2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【トヨタ/EV/太陽光】高効率太陽電池EVの「プリウス PHV」公道走行実証車、世界へ情報発信■拡大写真あり

1 :一般国民 ★:2019/07/06(土) 16:55:02.95 ID:SmHTm/3z9.net
Toyota testing improved solar roof for electric cars that can charge while driving
https://techcrunch.com/2019/07/05/toyota-testing-improved-solar-roof-for-electric-cars-that-can-charge-while-driving/
2019/7/6
TechCrunch

写真:
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2019/07/20190704_01_09_s.jpg
https://techcrunch.com/wp-content/uploads/2019/07/20190704_01_01_s.jpg

■■全英文、日本語希望の方は関連スレをご覧ください、スペックなど記載されています。

Toyota is testing a new and improved version of the solar power cells it previously launched on the Japan-exclusive Prius PHV, in a pilot along with partners Sharp and Japanese national research organization NEDO. This demo car’s prototype cells can convert solar energy at 34% and up, which is much better than the existing commercial version’s 22.5%. And, unlike its predecessor, it also can charge the car’s driving battery while the car is actually moving, recouping significant range while the vehicle is in use.

The new system will provide up to 44.5 km (27.7 miles) of additional range per day while parked and soaking up sun, and can add up to 56.3 km (35 miles) of power to both the driving system and the auxiliary power battery on board, which runs the AC, navigation and more.

Using a redesigned solar battery cell film that measures only 0.03 mm (that’s 0.001 inches), the vehicle’s engineers could put the film over a much broader surface area of the vehicle compared to the existing production version, with solar cells that wrap around covered body components, the rear door and the hood with relative ease. And as mentioned, the system can now work while the car is actually driving, thanks to changes in how generated power is fed to the system, which is a huge step up from the last generation, which could only push power to that auxiliary battery to run the radio, etc. when in motion.

This new test vehicle will hit the road in Japan in late July, and perform trials across a range of different regions to test its abilities in different weather and driving conditions. Ultimately, the goal is to use this research to facilitate the commercial deployment of more efficient solar power generation tech that can work in a number of transportation applications.

Solar-powered cars to date have been a bit of an outlier proposition: There’s Toyota’s own Prius PHV, but it’s quite limited in terms of what you gain versus a traditional plug-in electric. Lightyear One, a startup from The Netherlands, unveiled its own solar electric consumer car last month, but production on that vehicle isn’t set to start until 2021, and it’s a new entrant into the market, at that.

関連スレ
【トヨタ車/太陽光】太陽電池で約860Wの定格発電電力を実現する「プリウス PHV」実証車。NEDO、シャープ、トヨタが公道走行実証開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562254145/l50
【トヨタ/EV/太陽光】ソーラーパワーで走るトヨタ プリウス…高効率太陽電池EVを公道で走行実証ヘ←EV航続距離や燃費向上効果の検証
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562293572/l50

【EV/海外】ソーラーパネルに覆われた電気自動車の予約開始←太陽光で1時間12km走行分充電、業界注目か!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561964538/

2 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 16:56:49.56 ID:rNwrC6eF0.net
パナウェーブかよ(´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 16:59:19.03 ID:2y+gvHqf0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)njp
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:00:06.82 ID:SFtIEfQx0.net
でも お高いんでしょ 通行人さん

5 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:02:24.74 ID:WoquEEny0.net
高速で小石飛ばされるだけで割れそう

6 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:03:50.81 ID:i504kwde0.net
PHVの屋根に付ける太陽パネルオプションは絶対にやめとけとディーラーに言われた

7 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:05:28.48 ID:4ogOREja0.net
切れ目のない太陽光発電パネルはできんのかい

8 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:06:45.26 ID:7CRyUrjJ0.net
俺たちの税金をつかった水素はどうした。

9 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:07:01.98 ID:YRRvrmC00.net
>>1
あとはデザインを仲間のマツダに頼むだけだな

10 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:07:03.04 ID:CAmAgRXS0.net
エネルギー保存の法則を忘れてる。
ただの話題作り。

11 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:14:00.47 ID:nah5ACMU0.net
ただただ気持ち悪い

12 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:14:15.87 ID:JRZSzuEm0.net
バッテリーなしで走れるわけではないからなぁ

13 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:15:06.36 ID:7vDhO5zn0.net
 
 海苔を干してるみたいな・・・・
 美味しいのかな。。

14 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:16:08.94 ID:9jmIAv/Y0.net
寄せ集め

15 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:18:04.20 ID:tWA/nJPn0.net
>>6
快晴で一日中充電しても数キロしか走れないらしいね>ソーラーパネルオプション
災害でインフラが壊滅被害を受けたような一生涯で遭うかとうかわからない時くらいしか役に立たないか。

16 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:20:33.28 ID:St11Vppl0.net
曇りの日はミサイルモード不可

17 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:20:55.06 ID:QwwDXH9m0.net
>>2
それ思った

18 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:22:23.45 ID:Ebgp8/cW0.net
さすがに見映えが悪すぎ

19 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:24:00.31 ID:uRpWCr+M0.net
デッドウェイトで
重心を上げる効果

20 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:30:00.70 ID:zIVCR0PH0.net
きもいな

21 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:32:05.70 ID:jiPWedwe0.net
事故でボンネットとか曲がって太陽電池が破損すると、多分感電する。
雨が降っていればショートする?

