十年前のネタを今更やってんだよ

75 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:39:17.96 ID:Zb22K9/f0.net
私はいつも起こして端っこに移動させてます
ジージーバタバタされても別に大したことないよな

76 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:39:19.18 ID:4N35D24+O.net
>>1
悲しい画やね

77 :日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ:2019/08/31(土) 21:39:30.41 ID:XqjvkRmz0.net
ひっくり返ったセミは自分で起き上がれないから死を待つのみ

78 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:39:38.74 ID:L0ngWUkd0.net
近づかなければいいだけ
近づかなければならない事情があるなら
生きていようが死んでいようが関係ないだろ

79 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:39:46.07 ID:Ys7Lsy8S0.net
網戸のセミの鳴き声がサビまで行かずに前奏だけで終わってしまうようになった

80 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:40:16.24 ID:YPzP1ap00.net
例がいないの?

81 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:40:21.52 ID:T5KjHI4y0.net
猫はそれ分かっててじゃれてるんだろうなあ

82 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:40:28.19 ID:SPm4drDh0.net
>>69
どういうことなの

83 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:40:43.81 ID:yvdhNVv50.net
虫は背中側に重心があるから死んだり気絶したりするとひっくり返っちゃうんだよ

しかもセミの場合は自力で起き上がる方法が無いそうな

84 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:40:44.58 ID:63rZKkYH0.net
ひっくり返ってるのを起こしたらまた飛べるの?

85 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:41:21.90 ID:oFRRYvv50.net
見分けてそれから?

86 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:41:32.88 ID:9gRwUayL0.net
>>67
生きてたかまでは確認できなかったが、
先週、フォークリフトのタイヤで踏んでしまった。

87 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:41:36.98 ID:Xsvo+nNS0.net
セミよりバッタの方が無理

88 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:41:50.64 ID:b8XiQ1L00.net
カブトムシとかカナブンとかもだけど、ひっくり返ってるやつ戻してやってもすぐにひっくり返るやついるよな
自殺願望強すぎかよて思っちゃうわ

89 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:41:52.96 ID:giSdXbaQ0.net
ドヤ顔で鳴く割には呆気ないな

90 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:42:13.40 ID:F7oIu2He0.net
とりあえず蹴り潰せばいい

91 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:42:14.38 ID:0eaFcpUc0.net
ハチやセミは猫に判定させる

92 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:42:34.73 ID:nNIrmDef0.net
>>84
階段とかで見つけたら軽く向こうへ蹴っ飛ばしてやると飛んでいくよ
コンクリートに当たって気絶が多いか水が飲めない

93 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:42:36.30 ID:XOYiAIOr0.net
生きてたらその辺の木にくっつけてやろうよ。

94 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:42:38.90 ID:cdY+QfrH0.net
>>71
東京都内ではミンミン一杯と言いたかった
言葉足らずでごめんなさい
西日本にはクマゼミうじゃうじゃ居るんでしょ?

95 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:42:59.29 ID:iVmOPxoR0.net
しょんべん かけたら判るよ!

96 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:43:16.16 ID:k4CglwYn0.net
足閉じてても触った瞬間派手に鳴いてビックリする事たくさんあるぞ

97 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:43:44.79 ID:F7oIu2He0.net
>>94
場所によると思うけどうちのとこはクマゼミ8,9割

98 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:43:54.42 ID:F7uOYhUB0.net
生死がわからない多数のセミに
鉄のシャッターがゆっくり下りてしまったことがあった

99 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:43:54.67 ID:mWpUf4Vo0.net
足の形で判断するなんて常識だろ

100 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:03.60 ID:gKpzS4Og0.net
石を投げて見るとか、蹴っ飛ばして反応がなければ死んでるとか
大体分かるでしょ

101 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:05.10 ID:Ae9IMZ6h0.net
ひっくり返ったセミやカナブンを蟻の巣の近くにそっと置いてあげてた僕いい子。

102 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:05.66 ID:2Pix1mIY0.net
この間セミが脱皮しそこねて死ぬとこを見てしまった
いやなものを見てしまった
巨神兵の最後みたいな感じになる

103 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:15.53 ID:sO743XrH0.net
>>86
それでいい、いっそ華々しく散らせてやるのも人情よ

104 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:23.85 ID:1Q/Emzel0.net
落ちてるならいずれ死ぬだろ

105 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:34.38 ID:wleADd040.net
セミの成虫を越冬させることに成功したら
どれくらいの賞もらえるの?

106 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:34.69 ID:j5jSph1F0.net
>>1
セミの生涯で気になるのは、そろそろ地上にでてみようかなぁ?と思った幼虫さんが地上にでようとした時、
そこが再開発でコンクリ固められていた時の絶望感
可愛そすぎる(T-T)

107 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:44:50.38 ID:KSb6Pjjw0.net
いや、絶対あてにならんわこれ
生きてても足閉じるような格好のいるし

108 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:45:35.45 ID:j1FXt/nW0.net
何年か前
夜マンションに帰って部屋にたどり着く前に
何回もクマゼミ地雷の餌食になってたわ。
わかっていても毎回ビビる。

109 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:45:38.71 ID:15Y7vbE30.net
今頃は外歩くといくつも転がってる

110 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:45:39.42 ID:QkKrztz+0.net
沖縄土人「どちらにしても揚げればおいしいの!」

111 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:46:00.10 ID:T5KjHI4y0.net
>>94
東京はミンミンツクツクたまにヒグラシで圧倒的だったアブラゼミ減ってるよな

112 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:46:05.69 ID:ciYdiZm+0.net
そういえば今年セミ少なかったなぁ

113 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:46:21.69 ID:LIl8CqZD0.net
>>88
あるあるw

114 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:46:37.09 ID:p0eDWzM50.net
うちの猫が持ってくるセミは生きてる
粉々になってたら死んでる
俺の家の庭はセミの死骸だらけ
ぶっとばすぞ(´・ω・`)

115 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:46:42.41 ID:kFGTZ8kW0.net
踏んでみてば分かるさ

116 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:47:02.75 ID:nvl/jZfx0.net
>>1
へー

117 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:47:19.76 ID:35SBLxu60.net
>>102
> この間セミが脱皮しそこねて死ぬとこを見てしまった
> いやなものを見てしまった

せっかく生まれてきたのに子孫を残せずに終わるお前らも同じようなもんだよね

118 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:47:23.16 ID:L0ngWUkd0.net
お前らも早く死ねばいいのにな

119 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:47:31.67 ID:xjP/2d5D0.net
ゴキがどうのってよく言われるけどセミの方がきもくないか?

120 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:47:47.92 ID:2Pix1mIY0.net
で、あのひっくり返ってるのは単に寝てんの?
心臓に悪いからやめて

121 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:47:49.81 ID:9c6YbwZ00.net
今まで夏の風物詩としてひっくり返った蝉を見てたけど夏の終わりのサインだったんだ
一度だけひっくり返ったのをひっくり返そうと試みたけど急に暴れて無理だったからそのやり方があればいいのに

122 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:48:13.02 ID:poZhguv40.net
なんかセミ減ってない?
鳴き声のボリュームも少なめ

123 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:48:15.86 ID:ahwPrIA10.net
ホッホー ホッホー ホッホー ホッ

124 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:48:16.58 ID:zrALBizG0.net
車の下にあるビニール袋と猫を遠くから見分ける方法も早く教えて

125 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:48:33.77 ID:15Y7vbE30.net
セミ・ノックダウンは関係ないぞ

126 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:48:39.31 ID:clSXpmfP0.net
土から出て来て寒かったらまた土に戻ったりするの?

127 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:48:52.63 ID:wN+7ZhdO0.net
彼らはなぜ地面にひっくり返っているのだろうか?

この方が疑問だ

128 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:49:03.53 ID:6eGPnmrO0.net
>>1
右は よく訓練されたセミだ

129 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:49:13.18 ID:55by4Trt0.net
そういわれてみると俺も足閉じてるわ

130 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:49:20.97 ID:cdY+QfrH0.net
>>97
おお、8,9割もクマゼミだとウルサイかもだけど羨ましい
一度生きのいいのを捕まえてみたいものです

131 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:49:26.30 ID:gyj7wB7N0.net
>>5
は?なんで?意味わからん。

132 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:49:47.21 ID:p0eDWzM50.net
頭来るのは夜に洗濯物を入れてると突撃してくることがある
拾って投げつけてもブーメランみたいに戻ってくるんだよなぁw

133 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:49:59.19 ID:Ae9IMZ6h0.net
>>129
もうお盆は終わりましたよ

134 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:50:06.69 ID:VTxIx/kx0.net
犬にセミやると、よだれたらしまくる

135 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:50:11.58 ID:cBRI8UPd0.net
猫先生が足でツンツンして
死亡確認してしとるw

136 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:50:32.61 ID:akORMbWJ0.net
ぬこ様がくわえて枕元に置いていき
突然暴れだして家じゅうそりゃもう大騒ぎさ

137 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:51:23.52 ID:clSXpmfP0.net
次にセミが大量発生するのは2022年か2026年頃

138 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:52:10.27 ID:efTc5JiR0.net
セミの中身はスカスカ

139 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:52:17.43 ID:Pbd7xOTb0.net
>>4
勉強になるぜ
今度やってみる

140 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:52:23.93 ID:bwEmNUeh0.net
>>8
日本に植民地にされた猿グックのどこが兄だw
兄弟以前にお前は猿だ。
いいな、分かったな、グック猿。

141 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:52:46.32 ID:cdY+QfrH0.net
>>111
そう、子供の頃はアブラゼミが一番多かった
でミンミン増え始めて、温暖化でクマゼミの声もするように

142 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:53:51.34 ID:eayHI5cs0.net
そもそもあいつらなんで仰向けで転がってるん
死ぬまで木に捕まっとけよ

143 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:53:55.79 ID:k2vv4EZ00.net
ペットのフェレットがセミ食うから
生きてても死んでても一瞬で頭だけになってる

144 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:53:57.03 ID:9BQOieeV0.net
セミの羽は表面構造で大腸菌も細胞レベルで破壊する

これマメな

145 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:54:46.38 ID:ygGMOG/G0.net
絶対だな?違ったら訴えるからな!

146 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:54:57.57 ID:aV1Wwbg50.net
このころ禁煙するとやめられるらしい
知らんけど

147 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:55:23.64 ID:F7ZGNvwa0.net
→死んでる前提wwwwwwww
じゃぁそもそも生きてると思えばよくね?
ウハッwwww

→はい馬鹿学生涙目
タラコでコスイ就活しても無駄ですよーwwwwwwwwwwww

148 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:55:50.12 ID:ycEhLv5Y0.net
網戸に手引っ掛けたまま死んでるやつマジ勘弁

149 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:56:20.22 ID:McwnJr2x0.net
いや生きてるなら触って助けてやれよ(´・ω・`)

150 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:56:22.03 ID:Bm7ySRs80.net
セミファイナルこわいお

151 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:56:24.05 ID:tf4xCR9R0.net
>>106
エスパー魔美にそういう話があったな
ヘルプ出してるのがセミだとわからず探す話

その回の中で怖くてトイレに行けない魔美が
おしっこだけを隣で寝てた友達の膀胱にテレポートさせたほうが
メインのセミの生き死によりもショックだった

152 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:56:37.97 ID:szK0lnAl0.net
>>142
土に世話になったボディーだから細菌とかまとってきてまた土に返すんだよ
知らんけど

153 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:56:38.97 ID:l6sriy5P0.net
夕暮れ時のひぐらしの鳴き声の切なさは異常

154 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:57:42.41 ID:X19TZiu60.net
どっちにしてももう飛べないので死への10カウントを聞くだけだ

155 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:57:48.86 ID:JatfDtwe0.net
足開いたまま死んでる奴がいるから、結局分からなくなる

156 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:58:39.55 ID:N1zrqIjr0.net
昔から疑問に思ってたのだが、
道に転がっている蝉の亡骸のアブラゼミ率の高さは
何故なんだ?他のはあまり見かけない気がする。

157 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:58:52.72 ID:nZYPL1nj0.net
トラウマになるほど嫌なのにひっくり返ったセミになんで近付くんだ?
嫌いならスルーしとけよ

158 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 21:59:48.29 ID:+tUKf0Ci0.net
セミ怖い(´;ω;`)

159 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:07.04 ID:F7ZGNvwa0.net
オチ→セミ↔ゼミ
馬鹿は死んでも治らねぇってな

160 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:20.24 ID:XUojIotM0.net
>>45
顔を左右に動かして避ける

161 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:22.12 ID:X19TZiu60.net
今年の夏は雨ばっかりだったのでセミの鳴き声はほとんど聞いてない

162 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:26.53 ID:qXhJQ4qF0.net
うちの猫、夜中にセミを捕ってベッドまで持ってくる
枕元でミーミー鳴かれて飛び起きたこと、今年は3回
マジで耳元でやられると頭に響くぞ
すぐ猫から取り上げて逃がしてやるんだが、セミの命の短さを猫ら説いてもなあ

163 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:29.08 ID:t78gOQGg0.net
>>15
わかる
東京に来て近所で普通にミンミンゼミ鳴いてて
最初の頃はびっくりしたわ
アニメとかでセミの鳴き声は決まってミンミンゼミなのが
ようやく理解できた

164 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:41.60 ID:oP72XL950.net
>>142
あいつら着地が超下手くそなの
だからよく墜落する

165 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:00:53.62 ID:7g2PVmYT0.net
だから寛平のカニバサミには気をつけろとあれほど

166 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:01:02.08 ID:5x8Efd/Z0.net
なんで蝶は美しいのに、蛾は醜いのか知ってる?

