2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る

1 :しじみ ★:2019/07/06(土) 01:41:06.04 ID:erbaRQjf9.net
ソニーの「初代PlayStation」より早く登場した「セガサターン」は、「メガドライブ」から約6年越しのセガの新ハードとしてファンの期待を集めましたが、「NINTENDO64」を含む「次世代機戦争」で惨敗を喫することになり、その後発売した「ドリームキャスト」にまでその影を落とすこととなりました。どのようにしてセガは舵取りを誤ってしまったのか、Sega of AmericaでCEOを務めていたトム・カリンスキ氏が、その当時を語っています。

How A Series Of Bad Decisions Led To The Sega Saturn Failure - Features - www.GameInformer.com
http://www.gameinformer.com/b/features/archive/2017/07/03/gi-classic-the-saturn-spiral.aspx

セガはメガドライブ(GENESIS)で採用していたカートリッジ方式から、セガサターンでCD-ROM方式へと変更しました。メガドライブの頃からグラフィックとサウンドに定評があったのですが、CD-ROMの採用によってセガサターンはポリゴンレンダリング・音質・3Dグラフィックの性能向上を可能にし、当時のアーケードゲーム機の性能に近い据え置き機を実現しました。1994年に登場したセガサターンは日本のゲーマーに認められ、発売直後に初回出荷分の20万台が完売となる人気っぷりを見せました。
https://i.gzn.jp/img/2017/07/05/sega-saturn-failure/7150536657_18ca8637f5_o.jpg

日本ではバーチャファイターの人気が認められ、成功の兆しを見せていたセガサターンですが、当時のSega of AmericaのCEOだったトム・カリンスキ氏は、「北米では成功しない」ということがわかっていたそうです。日本の経営陣は北米でのセガサターンの発売時期をPlayStationと同じ1995年9月に予定していたのですが、セガと任天堂の市場競争で大きな功績を残していたカリンスキ氏は、「翌年の1996年に持ち越すべき」と考えていたそうです。
https://i.gzn.jp/img/2017/07/05/sega-saturn-failure/32484885344_a7d568b0de_o.jpg

しかし、市場争いをいち早く勝ち取りたいセガ経営陣の思惑から、1995年5月のE3でカリンスキ氏は、セガサターンの発表と同時に「北米で近日発売」という告知を行う役割を請け負ったとのこと。カリンスキ氏は発売日の前倒しに激しく反対したそうですが、この反対意見が聞き入れられることはなく、セガサターンはPlayStationやNINTENDO64に先駆けて、1995年5月に北米で発売となったわけです。発売日で一歩抜かれたソニーですが、当時のSony Interactive Entertainmentのオラフ・オラフソンCEOは、E3のカンファレンスで、PlayStation価格を299ドルと発表することで応戦。これはセガサターンより100ドルも安い価格であり、カンファレンスの観客は盛大な歓声を上げました。


突然の発売日の前倒しはセガのファンを混乱させることになりましたが、これはセガの失敗の序章に過ぎなかったとのこと。北米で急きょ発売が始まったセガサターンですが、限定されたごく一部の小売店でしか購入することができず、在庫のある店舗を見つけるのは非常に困難だったそうです。また、ソフトウェアラインナップも十分ではなく、セガのマスコットである「ソニック」のシリーズ新作はローンチタイトルに含まれませんでした。セガサターンはセガの歴代ゲーム機の中で唯一、「メインタイトルのないハード機」として登場してしまったわけです。

この時点で多くのファンがセガに見切りをつけてしまうきっかけとなりました。

続きはソースで
http://gigazine.net/news/20170705-sega-saturn-failure/

2 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:41:37.66 ID:cX+Ey8/90.net
ポリゴンブームに乗ってしまったから

3 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:42:14.96 ID:PhxZNbLw0.net
ふぁんたしすたーがつまらなかったから

4 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:42:22.42 ID:kP0qUm240.net
湯川専務じゃないんだ

5 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:42:27.53 ID:u3lFoYFR0.net
64には勝ってた気がするあの世代で最下位は64だろ

6 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:42:54.00 ID:JcTdp7Ta0.net
そうか?十分成功したと思うんだが
失敗したのは次のドリームキャストだろうよ

7 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:42:58.41 ID:xy9mqJ1j0.net
いや失敗してないだろ
本当に失敗してない

8 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:43:18.34 ID:GgTMGi5p0.net
メガドライブと違って海外では全然売れなかったんだよなあ

9 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:43:42.31 ID:mjsFecpC0.net
そんなん先にだしたもん負けだろ

10 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:43:55.36 ID:5GYafZKr0.net
apple「ピピン・・・」

11 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:43:55.75 ID:v+zra3+i0.net
藤岡弘の責任

12 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:44:04.53 ID:tqbVaAdS0.net
ピピンアットマークも思い出してあげてね

13 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:44:15.58 ID:YM9kX8Lq0.net
サターンは普通に成功してただろFF7さえなければPSとの勝負は分からなかったからな

14 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:44:24.01 ID:UJJcf/qI0.net
ハード名からしてダメだ

15 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 01:44:27.03 ID:nVD//bsr0.net
(; ゚Д゚)は?
セーブデータ周りが致命的に悪かっただけで、それ以外は大成功だぞ

16 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:44:32.88 ID:fOSXHEK70.net
ドラゴンクエスト

17 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:44:51.22 ID:GgTMGi5p0.net
>>6
>>7
日本ではそこそこ成功したと言えるが、海外では大失敗だった

18 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:45:31.60 ID:Yp80ke410.net
何で2年前の記事を話題にしてるの?

19 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:45:33.29 ID:UEYwdhdQ0.net
せがた三四郎

20 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:45:47.68 ID:u9JhY7fu0.net
>>5
pc-fx買った子も居るんですよ?

21 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:45:49.95 ID:cX+Ey8/90.net
拡張カードリッジが刺さらないのよ・・・

22 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:46:13.97 ID:u3lFoYFR0.net
>>15
あのカートリッジが中々読み込まない嫌な思い出が

23 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:46:16.73 ID:uhe7v35m0.net
ジェネシスを必要以上に引っ張りすぎた営業戦略のミスだろ

24 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:46:21.88 ID:BcpFnpIC0.net
セガサターンはセガの最後の輝きではあったでしょ

25 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:46:25.47 ID:82NL0uad0.net
でも白は成功したよな

26 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:46:40.87 ID:JcTdp7Ta0.net
サターンと言えばサクラ大戦だろう、これが一番売れたんじゃね?
後アダルトゲームの逆輸入な

27 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:47:00.50 ID:ZchOEUDO0.net
せがさたんしろうからきてたのか!

28 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:47:21.13 ID:gVDfAnRf0.net
遊びの道に魂込めて

一人の男が今日も行く

29 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:47:21.36 ID:TP6WIAoR0.net
せがた三四郎懐かしい

30 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:48:02.69 ID:Eahy47LE0.net
>>6
秋元のせいだろ
この豚

31 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:48:22.64 ID:GgTMGi5p0.net
>>26
セガでミリオン売ったのはバーチャ2とオシャレ魔女ラブandベリーの2本だけ

32 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:48:29.34 ID:KMUqsTJn0.net
湯川専務が悪いw

33 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:48:29.73 ID:U+KTngVN0.net
ソフトはマニアを満足させるものが多かっただけに、ソフト遺産はPC移植やら他ハード移植でサルベージしてほしい
WA大戦略シリーズはリメイクして出してほしいぞ

34 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 01:48:36.16 ID:nVD//bsr0.net
>>22
(; ゚Д゚)ソウルハッカー他、最強データは全て消えましたor2

35 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:49:16.11 ID:ZmQkhpwJ0.net
セガなんてだっせーよなぁ。プレステの方が面白いよな。

36 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:49:18.90 ID:3wWrp7rt0.net
この頃の全てのゲーム機持ってたが
ソフトの充実でプレイステーションと任天堂が一歩リードしただけで
俺はこの機械も好きだった

37 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:49:26.40 ID:rM7aaGyB0.net
PSに負けはしたかもしれないが失敗っていう程でもないでしょ。

38 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:02.19 ID:x8Syx0d00.net
CMのせい

39 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:05.17 ID:NzELChMY0.net
サターンは失敗ではないだろう
ドリキャスは見事な爆死だけど

40 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:11.52 ID:wa9TQTq+0.net
ドリームキャストじゃなくてセガサターンのソフトも使えるセガサターン2にするべきだった

41 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:11.86 ID:ED6QcOTC0.net
>>1ってソースとか確認しないんか?
>2017年07月05日 21時00分

こんなスレ立てるくらいだったら来年発売予定の
PS5 PS1~PS4下位互換スレ立ててくれないか?

ゲーム離れしてた人も戻る可能性大きいハードと言えるだろうし。

42 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:12.01 ID:u3lFoYFR0.net
DCは失敗したんじゃなくPS2が強すぎただけというか

43 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 01:50:21.32 ID:nVD//bsr0.net
>>26
(; ゚Д゚)ソニアのVIPER-V16移植しろっていう無茶な声もあったな

44 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:31.62 ID:7JTVCgOC0.net
いいハードだったと思うけどな

45 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:50:32.50 ID:jcjyCk9Y0.net
下級生
サクラ大戦
Eveシリーズ

46 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:51:05.52 ID:4xWo+SsM0.net
FF7引っ張れなかったことと、エロを手放して売りをなくしたこと。

47 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:51:09.55 ID:+cPBisfd0.net
FF7がプレステで発売
これで潮目が変わった。ニンテンドーも敗北した

48 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:51:18.44 ID:Jh6FEWKj0.net
せがた三四郎!せがた三四郎!セガサターンしろ!

49 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:51:21.20 ID:aN9FxOV40.net
プレステは勝つべくして勝った

50 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:51:21.18 ID:YpSRS/3Z0.net
記事には海外では失敗って書いてあるのに読まないアホがいるのな

51 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:51:54.93 ID:r3W3ESgY0.net
セガサターンはそこそこ売れてたような
ドリームキャストは買いに行ったけど売り切れてて買えなかった
どうしようかと思ってたらプレステ2の発売が発表されたのでそっちを買った

52 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:52:01.33 ID:U+KTngVN0.net
>>44
拡張機器が悪かったのは致命的だった
特にパワーメモリのデータがバグって吹っ飛ぶのは…

53 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:52:25.33 ID:sgv1myzI0.net
ドリキャスもNECのチップ供給遅れとかあったから部品が安定供給されるまでは待つべき。初めはソフトも少ないしね

54 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:52:25.40 ID:ssTwceWe0.net
完成度の高いアーケードSTGの移植が多くて最高のハードだった
今でも本体3台持ってる

55 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:52:31.07 ID:d+EyeoAC0.net
当時ソニーが覇権取ったのは間違いないけど
国内じゃサターンも健闘してたな
64が一人負けだった

56 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:52:59.17 ID:9wHn4gxt0.net
16BITビジュアルショック!!
セガサターンしろ!!
セガ何てダセェよな!!

57 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:53:07.57 ID:AtpYWmMT0.net
もっとRAMが積んであったら2D最強マシンになれたけど時代はポリゴンだったしな

58 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 01:53:09.68 ID:nVD//bsr0.net
>>51
> どうしようかと思ってたらプレステ2の発売が発表されたのでそっちを買った

(; ゚Д゚)先見の明がないな

59 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:53:43.83 ID:sgv1myzI0.net
>>20
3DOとかジャガーとかPCーFXを買った人は余程のゲーム好き

60 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:53:57.30 ID:vTgjOGvY0.net
バーチャ作ったメーカーなのにポリゴンが弱すぎた
そのせいもあってFFを取られた
時勢を見誤って早くからオタク向けに寄りすぎた
この3点でプレステと張り合えたら違ったかもね

61 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:00.46 ID:ssTwceWe0.net
通なら両方買うんだぜ

62 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:09.21 ID:U5Y8WoL70.net
>>33

WA大戦略は無難に遊べて驚いた
メガドラのアドバンスド大戦略がとんでもなかったから

63 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:23.97 ID:wjzOikRg0.net
原因は探せたーん?

64 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:27.97 ID:7JTVCgOC0.net
ドリキャスをジャンクで300円で買ったら動作しなかったけど
ググって修理したら動いたときはちょっと嬉しかった

65 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:46.42 ID:+8FspGa/0.net
>>41
今年PS5は出ない言われただけで来年発売予定と思えるお花畑

66 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:47.98 ID:BZNNdmgjO.net
セガサターン安っぽかった、純正コントローラー振ったらカチャカチャ音した

67 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:51.46 ID:pBLcck+y0.net
PC 買えなかったから、キャンバニや野々村病院が出た時は歓喜した

68 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:52.06 ID:ps/s4H950.net
ソウルハッカーズは神

69 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:54:54.52 ID:FpVSqIBe0.net
>>1
でもね、俺はサターンもドリキャスも大好きだった。
あの頃のセガは本当に最高だった。
データオンデマンドとかテレホーダイとか思い出しただけで
泣けて来るわwww

70 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:55:20.06 ID:ICKPfizs0.net
いや、ころころハードの名前を変えたのが失敗の原因やろ。
多少、売れ行きが悪くても、「セガ〇〇2」っていう形で受け継いでいった方が良かったやろ。

71 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:55:23.44 ID:AVSmjrXp0.net
SEGAのゲームは良いもの多かったよ
ただ、他のメーカーの作品はSEGAで出さなかったんだよな
PSばっかりで
何故なんだろ?

72 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:55:37.88 ID:55bd1e1W0.net
SFC末期からあの辺って
やりたいソフト=スクウェア作品だった

73 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:55:38.27 ID:4D/s6vsC0.net
ドラクエ取れなかったしか理由はないだろ

74 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:55:40.63 ID:imqIm//o0.net
でもセガのゲームって作りが荒いんだよな

バーチャより良く出来た鉄拳、
デイトナ、セガラリーより良く出来たリッジなど、
ナムコにやられた感もすごいあるw

75 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:56:19.03 ID:K+TjYnuK0.net
ソニックはサターンのロンチ用に作ってたんだけど
売り上げを焦った経営陣がすでに出回ってる
メガドライブ用に変更させたんよ。

あとCD-ROMドライブのコストが
パテント握ってるソニーに比べてバカ高かった。

76 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:56:27.78 ID:m6vSC1pB0.net
ドリームキャストの方が問題なような…

77 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:56:28.35 ID:+cPBisfd0.net
>>55
バーチャルボーイがコケた影響もあったのかねぇ、64が負けたのは

78 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:56:43.85 ID:SQDZCLR90.net
6ヶ月以上遅らせたらよけい売れてなかったろ

79 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:56:52.51 ID:xcuNkBZR0.net
なにセガサターンって
ビーデルの親父?

