2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】工事現場もたれたフェンス倒れ、通行人が転落死

1 :幻の右 ★:2019/07/09(火) 04:07:49.74 ID:LzHI3Jqc9.net
警視庁蔵前署は8日、東京都台東区のJR浅草橋駅高架下の工事現場で、通行人が深さ約1メートルの穴に転落し、死亡したと発表した。

 蔵前署幹部によると、死亡したのは職業不詳、柴岡秀幸さん(52)(東京都日野市)。7日午後8時半頃、歩道脇のプラスチック製フェンス(高さ約1・2メートル)にもたれるようにしたところ、倒れたフェンスごと穴に転落した。

 蔵前署は死因を調べるとともに、業務上過失致死容疑を視野に、工事業者からフェンスの設置状況などについて聞いている。

読売新聞 7/9(火) 0:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00050311-yom-soci

2 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:09:11.80 ID:ixsL2OAf0.net
犯人はキム、

3 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:09:26.81 ID:TibYbCW40.net
1メートルの穴自爆転落かよ
酔っ払いじゃ?

4 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:09:29.81 ID:3TE1o3w40.net
酔っ払いか悪ふざけか

5 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:09:33.43 ID:YAory8wX0.net
職業不詳の52才で穴のへりに立ってるフェンスに近づいて寄っ掛かった
という前置きが謎だな

6 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:10:12.03 ID:Wm7ekGDG0.net
ドリフみたいな死に方じゃアレだな

7 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:10:36.64 ID:wsac3foK0.net
深さ1メートルで死ねるか?
神奈川県警なら迷わず自殺扱いだなw

8 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:10:44.77 ID:b6Z6h3ID0.net
アホ

9 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:11:42.77 ID:TibYbCW40.net
>>5
何の工事してんのかな?
と覗き込もうとして前に体重かけ過ぎて
フェンスを倒して転落、

10 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:13:42.86 ID:0QoSvgQB0.net
1メートルは一命取る

11 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:15:08.24 ID:8pUBwg0d0.net
フェンスごと穴に転落って、フェンスがクッションになって助かりそうだがなあ

12 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:15:22.13 ID:U8BZs0jh0.net
>>9
うーん、身の回りに馬鹿がいない普通人の考える想像の馬鹿って感じ。

しらふで、ただ単にもたれかかろうとしただけだと思うよ。
何故とか?馬鹿の行動に行動以上の理由を求めちゃいけない

13 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:16:29.59 ID:FntEYWUW0.net
基礎工事の配筋が数本立ち上がってる穴なら1mでも・・・

14 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:17:14.86 ID:pttipsEw0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/f/5fce8_1110_20190708-204721-1-0002.jpg

15 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:18:06.17 ID:uwEVyqnW0.net
プラネットのフェンスなんて 三角コーンよりマシな程度の物だぞ 単なる目隠しの仕切りなんだから
網目のプラ板に折り畳みの足を付けただけの代物だから 体重を掛けたら倒れるわな
もう少し上位なのが単管に足を付けたやつだか コレでももたれたらコケるよ

16 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:18:33.12 ID:zWUrk5LE0.net
コレがアウトになったら、全国の建設、特に土木とかパニックになるな。
カラーコーンとか問題外という話しになってくる。

17 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:20:25.36 ID:7KbLD3y60.net
プラスティック製なら体重掛けたら軽くて動く可能性があるのくらい予測できるんじゃねえの?
つか、そもそも、むやみにもたれるなよ

18 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:20:26.95 ID:gky++DRN0.net
>>12
別にフェンスにもたれかかるぐらいで馬鹿扱いしなくてもいいじゃんか

19 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:20:57.51 ID:Slb2PbSS0.net
異世界転生するやつ

20 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:21:27.31 ID:3BH0Prwt0.net
死んでも困らなそうな人で良かった

21 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:21:46.37 ID:239Q/gmA0.net
てかフェンスの他に転落防止のネットも張るだろ 1メートルなら張らないか

22 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:22:35.76 ID:CYn7/Su10.net
>>10
うん

23 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:22:36.11 ID:WGKnVCPc0.net
工事現場や工場では「一命取る」といってな、うんぬんかんぬん

24 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:22:41.52 ID:SMArRwW70.net
たった1mの深さの穴で死んじゃうとか
運がないな

25 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:23:24.45 ID:MwheFJwy0.net
危険を告知する電光標識を設置しておけば

26 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:23:57.27 ID:MMecQ0Cy0.net
穴が在ったら覗くのは基本です
もたれかかるのは危険です

27 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:24:05.72 ID:IzdWdNjV0.net
一メートルの穴で亡くなるなんて、例えば頭とかの、打ち所が悪かったんだろうね

28 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:24:12.49 ID:7KbLD3y60.net
頭から1m落ちりゃ普通に死ねる

29 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:24:24.80 ID:CDXEA3190.net
日野から浅草まで何しに行ったんだよ?
おのぼりさんには違いないけど

30 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:24:28.55 ID:YcUgPhPk0.net
本人の不注意で死んだ案件を業務上過失致死に持って行くのが警察の腕の見せ所

31 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/09(火) 04:25:05.51 ID:kfATGRqt0.net
(; ゚Д゚)深淵を覗くとき、深淵にお前は落ちているのだ

32 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:25:42.61 ID:7KbLD3y60.net
100人いたら99人は落ちずにこの一人が落ちるくらいの話だろうからな

33 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:25:58.25 ID:shPk2Kmm0.net
スペランカーは正しかった。

34 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:27:02.55 ID:SMArRwW70.net
>>28
建築基準法だと1mの高さはフェンスが必要ないからな

35 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:27:18.01 ID:tljz799a0.net
何故そう簡単に死ねるのか
オレはなかなか死ねないのに

36 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:28:22.06 ID:0iv2ug1d0.net
首の骨が折れたんだろう。

37 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:28:54.65 ID:zmvq3ih50.net
動画
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190708-00000422-nnn-soci

38 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:29:03.36 ID:7KbLD3y60.net
本人には死ぬ気は無いだろうけどこんなので死ねるのはある意味才能

39 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:29:12.66 ID:0w4krzFm0.net
>>16
カラーコンて茶道の置き石かよ
こんなツーカンで通るな危険とわかって避けるのは日本人だけだぞ
欧米では億のでる訴訟になる

40 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:29:50.93 ID:7yW73YlS0.net
自分に何かあれば現場が全て責任を取ってくれる。
なんて考えている馬鹿が不用意な行動を取ったのだろう。

41 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:31:56.62 ID:Adykizol0.net
ピタゴラスイッチか

42 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:33:19.78 ID:cUusrRIX0.net
穴があったから入りたかったんだろ

43 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:33:24.29 ID:Ul6NtDuuO.net
>>20
オッサンがいくらシンでもニュースにならんな
御女子様や御子供様が同様の事案にあったら
カスゴミ共が蜂の巣を叩いたように騒ぎまくるが

44 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:33:51.30 ID:yiizvvm60.net
コントのような実話で壮絶だな

45 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:34:02.31 ID:x+uh89Na0.net
まぁ運命でしょ
気にすることはない

46 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:35:16.39 ID:uwEVyqnW0.net
>>24
多分後ろ向けにもたれてコケたんだろ 頭は背丈プラス1メートル落ちるから 打ち所によっては首の骨が折れるよ

47 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:39:36.60 ID:/vRHLzZc0.net
よっかかるなよ、てか穴が1メートルって死ぬなよ
こんなので業務上過失致死とかねーわ

48 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:39:38.28 ID:G2A/wziy0.net
>>39
ヒント:ここは日本

49 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:40:59.17 ID:m080mba70.net
日本って本当に余計なことをやる国
工事中なら穴があるのは仕方ないし、それを半端に目隠す必要はない
三角コーンとバーだけで良い
跨いで入るなら入って墜ちるやつの責任

50 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:42:54.27 ID:/vRHLzZc0.net
地方の酷道なんて[落ちたら死ぬ!]って書いてあるだけでガードレールもないぞw

51 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:43:34.67 ID:9LqzWNua0.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが 在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなくて在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://s.webry.info/sp/14819219.at.webry.info/201201/article_8.html
.

52 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:43:45.92 ID:8pUBwg0d0.net
しかし癌とかで苦しみながら死ぬよりはこういう死に方のほうがマシかもしれないと思うこともある

53 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:43:53.37 ID:hIntTNap0.net
もうこの会社は終わりだな
第三者殺したら絶対潰れる

54 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:44:42.03 ID:GpYx/m9H0.net
さすがに前向きに倒れて死亡はしないと思うんだけどな
後ろ向きならなにかを避けて耐えきれずにもたれたとかスマホみるときに油断してもたれたとかそんな感じか

55 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:44:54.43 ID:gMXERwN/0.net
何にでももたれる馬鹿がいるんだよな
しっかり立たないのが悪い

56 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:45:57.90 ID:U5cVDuSY0.net
本人吃驚しただろうな

57 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:47:06.80 ID:Ff176aXg0.net
これ落ちたのがたまたま無職のDQNっぽい奴だからなぜか落ちたほうが叩かれてるけど
例えば目の不自由な人とか年寄りがよろけたり引っかかって倒れるなんてこともあるし子供がチャリで突進したりしてたかもしれない
そういうときでも穴に落ちないような安全性が確保されてないのはまずいだろ

58 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:47:21.34 ID:x+uh89Na0.net
52 w
どまどま w

59 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:48:36.90 ID:6rxLwjgA0.net
1mで死んじゃうものなんだね
頭から落ちたのかな

60 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:49:56.43 ID:m080mba70.net
入るな危険!ではなく
入ると死ぬ!と大きく書いておけ

61 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:51:25.47 ID:GpYx/m9H0.net
まあ、すぐ倒れるような安定の悪いフェンス置くぐらいならコーンのほうがマシって気もする

62 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:51:31.46 ID:x+uh89Na0.net
これぞ日野魂

63 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:55:49.91 ID:yu3If1Jk0.net
>>7
打ちどころが悪かったのだろうな

64 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:57:27.98 ID:d+AUOvW40.net
これで業者が有罪なら安全対策にどれだけコスト掛かる事やら・・・

65 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:57:35.29 ID:RW61CrS40.net
よくあんな頼りない薄板に体預けようって思うなw
でも現場は止まるし、後始末で酷い迷惑。

66 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 04:59:41.85 ID:5tQKP1P70.net
>>7
1メートルは一命取る!

67 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:00:51.22 ID:/HFbG6Up0.net
1メートルで死ぬとか豆腐か

68 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:00:53.27 ID:l5mdxxmF0.net
>深さ約1メートルの穴
 
令和のスペランカーここに眠る―

69 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:01:09.88 ID:LuF0j0th0.net
こんな事まで業者の責任にされたら仕事出来なくなるで

70 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:02:32.96 ID:cc4J4dWj0.net
現場の状況が分からん
フェンスもクッションにならずたった1m落ちて死亡か
どうせ酔っ払ってたんだろうけど
金属の1.8mフェンスなら平気だったろに

71 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:02:43.74 ID:pomgBmsT0.net
酔っ払いがどっから見ても危険なことして自爆だけじゃねーかよ

72 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:03:33.06 ID:l5mdxxmF0.net
https://i.imgur.com/G4w9WYh.jpg

73 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:05:34.52 ID:EA/MPICPO.net
小汚いオッサンが死んだだけだ
問題ない

74 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:07:18.86 ID:PgiduY6g0.net
工事現場 もたれたフェンス
一つ一つの夢を
消してゆくのはツラいけど

この街で やさしさ抱きしめ
転落死するよ

75 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:08:09.91 ID:PgiduY6g0.net
立ち食いの寿司でも食いすぎたのかね

76 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:08:12.71 ID:3Fg6PwYS0.net
スマホ見ながら歩いてるバカがオレの前で穴に落ちて死ぬのを心待ちにしている

77 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:08:31.42 ID:9blxvTUt0.net
警備員を雇ってなかったから駄目なんや

78 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:08:52.54 ID:8pUBwg0d0.net
>>74
語呂が悪い

79 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:09:24.08 ID:uxV8B1XZ0.net
開口部にそのフェンスじゃ罠だと思われても仕方がないな

80 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:11:03.13 ID:BsGhY7180.net
俺は職場で1.5mから落ちて
その日は仕事したけど
だんだん立てなくなって
一週間寝たきり
打ち身って怖いよ

81 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:11:40.83 ID:uS2FZJ+a0.net
>>37の緑のフェンスか?寄り掛かるとかアホだろ

82 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:13:23.66 ID:E//FDf490.net
苦しみながら生きてる奴が居る世の中で、気軽に死にやがって

83 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:14:10.45 ID:3DsLl5g50.net
俺の知ってる教授は、似たような事故で、
フェンスの下にいて下敷きになってしまい、その後、元気になることはなく、
老いて亡くなってしまった。

84 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:14:24.99 ID:eIxZZvep0.net
人口多いとこは怖いわ

85 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:14:44.49 ID:PlgKWMFj0.net
フェンスの高さから想像するに、バックドロップみたいな形になって、
そのままリングの下に落ちた感じになったのかな。

86 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:20:23.04 ID:k40G8DyS0.net
建築だが>>14見て分かったので解説

現場は完成間近な建築物だね
で、普通はあまり無いんだけど、床のダメ穴と呼ばれてる開口部がまだ塞がって無い状態
写真にある足場板(鉄製の板)は当時現場には無く、あっても目隠しのベニヤか何かが置いてあったんだろう
転倒した時にその穴に落っこちたんだろう
このダメ穴ってそんなに大きく無いので、転倒した時にそのヘリに延髄とかぶつけたらコンクリートで延髄叩き潰されたようなものなので即死出来る

何でこんな時期まで開口が残っていたのか、少なくとも入口開口が塞がるまでは入口をもっとしっかり封鎖すべきだったな、現場に勝手に入り込んだ第三者が開口に落ちてなんてのはよくある事故なんだから

87 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:22:44.40 ID:/f0qhwyP0.net
俗にいうヒトコロスイッチか

88 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:23:47.78 ID:GMCOUnxA0.net
>>27
頭が悪かったって失礼なヤツだな♪

89 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:23:53.55 ID:hRHPzIb00.net
理不尽なトラップ

90 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:25:54.92 ID:2WOxZS7K0.net
これって第三者災害ということになるの?
それとも単に不法侵入による器物破損時に起こった自爆的な事故扱いになるの?