167 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:01:21.41 ID:X19TZiu60.net
ていうかセミの死骸はしょこたんが好物なのでそのまま送れ

168 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:03.63 ID:gRCCXSDR0.net
都会のセミはかわいそう
コンクリートの上でひっくり返って

169 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:07.69 ID:zrH3VqHA0.net
川の旅人だったかで食ってた

170 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:17.99 ID:+M/tsRFK0.net
このイラスト自体最近の物じゃなくね?
去年以前に見た記憶あるが

171 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:35.28 ID:INlubYqo0.net
羽化に失敗してもがいてるセミがかわいそうだった

172 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:55.00 ID:Rivp03c40.net
>>157
よくマンションの通路とかにいるじゃん
狭いと避けられないのよ

173 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:02:59.66 ID:+tUKf0Ci0.net
蝶と蛾は同じ!

174 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:03:20.60 ID:KxumdC2w0.net
セミがひっくり返っていたから
拾おうとしたら生きてて
ヒカキンみテーにブ〜ンブ〜ンっていいながら飛んでった

175 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:03:32.52 ID:szK0lnAl0.net
>>166
知ってるよ
元は夜働いてた水商売のオババだから

176 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:03:33.21 ID:xhLjZWUL0.net
捕まえるの無理になったのはいつからだろう

177 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:04:09.33 ID:OWyi9bFp0.net
生きてるのはただ疲れて休んでるだけなんでしょ

178 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:04:22.96 ID:kcwrikqP0.net
こないだ玄関でバタバタやってて、中に入れなかったw
すげぇ迷惑w

179 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:04:41.86 ID:prGyKPtB0.net
昔知り合いにひっくり返ったセミを踏みつけるのが好きな奴がいたわ
感触がたまらないんだって
やってみれば気持ちわかると言われたが俺には出来なかった

180 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:04:57.66 ID:UtMPIZoo0.net
>>8
で、なんで日本に大量就職してんのか知ってる?

181 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:05:11.38 ID:NRKntTCJ0.net
何でこいつらようやく地面に出てきたのに簡単に生きるの諦めてるん?

人の玄関前で死ぬなよと、ちょっと持ち上げて投げたら大抵力強く飛んでくやん

182 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:05:25.27 ID:OWyi9bFp0.net
>>166
蛾も美しいのはいるよね、オオミズアオは美しい

183 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:05:45.66 ID:nP1OPu5J0.net
なぜか部屋に侵入してきてたからバルサン焚いたわ

184 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:06:11.29 ID:+tUKf0Ci0.net
>>178
あるある(´;ω;`)

185 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:06:32.85 ID:szK0lnAl0.net
>>181
お主が試されてるんだろ
視線を感じないとは未熟者メガ

186 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:06:59.53 ID:HS1OTd3L0.net
ひっくり返ってても元気な個体がいるよね

見つけたら指に掴まらせて手近な木に運んでる
元気なヤツは勝手に飛んでいく

187 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:07:09.46 ID:jjVYxI7E0.net
踏んで死んだら生きてて、
踏んでも変わらなかったら死んでる
的中率100%

188 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:07:29.27 ID:lEN1nbgN0.net
地面に落ちてる蝉って暫くすると居なくなるけど、誰かが持っていったのかな?

189 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:07:46.80 ID:TK21wKft0.net
>>1
ペットセミタリー

190 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:07:54.60 ID:WZnm7NSa0.net
セミに限らず虫は死ぬと脚を閉じる
常識では

191 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:08:42.93 ID:eI2p4pKS0.net
目が良くないから、道でひっくり返ってるの知らずに急にバタバタ飛ばれると心臓に悪いわ

192 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:08:53.42 ID:0xYcCjJ40.net
セミオートマチック

193 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:09:28.70 ID:8AQIhZM20.net
>>188
カラスが食ってるの見たことある。
野良犬や猫が食ってると思う。
どうやら美味いらしい

194 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:09:44.90 ID:Fl2L+/4H0.net
棒でツンツンすりゃすぐわかる

195 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:11.12 ID:Gf1zq+ds0.net
道を歩いてるとセミの死骸だらけの季節になった

196 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:24.07 ID:7rpPlgoT0.net
これほど気の滅入るものもないよなぁ
路上で息絶えてるのはとりわけ憐れすぎるから
見かけるたび拾って土のあるとこに遺棄してる

197 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:37.25 ID:nShZfE9e0.net
>>190
はいウソ!
死骸だけで標本作って持っていったけどトンボとか以外は開いてた

198 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:37.42 ID:CnDaAC4dO.net
そんなにまじまじ見て確認したくない
とりあえずシュート

199 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:42.74 ID:s5mP3PpZ0.net
昨日梅の木でミンミン鳴いてたセミが狂ったようにうるさく鳴きはじめたので近づいたらカマカリに捕まって暴れてた。
カマキリには悪いけどうるさいので奪い取って逃がしたわ。

200 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:10:50.95 ID:+tUKf0Ci0.net
間違って部屋に入ってきた日にゃもう
半日掛けてなんとかお帰り願う

201 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:11:04.18 ID:SeQc4O1/0.net
カブトムシもひっくり返しよくみる

202 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:11:09.03 ID:dC+Rlck+0.net
>>1
何年前の画像だ

しかもそれ確実じゃない

203 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:11:12.88 ID:aw8W6PXL0.net
あいつら近づいたら暴れまくった末に飛んで逃げるけどそんだけやれんなら諦めて転がってんじゃねぇよ

204 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:11:15.83 ID:+tUKf0Ci0.net
>>196
偉いな(´・ω・`)

205 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:11:31.04 ID:RZ0Kxw0q0.net
足が開いてるかどうかわかる距離まで近づいたら、生きてるセミは動き出して結局ビクッとなるだろ

206 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:11:50.26 ID:F26B0cmB0.net
セミを英語で言うと、

「死刑だ」(Cicada)

207 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:12:21.76 ID:AB1+7iMl0.net
真の軍人は前のめりに死ぬものだ
間違っても仰向けで無様な姿をさらすわけにはいかない

208 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:12:37.67 ID:p1/EAqTI0.net
草場に寄せてあげようと思って勇気を振り絞って触ったら例の如くジジジジジ!って飛んで行った…ごめんね。

209 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:12:44.76 ID:vgUPduhW0.net
部屋の中に入ったセミを触るのが怖くて
熱湯かけたら断末魔のような鳴き声をあげて数十秒後に死亡
五分の虫にも魂を実感した瞬間だった

210 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:13:13.72 ID:TSfsAASi0.net
>>4
オスしか鳴かないが

211 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:13:19.87 ID:7rpPlgoT0.net
あとカナブンだかコガネムシだか知らんが変なメタリックグリーンの虫。
なんでエレベーターの中とか階段とか玄関のドア前でうずくまってんだろw
まるで踏み殺してくれと言わんばかりに

212 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:13:27.03 ID:j6hLX5Xq0.net
ハチと戦った猫
https://sociopouch.files.wordpress.com/2015/12/16.jpg

213 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:14:44.04 ID:VOJpcCWl0.net
>>141
え、アブラゼミとミンミンゼミって違うの?

214 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:14:50.61 ID:YyrHnybo0.net
そんなのセミに「あの、いきてますか?」って声かければ良いだけだろ
コミュ障かよ

215 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:14:59.04 ID:So9rgDXr0.net
ちんこに乗せてぶぃ〜んってなったらイキテル

216 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:21.27 ID:Smh92krs0.net
>>209
日本語勉強してこい

217 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:26.01 ID:7rpPlgoT0.net
>>204
まぁ結局は早晩アリに分解されるわけなんだけどw

218 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:27.47 ID:Y7uDwyOu0.net
夜中に庭であまりにも激しく鳴いているので見に行ったら
ウマオイに齧られてたのはトラウマ

219 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:27.62 ID:Fl2L+/4H0.net
>>201
ラッキーだな、ひっくり返すと大抵生きてる
500円玉を拾うようなもんだ

220 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:29.33 ID:u1l632SC0.net
>>211
上の電気めがけてきて気絶してんだよ

221 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:38.00 ID:bibsglJa0.net
>>166
人間の思い込み

222 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:15:46.77 ID:ciJcOoZA0.net
こんなこと、わざわざ教えてもらわんとわからんの?
子供の頃からそれで見分けてた自分からしたら逆に斬新だったわ・・・
ただ、仰向けの場合はわかるけどうつ伏せの場合はわからんから側通るのは怖い

223 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:07.01 ID:KsFB+TwM0.net
>>8
でもお前チキン屋じゃん

224 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:12.59 ID:+tUKf0Ci0.net
>>217
ひいぃぃ

225 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:35.34 ID:2KoFsaq70.net
ツクツクボウシ、ぜんぜん鳴いてないんだが
雨続きのせいで遅れてるのかな
   

226 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:35.43 ID:GtnVST9q0.net
え、常識だろ?

脚が開いてたら、つま先に掴まらせて脚を振り上げてやれば余力あるヤツは飛んでくよ
あまり勢いをつけすぎると天井や壁に激突するから程々に。瀕死なヤツは放物線を描いてそのまま墜落するけど、そこまで責任もてない

手で触りたくないけど生きてるし、玄関の前で死なれても気分悪いし…って時にどうぞ

227 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:37.15 ID:F26B0cmB0.net
>>212
ギルモア博士か

228 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:47.53 ID:bibsglJa0.net
>>212
可愛い😆

229 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:48.18 ID:czwA4fU70.net
二階のベランダでひっくり返ってたから
下に投げたらブーンと隣の家の屋根まで飛んでったな

230 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:16:56.63 ID:ciJcOoZA0.net
ちなみに、足が全部しっかり閉じきってるか確認しないとダメで
何本か閉じてるけど何本かは開いてる場合
まだ生きてる可能性が高い

231 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:17:37.83 ID:iM8BJva00.net
セミが東京の都心のアスファルトの上でひっくり返ってるのは珍しくないが、今日明治神宮の代々木口を
出たところでタマムシが死んで踏みつけられてるのを見た。タマムシは金属のような極彩色で美しいな。

232 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:17:45.71 ID:dt67eP/h0.net
>>211
夜明るい窓にゴンゴンぶつかって弾けとんで自滅したやつかな

233 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:17:48.88 ID:AUZ2F2sq0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像`集) 
http://imaphoto.ozziesworld.com/uium.html

234 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:17:52.34 ID:u1l632SC0.net
>>225
つくつくぼうしは毒があるから触るなよ

235 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:18:03.05 ID:p1/EAqTI0.net
>>209
あとわずかな命なのに、熱湯掛けるなんて可哀想過ぎる…

236 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:18:36.18 ID:FDD6d7sC0.net
夜になるとベランダでのたうち回って煩いな

237 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:19:16.46 ID:OvnNGUQm0.net
>>196
俺もそうしてるかな。せめて土の養分に。
もしまだ生きてたら同じく拾って近くの樹につかまらせる。

238 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:19:17.58 ID:McwnJr2x0.net
>>234
どこになんて毒があるのかkwsk

239 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:19:46.99 ID:Wjt7adQY0.net
セミファイナルと名付けた奴を評価したい

240 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:20:02.98 ID:i/b12dgV0.net
セミの腹に泡立てた洗剤を垂らす
動いたら生きてる

241 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:20:23.39 ID:n3s4kOhn0.net
ツクツクホーシ以外に興味はない

242 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:20:33.89 ID:McwnJr2x0.net
>>240
面倒くさいな
棒でつっつけばいいだろw

243 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:20:40.37 ID:82usmjY20.net
セミって天敵いるの?

244 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:20:42.86 ID:4ccEgu+l0.net
>>46
40年前のセミも今のセミも同じとは感慨深い

成虫は毎年死ぬから40世代前か
人間だと40世代前って二十歳で子を産むを繰り返しても800年前か

245 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:21:04.09 ID:McwnJr2x0.net
ツクツクボウシは捕まえるのが面倒なんだよ

246 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:22:16.36 ID://T1wvxJ0.net
>>156
アブラゼミの比率が多いのもあるけど
おいしくないのかな鳥にとって
あと羽に色のあるセミは世界的に少ないらしい

247 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:22:56.45 ID:F26B0cmB0.net
ツクツクボウシの鳴き声は、

「オーシンツクツクツク」

ツクツクボウシの鳴き方は、

イントロ → メイン → エンディング の三部構成である。

248 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:23:25.86 ID:G6XLZdSQ0.net
死後硬直で筋肉がこわばると手足が縮こまるからかな?