80 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:56:53.43 ID:jbhmXIg/0.net
サターンはエロで生きるべきだった

81 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:57:06.18 ID:SNaNzSFJ0.net
企業規模が足りなかった

82 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:57:19.22 ID:Mj84XLt+0.net
セガサターンは日本では成功というイメージが強いだろ。
ヴァー茶ファイターがあったしな。

83 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:57:27.77 ID:55bd1e1W0.net
未だにソニックの楽しみ方が分からん

なんかただコロコロ回って気づいたらゴールしてる
ナイツもわからんかった、CMが良くて買ったけど、ぐるぐるしてゴール
何が楽しいのかと子供ながらに思った

84 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:57:33.46 ID:ATiEVomC0.net
サクラ大戦、テラファンタスティカ、ドラゴンフォース、
シャイニングフォースIII、デビルサマナーソウルハッカーズ
移植ものでオウガバトルシリーズとか、セガサターンは楽しかったなー

85 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:57:41.94 ID:cB4mAShL0.net
半透明が使えなかったのが地味に痛かったんじゃね

86 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:08.35 ID:SNaNzSFJ0.net
ガチゲーマー向けに特化しすぎた

87 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:21.76 ID:O2owNCdu0.net
ネオジオ

88 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:23.29 ID:ulcaW0Jz0.net
ドリキャスは広告費のほとんどが奴に流れてえらい目にあってたなw

89 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:29.14 ID:YLBmM6L70.net
馬鹿だからだろ

90 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:35.57 ID:OZVvNUj+0.net
なんか全体的にポリゴンが汚かった気がする
バーチャ2は綺麗だったけど

91 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:43.66 ID:YvuqR1rj0.net
メガドライブは海外では相当売れてたみたいだし、それに比べたらサターンは失敗だったのかも
日本ではバーチャがあったし結構売れてたけど

92 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:47.06 ID:yBF3teaw0.net
プレステより起動が早かった。

93 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:58:53.60 ID:tO6VrbsE0.net
本体の質感っていうかPSの方が高級感があったね
PSはプラスチック
セガサターンはプラッチックだったw

94 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:02.13 ID:cqsQrHJ80.net
>>1
いつの記事でスレ立ててんだよ馬鹿が

95 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:12.18 ID:pqPewhPU0.net
この頃のセガってポンポンハード変えてた時期。
互換性もないのに、ハード変えまくるメーカーは
信用ならん。

96 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:21.13 ID:yBF3teaw0.net
ダイナマイト刑事面白かったけどな

97 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:22.68 ID:d+EyeoAC0.net
サターン当時のセガは任天堂やソニーと比べてソフトの開発が劣ってた印象がある

98 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:23.18 ID:SNaNzSFJ0.net
カプコンを取り込んでおけば

99 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 01:59:27.49 ID:nVD//bsr0.net
(; ゚Д゚)FF7なんてAZELの出来に比べたら足元にも及ばん

100 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:33.36 ID:EmpGsDka0.net
世間の評価は知らんがサターンパッドは格ゲーで使いやすかった
弱中強

101 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:35.03 ID:imqIm//o0.net
アーケードライクすぎるんだよな

メガドラまではそれでも許されてたが、
プレステのソフトに比べると不親切すぎる

102 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 01:59:59.49 ID:pHBIgy8P0.net
エヴァ好きが好んで遊んでた(´・ω・`)

103 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:00:21.99 ID:KPZWfvNV0.net
サターンといえば、サクラ大戦だろ
日本だけだがw

104 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:00:46.78 ID:u3lFoYFR0.net
ガーディアンヒーローズはめっちゃハマったわセガサターンではあれが一番好きだった

105 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:01:00.28 ID:bflm00Fj0.net
バーチャとセガラリーは結構やった。でもあの辺のゲームは一人でやっても飽きるからなあ
当時ネット対戦とかあればまた変わってたかもしれない

106 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:01:03.43 ID:tai76woz0.net
サターンはスパロボとサカつくが面白かった

107 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:01:08.75 ID:4smAsHpV0.net
セガのアーケード移植が遊べる、それだけが売りだもの
セガファンしか買わんわ

108 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:01:54.07 ID:jbhmXIg/0.net
>>103
俺はサクラ大戦とサターンを一緒に買ったわ

109 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:02:06.52 ID:nVD//bsr0.net
>>106
(; ゚Д゚)スパロボFだったか忘れたけど、たしかセーブデータ破壊バグが仕込まれてた

110 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:02:14.21 ID:YiHs8GUh0.net
>>15
yyyyyyyyyy

111 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:02:19.13 ID:SzoW4hFz0.net
あの時代は二桁のゲーム機が世に出た、生き残ったのは任天堂とソニーの機械だけ
逆に言えばこれだけのゲーム機がでたからこそゲームが売れた
コンテンツ産業とはこんなもの、100のB級作品と1のA級作品によって成立する世界

112 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:02:30.05 ID:GgTMGi5p0.net
>>90
サターンは実は3D処理は苦手だったりする
PSの方が3D処理能力は上だった

113 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:02:47.13 ID:tai76woz0.net
>>109
なんかちょこちょこ消えてたりした記憶はあるなw

114 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:02:59.62 ID:ij1lK4vo0.net
>>82
バーチャファイター専用機だろ
が、明らかにアーケード版より劣化してる

115 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:03:23.06 ID:oV2X+iU90.net
ドラクエとFFの新作を囲えなかったのが大きいだろ

116 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:03:52.53 ID:AVSmjrXp0.net
RPGだとグランディア良かったな
ドラクエ3で感動したけどそれ以来だった

117 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:03:54.07 ID:tai76woz0.net
>>111
後は若い人の人口が今より多かったね。
少子化で今は色々と厳しくなってきた。

118 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:03:58.89 ID:K+TjYnuK0.net
>>93
PSに比べてサターンがずんぐりもっさりしてるのも
CD-ROMドライブでソニーにパテント料払いたくない苦肉の策。
ありものの分厚いの買って来て使うしかなかった。

119 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:06.83 ID:0IqH8aqu0.net
>>112
逆にストZERO2はサターンの方が綺麗だったな
2Dは得意なんだろうな

120 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:23.38 ID:dkTv+JCv0.net
>>1
プレステも64も持ってたけど、セガ・サターンは持ってなかったな。
魅力的なソフトが無かったことが全てだろ。発売時期とかほぼ関係ないのにこんな話を未だにして自己弁護してるようなアホがCEOだったらそらソフト会社も見切りをつけるわな。

121 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:27.90 ID:u2VlG7C40.net
買って一か月後にVFリミックス付きの新バージョンが発売されてふざけんなって感じだった
Theイスが当たったのがせめてもの救い

122 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:32.79 ID:iG5PQWEe0.net
>>1
デビルサマナーやるために買ったわ(´・ω・`)

123 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:38.56 ID:dkZ4l2Ky0.net
>>20
女神天国やりたかったんだよ

124 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:48.15 ID:E2+kT2ff0.net
psは名作揃いだったし相手が悪かったな

125 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:04:54.65 ID:yBF3teaw0.net
バーチャレーシング
バーチャファイター
バーチャロン
バーチャストライカー

この辺りの時期は相当イケてたろ。

126 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:05:00.02 ID:gQO6K9A20.net
ソフトの難易度が異常に高かった印象
ライトユーザーないがしろ

127 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:05:18.42 ID:w5CB0jHp0.net
ナムコの良作移植とFFドラクエは強かったな
自分はサターン派だったけど羨ましかったw

128 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:05:24.00 ID:w+blc16B0.net
どう見ても専務が失敗し過ぎ

129 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:05:26.58 ID:SNaNzSFJ0.net
ゲーセンのハードを使ってたからな。ソニーや任天堂とは路線が違っていた

130 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:05:56.37 ID:rdD9+5ng0.net
SSとPSで住み分け出来てたと思うけどアンソニーとかいう猿のCM見て冷めた

131 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:06:02.59 ID:yBF3teaw0.net
湯川専務って何なの?
未だによく分からない。

132 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:06:24.27 ID:dOvHAs0m0.net
つい最近まで発売日に買ったサターンが動いてた
それに比べてPSは・・・

133 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:06:27.98 ID:6NfIS/9n0.net
初代サカつくとか最高に面白かった

134 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:06:36.96 ID:tai76woz0.net
PSでFF7が出て、それでドカンと流れが傾いた記憶があるな。
それまではそこそこ拮抗していたような記憶。

135 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:06:41.24 ID:mzyIZ4Ym0.net
FFをPSに取られるまではいい勝負だったんだよほんと

136 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:06:41.76 ID:nr3NJoQ50.net
>>6
ドリキャスは出る時代が早すぎた
光回線の普及した頃に出てたらきっと売れてた

137 :!omikuji !dama:2019/07/06(土) 02:07:17.76 ID:H6SyLlou0.net
>>13
コレ
せめてFF発表後にドラクエ抱え込めてれば違ったと思う

138 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:19.77 ID:HhgjREuG0.net
ナムコがPSについたから。

139 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:21.72 ID:0IqH8aqu0.net
俺はどちらかというとドリームキャストとかいうネーミングセンスゼロの名称と
ヘンテコなデザインに殺意を覚えるのです

140 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:25.68 ID:v6shVKRB0.net
当時のスクエニを取れなかった時点で負けみたいなもんだろ

141 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:30.00 ID:MJG4RQAL0.net
コントローラーはサターンが一番好きだった。

142 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:40.99 ID:SEUXHsGDO.net
プレステはパラッパーやみんゴルでライトユーザーも引き込んだからな
唯一対抗できたバーチャも鉄拳出たせいでそれほどアドバンテージにならなかった

143 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:42.38 ID:ED6QcOTC0.net
当時買った人にしてみたらサターンは別に失敗ではないんでねーの?
俺の中で買って後悔したハードはSFCかなあ。
建前勝ちハードだけどSFCって悪い思い出つきまとうよな。

俺の中でSFC負のイメージ理由
・ファイナルファイトがしょぼかった
・サードパーティーのゲームは年3本までの発売規制
・87年頃から発売予告しておいて延期延期で90年発売
・PSの94年発売ならPSまで我慢すべきだった
 他なにかないかな?

144 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:07:54.21 ID:7pdkwKqA0.net
本体の設計が複雑で安くならなった

145 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:06.58 ID:DMU4Fzdf0.net
>>84
グランディアとAZELもあったね

146 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:06.65 ID:z0DHHMyV0.net
セガはCMがクソという印象しかない
ヴァーチャは楽しかった

147 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:11.75 ID:ssQf3X2I0.net
ポリゴン競争になるのを見抜けなかった次点で発売時期云々は何の関係もない。こいつも当時の無能経営陣の一人。

当時のソニーの最新のPCやCG映画と比較した3D展示は明らかに時代の先を読んでいたしその当時のゲーム屋には見抜けない潮流だった。

148 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:17.23 ID:tGgjlCZk0.net
FF7が勝敗を分けた
だからソニーはFF7の開発始めましたっていうCM流した
いわゆる勝利宣言
発売のCMじゃなくて開発開始のCMが流れたのは後にも先にもこれだけだろうね

https://www.youtube.com/watch?v=ffnfmH9S-kU

149 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:29.73 ID:8cMb3oyF0.net
ニューエイジ思想のサタニズムだからね

150 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:30.89 ID:k5R35LDK0.net
モンスターメーカー発売中止したことだけは許せない

151 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:35.69 ID:T5FdE+tJ0.net
藤岡弘
湯川専務

152 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:36.96 ID:SgYxibLl0.net
失敗って言うほど悪くなかったような?
ミニ出すならゲーム天国とウテナは入れてほしい

153 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:08:58.22 ID:NzELChMY0.net
>>133
サカつくが面白かったのはそこまでだったな

154 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:09:05.60 ID:lATFNttA0.net
>>120
それは君がFF7で決着が着いた1997年以降に買ってるからだろ?
94〜96年のラインナップはどう見てもセガサターンの方が魅力的なソフトが多い
PSにあって、SSにない名作はリッジレーサーくらい

155 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:09:15.11 ID:Y0hf7csq0.net
セガサターンのガーディアンヒーローズは糞面白かったw

156 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:09:39.57 ID:l7dQaiaJ0.net
サターンは最終的には負けたとはいえかなり利益はでていたろう

失敗したのはドリームキャストじゃね

157 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:09:51.18 ID:u2VlG7C40.net
キャッチーなPSと比べてCMのセンスが絶望的で
ゲーオタしか目を向けないハードだった

158 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:09:57.75 ID:SNaNzSFJ0.net
ポリゴン競争な

159 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:02.93 ID:S6TDwMns0.net
>>59
ネオジオCDとかね

160 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:03.05 ID:HrmXWECu0.net
セガごときがハード競争してたこと自体が成功だわ
ソニックなんてニッチすぎるし

161 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:10:03.77 ID:nVD//bsr0.net
>>110
(; ゚Д゚)やめろぉ!!!

>>113
(; ゚Д゚)本体データの方が飛んだことあるよor2
まぁその頃は挿しっぱなしのパワーメモリーからいくつか復元できたんだけど

162 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:14.47 ID:FiPTDzsB0.net
どこもFFのタイトルが欲しくて、当時のゲーム雑誌に64で作ったFF6のロックのデモ映像が掲載されてたの覚えてる
スクウェアがプレステをプラットフォームにすると宣言したときに勝負あったと感じた

163 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:16.82 ID:yBF3teaw0.net
ゲームギアやサターンを買ってそれなりに満足してるからな。
俺は失敗ではないと思ってる。
エンターテイメントを提供してくれてたよ。

164 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:19.09 ID:mzyIZ4Ym0.net
>>145
グランディアはサターンユーザーの希望の光だったわ

165 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:25.23 ID:+uPVK/W10.net
セガって基本早漏だよね
ドリキャスでも同じ失敗繰り返す
ちょっと待てばDVDと下位互換付けれたろうに。
サターン末期は熟成されていいゲーム出まくりだっただけに惜しい

166 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:26.61 ID:MJG4RQAL0.net
百物語は頭痛がするほど怖かった。

167 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:30.25 ID:FDmWm8RA0.net
嘘つけ
遅く出したらもっと失敗してたぞ

168 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:42.34 ID:bvx9e7Ln0.net
SS、PS、N64全部持ってたなー
今はもうSwitchだけだ

169 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:51.09 ID:SNaNzSFJ0.net
あの当時はリアルタイムで3Dゲーが出来るだけで画期的だったな

170 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:10:57.16 ID:ssQf3X2I0.net
>>148
それもよく言われる間違い。
FFはプレイステーションの高度な3D描画力に乗っかった。だからあれだけのセンセーションを起こせた。

171 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:02.17 ID:GgTMGi5p0.net
>>124
当初はサターンのが優勢だったんだよ
そりゃゲーム機の老舗がゲーム初心者のソニーに敗北するとは思わなかったもん
敗因はソフトの差だろう、FF7でだいぶ水を開けられた

172 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:02.66 ID:crDKh7av0.net
初期は互角だった。下手したらサターンのが売れてたかも

173 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:09.13 ID:d7YkgAwS0.net
プレステとセガサターンの2択で失敗した思い出⋯⋯周りにバカにされたなぁ

174 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:10.24 ID:Jaotvdc20.net
グラフィックは3Dでゲーム性は2D、というジャンルを皮肉にもバーチャファイターが開拓してしまった

175 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:24.21 ID:DaQiQ/AG0.net
サカつく3までは面白かったけどなあ

176 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:35.51 ID:jl5Oknj/0.net
サターンは業務用のST-Vを見る分には蒼穹紅蓮隊やレイディアンドシルバーガンなどの出来が物凄く良いハードだったな。
DCも業務用のNAOMIを見てる分にはこれも良いハードだった。

177 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:41.64 ID:oV2X+iU90.net
>>137
ドラクエは1番売れてるハードで出すって言ってたから、抱え込むの難しかったかもな

178 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:41.75 ID:quPqnijY0.net
コントローラーでサターンを上回る物がない
あれは最高のコントローラーだった

179 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:11:42.10 ID:nVD//bsr0.net
>>126
(; ゚Д゚)マーブルVSストリートファイターのメカ豪鬼とサイバーボッツの零豪鬼の出し方が鬼畜過ぎた
もう出せる気がしない

180 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:43.26 ID:EmpGsDka0.net
サカツクは失望の歴史
DCで俺は見限ったな
進歩ゼロw

181 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:45.03 ID:lLz07F0T0.net
今残ってるセガの世界規模のコンテンツって最早ソニックくらいか
そのソニックも最近パっとしねえし

182 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:45.78 ID:SNaNzSFJ0.net
つか、ゲーセンと遜色ないレベルで家ゲーが出来ること自体が画期的だった

183 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:51.59 ID:0OuwYsXM0.net
発売前からゲームをやっていた層はがっちり掴んだけど発売後からゲームを始めたやドラクエだけFFだけはやっていた層を切り捨ててコアファン向けに特化した結果でしょ

184 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:54.49 ID:Y0hf7csq0.net
バーチャ2が、サターンに移植されたのがすごかった

185 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:11:54.96 ID:WWDZRgjw0.net
セガはすぐ新しいハード出すから子供ながらに会社として信用できなかった

186 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:02.98 ID:qWonqYwj0.net
ソニックのかわりがペパルーチョだったからなw

187 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:05.02 ID:ARRjuTs70.net
そうかね?2番手だっただけで失敗では無いだろ
失敗したのはドリキャスで

188 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:05.34 ID:3rFnm6NN0.net
>メインタイトルのないハード機
って、サターンが歴代唯一じゃなくて全部そうじゃないの?
SG-1000からのセガの伝統だと思うがw

189 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:14.78 ID:0IqH8aqu0.net
コントローラーはサガサターンの方が良かったな
格闘ゲーム向きのボタン配列と入力しやすいソフトな十字キー

190 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:33.64 ID:HrmXWECu0.net
>>143
ねーわ。名作だらけだしロードないしなんなら90年に買ったスーファミが去年なんの問題もなく動いたし

191 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:42.33 ID:bvx9e7Ln0.net
国内に限ればやっぱりFF7が
SSとPSの勝敗の決め手になったと思うな

192 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:45.52 ID:SgYxibLl0.net
>>125
バーチャコップも面白かった

193 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:46.64 ID:0A5omiZe0.net
バーチャガン持ってたお

194 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:48.37 ID:CPglJObA0.net
ワンダースワン「負け犬が吠えとるわ」

195 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:12:50.22 ID:ssQf3X2I0.net
>>188
アレックスキッドがあるやろがい!!!
ソニックザヘッジホッグもおるやろがい!!!!

196 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:13:00.66 ID:ARRjuTs70.net
そういやCPUが2つとか変な構造だったんだよな

197 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:13:00.91 ID:eKqErzcb0.net
ガンダム好きにはギレンの野望にブルーデスティニーじゃねえの?