91 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:25:59.15 ID:7l1a7qD80.net
1mで死ぬとかスペランカーかよ
バラエティーの落とし穴の方が全然深いなw

92 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:27:37.57 ID:k40G8DyS0.net
>>90
第三者災害だよ
例えば、工事現場に窃盗目的で侵入して来た泥棒が気づかず開口に落ちて転落死してた
これも第三者災害扱い

93 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:28:26.70 ID:sRL6BVR60.net
そもそも赤いコーンや黄色い?棒ってなんの抑止力もねえよな
暇してる警備員でも立たせとけよ

94 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:31:11.36 ID:zB5Z3kOc0.net
>>23
ひょうか

95 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:33:39.88 ID:k40G8DyS0.net
>>91
工事現場ではそういう死亡事故もよくあるよ
まああの囲いの向こうはそういう理不尽空間だと思ってくれたらいい
仮囲いとかカラーコーンとかはその理不尽との境界なんだよ
そこから一歩でも入り込んだら人はスペランカーになる、そういう理不尽空間との結界みたいなもの
まあ、間違って入り込まないように仮囲いには近寄らないことだね

96 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:33:59.21 ID:vc0C55340.net
>>66
>>10

97 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:34:00.51 ID:hhFMARV+0.net
道路の工事現場の穴の周りの「フェンス」って、周りを囲って危険を警告している
だけだろ。
もたれて耐えることなんか想定されていない。見て判ればいい。
これからはいちいちドア付きゲージで囲わないといけなくなるのかね。

98 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:35:25.39 ID:03PpiDRr0.net
フェンスに背中からもたれかかって後頭部から穴に落下したなら
受け身をせずにバックドロップ受けるようなもんだから
まあ死んでもおかしくはないわな

99 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:35:36.75 ID:frtcG88I0.net
>>18
なんで?

100 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:35:49.36 ID:mMbXrb290.net
>>10
よく思いつくな

101 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:38:44.18 ID:4ZGGO+/G0.net
>>100
安全衛生ではよく聞く標語(´・ω・`)

102 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:39:23.45 ID:PgiduY6g0.net
>>78
はい スイマセンw

103 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:39:51.85 ID:LOVtYziU0.net
>>100
建設業やってれば耳にする言葉だよ

104 :ナンパ師:2019/07/09(火) 05:41:00.05 ID:UzEj9gPh0.net
死んだ人もう七夕嫌いになっただろうな、、

105 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:41:32.14 ID:YH6oNRrk0.net
>>10
アホみたいなギャグかと思ったけど、警察とかの標語に使えそうな良いキャッチコピーだわ
感心するわ

106 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:42:33.26 ID:lmi63Lgq0.net
>>101
ヨシっ

107 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:42:55.53 ID:k40G8DyS0.net
>>97
いや、この現場は完成しかかってるからもう鋼板フェンスとか置けないよ
控え付けて維持する場所がもう無いから、設置したら今度は倒壊する危険性が高くなる
工程的にはプラフェンスで問題無いけど、第三者対策が繁華街としては甘かったかな
プラフェンス前にカラーコーンでは無くAバリで侵入防止策を作る
開口部を厚いベニヤや鋼板などで確実に養生する
このあたりの対策が必要だったね
完成間近の躯体とか、繁華街だと朝ホームレスの寝床になってたなんてのもたまにあるからね
そういう視点がちょっと不足してたかな

108 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:44:05.46 ID:vqt5pql30.net
見るからに弱そうなプラスチックのガードにより掛かるって発想がよくわからん
自分はフェーリーの手すりとかも一切信用しないけど

109 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:46:40.79 ID:rtlNX3Au0.net
緑は安全色だから信用したんだろ
本能的に近付きたくない
毒々しい色にしないとダメだ

110 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:47:31.28 ID:qxsSDEZb0.net
>>18
そうかな?ベランダの手すりにもたれかかって転落死とか
いくらでも事例はありそうだけどな
昔ホテル宿泊客か何かでそんな事件あったしな

111 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:48:25.78 ID:xdWdFimT0.net
>>10
天才かよ

112 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:51:04.35 ID:GdWjHZxo0.net
床に固定してる訳じゃないんだから鉄板のやつでもよりかからんわ

113 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:51:43.96 ID:+H7JnPmB0.net
>>46
後ろ向きなら手がつけないもんね

114 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:51:56.17 ID:vqt5pql30.net
フェンスってこれだぜ?足に重りが付いてるだけのやつ

https://i.imgur.com/0OngTR1.png

115 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:52:07.40 ID:qxsSDEZb0.net
>>100
建設業界で数十年前から使われてるぞ
「ご安全に」とかもな

116 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:53:10.14 ID:q08Knwft0.net
>>7
「1メートルは一命とる」という言葉がある
1メートルでも頭を打てば死ぬ場合があるということ

117 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:53:55.04 ID:k40G8DyS0.net
>>108
よくあるんだよ、特に酔っ払い
とにかく立ってるものなら何でも寄り掛かる
だから繁華街の現場だと、こういうフェンスの手前にAバリとうちらは呼ぶ単管使ったバリケードを設置するんだよ
重量あるから動かし難いけど、手すり代わりになるくらい安定はしてる
だからって椅子とかにするには見るからに不安定
そんなバリケードでまず止めて、その裏にプラフェンスやBバリなど設置して明示的に警告を促すってね

118 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:56:00.84 ID:2EehtlWlO.net
職業不詳…
賤業の方ですか?日雇いとか

119 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:56:54.15 ID:TibYbCW40.net
>>10
シャクに触る言い方だな
メートル強調だけに

120 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:57:05.74 ID:7l1a7qD80.net
あぁ、抱え込み垂直落下式パワーボム食らった様なもんか、下アスファルトだから死ねるな
しかしやはり1mだからプラフェンスで十分だよなぁ、メッキフェンス出すほどじゃない
確か工事現場のプラフェンスって3点支柱の使って無かったっけ?
現場の奴、幼稚園でも使ってる単なる仕切りじゃないっすか

121 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:58:23.77 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>115
「ご安全に」という挨拶は鉄鋼業界が発祥。

122 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:59:38.57 ID:5e/RrZPp0.net
三尺の脚立の天板に乗って、バランス崩し落下死というのも多い
高さ1メートルくらいの小さな脚立

123 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:59:50.15 ID:ZCN5hyMU0.net
器物損壊罪だろこれ

124 :ナンパ師:2019/07/09(火) 06:00:08.83 ID:UzEj9gPh0.net
かに道楽看板であったな前、、

125 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:02:26.93 ID:pl7I9F3d0.net
>>72
分かっていて飛び降りるのと、あると思っていた地面がなくて転落するのとでは、ずいぶん違うと思うけど

タマゴはなんのためにあるの?

126 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:05:59.27 ID:dVU6kwol0.net
>>121
元は住友が愛媛の鉱山で使ってたから、住金の他、日電とかも使うと聞いたことが

127 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:06:21.57 ID:+Ui/nK/t0.net
ゆとりを笑えないなあ

128 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:08:45.86 ID:OxdBMsni0.net
>>114
良く見とけばこんなもんに寄りかかったら倒れるって分かりそうなもんだけどな
周囲確認ヨシって教わらなかったのか?

129 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:09:29.27 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>126
愛媛の鉱山は非鉄金属の住友金属鉱山。ご安全に、の発祥は
鉄鋼メーカーの住友金属工業。

「住金」は住友金属鉱山ではなく住友金属工業の略称ね。

もうなくなっちゃったけど…

130 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:09:34.36 ID:TibYbCW40.net
転落したのが幼児とかなら現場の管理責任を問われるかもしれんが、
常識も分別も持ってるはずのいい歳こいたオッサンが
自爆死亡事故を起こしてんだから、
工事が遅れて不要な経費が増大した被害にあった現場の会社の方が
損害賠償を要求して良いレベル

131 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:10:46.19 ID:BHciZMCu0.net
>>14
ここに寄り掛かるか?

132 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:11:03.57 ID:7cB63KPR0.net
>>10
正確には1.2メートル
「は」じゃなく「が」にしたほうが良かったかも

133 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:11:16.20 ID:QrfAnoea0.net
>>37
これにバランス保てないほど体重かけてもたれかかって「強度が不足していた可能性があるとみて」とか言われてもなあ

134 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:11:20.13 ID:8VShzf0H0.net
>>72
いやこれ卵も割と重傷だろ

135 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:11:25.43 ID:xwXEBQyx0.net
立ち止まってタバコを吸おうとしてたとか電話しようとしてたとかなのかな
路上で工事現場のフェンスにもたれるシュチエーションが他に思いつかない

136 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:11:38.95 ID:Kii6Ic+y0.net
>>18
いやカラーコーンにもたれるやつおるかって話に近い
特に工事現場の簡易的に置かれたものがなぜ固定さるてると思うのか

137 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:12:35.59 ID:xnOkzNzg0.net
工事現場のフェンスにもたれかかるのはレアケースだよな

138 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:13:04.62 ID:ezKLBAM+0.net
対策は、第三者が入れなくすることだな。

139 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:13:12.30 ID:pl7I9F3d0.net
酔っ払ってて判断力も注意力もなかったんだろ。暗くて見えにくいし。
明るくてしらふならフェンスに近付かないし、深さのわからない穴にも気づく。

事故後は穴を鉄板で覆ったんだから、工事業者は責任を問われるね。
事前にこの程度はやておけばよかった。

140 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:13:36.40 ID:SQ3nKLql0.net
酔っぱらってたんじゃないのか

141 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:13:42.13 ID:lCZ4+UoJ0.net
面倒臭ぇな
ノロマは家から出るなよ

142 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:14:07.00 ID:METyFscU0.net
>>136
普通はもたれても倒れないよ

143 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:15:32.86 ID:dVU6kwol0.net
>>129
戦前は同じ一族がやってたんやで、
長堀で精錬してたとかで遺跡になってる。

144 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:18:04.94 ID:TibYbCW40.net
>>135
立ち止まってタバコに火を点けようとして
何気に後ろにある壁と思しきフェンスに寄り掛かったら
そのまま後ろに転倒転落、か

ワザワザ寄り掛かることもなかろうに

145 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:18:12.69 ID:/IMUm4yS0.net
街中でよく具合悪くなるから壁にもたれるの分かるなあ。運悪かったね。南無。

146 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:19:33.17 ID:pEpCgXb90.net
町の仲間たちか

147 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:20:13.12 ID:+Ui/nK/t0.net
>>142
普通はもたれないし、もたれるにしても強度を確かめてからもたれるのが普通

148 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:21:29.12 ID:laCLIqQa0.net
そもそも酔っぱらいなら歩道歩いただけで泥酔歩行という道路交通法違反だからそれだけで検挙できる

149 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:25:45.15 ID:zdUI4ZT90.net
寄りかかってタバコでも吸おうとしたのか
気をつけろよ

150 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:26:20.77 ID:tYzr9kuh0.net
普通工事現場のフェンスにもたれるか?
これはひどい自己責任

151 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:27:15.49 ID:PH4FCouO0.net
今何処の工事現場でも
KY運動をやってるのに

152 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:27:25.50 ID:aP9PpQ/Y0.net
フェンス修理代を払って貰えない
建設会社が可愛そう

153 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:28:10.32 ID:siEkxWEZ0.net
日野みたいな田舎もんはトラックしか作ってこなかったから世間知らずなんだよ

154 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:28:38.11 ID:8cFTIoxE0.net
スマホでも見ようとしていたのだろうか。通行人がもたれかかるのは想定外であり、
工事関係者に罪は無いと思うが

155 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:28:55.78 ID:vDYAijK60.net
>>14
足場板ならべてるだけだな、これでは現場側に
過失があったといわれても仕方ないな。

156 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:29:20.05 ID:eQmfVRXU0.net
>>148
ウケるとでも思った?