249 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:23:37.80 ID:IH++t+tr0.net
なるほど
これで安心して蹴飛ばせる

250 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:23:55.88 ID:4a/LsWud0.net
>>1
dead の対義語は alive だろw

251 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:24:17.82 ID:McwnJr2x0.net
>>156
地域による
うちの実家ではクマゼミが圧倒的に多い

252 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:24:28.31 ID:rU8cwJ2J0.net
>>1
生きていようと死んでいようと避けて通るだけだから同じことだ。

253 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:24:41.43 ID:BlWeO8r10.net
>>151
ひでぇw
トイレに飛ばせよ

254 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:24:54.99 ID:Qps2O14/0.net
ガキの頃よくやったな。足を木にくっ付けてくっついたら生きてる。こうやって何匹のセミを救ったことか

255 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:25:20.94 ID:FLxoyRCf0.net
>>15
へぇ、知らなかった

256 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:26:17.72 ID:ubpBTckz0.net
>>243
普通にトリ

257 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:26:50.02 ID:ubpBTckz0.net
>>240
鬼かよ

258 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:27:02.34 ID:Mo/DHJSG0.net
ひぐらしが1番日本の情緒を感じる
鳴き声

259 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:27:55.04 ID:OWyi9bFp0.net
この時期よく羽根だけ落ちている事も多いよね

260 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:29:28.83 ID:1wdbkZOi0.net
>>245
推すなら簡単
イントロのジュクジュクジュクジュク、つーい、つくつくついーまで歌わせたら捕獲に入る

261 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:29:47.40 ID:6fvS/FxX0.net
弱ったセミがひっくり返っていたら
必ず近くの木に連れてってやる
永いこと土のなかに居てやっと陽の目見たのに
もう少し頑張れよって感じ

262 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:29:59.05 ID:F26B0cmB0.net
沖縄旅行した時に、初めてオオシマゼミの鳴き声を聴いた。
全く聴きなれない鳴き声だったので、セミの声とは思えなかった。

263 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:30:04.63 ID:mbiNKktY0.net
セミドキュメント

264 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:30:05.30 ID:iM8BJva00.net
むかしの田園地帯ではちょうどお盆の時期にヒグラシの大合唱がすごかった。
ぼんぼりも灯してるし、小川では蛍がさかんに飛び交っていて、ありゃお化けも出るわ。

265 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:30:42.89 ID:McwnJr2x0.net
>>260
奴は小さいし透明だし発見が困難ですやん

266 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:30:44.41 ID:ubpBTckz0.net
>>259
食われたんだろ

267 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:31:41.48 ID:DnPtGaXS0.net
いやだから開いてるか閉じてるか、微妙な奴がいるだろよ
解決にならんわ

268 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:33:03.69 ID:+tUKf0Ci0.net
>>61
単に怖い派は、水平な地面なら
なんでもいいから容器を殺人的スピードで被せて、心を落ち着かせた後に下敷き状の厚紙か何かを滑り込ませてさようならが平和なのに
もっと悲惨なのが逃げられないスペースの壁にくっついてる場合

269 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:33:15.42 ID:McwnJr2x0.net
どんだけセミにビビってんだよ

270 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:33:26.89 ID:1wdbkZOi0.net
>>265
鳴き声に対して横から姿を見るようにすればシルエットを確認できる

271 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:35:01.83 ID:Fl2L+/4H0.net
>>256
最近は朝早くから食料として捕まえてる中国人も天敵とか

272 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:37:49.59 ID:QQy70rUI0.net
セミの食べ方ならアニメで見た

273 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:38:06.56 ID:BuEWTdPo0.net
羽毟ってライターで炙る 中国人

274 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:38:24.43 ID:PkmHRHmW0.net
>>1
ニュースじゃないスレを立てるなカス

275 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:38:35.52 ID:2L+iZCA70.net
玄関前にいたけど夜だったから輪郭しか見えなくてまんまとやられた

276 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:38:54.47 ID:iXLMslUw0.net
>>28
そういえばゴキもひっくり返えるし

277 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:39:53.38 ID:N1zrqIjr0.net
>>246
スズメやムクドリがそんな目で蝉を見てるとはな
>>251
東京住みだがミンミンもかなり多いのにアブラゼミばかり落ちてる
拾ってて助けてやる蝉はほぼアブラゼミなんだ

278 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:40:13.18 ID:+tUKf0Ci0.net
>>269
セミこわい(´;ω;`)

279 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:40:28.76 ID:VzCwAkVc0.net
カブトムシやノコギリクワガタがひっくり返って起き上がれなくなってるのはよく見るな。
カラスにつつかれてお腹だけ穴が開いてるカブトムシが凄く哀れな感じ(´・ω・`)

280 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:40:37.42 ID:d7TIr2Zf0.net
夜に道でひっくり返ってるのは、死にそうだからではなく、疲れてそこで寝てるだけだぞ

281 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:40:38.12 ID:Xz4jz/8w0.net
セミって何年も土のなかにいて外に出てきたら1週間で死ぬんだろ
かわいそう

282 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:40:46.57 ID:Bq/H9Oqs0.net
ひっくり返るわけでもなく道にうつ伏せなってるやつなんなん?

283 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:40:53.04 ID:IRReqxdC0.net
>>164
だからセミオトコも毎朝落ちるのか

284 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:41:15.04 ID:aP+fkEbM0.net
何年か前、某所で大量発生してた
自転車で散策してたら運河沿いの歩道の至る所にセミの死骸
夕方それを狙う鳥とコウモリが集結して木陰には全裸をコートで隠した変態おじさん
この世の地獄かと思った

285 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:41:49.63 ID:ZY5qeRxS0.net
今年は道端に転がってるセミが多く感じる

286 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:42:04.29 ID:/d21yCR70.net
ミンミンゼミを捕まえたら「ブェ〜ブェ〜」って喚いてた

287 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:42:08.49 ID:d+r8uiTt0.net
てかなんでセミてすぐ死ぬんだ?
鳴きすぎが原因?

288 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:42:29.85 ID:u9znGT+M0.net
脚を開くという言葉だけでもおったててた
あの鋼鉄は帰ってこない

289 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:42:39.50 ID:mbTIMlf/0.net
何を今更。常識だろ。

290 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:43:25.56 ID:b8TWMEW50.net
そもそも何で落ちてんの?

291 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:43:33.93 ID:EgtsqRBA0.net
道路に寝転んでるセミを、今まで100匹くらい見たな。

292 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:43:36.54 ID:DSt8wA6c0.net
確認しようとして近づいたら飛んでくて危ないだろw

293 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:43:39.09 ID:kEhlUK6I0.net
セミ餃子

294 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:43:41.53 ID:PQX+bnew0.net
>>141
やっぱそうだよな
俺も子供の頃はミンミンゼミってアニメとかドラマの効果音くらいのイメージでリアルでは圧倒的にアブラゼミだった

295 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:43:48.44 ID:YnjG4GcZ0.net
>>281
最近の研究で1ヶ月くらい生きると報告されている

296 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:44:28.10 ID:G7S9rcrH0.net
アーモンドの匂いしたら死んでる

297 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:44:28.20 ID:AZSc32JB0.net
どうでもよくね?

298 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:44:54.86 ID:AZSc32JB0.net
>>288
w

299 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:45:59.38 ID:mbTIMlf/0.net
>>15
今年捕まえたセミは
クマゼミ 8、アブラゼミ 10、ツクツクボウシ 1

意外とアブラゼミも多かった

300 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:50:05.01 ID:+mpdA6GH0.net
>>296
青酸カリの味を確かめてみよう!

301 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:50:17.27 ID:IOfoJImu0.net
>>299
何の為にセミを捕まえたんだ

302 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:51:04.40 ID:6hXzQbpb0.net
>>1
そもそも生きてるのになんでひっくり返ってるのか説明しろよ

303 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:51:05.77 ID:o2fBQtUC0.net
関東でもヒグラシは声はすれど姿がマジで見えないな
つくつくはちょくちょ見かけるのに

304 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:52:34.61 ID:9FD9c2qY0.net
大人になってセミすらグロに思えてきたからそんなマジマジと見たくない

305 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:55:11.87 ID:vjGLELZh0.net
>>1
セックス出来るかどうかもそれで見分けられますか?

306 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:56:07.32 ID:7QtAtTr/0.net
>>261
優しいなぁ

307 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:56:50.08 ID:Llp1+4no0.net
>>4
味も見ておこう

308 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:56:51.57 ID:EInMqlV20.net
前向きに生きてない時点で死んでるも同然

309 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:56:53.63 ID:55ke0IWq0.net
これセミと人間の異種間恋愛の漫画のやつじゃん

310 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:57:32.00 ID:4LkhqwMa0.net
蝉ファイナル
グランドファイナル
の見分けなら得意だ

311 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:57:59.26 ID:PRLIQLO80.net
>>15
うちの地域だと
初夏ニイニイゼミ
盛夏クマゼミ
晩夏アブラゼミ
トリがツクツクボウシ
ミンミンゼミは標高の高いゴルフ場で鳴いてる

312 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 22:59:04.94 ID:3kKIS8Yx0.net
>>4
天才

313 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:02:40.13 ID:yUMknPKi0.net
昼間は良いよ。転がってたら近付かないから。
怖いのは夜。暗い所で突然暴れられると恐怖だよ。

314 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:03:27.55 ID:mZXkGJ2z0.net
ジッ ジジッ

と鳴いた時のびくつき感は異常

315 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:03:30.68 ID:mW0WIbUJ0.net
踏み潰した訳じゃないのにいきなり息吹き替えして飛び立つのやめろ

316 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:05:02.81 ID:zSi+y5Iv0.net
蝉は飛ぶのと着地(着木)するのが下手だと聞いた事がある。
うっかりアスファルトに落ちたら起き上がれなくて
熱中症と脱水と空腹で生き絶えるって。

317 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:05:07.87 ID:wo6SOmjv0.net
生きてるセミは足の間に指を入れると掴んでくる

318 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:05:40.46 ID:OGQbFcTV0.net
そもそも見たくない

319 :艦内焙煎:2019/08/31(土) 23:07:21.92 ID:hI1Mr5gkO.net
>>302
それなw

320 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:09:40.48 ID:AHbDn68H0.net
先週ラジオで赤江珠緒が言ってたじゃん
足が空いている蝉は助けてあげるとか

321 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:12:08.68 ID:sxjlEinG0.net
ゴキブリが飛ばないってのと同じくらいにわか知識だな
個体差があるから、生きてても足を閉じてる奴はおるぞ
足が絡まったように閉じてる奴は確実に死んでる、これは確か

322 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:13:00.58 ID:ZaiExbgV0.net
地中から出てきて脱皮した抜け殻はいくらでも見るが
メスのセミが産卵している姿は見たことないな

323 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:14:20.71 ID:0dK0QLJs0.net
>>79
情緒がありますね

324 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:15:25.13 ID:sunYsjjj0.net
胴体が無いセミの死骸がいっぱい落ちてるわ

325 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:15:30.18 ID:sxjlEinG0.net
>>322
普段とそんな変わらないからな
見たかったら茶色の紙袋に交尾済みのセミでも入れておけ

326 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:17:14.33 ID:gBhGQcPU0.net
ウチの県はシンケンゼミが有名

327 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:17:27.87 ID:95M+lWvw0.net
>>316
そういうのもっと早く教えて

328 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:18:05.14 ID://T1wvxJ0.net
>>277
クマゼミが一番大きくてアブラゼミが二番
大型は引っくり返ると自力で体勢を戻せないのかも

329 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:18:39.71 ID:Wq88S2bQ0.net
セミ大嫌い
ひっくり返ってるのがいると怖くて通れない
大体死んでるけどたまに生きてるときあるんだよな

330 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:19:18.07 ID:T+b6aghk0.net
夏しか鳴かないから風物詩として大事にされてるけど年中鳴いてるなら駆除されてるだろな

331 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:20:13.91 ID:soYFfyD70.net
>>1
死後硬直ってことかな?知らんかった。

332 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:21:27.33 ID:sxjlEinG0.net
>>330
ベトナム人や他東南アジア人が母国にいるつもりで捕獲して食べまくってるから
そのうちいなくなってもおかしくないぞ
実際俺の住んでる地域では明らかにセミの量が減少している
あいつらの国と違って自然環境が少ないから繁殖量と捕獲量の釣り合いが取れてないんだろうな
レジ袋いっぱいにセミの幼虫捕まえて行きやがるあいつら

333 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:21:41.28 ID:/xFF+/r50.net
何かの役に立つ時が来るのだろうかw

334 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:21:50.82 ID:YgIZDS6I0.net
これみて見分けようとして近づいたら靴に止まりかけてびっくりしてマツケンサンバみたいに必死で足を振り払った

335 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:22:44.80 ID:Af3zxh3k0.net
ベランダにおっこってて拾おうとしたら手掴みできんかった

336 :艦内焙煎:2019/08/31(土) 23:22:46.82 ID:hI1Mr5gkO.net
>>316
セミって一度飛ぶと壁にバシバシぶつかりながらマンションのエントランスとかに引っくり返って着地するよな
木が少なくて可哀想

337 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:23:16.51 ID:xyrysipq0.net
死刑だ

338 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:24:54.22 ID:nj7xbS830.net
冬の蝉

339 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:25:45.83 ID:bRkazuwr0.net
というか
地面に落ちているセミは、生きていたとしても弱っていて死が近い

340 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:25:49.34 ID:PRLIQLO80.net
>>337
英語でおk

341 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:28:16.96 ID:GXusgnrbO.net
>>330
ガイナックスに教えてやれ

342 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:30:47.73 ID:50Ew4xR/O.net
>>260
説明上手すぎてコーヒー噴いた

343 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:32:02.76 ID:N1zrqIjr0.net
>>328
サイズか。ボディバランス悪いもんな。

344 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:32:16.75 ID:uIK7Wil60.net
こいつは子孫を残せたのだろうかと思うなw
あれだけ鳴いてるのも交尾アピールだしなw

345 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:32:30.50 ID:sFETu4Bg0.net
>>307
露伴乙

346 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:34:14.25 ID:sM+Ddt5i0.net
>>14
セミは遊ぶ道具で食ってなかったぞ

