2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】遺伝子「優性・劣性」“高校教科書では別表現を”日本学術会議「一方が劣っているかのような誤解を与える」★3

1 :記憶たどり。 ★:2019/07/08(月) 12:48:07.86 ID:uRbG4YmN9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/k10011985881000.html

遺伝子の特徴を示す「優性」や「劣性」という用語について、日本の科学者でつくる「日本学術会議」は、
一方が劣っているかのような誤解を与えるとして、今後、高校の教科書では別の表現を使うことを提案する報告書をまとめました。

学校の生物の授業では、遺伝子が関係する特徴のあらわれやすさを示す用語として、「優性」と「劣性」の遺伝という表現が
使われていますが、一方が劣っているかのような誤解につながりかねないと関係する学会などが指摘していました。

こうした指摘を受け、日本の科学者で作る「日本学術会議」は、高校の生物で学ぶ重要な用語を検討する委員会の中で
報告書をまとめ、今後、高校の生物の教科書では、「優性」は「顕性」に、「劣性」は「潜性」に替えるとする考え方を示しました。

一方、中学校では今も「優性」と「劣性」として教えている現状があり、混乱を防ぐために「優性」と「劣性」は別名として残すとしています。

日本学術会議の報告は国の学習指導要領の見直しでも参考にされるなど、一定の影響力があり、今後、教科書が変わる
きっかけとなるか注目されます。

報告を取りまとめた委員会の中野明彦委員長は「用語は、本来の意味で適切に使われることを願っており、教科書にも
取り入れられることを期待している」と話しています。


明治43年の論文以降「優性・劣性」 に統一か

「優性」と「劣性」という用語は、初めから使われていたわけではありません。

日本医学会のワーキンググループが調べたところ、「現在性」とか「潜伏性」などさまざまな用語が使われてきましたが、
明治43年に出された論文以降、「優性」と「劣性」に統一されたようだということです。

しかし、すでに昭和20年の時点では、「優劣」の意味ではないのでほかの用語に替えたほうがよいとの指摘があったことが確認されています。

また、近年では2年前の9月に日本遺伝学会が「顕性」と「潜性」に改めることを公表しています。

一方、この用語の変更については、日本学術会議とは別に日本医学会のワーキンググループでも検討が進められていて、
今回の日本学術会議の報告書に対して、医療の現場ですでに浸透していることばであり、検討の歩調を合わせて慎重に議論すべきだと
いう指摘もあります。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/K10011985881_1907080442_1907080455_01_02.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562546035/
1が建った時刻:2019/07/08(月) 05:04:19.55

2 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:48:39.18 ID:saR72Dh00.net
二重まぶたは優性遺伝
一重まぶたは劣性遺伝

3 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:48:53.77 ID:aHlBZnIf0.net
出た出たww

4 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:48:59.66 ID:x+bGP3g00.net
リキッド「…」
ソリッド「…」

5 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:49:35.61 ID:4rb7l2s30.net
スーパーとノーマル

6 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:50:03.35 ID:E9D/JVBX0.net
劣性遺伝子が一言


7 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:50:21.55 ID:nIghm4L20.net
いや、実際劣ってるやん

8 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:51:14.68 ID:eKnukel50.net
>>1
何年前の話だ

9 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:51:45.31 ID:1M9yXf410.net
遺伝子といえば最近の新型出生前診断NIPTは不認可だと21、18、13だけでなく全部の染色体重複が調べられる上に、
一部の微小欠損まで調べられるようになってて驚いた

これによって産んでみないと解らないとされてきた発達障害や難治てんかん等がこの微小欠損由来のものは産む前に判るようになった
まあ症状の個人差とか考えると悩ましいが、それはダウンとかも同じだし欠損由来のは重度なのが多い

必ず死ぬタイプのトリツミーとかなら
NIPTなら10週から血液採れて早ければ11週で診断つくから12週までの初期の吸引で中絶できて母体への負担も金額も手続きも少なくできる
まあNIPTは100%じゃないから15週以降の羊水検査が推奨されるが年齢やエラーのタイプで確率も変わるので個々で判断したらいい

10 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:52:04.46 ID:vmfXRbfO0.net
>「優性」は「顕性」に、「劣性」は「潜性」に替えるとする考え方

受験生可哀想に。2次の筆記問題は面倒くせぇ。

11 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:52:34.15 ID:K1cYj5IP0.net
我々も55年前の中学の時から、
「優れているわけでも劣っているわけでもない」としっかり教えられてるよ。

12 :名無しさん@13周年:2019/07/08(月) 12:54:05.12 ID:25tsP+lVM
つまんねークソ野郎気にして言葉狩りすんな

13 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:53:47.13 ID:YvvM51CD0.net
言葉狩りが捗る

14 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:53:56.99 ID:aHlBZnIf0.net
>>10
文句つける奴は顕と潜にも序列を感じ取るに決まってるのにね

15 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:55:36.23 ID:TBkTHAE90.net
>>1
ジャップの遺伝子は最下層なんだから下らねえ議論するな

16 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:56:06.61 ID:KvWBYCWi0.net
>>1
法律の善意と悪意も変えろ

17 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:56:34.59 ID:QdQQwASE0.net
前スレ>>999
大変勉強になりました

18 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:56:37.70 ID:62nKoHFi0.net
顕性、潜性かな

19 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:57:02.54 ID:62nKoHFi0.net
読んだら書いてあったか

20 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:57:43.62 ID:1w9A3zs/0.net
最初に付けたネーミングのセンス否定か

21 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:57:49.87 ID:FcRTxCkI0.net
変な風潮だな学会も、きちんと意味を教えられないので言葉を変えて
せめて誤った印象を与えないようにしますという教育者の敗北宣言かよ

22 :瘋癲独白 :2019/07/08(月) 12:58:41.74 ID:7ay2SaZL0.net
 遺伝子の話で優勢劣勢の意味が誤解を与えるかもしれない、って言ってもねえ。
 そんな誤解をする奴ってかなり知能の低い馬鹿ですよ。
 低能馬鹿に配慮するのは悪いことではないんですけど、程度というものがある。
 馬鹿低能に教育を受けさせるのはよいことだから、無試験で高校や大学に入れよう、と同じぐらいまちがえている。
 まあねえ、別の用語にかえてもいいけれど、おれはいまのままの遣い方を続けるなあ。

23 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:59:07.58 ID:r2A4DrtB0.net
>>15
なんでそう思った?

24 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:59:15.09 ID:64yaNQBC0.net
尊属卑属も変わるかね

25 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 12:59:51.47 ID:Yh8Un7ck0.net
>>7
個人の見解は兎も角、そっちがいいと判断されたんだからな
ハゲは優れてるんだ

26 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:00:11.37 ID:Wst+Ob7y0.net
普通意味も一緒に教えるもんじゃね?