157 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:31:24.68 ID:eA8DDknG0.net
弁護士「ん、仕事か?」

158 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:32:45.55 ID:nvbUqw+p0.net
>>156
道路交通法に泥酔歩行の禁止規定が本当にある

159 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:33:59.38 ID:SoemAW+p0.net
強度がないなら下手に壁は作らん方がいい例やな

160 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:34:47.89 ID:+ZE0P1l40.net
>>156
道路交通法第76条第4項
他に酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律なんてのもある

161 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:34:51.83 ID:8PfQgZcM0.net
1メートルで死亡という事は
よっぽど綺麗に頭から着地したんだろうな(´・ω・`)
お気の毒に

162 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:35:50.78 ID:JGvKwqnY0.net
本当に1mで一命取られちゃったか

163 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:35:53.76 ID:eQmfVRXU0.net
>>158
そんな話をしてるのではない
規定にあるからとか現実味の無い話を得意気に語ってるお前みたいなカスの脳味噌がどうなってるのかという話

164 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:35:59.24 ID:rhBaozA50.net
>>156
知らなかったのに噛み付いても恥かくだけだぞw

165 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:37:04.00 ID:eQmfVRXU0.net
>>160
今調べた豆知識を一々披露しなくていいぞゴミクズ

166 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:37:06.15 ID:uWUHbGU/0.net
>>163
赤めてあげよう

167 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:37:09.36 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>158
単に泥酔歩行するだけでは道路交通法上の罪にはならない。

道路交通法 第76条
4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
一 道路において、酒に酔つて交通の妨害となるような程度にふらつくこと

168 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:37:13.00 ID:fJaC1bW10.net
>>10
ご安全に

169 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:37:40.70 ID:FAbVeX180.net
>>163
ださ

170 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:38:01.59 ID:eQmfVRXU0.net
>>164
知らなかったとかの問題と思ってる時点でお前はバカwww

171 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:38:29.05 ID:eQmfVRXU0.net
>>169
カス

172 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:38:38.04 ID:8PfQgZcM0.net
柔道か合気道やってれば
とっさに受け身を取るだろうから
命は助かったと思うわ(´・ω・`)

173 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:39:12.95 ID:XeCTPrDV0.net
>>163


174 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:39:39.00 ID:SILMIkKc0.net
本当におバカな死に方する人って居るんだね

175 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:40:29.35 ID:fJaC1bW10.net
エスカレーターの手すりに寄り掛かって死んだ事例もあるし
酔っぱらいか、それと同じくらいの危険回避能力だったということかな

176 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:41:13.65 ID:vDYAijK60.net
>>1
フェンスより穴でしょ、問題は。
通行人が落ちて死亡なら現場内でもありえたわけだろ?
>>14の写真がほんとなら足場板を結束固定してない、こんなの論外
馬鹿のせいで亡くなった方が可哀そう

177 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:41:17.37 ID:EvMOIZdp0.net
この手のフェンスが最低限の強度しか持ってないのは、ガキでも見りゃわかるだろ

178 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:41:24.50 ID:BHciZMCu0.net
6階のマンションから飛び降りて生きてる芸能人もいる

179 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:43:14.04 ID:zfecGC9u0.net
どう考えても寄りかかったら倒れることくらい想像出来るだろ。

180 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:44:12.45 ID:F1mKzu640.net
どう考えても酔っ払いジジィが悪いのに業務上過失致死とかありえん。
フェンスは寄りかかる為にある訳ねーだろうが

181 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:44:12.62 ID:n9czI/Iq0.net
>>167
今回のケースが飲酒によるものなら該当するね
だって明らかによっかかったら倒れるのが明らかな簡易フェンスだし
判断力もおかしいしバランス感覚が正常ならまず有りえん

182 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:45:53.28 ID:KTvSOnmJ0.net
あのフェンスってそんな簡単に倒れるのか?
ということは歩道側に倒れてくる可能性も高いじゃないか
安全基準が〜になるんじゃね?

183 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:47:39.42 ID:oYmpf4q10.net
>>119
評価したい

184 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:48:38.62 ID:lJbStlMV0.net
>>1
馬鹿やん

185 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:49:09.91 ID:bqYo4fzc0.net
>>181
「交通の妨害となる」という事実がなければ
本罪には該当しない。本件では、交通の妨害は
生じていない。

186 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:50:08.71 ID:UY8YXaAU0.net
>>13
串刺しも考えたが、先端にカバーをつけるのが義務化されてるだろうから難しい。

187 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:50:34.53 ID:qzpkYQFW0.net
オコシテ…オコシテ…

188 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:51:32.28 ID:vvmBX5m40.net
>>1

何にでも、もたれかかる奴っているよね。

189 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:52:09.54 ID:y8YO6UaW0.net
えーきちんと安全対策してるように見えるのにな

190 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:52:12.28 ID:zr7Mf3d70.net
おいおい日本は余計な警備員配置で有名だろ
どうしてこうなった

191 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:53:13.31 ID:lhjcEgKH0.net
なんで業務上過失致死容疑?
勝手に現場のフェンスに寄り掛かったのが悪いんだろ?
フェンスが歩道のほうに倒れてきたとかならわかるがこれはありえない

192 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:54:01.19 ID:C1ABQ34m0.net
端的に言えば三角コーンにもたれかかるようなもんだよね
「この先は工事現場なので入らないでくださいね」っていう衝立なんだし

193 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:54:05.00 ID:1ylLxwzz0.net
東京トラップ

194 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:54:06.10 ID:dPIfS8rF0.net
フェンスにもたれる発想がおかしい

195 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:55:31.08 ID:S3KGf4RB0.net
夜間の工事遅れとかあんまり聞かない理由だとおもったら
今朝の総武線の遅れはこいつのせいか

196 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:56:33.13 ID:1Fgo/Aqt0.net
動画つき別ソース

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190708-00000422-nnn-soci

197 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:57:16.89 ID:8cFTIoxE0.net
>>188
エスカレーターの手すり、展望台のフェンス、病院のベッドの布団ガード、
店の商品棚やハンガー掛けなどにもたれかかり転倒、転落するケースは多い。

198 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:57:28.95 ID:gomlyqEC0.net
>>10
いいね!

199 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:57:29.39 ID:2WIGGH630.net
仮設フェンスなんて強度ないだろ

200 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:57:59.61 ID:OWIFzKmH0.net
現場に対して安心しすぎ 命預けすぎ
危ないとこれっぽっちも思ってないやつがほとんど

201 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:59:16.55 ID:1UeH8yZj0.net
>>1
> プラスチック製フェンス(高さ約1・2メートル)にもたれる

恒久的な設備ならともかく、こんなプラ製の仮設の置物にもたれかかろうと思うほうがどうかしている。
倒れたっておかしくないものなんだから、普通はもたれかかろうと思わんだろ。

202 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:59:24.15 ID:xcnN5ZIG0.net
工事の人がもたれかかってフェンス倒してそれに当たって通行人が
亡くなったのかと思ったら、全部自分か。

203 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:00:44.83 ID:0IPTvmSn0.net
>>12
工事現場

204 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:01:14.03 ID:/XFoXsHq0.net
>>7
俺は5cmの段差を踏み外して、カカトを骨折したでーw

205 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:01:31.40 ID:9VPMzY6p0.net
マヌケはなにをどうしてやっても死ぬ。マヌケだから。

206 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:02:55.75 ID:17dKeqpj0.net
フェンスあるのにもたれる方が悪いだろ

207 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:03:02.09 ID:3q9ixCLb0.net
これは問題視すべきじゃないぞ
工事のフェンスに持たれる奴なんていない

こんなとこまで気を配ったらまた余計な費用が掛かる

208 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:03:59.05 ID:TibYbCW40.net
>>170
自分の無知さ加減を満天下に晒されて火病発症しての発狂錯乱かw

209 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:04:32.64 ID:0IPTvmSn0.net
>>203
工事現場のフェンスにもたれかかろうとする人がいる事が驚く
目が見えない人だったのかね

210 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:05:15.30 ID:9Z3qzvvn0.net
>>201
ほんこれ

211 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:05:15.85 ID:TibYbCW40.net
>>209
障害者だったのかな
知能が

212 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:05:23.78 ID:akesIlPd0.net
>>119
俺は評価する

213 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:05:32.80 ID:aNMObNp30.net
めんどくせーなオッサン

214 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:05:34.99 ID:bw/HwEZ70.net
>>1
単純に馬鹿なのか工事用フェンスなんて固定されても無いのに

215 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:07:23.56 ID:Bv4xR4Q1O.net
これでは現場監督は可哀想だわ

216 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:08:09.49 ID:bw/HwEZ70.net
>>207
余計な費用が掛かるレベルで済まない

217 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:08:17.28 ID:4rUqO3R+0.net
時間帯からしたら酔っ払いじゃね?

218 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:08:18.14 ID:NQf9bN5Q0.net
ID:eQmfVRXU0

219 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:09:55.52 ID:4rUqO3R+0.net
>>218
ワロタ

220 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:10:39.78 ID:StXrmqzR0.net
作業で安全帯付けるの、法規は2mだけど、実務では1mに上がったらつけるように指導されてた

221 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:11:14.24 ID:ygAOnnOn0.net
これはお亡くなりになった通行人の不注意
南無南無

222 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:12:46.69 ID:vDYAijK60.net
法的な話は分からないけど、こんなお粗末な開口部養生で死亡事故が起きたとなると
養生した本人、許可した監督や所長は真っ青だろうね
いかにお粗末な養生であったかは本人たちがよく分かってるはず、適当な仕事のせいで
亡くなられて方は本当に可哀そう

ご冥福をお祈りいたします

223 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:13:09.96 ID:YepaMct40.net
自然淘汰は偉大だ

224 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:15:24.93 ID:RdSTorQ00.net
>>14
こんなやわそうな物に、よく寄っ掛かろうとしたな。

225 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:15:57.29 ID:WueWxPPR0.net
もたれかかって後頭部から1メートル落下
まさにクリティカルヒット

226 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:17:04.99 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>224
その写真には寄っ掛かったフェンスは映ってないけど?

227 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:17:52.72 ID:ftB3jjmQ0.net
>>14
プラスチック製のフェンスと言っておいて映ってるのは鉄パイプ?

228 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:18:41.89 ID:bGdC0tb70.net
この場合持たれかかったやつかフェンス設置したやつかどっちが罪に問われんの

229 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:18:42.14 ID:ab5K9U0o0.net
>>114
これにもたれ掛かろうとする神経が分からん。
けどもエスカレーターの手摺にもたれて死んだ人もいるしなぁw

230 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:19:19.58 ID:WueWxPPR0.net
>>227
死亡事故が起こった現場をそのままにはできまい
近寄れないようにして更に鉄板で穴を塞いであるね

231 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:19:49.52 ID:rQK3oO6Z0.net
>>6
工事だけにな。仲本工事や

232 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:20:13.99 ID:ftB3jjmQ0.net
>>114
やっぱこれだよな
思い浮かんだのこれだわ

233 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:24:12.63 ID:a7FouFhF0.net
酔ってたかスマホに夢中になりすぎてたか・・

234 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:25:45.72 ID:QagaZs1p0.net
ブロック塀の時みたいに、控えがなかったんじゃねえの

235 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:28:08.34 ID:ttqMwhw70.net
スペランカー

236 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:29:08.66 ID:N0TU/Ox90.net
賃金低下が労働の質の低下も招いてるいい証左だな

237 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:32:04.92 ID:uOe9uIkH0.net
>>10
ダジャレかよって思ったけど一応ググったら昔からある格言なんだな

238 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:32:14.18 ID:9g6ohsrk0.net
街からベンチがなくなったせいだな

239 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:32:33.96 ID:WueWxPPR0.net
>>235
地面に叩き付けられる前に死んじゃうスペランカーと一緒にしてやるなよ

240 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:33:49.90 ID:tYl1EtQo0.net
歩道と車道の段差10cm程度で派手にコケた人見てから周りに注意しまくるようになった
世の中危険がいっぱいすぎる

241 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:33:51.99 ID:j4jz//Xl0.net
>>37
これは通行人が悪いわ

242 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:42:32.77 ID:MoJS3J6U0.net
>>7
頭からいって首ゴキして呼吸できなくなったら逝ける

243 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:43:12.09 ID:CXHq+QuX0.net
単なる立入禁止措置だからな

244 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:43:22.55 ID:VVOS5zRc0.net
>>196
「強度不足の疑い」・・・・ってw

245 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:45:29.98 ID:RdSTorQ00.net
>>114
寄っ掛かったのはこっちか。よく体重かけようと思ったな、頭おかしいわ。

246 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:47:03.66 ID:VVOS5zRc0.net
つダーウィン賞

247 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:47:38.86 ID:8PfQgZcM0.net
>>187
なにこれ
怖い

248 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:48:51.54 ID:HwWWyDnM0.net
>>86
へーへーへー

249 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:49:24.49 ID:QhG7d/lW0.net
1メートル程度で死亡とかリアルスペランカーかよ

250 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:54:22.65 ID:wCZmLtUc0.net
1Mで一命とる

251 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:56:26.38 ID:FVaw7zBD0.net
明日は我が身と思ったけど>>37見たら違ったw
おっさんがアホだわ

252 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:56:42.50 ID:E4GmqgmT0.net
道の工事現場なんて
どこだって、もたれても倒れない強度で設置されてないだろ。
ここより入るな、ってしるし程度のものじゃね?
もたれても倒れないレベルのものにしないといけない法律ってなら
ほとんどの所が違法状態じゃね?