198 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:13:19.75 ID:+uPVK/W10.net
ときメモはサターン版が一番やりやすかった

199 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:13:20.68 ID:AdNsZuGl0.net
オタク向け会社早くつぶれろ

200 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:13:38.15 ID:c0phlr360.net
>>1 関連動画
【4K ハイレゾ高音質】ボークス 秋葉原ホビー天国【公式】施設内ツアー!
フィギュアプラモメイドリフレ制服コスプレミニスカTokyo Akihabara
https://youtu.be/w2l3Dbgy6xo
jQhxSNo

201 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:11.02 ID:E2+kT2ff0.net
バイオハザードが出たのもデカイ。当時皆やってたイメージ

202 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:16.23 ID:S6TDwMns0.net
プレステのコントローラはVBのパクり

203 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:19.73 ID:4BFrvmBK0.net
サターン(サタン)っていう縁起悪くて名称がよくなかった


セガヤハウェにしておけば

204 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:24.63 ID:FDmWm8RA0.net
>>137
そんなの無理だろ
ドラクエがPSに行ったのは、64の失敗を確認したから
PS/SS戦線で勝ってたPSに行っただけだぞ

64の失敗前にドラクエを引き抜くとこは不可能

205 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:25.04 ID:nI/eD9LW0.net
3DSのマリオカートで赤甲羅で当てたり、スターで三回当てたりするのが爽快で堪らなかったなw

206 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:29.68 ID:VcP8NOXz0.net
うそーん
セガサターンの
大戦略の第二次世界大戦版は
今尚、最高傑作だと思ってるけど
あれだけのためにセガサターンはあると言って良い

207 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:36.35 ID:au3qOyyw0.net
バーチャ2は当時社会現象にまでなったアーケードの歴史に残るゲームだったから
他はいいからバーチャ2が出るってだけでサターン買った奴も多かった

208 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:39.02 ID:lATFNttA0.net
>>177
DQ7はサターンで作ってた噂あるけどな
1から作り直しになって、DQ6から年数が空いたと

209 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:41.71 ID:GAo9XIqq0.net
なぜsuper32xに言及しないのか
あれをUSで大量に売って評判落としてなければUSでもサターンにスムーズに移行できた

210 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:45.63 ID:P+RJBqua0.net
昔は色んなハードあったけど
今プレステしかないからつまんない

211 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:46.70 ID:LLJAXaKd0.net
でも丈夫だからまだVサターン動くで

212 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:46.77 ID:0OuwYsXM0.net
個人的には女神転生はセガサターンに来るって聞いた時点でセガサターン買った
まあ裕福な時期だったから結局プレステも買ったけど

213 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:47.79 ID:ghJJvyAZ0.net
サターンって失敗なの?
プレステほどではないけどそこそこ売れてた気がするけど
ガチの失敗ってPC-FXみたいなやつじゃないの

214 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:48.06 ID:UMcumzjM0.net
ナムコがセガに塩を送るわけが無いから
負けるべくして負けた

215 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:14:51.58 ID:PcCgKSXB0.net
アーケードでポリゴン時代の幕開けをしたくせに何故か2Dにこだわったサターン
北米で人気のソニックとかのキラーソフトを中々出さなかったサターン
サターンが出るのにメガCDを発売したセガ

無能経営陣(´・ω・`)

216 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:01.36 ID:DaQiQ/AG0.net
>>171
95年の冬まではサターンが買ってたんだよ
年末商戦にバーチャファイターも出て良い流れだった
全ては96年明けてからのFF7のPS移籍とバイオハザードのヒット

217 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:09.02 ID:CsK8a7Jj0.net
セガとか
だっせーんだよ

218 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:09.16 ID:0xFmaPlj0.net
後追いしすぎ
最初はニンテンドー、次はソニー
元々アーケードでセガは面白いゲーム多かったのに
スペースハリアーのマーク2版?なんて四角い塊が敵だもん
独自に128ビットやメガまで我慢すりゃ良かったのに
安売り粗悪品掴まされたら逃げられるわ
ソフト会社だけどコーエーとか絶対安売りしなかったじゃん
初代ファンタシースターやったときは感動したけどさ

219 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:09.88 ID:YRh1Uvha0.net
まあ、猫も杓子も3Dの時代になるとは思わなかったしな。

220 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:11.98 ID:lLz07F0T0.net
自虐CMやり始めたら終わりってのをセガで学んだ
あれはやっちゃダメだわ

221 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:23.05 ID:+7GWtb3L0.net
大衆向けじゃなかったからだろ
PSは初期のCMからしてポップだったし、
そこからのシェアの動向を見てスクウェアも参入したからな

222 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:38.04 ID:7pdkwKqA0.net
>>156
セガのゲームコンソール事業はずっと赤字
アーケードの黒字でカバーしてた

223 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:52.13 ID:S6TDwMns0.net
プレステに移植や続編が出て存在価値ないよな

224 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:52.61 ID:HhgjREuG0.net
レイヤーセクションは凄かった。アーケードと同じ。

225 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:15:58.30 ID:GZLWs65T0.net
秋元康のせいだときいたことがあるが

226 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:16:40.53 ID:OY4pgkVt0.net
サターンが負けたのは、X指定をやめたからだ。
もっとエルフがソフトをリリース出来る環境にするべきだった!

227 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:16:40.87 ID:jl5Oknj/0.net
そういやサターンからアーケードライクなコントローラーが普及しだしたよな。HORIのバーチャスティックはいい出来だった。
そういう意味でも画期的なハードだったと思う。
まあ、FCの時点でアスキースティックがあったけど、高すぎで普及は今ひとつだったよな。

228 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:16:45.39 ID:4mQm7oy70.net
セブンイレブンの凋落と同じだな

229 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:16:46.62 ID:ARRjuTs70.net
あの世代で失敗は64
pc−fxや3doは糞過ぎて論外

230 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:16:48.71 ID:0OuwYsXM0.net
てかドラクエがFFがって言っている人は発売初期の話ではなくソニーの戦略が着実に実を結びセガが劣勢になってからの話でしょ?

231 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:02.41 ID:lATFNttA0.net
>>163
ゲームギア、今でも遊んでるわ
電池の持ちとデカさを除けば、あれは神機だと思う

232 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:26.49 ID:SNaNzSFJ0.net
ゲーセン事業もしてたから、ナムコとは競合してたし、不利だったね

233 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:29.28 ID:y9Uc/cc40.net
二度あることはサンドアール

234 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:30.12 ID:7pdkwKqA0.net
さっきも書いたが専用のLSIを多数積んだ複雑な設計だったので
コストダウンができず、PSに対抗して値下げして大赤字になった

235 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:32.69 ID:e/fe/tJS0.net
音関係はサターンの圧勝だったんだけどな

236 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:35.73 ID:oV2X+iU90.net
>>208
64が出る前は任天堂の次世代機で出すとも言われていたね
噂は色々飛び交ってたけど、ENIXがどのハードで出すか聞かれた時に売れてるハードで出すって言ったのは本当の話

237 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:40.44 ID:GgTMGi5p0.net
お前ら記事の内容をよく読め、失敗ってのは北米での話であって
日本での話じゃない(´・ω・`)

238 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:17:55.62 ID:lLz07F0T0.net
かつてのセガ信者はどこへ行ったのだろうな
今のセガは何の魅力も無い糞企業に成り下がってしまった

239 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:00.07 ID:FDmWm8RA0.net
>>219
でも、なにがなんでも3Dにして失敗した64さんw

240 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:03.21 ID:Qwolyx0P0.net
お前らプレイディアの話はしないんだな、やさしいな。

241 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:08.05 ID:SNaNzSFJ0.net
一番の負け組みはピピンアットマークだろ

242 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:24.30 ID:Us+CdBsl0.net
>>196
8bit時代のパソコンとか、ふつーにCPU2個載ってたりしてた

243 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:41.19 ID:ED6QcOTC0.net
>>190
SFCの名作あげて。

244 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:43.08 ID:E2+kT2ff0.net
>>171
結構SFCで粘ってたんだよね。で、そろそろハード買おうかと思ったときはps1択だったイメージある

245 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:43.28 ID:qSLWBSHe0.net
>>238
そりゃメガドライブミニ予約してるだろw

246 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:45.39 ID:dtCF64Ri0.net
今でもコマンドアンドコンカー専用機だわ

247 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:49.80 ID:3rFnm6NN0.net
海外見ると意外に寿命長かったんだよね、セガハードって。
その辺と比べるとサターンは物足りなかったのかも知れない。

248 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:18:52.55 ID:AtpYWmMT0.net
>>179
アーケードの移植に余分な声優なんていらねー派だったけどサイバーボッツだけは良かった
1Mの拡張RAMにしか対応してなくてロードが長いのが残念だけど今でもたまに遊ぶ

249 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:19:35.75 ID:H/UvbORY0.net
十分成功しました。
3DOリアルやPCFXやネオジオCDの立場どうなるんだよ。

250 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:19:42.58 ID:sIrddRr20.net
ドリームキャストでは確か逆に発売延期しすぎて失敗したよな
俺も予約してたけど延期になって買うのやめた
まあセガサターンもドリームキャストもあのソフトのラインナップだとどうやっても失敗だったと思うけど

251 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:19:48.52 ID:E9pSppSv0.net
>>196
メガドライブもCPU2個じゃなかったっけ

252 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:19:51.42 ID:0OuwYsXM0.net
不思議なもので当時の3D格闘ゲームの生き残りはデッドオアアライブなんだよな
なんだよこのパクリゲーで乳が揺れるだけのエロゲ紛いはと言われていたデッドオアアライブが生き残るとはw

253 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:19:52.74 ID:nVD//bsr0.net
(; ゚Д゚)チームアンドロメダ再結集!AZELリブート頼みますよ!

254 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:02.34 ID:+y2GL/CV0.net
>>229
64は商業的には失敗だったけど、ゲームのクオリティ自体は高かったと思うよ。

255 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:04.78 ID:RA4HJEA20.net
途中までソフトは圧倒的に勝ってたと思うけどな
中盤で有名どころ全部PSに移植して優位性なくなったよね

256 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:17.75 ID:BJPVomFR0.net
ドリームキャストはシェンムーのイメージが強い。従兄弟や友人もシェンムー目当てで持ってたからw

257 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:22.44 ID:j5b38YUR0.net
マイクロソフトはセガを買収すべきだった
Xboxからセガ魂を感じる

258 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:24.27 ID:OWoLQGUw0.net
セガマークUは僅か200円の差でファミリーコンピューターに負けました。
一万円の差となると大きいですねさすがに。

259 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:33.87 ID:VcP8NOXz0.net
メガドライブ版 『アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−』

だったわ

260 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:35.45 ID:eKqErzcb0.net
手持ちのディスクに使い道があると最高なのだが、サターンエミュレータってよくわからん

261 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:20:58.50 ID:aC8/aCu20.net
PSには負けたけどそこそこ成功してるんじゃないの?

262 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:21:08.93 ID:SNaNzSFJ0.net
ガチゲーマーはXBOX持ってるね

263 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:21:38.33 ID:0OuwYsXM0.net
スーファミはスーファミで活動してたよ
桃鉄だFFもサターンプレステ発売時にはスーファミで発売されていた

264 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:21:56.64 ID:8VTVq8Eh0.net
日本では広告だけは話題になったな。

265 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:21:57.30 ID:F03JClJ30.net
結局FFでしょ。

266 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:06.32 ID:edLZ/1qm0.net
サターンドリキャスのゲームが面白いの多すぎてPSもPS2も買わなかったな

267 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:08.72 ID:OWoLQGUw0.net
デイトナとかバーチャコップとかWindowsのソフトで結構出回ってたので買ってPCで
よく遊んでた。

268 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:15.88 ID:lLz07F0T0.net
>>254
海外のゲームクリエイターとか64信者めっちゃ多いよな
時のオカリナは衝撃だったのう

269 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:22:19.80 ID:nVD//bsr0.net
>>248
(; ゚Д゚)マジか!?
今もあれをプレイするって相当好きなんだな
俺は当時、零豪鬼出して、そのデータ飛んで、完全に燃え尽きたわ・・・

270 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:24.76 ID:Jaotvdc20.net
>>244
ドラクエ6が出たのが1995年冬だからな。
ライト層は戦争を尻目に円熟期のスーファミで遊んでいた。

271 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:39.32 ID:8VTVq8Eh0.net
湯川専務はまだ専務やってるの

272 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:49.08 ID:Zicr3fBv0.net
失敗してないし

ドャスだろ失敗は

273 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:52.42 ID:DaQiQ/AG0.net
>>257
マジでそうすべきだったよ
どちらかと言うとアメリカで受けるタイプのソフト作ってたんだから
買収してたら歴史が変わってたよ

274 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:22:58.75 ID:aU97WnMV0.net
四角形ポリゴンだったので、挌ゲの移植する時スプライトなんて使わずに
四角のフラットポリゴンにテクスチャー貼るだけで済んだので楽だった
PSは3角だったので無理だった

PSとの一番はサブプロセッサが有ったので、CD-ROMから読み込んだ圧縮データを
メインプロセッサ実行中に平行して解凍出来た事
挌ゲのアニメーションとか当時のRAMの量では圧縮が必須だった

あとハードウェアの情報が全て公開されていたので、ドライバ含めて
アセンブラで組めた事、PSは公開していなかった
日立のプロセッサはRISCなのにパイプラインを無視しても実行できる為、
コンパイラを通すと全く最適化されていなかった
アセンブラでパイプラインを意識して並列処理で組んだ場合、コンパイラとの
実行速度の差は4倍程だった(そこまでやってる開発会社は稀)

ポリゴンはショボいがPSでは発売(開発)出来ないタイトルが多かったな
作り手として2Dゲーム作るには面白いゲーム機だったよ
拡張メモリは誤動作の原因でクソだったけどなw

PSはSCE(当時)の対応がクソ過ぎて、開発はPS3で辞めた
己の不具合を認めない、嫌なら作るなって最低の会社だったな

275 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:00.55 ID:0OuwYsXM0.net
64は64で劣勢ではあたけど低年齢層を的に絞りそれなりに地味に人気はあった
あの時代に何歳だったかでどの機種が人気だったかは差がある

276 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:11.72 ID:F03JClJ30.net
SSの看板ソフト = サクラ大戦
DCの看板ソフト = シーマン

これじゃ勝てんわ。(´・ω・`)

277 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:16.88 ID:+9OVCxy60.net
写真家の弟子なって女の脱ぐ写真撮ってくやつ
めちゃくちゃ抜いたわ

278 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:26.73 ID:lacMNfH60.net
>>159
3DOやPCFXは一般ユーザーの眼中になかったけど
ネオジオはライトユーザーもかなり欲しがっただろ
あの異常なロード時間の長さは酷かったなw

279 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:30.50 ID:ghJJvyAZ0.net
サターンのゲームコーナーはそれなりに広かったし売れてるんだと思ってたけど
年々小さくなってくのがかなりリアルだった

280 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:30.99 ID:zK0ik/1U0.net
>>5
ピピンは?