27 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:01:06.98 ID:y2+fs92g0.net
数十年後
「潜性は引きこもりや根暗な印象を与える」

28 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:01:10.81 ID:cooWynYm0.net
原告被告って言い方も変えなきゃならんな。
正しいほうでも訴えられたら被告だもの。

29 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:02:01.27 ID:Kp3ipSsy0.net
誤解されてる言葉というと・・・
「姑息」はもはや皆が使ってる方の意味を辞書に載せた方がいいな

30 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:02:49.11 ID:s7kp8V0G0.net
学術用語なんで、これはこういう定義なんですって押し切れば良かったんだよ
でも、差別につながるって話に加えて厳密には言葉として正しくないってのがダブルで被さって変えた方が良いって流れになってる
おかしな学術用語(日本語訳)なんていくらでもあるのに
遺伝の話はどうしても一般に説明する機会が多いからってのもある

31 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:02:53.36 ID:LpRUU98l0.net
よくわからんが
この件だけは中国漢字表現が適切だと思ふ(`・ω・´)

てか、新案が中国をパクったような気がするw

32 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:03:15.34 ID:ab9+yewo0.net
くだらない言葉狩りしてる暇あったら
分数も出来ない馬鹿が増殖してるのを何とかしろよ

33 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:03:42.76 ID:aHlBZnIf0.net
これが最新の学術用語だとばかりに嬉々として生徒に教える先生もいるんだろうな
昔は優劣って表現してたけど今はこう言うんだよ、ってさ

新しい発見でも何でもない
お前たちが考えるべきことはそこじゃない
実質的な知の後退だとそろそろ気づけww

34 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:03:43.77 ID:0kTt+Jg90.net
>>27
潜伏していて発現する場合もあるのだから、間違っちゃないと思うけどなぁ
ヒッキーに似てても根暗とは違うと思うw

35 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:03:48.71 ID:FcRTxCkI0.net
でも分かりやすい漢字ではあるなw顕在の顕と潜伏の潜

36 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:04:47.34 ID:QdQQwASE0.net
>>16
意外と適確な代案がないんだよ

37 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:04:47.91 ID:yK9qWlUs0.net
遺伝子に優劣は存在するのに
ごまかす方がおかしいよ。

38 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:05:20.61 ID:KB2Z9Ju10.net
漢字が難しくなるね

39 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:05:40.86 ID:hEIyKKLC0.net
中3のテキストに、能力の優劣ではないって注釈が書いてあるのよね

40 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:06:21.37 ID:QdQQwASE0.net
>>28
むしろ正しくない方が被告だなどと誤解してる人はいないだろ
マスゴミは「被告人」については法令に沿って使うべきだな

41 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:06:40.62 ID:rUR3H/wT0.net
アトピー性の喘息持ちだが、この体質は劣性遺伝子だと思ってる。
劣性遺伝子を残さないように子作りはしない。

42 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:07:21.77 ID:IszP8FFl0.net
>>32
誤解してる奴が
分数も出来ない馬鹿だからだろ

43 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:08:48.11 ID:KB2Z9Ju10.net
>>37
劣性遺伝の耳垢乾燥=体臭少ない

優劣だと良し悪しに結び付き易いけど、劣性遺伝の方が好ましい物もあるんやで

44 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:09:10.33 ID:pXsteyYB0.net
くだらねー会議してんね費用幾らよ

45 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:10:07.80 ID:FcRTxCkI0.net
二分の一÷二分の一=四分の一

46 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:10:07.95 ID:s7kp8V0G0.net
>>43
こういう誤解を避けるためなんだけどね

47 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:10:22.20 ID:f3YAGCJs0.net
遺伝子からすれば、
引き継がれやすい=優勢=優れている
引き継がれにくい=劣勢=劣っている

で間違ってないような気がするが

48 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:10:43.52 ID:MoVzhzsx0.net
発現性の優劣なんだから何にも間違ってないんだが。

49 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:10:57.85 ID:Kp3ipSsy0.net
>>40
そういえば、以前は「勾留」のことを、マスコミ用語では「拘置」にしてたな
http://www.ytv.co.jp/michiura/time/2016/07/post-3260.html

50 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:11:04.07 ID:p/CBdSF40.net
そのうちホモ・ヘテロのホモは特定のマイノリティーへの誤解を与える
とか言い出しそう

51 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:12:21.61 ID:s7kp8V0G0.net
>>47
こういう誤解もな

52 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:12:42.60 ID:QdQQwASE0.net
>>49
わかりにくいんだよね
なんでいちいち変えるのか
漢字だけなら勾(こう)留と書けばいい

53 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:12:46.05 ID:S8Jt/hGv0.net
科学は性質で名詞が決まるもんでいいよ

54 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:13:09.13 ID:Kp3ipSsy0.net
>>50
https://www.morinagamilk.co.jp/products/brand/milkpudding/secret.html
http://www.mrz.co.jp/products/sausage/homo-sausage/

55 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:13:42.44 ID:gKXqCVPy0.net
>>13
今回のケースは、言葉狩りとは違うでしょ
意味を誤解する人が多いから、誤解しにくい用語に変えよう、という話

56 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:14:09.35 ID:di57jsP70.net
小人閑居して不善を為す

57 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:14:23.05 ID:NiAXU/Ri0.net
劣っています。

58 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:14:28.56 ID:QdQQwASE0.net
>>50
むしろその遺伝子を持つ個体について誤解が生じそうw

59 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:15:00.52 ID:NiAXU/Ri0.net
科学にポリコレ持ち込むな

宗教やってろボケ

60 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:16:02.21 ID:FpL6ReqJ0.net
メタルギアの小島って昔のインタビューでは「ボク優性劣性勘違いしてました」って自白してるのに最近「敢えてリキッドが勘違いしてることにした、敢えてね」ってことにすり替えてて草

61 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:16:05.01 ID:nSP6Bz/00.net
メタルギアで盛大に間違えてたな

62 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:17:38.88 ID:8pe5Nlg90.net
>>1
これ習った時から気になっていた
誤用する奴多くて

63 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:17:43.46 ID:+ibttfUd0.net
このスレが3まで伸びてるのが、バカの多さを物語っている。
顕性潜性の方がいいよ、やっぱり。

64 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:20:57.42 ID:EKp2hnfD0.net
学術会議はヒマなのか?
予算の分捕りあいとか言葉狩りに精を出すんじゃなくて、マジメに科学技術の発展に貢献してくれよ

65 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:21:00.88 ID:9N0IPtX60.net
>>47
劣性遺伝は遺伝はしてるけど
発現してないってだけなのに
おまえ頭大丈夫かよwwwwww
馬鹿すぎwwwwww

66 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:22:00.77 ID:PRQWNObi0.net
>>1
死ねチンカス遺伝子
の在日

67 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:22:11.97 ID:Kp3ipSsy0.net
>>52
社会面や地方面の下欄といった短い記事で登場する用語だから、
「こう留」と交ぜ書きしたり、「勾(こう)留」とフリガナ付けたりは
読みやすさや字数制限の関係で好まれなかったんだろう

68 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:23:46.70 ID:+ibttfUd0.net
劣性遺伝子も揃えば形質が発現します。

69 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:25:14.88 ID:QdQQwASE0.net
>>67
まあ交ぜ書きも大嫌いだし、それはしょうがないかな
でもマスゴミ用語全般「容疑者」の扱いが異常過ぎて
受け付けなくなった
「被告」と「被告人」くらいわけて書いても問題ないのに

70 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:25:40.47 ID:gKXqCVPy0.net
>>37
そもそも遺伝子の優劣を意味する用語じゃないので、それを優劣を意味する用語だと思うのは単なる「間違った理解」でしかない
そして「間違った理解」を生じにくい用語に変更する事は、誤魔化しでも何でもない

71 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:26:52.91 ID:zdj0ctoc0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 



2440654

72 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:27:24.37 ID:+sb3VCH00.net
よくわからんが、A型遺伝子とB型遺伝子とでもすれば満足するってことか?

73 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:27:31.01 ID:zdj0ctoc0.net
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!

.95254646445

74 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:28:17.05 ID:b4o3oXbT0.net
陽性遺伝子
陰性遺伝子

善意遺伝子
悪意遺伝子

どう考えても誤解は生じる

75 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:28:37.19 ID:G8f1AXTL0.net
「顕」の対義だと「隠」じゃないの?