253 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:58:31.99 ID:WF2O+Se+0.net
>>7
足から飛び降りるのと頭から落ちるのは違う

254 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:59:13.18 ID:4G6dPfvs0.net
>>114
暑かったから日陰に…とか、電話掛かってきてフェンスの所で電話を…って感じで寄り掛かったのかな?
電話とかだと結構周りの様子を見れない人多いから寄り掛かる事あるかも

255 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:59:39.00 ID:/lGRBK5h0.net
>>10
現場朝礼のネタでまたしばらく流行るな

256 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:01:39.96 ID:rHzc29jE0.net
>>155
>>176
コイツ、事故のあとの対策済み画像みて
「これじゃ事故おこるわ」とか言ってるぞw

頭悪りーW

257 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:02:09.77 ID:/lGRBK5h0.net
>>18
現場はKYが基本やで
危険予知力、読む力がだいじ

258 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:03:58.75 ID:CXHq+QuX0.net
>>252
そんなことになったら工事が進まなくなるよな毎回、仮囲い外して戻すのに何時間取られるんだて話だわな

259 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:04:08.49 ID:pl7I9F3d0.net
>>257
酔っ払った歩行者がもたれたり倒れかかったりすることは容易に想像できるけど。

260 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:06:39.85 ID:/lGRBK5h0.net
>>133
後ろに単管あるからそれで油断したか

261 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:07:09.37 ID:P2S2KlFF0.net
日本はポンコツ国家
工事現場の仮設フェンスにまともな強度があるわけない

262 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:07:15.50 ID:/lGRBK5h0.net
>>258
問題は穴の方やで

263 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:08:04.95 ID:fMI5sA150.net
フェンスにもたれたら服汚れるから普通はもたれないよな

264 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:08:58.47 ID:353kghyA0.net
>>259
酔っ払ってふらついた人は既出だけど違法行為なわけでそこまで配慮しないといけないもんかね?
酔っ払ってふらつかなかったら問題ないわけで

265 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:09:29.13 ID:/lGRBK5h0.net
>>225
ちっさい脚立から後ろに倒れても後頭部ヒットすりゃ死ぬからな

266 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:10:00.84 ID:/lGRBK5h0.net
>>264
予測しないといけない

267 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:10:57.19 ID:uYTnnzDp0.net
このフェンス
ちょっとやそっとじゃ倒れんよ?

意味わかんね

268 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:10:58.89 ID:ce76fhBs0.net
コーナーポストの上から頭から落とされても平気なプロレスラーってホント鍛えてるんだなぁ

269 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:11:54.72 ID:/lGRBK5h0.net
>>268
逆に言えば当たりどころで三沢すら死ねわけで

270 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:16:21.44 ID:gKrvYX6N0.net
高さ1.2mだから
鉄棒に腰掛ける感じで
ヒョイっと飛び乗ったんじゃねーの?

271 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:17:09.08 ID:CXHq+QuX0.net
>>258
穴の、対策はスタイロ置くとか対策はできるな掘削状態がわからないけど沿道の地中梁のときはコンパネ敷いたりはするな

272 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:18:15.73 ID:zrBJsNgH0.net
急病でふらついて、もたれかかった可能性もあるじゃん

273 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:22:08.50 ID:kO3YkqRe0.net
人手不足でろくに日本語つかえない外人や老人にど素人が大量に紛れこんでるからな

274 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:25:13.98 ID:E+bRiMoa0.net
もたれて倒れるなら、ちょっとの風でも倒れてたろ

275 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:25:17.39 ID:jQhhC4q/0.net
どこでもフェンスを信頼しすぎなんだよね
フェンスとかに体重かけんなよ

276 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:25:31.31 ID:wZ6jYQ2N0.net
50年ぼけっと生きてるから
なにもやってない工事現場で勝手に自爆するねん
日中事故起きないように細心の注意してやってる作業員や監督かわいそう

277 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:26:04.49 ID:SbSwV47H0.net
あのaa貼りてぇ〜

278 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:26:39.10 ID:yzsCRDuq0.net
>>204
スペランカーか

279 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:26:51.21 ID:oqrJG49D0.net
ながらスマホでフェイクフェンスに
もたれて死んだのかな?

280 :かかかか:2019/07/09(火) 08:27:24.79 ID:746ahdP40.net
この先は危険区域と仕切る為のフェンスだからな
もたれ掛かるのはキチガイな行動だな
フェンスが倒れるのも業務上過失だけど、フェンスにもたれる方も自業自得

281 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:27:37.01 ID:XxBKshVO0.net
この命の軽さよ

282 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:28:35.54 ID:uh7TRdfu0.net
当時は工事中だったのか?
当時穴が開いていたということは、映像の足場板は事故後に置かれたのか?

工事時間外で、倒れるような簡易フェンスで穴を開けっ放しはマズいのでは?

侵入するつもり、寄り掛かるつもりが無くても、
突発的に何かから避ける必要があったり、
体調不良によってもたれかかる可能性は、絶対にない、とは言い切れないのだから

283 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:29:27.34 ID:AVKcEcN40.net
52年生きてきてこの最後って
人生って客観視するとほんと無意味だなw

284 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:30:51.95 ID:oqrJG49D0.net
もし助かってたら
自虐的武勇伝になってたな。

285 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:31:05.16 ID:1wn4AoU/0.net
餅で死ぬのと同等
いやこっちの方がアクロバティックな分マシ

286 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:31:12.60 ID:gNxp9Z1R0.net
>>147
こういうのは普通とか関係ない
バカでも安全でないとダメ

287 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:32:19.00 ID:oqrJG49D0.net
コントのような死に方

288 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:33:46.06 ID:gNxp9Z1R0.net
過失致死容疑なのに死んだオッサン批判するバカ多すぎw

289 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:35:12.03 ID:kO3YkqRe0.net
電動工具でも盗みに来た泥棒なんじゃねぇの

290 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:36:42.18 ID:oqrJG49D0.net
職業不詳のオッサンはこんなもの

291 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:36:50.48 ID:ZfHZXMTd0.net
こんなんで過失取られんのか

292 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:38:23.11 ID:DGZsC1y00.net
どうせBバリだろ
寄りかかれば倒れるわ
アホなんだろ死んだ奴

293 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:40:56.07 ID:ADBJ6KpZ0.net
ダーウィン賞候補

294 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:41:57.58 ID:1wn4AoU/0.net
こんな死にかたしたら穴があったら入りたいレベル

295 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:42:18.23 ID:jPKarEfq0.net
水たまりで水死

アイス食べすぎて凍死

穴に落ちて穴子

火山弾直撃

抑えつけられて圧死

自分のことあたし

296 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:42:38.63 ID:VwrP9w3J0.net
ついたてにもたれたら倒れるのは当たり前だろうに
このおっさんは酔っ払ってたのかベクレて思考がダメになっていたのか
工事現場の人が気の毒だわ

こんなことで業務上過失致死問われるなら工事現場のフェンスは基礎作って倒れないようなコンクリート製にしないとダメになるな

297 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:44:54.11 ID:hlsryecC0.net
プラのフェンスとか倒れそうかどうか見ればわかるだろ。ここで死ななくても遅かれ早かれ他で死んでるわこんな奴。

298 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:45:49.97 ID:8zXbYWYL0.net
見るからに危なそうな場所だよね
なんで工事現場に入ったんだろう

299 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:45:51.22 ID:rKmiVW1b0.net
スマホか?

300 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:47:37.27 ID:gp2y20UC0.net
アルカスざまあw

301 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:51:13.00 ID:UTQLLEuz0.net
1メートルは一命取るだからな頭打ったら死ぬ高さだよ
持たれただけで死ぬトラップとか酔っ払いにクリアは無理だろな

302 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:53:28.95 ID:vX7tb4cd0.net
>>1 プラスチックのフェンスにもたれかかるやつなんているのか?
自業自得じゃんと思ってたんだけどさ、もたれかかろうとしたところを見た奴いるのか?
工事関係者が適当に言ってるだけじゃねえだろうな?

303 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:53:47.86 ID:EStPRZNU0.net
あんなのにもたれかかったら服汚れるだろ

304 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:54:16.11 ID:L8d1/wk50.net
http://i.imgur.com/6NcSPX7.jpg

305 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:55:13.06 ID:U1rQoR1k0.net
全落

306 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:55:56.65 ID:vX7tb4cd0.net
>>267 多分最初に立ってたやつは、映像に移ってた金属製のものじゃなくて、
プラスチック製の三角コーンだったと思うよ。

歩きスマフォとかしてたら落ちちゃいますね。
本当にもたれかかったのかどうか怪しい。。

307 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:56:58.43 ID:XgNQOaSQ0.net
フェンスって言っても、ついたてみたいな物でしょ。
そんな物に寄り掛かったらどうなるか、分かるだろう。

308 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 08:58:09.28 ID:1wRj9Qo80.net
お前らの意見を眺めてると日本の劣化が止まらない理由がよく分かるわ

309 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:01:54.94 ID:HUj7ODzS0.net
フェンスに寄りかってはいけません!

の注意看板を付けてたら業無上過失致死容疑に問われなかったのにね。

ほんと、何するかわからないね。
ガキならまだしも、おっさんとは( ゚д゚)

310 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:02:44.33 ID:GaBpQCZG0.net
>>196のニュースによれば、よくある緑色のフェンスだったようだ
https://i.imgur.com/7DeCVSu.jpg

311 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:03:08.65 ID:lKkfpzfl0.net
>>288
形だけ送検パターンだろ

312 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:05:50.42 ID:oqrJG49D0.net
>>303
全裸オジサンかも

313 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:06:56.74 ID:Wfs41gFQ0.net
一メートルの穴が空いてる工事現場と歩道の間に
もたれ掛かったら倒れる様なフェンスしか設置してない
方がおかしいだろう。
警察が業務上過失致死で調べるって発表してるし
施主側の過失は相当なもんだろう。

314 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:07:14.16 ID:e6Uvofgj0.net
おまえら、1mぐらいの穴だからと侮るなよ。
打ちどころによっては死ぬ。
「一命取る」というぐらいだからな

315 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:07:37.99 ID:vX7tb4cd0.net
>>309 寄りかかったところを見た奴本当にいるのかな?
ただふらついただけを現場関係者が寄りかかったとか言ってねえか?
歩きスマフォとかでも確実に落ちちゃう案件だろこれ。

316 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:08:05.11 ID:6CC0pT2Z0.net
以前、商業施設の吹き抜け部分の下りエスカーレーターの
手すりにもたれかかったらそのまま身体を持って行かれて
1Fに落下して死亡って事故あったな

317 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:08:56.49 ID:E2lKfttF0.net
>>114
危機管理能力が乏しい人だったんだなぁ
これでもし生き残ったとしても
いずれ山で遭難するとか川に流されて死ぬ運命だったんじゃね?

318 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:12:22.53 ID:vEu7GCMY0.net
置いてあるだけのものによりかかるな
吊り荷の下に入るな
1mは一命取る
42Vは死にボルト
ヘルメットよし、手袋よし、貞操帯よし、安全靴よし
お疲れ様でした

319 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:13:03.16 ID:9D3BGEsu0.net
>>282
それ以前にフェンスの中にいる人間が落ちることに対する配慮がなさすぎる

320 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:14:37.83 ID:L79jSDr/0.net
ジジイってすぐもたれるよな
コンビニの棚にもたれかかってブチ倒して走って逃げてったジジイがいたわ

321 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:15:06.99 ID:36Qzl/5y0.net
>>10
「ヨシッ」

322 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:18:37.81 ID:MvR2acvG0.net
フェンスのメーカーの設計者はもう逮捕された?