281 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:32.33 ID:lATFNttA0.net
>>244
俺もカービィSDXとかDQ6FF6やって、
ゲームボーイのポケモンやDQMしてたら、PS一択の時代になってたな
N64はスマブラ専用機だった
まあ大人になってお金に余裕ができた頃には、安くなってた他機種も買って遊んだ訳だが

282 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:37.51 ID:oV2X+iU90.net
>>230
FF7で明暗を分けたのは確実

283 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:43.19 ID:QADEQOgK0.net
ゲームしないけどプレステはデザイン好きだった
セガサターンてこんなのだったんだそりゃ売れまい
Xboxってやつも嫌い

284 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:47.23 ID:OWoLQGUw0.net
ドリキャスはPS2にCPU100MHzの差で負けました。
小さな所で負け続けてきたんですね

285 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:47.74 ID:xA6tRNkG0.net
てかFF7が全てだろ
あと初期のPSは思っても見ないところからいいソフトが出てきてたのも良かったな

286 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:51.21 ID:lLz07F0T0.net
>>262
箱○めっちゃ遊んだけど箱ONEは日本でやる気なさすぎて結局買わんかった

287 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:23:55.91 ID:PcCgKSXB0.net
>>249
ピピンアットマーク・・・

288 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:09.04 ID:ybi8nZJ10.net
>>213
3DO

289 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:12.42 ID:jbhmXIg/0.net
昔はFFDQ抱え込むハードが成功したからな
今ではFFにそんな集客力ないが

290 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:13.93 ID:OMrB4SBA0.net
日本では1番売れたけど世界では大コケしたからな

291 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:20.26 ID:3rFnm6NN0.net
サイバーボッツだの虹色町だのカプコンの変な部分好きには天国だった。

292 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:21.70 ID:z972qr920.net
酷評だけどドラゴンフォース2が好きだった
テンポ悪いけど洞窟探索というやり込み要素が
俺の中でヒットしてた

293 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:22.11 ID:uXcGOWyH0.net
全てはサターン星人の陰謀

294 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:30.29 ID:SNaNzSFJ0.net
セガラリーやバーチャコップをPC版でも出してたけど、あれって終わりの始まりだったんだな

295 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:33.17 ID:Z29gNdC/0.net
サクラ大戦がやりたくてサターン買ったわ

296 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:35.06 ID:u3lFoYFR0.net
64の最大の失敗はカセットこだわったせいじゃねCD媒体と比べるとロードは速いが容量が少ないという欠点そのせいでFF7に逃げられたし

297 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:24:40.66 ID:Zicr3fBv0.net
>>265
それはあるが、そのPSに流れたせいで■は任天堂に締め出し喰らってたとかいう噂

298 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:00.69 ID:AtpYWmMT0.net
>>224
レイヤーセクションがアーケード移植のハードルを上げたよねぇ...
きちんと裏読みしてロードを感じさせずにラストまで突っ切る様は凄かった

299 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:15.98 ID:6KM+9f6Y0.net
最初からバーチャファイター専用機として買ったな。
結局ほとんどゲーセンでプレイしてたが。なつかしい。

300 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:20.86 ID:sgv1myzI0.net
>>159
ロード時間長すぎ

301 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:23.51 ID:jFgXK+Ax0.net
>>254
スーパーマリオ64やマリオカート、スマブラ辺りはミリオン売ったしそこそこやってた印象だな
あの辺りから任天堂ハードは子供向け、PSは一般向け、変わり者はセガって棲み分けがなされたような

いや、セガは昔から変わらないかも…

302 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:25.68 ID:qWonqYwj0.net
目玉のバーチャが8800円だったからね
PSのソフトが軒並み5800円だったのにな

303 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:26.44 ID:u2VlG7C40.net
>>278
ROM版一式売り払ってその金でCD買ったやつがブチちぎれてた

304 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:27.35 ID:PcCgKSXB0.net
ドリームキャストは売れなかったけどネトゲ黎明期で面白かった
今までのどのハードより楽しめた

305 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:37.96 ID:FDmWm8RA0.net
>>275
典型的な売れるのは任天堂ソフトだけで
サードは全滅の歴史を開始しただけだけどな

306 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:43.30 ID:t5/v1lc50.net
いまPS4の国内普及数1000万台くらい終わってる感じするよね

307 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:52.07 ID:93UgNdZb0.net
当時クソガキだった俺にはサターンのセーブ周りが謎だった
なので単発で終わる格ゲーやレースゲーばっかり買ってた
アドベンチャーやRPGはPSの〇〇ブロックが分かりやすくて、クリアするとアイコンの色が変わったりギミックも面白かった

308 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:25:56.28 ID:DaQiQ/AG0.net
>>276
SSの看板はバーチャ2だろ

309 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:01.99 ID:OWoLQGUw0.net
ナイトトラップとかアメリカで大うけしたので。
ああいうキモいゲームばかりだから日本ではダメなんだよセガは

310 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:06.11 ID:0xFmaPlj0.net
>>237
そんなの関係ねーw
アーケードは秀逸なのよね
未だにやってるのがMJ
元々コナミの麻雀ゲー筐体愛好者だったんだけど愛想つかしてMJやったらハマった
今でも年に数回はやりにいくもんなぁ
PCやスマホで出来るけどあれはゲーセンでやったほうがハマる

311 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:06.20 ID:SNaNzSFJ0.net
>>286
箱ONE X買えよ。世界が変わるよ

312 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:06.64 ID:sgv1myzI0.net
>>194
グンペイは良いゲームだった

313 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:10.70 ID:ED6QcOTC0.net
>>263
桃鉄の元祖はFCもしくはPCエンジンだし
FFやDQのもっと完成度が上のリメイク版が大抵PSかPS2でも作られたし
今更SFCのエミュすら起動する気が起こらない・・・・

314 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:16.82 ID:C+VNblsz0.net
海外ではメガドラの息が長かっただっけ?

315 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:18.36 ID:lLz07F0T0.net
>>297
あれはヒゲだったかが公の場で64をディスったから

316 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:23.18 ID:xA6tRNkG0.net
>>304
ぐるぐる温泉とPSOはよかったな

317 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:26:27.47 ID:nVD//bsr0.net
>>252
(; ゚Д゚)搾取がひどすぎて離れるユーザーも出てるけどな
特にDOA2Uは神ゲーだった

318 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:28.60 ID:GCUb/jC/0.net
>>287
なにそれ?いやほんとに

319 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:35.78 ID:Sq9/dmkF0.net
>>285
パンツァーフロントが好きやった

320 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:52.94 ID:edLZ/1qm0.net
バーチャ2は凄かったな気絶するまでみんなで徹夜で遊んだわ

321 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:53.58 ID:0OuwYsXM0.net
パラッパラッパーやIQやクラッシュ・バンディクー
最初はなんだその糞はと酷評してたけどやってみるとけっこう楽しい
更に4800円だっこな?
コンビニ発売までやり出した
この戦略を無視してFFが〜とか言ってるのは馬鹿じゃないのって事だな

322 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:56.36 ID:B5ILe82R0.net
当時中学生だったがその目線なら確実にFF7だわ
セガサターンとか持ってる友達はいたけど正直話題には全然なってなかった

323 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:26:57.58 ID:Zicr3fBv0.net
>>296
今ならカセットでも余裕だなあ
3DSのゲームカードなんてあんなに小さいのにPSレベルのゲームはいるぜ

324 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:27:06.75 ID:nVD//bsr0.net
>>260
(; ゚Д゚)ソフト持ってるならエミュ導入して動かしてみればいい!
結構動くよ

325 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:06.86 ID:zycyhTxC0.net
プレステとサターン両方に出てるソフトが結構多かった印象
むしろこの辺の時代はどれもこれも3Dばかりになってゲームに失望してた

326 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:09.56 ID:JOcvR1Xt0.net
プレイステーションのKOF vs セガサターンのバーチャファイター

どっちがゲーセンでも人気あったのか考えれば分かることだろ

ソフトだよソフト。
ハードが流行るのは結局ソフト次第よ

327 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:22.41 ID:+y2GL/CV0.net
PS1の成功は、普段ゲームやらなそうなリア充層を巻き込んだ事によるものが大きいと思ってる。
いい意味で変なゲーム多かったもんな。

328 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:25.32 ID:C5/RXk910.net
バーチャファイター2でアキラの崩撃雲身双虎掌や膝を練習するのはゲーセンじゃ無理だったからサターン買って練習したわ

329 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:26.80 ID:m6eQxEfJ0.net
プレステよりサターンの方が画質も綺麗でコントローラーの使いやすさも圧倒的だった
ただ発売されるゲームの豊富さでプレステに負けただけ

同じものがプレイできればプレステを選ぶ馬鹿は1人もいない

330 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:30.81 ID:jdV1s1ks0.net
ソウルハッカーズは良かったな
あれだけでサターン買った意味があった

331 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:34.39 ID:kXWRNQYG0.net
>>11
セガタ三四郎かw

332 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:42.67 ID:OHFA8QdT0.net
単純にソフトの参入メーカーの差だろう
スクエア、エニックスを引き込めなかったのは大きい

333 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:44.34 ID:E2+kT2ff0.net
でもいつ買ったか忘れたけどサターンも持ってたんだよね。ドラゴンフォースとパンツァードラグーンツヴァイだっけかな

334 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:51.05 ID:Yu+8WSMM0.net
>>6
生き残り戦術なら成功かもしれないが、いわゆる覇権という意味では
トップにならないと意味ないっしょ

335 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:27:58.32 ID:S6TDwMns0.net
後数年で若者の認識はカセットビジョンのエポック社と変わらなくなる

336 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:06.69 ID:F03JClJ30.net
当時の情勢でニンテンドから出すわけないのにな・・・

337 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:22.83 ID:g32bO3BN0.net
秋元康に頼ったからだろ

338 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:26.69 ID:uwOZLbXz0.net
ドリキャスは技術的なインフラが整備されてない早期に
会長の大川氏がゴリ押しでリリース
先を読みすぎて技術や部品がバカ高く調達に時間がかかり過ぎ
商品の値段も跳ね上がった
他のお偉いさん達はごぞって反対してたんだよなぁ、、、

339 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:27.97 ID:lATFNttA0.net
>>286
そりゃ過去2回コテンパンに負けりゃ天下のMSもやる気なくすよ
初代箱から考えても、成功と呼べるのは初期のDOAとアイマスくらいでしょ
XONE、北米だとPS4とタメ張ってる時期もあったそうだが
欧州と日本、アジアでは死んでるしな

340 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:33.43 ID:wSpmd49C0.net
サターンは自分でも不思議に思うぐらい思い入れが強い

341 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:42.42 ID:Zicr3fBv0.net
>>304
タイトル少ないけど、買ったゲームはどれも当たりだったな

342 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:47.90 ID:PcCgKSXB0.net
>>318
iPhoneのアップルとバンダイがタッグを組んで世に送り出したインターネットも出来るゲーム機

343 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:48.39 ID:DaQiQ/AG0.net
>>297
正確に言うとFFによってハードの趨勢が決まったから
調子こいてメディアに64の悪口言ったんだよ
それで長い間絶縁状態になった

344 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:28:51.06 ID:nVD//bsr0.net
>>262
(; ゚Д゚)箱と箱〇はさんざん遊んだな
箱〇は今もすぐに起動できる状態にセッティングしてある
積んでるゲームもあるし

345 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:28:52.83 ID:OWoLQGUw0.net
PSはリッジレーサーが呼び水となった。

346 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:06.12 ID:FiPTDzsB0.net
FF7予約したもののPS本体がどこのおもちゃ屋や中古ショップ行っても在庫切れで、駄目元で行ったコンビニに奇跡的に1台あったのがいい思い出

347 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:06.47 ID:lLz07F0T0.net
>>311
さすがに今X買うなら来年のスカーレットまで待つわ

348 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:16.03 ID:UvRnFavQ0.net
ドリキャスのネット対戦カルドセプト楽しかったなあ
あと、ぐるぐる温泉な

349 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:16.38 ID:ME3XoV0G0.net
>>26
安易なドーピング(エロゲ投入)は却って選手生命を縮めることを証明したんだが

350 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:21.72 ID:zn12zRB10.net
toheartをセガから出すって時にアホな担当者がわざわざ訪問してくれたtoheart側の人間を全員門前払いにするっていう大問題引き起こしたからな〜あの一件でセガはおかしいって認識が一気に広がったのは結構有名。

351 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:29.31 ID:Mc0QFMQq0.net
いつもプレステと同じソフトを同一日に出されるのはほんまいらついたなぁ。どっちかに絞れず毎回2本ずつ買ってたし。

352 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:34.82 ID:XiLDFjfn0.net
Atari 3DO PC-FXも思いだそう

353 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:45.42 ID:GCUb/jC/0.net
>>342
売れそう売れそう

354 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:47.04 ID:zH9rQ3GqO.net
VFとダンジョンズ&ドラゴンズとソウルハッカーズは楽しんだ記憶がある

355 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:29:52.02 ID:6g+xTPNu0.net
>>327
パラッパラッパーとかな

356 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:00.72 ID:uwOZLbXz0.net
秋元を社外取締役にして大金払ってたわ

357 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:04.38 ID:fLMusYUr0.net
パンツァードラグーンツヴァイはまだ移植ないんだっけか。リメイクはでるようだが
あの高速迷路の浮遊感はすさまじかった

358 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:10.09 ID:YyQ/7CCG0.net
名前がまずかったとおもうわ
土星のサターンの語源も悪魔サタンからじゃなかったっけ

359 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:21.74 ID:SNaNzSFJ0.net
ときめもってPS限定だったっけ?

360 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:30.73 ID:cX+Ey8/90.net
我が家ではまだ動くぞ。

361 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:36.81 ID:cZSmjvc10.net
セガサターンがどこ行っても売り切れていたので、紫のVサターン(Victorサターン)を買った思い出。

少し高くて付加機能の付いた、白のHサターン(日立サターン)もあったな。

362 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:36.83 ID:aU97WnMV0.net
>>342
プレイディアでも壮大に自爆してたなw

363 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:30:58.02 ID:xA6tRNkG0.net
>>329
アーケードの移植とかアクション系が多かったからなあ
サターンはゲーマーよりだったのが敗因かな

364 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:06.74 ID:eFHgEL6j0.net
すすすすす3DOリアル!

365 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:08.90 ID:mLSx7+nf0.net
コケたのはドリキャスだろ
サターンは18禁ソフトの宝庫やんけ

366 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:13.14 ID:1wXEpbXi0.net
このアホが32Xなんか出したからだろ
あれこそ全く必要なかったハードだわ

367 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:22.39 ID:qyHhLFEb0.net
ストゼロやってたけど何でサターンの方がグラフィック良かったの?
スペックがサターンの方が良かった?
PSも家にあったけどめちゃくちゃ画面汚いよね
なんかボヤけてて解像度が低い感じ
サターンはクッキリ綺麗に見えた

368 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:31.01 ID:SNaNzSFJ0.net
ピピンアットマークと3DOの爆死は凄かったな

369 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:38.46 ID:UvRnFavQ0.net
>>364
Pipin「あの」

370 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:47.79 ID:ouHXClKP0.net
PS知らなくてセガサターンで遊んでた
少し過ぎて友人にバイオ見せてもらった翌日にPS買った

371 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:51.12 ID:0OuwYsXM0.net
カプコンやSNKが両方のハードで発売とかしたんだよ
あの頃は本当に日進月歩でどっちのハードの方がアーケードの再現性が高いとか争ってた
若干セガサターン優位だったかな

372 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:31:55.76 ID:OWoLQGUw0.net
アプリストアから落とせるのにウインドウズがゲーム機を持つ意味とは?

373 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:00.47 ID:eSRDSQvL0.net
ファイナルファンタジーがでる方を買ったから

374 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:11.82 ID:rizmTawy0.net
後継機のps4も出たりとプレイステーションというハードが存続できてるのはスクエニのおかげだろ

375 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:16.65 ID:Zicr3fBv0.net
>>194
FF携帯機移植がスワンだけだったのは…

それにしても、FF2は例のパーティアタックやってたらミシディアの塔で進めなくなって終わってしまった
おのれコンフュ16めー。FCの時はこんなことなかったのに

376 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:20.99 ID:PrAJifWv0.net
>>338
西さんの影響を強く受けてたみたいだからねぇ
ただ負債を個人で補填する荒業をやってのける辺りやっぱり型破りな人だったと思う

377 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:29.61 ID:kh6bhqSn0.net
サターンはプレステがポリゴン得意なのにビビってSH2チップ急遽2つのせにした。そのせいで本体売れるたびに赤字だった。
モデル2出してるんだからポリゴン出せる機械にすれば勝てた。

378 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:39.84 ID:0OuwYsXM0.net
>>361
実はvサターンの方が当たりなんだよな

379 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:44.31 ID:u2VlG7C40.net
>>359
サターン版もあったよ
友人にパワーメモリだけ安価で売ってもらった

380 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:32:50.67 ID:/7ytqjxb0.net
ネットの馬鹿どもの話を鵜呑みにしたからです

381 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:09.90 ID:mq1y/y3J0.net
セガは面白いRPGがなかった。家にメガドライブとゲームギアがあったが友達がやってるドラクエやFFが羨ましかった
シャイニングフォースはそこそこ面白かったが

382 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:12.97 ID:TILIJLF80.net
AZELとかガリバーボーイとかゲームの完成度は高いけど大衆向けではなかったな
テイルズとかFFとか大衆向けRPGがあれば違ったのに

383 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:33:16.83 ID:nVD//bsr0.net
>>354
(; ゚Д゚)D&D持ってるんかい!超プレミアついてるじゃん

384 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:17.60 ID:eKmzdzvc0.net
失敗してたの?