76 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:29:37.60 ID:ScbGsYEM0.net
実際誤解されやすいからなぁ

77 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:31:16.30 ID:PkRDBIRE0.net
誤解しないようにちゃんと教えるのが教育なのではないのかね?

78 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:31:19.81 ID:b4o3oXbT0.net
本音遺伝子
建前遺伝子

これどうだ
ホンネとタテマエ

79 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:31:38.04 ID:Yh8Un7ck0.net
>>70
他のどこを見回したって「ハゲが優れてる」なんてのがないからな
その「間違った理解」が唯一の拠り所なとこあるのよ
間違っててもいいじゃない、それで救われる人がいるのだから

80 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:34:04.90 ID:iNtFbb0z0.net
ハゲ、低身長、ブサイク、デブは
優勢遺伝だけど劣等
ってこと?

81 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:35:27.80 ID:gKXqCVPy0.net
>>74
「優劣」「陰陽」「善悪」みたいに、その文字のコンビによる単語が既にあるから誤解を招きやすいんだと思う
その点で「顕潜」という単語は無いor一般的ではないので誤解を招きにくく、悪くないチョイスだと思う

82 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:35:36.29 ID:/9Vgu/CR0.net
エクボとかあれば可愛いもんな

83 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:37:35.77 ID:Y3ucJ6fR0.net
>>78
お前つまらないから黙ってろ

84 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:38:42.45 ID:yK9qWlUs0.net
>>70
間違い
だと言うのが
間違い。

85 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:41:58.08 ID:+ibttfUd0.net
優性 劣性

優れている 劣っている

に勘違いする奴が多すぎるから、もっと直感的な用語にしましょうという話。
 
AAのA型、AOのA型、OOのO型というのを理解すればいい話。

86 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:42:59.16 ID:O/zOibED0.net
>>77
何回も何回も教えたって
何回も誤解が生まれてんだよ
この優劣の字のせいでよ
だから誤解を産む根本的な問題の
字を変えますって話だろ
説明する必要もなくなるわ面倒くせえ

87 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:43:05.69 ID:fiNKZmn/0.net
鋭い刃物で刺されたり、鈍い器で殴られることもある
どっちも危ないだろ

88 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:43:49.20 ID:b4o3oXbT0.net
>>81
それはそうだけど
普段使いで考えると、音は「ケンセイ」「センセイ」でピンとこない
所詮、学術用語止まりだな

89 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:44:48.18 ID:Yh8Un7ck0.net
>>85
「勘違いしてる」ってのが間違い
「勘違いしたい」んだ

90 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:45:13.04 ID:py026xD30.net
金髪の方がきれいなのに劣性遺伝なのはおかしい

91 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:46:06.04 ID:b4o3oXbT0.net
>>83
もうこれ辞書にも載ってる言葉だよ?
真面目に語るほうが、時代遅れw

92 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:47:01.68 ID:prZ4eBEo0.net
まあこれはそうすべきだわ

93 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:48:28.04 ID:5J6qPiwK0.net
>>88
学術用語は日常用語みたいに普段は使わなくてもいいだろ・・・。

日常用語で誤解を与える用語よりは、正確に意味を表す用語の方がいいに決まってる。

94 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:49:40.51 ID:M8ZzwdZq0.net
優先・劣後の意味なのに優秀・劣等だと勘違いしている人が多いという事か

95 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:50:03.21 ID:JxpOrRIV0.net
発達障害とか自閉症も、なんだか分かりにくくておどろおどろしいから改名するべき

96 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:50:16.57 ID:gKXqCVPy0.net
>>88
「それ専用の言葉」である事が明確な方が、誤解を招きにくくて良いと思う
上の方でも話題にしてる人がいるけど、法律用語なんかは全く同一の単語で「一般的な意味」と「法律的な意味」が異なる場合があるので、どうしても誤解を招きやすい

97 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:51:10.06 ID:2jqs0Ab30.net
どうでもいい言い換えがまた一つ

98 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:51:40.84 ID:An3hzyiJ0.net
メタルギアソリッドというのがあってだな…

99 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:52:05.55 ID:b4o3oXbT0.net
>>93
え、このスレって普段使いにおいて一般人の誤解が生じてるってやつでしょ
そもそも専門知識のある人間においては誤解はないわけで

100 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:53:03.01 ID:Y3ucJ6fR0.net
>>91
つ ま ら な い

101 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:53:37.34 ID:SkndiVdD0.net
>>1
そういう誤解をせずきちんと理解できるかどうかも込みで知性が問われておるというのに

102 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:53:53.44 ID:b4o3oXbT0.net
>>96
このスレは一般人の誤解についてだから
それでいいのではないかな

知識のない人間の誤解にまで気を使ってられない

103 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:54:28.66 ID:b4o3oXbT0.net
>>100
知 ら な か っ た く せ に

わ ら

104 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:54:46.70 ID:iWh4tIXA0.net
>>1
普通に高校生物やってたら理解出来ますけど?

105 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:55:43.80 ID:b4o3oXbT0.net
そうそう、法律用語の善意と悪意も誤解されてるしな

さっきコメントしたけど

106 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:57:21.22 ID:+ibttfUd0.net
こんな風にわけのわからん勘違いしてる奴がいる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1562516867/129

107 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 13:57:34.76 ID:Jbo+PclN0.net
エイズの検査で陽性
陰性の方が感染してそうなイメージ

108 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:00:33.03 ID:b4o3oXbT0.net
そうそう、医学用語の陽性と陰性もそう
一般的に見てどっちかといえば陰性のほうが病気っぽい

専門知識のある人間が勝手に名付けてるから誤解は仕方ない

109 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:03:47.81 ID:gKXqCVPy0.net
>>102
一般人の誤解と言っても、つまりは「中学高校で習う内容の誤解」だから誤解する人が多いのは問題
それに学会では既に変更されてる用語だから「既に使われておらず、誤解を招きやすい用語」を学校教育で残すのも問題

110 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:04:56.19 ID:qa0JW7Cs0.net
これ何年も前に言ってなかった?

111 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:05:52.27 ID:XCeQIM3g0.net
それ100年前から言われてた

112 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:06:16.20 ID:gj9npm6t0.net
遺伝子にまで配慮しないといけないのか

113 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:09:18.97 ID:b4o3oXbT0.net
>>109
いいのいいの
そもそも勉強して医者目指す人間にとってこの程度で誤解してるようじゃNG
誤解を乗り越えて理解に及ぶことを知らない人間はこの際放っておこう

114 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:10:32.79 ID:4iP+OJv+0.net
遺 伝子は韓国人。

115 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:10:48.34 ID:gKXqCVPy0.net
>>110
>>1に書いてあるけど、すでに2年前に日本遺伝学会では用語変更されてる
で、その時にもスレが立ってた
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1504695186/

116 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:13:13.74 ID:ab9+yewo0.net
劣化ウラン弾って弱そうだから、強そうなネーミングにすべきでは?