347 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:34:59.90 ID:+PYEk4060.net
伊勢佐木町で夕方、ベンチに座ってビール飲んでたら、スネがなんかチクチクチクチクしてきて、なんだ?と見たら、ミンミンゼミがスネに止まってた
薄手のスラックスだから、爪が突き通す
しばらく遊んでやってから、街路樹に貼り付けて帰ってきた

348 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:35:39.82 ID:eL7aHZ4F0.net
>>111
そうそう、そうだったそうだった
今じゃ温暖化でクマゼミまで鳴いてるけどね

349 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:36:32.96 ID:r8qzNg3j0.net
真夜中に車に乗り込んだ時「ミーーーーンミーーーーーン」て近付いてた音がドア閉めるタイミングで「ミッ!!!」って鳴き声が途切れて
恐る恐るドア開けたらボトッて音だけ聞こえたことがあって恐ろしすぎた
飛んでるところだったのにごめんよセミさん…

350 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:36:50.36 ID:8/GkRfUl0.net
ひっくり返ったら起き上がれないって野生生物としてどうなのよ
昆虫に多いよな
弱肉強食の自然界でよく生き延びてこれたものだな
あんがい自然界は弱肉強食でもないのかもしらん

351 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:38:16.11 ID:sxjlEinG0.net
>>350
どこの世界も運だよ運
実力なんてそんな関係ない
人間の世界も昆虫の世界も同じ

352 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:38:18.75 ID:q35PeyZF0.net
>>1
ガキの頃から知ってる

353 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:40:36.90 ID:bW2hub3Z0.net
生きていると思って近づけばいいだけの話だな

354 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:41:12.40 ID:8/GkRfUl0.net
>>351
なるほど
分かりやすいw

355 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:42:12.35 ID:/Qy8hsFn0.net
>>15
九州人だが就活で東京行って「おおおっ!TVと同じ鳴き声だ!」ってテンション上がったわw

356 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:43:15.61 ID:CvfN86Ln0.net
子供の頃の思い出だけど、腹の両脇に白いフワフワしたデカい固形物を付けたセミがいて
新種か?と思って捕まえて家で観察をしていたら何やらちょっとおかしい。
その両脇についてる白いものを少し引っ張ってみたら、寄生虫だった。
あの寄生虫は何の虫で、いつ寄生されたのか今でも思い出して気になる。

357 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:43:53.20 ID:hKNeaOFj0.net
大阪市内ではほぼクマゼミに占拠されとる。
手掴み出来る範囲に数十匹とかたかられてる木がたまにある。

358 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:46:50.22 ID:sxjlEinG0.net
>>356
セミヤドリガやな

>>357
クマゼミは木の葉で日陰になるような低木の木に群生する習性がある
日本のほかのセミは群生する習性がないから、珍しいよね

359 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:47:07.42 ID:hw8oIv0t0.net
>>4
おまえは猫か

360 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:47:52.40 ID:ixQnUGeL0.net
足開いてたら蟻とか来そうにないとこに退避させてやろうぜ
すぐ死ぬんだろうけど蝉の半日は人間の数年くらいに値するだろ

361 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:48:11.41 ID:hxe4shw40.net
お前ら全員に言う
トラウマの正しい使い方間違ってるだろう

362 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:48:11.42 ID:UxuWxrlQ0.net
>>28
体に比べて羽が大きいから
デザイン的には優れているけど…

363 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:50:35.00 ID:bFHbZ+0Z0.net
見分ける必要を全く感じない

364 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:50:55.48 ID:CvfN86Ln0.net
>>358
ググったらそれだ!
36年ぶりにスッキリーw
ありがd!

365 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:51:26.89 ID:8/GkRfUl0.net
夜にジョギングしてるとセミが特攻してくるのはなぜ

366 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:51:27.56 ID:0zHynvFw0.net
木から落ちてそのままとかなら分かるが
なんでそんなとこに落ちてんだよってやつw

367 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:52:24.57 ID:r80zCvnN0.net
最近のJKはセミ食うんだろ

368 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:53:14.29 ID:UxuWxrlQ0.net
>>79
いいね
心にゆとりあり

369 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:55:09.61 ID:CziMyLLmO.net
死にかけのひっくり返った玄関先のセミを拾って、猫にあげてみた・・・とんでもない修羅場になった

370 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:57:19.16 ID:XgWmxWUu0.net
少年期がくっそ長くて、青年→老後が一瞬で終る一生。

371 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:59:07.05 ID:Q20JZw+m0.net
少し前に地面に落ちたであろうセミが足で前へ前へとじりじりと進んでいたのを見た
セミらしく鳴かずにいて静かに進む姿はせつなかった

372 :名無しさん@1周年:2019/08/31(土) 23:59:28.24 ID:MaXgj1Lg0.net
セミの唐揚げ美味しいよねー

373 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:01:10.08 ID:rsamHqj70.net
網戸に掴まったまま絶命してるセミも居るぞ。

374 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:01:32.07 ID:CDpAiuH90.net
まさに 
セミファイナル

375 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:02:30.16 ID:SarTDr810.net
夏の思い出スレ

376 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:04:32.47 ID:0ipWVw+z0.net
セミやカマキリは触れるのにゴキブリは無理
これってなんなん!?

377 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:05:13.77 ID:gLKpnhU20.net
「なるほど!」ってよく見る為に近付き過ぎて、カウンター食らうのがオチ

378 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:05:26.35 ID:09CqaLCW0.net
羽化したばかりの翅脈の翡翠色の涼やかな美しさ。

379 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:05:46.88 ID:diJ1WWfM0.net
>>376
レア度

380 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:06:13.20 ID:w4wXgkcZ0.net
蝉の幼虫が何年も土に潜ってるのって、幼虫の時に食う餌に栄養分が少ないかららしいね
いいの食えばいいのに

381 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:06:46.03 ID:NxrZAL0e0.net
洗脳だろ
コオロギってよく見るとゴキブリと変わんねーじゃんって思うようになると触れなくなる

382 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:07:32.46 ID:tXdmvLjh0.net
みい先輩に早速試してみるわ。

383 : :2019/09/01(日) 00:07:58.53 ID:3tVFSA3D0.net
硬度

384 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:08:43.96 ID:v9jsVbXT0.net
10月のはじめとかにひとり鳴いてるセミいるよね
もう終わってるのに
出てくる時期をまちがえたんだな
それを知らずにひとり鳴いてる
せつなくなる

385 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:09:19.91 ID:7YioPgDY0.net
おしっこ掛ければすぐわかるぞ

386 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:09:34.21 ID:uWctvXuW0.net
毎年このネタ出てくるな

387 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:10:00.63 ID:v9jsVbXT0.net
>>381
動きが違う
パッと見が違う
よく見る必要ない

388 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:10:16.99 ID:OGQN3Ylf0.net
虫の生死判別ってほぼこれやん

389 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:11:22.83 ID:iywjBTMp0.net
そういえば最近空中からオシッコかけられたなw
許さんぞ!(*´Д`)

390 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:11:49.02 ID:ehtB9YwQ0.net
>>15
今年はセミの鳴き声あんまり聴かなかったな
特にミンミンは皆無だった気がする

391 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:14:08.02 ID:ehtB9YwQ0.net
うっかり踏み潰して、ビッーーー!!!って足元で音がした事がある。トラウマになる。

392 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:14:18.79 ID:sfwREwlj0.net
セミ地雷

393 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:14:57.23 ID:9hCPsB7n0.net
触ってみればいいのさ、暴れたら生きてるし、動かなければ死んでる

394 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:16:36.23 ID:F+7vYnjQ0.net
>>384
分かる
時期外れはな〜悲しくなる
セミ駄目だけどw
気候が狂って数日だけ適した時間違う昆虫、植物はいるな
あゝ…てなる

395 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:23:50.09 ID:IE5wE4Ff0.net
こんなの知らない奴いるの?

396 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:23:56.46 ID:MxFN1oim0.net
いきなりビィーッ!!って暴れだすのマジ勘弁してほしい
心臓にわるすぎる

397 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:23:59.53 ID:E386w8OT0.net
生きてるセミは
猫がチョイチョイするとジタバタする

398 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:24:22.02 ID:8VazVWDd0.net
セミ爆弾

399 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:24:33.44 ID:inX61No30.net
>>212
手塚の自画像みたいだ

400 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:25:23.81 ID:kMzAjPVU0.net
自販機の釣り銭口にセミを入れたことがある
離れた場所から見てたらヤンキーっぽい奴が来て、釣り銭を取ろうと手を入れた瞬間に「ジジジジジジジジ!!」と鳴いたもんで叫び声上げてたわw

401 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:32:12.91 ID:0NdDYj0o0.net
ひっくり返ったまま鳴いてる無精なのかやる気あるのか分からんヤツがたまにいる

402 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:32:23.64 ID:lvsXpRxi0.net
今年も数匹、ひっくり返ったのを助けてあげたが、
未だ「あの時助けていただいた蝉です」がない

403 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:37:35.94 ID:mFNnybh60.net
>>4
いやあ丁度セミの生死を確かめなけりゃならない仕事やってたから助かったわ

404 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:39:14.77 ID:bSaCW3Rl0.net
つか、びっくり変えてるのを見た靴で踏んでるけど、別に日本人としてはまともだよな?

ちな、俺45歳 独身会社員 池袋勤務
嫌いなもの
池袋北口の変貌してしまった街並み(まるで中国人街と思うほど劣化し中国人の不良がたむろして怖いの)

405 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:39:20.21 ID:54PG8x1Y0.net
>>402
人間の娘に化けた鶴も蛇も正体を隠して現れるもんだぜ

406 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:39:23.38 ID:8jnyqRY70.net
生きているとしても、ひっくり返っていたら、既にそれらは寿命を迎える間近

ひっくり返ってしまった昆虫が元の向きに戻るのにはものすごく体力がいるし、
元の姿勢を保つ体力がもう残っていないからひっくり返るという面もある

407 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:39:24.71 ID:4IQzIJ4F0.net
セミファイナルは足が閉じているのかそうなのか

408 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:39:31.49 ID:eHXqsySC0.net
当たり前じゃないのか
ってか助けたついでに水飲ませてあげてな

409 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:40:09.39 ID:4IQzIJ4F0.net
セミファイナルは足が開いているのだな

410 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:40:58.68 ID:09CqaLCW0.net
>>402
「あの時助けていただいた蝉です」
http://www.pz6e.tank.jp/semi/semi06.jpg

411 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:41:48.58 ID:PTN6c2pi0.net
>>1
そんなもんガキでセミ取ったことある奴なら知ってるだろ。

ちなみにクマゼミは割と木の高いところにとまりがち。
ニイニイゼミみたいな小さいセミは木の低いところによくいる。

412 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:42:54.61 ID:8TePnotM0.net
>>402
セミヌードで現れてほしいものだな

413 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:43:54.57 ID:4IQzIJ4F0.net
見つけたら表にかえしておいてやるけど
また裏返っている

414 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:45:11.27 ID:PTN6c2pi0.net
>>384
人間でいうと、40代になって必死に婚活しているようなもんか。

415 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:45:29.06 ID:8jnyqRY70.net
岐阜県の東部に住んでいるけど
クマゼミってほとんどいないんだよ このあたりはアブラゼミの楽園

…って思っていたが、10年ほど前、多治見で急にクマゼミが増えていることに気がついた
隣の土岐も今ではクマゼミが多い だんだん東に勢力を伸ばしている

クマゼミの音って苦手なんだよな 音量が他のセミよりも大きくないか?

416 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:46:11.21 ID:T5TDP7LC0.net
>>1

きれいな顔してるだろ


うそみたいだろ


死んでるんだゼミ(´・c_・`)

417 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:47:12.62 ID:eHXqsySC0.net
>>415
シネッシネッシネッって聞こえるから俺は鬱だよ

418 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:48:17.42 ID:SZAFdMU70.net
なんかツイッターで流行った話題の遅れ後追い記事多くない

419 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:48:38.45 ID:x3XSOW6l0.net
在野のセミ研究が熱いな

420 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:49:05.52 ID:iqlBRLzS0.net
死後硬直

421 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:51:10.27 ID:PTN6c2pi0.net
セミで鳴くのはヒグラシだけでいいのに。

422 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:53:06.84 ID:XmwoZbEL0.net
ひっくり返っているセミを元に戻してあげているけど、
いまだに恩返しがない。

423 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:55:01.64 ID:i59P2zfQ0.net
とりあえず踏んでみる

424 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:58:13.52 ID:BFrmLq/h0.net
セプテンバー そしてあなたは セプテンバー 土にかえった♪

425 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 00:59:44.53 ID:8UqgpEx4O.net
>>422
※ただしイケメンに限る

426 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:00:23.92 ID:0oN02PwF0.net
地面に引っくり返ってるのは、力尽きてるようなもんでしょ?

427 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:01:00.32 ID:WSoNRP6e0.net
>>402
下心丸出しなのはダメだよ

428 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:02:55.62 ID:I4Mkqf8T0.net
2日前からベランダにひっくり返ったセミがいる

429 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:03:32.52 ID:eHXqsySC0.net
>>426
昆虫は脱水でひっくり返ってることがあるから
水を飲ませてあげると元気になったりする

430 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:06:55.03 ID:vMjOZ5Au0.net
>>426
夜ひっくり返って寝てるんだよ
放っておくと早朝にはまた飛んで居なくなる

431 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:07:42.03 ID:5hjLBqRb0.net
遅かれ早かれ、

432 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:08:13.53 ID:z1A9+U6v0.net
ライターの火を近づける

433 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:09:00.63 ID:Dy1BDVjv0.net
>>429
嘘?本当?
セミは木から吸う以外に水分補給できないよね?