22 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:36:31.50 ID:6lRGVoMG0.net
これ爆発反応装甲そっくりなんだが・・

23 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:36:41.25 ID:0nKCfVjZ0.net
水素はオワコンだね

24 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:39:59.84 ID:o7Q6O++J0.net
だん吉

25 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:42:14.40 ID:kI5IAWg50.net
そんなに車に太陽光パネル載せたいんなら、なぜトラックに載せない?
天井平らだら載せやすいだろう

26 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:42:55.10 ID:03p4kPtG0.net
横の塗装は映画のトロンみたいにしたら良かったのに

27 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:42:59.30 ID:sxcjea/G0.net
自動運転は?

28 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:45:51.48 ID:Gix4Ve/V0.net
車庫の屋根をソーラーパネルにするのも一考

29 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:49:26.14 ID:IMuFppU60.net
ボンネットにあんだけ貼ってたら、運転席暑くなりそう

30 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:58:26.29 ID:wJU08mt70.net
ボンネットに飛び石でパネルが割れて全取っ換え

31 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 17:59:31.07 ID:xyJT+EXB0.net
太陽パネルはフィルム化できる
車でなくとも家の東南側の窓ガラスに貼ればいい

32 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:01:12.58 ID:9j/v28qE0.net
ガソスタの屋根にソーラーパネル設置して充電に使った方が遥かに効率ええやろw>>1

33 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:08:49.63 ID:FKYWl33G0.net
>>8
トヨタは来年から水素燃料電池車の生産台数を10倍に上げる

34 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:09:41.28 ID:5EWhe3dX0.net
太陽光だけで走るんか、凄いな

35 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:21:32.60 ID:Lg+WIWjV0.net
後ろ見えなくね?

36 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:23:04.22 ID:nrFvstMD0.net
3代目からやってるけど、太陽光から走行に必要な十分のエネルギーを得るのは中々難しいんだね。

37 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:39:53.16 ID:IMuFppU60.net
太陽光発電は街灯や玄関灯、腕時計なんかのちょっとした電化製品ぐらいにしか運用用途がないよね。

38 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 18:54:50.86 ID:K29jkChX0.net
カーポートの屋根を撤去しなくちゃ。

39 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 19:29:29.24 ID:MTYvGnCe0.net
サンデードライバーにはいいかもな
平日充電して、休日に車乗り乗り

40 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 20:40:07.05 ID:HIVMy0bs0.net
>>39
良いとかじゃねえんだよコストなんだよ
家庭用の太陽光は10年で元が取れたが
現在のプリウスPHVのオプションにある太陽光で元を取るに40年かかる
クルマは10年で廃車が普通
家庭用がFIT制度使って10年で元だからクルマ用なんざ到底10年で元までの価格に出来ない
全固体出す出す詐欺に続きのアホ記事

41 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:21:07.69 ID:kpJySm4K0.net
コストが〜元が〜

42 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:43:32.93 ID:QcvndZU90.net
>>38
そうだよな、青空駐車で考えるのか
自宅の太陽光発電を車へ
と考えるのか
充電に工夫が必要だね

43 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:47:15.90 ID:Ygqw2c4Q0.net
ハイブリッドじゃなくてEVなのか

44 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:48:14.41 ID:a5sFKMms0.net
いらんバカ

45 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:50:12.82 ID:+KPIf25e0.net
ガレージ持ちの俺
涙目だね

46 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:53:55.89 ID:tY7JkkSV0.net
ガラスじゃ無くポリカだから軽くて割れないんじゃないか
たぶん

47 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:55:03.57 ID:tY7JkkSV0.net
出始めは何でもダサいからな
ここからどう進化していくかだな

48 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 21:56:48.71 ID:+KPIf25e0.net
一時間12キロなら1日のうち半分日が出てたとしたら144キロも走れるのか話し半分でも72キロ十分だね
じゃなんでハイブリットなんだろ充電ステーションも使ったら電気だけでいいじゃないか

49 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:31:29.00 ID:X2othXyb0.net
だっさwwwwwwww

50 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 00:34:17.00 ID:2XZixAwO0.net
グロ

51 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 02:06:58.77 ID:JCc1NNM80.net
ダッシュボードも太陽パネルで覆えばよくね?

52 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 08:52:08.81 ID:hrDdKp6a0.net
>>48
走れないよhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/04/news108.html
今回の太陽電池パネルは駐車時で約44.5キロ相当

53 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 17:12:54.63 ID:0KLGxuMi0.net
ついに燃料も無しに若者を轢きコロコロす時代がやって来たのか、これで後20年は団塊が戦える

54 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 17:43:41.55 ID:ifH0s1p60.net
流石に商用版では模様はなんとかするだろう、多分。

55 :名無しさん@1周年:2019/07/07(日) 17:45:18.16 ID:ifH0s1p60.net
しかし太陽光を使う以上、白の車体は諦めなきゃならんな。

総レス数 55
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200