117 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:15:39.57 ID:6icbj/W50.net
Dominantの訳語を「優位」としたのがそもそもおかしい
支配的って事だろ

118 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:21:52.51 ID:20RyFNOE0.net
顕性と潜性か、それはそれで分かりやすいな。
ただ優性と劣性を誤解するほど不勉強な奴は「顕」の字をちゃんと覚えてないと思うんだ。

119 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:23:47.58 ID:gKXqCVPy0.net
>>117
Dominant gene/Recessive gene というワンセットの翻訳だから、優性/劣性と訳したのは仕方ないと思う
なんか英語圏でも日本と同じ誤解してる人が多いらしいから、翻訳の問題と言うよりは、そもそものネーミングセンスの問題って気がする

120 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:24:47.22 ID:D6ECEd150.net
前スレで白人がなんたら言われたんだけど白人優位のつもりならあの青い目が「劣性」遺伝とか言うわけないだろう

121 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:24:55.52 ID:/cfbFk9D0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562546035/439
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562546035/526



俺も誤解してた。気づかなかった。

122 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:25:07.21 ID:/cfbFk9D0.net
でも、こっちは、まさに差別だよな。


優生保護法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%AA%E7%94%9F%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95
優生保護法(ゆうせいほごほう)とは1948年から1996年まで存在した、優生学的断種手術、中絶、避妊を合法化した法律。

123 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:25:39.75 ID:/cfbFk9D0.net
これは本当か。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562546035/573

124 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:25:55.37 ID:20RyFNOE0.net
>>94
遺伝の法則習うくらいの学年じゃ劣後って言葉知ってる奴少ないだろうしな
優先と違って劣後は日常生活であんま使わんから

125 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:26:00.58 ID:xpdNQI4r0.net
正しい使用法 : ハゲと結婚すると劣勢遺伝子であるハゲ遺伝子のせいで高確率でハゲの子が出現する

126 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:26:16.88 ID:/cfbFk9D0.net
「努力じゃない、教育じゃない」、というのなら、それは、遺伝だといっているわけで。
オマエらお得意の「遺伝子理論」だか「何でも遺伝で決まる理論」からすると、コイツと遺伝が一番共通しているのは日本人だろ。
君たち日本人は「キ○ガイは遺伝する」といったわけ。つまり「キ○ガイ遺伝子というものがあり、キ○ガイかどうかは遺伝子で決まる」と君たち日本人は主張しているわけ。



これは、つまり、要約すると、

オマエラ日本人は、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キに共通の遺伝子を見つけ、その遺伝子を持っているやつらには、人類として何らかの対処をすべきだ」

主張していることになるんだよな?

その、何らかの対処をされるヤツラの大半は日本人かドイツ人だろうなあwww

はっきりしておくべきだから、はっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。

遺伝子・遺伝子、騒ぐやつらは、
「ヒッ○ラー・ヒロヒト・ムッ○リーニ・ト○ジョウヒ○キに共通の遺伝子を見つける」
ところからはじめるべきだろ。

はっきりしておくべきだから、はっきり書くが、俺はナチが嫌いだ。

127 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:26:41.99 ID:/cfbFk9D0.net
(1)君たち日本人が俺をキ○ガイ呼ばわりしたわけ。
(2)そして、君たち日本人は「キ○ガイは遺伝する」といったわけ。つまり「キ○ガイ遺伝子というものがあり、キ○ガイかどうかは遺伝子で決まる」と君たち日本人は主張しているわけ。
では、君たち日本人と私が、遺伝的に遠ければ遠いほど、君たち日本人は喜ぶべきなわけ。

俺はオマエラ日本人をキ○ガイだと思っている。お前ら日本人も俺をキ○ガイだと思っている。
では、オマエラ日本人の理屈なら、俺とお前ら日本人が違うなら、喜ぶべきだろ。


すると今度は、お前ら日本が言っていた「キ○ガイ遺伝子というもの」をなかったことにするんだろ?www

お前ら日本の医学のレベルはその程度。
お前ら日本人は日本の儒教の犬なんだよ。
お前たち日本人に民主主義は無理なんだ。 お前ら日本人は、自然権も人権も理解していない。

物理法則にけんかを売られても迷惑です。私が物理法則を制御しているわけではありません。

進化論とは、あなた方日本人のような物理法則も理解できないバカどもが、競争により自然淘汰され絶滅することを指します。

128 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:26:57.82 ID:/cfbFk9D0.net
もしも本当に遺伝ですべてが決まるなら、
日本およびドイツが滅びないと、民主主義・人権・自然権を守れない。

もしも本当に遺伝ですべてが決まるなら、日本およびドイツは、完全に滅びない限り、何度でも全体主義でファシズムでナチな悪の帝国を作ろうとするだろ

129 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:27:08.53 ID:/cfbFk9D0.net
お前らジャップの主張によると、
(1) ナチは悪
(2) ナチは遺伝する
では。
お前らジャップの主張によると、
地球を平和にするためには、ナチを倒さねばならず、それには、ジャップおよびドイツ人を根絶やしにする必要がある。

130 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:27:26.06 ID:/cfbFk9D0.net
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!
日本は第2次大戦について賠償をしろ!
日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!

現在の日本およびドイツを見ると「第2次大戦について徹底的に糾弾し賠償を負わせるべきだった」という結論になる。
日本およびドイツは悪の帝国だ!

1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。

131 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:27:59.88 ID:f3uzcNy80.net
スーパーやコンビニのレジ前で女の後ろに立ったら
男は離れて待っていなければならない。もし近付いたら、
女から通報されてセクハラ、痴漢、呼ばわりされる時代だぞ

132 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:28:38.29 ID:b4o3oXbT0.net
ちなみに現状で、ハゲとかチビとか色黒とか蔑まれているけど
遺伝子的に観て将来的に優秀だと判断される可能性は無きにしも非ずだぞ

逆に進化してるってね
人間においての進化って如何に何もせずに生き延びるか、かもしれないから
脳だけ発達すれば問題ない

133 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:30:06.25 ID:kFFr1mxr0.net
>>10
もっと簡単な漢字なかったのか

134 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:32:36.22 ID:xTMlGBJQ0.net
>>21
令和の令は命令の令と文句つける人と同類

135 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:34:40.01 ID:YmxmXzrA0.net
まあこれは本当に誤解を生みがちな表現だし
いわゆる言葉狩りとは違うかな

136 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:35:18.99 ID:+LmF7jPR0.net
あまり関係ないけど自己紹介で血液型言わせるのとか止めてくれ

馬鹿すぎるw

137 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:36:10.36 ID:gKXqCVPy0.net
>>133
テストで「けん性」「せん性」って書いたら不正解になるのかね?
漢字のテストじゃないんだから、今の時代のテストなら、意味が合ってれば正解になりそうな気もするけど

138 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:36:17.69 ID:CWKZ458d0.net
結局優性劣性になる理由って何なんだ?
優性の方が環境適応に強いとか?

139 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:37:22.64 ID:D4aQZZFm0.net
>>10
新しい呼び名は本質をよく表してて分かりやすくなったと思うけどな

140 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:38:10.07 ID:DC15PI1b0.net
だから自民党は黒人を入れるなよ

黒人ハーフ増やしてどうするの?

日本の遺伝子プールは黒人に汚染される
混血してるからだ

141 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:38:24.74 ID:8pe5Nlg90.net
>>80
低身長は小回り効くから一概に劣っているとは言えないかも

142 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:38:53.85 ID:ZGrh5g5k0.net
まぁ優劣を表してるように思えるのは確かだ。

143 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:39:02.53 ID:b4o3oXbT0.net
え、英訳って
プライオリティpriorityと
サボーディネートsubordinateじゃなかったの?
そりゃ誤解するわ

144 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:42:36.74 ID:K1cs/QpM0.net
潜性も気に入らない
メンデルの例でも「潜性」遺伝子産物自体は発現しており、その酵素が機能欠損というだけで誤解を与える
それにもしかしたら機能欠損ではなく全く別の役割を持つ酵素なのかもしれない
個々の遺伝子の働きや遺伝子プール上の変異を顕性潜性などと二つにわけること自体が無茶であり、意味のあることとは思えない

145 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:43:25.63 ID:TO5NOAC10.net
学術会議とか本当にしょうもない

146 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:44:12.90 ID:wDGgv8wx0.net
劣っていると誤解なんてしませんw

147 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:45:20.88 ID:D4RtQ3AS0.net
まだ義務教育で劣性遺伝なんて誤訳で教えてるの?
日本は遅れてんな

148 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:47:32.67 ID:KCHyCRpz0.net
O型が絶滅しない事を説明するのは、ちょっと難しい

149 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 14:52:04.03 ID:K1cs/QpM0.net
>>148

なぜそう思うの?
説明というか特に謎は無いと思うけど

150 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:01:28.47 ID:+ibttfUd0.net
>>148
優性劣性で淘汰うんぬんみたいな勘違いしてるからわからなくなってんじゃないの?