385 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:23.64 ID:doEpReiK0.net
>>367
PSは3Dに強くSSは2D性能が高かった

386 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:25.78 ID:8zcCdRJu0.net
正直、初めて買ったセガハードなんだわな
買ったソフトはギャルゲー系が大半だけど

387 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:37.19 ID:1wXEpbXi0.net
ジェネシスで調子に乗り過ぎて失敗した
それだけの話と言う気がする

388 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:37.28 ID:SNaNzSFJ0.net
>>379
そうだったか。パワーメモリってw

389 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:42.03 ID:BSTsWqp40.net
ソフトメーカーにとっても、開発のやりにくいハードだったのでは?
初期と後期でソフトのクオリティに大きな差があったし

390 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:42.15 ID:9ZfegTGm0.net
セガなんてダッセ〜よな

391 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:33:55.78 ID:Yu+8WSMM0.net
最近知って驚いたのは、実はプレイステーションの原案が
スーパーファミコン2の流用だったこと

勝利は約束されていたのだ

392 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:00.98 ID:lLz07F0T0.net
看板のソニック出さないんだからアホだわ

393 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:03.07 ID:HnbHy2Kx0.net
北米での話かよ

394 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:06.83 ID:edLZ/1qm0.net
サターンのRPGはグランディアとルナとデビサマくらいしか思いだせんな

395 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:06.95 ID:W57AXfCN0.net
バーチャ2だけの熱狂で他のハードに勝ってるんだよなぁ
あれを体験してないのは本当に損

396 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:08.79 ID:FDmWm8RA0.net
>>367
究極の2Dハードを目指して作られたものと
3Dメインで2D表示は擬似なハードで
格ゲー作ったら勝負にならん

397 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:09.22 ID:oV2X+iU90.net
>>353
当時のアップルはスティーブ・ジョブズ復帰前で、低迷していた時期なんだよね

398 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:14.97 ID:DaQiQ/AG0.net
そのためにグランディアを作った

399 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:24.64 ID:Fe1wfuoD0.net
DCは時代が悪いな都市部ならともかく田舎のインフラ遅れてる所はPSO楽しめないし

400 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:29.04 ID:QyLhCdo90.net
FF7のせいじゃね

401 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:34.62 ID:OWoLQGUw0.net
アフターバーナーがアーケード版とほぼ同じクオリティだったのでアピールすればよかった。

402 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:36.20 ID:j1v32a4g0.net
バーチャファイターのせい

403 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:38.34 ID:F03JClJ30.net
>>358
ちゃうやろ。惑星はローマ=ギリシャ神話の神様の名前。

サターンはサトゥルヌス=クロノス。木星=ユピテル=ゼウスの父ちゃん。

404 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:47.05 ID:NpD9iETf0.net
バーチャよく遊んだわ

405 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:50.96 ID:0OuwYsXM0.net
ソウルハッカーズは名作でしょ

406 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:51.11 ID:kh6bhqSn0.net
CPU2つだから開発しづらい

407 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:34:58.72 ID:rdKaquKn0.net
CMのブランディングミスだろあれ

408 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:35:05.21 ID:nVD//bsr0.net
>>371
(; ゚Д゚)ヴァンパイアハンターの再現性は目を見張るものがある

409 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:09.07 ID:cZSmjvc10.net
Hサターンは日立製だけど、上級機種なのでハイ・サターンと呼ばせてた記憶が

410 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:10.41 ID:qyHhLFEb0.net
>>385
成る程ね
ロックマンゼロでもPSは汚かったなぁ
サターンは綺麗だった
ゲーム機としてはサターンの圧勝でしょう

411 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:15.09 ID:+y2GL/CV0.net
>>381
ファンタシースター1・2は面白かったぞ
あとシェンムーをサターンで出していればちょっと違っていたかも?

412 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:16.83 ID:B8p+oVDA0.net
日本の販売台数のグラフ前見たけど、FF7発売まではPSとほぼ同じような伸びをしてたのにFF7発売を機にプレステがグンと伸びてサターンは落ちてったのが笑ったw

413 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:18.64 ID:aU97WnMV0.net
>>383
3DS版出てるから、今は安いんじゃねーの?

414 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:20.60 ID:20NtHAFp0.net
プロレスゲームやりたさにドリキャス買った俺は負け組

415 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:22.39 ID:1wXEpbXi0.net
日本じゃ唯一成功したハードだからアメリカ人とは印象が違い過ぎる

416 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:25.06 ID:lATFNttA0.net
>>370
サターンでもバイオ出てたのにw
しかもPS版から追加要素の入ったやつが

417 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:25.25 ID:7cVCkwtX0.net
秋豚に乗せられて湯川専務やらせがた三四郎とかやったから失敗したって何かで見た

418 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:29.01 ID:W57AXfCN0.net
スト2なんて目じゃない

419 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:32.50 ID:ZWua6bxn0.net
PSがFFとドラクエを取り込む前まではSSの方が優勢だったよな

420 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:35:35.74 ID:fT9Kzhxp0.net
CMはあんなに面白かったのに…

421 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:12.12 ID:u2VlG7C40.net
>>388
メモリ同梱版の限定版みたいなのがあって
個別に買うよりかなり割安だったから
ときメモ買うって言う友人にそっち買ってもらって通常版との差額で譲ってもらった

422 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:16.48 ID:E2+kT2ff0.net
>>381
psの時代はスクウェアの全盛期だったと思ってる。出すRPG全部面白かった

423 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:17.98 ID:SNaNzSFJ0.net
セガはゲーセン牽引型だったから、ゲーセン人気が下火になると共に落ちちゃったね

424 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:18.18 ID:Zicr3fBv0.net
>>315
それ、あった!これは失念してた
>>321
「FF7はPSで」のニュースが出たとたん売り切れる店続出だったんだよPS無印
自分はそのニュースの前に異聞録と共に買ってました。まぁサターンの方を先にデビルサマナーと共に買ってました

425 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:18.41 ID:kQQmauoN0.net
失敗したか?
成功はしてないかも知れないけど失敗ではないだろ
次世代機までちゃんと一定のシェアを持ってたんだから
失敗っていうのはFXみたいのを言うんだよ

426 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:20.35 ID:zH9rQ3GqO.net
>>383
そうなんだ
買ったものを売ることはまずないからまだあるはず
ディスク+変なカセット差して遊ぶやつだった

427 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:21.32 ID:XiLDFjfn0.net
>>296
64は8cm光ROMですよ

428 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:25.83 ID:UvRnFavQ0.net
結局、セガは一発屋でしかなかったのだよ

429 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:30.56 ID:qWonqYwj0.net
PSは動画再生能力も上だったからね
坂口は映画みたいなゲームを作りたかったからPSを選んだのは必然だった

430 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:35.78 ID:+OnGr+z40.net
>>6
タッキー宣伝につかったのにな

431 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:37.03 ID:DaQiQ/AG0.net
>>412
FFの発表時点からだよ

432 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:38.45 ID:ZKbgVHr60.net
任天堂弱くなったと思ったら SONYだもんな。
でも あのクセの強さは 良さでもあるけど
元から万人向けにしようとしてなかっただろ?

433 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:36:51.88 ID:4zBpIuVW0.net
FFとドラクエが無かったからだろう
結局この2つを手離した任天堂もスーファミ絶好調から64で苦戦するハメになる
ドリームキャストで面白かったのはコード:ベロニカとシェンムーシリーズ(元凶だが)だけ
シェンムーだってソニーのPSで出していたら龍がごとくの数倍HITしてただろうに

434 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:02.56 ID:lLz07F0T0.net
わざわざ高い金払って自分を下げライバルハード持ちあげてんだからマジでアホだよな
ソニーからのスパイがいたんじゃねえの

435 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:03.63 ID:OWoLQGUw0.net
大不況真っただ中だったてのも大きいかな。ゲームなんてやってる余裕はなかった

436 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:05.61 ID:aU97WnMV0.net
>>367
>>274の通りSH2×2+68Kの当時2D最強ハードだった

437 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:06.54 ID:bNvwyIvL0.net
>>391
元はスーファミのCDドライブかなんかの名前じゃなかったっけ

438 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:08.79 ID:HnbHy2Kx0.net
プレステ派の弟を兄である俺が説得してセガサターン買ってもらった、でも結局プレステには勝てず親がセガサターン売ってプレステ買ってきた
サカつくとバーチャやりたかったんよ

439 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:11.10 ID:Yu+8WSMM0.net
メモリ機能がセガサターンはポンコツなのも地味に効いてるだろうな
プレイステーションの前に挿すのは当時としてはスマートで使いやすかった

440 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:24.66 ID:0OuwYsXM0.net
まあバーチャ2で世の中狂ってると言われたほどの大人気ゲームをがっちり有用出来なかったのは取り返しの出来ない問題だな

441 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:29.49 ID:oV2X+iU90.net
>>409
日立のHiサターンとビクターのVサターンがあったな

442 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:34.25 ID:DaQiQ/AG0.net
>>422
SFCの頃も良かったよ

443 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:40.46 ID:ouHXClKP0.net
>>416
買ったよw
巨大ノミ?と小説付いてたよね

444 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:46.03 ID:W57AXfCN0.net
バーチャ2の熱狂を体験してない奴はサターンを語らないでくれ

445 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:52.38 ID:fNHKH8J50.net
ファイナルファンタジー

ドラゴンクエスト

呼べなかったから
プレイステーションはそれで成功してる
もう一つ言うと実況パワフルプロ野球をずっと呼べなかった
から

これに尽きる

446 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:54.07 ID:rdKaquKn0.net
グレイテストナインだけは好きだった。あとサッカーシリーズも

447 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:37:57.76 ID:PcCgKSXB0.net
シェンムーを通行人殴り殺せて警察に追われて車を強奪出来て立ちんぼとカーSEX出来る仕様にしてたら
ドリームキャストはバカ売れになってたかもしれん

448 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:38:13.22 ID:RA4HJEA20.net
>>432
ゲーム屋じゃなくて電気屋で売ろうとしたり
家電っぽく広めようとしてたよ

449 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:38:16.30 ID:F03JClJ30.net
しかしプレステがサターンに勝る要素なんてなかったんだけどなあ。
プレステなんてすぐ壊れるわ、コントローラは使いにくいわで。
企業としての体力の差かな。。。

450 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:38:23.04 ID:X2IcpmEj0.net
本体メモリーは電池交換や衝撃で簡単に消えたからなぁ
プレステのメモリーカードは優秀だった。

451 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:38:25.44 ID:SNaNzSFJ0.net
かつてはゲーメストというゲーセン専門雑誌も全国発売されていたんだけどな

452 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:38:44.44 ID:OWoLQGUw0.net
>>432
任天度とセガがせっせと開拓して大きくしたゲーム市場を大手が何も苦も無く摘み取ってしまうなんて・・
ゲーム市場に限った事ではないけどさ。

453 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:38:46.38 ID:edLZ/1qm0.net
いまでも押入れに初代と白サターン動作するのはいってるな

454 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:10.39 ID:ckRiRhd60.net
同じ3Dゲーが両ハードに出るとサターン版が明らかに劣ってたから
小学生のワイの目にもどっちが勝つかは明らかやったぞww

455 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:13.21 ID:wepTSiE+0.net
大失敗したのはドリームキャストだろうが(T-T)

456 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:34.37 ID:eg26j/dK0.net
>>451
インド人を右に

457 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:37.36 ID:nmZIniO10.net
ポリゴン機能無いのに力技で無理やりどうにかする開発環境のせいか
当時の鈴木氏と中氏は顔合わせる度に残業時間を自慢し合っていたと
ラノベ版のセハガールで語られていたっけ

458 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:49.63 ID:/rdfJx1J0.net
団塊Jrが年齢的にゲームから離れた時期

459 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:39:49.75 ID:nVD//bsr0.net
>>426
(; ゚Д゚)4M拡張ラム付きのやつだな!
サターン後期のソフトってプレミア付いてるのあるんだよ

460 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:54.26 ID:soF8rUN10.net
https://youtu.be/jGRL40VxEqc

これが原因か

461 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:55.59 ID:/+KudZ6k0.net
リメイク・移植すべき作品とかある?

462 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:39:57.51 ID:mLSx7+nf0.net
PSメモリ容量少なすぎて20個くらい持ってた記憶が

463 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:02.24 ID:x2PaQTbN0.net
千年帝国の興亡ばかりずっとやってたわ
ありゃ神ゲー

464 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:06.94 ID:rdKaquKn0.net
HEY!HEY!HEY!見てたら湯川専務がよく出てきてた

465 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:13.11 ID:Eahy47LE0.net
>>445
パワプロは出てるよ
サクセスなしのw

466 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:13.72 ID:OWoLQGUw0.net
チェキッ娘がコケたのは秋元のミスキャスト

467 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:18.21 ID:zycyhTxC0.net
そもそもセガは面白いゲームが意外と少ない
見た目の衝撃こそ大きいが、そこで終わってしまう

468 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:28.41 ID:UvRnFavQ0.net
>>304
ぐるぐる温泉のようなゲームが今でもやりたいわ

469 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:34.96 ID:0OuwYsXM0.net
結局どっちのハードを持っていたかで思い出補正が違いすぎる
自分が持っていたハードこそ至高だが頭にあるから逆の批判をするし

470 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:40.86 ID:F03JClJ30.net
ドリキャスは、湯川専務のCMで人気出たころに生産おっつかなくて品切れしてたっけ

471 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:40:45.74 ID:TILIJLF80.net
>>164
しかしPS移植www

兄がサターン、俺PSだったもんで指咥えてみてたけど
移植が決まったらソッコー買ったわ

472 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:01.05 ID:BSTsWqp40.net
グランディアもサクラ大戦も、遅かったな

473 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:02.52 ID:3vp9WiiH0.net
サカつく2やりたくて買ってもらった けど5種類ぐらいしかソフトやってないと思うわw
あの当時からそのままの袋と箱にいれて暗所に閉まってたから白サターンだけど黄ばみとか汚れなく今でもめっちゃ綺麗
数年前に三国志5とか信長天翔記やりたくなって使ったけど電池変えたら使えた
でもいまさら新しくやりたいソフトがなさすぎてまた閉まったままw

474 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:11.91 ID:DLxzM9yX0.net
PSが勝利したのは、単にソフトメーカーに対する政治力とメディアを使ったプロパガンダだけ。
なんとなく意識高いハードのイメージを作り出したけど、面白いゲームなんて皆無だった。
ソニーの力で無理やり売ったってかんじ
任天堂も政治力は使ったけど(テトリスとかで)、クリエイティブの分野の貢献は
ゲーム史に残る功績だ。セガもしかり

PS2はゲームの歴史に残る名機だったかもしれないけど。PS1はゴミ機。
プレイステーションミニのゲームが、今となっては、まったくつまらないラインナップであることが
それを証明している。
プレイステーションミニより、一世代前のメガドラミニの方がはるかに魅力的。

475 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:15.38 ID:ij1lK4vo0.net
面白いゲーム出してる会社が軒並みプレイステーションと契約してたからな
今思えばセガサターンが生き残るには、エロゲー出す以外に方法無かった
PSはエロゲー禁止だったし

476 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:16.32 ID:Zicr3fBv0.net
>>327
変ゲーはせがれいじりが好きだったな。ウゴウゴルーガからして好きだったので
>>330
ソウルハッカーズはサターン版の方が快適なんだよなー
PS版はつらいくらいロード遅い。おまけに1周クリアしかものの2周目途中でメモカごとデータとんだ
なおハッカーズのデータはそのカードにしか入ってなかった

477 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:24.29 ID:DaQiQ/AG0.net
>>462
阿漕な商売はその当時から変わってない

478 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:24.97 ID:wK3BOq550.net
そもそも失敗したとは思えないのだが
PSのほうが売れたのはmod-chipのおかげだと思ってる
ds同様ある程度不正コピーがあったほうが結果的にソフトもハードも売れると思ってる
正規ソフトを普通に売るより100人に一人売れたほうが結果的にプラスになる

479 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:26.08 ID:kQQmauoN0.net
>>467
サターンのパンツァードラグーンとデイトナとセガラリーは猿のようにやったな
バーチャコップも良かったしレイアースも名作だった

セガ面白いゲーム多いよ

480 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:26.36 ID:SNaNzSFJ0.net
まあしかし、ゲーム業界に縁の無いソニーがゲーム本業のセガに勝って面白いな

481 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:27.13 ID:aU97WnMV0.net
>>449
PSはC言語がコーディング出来れば開発可能
SSはハードを理解してアセンブラでコーディング&サブプロセッサを活用しないとPSに劣った

PSでなんとか開発できる程度の会社では、まともなゲームは作れてなかったね、ソフト供給量の差だね

482 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:29.37 ID:3rFnm6NN0.net
海外だとFF、DQの影響は誤差の範囲だろうし、
負けたにしても日本とはかなり事情が違ったんだろうねぇ。

483 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:29.39 ID:Aqc4Mdj+0.net
64は果たして失敗か?
普及台数で負けてても利益だけはやたら出して抜け目ないハードだった
ここから任天堂が完全に我が道を行くようになった

484 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:29.40 ID:ED6QcOTC0.net
PS版のソウルハッカーズならやったけど
こてこてのRPGはまだDQ FFの方が自分は好きかな。
ペルソナとかタイトルだけはかっこいいけどあまり面白くない。
初代のデジタルデビルストーリーが1番名作だったと思う。

485 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:30.03 ID:Fe1wfuoD0.net
シェンムーは今のオープンワールドゲー元祖だからな雑だったが面白かった
周りがついてこれず大赤字食らったがw

486 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:35.12 ID:PcCgKSXB0.net
ソニーはソフト中古販売禁止とかエグいこと当時やってたからな
それで街のファミコンショップも潰れたわ

487 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:37.69 ID:lLz07F0T0.net
>>422
スクエアとエニックスが合体とか
どんなすげえ企業が出来上がるのかと思ったもんよ当時は
まさか特上の糞ゴミが出来上がるとは

488 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:41.41 ID:D13Q2MC40.net
メモリーのカートリッジが高すぎ
容量は大きかったような記憶があるけど、PS1のメモリーカードが2000円程だったから余計高く感じたわ

489 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:44.52 ID:z972qr920.net
>>459
引越しで殆どのソフト捨てちまったぜ(´・ω・`)

490 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:45.61 ID:+zx0iv7B0.net
やきゅつくで十分元は取れた
あれ程やったゲームもなかった

491 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:47.20 ID:fNHKH8J50.net
逆に言うと、
ファイナルファンタジーとドラゴンクエストと
実況パワフルプロ野球を呼べたら
セガサターンはプレイステーションに
勝っていた

ちなみに俺はセガサターンにパワプロが出てたのは
知っている

あとはパワーメモリーとメモリーカードの差かな

俺はパワーメモリー使いこなしてたけどね

492 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:55.32 ID:FiPTDzsB0.net
>>296
ファイヤーエンブレム出せてたらまた違ったろうに

493 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:41:56.34 ID:JhJUi9x+0.net
普通にソフトの問題だろ
プレステとは圧倒的な差つけられた
任天堂64がコケたのもソフト面だし

494 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:42:03.21 ID:nVD//bsr0.net
>>446
(; ゚Д゚)グレイテストナイン98はめっちゃプレイしたわ!