434 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:09:50.03 ID:V81LSHxo0.net
足開いてるか閉じてるか見ようと顔のぞき込んだ瞬間!!!!!

435 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:11:07.60 ID:L/p3cQpE0.net
土から出てきて5日で死んじゃうんだっけか
泣きながら交尾相手見つけてパタッとお陀仏

436 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:11:34.92 ID:eHXqsySC0.net
>>433
そんなこと無いよ
セミの口は吸う為の管ではなく
長く伸びた唇で舌を出して舐めるイメージ

437 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:11:53.70 ID:I4pbFxTh0.net
いつのネタだよ…

438 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:12:00.94 ID:ghlrQytr0.net
医師が宣告するまでは

439 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:12:09.29 ID:imQtWRvb0.net
みーん、民、民、民、みー、、、、みーん、民、民、民、みー、、、
ジ、ジッ、自民、民、民、民、みー、?

440 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:12:54.39 ID:imQtWRvb0.net
>>55
これが本物のサイコパス

441 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:13:32.33 ID:hL9Z4fp+0.net
この間、買い物して両手に袋を持って歩いてたら顔にベシッ!
バタッ…!って地面に落ちたセミいたわ
夜中だったから気持ち悪かった

俺との顔面衝突で死亡か?と思って地面にひっくり返ってるセミを見たらジジジジーッ!!(死んでたまるかっ!怒)って感じで飛んでったわ
あんなのゴキブリと一緒だわ、気持ち悪か

442 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:14:02.82 ID:tp2wb7NV0.net
でもひっくり返ってるのって、寿命なんでしょどっちにしろ にゃんこが猫パンチして バタバタ暴れるのはよく見る

443 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:14:06.73 ID:hL9Z4fp+0.net
>>435
実は1ヶ月は生きてるらしいぞ

444 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:17:49.43 ID:qdYiNQKa0.net
蜘蛛も死んだら脚閉じて丸くなってる
>>429
子供の頃落ちてたカミキリムシか何かに砂糖水飲ませたら元気になったの思い出した

445 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:17:54.24 ID:5ylylJxC0.net
蹴飛ばす

446 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:18:30.50 ID:imQtWRvb0.net
>>151
魔美ちゃんのおしっこが俺の膀胱にテレポーテーション、、、ハアハア

447 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:19:32.81 ID:+BSt12e80.net
>>371
それメスだから

448 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:20:28.62 ID:imQtWRvb0.net
>>179
キチガイだなお前って言ってやれば良かったのなか

449 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:21:04.14 ID:tp2wb7NV0.net
>>415
わっしゃしゃしゃしゃしゃしゃとすごい音だよな。西日本に真夏に旅行して、おおあれがクマゼミか。
うるさい方に向かってくと、木で鳴いてるのがでかいからすぐ見つかる!おおでかいなまさにクマゼミ!
しかもお昼を回ると、ピタッと泣き止む。だから午後の西日本は静かなんだなw@関東
関東じゃ、アブラゼミは羽が茶色だから木に止まると見つからないし、ミンミンゼミは緑だけど、ちっこいし ヒグラシなんか 見たこと無い

450 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:22:01.47 ID:esZizrbS0.net
出遅れて9月過ぎに泣いてるセミとか儚いよな

451 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:23:36.30 ID:uomaThfC0.net
シカーダねぇなって言って、空に飛ばしてやってる

452 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:24:43.46 ID:0NdDYj0o0.net
1、寿命が尽きかけ
2、暑くて水分不足で弱ってる
3、危機感の薄い個体

3なんかは着地失敗してそのままになってるだけだから
人が近付くと暴れ出して飛んで行く

453 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:25:14.17 ID:OXsGaJ3j0.net
ドジっ子か

454 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:25:59.90 ID:W+BcfMzq0.net
そんなことねえな
閉じてても生きてる奴いるし

455 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:27:37.11 ID:VtTL3ttb0.net
欧米っぽい外人さんが珍しそうに蝉見とったな。
外国にはおらんのかね?

456 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:30:02.95 ID:J1mc3fa90.net
ツンツンしてみるのが正解

457 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:31:07.59 ID:Iu6xkplY0.net
死んでるとこ見かけるのはアブラゼミばっかだけど
色が汚いから嫌い
やっぱ羽が透明なのが特別感あって良い

458 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:31:14.32 ID:blM9K1sh0.net
>>4
天才あらわる

459 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:31:37.33 ID:tp2wb7NV0.net
>>450
関東だとツクツクボウシがお彼岸まで鳴いてるな。でも今年は妙に早いな。普通8下から鳴きだすけど、今年は盆明けから鳴き出した。

460 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:33:06.79 ID:zr4K1dCS0.net
つくりーにょーつくりーにょーつくりーにょーじじじじじじじ

461 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:33:30.40 ID:2hr3ku180.net
>>450
梨畑だと11月でもいる

462 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:34:33.99 ID:blM9K1sh0.net
>>457
世界的には羽根が透けてないセミのが多い

463 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:41:14.62 ID:gpi0C1QV0.net
そういやガキのころ木の枝セミに近づけて確かめてたわ
生きてたらしがみつくからそのまま捨てる

464 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:41:37.17 ID:IwVgYcAZ0.net
ふんずけて介錯してあげてもいいし、木につかませて余生を過ごさせるでもどっちでもいいんじゃね?

465 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:42:18.70 ID:IwVgYcAZ0.net
昆虫って不思議だよな。哺乳類には理解できんよ。

466 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:42:59.06 ID:0K7qA9bQ0.net
>>4
猫が書き込んでる!

467 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:44:37.00 ID:IwVgYcAZ0.net
いつのまにかもう秋だな

468 : :2019/09/01(日) 01:45:49.56 ID:cYvYDDejO.net
路上に落ちてるセミさんは、
とりあえず指に掴まるか確認して生きてれば救出。
木に解放するか、せめて土の上で最期を迎えさせるようにしてる。
死んでたら道の脇に移送。

469 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:46:51.53 ID:vgBPuEai0.net
ひっくり返ったら自力で元に戻れないってもはや構造上の欠陥だろ

470 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:47:41.14 ID:zr4K1dCS0.net
セミさんはやり終えた後なんやから幸せなんやで

471 : :2019/09/01(日) 01:48:11.02 ID:cYvYDDejO.net
>>4
そうなんですか

472 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:53:41.45 ID:oGv2mBhB0.net
セミ爆弾怖いよなー
迂闊にそばと折るとビビビビビビビビッっていきなりジタバタする

473 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:55:07.28 ID:Md5oAnKv0.net
>>247
つくつくほーしつくつくほーしつくつくほーし、ふぃほひーふぃほひぃーふぃほひぃぃィイイイイ

だろ

474 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:55:27.48 ID:TB+ds5TN0.net
ベランダでひっくり返ってるから死骸を掃除しようと近づいたら鳴き出すからビビるわ

475 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:57:34.92 ID:M/4xLzZL0.net
去年は、タケオオツクツクの死骸を見たけど、今年は見ないな。アブラゼミばっかり。

476 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 01:57:50.03 ID:01la5OEO0.net
>>472
恐れることはない、こいつは最初から死んでいる

こいつがツクツクホーシなのかミンミンゼミなのか、
それすらも我々の科学力ではわからないのだよ

477 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:00:17.40 ID:v9jsVbXT0.net
>>473
じーーーーー
つくつくおーしつくつくおーしつくつくおーし
おーしおーしおーし
すいよーすいよーすいよー

だろ

478 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:03:15.07 ID:TEz3UvKC0.net
これおととしくらいのネタじゃね?
それはともかくセミファイナルって単語にはワロタわ昔

479 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:05:26.16 ID:v9jsVbXT0.net
>>462
羽根が茶色いセミに羽根が透明なセミが交尾しようとして逃げられてたのを何度か見たことがある
調べたらどうもアブラゼミとミンミンゼミだったようなのだが
セミも相手を間違えるんだな

480 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:05:49.72 ID:JEk0CwNg0.net
セミの寿命はなんなんだろ、鳴き疲れで燃料切れか

481 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:15:37.94 ID:RTkrsf9S0.net
人差し指近づけると
掴まるのが生きてるやつ

482 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:23:02.27 ID:7t4bYUgm0.net
この前のセミファイナルは死んだと思われた蝉が
いきなりジジジジ!とアライブアピールして、
昨日は踏まれて頭と胴体が切り離されててウヘェ

483 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:25:32.06 ID:cAerjjDb0.net
30年前の千葉はミンミンゼミはかなりのレアだった
ひと夏に数匹の音がきければいいほうってくらい

今はかなり聞こえるようになったな
温暖化の影響というなら西日本のほうがもっとミンミンゼミいそうだが
なんでいないんだ?

484 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:25:33.96 ID:SFBvnRaj0.net
まれにに脚絡めちゃって動けなくなってるやついるからなぁ
手で触りたくなけりゃ爪先でちょいってやれば見分け付く
そしてそのうち雰囲気で判別出来るようになる

485 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:27:59.79 ID:poxzoC7K0.net
ふっと息を吹きかける

486 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:28:28.96 ID:7t4bYUgm0.net
弱った昆虫に水を飲ませてあげる概念って無かったから
このスレを読んで新鮮!
でも昆虫怖い…

487 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:35:15.53 ID:ABNtcrLu0.net
踏み潰した時にジジッて鳴いたら生きてたって事だ

488 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:40:47.87 ID:0NdDYj0o0.net
突いて飛んで行けばヨシ、脚が動くようなら保護してもヨシ
ただ指を掴ませるのはやめたほうがいい
確立は低いけど木の枝と勘違いしたのが尖った口ぶっ刺してくるから
羽の付け根辺りを摘むといい

489 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:55:25.42 ID:QspF4aGL0.net
セミの幼虫は電気もない暗いとこで
食事、トイレ、風呂、エアコン、時計、布団なしで住んでる
方向わからんしドリルないのに素手で穴掘って地面出るってすごくない?

490 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 02:55:49.85 ID:AfhFNUJB0.net
こんなのセミハンターやってた子供なら誰でも知ってるだろ
アブラゼミが一番可愛い

491 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:02:03.60 ID:kRgYlUbR0.net
毎年大量に死んでると思うけど
さほど死骸を見かけない
どこに行ったんだろう。

492 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:12:24.07 ID:kN0BZBeE0.net
>>28
お前だって寝てるとき寝てるセミと同じ格好してるじゃん

493 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:12:34.10 ID:RAByObFaO.net
>>491
すぐに小さな蟻がたかってるよ

494 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:13:22.70 ID:41qgoGmo0.net
これ何年前のだよ

495 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:14:46.01 ID:41qgoGmo0.net
>>166
蛾のほうが顔は圧倒的に可愛い 

496 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:18:36.06 ID:Tx07b3PNO.net
蝉の鳴き声を録画しておこうかな
もうすぐ鳴かなくなるから寂しい

497 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:19:47.10 ID:01la5OEO0.net
>>480
セックスしたら樹につかまる力もなく力尽きる

何年も土中にいる幼虫と違って
ひと夏で死ぬセミの成虫はほんとにセックスするためだけの最終形態

498 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:24:45.92 ID:MUpRhSAA0.net
セミって正直ゴキブリと同じくらい気持ち悪いよな

499 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:31:34.85 ID:49dsBrre0.net
セミファイナル

500 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:34:05.10 ID:+Q+xFpyK0.net
>>11
たまに見掛けるけど、だいたいは「地面に止まっている」。
蝉ファイナルなら指を出せば掴んでくるから分かりやすいがうつぶせは困る

501 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:36:15.18 ID:+Q+xFpyK0.net
>>479
あららw

502 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:39:50.56 ID:+Q+xFpyK0.net
>>495
同意。幼虫も成虫も圧倒的に可愛いというか面白い

503 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:42:28.68 ID:RhTXrBHM0.net
結論まで書けよ・・・

504 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:43:12.01 ID:YDAvHTdO0.net
今年は、かなり少なかったな。
去年とか夜中も凄かったのに。

505 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:44:24.45 ID:1mTaTZbT0.net
>>491
シナ人が食ってる

506 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:49:30.31 ID:aL696LQ90.net
>>79
秋だね

507 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 03:52:59.68 ID:oH0JDJAl0.net
セミファイナルか

508 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:11:46.66 ID:5JIn/YSN0.net
確かに死にそうなアシダカグモは脚が縮みがち

509 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:12:18.63 ID:M/HI64qv0.net
>>507
すきw

510 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:14:03.62 ID:76QXyCp20.net
ベランダにちょくちょくいるけど、水をかけてあげるといなくなってる

511 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:15:16.70 ID:Fq01g+5d0.net
やっぱ足か

512 :☆かじ☆ごろ☆ :2019/09/01(日) 04:16:31.71 ID:64jsk0QN0.net
>>468
同志やなw
俺の場合はセミに限らずゴキブリ以外の
ほぼ全ての昆虫で同じ行動を取るわ。

513 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:18:34.32 ID:xksUfDxC0.net
>>4
うちの猫が似たような事してた。
ばあちゃんがセミがかわいそうでしょ、と猫に説教してた

514 :☆かじ☆ごろ☆ :2019/09/01(日) 04:19:13.16 ID:64jsk0QN0.net
>>505
セミを捕って食う中国人には殺意が沸く。
俺にとっては中国人はセミ以下の存在だからさ。