323 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:19:28.98 ID:jb3+Xxub0.net
子供が興味本位で工事現場に近づくのは分かるけど…
いいオッサンが何をしようとしたんだろか

324 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:20:29.27 ID:5S7X0wUP0.net
>>318
貞操帯ってなんだ?

325 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:25:38.56 ID:pl7I9F3d0.net
>>264
事故後すぐに足場の板でふさいだでしょ
やればできるんだよ
なんで開けっ放しにして倒れやすい囲いだけで済ますのか?

危機管理ってそういうものです

326 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:26:20.32 ID:hDjUmzqw0.net
まぁ幸せなまま死ねて良かったろう

327 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:29:34.14 ID:j9Z7p5sg0.net
スペランカーかよ

328 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:31:56.74 ID:JFE+LrYw0.net
>>325
確かにそうだけど自分の命は自分で守るのが鉄則
いつも他人任せにしてるからこんな事で死ぬんだよ

329 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:33:31.38 ID:9D3BGEsu0.net
>>325
人が死ぬ死なない以前に工期を守れなくなるのはありえないからな現場的に
クリティカルヒット受けるのは避けるように対策を打っていかないとだめ

330 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:33:57.16 ID:9D3BGEsu0.net
>>328
建築現場は幼稚園レベルの安全対策がいると言っても過言じゃない

331 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:35:07.41 ID:4HpJtKbx0.net
>>18
こんなんで死んだら究極馬鹿じゃんw

332 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:35:07.99 ID:vX7tb4cd0.net
>>313 小中学生の通学時間帯の通学路で、T字路の細い方の道の出口の真ん中にある
マンホールのふたを一人作業で囲みなしに開けてはいつくばって作業してる奴を
見たことがあるわ。危険な作業だったので会社名を聞いたら、すみませんを連呼するだけで
逃げやがった。市役所に通報しておいたけど、役所が使ってる業者ってだいたいこんな感じ。

・川で伐採をした業者は伐採した一部を川に投棄
・ゴミ収集業者は、横断歩道上に平気で停車。アーンド自転車に幅寄せ
・小中学校の間にある元自衛隊の駐屯地のどでかい鉄門が道路側に倒れてた時も
 撤去を要望したけど、元通りに立て直しただけで何の対策も無しだったわ。
 国の管理に意見できません!とか言いやがる。
・役所ではないけど、公共交通機関を前面に押し出してオラオラ運転するのが路面バス

くずばっかりやで。

333 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:36:48.74 ID:aoA7fjEqO.net
頭から転落だな

334 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:39:03.69 ID:uh7TRdfu0.net
>>332
>一人作業で囲みなしに開けてはいつくばって
それって本当に業者?
犯罪の臭いはしなかった?

335 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:41:52.60 ID:fHX750nG0.net
>>332
で、それが今回の件とどんな関係あるの?

336 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:42:27.09 ID:m9uovm2J0.net
だれでも通る場所でやる工事は最悪のことを考えてやるべき

337 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:42:41.03 ID:+kYlRnAs0.net
人間は建造物に過剰な信頼を寄せすぎだとは思う
多くのものは荷重やら耐久性が考えられてるんだろうけど、
そうじゃないものもあれば劣化や風化などもあるだろうからなぁ

特にこういうフェンスや薄い壁やぶら下がれるような場所は信頼しすぎると危険

338 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:44:55.41 ID:jA3qGQMU0.net
日野から台東区くんだりまで何しに来てたのかの方が気になる

339 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:45:19.55 ID:NhAPHgD50.net
リアルでコントやると死ぬ

340 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:47:38.29 ID:Dx4RMTob0.net
酔っぱらってなければ、こんなとこにもたれない

341 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:47:40.61 ID:08iFILLY0.net
しょうもないバカのせいで業務上過失致死の疑いをかけられる会社がかわいそう

342 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:48:25.02 ID:9D3BGEsu0.net
でもここの業者、山梨の業者って書いてあったし
安全対策費も満足に確保できないくらい見積叩かれていた可能性もあるな

343 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:48:42.35 ID:DveAAc2Q0.net
何の気なしにもたれかかって、頭から落ちてぶつけたんやろな
かといって、この手のフェンスに人がもたれかかっても倒れない強度とか義務付けたら
大変過ぎるしキリが無い
今後はいちいち「もたれないでください」と表示するようになりそう

344 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:49:27.41 ID:oqrJG49D0.net
家族はいたのだろうか。
子供はイジメられないだろうか

345 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:50:46.26 ID:FTGpzOsg0.net
フェンスは立ち入りを抑制するために設置するものであって寄りかかるものじゃないわ

346 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:51:03.37 ID:qRxm39pe0.net
穴におちて崩れた壁が上から落ちて来たら助からんな

347 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:52:08.09 ID:i1nuVjUu0.net
たぶん>>3-9
酔って立ちションしながらバランスを前に崩したのでは

348 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:53:08.31 ID:+kYlRnAs0.net
屋上や外階段などの高いところでフェンスや手摺りに寄りかかったりするのも怖いからやらないわ

349 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:54:23.30 ID:vX7tb4cd0.net
>>335
公共事業という金看板があったら、法律順守をしてもお目こぼしされると
思っている風潮があるってことだよ。

一番悪いのは何の確認も無しにくず業者に依頼してる行政だろうな。

350 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:57:49.40 ID:WHD3aO/A0.net
フェンスなんかに寄りかかろうとは思わないな

351 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:58:04.54 ID:ug/L+QHq0.net
Aバリのことでしょフェンスって

352 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:58:39.31 ID:LgnGXBpB0.net
午後8時半頃か一杯ひっかけた後かな。

353 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 09:58:56.26 ID:gg8apCI50.net
スペランカー思う奴多くて安心

354 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:00:55.41 ID:vE50gS1U0.net
どういう危険があるか明示してないってことだよね
「落下注意」や「転落のおそれあり」とか

355 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:00:57.56 ID:Edvco4OT0.net
こういう恥ずかし死に方で名前出すのはどうかと

356 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:01:59.13 ID:nlkl3q3y0.net
酒も飲んでたのか?

357 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:02:15.85 ID:oqrJG49D0.net
>>355
だよな。
連絡先が不明なのかな

358 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:04:27.56 ID:lCE/a9/h0.net
名前出すか?w

359 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:08:03.77 ID:HUj7ODzS0.net
穴の底が鉄筋串刺し状になっている、とか罠トラップが無いのに、
1mで落ちて死ぬんだったら、スペランカー顔負けだな( ゚д゚)

通常は、穴が通路から見えないようにする単なる目隠しだから
もたれたら倒れる。強度もクソもないよ。

360 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:08:41.69 ID:EeVv6sgB0.net
>>1
幹部が言ってるなら間違いねえ

361 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:08:58.53 ID:MnvlQJDM0.net
こういうときとっさに頭守ったりしないの?

362 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:13:11.73 ID:92JWxcyq0.net
うかつに もたれたら 転落死

363 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:13:38.81 ID:uh7TRdfu0.net
>>361
仮に守ったとしても、1mの穴があったら防げ無さそう…
男性なので、身長170pくらいとして、そこからさらに100p足したら、270p、
3m近く(建物で言ったら、2階の床から地面)の高さから頭を打つってことになるし

364 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:15:04.89 ID:ug/L+QHq0.net
Aバリつかうんだったらカラーコーンにバーで目視できたほうが安全だったな
というかこういう場合Aバリつかわないだろ普通

365 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:15:38.40 ID:RTClgAOK0.net
前の会社の上司が1mの段差から落ちても人は死ぬことあるから
人殺しと呼ばれたくなければ手摺だけはちゃんとしとけ
ていつも言ってたのを思い出したよ

366 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:15:57.00 ID:l8O60/cE0.net
>>159
正解だな。

367 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:16:27.92 ID:353kghyA0.net
>>361
穴だから手を付こうとしても空振って縁に頭から着地したら死ぬよね

368 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:16:37.89 ID:dgyzGpU10.net
穴の径があまりなかったので、
頭と足がひっかかって、首がボッキリ折れた。
首の後ろから、首の骨が突き出て壁面に刺さり、穴から引き出すのが大変だった

369 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:16:48.36 ID:7iS1+70T0.net
>>345
というか、路上、店舗、電車の中でたってもたれ掛かれる用途で存在するものある?
ポール状のものとか、壁とか柱にもたれ掛かっている奴多いけど

370 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:17:28.73 ID:9D3BGEsu0.net
>>365
スタンションを何本かスラブ端に挟んで
ロープで囲う程度の対策でも助かっただろうねこの人

371 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:21:07.72 ID:iqVsiWiK0.net
もたれちゃダメでしょ
緑色の網状のプラスチックフェンスだな
なんでどこも緑色なんだろうな。

372 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:21:22.21 ID:ISoMspEw0.net
> 業務上過失致死容疑を視野に、工事業者からフェンスの設置状況などについて聞いている

ああいうのは三角コーンと同じただの注意喚起であって
人間が寄りかかって来るのに耐えるような構造になってるわけないがな

373 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:22:23.78 ID:9D3BGEsu0.net
>>372
このフェンスにそんな機能は持たせないけど
部分的にばったり倒れないようにロープを横に通したりする事はあるな

374 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:23:05.09 ID:1wRj9Qo80.net
まずこの記事の力点は「蔵前署幹部の話」だからな
死んだおっさんが「転びそうになってもたれかかった」と言ったとしても
前提部分を削除するのは幹部の自由裁量だ

375 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:23:38.17 ID:p425IQ590.net
>>306
なにいってんのこいつ

376 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:25:25.49 ID:zsMKIOGN0.net
バカな死に方だな
こんなの責任問われる側が可哀想だわ

377 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:25:40.12 ID:hDjUmzqw0.net
何でそうもたられがるんだろうな
だいぶ前にも稼働中のエスカレーターの手すりにもたれ掛かって
そのまま搬送されて転落死した酔っ払いが居たが

378 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:27:09.57 ID:pEpCgXb90.net
ハンプチィーさんだなたぶん

379 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:27:36.77 ID:vQIQ+cXg0.net
>>5
その行為で自爆だとすぐにわかるよなw
こんなんで業務上過失致死なんて嫌疑かけられたら気の毒でしかないわ。

380 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:29:34.25 ID:NhAPHgD50.net
酔っぱらいだろな

381 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:30:11.21 ID:gCp+DC220.net
ただの自爆じゃん

382 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:30:22.34 ID:C6vKsGnO0.net
一命取る一命取るってうるせーよっ!

383 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:30:53.89 ID:JhwD1HwG0.net
>>379
あたりまえだ安全配慮義務を怠ったんだな

384 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:32:38.79 ID:Xx7qyOWG0.net
>>332
クレーマー体質のガンコ爺だな

385 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:32:45.65 ID:pEpCgXb90.net
岡山京エイリアンだな

金塊でも落としそうだ

386 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:34:02.95 ID:aBqmPBFD0.net
なんで日野市のヤツがこんなとこにいんだよ

387 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:34:35.57 ID:YNEyjXth0.net
>>1
寿命ですわ

388 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:34:38.90 ID:H0/5nbqQ0.net
現場猫が居そうな現場

389 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:35:16.62 ID:1q/5Y1ZH0.net
>>7
水深10センチで死亡したこともあるし人間なんて存外もろいんだろう

390 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:39:41.82 ID:HlabF//V0.net
何にでももたれかかる馬鹿っているよね

391 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:40:10.55 ID:7kDIxKpz0.net
人通りのあるとこで開削するならフェンスは当然だけど日中は見張りをつけるよ
で、通常は作業が終わったら、鉄板で穴をふさいで帰るんだけどね
穴開けたままプラフェンスぐらいで囲って帰るとか恐ろしくてできんよ
現場担当は業務上過失致死か?

392 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:40:11.73 ID:gKrvYX6N0.net
歩道周辺と穴周辺がゴッチャになってるアホいるな
>>14は穴周辺だぞ

【事故前】
歩道周辺:プラスチック製フェンス
穴周辺:足場板ナシ(単管アリ)

【事故後】
歩道周辺:プラスチック製フェンス+虎バー付カラーコーン
穴周辺:足場板アリ(単管アリ)

393 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:41:06.17 ID:yx5/pb0w0.net
ご安全に、はどうかかってんの?