151 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:01:31.67 ID:GPsiD/Fp0.net
昔の訳語は誤解を招くものが多い
どの分野もそういう言葉はどんどん直していってほしいなあ
「数学」とかまず誤訳だし

152 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:04:55.82 ID:GjWTQip50.net
甲乙

153 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:12:52.59 ID:iYuox9uC0.net
これはたしかに表現がおかしい

154 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:13:11.00 ID:c8/V4DsA0.net
>>143
それだと優先と下位って意味だぞ。

155 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:14:14.52 ID:iYuox9uC0.net
>>3
これは言葉狩りとは別だぞ

そんなのこともわからないおまえは論理的思考力がない

156 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:15:43.95 ID:b4o3oXbT0.net
そもそも進化の舵を握るのは大体突然変異
それまでのやり方とは違ったものの中でいいものが採用されて残る
突然変異でも消え去るものも沢山いるだろうけど

極論、優性だろうが劣勢だろうがどうでもいいかもしれない

157 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:16:18.36 ID:oTMY6xOA0.net
これってだいぶ前に直したのにまだ教科書で使ってるのか?

158 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:16:33.52 ID:m4OBkmBd0.net
顕 潜 のほうがたしかにわかりやすい。

顕著 とか 潜在 とかそういう言葉を知っている必要性があるけども。まあ中学生ならわかるか。

159 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:16:36.49 ID:Yh8Un7ck0.net
>>132
そういう事だよな
ハゲの希望を取り上げる様な事ばかりするなって話だ
現実にそぐわないとか正直どうでもいい

160 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:17:15.35 ID:iYuox9uC0.net
・メイン遺伝子
・サブ遺伝子
 
もうこれでええやん

161 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:17:45.17 ID:b4o3oXbT0.net
>>156
劣性と入力したら 劣勢と出た
世の中の誤解もそういうことだ

162 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:18:51.66 ID:zlp5GYWS0.net
>>14
顕性と潜性に序列を感じるおまえみたいな気違いは想定外に決まってるだろw

163 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:19:01.44 ID:VSop/ZyP0.net
もうそういうの止めたら?
きりがないよ。
そもそも「わーぃ、お前は劣性遺伝子」なんて煽るやつが本当に居ると思うか?

164 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:19:30.42 ID:oTMY6xOA0.net
>>160
全然意味が違うじゃん
低学歴はこれだから困る

165 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:20:03.14 ID:Yh8Un7ck0.net
>>163
仮に言う奴が居てもだ
そいつは泣きながら言ってると理解は欲しい

166 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:20:09.86 ID:iYuox9uC0.net
>>164
日本経済を衰退させた高学歴乙

167 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:20:17.57 ID:no3fVYqZ0.net
>>3
今度の冒険!リアル!君もすぐに体験!

168 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:21:53.66 ID:b4o3oXbT0.net
>>154
優先と劣後。そのままだよ
もっと言えばsubordinateは 次の とか 次点 の意

169 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:21:58.93 ID:Ei056vHZ0.net
>>1
戦争と平和もダメだろが。

170 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:23:06.67 ID:ayjA+2by0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*フジテレビ側が核関連施設要員を、半ば乗っ取りました
対イラン包囲網を敷く為です da

【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

171 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:23:27.21 ID:c8/V4DsA0.net
>>168
Preってのは前っていう意味。
subは下。

前と下を対義語に選ぶ時点で言語感覚が無い。
訳だけ見てたらその辺分からないよ。

172 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:24:53.36 ID:biSislOg0.net
顕性と潜性のほうが漢字の意味としては分かりやすいけど、
耳からパッと聞くだけだと分かりにくいんだよな

173 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:25:00.80 ID:3dhT44Cz0.net
優性があるかぎり淘汰される劣性は遺伝的に劣っている

174 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:25:13.25 ID:TDvX0U120.net
特性をイメージできるいいネーミングだと思うけどな

175 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:25:56.06 ID:iYuox9uC0.net
>>168
君らはどっちも正しいw
2つしかないんだからw

劣後は下位
2つしかないから次点にしかならない
優先株式は劣後債にも劣るし、劣後債は債券の中でも最下位だし

176 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:29:37.04 ID:b4o3oXbT0.net
>>171
簡単に言えば、双子の子供みたいなもん
先に生まれるか、後に生まれるか
後に生まれたからって遺伝子的には隠れてるだけで存在はする
隔世遺伝というのもそのいい例

177 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:29:45.61 ID:iYuox9uC0.net
>>173
現生存確率の有利不利として理屈的にはそうだとしても、
発現確率()を論じる表現を意図してる場合は関係ない
このへんは分けないとめんどうな言い争いが始まる

178 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:34:19.60 ID:K1cs/QpM0.net
>>173
淘汰されてないから優性劣性が存在するんだぞ
劣性が機能欠損遺伝子であることが多いのも事実だけど、それが生き残っているというのには何かしらの理由があるので劣っているわけではない

179 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:36:27.52 ID:+ibttfUd0.net
>>173
バカ。

180 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:40:08.97 ID:+ibttfUd0.net
>>178
ttps://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180517/pr20180517.html

181 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:43:28.50 ID:2mBOrZWG0.net
>>167
なるほど〜

182 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:46:29.70 ID:2mBOrZWG0.net
「顕性」と「潜性」のがわかりやすくていいわね
で、古い言葉の「優性」と「劣性」はよく勘違いされる「優れた性質」「劣った性質」の意味に限定するの?

183 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:46:33.21 ID:+ibttfUd0.net
劣性が機能欠損遺伝子が多いとか、どこから持ってきた話?

184 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:46:44.44 ID:K1cs/QpM0.net
>>180
あーなるほどね勉強になった
まあ酵母でこういうことがあるのは理解できるし、だから俺はそもそも優性劣性わけること自体に反対なんだよね
個々の遺伝子の働きと遺伝子プールの変異をひとくくりにすること自体が無意味

185 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:48:27.77 ID:q2fZrxlM0.net
人種で言ったら
黒人が優勢
白人・黄色人が劣勢
言葉遊びでいちいち反応するなよ

186 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:48:31.97 ID:2mBOrZWG0.net
>>180
遺伝子だって手抜きしたい
いらない荷物は捨てて進化したい

187 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:49:51.89 ID:z2dJ/KeB0.net
不等号の関係を端的に示すから優性劣性でいいと思うけど

188 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:50:45.33 ID:q2fZrxlM0.net
>>45
突っ込んでほしいのか?
それとも素でそういう計算?

189 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:51:28.22 ID:0ZPCTGsX0.net
一重が劣性のせいで勘違いされてるよな
優性だったら誰も誤解しなかったのに

190 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:51:52.01 ID:+ibttfUd0.net
>>186
なにいってんの?