495 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:42:06.70 ID:1wXEpbXi0.net
サターンはもうちょっとコントローラーに金掛けていればな

496 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:42:07.94 ID:3uGXkqXS0.net
完全に米国目線で失笑w
主戦場は日本だろうに
そんなマイナーな国の市場の動向なんか何の影響もないわ

497 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:42:14.95 ID:2mcjAXbl0.net
マイナーだが七ツ風の島物語は良かった

498 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:42:20.15 ID:Qk6b5Hq60.net
3DOREALってあったよね
何だったんだあれ

499 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:42:30.38 ID:oV2X+iU90.net
>>482
FF7は海外でも影響力凄かったみたいだよあ

500 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:42:52.51 ID:0GtDY/mm0.net
サターンの前に32xって言うメガドラの拡張ハードで時間稼ぎしようとしたけど駄目だったんだよね

501 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:06.23 ID:QyLhCdo90.net
セガサターンとプレステ両方持ってるとか普通じゃないの
PC-FXはまあアリだよなって感じで
なお、3DOリアル

502 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:11.79 ID:PrAJifWv0.net
>>485
今年続編が出るね
やはりレジェンド

503 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:14.49 ID:Zicr3fBv0.net
>>262
ははは、無印持ってるw
でもメガテンNINEのためでした

504 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:19.18 ID:JhJUi9x+0.net
マリオは3Dだとおもしろくないんだよなぁ
やっぱ2Dだよ

505 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:19.83 ID:OWoLQGUw0.net
PSのリッジレーサーとサターンのデイトナ
出来の差もあったかな

506 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:22.78 ID:fsbOqybk0.net
セガサターンのソフトで一番売れたのはバーチャファイターですが
二番目に売れたソフトは何でしょう
答えられる奴いるのか

507 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:29.58 ID:SKzNfo/a0.net
>>1
またデスクリムゾンのスレが立ったか

508 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:43:34.16 ID:nVD//bsr0.net
>>489
(; ゚Д゚)うあああ・・・でも、今から買い直しちゃえ!

509 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:40.78 ID:lLz07F0T0.net
>>483
つーか任天堂って確か赤字出したことないはず
なんとあのバーチャルボーイですら黒字らしい

510 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:42.29 ID:BSTsWqp40.net
サターンは、名前も、デザインも、なんていうかw

511 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:43.18 ID:F03JClJ30.net
>>481
そういや、64ビット級、とかいうよくわからん宣伝文句つかってたっけなあ。

ハード屋としての力の差だったのか。。。

512 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:48.18 ID:GUwrlCqd0.net
その前にセガのゲームって面白いのが一つもない

513 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:53.56 ID:xA6tRNkG0.net
>>449
初期の頃サターンに食らいついてからのFF7かな
サターンはアーケード移植でいいスタート切ったのにゲーマー向けから抜け出せなかったのが痛いな

514 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:56.77 ID:BaaKY6g70.net
>>6
ドリームキャストが成功してたらチェキっ娘が50人くらいに増えてたと思うよ
もしかしたらAKBは無かったかもしれない

515 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:43:57.75 ID:eKqErzcb0.net
>>462
何十ブロックある怪しいメモリーカードを使わずにいたのかね?

516 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:13.80 ID:UvRnFavQ0.net
Wii Uとは何だったのか

517 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:15.95 ID:mLSx7+nf0.net
任天堂は大ヒットと大コケを繰り返してる
つまり次は

518 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:29.10 ID:Fe1wfuoD0.net
>>495
白SSは上配置のボタンも大になってた
初期SSの上小ボタン3連はアホやな・・・

519 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:34.13 ID:kQQmauoN0.net
>>493
ソレ以上にイメージ戦略じゃないかなぁ

PS=オサレ
SS=ヲタク

ってイメージが最後まで付きまとってた
PSが一般層までゲームを広げたのは偉大だったよ
OLとかまでPS持ってるんだもん、大したもんよ

520 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:40.35 ID:DaQiQ/AG0.net
>>509
WiiUのときは赤字だっただろ

521 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:40.96 ID:dP6s7zC90.net
お前らレーザーアクティブ忘れ杉

522 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:41.34 ID:cZSmjvc10.net
>>378
なにか中身が違ってたの?

ちなみに俺のVサターンは、買った半年後部屋で遊んでいたら、学生孕ませちゃった婚(籍だけ入れた)の友人が訪ねて来て「赤ん坊生まれた!」

その場でソフトごと出産祝いとして渡した思い出。

523 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:47.74 ID:OWoLQGUw0.net
>>512
アメリカンジョークが分からない人にはセガのゲームを理解するのは難しい。

524 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:56.70 ID:VcP8NOXz0.net
PCエンジンは成功したのか?

525 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:57.35 ID:PE2z5GnJ0.net
>>1
ベルトスクロールアクションの「天地を喰らう2」の再現度はサターン版最高だった
アーケード版と遜色なかった
一方プレステ版はショボすぎて笑う
敵の数の上限が4人だしw
なんでスプライト機能の凄さのアピールできなかったんだろう

526 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:58.62 ID:0OuwYsXM0.net
セガの失敗は日本ではそれなりの認知度でも北米では認知度高かったソニックをさっさと打ち出さなかったもあるかな
ナイツだっけナイトだっけジャビットみたいなやつを打ち出してきた
それなりに斬新で楽しかったけどなんだこのキャラはを拭いされなかったし

527 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:44:59.39 ID:dZnwaVjU0.net
PSサターン両方持ってたがFF7発表と共にサターン売って
それ以降FFが出るPS一筋になった

528 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:02.90 ID:1wXEpbXi0.net
サターンはボタン電池がすぐ切れる
ドリキャスは電池が切れるとピーピーうるさい

529 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:05.95 ID:DO6VCULu0.net
32ビットを2つ乗せたけどいらなかったのでは

530 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:08.00 ID:+y2GL/CV0.net
>>474
いやいや、PS1のソフトはSFCやサターンにはない個性派揃いだったぞ。 屋台経営ゲーとか音楽CDの内容で変わるアクションゲーとか

531 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:12.54 ID:lATFNttA0.net
>>478
サターンもDCもmodchipなしでコピー動くぞ?
逆に未だに海賊版が動かないXBOXONEがどうなってるか

532 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:26.77 ID:QKLU4Vxt0.net
>>496
めんどくさいからツッコまない

533 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:40.83 ID:fsbOqybk0.net
セガサターンのバイオハザードが劣化版なのは
セガ信者は絶対認めないよな

534 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:43.01 ID:8zcCdRJu0.net
FF7がPSで発売することになって負けかどうかはともかく覇権が取れないのが決定的になった感じかね
一応、2Dが強いってことでドラクエ7がサターンに来てくれることに一縷の望みをかけてたけど
単純にハードの販売台数が多いからってことでドラクエ7もPSで出ることになって完全終了した

焦って出したDCもGD-ROMとか言う中途半端な仕様にして、後からDVD-ROMで出して来たPS2に
全く太刀打ち出来なかった

535 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:48.17 ID:fNHKH8J50.net
>>381

ルナ1、ルナ2、グランディア、天外魔境、スパロボF、完結篇
本当におもしろかったかと聞かれたら知らん

536 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:45:57.00 ID:SD1exVDf0.net
単純にいいソフトメーカー取れなかったから
98年頃まで新宿に専用展示店作ってるくらい金はかけてたのにな

537 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:01.19 ID:rdKaquKn0.net
わしはワンダースワン好きだった

538 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:08.44 ID:0MKXpSrY0.net
性能的にはプレステと比べてどうだったの?CPUとかビデオ能力とか

539 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:09.37 ID:xA6tRNkG0.net
>>493
64は投入が遅すぎたな
それに尽きる

540 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:15.85 ID:Zicr3fBv0.net
>>497
あっ、それもいい
ドラゴンドライブというカードダスのカードゲームのカードに
七ツ風で見たような絵があるなあと思って集めてみたが、ほんとに同じ人だったかは忘れた

541 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:24.23 ID:7iJNPMZp0.net
メモリカセットが不安定 

542 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:28.88 ID:Yu+8WSMM0.net
>>452
結果論だけだとそう見えるけど
当時は色んな業種がハード機を出していて
結果的にSONYが勝てたのは音楽業界やソフトの
売り方のノウハウがあったからだと言われている

543 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:28.92 ID:JhJUi9x+0.net
ドリームキャストはメールができたんだよな
携帯が普及して誰も使ってなかったけど

544 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:29.07 ID:Eahy47LE0.net
野々村病院の思い出

545 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:30.87 ID:V0ReYfzB0.net
PS2はPS1のソフト動いたからローンチでソフト不足感が少なかった

546 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:32.33 ID:UvRnFavQ0.net
ドリキャスはコントローラーの液晶を見ている暇がなかった

547 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:41.32 ID:zhn3MOeo0.net
今なら売れる気がする

548 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:52.38 ID:mLSx7+nf0.net
>>515
そんなのあったのかw
FFの時お出かけチョコボのために変なメモリ買った記憶はあるけど

549 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:46:54.40 ID:8vo0HZCp0.net
ドリキャス、ちょっと時代がずれて、
家庭にADSLがもっと普及してたら成功してたんじゃね?

550 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:02.73 ID:zWSBg26D0.net
ゲーセン全盛期の日本じゃばか売れよ

551 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:02.91 ID:lLz07F0T0.net
>>520
最終的には黒字らしいぞ
どっかで見て驚いた特にバーチャルボーイ

552 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:04.32 ID:PE2z5GnJ0.net
ギレンの野望もサターンが初なんだよな

553 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:04.88 ID:+bB28yF3O.net
俺のサターンは基本的にはファイプロS専用機だった

554 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:12.61 ID:TILIJLF80.net
>>498
激重のスターウォーズ懐かしい

555 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:22.69 ID:kQQmauoN0.net
>>546
サクラ大戦くらいだろ、使ってたの

556 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:22.91 ID:F03JClJ30.net
ゼルドナーシルトって好きだったよ。まあプレステでも出てるけど。

557 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:47:39.64 ID:fsbOqybk0.net
>>543
ていうかドリキャスでインターネット見てた奴いるだろ
あの時代はパソコン高かったからな

558 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:01.60 ID:oV2X+iU90.net
>>498
高城剛と飯野賢治の印象

559 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:08.85 ID:1wXEpbXi0.net
プリンセスクラウンなんかがサターンが想定していたゲームなんだろうな

560 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:12.51 ID:QKLU4Vxt0.net
>>535
天外魔境はIIだけ神で外はうんこ

561 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:18.48 ID:SD1exVDf0.net
>>534
あの頃はスクウェアとエニックスが主力出すとこが勝ちだったからな
ハードだけ買ってハードが何かしてくれるわけじゃないし

562 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:20.03 ID:HoNsDV+d0.net
セガサターンの拡張カートリッジスロットの認識しない率は異常。
あれ何らかの設計ミスがあるだろ

563 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:23.72 ID:kQQmauoN0.net
>>551
軍平さんの置き土産だからな
原価すげぇ安そう

564 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:23.77 ID:lLz07F0T0.net
友達がマブカプ2のネット対戦をドリキャスでやってた記憶がある

565 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:27.61 ID:MopVZw4M0.net
プレステのようにハナから3Dに特化して開発環境整備すればFF7獲れて勝ってた
でも今思えば2研てやばかったねバーチゃ2とかちゃんと60コマだし

566 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:28.93 ID:UvRnFavQ0.net
>>543
ドリキャスのメアドとプロキシは
個人的には大変長期間お世話になりますた

567 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:31.27 ID:E2+kT2ff0.net
>>487
まさしくそれ。FF12とか13とかスケールはでかいんだろうけどなんだこれって感じで

568 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:32.66 ID:Eahy47LE0.net
テックサターン買ってた?

569 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:48:36.65 ID:nVD//bsr0.net
(; ゚Д゚)プリンセスクラウンも面白かったぞ

570 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:47.37 ID:VcP8NOXz0.net
せがた三四郎を、仮面ライダーがやったのが失敗だったのでは

571 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:48.08 ID:DO6VCULu0.net
セガサターンもプレステも出る前だったら
3DOほしかったときもあったわ
買わなくてよかったけどw

572 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:49.17 ID:SNaNzSFJ0.net
PCエンジンはハードのクセが強すぎて開発者泣かせだったとか

573 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:51.16 ID:0GtDY/mm0.net
>>552
戦慄のブルーとかコロニーの落ちた地でとかもセガハードよね

574 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:48:54.99 ID:AtpYWmMT0.net
>>505
サターンのデイトナは複数台の車とちゃんと競争させてるし操作感も悪くないよ
あの汚いテクスチャを取り払ってFPSを上げれるモードがついてたらもっと評価が上がったんじゃないかな

575 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:02.14 ID:Zicr3fBv0.net
>>492
その頃オウガ出してたからな任天堂…
しかしあのレギオンというのがどうにもなじまず、レギオン出た時点で挫折

その後に出たGBAのTO外伝はクリアーしたから、ブランクの問題じゃなかった

576 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:04.59 ID:0OuwYsXM0.net
ドリキャスはバーチャ3の勢いで何とかなるかもがあったけどバーチャ3自体がアーケードで微妙扱いされたからもう無理
シェンムーだって出すぞ出すぞと引っ張りまくってあれだもん
そりゃ頓挫もするわ

577 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:04.73 ID:Hl72gt/A0.net
失敗か成功かは知らないけど、いいハードだったよ

CD再生で音程変更があったから、カラオケ練習したのもいい思い出

578 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:13.74 ID:u3lFoYFR0.net
>>534
PS2はそのままPS1のソフトもプレイできて当時最先端だったDVDの再生機能まで付いてたんだから反則だよな

579 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:15.28 ID:dZnwaVjU0.net
サターンはPSに負けたと言うより
FF7に負けたと言っても過言じゃないと思う

580 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:20.40 ID:ZKbgVHr60.net
>>448
販路じゃなくて
あの個性的な筺体とか 人を選ぶ濃いゲームって
そりゃ高く評価はされるけど 万人向けだったかどうかは...w

581 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:23.07 ID:UvRnFavQ0.net
>>555
そうだっけ?
なんかも忘れたわ

582 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:27.24 ID:F03JClJ30.net
そういやサターンってマイルドエロゲーも出してたな。
あれは強みだったのだろうか。

583 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:28.68 ID:mnzm7pBf0.net
>>549
散々言われてるがハードもソフトも発想が十年早かったんだよ

584 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:32.34 ID:DaQiQ/AG0.net
この当時はソニーのやる事の何もかもが新しかったからなあ

585 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:40.89 ID:1UMHjbFt0.net
ゼガタサンシロウとか言ってるからだよ(´・ω・`)

586 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:41.29 ID:E1i8OGh00.net
失敗の定義は

ここまで知名度あるんだからむしろ満足しろよ

587 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:53.73 ID:RSqu1sJU0.net
今の時代はタッチパネル
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/e/6e5be209.jpg

588 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:55.64 ID:rdKaquKn0.net
バイオハザードとFFとメタルギアで圧倒的に差がついた感じ。
セガは自前のソフトで頑張ってたイメージだけど、プレステはメーカーを囲い込めたイメージ

589 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:56.97 ID:ZjGKJanc0.net
サターンはミリオンあっただけでも大成功じゃね
ドリキャスはシーマンの53万が最大ヒットだからしょぼい
ソニックも50万には少し届かなかったしサクラ3も35万くらい

590 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:49:59.24 ID:7pdkwKqA0.net
同じゲームだとPS版よりサターン版のほうが出来が良いのが多かったりするな
半透明が無くてメッシュになるというちょっとした見た目の問題はあったが

591 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:07.10 ID:XhCehU580.net
セガってそもそもハードのコントローラーとかをなめてる姿勢だったよね
そーゆー部分でのブランディングが結果に出てると思うね
戦略とかのレベルじゃなくて理念とかのレベルで間違ってるイメージ

だってさ
メガドライブ買ったとき、
コントローラーのボタンのしょぼさで衝撃受けたし
逆に初代プレステ買ったときは、
コントローラー全体のクオリティで衝撃受けたし、
ソニーのコントローラーって現在では原型になってるよね結果として

結局思想なんだよ
後出しジャンケンで>>1みたいなことを当時のCEOが語ってるなら
そこが問題だってとこに気づけてないよね

記事読んだ感じだと
完全に家電オタの思想そのもの
ユーザーに届かない、響かない方式なんて関係ないんだよ
そういった部分での成功失敗なんて後からなんとでも言えるんだよ

もっと本質をみないと笑

これで元CEOとかwしょぼすぎw

592 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:09.65 ID:Lq/R0Ndr0.net
>>1
コトダマンが結構売れてるからいいじゃん
ぷよぷよも売上あるし

593 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:11.12 ID:9ZfegTGm0.net
ロ〜リンスタァ〜って歌う車のゲームを友達の家でやってた

594 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:18.67 ID:DO6VCULu0.net
まあサカつくとかはよくやってた

595 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:18.89 ID:hIdz+k8s0.net
オレのセーブデータ返して。

596 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:19.38 ID:kQQmauoN0.net
>>582
きゃんきゃんバニーなんかはPC版そのまま移植してなかったっけ?
声ついてたからPC以上かも

597 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:20.29 ID:GUwrlCqd0.net
子供の頃いろんなゲームしたけど
セガのゲームは何一つ興味なかったな
マニア向けメーカーってイメージしかない

598 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:23.45 ID:eKqErzcb0.net
サターンだと神宮寺三郎とかやったでしょ?