394 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:41:25.27 ID:pTqrCqqx0.net
>>1
よくその注意力で52歳まで生きてこれたな。
むしろ、こやつのレベルなら天寿全うだろ。

395 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:42:35.59 ID:tuEfbxJQ0.net
あのフェンスが強度不足と指摘されたら全部アウトだよな
もたれかかったら基本的には倒れる

396 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:47:03.71 ID:0FO1CcOM0.net
>>37
こんな判断力で52歳までよく生きてこられたな
この程度の頭脳なら、もっと早く事故に遭って死んでるだろ

397 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:53:07.73 ID:YyoEiaiW0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*フジテレビ側が核関連施設要員を、半ば乗っ取りました
対イラン包囲網を敷く為です sm

【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

398 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:53:42.97 ID:RErk+Aug0.net
何それコワイ

399 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:59:33.74 ID:NuG7vBHo0.net
良くどこでも寄り掛かかる人いるけど柵や手すりって寄り掛かかる用には出来て無い事を理解して欲しいね。

金属製の物でも倒れんぞ

400 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:05:16.71 ID:3FhHh1NI0.net
無責任な仕事だな、どこの業者なのさ

401 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:06:08.02 ID:vX7tb4cd0.net
>>349での表現間違えてた。全く逆だった。順守をしてなくても 

>>349
>>335
公共事業という金看板があったら、法律順守をしてなくてもお目こぼしされると
思っている風潮があるってことだよ。

一番悪いのは何の確認も無しにくず業者に依頼してる行政だろうな。

402 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:06:13.13 ID:3L+5yA7C0.net
見るからにもたれかかれる感じじゃないのに業者かわいそう

403 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:06:58.30 ID:YyoEiaiW0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました ka

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:10:45.16 ID:TDXft7zk0.net
工事現場 もたれたフェンス 倒れ転落死〜
さからい続け〜 あがき続けた〜

ってくらい語呂がいい。

405 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:13:48.20 ID:pEpCgXb90.net
神奈川県警よべば解決

406 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:13:55.23 ID:1IG1yEel0.net
バカ除けのフェンス設置したが
フェンスにもたれ掛かるバカは想定外だった
今後はフェンスをアンカーボルトで固定、看板などでもたれ掛かるなと警告 ガードマン配置
根本対策として穴を開けたら、鉄板で塞ぐ事を徹底させる 穴を開けたらその日内に工事を終わらせ穴を塞ぐ事を徹底する

407 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:17:27.09 ID:wUEvkcx00.net
ごめん
はっきり言って馬鹿のせいで工事関係者が被害被ったとしか思えない

408 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:22:35.31 ID:s+uDr/U60.net
あれにもたれ掛るとか阿呆すぎて話にならないレベルだな

409 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:24:34.11 ID:pEpCgXb90.net
>>406
電気流しとけばいいよ

410 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:25:17.22 ID:I2Pi8tYx0.net
1メートルは一命とる

現場標語の人気フレーズ

411 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:25:21.06 ID:oqrJG49D0.net
異次元空間につながってる穴だな
魂だけ行ってしまった

412 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:26:20.14 ID:9D3BGEsu0.net
>>406
極論するとフェンスが倒れても
穴に落ちなきゃいいんだよ

413 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:26:29.04 ID:yiI4u4Jl0.net
ギリ座れない程度に空いてる電車内で
ジジイに寄っ掛かられた事あるわ

ナニゴトかと思って肩越しに後ろ見たら
ジジイの部下らしき若いリーマンが
「部長、ダメダメダメダメ」みたいなジェスチャーしてた

完全に俺に体重預けてんだよね
あまりの無作法っぷりに唖然としたわ

414 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:27:08.37 ID:WcfhZWEL0.net
人がもたれ掛かっても大丈夫なほどのフェンスを工事ごとに作ってたら、どんだけコストがかかることか。
これ半分自殺だろ

415 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:27:19.79 ID:hpGRYcGE0.net
職業不詳の50代には相応しい最期だな(笑)

416 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:27:53.62 ID:oqrJG49D0.net
フールトラップかな

417 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:29:05.06 ID:INDN3m9O0.net
死なないように生きる能力が著しく低い人っているよね

418 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:29:24.12 ID:Cv8R+oV50.net
馬鹿の壁

419 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:30:51.71 ID:zPxeV39o0.net
年金受給前に亡くなったか

420 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:32:00.05 ID:oqrJG49D0.net
安倍「やれ」
穴「はい」

421 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:32:11.00 ID:7dhGBGmX0.net
建物外部の金属製のてすりによりかかる人もいるけど
あれも腐食でポキっといく可能性あるからやらん方がいいよ
建物の管理責任とか言っても自分が死んだら元も子もない
遺族に金残したいという当たり屋ならともかく

422 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:36:04.02 ID:wCgOIyCP0.net
>>408
フェンスにもたれるのもどうかと思うが、
もたれたくらいで倒れるフェンスもどうかと思う

423 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:36:30.13 ID:BVGieBh/0.net
>>1
>歩道脇のプラスチック製フェンス(高さ約1・2メートル)にもたれるようにしたところ、倒れたフェンスごと穴に転落した。

実質的な自殺じゃん。

424 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:39:15.11 ID:HCMj/YTZ0.net
30kg の
激やせの女の子が
そこに寄りかかっただけで
崩れるフェンスだった、というなら

これはもう、工事担当者の責任なんだろうな




200kg の
力士が
そこに寄りかかっても
崩れるとか、まず考えられないフェンスだった、というなら

これは、こんかい転落した人間の責任なんだろうな

425 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:47:21.02 ID:i0P0wdEt0.net
>>1
工事現場のフェンスにもたれる
こんな人見たことない

426 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:48:33.37 ID:khqYI7Jw0.net
固定しないフェンスて多いと思うのだが

427 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:49:14.31 ID:AI3siozu0.net
トンキンこえー

428 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:49:54.40 ID:JhwD1HwG0.net
建設会社は莫大な賠償責任

429 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:50:34.81 ID:KpQvZvX80.net
>>379
擁護下手くそか

430 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:52:54.36 ID:CIkWQwN+0.net
フェンスの設計者がまだ逮捕されていないことに日本社会の闇が現れている。

431 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:53:25.06 ID:HUj7ODzS0.net
>>422
フェンスというよりは、中が見えないようにする単なる目隠し板のようなもんだからね。
歩道には倒れない対策はするけど、現場内に倒れるのはかまわない、という事だろう。

フェンスにもたれかかって現場側に力を加えると、
落っ死んだ52歳のおっさんのように。

432 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:53:33.48 ID:KbYK8qKU0.net
基本的に工事現場付近を歩行禁止、進入禁止にするしかない

433 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:54:17.29 ID:TDTN/b5I0.net
>>10
現場猫のラバーチェーンゲットしたなり

434 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:54:32.95 ID:7WJg5ON70.net
スペランカーか

435 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:55:19.25 ID:5BvSIxOP0.net
.
危険表示してるバリケードにもたれかかるって
バカ丸出し、自殺行為www

ま、遺族はいくばくかの補償で納得でしょうな。

436 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:55:27.52 ID:nXfYljtJ0.net
元請:「朝礼で安全帯装着を徹底してました。通行人は朝礼に参加しませんでした。」

437 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:55:58.83 ID:KpQvZvX80.net
>>317
そこから何でそんな想像になるんやw
何で遭難するのがわかるんや?お前の言動意味わからへんぞ

438 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:56:06.38 ID:+iw6cRcE0.net
悪いが、自業自得
こんな馬鹿に合わせた対策して金がかかるのは理不尽

439 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:56:17.36 ID:KN1ih13D0.net
エスカレーターにもたれ掛かったおっさんもいたな

440 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:56:22.59 ID:MQW6OUJZ0.net
1メートルの穴に落ちて死ぬ方が難しいだろ
助走して勢いつけて頭から落ちても死なんわ

441 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:56:40.35 ID:ml4JlFR40.net
>>37
迷惑な酔っ払いやな

442 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:59:38.22 ID:7WJg5ON70.net
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/b7ca302891de3b62a217156ee1e7cc4b_600.jpg

443 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 11:59:52.83 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>431
この件では、目隠しではなく、立ち入らないような仕切り。


https://i.imgur.com/LDbw9hx.jpg

444 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:02:27.19 ID:HUj7ODzS0.net
立ち入り禁止の札は貼ってあるようだな。

死人に口なし、ということで、、、、

おっさんが中に入ろうとして、体重掛けてフェンスを外そうとした際に、
(バカだから)フェンスごと中に突っ込んで死んだ、

と言えば刑事責任は逃れられるな。。。。

445 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:03:41.83 ID:uggEJAMr0.net
プラのフェンスってBバリだろ?
そら倒れるわ

446 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:03:54.20 ID:6Bu6vacA0.net
>>39 欧米は鉄道もドアあけっぱで発車するから日本は至れり尽くせり過ぎるだろ

447 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:05:11.77 ID:bZQThQpm0.net
>>29
浅草橋だよwww

448 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:05:43.83 ID:PgczO6Gg0.net
>>1
トンキンクオリティーよ

449 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:07:35.23 ID:kRoUclb60.net
このように突然命を召し上げられることがあるから
おまえらも日々善く生きておけよ。

450 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:08:50.78 ID:6Bu6vacA0.net
>>407 リニア工事だって 水ガーで 工事中止だからな 戦後日本は珍奇

451 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:09:31.38 ID:wq9YXIjk0.net
どうせ酔っ払って寄りかかったんだろ
工事用のプラフェンフなんて、立ち入り禁止を示すだけだよ

452 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:10:08.61 ID:/VuN/LMz0.net
スペランカーだな

453 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:11:35.91 ID:WhNCdRWH0.net
>>10
津波に対する標語だっけ?
確かに1mの津波に巻き込まれたらたいてい死ぬ罠

454 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:11:38.36 ID:Tz2jacTv0.net
もたれるなんてメーカーは想定してないだろうな
仮説なんか固定できんし

455 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:13:10.61 ID:mbBxqixU0.net
映像見たけどカラーコーンとコーンバーも更にやってたのね
寄っかかる方が頭おかしいし酔ってたって理由ならホームから電車に向かって落ちるレベル
本人が悪い

456 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:15:58.01 ID:ANecwyLn0.net
>>16
これがアウトで岡山県がお咎め無しならバランス悪いな

457 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:17:18.06 ID:aBpQUro70.net
今朝の山梨日日新聞に県内業者と載ってたな

458 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:21:05.53 ID:/ddQzUZp0.net
公共工事増額の刺客だったりしてw

459 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:21:32.08 ID:NGELoNQ30.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nuy
(deleted an unsolicited ad)

460 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:21:59.10 ID:dlVP0JuM0.net
ストンキン

461 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:23:20.00 ID:9OsfldKo0.net
工事が終わってたら穴にフタしないなんて考えられん。まだ工事中だったら監視員置かないなんて考えられん。どちらにしろこの会社の安全管理は杜撰すぎる、

462 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:23:45.46 ID:X4RFCLsS0.net
もたれるなよ馬鹿
自業自得

463 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:24:14.60 ID:HCMj/YTZ0.net
また今回も、被害者が有力者だった場合のみ、救われる
という構図になったか

つまり工事関係者も、多くの通行人も
じつは有力者のために、命を削って毎日奉仕する奴隷に過ぎない

464 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:31:58.41 ID:X/NvWILC0.net
あんなもん衝立に毛が生えた程度のもんだからなぁ
とは言えだよ、1mの穴があるのならやはり侵入できないようにしておかないと
普通もたれかかるか?という意見はもっともだけど、
突然ふらついてもたれかかる、という事が無いわけじゃぁない訳で
工事関係者は不運ね

465 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:33:50.37 ID:5Kj/y5100.net
もたれたフェンスであの世行き

466 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:37:55.53 ID:F4WOWko00.net
いやいや、1メートルは労基法上は高所ですらないし
これを業務上過失に問うのは無理ゲー

467 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:41:06.42 ID:wCgOIyCP0.net
歩道の隣に1mの落とし穴が作られているようなものだろ
転んでフェンスにぶつかることもあるだろう
そのときフェンスが倒れたら事故になるのは明らかだ

この工事で使用するフェンスの種類を間違えたのではないのだろうか?
しっかり固定して倒れにくいフェンスを使用すべきではなかったのか?

468 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:41:28.41 ID:vX7tb4cd0.net
>>1
聞きたいんだけど、「もたれかかった」は本当に確定事項なのか?
カメラに映っていたのか?
それとも誰かがみたのか?