191 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:53:19.21 ID:+ibttfUd0.net
AAのA型、AOのA型、OOのO型というのを理解すればいい話。

192 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 15:56:42.63 ID:OBPlDELx0.net
ようやく中国の呼び方に統一するのだね
中日統一、中国への日本の復帰はまず学問界から!

193 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:03:44.73 ID:mYm+k/+Q0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nrj
(deleted an unsolicited ad)

194 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:04:33.44 ID:di3YCUXJ0.net
本来の意味はともかく、イケメン=優性遺伝子 ブサメン=劣性遺伝子
的な感じだよな。ブサメンの俺としてもそう感じる。
まあでも、俺が今からイケメンになれたとしても嫌だな。知り合いに
超絶イケメンいるけど、面倒臭い女に絡まれたり、子供の頃は変質者
に狙われて大変だったみたいだし。終いにはブサメンの俺とキスする
仲になってしまって可哀そう。

195 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:04:49.04 ID:hMwu4G8y0.net
血型o型は、ORZ

196 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:05:22.97 ID:+ibttfUd0.net
調べてもらうとわかるが、単一遺伝子によってもたらされる遺伝疾患は、きっちりメンデルの法則に従う。
 
顕性 の遺伝疾患もあるし
潜性 の遺伝疾患もある

197 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:06:19.78 ID:gKXqCVPy0.net
>>175
いや、複対立遺伝子と言って3つ以上の対立遺伝子があるケースも珍しくない
身近なとこだとABO式血液型とか
更に言うと、A型とB型の遺伝子の組み合わせでは優性/劣性の関係も生じない(AB型になる)

優性遺伝/劣性遺伝って古い時代のアイディアだから、実際には例外だらけらしいよ

198 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:06:46.56 ID:hMwu4G8y0.net
kensei

sennsei

聞き間違えやすくないか?

199 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:08:17.27 ID:wyRZDYbk0.net
劣った人間が出てくるシステムはなんというんだね?
わしの遺伝子をデザインしなおしたいのだが

200 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:09:33.43 ID:+ibttfUd0.net
複数の遺伝子が関与してできあがる形質
 
の調査は、PCR法とかがない時代にはなかなか進まなかった。

201 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:10:47.87 ID:+ibttfUd0.net
>>199
受精卵の分割されていない状態の時に弄れば。

202 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:18:15.24 ID:qKmk1VId0.net
日本の科学界隈で統一するなら良いけど、
中学は優性劣性で高校は顕性、潜性で大学会社入ったら優性劣性だと余計こんがらがる岳だよ

203 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:19:12.13 ID:wyRZDYbk0.net
>>201
親替えんとちょっといじっても駄目やろうな残念

204 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:22:39.96 ID:vddEC+rZ0.net
蛭子さんの子どもは、蛭子さん顔になる

205 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:25:08.75 ID:EBVmjRAe0.net
劣性脳の発想だな

206 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:27:38.03 ID:C6ARcVvB0.net
優性遺伝子なのに劣った性質って有るのん?

207 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:29:01.41 ID:K1cs/QpM0.net
>>196
それって結局は遺伝子産物のロスオブファンクションかゲインオブファンクションかって話だよね
そこまでわからなかった時代には優性劣性が大事だったのはわかるけど、今さらこんな混乱起こしてまで残す必要のある概念なのかね?

208 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:38:51.55 ID:K1cs/QpM0.net
>>206
劣ったの定義によるけど、そりゃあるさ
パッと出てくるのはポリQ病の類い
そこそこ有名な優性遺伝性神経変性疾患
遺伝子産物そのものに害があるので、その遺伝子を片方でも持ってれば発症しうる

209 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:40:36.44 ID:MoDEfSia0.net
>>207
植物の育種ではけっこう大事よ、優性劣性の遺伝の基本構造
F1品種はおもいっきり優勢遺伝の法則を利用しとる
自分も仕事である単一形質の強化を狙うプチ育種したことあるが、子の遺伝子解析したらほぼほぼメンデルの法則通りにでて逆に感動したわ

210 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:44:27.65 ID:IU8rv1/y0.net
もはや誤訳に近いレベルで面倒くさくてしょうがないので上手いこと直してほしいもんだが

211 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 16:56:25.60 ID:MoDEfSia0.net
>>206
何をもってして劣ったと言うかによるんじゃなかろうか
極端な例になるが、自分が育種で選抜してた形質は劣性遺伝で、その植物にとってはわりとどうでもいい形質だったけれど
自分に選抜され遺伝子を残すという点では有利な性質だった

212 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:00:41.03 ID:oQR7qrPq0.net
「強遺伝性」「弱遺伝性」もだめなんだろうな。

213 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:01:29.58 ID:gJqN3rok0.net
>>197
例外だらけというよりは、典型例の定式化として
メンデル遺伝学は揺るがず、様々な現象・様態が解明され、
遺伝学が精密化していったという方が実態に即している。

独立の法則は異なる染色体に遺伝子が乗る場合、分離の法則は相同染色体の存在と減数分裂と関係する事が分かり、物質的な根拠も解明された。

214 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:06:43.69 ID:xgVhcTUa0.net
>>202
大学以上だと英語またはそれを訳した教科書使うからどっちでもいい。
どうせCellとかは足並み揃えて顕性潜性って訳すだろうし。
というか今でも研究者はカタカナでドミナントって言うことが多い。

215 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:07:05.68 ID:BcshN1v00.net
>>1
もうこれで憶えたんだから今更変えんなよ(´・ω・`)
そもそも優性遺伝と劣性遺伝は実に分かりやすいネーミングだろ
出やすい因子→優勢な性質→優性遺伝
出にくい因子→劣勢な性質→劣性遺伝
小学生の頃こうやって習ったわ
劣勢を劣等と勝手に結び付けてる一部の馬鹿の声なんて無視していい

他の言葉狩り全種についてもそうだが、呼称を変えたからといって中身が変わるわけでもないのにいちいちウザいわ
痴呆症を認知症に変えさせたり、オブラートに包んで柔らかい表現にしたところで症状は全く同じだろ

216 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:10:08.70 ID:H63pPOw30.net
酸化=酸っぱくなるかのような誤解を与えている件に関してはどうなのよ

217 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:15:14.76 ID:gJqN3rok0.net
>>216
それはラボアジエが酸素が酸性の原因物質だと考え「酸の素」と命名してしまった歴史的経緯がゴニョゴニョ

218 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:19:20.83 ID:K1cs/QpM0.net
>>215
それもあんまり正しくないんだよなあ
出やすいとか優勢とかではなく、交雑の結果「出た」方を優性=顕性、「出なかった」方を劣性=潜性と呼んでいるだけ
なぜ片方だけが「出る」のかは理屈も何もかもすっ飛ばして、あくまで観察の結果「出た」方が優性=顕性
優劣よりは顕潜のほうが一応真実に近い

219 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:23:27.90 ID:fHQInUsl0.net
>>215
これから潜性がネガティブワードになるだけだわな。

220 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:29:31.67 ID:OzhmfI7B0.net
コリアンに配慮か

221 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:35:20.98 ID:5XObbp5j0.net
ノックアウトマウスの扱いがあるので
顕性と潜性の遺伝は 必 ず ゲノム構造と関連付けられねばならない!!
あっ、計算は要りません
計算でやると現実には種々のミスが重なり爆死するので

222 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:40:42.62 ID:5XObbp5j0.net
余りにも詰め詰めスケジュールの生物教育課程で
合ってるかどうか直ちに判然としない物を教えるのにスケジュールを使用すべきではない