599 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:25.88 ID:1wXEpbXi0.net
アメリカで死んだから日本でも早々に諦めたけど
日本だけで良いならもっと長生きしただろうな

600 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:32.05 ID:fsbOqybk0.net
ドリキャスはWindows積んでたから
売れれば売れるほど赤字だったという事実
湯川専務も可哀想だわな

601 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:32.58 ID:PE2z5GnJ0.net
>>573
そうだよな
セガはガンダム系ゲームの充実度もよかった
絶対サターンのほうが面白かったわ

602 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:36.87 ID:an17vqsY0.net
サターン末期の名作レイディアントシルバーガン

603 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:37.22 ID:OWoLQGUw0.net
リーサルエンフォーサー以上にえぐかったバーチャコップ

604 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:46.06 ID:rG+EdawA0.net
初代サカつくとサカつく2はめっちゃハマった。初代やりこんでたから2への進化に感動したもんだ。
スクウェアとかエニックスとかナムコ・コナミとか、メーカーの囲い込みに失敗して、セガにソフトの提供をしなかった事で差をつけられたからでしょ。
セガサターンは魅力的だったけど、中小のメーカーと自社製品だけじゃジリ貧

605 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:52.30 ID:HOPsrPRw0.net
メガドライブは持っとったんやけどなセガサターンは知らんな
いうかスーパーファミコンのソフトが1つ1万とかするの見て
貧乏子供の自分はもうゲームを諦めたわ

606 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:50:57.42 ID:YiHs8GUh0.net
>>380
サターンの頃なんぞまだパソ通の時代だぞ

607 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:04.49 ID:UvRnFavQ0.net
>>567
有能()と言われた社長が来てから
いろいろとおかしくなったきがするわ

608 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:04.99 ID:PG8N28hd0.net
安室ちゃんがクネクネしてたやん!

609 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:06.33 ID:6kjd/APp0.net
バーチャとサクラ大戦を死ぬほど遊んだ

610 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:13.57 ID:SNaNzSFJ0.net
ハドソンもPCエンジンなんかに手を出さなければまだ生き残っていたかもしれないのに

611 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:14.01 ID:DaQiQ/AG0.net
>>588
グランツーリスモもかな

612 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:29.58 ID:5pfIjiSO0.net
アメリカや南米はまだジェネシスで戦える状態だったから新作ハードに飛びつかなかった。

613 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:31.07 ID:GUwrlCqd0.net
映像だけ凄いっしょで中身ペラペラなのがセガのゲームって感じ
薄っぺらくてやりこむ意欲がわかないよね

614 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:35.95 ID:Fe1wfuoD0.net
PCがMMOブームになるUO時代にPSO出したDS
当時の糞インフラ考えなかったのが失敗
ケーブルDSLなんて少数でテレホマンばっかだったよw

615 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:39.68 ID:kQQmauoN0.net
>>581
ゲーム内の通信手段で使われた記憶
メッセージが液晶に流れるの

616 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:40.97 ID:QyLhCdo90.net
バーチャ、バーチャロン、パンツァードラグーン、ヴァンパイアハンターで遊び倒したからセガサターンは買って間違いはなかった

617 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:41.57 ID:fsbOqybk0.net
セガサターンの話題であんまりエヴァに触れる奴いないんだな
セガサターンは大分エヴァに助けられてたんだぞ

618 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:50.33 ID:Zicr3fBv0.net
>>487
きのこ+きのこ→毒キノコということです

619 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:51.51 ID:TILIJLF80.net
>>588
ソフトの開発コスト・簡単さ、人材確保の容易さとかいろいろ理由はありそう

620 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:51:53.30 ID:yiDb1EQn0.net
パッドは最高

621 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:05.28 ID:9NvpeSFg0.net
格闘系は結構頑張ってたんだけどな
カプコンとSNK好きだった

622 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:12.64 ID:PcCgKSXB0.net
シェンムー出る時に民放のテレビ番組終わってから延々とシェンムーのデモ画面が朝まで流れてたな
なんだったんだろあれ

623 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:23.36 ID:OWoLQGUw0.net
ゲームギアもパッとしなかった。ゲームボーイに太刀打ちできなかった

624 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:26.90 ID:oV2X+iU90.net
>>578
PS2は初期の頃はDVD再生機として売れたって話だよね
ビデオテープからDVDに変わる過度期で、どうせ買うならゲームも出来るPS2を買おうって人は結構いた

625 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:28.67 ID:Yu+8WSMM0.net
>>474
知ってるよ、それゲーム批評とか言う広告を載せないことで
本当の批評がここにあるみたいな、今で言う嫌儲思想の
走りみたいな雑誌の論評でしょ。

読んだことは無いけど内容は大手のソフトを叩いているだけ。
そのスタンスがいかに我々が大手に屈しないで
伸び伸びと批評できるのかを体現できるんだ!っていうの。
ぼくは詳しいんだ

626 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:33.32 ID:vXBaYRKA0.net
メガドラミニ好調なら、セガサターンミニも出して欲しいぜ

627 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:36.69 ID:RA4HJEA20.net
>>580
方向性か
ならみんなで遊べるよってやったプレイステーションの圧勝だったな
サターンはソフトの完成度は高かったと思うけど一人で部屋に籠もってやる感じだったね

628 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:42.84 ID:IY1rb4kt0.net
何十年前の話だよw
今更w

629 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:43.28 ID:60ZUvWLV0.net
サターンはバーチャとサカつく、格ゲーやりまくったからな
PSじゃそこまでやりこむゲームはあまりなかったな

630 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:47.74 ID:XhCehU580.net
>>591
比べて任天堂のマーケ力はすげぇ
ソニーだのセガだのなんてカスってほど想像力に長けてる

日本のゲーム業界を底上げできるのは任天堂だけ
スペックだの差別化だの小手先マーケだけにとらわれていては、絶対に長期的な利益は確保できないってことにどうして気づけないのかw

エンジニアの僕ですら理解できるレベルのことなのに笑

631 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:49.12 ID:F03JClJ30.net
街、もサターンだっけか

632 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:55.81 ID:0OuwYsXM0.net
あの当時からエニックスやスクエアは任天堂に借金がありそれをソニーが肩代わりしてとかって話があったよね
関係者じゃないから本当の事は知らないけど

633 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:57.92 ID:GgTMGi5p0.net
>>593
デイトナUSAだな

634 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:52:58.60 ID:kQQmauoN0.net
まあPSでハマったのはFF7とガンパレード・マーチくらいだよ
総プレイ時間はサターンのほうが上

635 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:01.04 ID:aU97WnMV0.net
>>538
SSはスプライト(相当)が実質無制限(表示量・サイズ・回転・拡大)だったので、SS→PSへの移植が不可能だった
ガーディアンズヒーローとか、挌ゲとか、巨大キャラをスプライト(実際はフラットポリゴン)一枚で表示できた
BGも2面(3面だったかも)有ったので、実質2D用ハード

636 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:01.69 ID:Zma1Y2oG0.net
ワンダースワンでコケた方が痛かった

637 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:05.44 ID:ouHXClKP0.net
サイバードールやれただけでも買った意味はあった

638 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:05.84 ID:jg2jDeH00.net
>>613
それ今のFFだろ

639 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:24.79 ID:csQwfKzh0.net
ヒット作がバーチャファイターしかなかったから

640 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:32.57 ID:TqEuk2ux0.net
メモリーのロムより投げ売りされてたときメモのロム付きのヤツのが安くてそればっかり買ってたから3つ4つときメモの豪華版みたいなの持ってたわ
実家の押し入れにまだありそう

641 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:38.19 ID:XhCehU580.net
>>638
ほんそれw

642 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:46.64 ID:BRsalGxW0.net
やっぱセガはハードで挑戦しないと面白くない
また出してくれねえかなぁ

643 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:53:55.15 ID:Lq/R0Ndr0.net
異世界おじさん で結構話題のぼるから
SEGAは良いイメージ

644 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:02.53 ID:fsbOqybk0.net
セガサターンで一番売れたサードってスパロボだしなぁ

645 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:22.90 ID:oV2X+iU90.net
>>636
それはバンダイ

646 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:23.17 ID:5smL1qrH0.net
キャラゲーなら、レイアースが初期の名作といわれてるな
ブルーシードも出来がよかった

647 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:24.97 ID:+y2GL/CV0.net
>>591
メガドラ版スト2専用コントローラー(別売)とかあった記憶

648 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:26.85 ID:0GtDY/mm0.net
>>578
PS2の目指してた方向は家電だったんよな
ps3はIOTを目指してたみたいだし

649 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:29.51 ID:GUwrlCqd0.net
セガサターン買ってたやつは負け組ってイメージ
プレステ持ってる人に対してコンプ強そうw

650 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:31.80 ID:fNHKH8J50.net
>>560
4おもしろくなかった?

651 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:38.20 ID:h4K3PNZr0.net
こんな時間にずいぶん勢いあるな

652 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:39.25 ID:+zx0iv7B0.net
>>642
出したくれたら多分どんなクソでも買ってしまうと思う

653 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:54:42.02 ID:nVD//bsr0.net
>>621
(; ゚Д゚)ADKのワーヒーパーフェクト
サンソフトのギャラクシーファイト、わくわく7、アストラスーパースターズ
アスキーのあすか120%
メーカー忘れたけど、速攻生徒会ってのもあった

654 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:43.07 ID:jKYWpR6S0.net
セガは一番最初のやつからコントローラがとにかく悪いよね

655 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:43.22 ID:DaQiQ/AG0.net
>>642
もう会社が潰れるよ

656 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:50.36 ID:3rFnm6NN0.net
キカイオーの完全版が出たのでドリキャスは大満足です。

657 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:55.95 ID:OWoLQGUw0.net
アフターバナーがクオリティをみる一つの基準になっていたのでサターンで完成形に至ったABを
もっとアピールするべきだった。

658 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:54:57.68 ID:Fe1wfuoD0.net
やっぱックスは映画失敗して数年奴隷にならんと駄目だったのがなー

659 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:14.15 ID:E1i8OGh00.net
アフターバーナーにデイトナUSAやったなー

660 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:16.45 ID:1wXEpbXi0.net
プレステとサターンは同時に人の家で触ったけど
コントローラーの質感が違い過ぎて
その時点でプレステの勝ちだと思ったわ
18禁目当てでサターン買ったけどさ

661 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:31.14 ID:3vp9WiiH0.net
試しにメルカリでサターンのソフト検索したらわりと高いんだな
PS3や360のやつより高いかんじだ
投売りならソフト買ってもいいんだけど需要あるんだなw

662 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:36.62 ID:r1qBFSWW0.net
アーケードで勝つための練習ハードだったよ
プレステはクソ移植ばっかだったし

663 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:41.79 ID:aU97WnMV0.net
>>649
普通両方買ってるんじゃないのか?

664 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:45.59 ID:GUwrlCqd0.net
PSのほうが圧倒的に上です
サターンでヒットしたRPGなんかあったっけ?笑

665 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:46.68 ID:cdmnQdUS0.net
うちのサターンはまだ現役で動く
AZELとか時々やってるわ

666 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:51.20 ID:+y2GL/CV0.net
>>651
ヒント:フライデーナイト

667 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:52.01 ID:AtpYWmMT0.net
>>642
メガドラミニが最後のハードになりそうw

668 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:53.29 ID:6fx9zRJR0.net
ソウルキャリバーはずっとアーケードからの移植はプレステが初だと思ってたが、最初はドリキャスだったんだな。ずっと勘違いしてたわ

669 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:53.32 ID:XhCehU580.net
>>538
それ販売数にほぼ影響しないってのが最近の実データで判明してる
ハードスペック、ソフトのグラフィックは、
時代の一定値を超えていればさほど影響しない
すべては疑問からくる本質、そして創造力。それだけ

クリエイトってそもそもそれだけだから
優秀な人材集めてそれができてないアホ企業はシステムが間違ってるからだよ
それに尽きる

670 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:54.15 ID:kQQmauoN0.net
>>646
原作有りゲー最高傑作はレイアースだな
これは今でもそう考えてる

ドリカスのロードス島もハマったけど
あれはどこにロードス島の要素があるのかわからんかったw

671 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:55:58.96 ID:SNaNzSFJ0.net
ソニーも迷走はしているね。プレステを家電方向に無理やり持っていこうとした機種とか

672 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:00.98 ID:0OuwYsXM0.net
そもそもあの当時のセガも無ければスクエアもエニックスもSNKも残ってない
カプコンとソニーは残ってはいるけど
あの時代の熱狂を再びはもう無理

673 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:05.43 ID:5COnZSFF0.net
>>624
当時DVD再生機が3万円くらいしてたし4万円のPS2は衝撃的だった

674 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:19.24 ID:F03JClJ30.net
Dの食卓、って名前が妙に心に残ったの覚えてるわ。どんなゲームかは(゚听)シラネ

675 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:24.55 ID:DLxzM9yX0.net
>>530

個性派とか称して、奇をてらってただけ。
今、レトロゲームブームだけど、当時のps1のゲームの名前が挙がるか?
スーファミやメガドラのゲームはインディーメーカーにもリスペクトされて
オマージュされたゲームがたくさんでてるけど、PS1時代にリスペクトされる
ゲームは皆無だ。
ゲームやろうぜ!みたいな、意識の高さがずれてたし、
いかにも、ソニーっぽいかっこつけた風が、本当に見苦しかった。
少なくとも、PS1時代は、ソニーはゲーム業界になにも貢献なし。
任天堂とセガが作り出したコンシューマ市場をプロパガンダと政治力で掻っ攫っただけ。
今でもソニーはそういうところがあるが、アンチャーテッドを作るまでは
まったくゲーム業界で創造的な仕事をしてこなかったといえる。

676 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:26.70 ID:lLz07F0T0.net
セガはもうずっと赤字続きだからな
そろそろMSあたりに買ってもらえマジで
MSが欲しがるかどうかは置いといて

677 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:28.79 ID:eKqErzcb0.net
>>617
セカンドインプレッションや鋼鉄のガールフレンドだな

678 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:36.92 ID:MNjjCH9I0.net
kof95があの移植度でロード時間もほぼ無かったのには感動したよ

その後の汎用拡張RAMはイマイチだったけど…

679 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:38.31 ID:lATFNttA0.net
しかし、サターンボンバーマンに勝てるボンバーマンはいつ出るんだ?
未だに大人数でボンバーマンするときはサターンボンバーマンだぞ

680 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:51.16 ID:XhCehU580.net
>>647
あったあった(回想)

681 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:56:52.73 ID:X2IcpmEj0.net
ちょっと前までならサターンの神ゲーと聞かれれば、PCゲーの移植だけど、
YU-NOをグランディアやサクラ大戦と共に声を大にしておススメできたんだけど、
今やってるアニメが酷すぎて自分の中でなんか冷めてしまった。

682 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:00.54 ID:fNHKH8J50.net
セガサターンのコントローラー
ABC XYZよくなかった?
持ちやすさはプレステだろうけど

683 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:02.67 ID:GUwrlCqd0.net
>>663
子供の小遣い知ってる?
親も高価なゲーム機を何台も買うわけない
両方持ってるとかないからw

684 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:22.22 ID:60ZUvWLV0.net
>>664
RPG(爆笑)

685 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:24.75 ID:URQAIQrN0.net
仙窟活龍大戦カオスシードという
全く売れないゲームなんだが
めちゃくちゃハマったw

686 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:27.93 ID:kZYs7mzX0.net
スーパーリアル麻雀と野々村病院でお世話になった
あの頃は若かったな

687 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:41.70 ID:Fe1wfuoD0.net
当時なら両機種持ちがデフォくっさいハード信者もおらんかったのになあ
貧民が増えたね

688 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:50.56 ID:SECogbMP0.net
いや売れただろ
セガハードを複数人の友人が持ってるとか異常事態だからな

689 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:51.98 ID:SgYxibLl0.net
>>427
それGCじゃない?