515 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:22:16.31 ID:LraECiC60.net
セミと言えば佐々木孫悟空
https://www.youtube.com/watch?v=ZiX1xuqb0YI

516 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:25:21.02 ID:LraECiC60.net
https://www.youtube.com/watch?v=RWHtSXal0A0

517 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:37:36.46 ID:+Y0U7v8m0.net
>>4
猫さんこんばんは

518 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:40:58.55 ID:uZrQ9ayw0.net
セミヌード

519 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:43:10.54 ID:ClVPGHpT0.net
>>1
そんな、誰でも知っていることをわざわざ記事にする必要はあるのかしら(´・ω・`)

520 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:44:34.61 ID:uwrQHipg0.net
この専門家、首にしろ↓

>数はまだ10匹程度なんですが、確かに

よくコメントできたな学者魂の欠片もない

521 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:44:58.11 ID:19BNtyAS0.net
セミだけは絶滅してほしい、下手したら朝鮮人より絶滅してほしいかも

522 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:48:36.34 ID:aEAR0pc+0.net
これはなにかのアニメで見たことがある
しかし死んだセミは半日でアリ寄ってくるよ

523 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:50:06.13 ID:aEAR0pc+0.net
>>33
飛んでるGがいちばんトラウマ

524 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:53:50.28 ID:8UqgpEx4O.net
>>477
突く突く奉仕♂ 突く突く奉仕♂
とってもイイよ!とってもイイよ!とってもイイよ!
ア゙ッーーーーーーーーーーー

…が無いとは

525 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:55:38.10 ID:iRJlT4OU0.net
決して死んでるセミを埋めてはいけない

526 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:57:11.11 ID:aBGacG4G0.net
>>199
五日ほど前横浜の公園で同じ光景見たわ
まさに断末魔の悲鳴というのがふさわしい悲壮な鳴き声だった

ちょっとかわいそうだったが死にかけ助けてもどうせ長生きできないしこれも自然の摂理ということで放っておいたけど
30分後に行ってもまだ悲鳴上げてるのは参ったわ

527 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 04:58:34.66 ID:v1vkl97X0.net
セミ男君

528 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:10:00.00 ID:Mn7+b03j0.net
>>522
オノコロ

529 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:13:04.30 ID:vpebb8OL0.net
ここまでバルタン星人無し

530 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:15:40.79 ID:3GG39EuE0.net
跳刀地背拳のフォックスみてえなセミが居やがるぜえヒャッハー!

531 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:19:29.41 ID:lQPGlIhZ0.net
>>512優しいな

532 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:19:32.35 ID:Ht+2t1in0.net
>>93
日本男児はこうでないとね

533 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:20:36.05 ID:XOu//SmF0.net
セミって巨大化したハエだよな
いずれウルトラマンと闘うようになるんだよね

534 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:33:12.33 ID:xlJiI+ul0.net
>>166
おまいはニシキオオツバメガの美しさや、アメリカ女児のアイドル、ロージーメイプルモスちゃんの美しさ愛くるしさを知らないな?

535 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:37:16.36 ID:1K9ddh/20.net
去年は結構見たけど今年はあまり見なかった
俺の近所だけか知らないけど

536 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:39:31.43 ID:OuQtfmdWO.net
>>1
今度、掃除の仕事あるときに見ておく

537 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:39:38.45 ID:NEGhGaB60.net
東北もうミンミンセミも静かになってきた
夏おわり

538 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:51:10.93 ID:biGxkKgm0.net
セミ「くぱぁ」

539 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:56:00.44 ID:NtN65ohl0.net
そういえばセミにオシッコかけられたの思い出したわ
尿マニアはあんなのでも興奮するのかな

540 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 05:56:11.04 ID:+COoM4T2O.net
>>301
食用かも

541 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:03:58.31 ID:WczYQq3H0.net
セミファイナルね

542 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:04:56.31 ID:1PnjIK6t0.net
>>1
>セミの生死は足が開いているかどうかで判別

……そんなの知ってるだろ?

543 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:06:53.89 ID:9dmVlTSA0.net
でもセミファイナルってことはまだその先があんだろ?

544 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:11:10.95 ID:cQiucBP20.net
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。ky

545 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:13:25.40 ID:viCPmGlD0.net
女とか大げさ過ぎる
蝉なんて動いたところでなんもせんだろ
蜂なんかでも飛んでりゃ大騒ぎ
ゴキブリでさえ飛んでこようが何とも思わない

546 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:15:15.58 ID:w/9RMBHY0.net
名作

世にも奇妙な物語 来世不動産
https://www.youtube.com/watch?v=hmuZdFdLiVk

547 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:21:30.44 ID:PxHWW2Ig0.net
ひっくり返ったセミを救出して、
家に持ち帰って指でなでたり、話しかけたら、
人になついて、話をするセミもいるぞ www

「大丈夫か?」 「ぎぎぎぎぎ・・・」 www 
「そうか そうか」 「ぎぎぎ・・・」 www

548 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:25:07.12 ID:C+AnnpwJ0.net
ソウナンですか?

549 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:25:48.97 ID:4c6jLT/h0.net
>>15
福岡きて驚いた
ミンミンが珍しい鳴き声

550 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:33:39.53 ID:RrZLqN6y0.net
>>15
愛知県住みだが、やはり平地ではみんみんぜみの鳴き声は聞かない。
先日、長野県の松本城に青春18きっぷでいった。みんみんぜみがわんさか鳴いていてうれしくなった。

551 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:37:29.70 ID:RrZLqN6y0.net
>>28
こないだ夜、ミニストップの駐車場にカブトムシのメスがひっくり返って手足をばたばたさせていたので、捕まえて近くの草地の植物につかまらせました。

552 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:40:11.51 ID:RrZLqN6y0.net
>>38
そうしてます。そうしてやると樹液を吸う子もいるし、上に登ってく子もいます。。

553 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:42:44.63 ID:qvXvWTYv0.net
閉経マンコ 死んでる
月経マンコ 生きてる

554 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:47:36.13 ID:lun0t+R70.net
>>151
そんな話あんの?
尿道カテーテル使わなくてもおにゃの子と
膀胱の中のおしっこを行ったり来たりできるなんて
マジ夢のシチュエーションじゃん。

555 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:49:16.65 ID:RrZLqN6y0.net
>>495
ええ。蛾はかわいい顔をしてますね。
蝶は人間になつくかのような素振りをみせる、アサギマダラが興味深いです。

556 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:53:05.81 ID:bNNiWMu40.net
>>166
蝶と蛾の区別知らなさそう

557 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 06:57:37.18 ID:RrZLqN6y0.net
>>196
無遠慮に自転車の車輪などで踏みつぶしされているのをみるのはせつないです。自分も、拾って草や土のあるところにそっと置いてやります。
生きてるセミは木の根元につかまらせます。
ミミズものた打ちまわっていたりするので、夏はやることが多いです(笑)

558 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:05:03.07 ID:pWud6HMj0.net
いきなり目の前の道路にセミが落下してきて仰向けになってたけど、その落下スピードが弾丸の如くで、そっちがトラウマになったわ…

559 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:05:50.93 ID:RrZLqN6y0.net
>>209
一寸の虫にも五分の魂。
日本語もやることも、めちゃくちゃだ。

560 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:23:32.27 ID:RthcvX910.net
>>61
セミは刺したり噛んだりしないから、もっとも安全な虫だと思うけどね
オシッコをかけられるのさえ注意すれば子供のいいオモチャだよ

561 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:26:30.09 ID:6lcyIKh50.net
虫て死んだら脚閉じるよな

あれは所謂死語硬直みたいなもんかね

562 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:36:03.10 ID:cYGveK4z0.net
食べよう

563 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:37:04.60 ID:mdBr8Zcg0.net
足だろ、スゲー昔からあるじゃん

564 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:37:07.50 ID:f302N4270.net
セミ死とは半死である。

565 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:38:01.76 ID:/fmhjAIQ0.net
>>71
30年くらい前には静岡にもいなかった

566 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:39:53.94 ID:A5tYtymi0.net
>>4
メスだとどうすんのさ

567 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:40:49.68 ID:Al2nJWwN0.net
アパートの共用部たまにセミいるけどイキナリ暴れ飛び回るから怖くて通れない時がある。もう絶滅してくれ

568 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:45:18.64 ID:x41N+/9F0.net
>>31
銀牙乙。

569 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:48:27.25 ID:Z0ZEXlxs0.net
おまいら
内緒だがセミはカメムシ目。

570 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 07:50:14.13 ID:LHZx9dH10.net
子供の頃昆虫採集のセットを買ってもらって標本を作ってたが途中で飽きて近所の木に錨で付けるのが流行ったわ
防腐剤注入してるから長いことそのままなんだよな

571 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:00:31.99 ID:vfyey+1G0.net
【蝉】せみが怖い【セミ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1530661477/

572 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:03:42.19 ID:dJwIm93A0.net
どっち道、野良猫の餌食

573 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:07:44.89 ID:Ku+WiBgK0.net
>>302
滑って転んで失神

574 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:14:31.17 ID:CR+UtJ4p0.net
え あの漫画貼られてないの!?

575 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:24:45.74 ID:j+BqhV2g0.net
よくひっくり返って死んでるよな、ゼセミ

576 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:34:21.75 ID:HxQPyLn00.net
安らかに死にたかったのに

577 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:40:31.17 ID:2gDX2E570.net
昔はアブラゼミや、少し涼しくなったらツクツクボーシとかの鳴き声が聞こえたのに、今は早朝から糞やかましいクマゼミだけ
都会ではクマゼミ以外のセミは絶滅してしまったのか?

578 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:41:57.61 ID:tnxmA0Cn0.net
>>151
懐かしい

579 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:43:03.70 ID:5PrnTjFV0.net
いまベランダでひっくり返ってる
迷惑過ぎ

580 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 08:50:01.67 ID:xwmb6/JK0.net
セミの中ではヒグラシのカナカナカナカナ〜が1番好きな鳴き声。夕方にあれが聞こえると、何故かとても切ない気分になる。

581 : :2019/09/01(日) 08:52:07.34 ID:yElN2qdt0.net
夜トイレに起きたらテーブルにゴキが仰向けになってて
死んどると思ってティッシュで取ろうとした瞬間
ジジっと自分に向かって飛んできた
ゴキじゃなくせみやった
袋で採って窓から投げた

582 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:01:27.27 ID:JBffFPK80.net
>>247
つくつくほーし、つくつくほーし、つくつくほーし
もーいいよ(怒)!もーいいよ(怒)!もーいいよ(怒)!

583 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:12:22.13 ID:J+MJlrG60.net
夏休みに帰省したら兄貴の息子6歳が
ズボンのポケットに生きたセミ入れてたらしくて
家の中で突然セミの鳴き声が響き渡ってびっくりしたわ
うちの嫁がスゲー田舎の子スゲーって(#・・#)な顔してた

584 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:16:50.42 ID:3cMO1mol0.net
ベランダか壁にくっ付いてるぽい
くっそうるせぇテレビ字幕にした

585 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:29:06.06 ID:X2FViySa0.net
声はすれどもニイニイゼミを見たことがない。
無論、死体もだ。

586 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:55:12.73 ID:ocqiH0Ic0.net
なんで仰向けなんだよ。生きているならうつ伏せになれよ。

587 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:57:12.30 ID:N9gQ9G2A0.net
>>1
Youtubeに動画Upして

588 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:58:29.49 ID:o0OJhNTv0.net
うつ伏せの生死の見分け方も発見してくれ

589 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:58:47.75 ID:N9gQ9G2A0.net
>>567
セミかわいいのに

590 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 09:59:23.77 ID:o0OJhNTv0.net
鳥がギーギー鳴いてるセミを加えてたな
遊んでるのか、食おうとしてるのかわからんが、セミは飛んで逃げてた

591 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:02:30.10 ID:g8t6qluU0.net
>>26
バルタン星人て唯一のセミ怪人だよな

592 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:03:42.67 ID:9wZ/EAgG0.net
数日前にエレベーターの入り口前、帰ってきて降りて一歩目の位置にひっくり返ってた
箒でどかそうと思ったら生きてたらしく箒にしがみついた後に飛んで行って焦った
あの時この知識があったとしても凝視したくないからやらないだろうな

593 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:04:21.87 ID:2ilngxbs0.net
とりあえずうつぶせにして元あった場所に置くのがデフォですよね(´・ω・`)

594 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:04:48.93 ID:g8t6qluU0.net
突く突く奉仕!突く突く奉仕!とっても良いよぉ! とっても良いよぉ!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!

595 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:18:28.49 ID:RLhbjxZs0.net
ベランダでひっくり返ってたから
殺虫剤かけたらぐったりしたから
放置しといたら翌朝なくなってけど
どこ行ったの?