223 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:54:50.42 ID:PRihwYKN0.net
ブザイクな顔は?
黒い目は優性遺伝だと先生に云われたので、サングラス掛けたフランス人に言ったら、だから、パリの曇り空が描けないと言われた。
それなら、裸足でジャングルを駆け回る土人は優性遺伝だね。

224 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 17:55:24.19 ID:4Z7tA51L0.net
大反対。発音からして聞き分けにくい単語にわざわざ
変えるなんて言語道断。

225 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 18:05:56.40 ID:DNmBGW8MO.net
>>214
昔は色盲または色弱と呼ばれていた症状も、色覚異常や色覚特性といいかえられた。
しかし、この症状の発見者かつ当事者でもあったドルトンに対する敬意からも、
ドルトニズムと呼ぶのが一番しっくりくる気がする。

226 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 18:16:42.90 ID:U/3vYLPP0.net
優性・劣性の意味は、義務教育の中学で習うんだから、そんな誤解する馬鹿は存在しないはずなんだがな…

227 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 18:19:32.32 ID:Nmli68Pc0.net
実際に表にでてくる力が劣っていますよね。

228 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 18:29:24.13 ID:ZrCaLHbA0.net
>>226
勘違いしてる人多いよ
言葉だけ覚えてるんだろう
当時のテストでも出たはずなんだけどね

229 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 18:41:50.09 ID:qlWJ/Fx00.net
最低でも、ハゲ、チビ、デブの遺伝子だけは、この世から駆逐しないと人類に未来はない!

230 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 18:49:34.76 ID:1eSY8bZN0.net
ドミナントでいいじゃん、学術会議ではほとんどそう言ってんだから

231 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 19:12:16.14 ID:19FEEsp20.net
巷ではほかに使わない専門用語なら問題ないのだが
なまじ一般用語に近いからねえ

232 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 19:13:53.22 ID:DNxSmjnK0.net
誰も誤解してないよ。

差別利権のネタばかり探してるんじゃねーよ。

クソ左翼が。

233 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 19:22:22.62 ID:19FEEsp20.net
>>151
経済学の入門本テキトーに読んでたら「限界」がやたら出てくるから何か?と思ってたら
marginの訳語だったw

234 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 19:27:57.34 ID:l5VSSoak0.net
>>232
ごく稀だがそういうバカはいるよ
タバコ板のコテハンとか

235 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 19:38:31.06 ID:H/se7+Cj0.net
>>144
まあ実際のところ2対の遺伝子のどちらからもタンパク質は作られてるからな

236 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 20:10:34.17 ID:DHp8Us560.net
電流と電子の流れもそろそろ統一しない?

237 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 20:15:02.65 ID:POT3Dnnj0.net
バカが仕切ってんのか日本学術会議は

238 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 20:49:08.89 ID:gJqN3rok0.net
>>214
科学者は国民に科学の理解を啓蒙する役割も果たして欲しいね

中学校と高校以上で用語が異なる事による混乱を回避する事を考えるべき

239 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 20:56:28.57 ID:0kTt+Jg90.net
>>236
ん?
電流が起こるとか、電子が流れるとか、使い分けされてないの?

240 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 21:06:23.71 ID:1+0hMc3U0.net
まあ金儲けスポーツは遺伝チートな黒人遺伝子が求められてるのは確か

241 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 21:10:47.35 ID:VqSVtBeY0.net
「進化」というのも誤解される表現だよな

242 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 21:20:33.15 ID:0kTt+Jg90.net
>>241
環境適応とかにしたいのか?

243 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 21:22:22.56 ID:Ivbcdt8T0.net
光性と闇性

244 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 21:28:39.84 ID:k9TIyq7m0.net
金髪碧眼を「劣性遺伝子のカタマリ」とバカにした少女漫画を読んだことがある
女は馬鹿だと思った

245 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 22:37:32.60 ID:+pOhCwYd0.net
>>47
血液型O型は劣性遺伝。
いつから引き継がれにくくなったんだ?

246 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 22:46:56.27 ID:E64FWMJ90.net
>>244
そのセリフを物語のどういうポジションの奴がどういうシチュエーションで言ったかで話が変わる
ヒロインを引き立てる意味で言ったならアレだが悪役令嬢のセリフだったらワザとだからねぇ

247 :名無しさん@1周年:2019/07/08(月) 22:49:01.10 ID:oLw/BjMM0.net
顕性と潜性のほうが言葉として適切だな
これはしょうがない

248 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 00:12:17.75 ID:6k2UQxLLs
わかりにくくしてどうする

249 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 00:50:37.44 ID:NRD0UuKZk
まえからそう思ってた

250 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 00:53:34.04 ID:NRD0UuKZk
O型はべつに劣るわけじゃないもんな

251 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 00:54:19.15 ID:NRD0UuKZk
顕在性と潜在性のほうがわかりやすくね?

252 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 01:07:38.87 ID:HfaQgr1K0.net
言語の本質は情報伝達

情報が正しく伝わるなら良い事だな

253 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 01:34:36.17 ID:2yWin7wS0.net
自閉症とかもアホを見分ける良いフィルターだったのに

254 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 01:48:04.62 ID:A9QM+ORJR
強遺伝と弱遺伝でもいいし余計な言葉狩りは不要。
元々優勢と劣勢の意味だから優秀と劣等という意味ではない。
言葉に感情が乗っているのは日本語の持っている大きな魅力で記憶の定着に役立つ。

255 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 01:53:04.14 ID:QKiab2X80.net
自分の特徴が残せないんだから劣っていることには違いない

256 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 02:01:15.78 ID:iux4j8yXJ
日本学術会議とかたいそうな名称つけてるが唯のパヨク団体ですよw
優勢劣勢のままでいいわ
https://ryotaroneko.ti-da.net/e9489223.html

257 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 02:06:14.73 ID:A9QM+ORJR
左巻きのクソ学者は文系だけにしといてほしいね。
左翼は父親と母親もやめてどちらも親にすべきとか言ってるし
子供の苗字も選択制とか伝統を壊すことが善だという思想ですね。

258 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 02:41:45.33 ID:/fxmdZD90.net
>>255
はい誤解してる馬鹿がまた1人

259 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 02:53:31.79 ID:JGLeJ4gj3
時々考えるんだよね。
もし黒人に対して奴隷制度や差別が無かったらって…
日サロとか包茎手術とかこの世に存在しなかったんだろうな。

260 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 02:56:12.23 ID:n0dvHREO0.net
耳垢カサカサは劣性。

261 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 03:12:18.79 ID:7UPAezgE0.net
>1
普通にわかりやすいな
意味も漢字から読み取れる
こっちの方が良いな

262 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 03:19:59.84 ID:alAXpVLw0.net
>>258
う〜ん、コレはあくまで『発現性』に関してのレスなんじゃね?

