2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大英博物館】イラク・アフガンで盗まれ英国で押収された文化財、返還へ

1 :みつを ★:2019/07/10(水) 02:42:31.10 ID:4SPj+3QJ9.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3234294

イラク・アフガンで盗まれ英国で押収された文化財、返還へ 大英博物館
2019年7月9日 11:28 
発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ アフガニスタン アジア・オセアニア イラク 中東・北アフリカ ]

【7月9日 AFP】英ロンドンの大英博物館(British Museum)は8日、イラクとアフガニスタンで盗まれた後、英国で押収された古代の遺物について、同博物館での鑑定の後、両国に返還すると発表した。

 同博物館は、近年の紛争のさなかに両国から不法に持ち出された文化財を返還するため、英国国境警備隊(UK Border Force)やロンドン警視庁(Metropolitan Police Service、Scotland Yard)などの法執行機関と連携していると明らかにした。

 アフガニスタンには、2002年に英国へ違法輸出されたガンダーラ様式の像などが返還される。

 またイラクには、人類最古の文字の一つ、くさび形文字で粘土板に刻まれたメソポタミア文明の文書154点などが返還される。これらの文書は、2011年に英国に持ち込まれようとした際に押収されていた。

 文書は紀元前6世紀から同4世紀に作られたもので、2003年に発掘された遺物に記述があったことで初めて名が知られた土地「アイリサグリグ(Irisagrig)」の行政経済文書が多い。

 ほかにも大英博物館は、エジプトやスーダンから不法に持ち出された品の特定と返還を目指し、古代遺物の所管当局、収集家、取引業者や、法執行機関との連携プロジェクトを発足させている。

 しかし同博物館は、ギリシャがかねて所有権を主張してきたパルテノン・マーブル(Parthenon Marbles)、別名エルギン・マーブル(Elgin Marbles)をはじめ、論争の的となっているいくつかの品を元の国に返していないとの批判も受けている。(c)AFP/Pauline FROISSART

2 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 02:46:04.90 ID:4IAx7YPK0.net
返すべきものを返したら所蔵品の大半が無くなるな

3 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 02:47:16.00 ID:dtsX+TVl0.net
仏像返せ

4 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 02:48:43.89 ID:GIeBHxWt0.net
アロー戦争(アローせんそう、英語: Arrow War)は、1856年から1860年にかけて、清とイギリス・フランス連合軍との間で起こった戦争である。

10月7日、8日、英仏連合軍、ことに仏軍は円明園で略奪を行った[1][2]。
エルギン伯は7日夕方、円明園から引き上げてすぐに、その有様を「今や廃墟。見た限り、略奪、粉砕が半分もされなかった部屋はひとつもない。
仏軍は織物を引き裂き、工芸品を壊して回り、尚且つ略奪した。」等と記している。
10月18日、19日、英軍は清朝による捕虜殺害に対する報復として円明園を焼き払った。
仏軍と英軍は、仏軍による略奪と英軍による焼き払いを、互いに非難し合った。

5 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 02:52:26.19 ID:v52vtFPT0.net
ロゼッタストーンは

6 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 02:54:44.59 ID:gKbmBn4q0.net
イスラム過激派に壊されるんじゃね

7 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 03:36:45.30 ID:SS3Wrnte0.net
何で英国で見つかるのww

8 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 03:46:52.31 ID:7QIUhrzv0.net
未開国でちゃんと保存出来るのかしら?誰がが転売して、武器や弾薬に化けたりしないの♪

9 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 03:47:00.41 ID:hQwNSG3Q0.net
イラクの一部となったバビロンが復活すれば面白いのに
マヤ帝国とかも復活していいぞ

10 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 03:52:14.50 ID:QDeoWy+k0.net
破壊される物返すってアホなの?

11 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 03:55:46.43 ID:BTNlY9a/0.net
聴かせてバラライカ

12 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 04:04:04.48 ID:YamjHwA20.net
巧く隠してるけど イギリスは凶悪犯罪で栄えた国

13 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 04:05:39.38 ID:6rX6DROl0.net
維持とか保存とか考えたら、
そのまま英国で預かってもらう方がいいだろうけどな。

14 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 04:06:07.38 ID:YamjHwA20.net
まあ 色素欠乏症のド人の国はみんなそうだけどね

15 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 04:12:41.70 ID:nUOk6o4T0.net
返還したらイスラム教徒に破壊される件

16 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 05:50:44.36 ID:169vVIki0.net
両国ともに博物館の展示品を破壊されまくってたよな。
テロリスト達がその様子を動画サイトにアップしてたぞ。
返すのかあ…

17 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 06:52:50.43 ID:oAr7Kp080.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://yuonngg.ddo.jp/Mwgeguoyw/1121.html

18 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 07:47:10.56 ID:cVudBdpt0.net
近代に盗まれた物だろう、返すのは当然
古代ならそれは歴史になる、返す必要は無い

19 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 08:19:50.54 ID:MjKOMeDP0.net
中東あぶねーからしばらく預かっとけよ

20 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 10:44:32.52 ID:Q+N1k/8O0.net
>>19
同意。
もうちょっと落ち着いてから戻せばいい。

21 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 11:33:36.73 ID:BMOBBsAY0.net
イギリス様で保管しておいたほうがエエでー(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 15:21:54.99 ID:kj6x00/s0.net
イスラム教原理主義者いるところに戻すのは危険だわ
エジプトは観光資源としての価値認識してるからまだマシだけど

イスラムだけじゃなくキリスト教徒も歴史上前科あるけどな
おそらく他の宗教も

総レス数 22
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200