596 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:20:39.59 ID:nSCQXqWe0.net
>>508
蜘蛛も大きいのも小さいのも死んだら脚閉じるよね・・

597 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:22:54.86 ID:FBBBsjay0.net
>>580
地域にもよるんだろうけどツクツクボウシが鳴き始めると
夏休みが終わる合図なので悲しくなったわ

598 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:23:03.31 ID:cYGveK4z0.net
セミうまいよな
うちの猫も喜んで食べる

599 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:23:46.69 ID:nSCQXqWe0.net
そういえば、ヒグラシの鳴き声てどんなだっけ

600 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:25:34.10 ID:Z0ZEXlxs0.net
>>591
な、なんだと〜

ttps://i.pximg.net/c/600x600/img-master/img/2009/04/03/04/44/16/3717749_p0_master1200.jpg

601 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:26:40.45 ID:Qsi4NoS10.net
うつ伏せで死んでいるセミはかっこ良さを感じる。

602 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:27:17.16 ID:GIcZ2CYc0.net
>>551
神。

603 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:28:48.40 ID:w2yn6WqR0.net
>>65
セミロング

604 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:34:13.21 ID:JUQtqNEm0.net
久々に麻婆茄子作った 採点よろ
https://i.imgur.com/uGc3O5A.jpg

605 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:36:03.94 ID:ob3NSQjc0.net
>>604
セミ入り。結構グロいね。

606 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:41:11.32 ID:Xo4nbDkz0.net
>>435
種類にもよるが
成虫の寿命は平均1ヶ月だぞ
短いのでも2週間

607 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:43:30.56 ID:nSCQXqWe0.net
>>435
でも土の中に7年もいるんでしょ、合わせると昆虫の中では長寿なのでは

608 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:45:27.77 ID:2TMe+3SD0.net
ちゃんと生殖出来て卵も残せたら大往生だよな
ひっくり返りながら我が人生に一片の悔い無しとか思ってそう

609 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:54:58.46 ID:mnHNxOsu0.net
去年夜にコンビニに車で行こうと駐車場から出ようとしたら足元がもぞっとして、
いきなりフロントガラスに黒いでかい虫がバタバタしだしてGかと思って車から飛び降りるように逃げてよく見たら蝉だった
本当に死ぬかと思った、駐車場出る前でよかった

610 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:56:44.29 ID:AxlUD78RO.net
死んでたらそのまま食べてあげてね

611 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 10:59:22.35 ID:AZVmXseR0.net
>>604
ミンミンゼミ麻婆茄子、美味いよな

612 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 11:20:55.22 ID:2bwtBn/x0.net
セミの成虫実は一週間じゃなくて一ヶ月くらいいきてた
ってのを研究してた高校生がいたな

613 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:00:22.74 ID:tvCEuzqR0.net
瀕死で転がってるならわかるけど普通に飛んで行けるほど元気いいのいるよね
あれは何なんだ
腹出して寝てただけ?風邪引くぞ

614 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:14:31.76 ID:Gm4beici0.net
目の前にザシャーって滑り込むように現れて、仰向けになって絶命したセミにはびっくりしたわw

615 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:27:29.62 ID:SoJc0+kz0.net
中学の英語の時に習ったセミの歌では寿命は1週間だったな
アイカムオンマンデ〜

616 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:28:50.04 ID:SoJc0+kz0.net
>>599
カナカナカナ・・・みたいな
昼間は草むらで寝て過ごす

617 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:30:07.69 ID:jGXoMIVi0.net
南房総では明け方にヒグラシの大合唱が発生する
風情は全くない

618 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:35:06.35 ID:kFT1ywt/0.net
今朝、足を広げてるセミがいたから
生きてるんだと思って足でそっと触ったが死んでたぞ。

619 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:39:02.50 ID:tHgKMLlu0.net
猫を連れてくれば簡単

620 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 12:43:49.99 ID:ZikN+lqt0.net
>>9
それ確認できるまで近づこうもんなら、ミンッ!!って奴が飛び立ってビビる可能性大だろ

621 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 13:06:46.94 ID:WK/MC3uI0.net
蹴り飛ばせばええだけや

622 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 13:24:01.72 ID:sw9gTMT10.net
成虫は1週間くらいしか生きられないってよく言われてたけど、最近の研究じゃ1ヶ月くらいは生きてるらいな。

623 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 13:34:52.01 ID:15sSIVrz0.net
沖縄の奴は生きたセミとって羽と足を抜き取って串に刺して焼いて食うよ

624 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 14:03:56.18 ID:Ow7PjH3P0.net
>>276
あいつらの最後の力を振り絞ってひっくり返るの意味わからんよな

625 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 14:09:05.04 ID:JssczKvFO.net
ペルソナの敵カブトムシがひっくり返すと足バタバタさせるのがリアルできもかった

626 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 14:21:35.27 ID:nSCQXqWe0.net
>>616
あああ、そうだったよね、夕方になると鳴き出すね、前に山梨県の白州に行った時20号線走ってたらすごい聞こえてきて、めちゃ癒された

627 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 14:25:23.93 ID:nSCQXqWe0.net
>>617
明け方もか

628 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:01:55.07 ID:vAs/JRvM0.net
>>557
スーパーの床をカナブンが歩いていて買い物客に踏まれそうになってたから救出して外に出しました
でもその後鳥に食われたりするのかもね…

629 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:19:32.50 ID:vAs/JRvM0.net
ミンミンゼミは山とか傾斜地にいる蝉なのに何故か表参道とかでも鳴いてるんだよな

630 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:23:37.80 ID:vAs/JRvM0.net
関東にもクマゼミが北上して来ているね
でも今年はうちの近所では鳴かなかった
いつか本物のクマゼミの姿を見てみたい
目が離れてて可愛いんだよね

631 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:29:00.09 ID:HvO4Q3eh0.net
生死が判明する前に踏み潰してしまえば無問題。

632 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:30:31.17 ID:vAs/JRvM0.net
>>381
自分はコオロギと似てるから逆にゴキブリは平気だ
ただ掴むとやっぱり違うんだよな
ゴキブリは全身の力を使って抵抗して来るが、コオロギは所詮脚力だけの虫
ゴキは力が強い

633 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:31:43.92 ID:HMIDCm9v0.net
>>630
北上したわけではなく九州の樹木を関東に移植した時に
土と共にクマゼミの幼生が運ばれ定着したらしい

というかクマゼミの生息地に旅行に行けばいいのでは?

634 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:34:40.95 ID:nSCQXqWe0.net
>>632
コオロギはめちゃ脚力強いよね、ゴキは筋力そんなにすごいのか・・((((;゚Д゚)))))))

635 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:36:45.88 ID:nSCQXqWe0.net
セミもかなり筋力強いしカブトムシも強いよね、掴むと暴れるけど手が痛くなる

636 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:46:19.14 ID:QB7t6fbNO.net
>>485 セミ「息臭い!」

637 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 15:54:29.32 ID:vAs/JRvM0.net
>>571
大変そうだな…

638 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 16:01:04.48 ID:vAs/JRvM0.net
このスレ、優しい人と残酷な人がいる

639 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 16:26:44.61 ID:bIUBDc26O.net
>>1
死んだセミって殆ど見かけへんけど
カラスか何かに食べられたりしているの?

640 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 16:40:50.55 ID:E85HaRjZ0.net
今日ひっくり返って足動かしてるのがいたから起こしてやろうと思ったが人目が気になってできなかった…
まだ生きてるかな

641 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 17:49:40.14 ID:ttSqnN6f0.net
死ぬときは虫でも手を合わせて死ぬんだってウチのばあちゃんから教えてもらった。

642 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 17:57:31.23 ID:IwVgYcAZ0.net
>>639
>>4

643 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 22:40:44.08 ID:UMJ4lIRD0.net
このスレ見て勉強になったなーと
一夜明けて車で出掛けようとしたらボンネットに足の閉じたセミが仰向けで乗ってたからびびった。
即座に死んでると認識できた。

644 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 22:55:00.14 ID:JIUDER330.net
ツクツクボウシってなんであんなにフレーズが多いんだ?

645 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 22:56:20.01 ID:bIUBDc26O.net
>>15
クマゼミが増えて、アブラゼミが減っているらしいね
>>15
つい最近の朝日新聞夕刊だったかに載ってた

646 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 23:06:59.41 ID:kETIqMOq0.net
ヒグラシの声を聞くと、つくづく人生は無常だと思う

647 :名無しさん@1周年:2019/09/01(日) 23:15:03.89 ID:0AZxRuG30.net
>>646
夕暮れ時のヒグラシは和むけど
早朝からパワー全開のクマゼミは暑苦しくて不快極まりない

648 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 02:06:08.46 ID:s6f+z7ME0.net
東京
ジージージーと
ミンミンゼミ
しか聞こえないのだが
ツクツクホウシ聴きたい

649 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 02:08:42.94 ID:4GAKwMkJ0.net
今日久しぶりにツクツクホーシ聞いた

650 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 06:26:28.28 ID:9yhRs7gx0.net
ツクツクホウシは25℃以下にならないと鳴かない

651 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 07:51:30.08 ID:QAkl1iWT0.net
路上でひっくり返っている確率は
アブラゼミかミンミンゼミばかり

クマゼミやツクツクボウシとか見たことないけど
何処でひっくり返ってるんだろう?

652 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 12:33:32.63 ID:4NxpUo9K0.net
地面からジジジと暴れる音がしたのでまたセミか…などと思ってみてみると
スズメバチがセミ食ってた

653 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:40:20.79 ID:5mYOLpY30.net
家の柴犬は落ちてるセミを食うな。

654 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:47:03.53 ID:NdSrodCr0.net
エレベーターの中にセミがいた時の絶望感

655 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:48:02.76 ID:bJBM++Hu0.net
俺んちの駐車場や庭でよく鳥が死んでる。
まさに「横たわって」目を閉じて丸くなって死んでいるんだよね。
僕、ここで死んじゃいましたぁ〜って感じで。
スコップで拾って空き地や土手にポイするんだけど、
なんで我が家で死んだのだろうとかいろいろと感慨深い。

656 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:48:35.48 ID:H1Dd7A700.net
今更かよ
昔から知ってたわ

657 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:50:26.55 ID:vwTtgDGT0.net
あーーーー往人さんの目玉焼きがーーっ!!

658 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:50:57.74 ID:/D+ztv4A0.net
殺さずに鳴き声だけ出せなくなるようなスプレーをかけてあげて
絶望するセミの顔が見たい

659 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:51:11.56 ID:sROhssCO0.net
踏んで死んだら生きていた、死ななかったら死んでいた

660 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:51:12.91 ID:DdpP0hfW0.net
>>655
鳥たちの間で暗黙の了解が出来てるんだな
「死ぬときはあの人間ちで死んで最後の嫌がらせしてやろーぜw」
的な合意があろう

661 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:51:35.99 ID:a7mCQapj0.net
>>653
うちのなんて、穴から出てきたら即いただいでるみたい。
うちの庭だけ、セミが鳴かない。

662 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:53:03.97 ID:qKDC2p0N0.net
https://youtu.be/Z3LsCf-XXAI

663 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:53:37.15 ID:QrV58uPo0.net
引っくり返ったセミを見かけると木にしがみつけるように
木の所に持って行ってやってる。短い命だしね。

664 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:54:14.27 ID:QymYtgdM0.net
蝉にも人間と猫を見分けてるのがいる
猫が近付くと必死に逃げようとするが、人間が触ると大人しい蝉がいる
俺は転がってる蝉はひっくり返してあげてる

665 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:54:18.23 ID:XS7lq8MA0.net
セミファイナル

666 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:55:10.48 ID:ozg0vvIc0.net
セミは寄生虫だらけでヤバイ
寝っ転がってるやつは多分食われてる・・・

667 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:55:38.43 ID:QymYtgdM0.net
>>655
つ鳥インフルエンザ

668 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:56:51.08 ID:GYo0ISht0.net
これはどっちだと思う?

https://i.pinimg.com/originals/5e/8e/5a/5e8e5ac7adf78619aae5c109a094cd5e.jpg

669 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:58:12.14 ID:/OWYW5E50.net
6歳の時セミたん捕まえて虫眼鏡で焼き殺してごめんなさい なんであんな事したのか、、、

670 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 15:58:59.07 ID:QrV58uPo0.net
子供は案外残酷

671 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:01:07.04 ID:I6YrDVW40.net
生    草

672 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:05:10.17 ID:r8HC9Uc+0.net
おれの友達が言うには
セミは宇宙人で地球を征服しに来てるんだけど
毎年失敗に終わってんだそうだ

673 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:07:28.54 ID:lvjQ0UYJ0.net
>>663
地面に落ちてワサワサやってるのを木に摑まらせようとするんだけど、
またすぐに落っこちてしまうのが悲しい

何度も試しても落ちてしまって、最後は平な枝に乗っけて逃げるように立ち去る

674 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:07:51.54 ID:urmQ5Mmd0.net
今年は全然セミが鳴かないな
一昨年だったと思うけど朝からシャーシャー
うるさくて大変だった

>>639
セミの死骸はアリがあっという間に
分解するよ。この前玄関にあったカナブンの
死骸外に捨てたら数分でアリがたかってた

675 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:09:05.64 ID:lvjQ0UYJ0.net
>>672
地底人ならあながち間違ってない

676 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:09:48.88 ID:ORMBtOFQ0.net
>>4
こっちの方が手っ取り早いな
サンキュ

677 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:10:47.95 ID:yoHd8MIy0.net
セミは何のために生きているのか。
子孫を残しては死んでいく事を繰り返すだけの
DNAを未来に伝達するためだけに存在しているのか。

678 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:11:45.86 ID:ORMBtOFQ0.net
>>668
茹でた方が美味しいと思うよ

679 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:11:57.90 ID:aQzIUfAk0.net
セミを生で喰う中国人(?)がテレビに出てたよな。地元の人はみんな普通に食べるらしい。

680 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:12:08.58 ID:bwcBjMRV0.net
セミの上位互換はバルタン星人だからな