263 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 03:29:48.98 ID:lKwdiHR70.net
>>1
血(遺伝子)は大事

結婚相手の家柄など調査するのは当たり前

264 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 03:31:25.18 ID:nZzUu/eV0.net
>>1
これは変えるべきだと思う
勘違いしない方がおかしい。なんで今まで議論にならなかった

265 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 03:34:00.86 ID:SEfoeB1Y0.net
顕と潜はいいな。表意文字万歳やわ。

266 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:06:52.26 ID:WGKnVCPc0.net
or遺伝子、and遺伝子ってのは?
あまりにコンピュータ的過ぎるか

267 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:16:13.21 ID:WGKnVCPc0.net
これ、医者が患者に意味が分かってるか念を押して教え確認しても、
間違って理解したままみたいなケースが多いんだよな

268 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:16:51.74 ID:CaMoRZvQ0.net
優性遺伝ってそういう意味じゃねえよ馬鹿って突っ込み
5ちゃんが出来てからたぶん20回くらいは書いた記憶がある

269 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:17:11.52 ID:TiUOuhN10.net
そんな下らない事より電気の流れを書き直せ。今すぐ

いつまでプラスから流れるって書いてんだアホ

270 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:17:52.32 ID:CaMoRZvQ0.net
>>268補足「サンデーサイレンスの血統は優性遺伝」みたいなのに対して、競馬板で

271 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 05:25:57.13 ID:CaMoRZvQ0.net
dominant (他の意味、支配的)-recessive (退行的)って元の言葉だと
superior、inferior とは区別されるけど
やっぱりrecessiveってことは、衰退していくのか、と誤解されて
「ブロンド絶滅説「赤毛絶滅説」」みたいな誤解に基づくデマが生まれている

(黒髪・栗毛に対してブロンドは劣性だけど、別に遺伝子プールから消えるわけじゃないから
因子が条件を満たせばブロンドになる)

272 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 06:02:47.54 ID:T+oSomf4f
天然パーマは優性なんだぜ

273 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:10:15.20 ID:alAXpVLw0.net
>>271
やっぱ学問に対しても『言葉』ってのは重要だよね

274 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:37:01.91 ID:rqq8ulFq0.net
>>1
アホくさ。
劣という語が出てきたら差別と考える方がイカレてるだけだろ。

275 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 06:43:43.56 ID:wbE3DfQYO
陳子は小さいほうが優勢遺伝ニダ!

276 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 06:57:49.94 ID:pu90Xpol0.net
>>255
劣性形質が表に出れないから劣っているというのは実情から離れた考えだな
強いて言うなら、むしろ劣性形質の存在を許してしまうその遺伝子そのものが劣っている
例えばビタミンC合成酵素は始めはサル辺りで劣性形質として機能欠損型が登場したが、知っての通り人類はこの劣性形質を選んだ

277 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 07:41:40.38 ID:niFzujBG0.net
ポジネガで

278 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 08:23:36.02 ID:Fny+jsMHm
発生が優位と劣等と言う意味だろ

279 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 08:31:01.49 ID:cQaqQ8ppI
別に構わんがいつになったら元素周期表の国語化が完了するんだ?大遅刻の仕事が未だ上がって無い状態で子供に勉強しろとか言えないだろ

280 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 08:58:44.76 ID:cQaqQ8ppI
科学技術の体系的網羅的国語化が成って居る事こそが一等国の証であるのに
元素周期表すら国語化できて居ないとか
日本国が能力の無い二等言語を用いる二等国であり日本人が劣等民族である好い証拠であろう

にっとうこくっ!にっとうこくっ!にっとうこくっ!にっとうこくっ!m9(´・∀・`)

281 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:16:59.64 ID:Ak4vYu170.net
>>241
「変化」の方が良かったのに、とは思う

282 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:19:32.90 ID:Ak4vYu170.net
>>271
そもそも英語の時点でネーミングセンスの悪い命名だったんだな

283 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 10:32:58.84 ID:nUCmps4t0.net
まあネット時代以降、掲示板なんかで劣性遺伝を変な使い方する人も増えたししゃーないな
学会で決まったのは2017年みたいだけど教科書反映はまだこれからってことか

284 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:06:07.41 ID:e+dm/O3k0.net
>>240
より純血に近いホモサピエンスだからなあw

黄色や白はネアンとかが混じった「雑種」

285 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 12:13:28.01 ID:jgabi8lH0.net
>>274
差別的な意味で捉える人がいるのは事実。

286 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 13:59:10.40 ID:V6Jq6FsF0.net
>>282
そもそも英語が原語なのか?
メンデルはオーストリアだからドイツ語とかの可能性もある。
いつ頃誰が名づけて普及させたのかは知らんが。

科学用語が全て英語から来たと思うのは早計だろう。

287 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:03:23.60 ID:V6Jq6FsF0.net
>>47
環境に有利な遺伝子は優性の方が引き継がれやすい。
環境に不利な遺伝子は劣性の方が引き継がれやすい。

ゆえに多くの劣性遺伝子が環境に不利な変異なのだろう。

表現型と遺伝子型を分けて考えた方がいい。

288 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:10:33.86 ID:Ak4vYu170.net
>>286
なるほど確かに

289 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:12:18.58 ID:n7OxjKvz0.net
黒人の遺伝子が他の遺伝子食い散らかしてるんだけど
あれは猛禽性って名付けろ

290 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:13:25.61 ID:6gs0asDv0.net
dominant 優勢な 支配的な
recessive 後ろに引っ込む

優性はいとしても、劣性は確かにやり過ぎw

291 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:17:35.74 ID:thFKV/8v0.net
控え目遺伝子

292 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:29:05.08 ID:U3ziSykh0.net
バカが知ることのない言葉でも今はネットの書き込みで目にすること増えたしな
覚えたての汚い言葉を面白がって使いたがる小学生と一緒

5ちゃんのサイコパス認定も似たような感じかな

293 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 14:45:25.02 ID:3k9Nooef0.net
>>219
言葉を置き換えても根本的な利用方法は変わらないって奴だ
自己責任は社会で責任転嫁に使われる言葉で
即戦力は人間を奴隷として扱うのに躊躇なくするための言葉

だから新しい概念を下手に作り上げるのは嫌なんだ

294 :名無しさん@13周年:2019/07/09(火) 14:55:31.07 ID:cQaqQ8ppI
>>219 「モグリ人間」とかあっという間に日本中の小学校に普及しそう(´・ω・`)

295 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 15:23:00.82 ID:L9mWZnU60.net
>>286
調べてみたら
優性=dominant=dominirende
劣性=recesive=recessive
だな、メンデルの原著では(Versuche über Pflanzen-Hybriden (1865))
この時期のdominirendeにどのくらいの意味があるかドイツ語に詳しくないとわからないな
今の翻訳だと高飛車(domineering)ってなるし
ドイツ語版wikiだと、dominant-rezessivenで、後退って意味みたいだし

296 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 15:46:58.01 ID:BWQZTlHG0.net
>>139
ただ優先的に顕現するという意味では
今のままでいいのではと

297 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 15:52:20.73 ID:id+xFvin0.net
>>245
そういう意味でも顕性と潜性という文字はいいかも

298 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 16:04:01.75 ID:BWQZTlHG0.net
隠性 のが良い

299 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:37:44.34 ID:Ak4vYu170.net
>>295
ドイツ語→英語の訳は直訳だったわけか

300 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 19:55:03.99 ID:aHfLwTxf0.net
dominant gene 優性遺伝子、顕性遺伝子(生物)
dominant strategy 支配戦略(ゲーム理論)
dominant key 属調(音楽)
dominant party 多数党(政治)

学術会議レベルで議論するなら、他の分野の用語もそろえてくれ

301 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:13:36.24 ID:aLonz5Rh0.net
色盲検査
堤の美智子さん

302 :名無しさん@1周年:2019/07/09(火) 20:21:59.94 ID:P2QCXxE/0.net
白人は劣勢遺伝子
だから黒人や東洋人の移民を憎む

303 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 00:45:49.85 ID:uyLF8JOA0.net
>>295
だいたいギリシャ語とラテン語の語源からだから
この辺の学術翻訳ってヨーロッパ語族の中だとそんなにぶれない

304 :名無しさん@1周年:2019/07/10(水) 01:12:09.64 ID:jQZjTMhq0.net
differential 微分
integral 積分

この訳考えた人誰だろ
賢い

総レス数 304
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200