もたれかかったから落ちたんだろうっていう、現場関係者の勝手な推測だろう
歩きスマフォや、ふらつきで起きた事故の可能性のほうが高いでしょうが。

>>150 >>154
>>191 >>207 >>252 >>296

469 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:43:30.38 ID:9BBjGwVy0.net
ただ隔てる為に設置してる感じか。
そんな簡単に倒れるとは思わないかもな。
工事現場は近づくべからずや。

470 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:43:48.20 ID:F4WOWko00.net
>>467
お前それだと田んぼ脇のフェンス無し農道とかすべてアウトだぞ
よく考えてから物を言え

471 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:44:44.70 ID:Rslp3bmW0.net
つーか、どこでももたれかかるバカがいるから
ホームドアも、ホーム下の基礎から作らなきゃいけない事態になっている。
だから、金かかるし、設置がすすまない。

472 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:45:40.02 ID:wUEvkcx00.net
>>467
バーカ

473 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:45:57.57 ID:wCgOIyCP0.net
>>470
農道は農業関係者が使う道路だから問題ない

474 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:53:05.35 ID:wCgOIyCP0.net
>>470
逆に今回の事故は、フェンスの所為で、穴があることがわかりにくいことが問題だ
危険を見えなくするなら、しっかりガードすべきだ

475 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:56:00.65 ID:/S9brElp0.net
エクストリーム転落死

476 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:56:30.13 ID:x0BE4eQf0.net
>>473
田舎行くとガードレールなしの国道とかざらにあるぞ

477 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:58:25.06 ID:wCgOIyCP0.net
>>476
知ってる

478 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:00:42.71 ID:re19wcyY0.net
ごめんなさい ロードランナー を思い出しちゃった

埋もれた土の上に 金塊が出てきた様子も 頭に浮かじゃった

479 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:04:02.17 ID:KsT1STlq0.net
>>453
労働災害防止の標語

480 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:04:40.79 ID:1Fgo/Aqt0.net
フェンスについてはあんなもんで普通だろうけど、
その日の作業終了後に穴にきちんと覆いをして
いなかったのは現場監督のチョンボなんじゃね?

それが刑事上の業務上過失になるかは知らんけどさ。

481 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:16:08.74 ID:yu/nowTa0.net
これでよく五十年生きてこれたな
天然記念物級だな

482 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:24:50.24 ID:ICp96st00.net
しかし最近は若者でもやたら何かにもたれかかる人多いぞ。
明らかに強度弱い所に体重かけてもたれかかってる奴いる。
みんなそんなに疲れてるのか?

483 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:26:21.61 ID:FM2SODBN0.net
もたれかかるようなもんじゃないだろ

484 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:30:05.25 ID:jKZUmC0w0.net
フェンスはもたれるものじゃないんだよ
何を思ってそんなことしたの。酔っ払ってたの?

これで工事業者が責任取らされるとかクッソ可哀想

485 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:36:58.23 ID:Qwvf0Zh/0.net
>>129>>143
お前ら何でそんな事に詳しいんだ

486 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:37:39.19 ID:Qwvf0Zh/0.net
職業不詳が気になる

487 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:38:58.16 ID:tPromj500.net
>>468
何にこだわってるか知らないが歩きスマホやふらつきの結果もたれかかったとしても表現は「もたれかかった」であってる気がするだが。
もたれかからないと倒れないでしょ。

488 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:43:37.00 ID:F5LFKqEo0.net
地獄の断頭台みたいになったのかな

489 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:54:48.20 ID:vX7tb4cd0.net
>>487 同じもたれかかったという表現かもしれないけど以下の3パターンになると思う。

a) バランスを崩した結果、もたれかかる状態になった
b) 疲れたので少し休もうとしてもたれかかったらフェンスが崩れてバランスを崩した。
C) フェンスの存在に気付かず突っ込んだ。

今回の記事では、さもbのような状態だったようによみとれるから、
それぐらい判断できないのかよという思いから批判がされているが、
aやcの状態でもなるわけであり、工事現場の安全管理がずさんだったことがわかる。

次に以下の意見に対してであるが、
>何にこだわってるか知らないが
上に示したように記事の書き方次第でどうとでもミスリードできてしまうので、
当時の状況を正確に書くべきなのであるが、もたれかかった事を確認した経緯が
一切不明であり、報道として非常に問題のある報道であると思われる。

普通目撃者がいた場合は、以下の情報を明らかにして報道している
・目撃者の証言によると、○○であった。
・目撃者はどういった人なのか(現場近くのお店の人、たまたま通りがかった人、等)

カメラで録画されてた場合は、
・防犯カメラの映像によると、○○であった。

490 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:56:41.60 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>488
>>46とか>>86の説明で合ってるんじゃね?

491 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:58:49.12 ID:1Fgo/Aqt0.net
>>489
小さな事故の詳細までいちいち報道する必要はないし、
警察から詳細が発表されていなけりゃ報道だって当然
ざっくりした内容にしかならんだろ。

492 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:12:26.42 ID:AUSCwXrI0.net
>>488
まちBBSで心肺蘇生している現場を目撃した人がレスしているけど
そんなに悲惨な状況ではなかったみたいだよ

こんな事故があっても数レスしか伸びない過疎スレが哀しい

493 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:18:05.28 ID:yU+SP8CN0.net
>>14
フェンスを立てた上で穴を板で塞いでおけばよかったんだな

494 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:18:51.03 ID:ma19JZ2R0.net
>>4
1メートルは一命取る

495 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:23:33.92 ID:PoRi1EU30.net
これで責任追及されるんだったら、カラーコーンに寄りかかって倒れて死んでも
強度が足りないとかで責任追及されることになるなぁ

496 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:26:10.88 ID:vX7tb4cd0.net
>>491 だからさ、ミスリードになるような中途半端な出どころ不明の情報だとしたら
報道すべきじゃないんだよ。目撃者の証言によると○○っていうのは、
この報道の映像の長さからすると、お前の言うほど詳細すぎるって話じゃなくて
もたれかかったと言う情報を入れる時点でその情報の出どころとして入れるべき大事な話。

497 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:30:26.22 ID:PoRi1EU30.net
>>39
traffic coneってアメリカにも普通にあるぞ
道路に置いてあるのは通常ドラム缶サイズだけど、
駅コンコースとかはコーンだわ

498 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:32:05.09 ID:JAZNYjvF0.net
仕事依頼したのはどこだよ

499 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 15:56:24.46 ID:QKjN/hAF0.net
工事現場のフェンスにバランス崩れるほど体重かけるってバカじゃねーの
よくこんな年齢まで生きてたもんだな
まぁバカを念頭に安全管理しなきゃならないんだから責任者は大変だ

500 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 15:57:21.11 ID:NmPimIyI0.net
>>1
これは完璧に自業自得や www

501 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 15:58:55.98 ID:ABXIWwkS0.net
今夜・・・

502 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:01:14.93 ID:gaxk56fH0.net
>>18
おまえバカって言われるだろ

503 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:03:52.39 ID:1o6l6WIX0.net
昔はこんなような現場でも夜中警備員が立ってる所あったな!

504 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:11:58.53 ID:KniSEhxQ0.net
これに文句言うのは車道と歩道壁で完全に分離しろってレベルの言い掛かりなの気づけや
本来人が寄りかかったり動線上の工事やってるわけでもなんでもないぞ

505 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:14:57.54 ID:gv0TGJlK0.net
>>15
不幸な事故じゃなくて、愚行死なんな

506 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:19:04.02 ID:Zku0Jzsa0.net
おっさんがもたれかかることを想定していない。
よって、フェンスの設置及びその管理について、瑕疵はない。

507 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:21:07.11 ID:35DoZKxZ0.net
50歳の無職はどうでもいいけど、子供とかが
もたれたり登ったりする可能性があることも思うと、
その先が深い穴ってのは、かなり危ない状態だと思う。

508 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:24:37.31 ID:9gTC8PD30.net
>>507
車道に飛び出したから轢かれた、責任取れって?
アホか

509 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:25:43.13 ID:At4BjRbH0.net
ちょうど穴があったの?

510 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:27:34.74 ID:9gTC8PD30.net
>>509
基礎部分の生コンうって歩行面より1メートル下がり
住宅街の一般家屋工事でもカラーコーンで仕切ってあるよくある風景

511 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:27:58.89 ID:At4BjRbH0.net
これを穴っていうのかな

512 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:46:26.08 ID:4XZvFw5l0.net
フェンスオブディフェンス

513 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:06:39.32 ID:JhwD1HwG0.net
穴を空いたままにしてる時点で工事会社の全責任だな

514 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:13:18.42 ID:eru0fCMd0.net
>>513
だな
今回はたまたま部外者が落ちたけど、現場作業者が落ちててもおかしくない状況
開口部に囲い、手すり、覆い等の転落防止措置をせずに放置した現場責任者が責任を問われるのは当然

515 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:14:02.10 ID:eLoWNkAT0.net
【フェミメディア涙目ww】 不正を無くした今年の医学部受験でも男子の合格者数・合格率が圧倒的に上でした。
ソースhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cd4377ae4b09f321bdcefa6
 フェミメディアが一部の大学だけを報道していただけで医学部全体では・・・・
※今年も全81医学部で合格者は男子が圧倒的に多く、合格率も、男子の合格率が上の大学は約60大学、女子の合格率が上の大学は約20大学しかない状態であり、今年も去年並みでした。
(そもそも合格率はどうでも良い数字であり、合格者数のほうが重要だと思いますが・・・)
※「合格率」とは、男子の合格率=男子の合格者数/男子の受験者数 女子の合格率=女子の合格者数/女子の受験者数 で計算されているのですが、フェミメディアは意図的に「合格率」を「合格者の男女比」と混同させようとしているので悪質。
※男子の合格率が上の大学はもちろん、女子の合格率が上の大学でさえ、 合格者数は男子のほうが女子よりかなり多いところがほとんどです(受験者数が男>>>>>女なので)。
※去年女子合格率が良かった大学の内、約8割が今年、女子合格率を落としている。 
 不正に厳しくなった途端、なぜこんな結果に???

516 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:14:44.97 ID:2WOxZS7K0.net
死に繋がる穴

517 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:17:44.52 ID:3Yp3HJYk0.net
工事関係者の責任になるわな それで倒れるなら強風でぶっ飛んで第三者に当たる可能性もあるわけだし

518 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:33:47.54 ID:k40G8DyS0.net
>>508
それに近いことを言われるのが工事現場ってもの
現場外作業で延長コードを地面に這わして作業してて、そのコードにつまづいて怪我したら現場責任問われるからね

519 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:37:29.39 ID:byps3EZo0.net
>>518
それは普通にテープ貼ったりカバーしたりするから

520 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:45:38.06 ID:+osvX5Mj0.net
過失致死に問われるだろうな。
倒れるようなフェンスを置いただけでは、
作業員以外入らない工事現場ならありだが不特定多数の通る所じゃあな。

521 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:54:06.41 ID:4ncJ+X/d0.net
ファイナル・デスティネーションかよ!

522 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 17:58:20.28 ID:jTaE31m+0.net
>>494
洒落になってない
2サスの殺され方

523 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:04:33.93 ID:Bvtp7ukd0.net
「関係者以外 立入禁止」 と書かれているフェンスに寄りかかって、フェンスが倒れて死んだ事が過失致死(の疑い)になるという事は、

警察が規制の為に張った 「KEEP OUT」 というテープに寄りかかって、テープが切れて人が死んだらどうなるの?

524 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:05:57.41 ID:eru0fCMd0.net
>>522
洒落と言うか、>>494は建設業界では有名な安全標語なんだよ

525 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:09:02.48 ID:Ev+IqqoC0.net
>>506
東電も想定してないキリッ

526 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:22:31.20 ID:kidYlMxH0.net
>>523
警察は無答責
民間企業にはきっちり責任取らせる

美しい国ならではの光景ですね

527 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:23:33.14 ID:ABXIWwkS0.net
さてと、ののちゃん読むか・・・

528 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:44:33.21 ID:Ak4vYu170.net
>>523
今回の事件は、歩行者が転んだ事の責任を問われてるんじゃなくて、十分な転落防止をせず穴を放置した事の責任を問われてるんだよ

529 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:51:34.63 ID:Bvtp7ukd0.net
>>528
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190708-00000422-nnn-soci
>フェンスはコンクリートの土台に固定されていたが、警視庁は、強度が不足していた可能性があるとみて業務上過失致死の疑いで捜査している。

NNNの早とちりって事?

530 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 18:54:02.86 ID:JQKu4FUt0.net
でも穴を放置した責任問われるなら
女がパンツ穿いて無くて
たまたまぶつかって転んだ拍子に挿入してしまったら
穴を塞いで無かった女の責任もあるよね?