681 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:14:22.97 ID:r8HC9Uc+0.net
>>675
あの鳴き声は何か色々怖い事言ってるんだけど
いかんせん言葉が通じない上に
演説の最中に鳥やネコに食われてしまうんだそうだ

682 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:15:13.33 ID:pNz3p89M0.net
>>668
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。

683 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:15:29.16 ID:ZijYKUW80.net
>>680
蝉→蝉人間→バルタン星人

と出世します

684 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:16:54.87 ID:r8HC9Uc+0.net
>>680
友達もそう言ってた
セミも100年生きればああなると

685 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:20:09.69 ID:bE4V2C/Y0.net
>>604
絶対食えよ。

686 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:20:22.18 ID:0FqsP4B80.net
蹴り飛ばして動いてたら生きている。動かなかったら死んでいる。
田舎では、そうやって見極めていたが。それが一番簡単だからな。

687 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:21:00.54 ID:e+9UnDzo0.net
ああ、さっきいたの死んでたのか
rip

688 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:21:38.63 ID:gVKkwUvs0.net
白目むいてるのがわかるだろ

689 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:23:21.57 ID:kt7q4nXn0.net
>>4
それ猫すきだよな

690 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:23:56.87 ID:wHvsTxid0.net
これはなんとなく知ってた
カメムシなのか小さい緑のやつもよー見るけど
あれは表のまま動かない時がある
ほうきかなんかでひっくり返すとまだ動いてたりね

691 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:24:47.93 ID:dYxWIQss0.net
>>683
セミンガさんもいつかバルタン星人になれるだろうか

692 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:25:00.28 ID:JEx9gMtX0.net
そんなことよりチョソの見分け方教えてくれ

693 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:25:49.17 ID:IrjgWaRy0.net
これ100%じゃないのにそれをしっかり付け加えてじゃないと、死んでると確信しててヴィィィ!を喰らうぞ

694 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:26:50.30 ID:fDl0XwGo0.net
>>1
アシダカ軍曹と同じじゃん

695 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:27:19.55 ID:J1o03ckd0.net
足3組とも合掌してたらもう動かないよってセミ嫌いの娘に言って聞かせてた

696 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:27:59.92 ID:0dByOj9F0.net
ベランダで仰向けになって
足をユラユラさせてたセミがいたから
起こしてあげたけど、またすぐコロンと
仰向けになって足をユラユラさせてた

死期が近いんだろうと、そのままにしておいた

697 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:29:15.78 ID:dYxWIQss0.net
>>695
合掌か。その言い方、仏教的で良いです。

698 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:29:17.96 ID:QJhPQXj70.net
セミファイナルに攻撃を受けることほど恐ろしいものはない
心臓止まりそうになるわ

699 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:29:23.57 ID:jt5OR7Cd0.net
この2〜3年夜中に鳴いて朝死んでるのが多いな アパートの外廊下に毎朝2匹くらい転がってる

700 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:29:43.87 ID:J1o03ckd0.net
お尻が灰のようにカサカサになってたら更に確実

701 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:30:51.28 ID:q9DTgUGS0.net
見えてなかったらセミ 見えてたらヌード
 

702 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:31:59.33 ID:wHvsTxid0.net
>>699
去年38℃ぐらいになった時
道端に物凄い死んでた、やたら落ちてるなあって

703 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:32:41.84 ID:NdSrodCr0.net
>>695
どっちがどっちか毎年忘れちゃうけど合掌ならもう忘れないありがとう

704 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:34:09.95 ID:q9DTgUGS0.net
>>692
もはや メン・イン・ブラックのウィル・スミスに頼むしかない (;●`ω●´)っ[] ☆
 
 

705 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:37:41.41 ID:ZijYKUW80.net
>>691
サンレッドとか、よく覚えてるなw

706 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:38:46.28 ID:q9DTgUGS0.net
>>705
おいこら溝ノ口w 見たくなったじゃねーかw ご当地なんだw

707 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:39:07.58 ID:o4emOI2D0.net
>>45金沢文子なら挿れる

708 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:39:21.04 ID:mnm3IU3r0.net
>>6
そもそも、なんで落ちてるセミの生死を確認しなきゃいけないの?

709 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:40:16.72 ID:jwaMWAhp0.net
セミの表面って何でできているの?
あのカラカラな感じってアルミ系?

710 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:44:27.07 ID:q9DTgUGS0.net
>>708
ミ”ヤ”ッ!!って びっくりさせられるじゃんw たまに死にそうになるw
 

711 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:46:34.01 ID:CRAdFA540.net
分かったけど、足を開いて死んだフリしてる奴は一体何をしてるんだ?

712 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:46:40.68 ID:JKk6EHKk0.net
何年前の話題だよ

713 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:46:46.17 ID:7OamPgLH0.net
>>151
飲みたい・・・

714 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:47:14.69 ID:q9DTgUGS0.net
セミの抜け殻にひき肉詰めて カラッと揚げたら美味しそうじゃないか? (´・ω・`)
 

715 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:47:41.11 ID:JKk6EHKk0.net
>>93
この前そうした

716 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:48:10.77 ID:UJ3TH6jB0.net
>>709
糖の仲間
ムコ多糖(キチン)でできてる

717 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:48:16.99 ID:q9DTgUGS0.net
>>711
おそらく人生を振り返っている
 

718 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:50:47.72 ID:rFd66+a7O.net
庭木があるのでセミの死骸はよく落ちているがセミに限らず昆虫の死骸は
鳥にでも食べられた後は羽だけ残っているのだが
昨日庭周りを掃除していたらセミの顔の部分だけ
それこそマスクみたいに綺麗に落ちていて凄いキモかった
ウルトラQのセミ人間そのまんまだった

719 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:51:39.92 ID:3cFAolMM0.net
息を吹きかけてからのビックリ
夏の風物詩

720 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:54:31.04 ID:Uc7OXxdI0.net
>>4
勝ち

721 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:55:28.46 ID:hGsTaAMA0.net
>>711
死んだ振りじゃなくて、もう死ぬ直前で力が残ってない

722 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:56:16.35 ID:yXylxP9y0.net
>>714
ソウナンですか?

723 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:57:05.51 ID:q9DTgUGS0.net
セミが木の汁を吸って満足してくれてるので本当に助かる

あれが生き血を吸いに来たら恐ろしすぎる・・・
 

724 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 16:59:50.66 ID:32zWf+he0.net
俺はいつも声をかけている

725 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:00:31.54 ID:2XlmhpHX0.net
Gよりセミのほうが嫌いという人がいるがしんじられない。

726 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:04:05.80 ID:zDMWGBqg0.net
ジジッジジジジッ…

727 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:04:11.79 ID:laSKcO1j0.net
足閉じててひっくり返ってて、事務所の前の階段に転がってたから
はじっこに動かそうとつまんだら暴れ出したんでビックリしたわ

で、結局はじっこに動かしてたんだが。

翌日同じ階段のど真ん中に戻ってあおむけになってた・・”俺はここで死ぬ”ってお気に入りかよ

728 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:07:06.44 ID:HzMbbvOG0.net
>>725
夜明かりをつけとくとビチビチいいながら突進してくるのでセミの方が嫌い
Gの方がまだ奥ゆかしさがある

729 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:09:17.77 ID:2XlmhpHX0.net
>>728
マジっすか・・・!

Gはさわれないし見るのも嫌なのに

730 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:10:09.46 ID:1YVzl+W60.net
どっちにしても最後のあがき

731 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:10:59.34 ID:a1yDO8Sa0.net
>>45
奴ら、人を木だと思ってるらしく
留まるためにそこ目掛けて飛んできてるんだぜw

木に留まろう→残念、人でした!
みたいなwww

迷惑なハナシだなwwwww

732 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:11:25.66 ID:HzMbbvOG0.net
>>729
うるせーんだよあいつら夜でも構わずビチビチと
Gは静かだろ?

733 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:13:20.56 ID:MZl9qEsw0.net
なんで最後虫って皆ひっくりかえるんだろうな

734 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:17:52.72 ID:dYxWIQss0.net
>>45
カナブンとコガネムシの見分け方なら知ってる。三角カナブン丸コガネムシって見分け博士が言ってた。

735 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:18:26.95 ID:3nrdtbPs0.net
壁に激突して
失神するバカなセミ
うちの団地に毎年いるわ

736 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:20:09.90 ID:WcGCtkWB0.net
×死んだふり
○気絶

737 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:27:36.05 ID:E4KbzV7c0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
地面に落ちてる蝉はもう死兆星が見えているので死期が近い。

738 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:31:51.02 ID:9SYYiWxQ0.net
今年はセミ爆弾少なくてよかったわ

739 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:31:51.69 ID:P8nko2fH0.net
ベッドの大きさの規格に
・シングル
・セミダブル
・ダブル
とあるのはご存知だろうが
実はシングルよりさらにコンパクトな
・セミシングル
というのがあるのだ。
注文しようとして誤って
蝉時雨
と言ってしまい大混乱を来たした事がある。
オシマイ

740 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 17:59:27.97 ID:XJL4AZsp0.net
死んでるか死にかけてるかだから、どっちでもいいだろ

741 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 18:11:25.16 ID:JwUxWxlA0.net
駅のホームでセミ爆弾食らって大声あげてるOLがいたな

742 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 18:46:07.95 ID:ieO8K9eS0.net
>>403
ヒヨコのオスメスの仕分け業務みたいな仕事だな

743 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 18:50:01.72 ID:D9eFjHPW0.net
ちゃうねん
蝉をまじまじと見るのも嫌やねん

744 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 19:19:24.54 ID:4GAKwMkJ0.net
>>674
アリも蝉大好きだよな
死にかけ見かけたら蟻の巣の近くに置いてやってる

745 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 19:40:04.43 ID:H/v5sO7e0.net
>>15
西日本だと山の方にしか居ないんだよな。
ミンミンゼミが居るところにはクマゼミがほとんど居ない、あるいはその逆の関係なんだとか。

746 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 19:42:17.68 ID:a1yDO8SaO.net
生け捕りカーライル「ぷっ」

747 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 19:57:51.93 ID:iwIDtmgT0.net
ツクツクボウシの鳴き声は、オナニーしてんじゃないかってくらい盛り上がるよね

748 :名無しさん@1周年:2019/09/02(月) 22:55:46.77 ID:Inkru2Qs0.net
ファーブルはアリストテレスの著書を読んで
セミを試食したが硬くて食えた物では無いと。

749 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 02:35:20.13 ID:qBmtSJBp0.net
シュレディンガーのセミ

750 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 09:06:21.48 ID:H47xMNyD0.net
>>4
的確で迅速な回答助かりますにゃ

751 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 12:45:40.41 ID:9IdPt95x0.net
>>747
フッと考えると疑問に思う
ホーシンツクツク、ホーシンツクツク
ツクツクボウシ、ツクツクボウシ、ウイヨー、ジーーーーィィって
一体何がやりたいのか、彼は何を主張したいのって

752 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 16:22:54.81 ID:hDdYsAPj0.net
セミファイナルの季節か

753 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 17:50:12.06 ID:Bn4CD5sa0.net
回転しながらバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタ!はこの世で一番びっくりする

754 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 20:18:32.96 ID:OIqXvGseO.net
セミはプロレスみたいに枕元を叩いてカウントしてやると生きてるかどうかすぐわかるよ

755 :名無しさん@1周年:2019/09/03(火) 22:07:01.16 ID:mwaTnDbM0.net
足を開いたまま死んでるセミいるよ。
今うちの玄関前に転がってる。

756 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 02:34:24.57 ID:5hoA4szZ0.net
セミアクティブ地雷はマジでビビるからな

757 :名無しさん@1周年:2019/09/04(水) 11:20:13.14 ID:reIJz6Ys0.net
普通に腹を下にして、
足で立ったまま仁王立ちみたいに死んでる奴もいるよな
「おまえはようやった、もう休め」って思うわ

758 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 00:24:37.94 ID:W5jTTev/0.net
なんでセミすぐ死んでしまうん?

759 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 01:30:09.84 ID:4yAqWdtU0.net
つか、オスが鳴いてるだけでよくメスと行き会えるもんだなと。
結構生きてきたけどまだセミの交尾に出会ったことがないわ。
オスはどうやってメスが近づいてきたことを把握するんだろう

760 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 02:02:29.19 ID:JhNky0dK0.net
昼間と勘違いして街灯の下で鳴いてる蝉を見ると頑張れと思うわ

761 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 05:40:40.76 ID:5BEJuDSL0.net
猫がめっちゃセミ捕まえてくるんだけど

762 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 10:25:09.57 ID:pL0Q6z/eO.net
最近の豪雨で梅雨明けみたいにセミが羽化してる気がする
遅刻してきた嫁探し

763 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 11:48:33.54 ID:aM/laOAg0.net
>>759
やっぱり元気良く鳴いてるオスにメスが向かって行くみたいよ

764 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 12:50:31.28 ID:+qHpmqDZ0.net
>>759
じゃ、俺も泣いてみるか…

765 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 13:44:18.49 ID:VrQ/3IBK0.net
蹴ってみるのが一番

766 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 14:26:31.96 ID:XAMkngdv0.net
>>551
そろそろおまえの家に見知らぬ女が恩返しに来るはず

767 :名無しさん@1周年:2019/09/05(木) 21:22:45.06 ID:CKN6eOJ50.net
>>766
ちょっw
そういうのやめて
オレこの前、アスファルトの上でのたくってるミミズを日影の地面に移してきたんだから

総レス数 767
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200