531 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:00:38.53 ID:En+Z0gVa0.net
ええとしこいてこんなあほな死に方して遺族は恥ずかしいだろうな

532 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:02:12.52 ID:sFpgSntz0.net
>>523
立入禁止措置と落下防止措置では求められる技術基準が違う。
今回の現場は深さ1mの穴が空いたままだったので落下防止措置が絶対必要となるので
通常の立入禁止柵だけだとすれば、安全保護策としては明らかに不十分。

細かいことを言えば、フェンスの表示内容も「立入禁止」だけでなく、「(落下)危険」とか、
「柵に触れるな」などの表示による警告も必要になる。


このあたりは占用許可か交通規制の手続きを取るときに審査されるか、許可条件で厳しく
指定されているはず。通常のフェンスだけだとすると業務上過失罪に問われるのは不可避
じゃないかと思う。(少なくとも公共工事なら民事上の賠償責任が確実に発生する。)

533 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:09:13.16 ID:sFpgSntz0.net
>>510
それは民地内の工事のお話。

今回のは公道敷地内での話なので施工基準が全く違う。

534 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:20:45.85 ID:3ingn4qU0.net
52年生きてきたこの人の、最期の言葉は何だったんだろう

535 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:25:27.40 ID:QoRbw0Jp0.net
物にもたれるなと躾を受けなかったのか。

536 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:25:50.15 ID:sFpgSntz0.net
>>532に補足

こういう現場だと柵などで落下防止策をとるのは難しいんで、事故後に撮影された
>>14の写真みたいに十分な強度を持った資材で開口部を養生して塞ぐのが一般的
だと思うし、道路管理者も開口部を丁寧に養生しておけ、と指示することが多いと思う。
(少なくとも俺が担当の持ち場ならそのように指示する)

養生できないとすれば、フェンスの前にA型バリケードか、カラーコーン&ウェイト&
コーンバーで明確な物理的な仕切りを追加して明示しておくくらいが最低ライン。規制
ラインが更に広がってしまうデメリットを考えれば、道路管理者は養生の施工を優先して
指示するね。

今回の事故のように、1mの穴を放置したままフェンス1枚のみというのは明らかにお粗末
でレベルが低いと思う。>施工業者

537 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:26:27.85 ID:Ak4vYu170.net
>>529
たぶん早とちりでは無いでしょう
「転落防止の柵として、今回の樹脂フェンスでは強度が不十分だった」と言う事なんだと思うよ

もしこれが、十分な強度のある柵で穴を囲んでたり、或いは蓋で穴を塞いでいたりすれば、業務上過失致死に問われる事は無かったはず

538 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:29:52.11 ID:BwIBsKVS0.net
溝にわざと嵌まっては役所から金とるみたいなあれか?

539 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:30:25.11 ID:JZRh15Rx0.net
>>531
穴があったら入りたいだろう。

540 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:30:45.57 ID:UOTvykRR0.net
心臓発作とかでやむをえずとかじゃないの?
こんなところにもたれかかるかね。

541 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:31:53.20 ID:BwIBsKVS0.net
>>523
keepoutのテープも今は中国語、ベトナム語、韓国語、アラビア語も書かんとダメになったからな

542 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:35:31.31 ID:/kYdx4560.net
ちーんなら仕方ない

543 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:37:57.05 ID:KBPS2qdm0.net
死んだ奴が悪い

544 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:38:25.34 ID:ONSlvheD0.net
>>524
だよな
1メートルの穴や足場でも身長足せば2メートル60〜の高さになるし
転落すれば簡単に死ねる
ご自宅でも椅子から落ちたら椅子の高さ自体は高くなくても
頭部は2メートル以上の高さから床に激突することになるし
簡単に死んでしまう高さや

545 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:43:40.57 ID:DK1iWXCD0.net
フェンスに もたれた もの凄い人は 鉄砲片手に しかと抱いて〜♪

546 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:48:51.21 ID:kKCL7y7z0.net
工事現場の歩道で何かに寄りかかろうとする行動がよく理解出来ないけど、何らかの理由で具合悪くなったとかなのかな。

547 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:50:00.85 ID:zgEhz4Ip0.net
フェンスに近寄らないが前提じゃないの?
もたれかかるものではない

548 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:51:54.50 ID:wV6vgknr0.net
>>80
成仏してくだだい

549 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:52:13.04 ID:kKCL7y7z0.net
工事現場には近寄らない、が原則だしな。

少し前には、六本木の工事現場でパイプが落ちてきて頭から串刺しとかあったばかりだし

550 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:55:57.60 ID:Bvtp7ukd0.net
>>546
こんな感じ?

551 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:56:18.59 ID:Bvtp7ukd0.net
ごめん、こんな感じ?
https://jp.depositphotos.com/174474358/stock-photo-young-man-leaning-to-the.html

552 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:01:42.12 ID:YXDXuY680.net
フェンスの両柱を丸いコンクリートに差し込むだけのあれ?

553 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:06:27.80 ID:6bpRpNwH0.net
2ヶ月ぐらい前に何の表示もなくいきなりマンホールの蓋が開いててびっくらこいた
中に工事のおっさんがいた

554 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:08:12.19 ID:hYJ6Up020.net
1メートルが一命取る

555 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:10:15.56 ID:CXHq+QuX0.net
4メートルが余命取る

556 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:16:36.58 ID:Ak4vYu170.net
>>536
開口部を塞がず樹脂フェンスで囲っただけだったなら、安全パトロールがあったら確実に指摘されてただろうね
日本の建設現場としては、確かにお粗末と言われても仕方の無いレベル

557 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:25:52.99 ID:sSilzK010.net
間違って水の入っていないプールに飛び込みしたら頭打って死ねるだろ
1メートルをなめたらあかん

558 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:40:19.53 ID:kt+0i7tp0.net
馬鹿トンキンらしい馬鹿らしい死に方

559 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:44:30.56 ID:sFpgSntz0.net
>>556
道路管理者による公共工事の現場だったのかは分からないけど、もし公共工事
(=指名業者)でこのレベルだと担当職員は頭痛いだろうな。
工事中の指示や確認がしっかり行われていたかどうか、検査指導部門からの
チェックが入るから事後処理が滅茶苦茶大変なはず。


もし民間発注(例えば電気通信やガス関係からの発注工事)だとすると、施工者
だけでなく発注元も呼び出して道路管理者から大目玉という案件だろう。

560 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:45:39.55 ID:8pZlcFLE0.net
俺もいつか死ぬわけだけど、どんな最後だろう

561 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:54:03.31 ID:IWXFvTvc0.net
>>559
JR高架下の店舗工事
JRが家主で店舗オーナーが発注者じやない

562 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 21:43:31.49 ID:PSUoz1Qp0.net
>>560
「ここは俺に任せてお前達は先に行け!」的な

563 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 21:44:55.57 ID:trQwBIbj0.net
当事者が死んでるのに、なんでもたれたって分かってるんだ?

564 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 21:47:04.46 ID:zWUrk5LE0.net
>>474
関係者以外立ち入り禁止及び景観のための柵であって、人がもたれ掛かる想定はしていない。
飲食店ののれんにもたれ掛かかって転んで怪我したようなもの。
あるいは民宿で襖にもたれ掛かかって隣室に突入とか。

565 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 21:48:16.30 ID:zWUrk5LE0.net
>>471
ホームドアはラッシュ時押される可能性があるのでやむを得まい。

566 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 21:54:10.19 ID:sFpgSntz0.net
>>561
そのパターンだと施主(店舗オーナー)は一応引っ張り出しておいて
施工業者に集中砲火を浴びせるパターンだな。建前としては施主の
責任追及するしかないけど。

個人的には施工業者がまともじゃなかったとしても納得できたよ。
電気通信やガスとかの発注なら、変な施工業者はまず入らない。
安かろう悪かろうで、ろくでもない業者に発注しちゃったんだろうな。
>施主

567 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 21:57:54.66 ID:sFpgSntz0.net
>>564
立入禁止措置と落下防止措置を混同するのはいい加減に止めたら?
例えがまるで見当外れだよ。

568 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:02:11.88 ID:zWUrk5LE0.net
>>176
一メートル程度なら落下防止の義務はない

569 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:03:18.78 ID:tYzr9kuh0.net
今安全週間でやたらヘルメットの点検やら一斉清掃やら避難訓練やらやってる時期にこの事故は痛すぎるよね

570 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:04:31.13 ID:zWUrk5LE0.net
>>567
立ち入らずば落下もしないだろ。
そもそもこの深さでは落下防止の義務はない。

571 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:10:15.12 ID:zWUrk5LE0.net
あ、これ公道上の話だったの?
じゃ、かなりまずいね。
勘違いしてた申し訳ない。

572 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:11:38.96 ID:PSUoz1Qp0.net
>>568
あくまで義務が無いだけで、災害が起きたら転落防止不備の責任は問われるでしょ

573 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:13:44.09 ID:+eQS3G6m0.net
あれ後ろ単管とかで支えてるとは限らないよ

574 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:14:39.33 ID:+eQS3G6m0.net
まぁ一般の人じゃ解らんよね…
なんらかの落ち度が有ると思う

575 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:16:34.41 ID:HSv/VJZU0.net
単管でバッチリ支えてないといけない

576 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:16:44.98 ID:MOhWk0fR0.net
大阪地震の時の女の子思い出してしまった

577 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:23:16.37 ID:el0dv1210.net
もたれるのが悪い

578 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 22:24:58.43 ID:tAe+2aBD0.net
>>575
その前に開口部の養生をバッチリすべき

579 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 23:05:54.67 ID:5sESLYoC0.net
具合が悪かったのかもなあ
ただどこかに体を預けたかっただけで、強度とか考えてる余裕もなかったのかも
自分も体調おかしくてよく失神しそうになってた時期があったから、そうだとしたら可哀想だな

580 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 23:08:28.78 ID:6eT7qutC0.net
これで工事側が責任とらされると、
工事する前に立派な鉄の柵を作らないとならなくなるな
そしてその柵を作る工事のためにやはりりっぱな柵を作らないとな

581 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 23:20:06.70 ID:PSUoz1Qp0.net
>>580
足場板とかで穴に蓋して、単管組んで柵作ればいいだけ
日本中の工事現場で、ごくごく当たり前にやってる事

582 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 01:18:50.70 ID:cn+KuRc30.net
>>570
まず間違いなく道路管理者が条件を付けるよ。
道路管理者以外による工事だから、道路占用か自費工事のどちらかになっているから
道路管理者の許可(または承認)が必須な案件になるので、真っ当な道路管理者なら
てんこもりの対策義務が条件として必ず付される。

特に路面を掘削して穴や段差を付けた場合には、原則として作業終了時に掘削部の
養生を行わさせるはずだし、養生を行わない施工条件ならかなり強固な落下防止柵と
厳重な立入禁止措置が要求される。どっちも行われていないことは明らかなんで
99%施工業者(と施主)がアウトの案件。

583 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 01:29:10.08 ID:cn+KuRc30.net
>>580
この案件で施工業者が無罪放免になるとは全く思えない。真っ当な業者なら
こんなトラブルはまず起こさないと思うよ。

対策に関しては>>581が書いたような対策に注意喚起用の常夜灯を付けておく
くらいかな。>>14の写真程度の現場なら、僅かな資材さえあれば作業的には
30分も掛からない。明らかな手抜きだね。

584 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 11:50:26.90 ID:d4dnRQoJ0.net
施工業者どこなんだよ?

585 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 11:51:30.95 ID:6ggncT/T0.net
自然淘汰

586 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 12:15:54.39 ID:Cc7zG0g80.net
これが修羅の国トンキンの日常

587 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 19:38:23.22 ID:KlaRur+a0.net
工事現場は鉄板でガッチリ囲ってあるだろ。
出来なきゃ係員をつける。
子供が通りかかることもあるだろうしな。

588 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 22:59:33.63 ID:1OcIJbbn0.net
一人パイルドライバーか

589 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 23:06:47.85 ID:3qZlcENe0.net
もたれんなやボケがw

590 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 23:45:58.37 ID:6UF18WSL0.net
死んでしまうとは何事だ!

591 :名無しさん@1周年:2019/07/11(木) 01:18:47.70 ID:cxLWmzjx0.net
路上を自分の家と勘違いしてる馬鹿は死んだ方がいい

592 :名無しさん@1周年:2019/07/11(木) 01:30:00.57 ID:NC1kTXZQ0.net
穴があったら入れたい。

593 :名無しさん@1周年:2019/07/11(木) 02:39:14.78 ID:oxXMIg7s0.net
こんなアホな死に方ができて本望では?

594 :名無しさん@1周年:2019/07/11(木) 02:41:32.15 ID:h3MY9YV30.net
>>10
そのダジャレ工事してる人見るたび思い出してニヤけちゃうわ

595 :名無しさん@1周年:2019/07/11(木) 02:45:39.67 ID:MhjbO6l50.net
打ち所が悪かった

596 :名無しさん@1周年:2019/07/11(木) 03:01:22.11 ID:KP1gMy0S0.net
>>18
成仏せいよ・・・

総レス数 596
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200