690 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:57:57.47 ID:kQQmauoN0.net
>>681
YU-NOの良さはゲームじゃないと無理だろ
まあ菅野ひろゆきゲーは全部そうだけど

691 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:03.10 ID:u3lFoYFR0.net
>>660
PSの最初期のコントローラーが一番持ちやすかった覚えがあるわ後からスティックだのデュアルショックだのが付いて持ちにくくなったり重くなったりして

692 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:04.55 ID:OWoLQGUw0.net
ブラックベルトとかピットファイターとかどこか武士道精神に反するような荒々しい格闘ゲームが
多いのでセガは。アメリカ向きだね。

693 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:14.23 ID:Yu+8WSMM0.net
全然話題にならないけど
ブレスオブファイアとかポポロクロイスみたいな
少しマイナーなゲームが好きだった

売れまくってるのは面白いに決まってるから
さほど売れて無くても面白くて安心感があったんだよね

694 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 02:58:18.23 ID:nVD//bsr0.net
>>681
(; ゚Д゚)YU-NOは菅野が死んだときに一緒に死んだんだよ・・・

695 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:23.13 ID:0GtDY/mm0.net
>>668
psはソウルエッジだね

696 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:23.42 ID:HvV07VOF0.net
業界全体を考えれば
張り合ってくれた分だけ盛り上がったかもだけどな

697 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:27.71 ID:nlMQrsK+0.net
サターンがインターネットデビューだったわ。

めちゃくちゃ遅かったけど、
自分で自由に調べられるごとに感動した。

当時はタウンページのような、
HPのアドレスが載ってる本があって、
手動でアドレスを入力したw

698 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:32.52 ID:LO+gyWz90.net
>>683
当時の子供は64かPSだろうな
サターンはあくまでバーチャ専用機

699 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:34.02 ID:xA6tRNkG0.net
>>642
IRに社運をかけてるから無理だろうなあ

700 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:34.30 ID:lLz07F0T0.net
>>679
なんか最近萌えキャラ化してたやんボンバーマン

701 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:36.11 ID:GgTMGi5p0.net
クソゲーの帝王、デスクリムゾンを世に放っただけでも価値がある

702 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:37.99 ID:DaQiQ/AG0.net
>>685
名作だったんだよなあ
周りの奴誰も知らなかったけど

703 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:42.25 ID:XhCehU580.net
>>655
え?
セガはスロットメーカーと合併したんだから倒産はありえないでしょ
たしかスロットメーカー最大手だったような…

704 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:47.30 ID:E1i8OGh00.net
>>675
グランツーリスモあんじゃん

705 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:53.10 ID:Zicr3fBv0.net
サターンのゆみみみっくす980円だったから買ってみたんよ当時
このゲームの漫画家も好きだったし
ああいうの初めてやったんで、すなおにサターン、スゲーと思ってた

>>548
ポケステは変じゃないよ。むしろとっても使いやすい。どこでもいっしょのために買った
アクセスすると光るのがまたいい

706 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:58:55.65 ID:RSqu1sJU0.net
この16bitが宣伝になる時代だもんな
https://i.gzn.jp/img/2017/07/05/sega-saturn-failure/7150536657_18ca8637f5_o.jpg

707 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:01.94 ID:DO6VCULu0.net
序盤はサターンのほうがよかったかな
プレステはソフトがそろい出してから

708 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:08.28 ID:1wXEpbXi0.net
プレステのコントローラーはスーファミの発展形で
触り心地もよく研究しているなと思った後にサターンのコントローラー触ったら
ちゃちいオモチャにしか思えなかった
いやオモチャだけど

709 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:10.63 ID:YJxacxg60.net
3D黎明期に他社と比べてガビガビのポリゴンが致命的だった

710 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:10.69 ID:GkuZBVo80.net
バイオハザードとFF7

711 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:15.58 ID:kQQmauoN0.net
>>697
サターンってネットに繋げられたっけ?
DCはBBあったけど

712 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:18.64 ID:1FOTav+m0.net
>>66
あのパッドこそ至高

713 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:19.93 ID:aU97WnMV0.net
>>683
いや子供は買えないだろう、当時普通の稼ぎが有れば親が買い与えられる程度の価格だよ
PS3とかPS4とかPC買った方がマシなハードはともかく

714 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:27.40 ID:bvx9e7Ln0.net
人生で一番ハマったゲームはドリキャスのPSOだった。

715 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:31.11 ID:XhCehU580.net
>>660
だよねw僕もまさにソレでしたよ
ユーザー視点がなさすぎて涙出ました

716 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:31.69 ID:Fe1wfuoD0.net
YU-NOは98で遊んだな当時30万ぐらいしたわ

717 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:42.64 ID:0GtDY/mm0.net
>>685
名作やで

718 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 02:59:56.60 ID:OWoLQGUw0.net
バーチャコップに出てくるロケットランチャーを持ったキチガイを見て実際にこんなのと
遭遇したらどうなるんだろうと思った

719 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:00:22.46 ID:AP8E4o5H0.net
思い出補正も乗ってるからサターンのエロゲーってめっちゃプレミア付いてるよな

720 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:00:40.46 ID:ybNIPJc00.net
またに金持ちの家に行くとVサターンやハイサターン持ってる奴いたな

721 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 03:00:42.60 ID:nVD//bsr0.net
(; ゚Д゚)コットン2は買ったけど、コットンブーメランを買い損ねたバカな俺

コットンリブートは絶対に買い逃さない

722 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:04.82 ID:fsbOqybk0.net
セガサターンとGCとドリキャスは投げ売りでとんでもない安さで売られたから
その時買った奴は結構いそう

723 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:11.78 ID:fNHKH8J50.net
「セガサターンシロ! トリャー!」

724 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:17.41 ID:GUwrlCqd0.net
サターンのゲームは全部ゴミ
プレステはFF、ドラクエ、グランツーリスモ、バイオハザード、ウイイレ
ゲーム界の伝説を作ったよね

725 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:19.15 ID:3rFnm6NN0.net
>>699
社運かけてるかどうか知らんけど、今までが雑すぎたからなぁその辺。

726 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:28.24 ID:aU97WnMV0.net
>>711
なんか専用モデムが有った気がする、BB無かった時代
あと専用FDDも有ったんだぞw

727 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:35.01 ID:jqd97fi00.net
>>705
ゆみみみっくすはメガCDからの移植だったな。サターンではだいなあいらんってソフトが出てる
竹本泉の絵はかわいいよな

728 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:39.93 ID:Zicr3fBv0.net
>>664
レイアース

729 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:42.03 ID:Yu+8WSMM0.net
>>672
今賑わっているのはゲーム実況なんだってね
女子がやたら多い

730 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:01:43.83 ID:d+EyeoAC0.net
昔から経営が弱かったんだな
最近なんてもうマトモにゲーム作れない状態まで落ちぶれてしまった

731 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:00.26 ID:xA6tRNkG0.net
>>648
久夛良もジョブズも目指したものは同じだったのに明暗くっきりだ

732 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:08.53 ID:6oolIyny0.net
FF7がプレステで出たからでしょ

733 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:08.19 ID:UHvUUbCa0.net
ソニックの価値に気がついてなかった

734 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:09.31 ID:0GtDY/mm0.net
>>714
ラウンジの曲まだ覚えてるわ

735 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:11.10 ID:D6u4aUNk0.net
サターンのコントローラーが使いにくいって耐久性やボタンの配置や+キーの押しやすさで群を抜いて人気あるのにw

736 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:16.91 ID:5smL1qrH0.net
スーチーパイスペシャルを捨て値で買いました
そんでリミックスが欲しくなって探したが、どこにも売ってなかった

737 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:24.50 ID:j5vuTZ320.net
ぶっちゃけ、デイトナUSAがリッジレーサーに負けただけ
バーチャファイターVS鉄拳は微妙に勝ってたがなw
リッジが強すぎた

738 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:02:38.65 ID:+zx0iv7B0.net
>>726
確かXBANDっていう拡張カートリッジに刺して使うのがあった

739 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:05.40 ID:SNaNzSFJ0.net
セガとバンダイナムコがくっつけば最強

740 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:11.48 ID:Yu+8WSMM0.net
>>675
プレイステーションは都会的で
任天堂は田舎臭いみたいな話?

741 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:11.61 ID:GgTMGi5p0.net
定価44800円だったんだよなあ
当時、中学生だったが今思うと良く買ったな

742 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:12.31 ID:rdKaquKn0.net
パワプロとウイイレだと思う

743 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:20.82 ID:Zicr3fBv0.net
>>631
そうだそうだ。後でPSでも出たが…
あの実写がいいのに、PSじゃ影絵ついてたんだっけ

744 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:24.22 ID:YagxB8Xz0.net
国内に関しては、ナムコをサードパーティーとして活用できなかったのが響いた。

メガドライブの段階で、ナムコのアーケード移植タイトルのラインナップがPCエンジン以下だったが、サターン時にはそれすらも無かった。

北米では、ジェネシスの延命のため、似非32bitオプションの32Xを売り出しておきながら、早々に見切りをつけた事によってセガの現地法人がジェネシスユーザーから不評を買い不信感を与えてマーケットが崩壊した。

745 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:28.69 ID:GUwrlCqd0.net
プレステのコントローラー持ちやすいよね
初期と今のPS4も形状が変わらない
最初で最高の完成品を出した
セガのコントローラーは薄っぺらくてフィットしないポンコツw

746 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:31.28 ID:3rFnm6NN0.net
>>721
パノラマコットン楽しかったなぁ。
キテレツな難易度だったが…。

747 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:32.44 ID:ozXHgkPAO.net
>>723
CMは凝ってたなぁ

748 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:54.47 ID:DjFKz2xE0.net
うちではレイヤーセクション専用機と化してた

749 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:03:56.35 ID:1wXEpbXi0.net
サターンのコントローラはちゃちい
ボタン配置はカプコンの格ゲーに向いているだけ
ボタンの押し具合はペコペコだし
あんなのでアクションやっても脳汁出んわ

750 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:08.97 ID:0GtDY/mm0.net
>>731
セガにも言える事だけど時代が追いつかなかったんだろなー

751 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:31.62 ID:xA6tRNkG0.net
>>732
その前にサターンといい勝負してたのも大きい
あとオサレなCMを打ちまくってたのも大きい

752 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:32.25 ID:csQwfKzh0.net
プレステの初期は鉄拳とリッジレーサーの存在が大きかった FF7の発表もあったし

753 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:33.71 ID:oV2X+iU90.net
>>739
頓挫したけど、セガバンダイが実現していたら勢力図どうなっていたかなぁ

754 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:39.83 ID:E1i8OGh00.net
龍が如く好きやからセガ自体は好きだけどね

755 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:44.06 ID:6DYEre6c0.net
失敗というほど失敗してないし初めはPSと拮抗してただろ
明らかに負け始めたのはPSのFF7のせい

756 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:46.00 ID:mXEzzkEm0.net
日本では一番売れたハードでバーチャ2で一瞬天下も獲った
FFZのCM流してヤバくなってきてとどめは発売日も未定だったドラクエZのCM
ハードの末期に出したくせにうまい戦略だったよ


まあアメリカじゃコケたのは事実だけどなんで今頃こんなやつ>>1の記事が出たんだ
何年か前にセガvs任天堂の本出してたけど、こいつがいかに優れていて日本側が無能だったかって本でつまらなかった

757 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:46.47 ID:TKwWr/5IO.net
拡張スロットの精度がヘボい

758 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:55.57 ID:Fe1wfuoD0.net
>>672
ソニーは残っているけど自社IPことごとく潰してタイトルないからなー

759 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:04:59.90 ID:EdLxuIw60.net
蒼穹愚連隊やれよw

760 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:01.93 ID:eKqErzcb0.net
サターンならガングリフォンやバーチャロンで遊ぶよね?
なので、PSのカルネージハートやフロントミッションオルタナティブは随分あとに…

761 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:09.04 ID:E2+kT2ff0.net
任天堂の敗因はカセットにこだわり過ぎた事だな。実際売れてたし仕方ないんだろうけど

762 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:12.16 ID:u0/JBXUY0.net
FFを引き抜ければ勝機はあったんだろうがなあ

763 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:12.33 ID:GUwrlCqd0.net
>>754
あのクソつまらんゲームのファンっているんだなw

764 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:20.69 ID:aU97WnMV0.net
>>738
そう、それw

765 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 03:05:24.42 ID:nVD//bsr0.net
>>746
(; ゚Д゚)パノラマコットンはメガドラだっけ?
1回だけクリアしたw
だが、ドリキャスのレインボーコットンはクリアできんかった
妖精がおしゃべりするたびに光学ドライブがうなるから、耐久力が不安で怖かったw

766 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:28.76 ID:SNaNzSFJ0.net
>>753
セガは社風が独特ぽいからねー

767 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:34.88 ID:1FOTav+m0.net
>>682
格ゲーはサターンパッド至高

768 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:36.49 ID:GgTMGi5p0.net
>>743
PS版は実写と影絵を選択できた筈
それよりもPS版はシステムがクソだった

769 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:40.28 ID:+zx0iv7B0.net
バーチャロンもやったな
専用スティック2回壊すくらいやった

770 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:05:53.56 ID:UvRnFavQ0.net
みんなPS版ドラクエをだなあ

771 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:07.00 ID:Zicr3fBv0.net
>>727
もちろんだいなも買いました(こっちは980円よりもっと高く)

772 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:20.50 ID:OWoLQGUw0.net
ファイナルブローは日本のゲームだが登場するアジア人ファイターは日本人ではなく韓国人だ
最早この段階となると日本人の出る幕はないのかと思うと寂しいね

773 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:21.64 ID:6fx9zRJR0.net
>>695
ああ、それだ!ソウルエッジとキャリバーを混同してたんだ。勘違いしてた理由がわかったよありがとう

774 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:23.97 ID:QyLhCdo90.net
たまにはPC-FXのことも思い出して欲しいの

775 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:35.49 ID:DaQiQ/AG0.net
>>682
良かったけど作りが安っぽくてな

776 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:36.73 ID:SgYxibLl0.net
地味にビーマニとかDDRも効いてそう

777 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:38.92 ID:e8ikl+xK0.net
外付けメモリーカートリッジがめちゃ高かったわ

778 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:44.03 ID:PHzahSWo0.net
ドラクエ、FFを取り込めなかったから

779 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:45.87 ID:lLz07F0T0.net
そういや最近バーチャロン復活してたけど大爆死してたな

780 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:47.01 ID:GUwrlCqd0.net
セガで名前が出てくるゲームって指で数えれるだけ
しかもクソつまらんゲームばかりw
サカつくとかウイイレに全くかなわないゴミゲーだしw

781 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:49.78 ID:Fe1wfuoD0.net
>>760
復刻版ツインスティックはかなりの人気で高値になったw

782 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:57.57 ID:R+M7v+Xz0.net
セガサターンは失敗してないやろ
ドリームキャストは失敗したけど

783 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:57.64 ID:6DYEre6c0.net
>>741
あの当時は今よりはるかに税金も安かったし
まだ竹中も出てくる前だったからどの家にもそのくらいのも買う余裕はあったからな

784 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:06:58.82 ID:SNaNzSFJ0.net
まあでも今まで倒産せずに生き残っているのが奇跡だわ

785 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:00.94 ID:dZnwaVjU0.net
重い硬い大きい暗いって漠然とイメージしてた
メガドラとサターン

786 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:09.05 ID:xA6tRNkG0.net
>>766
ゆるゆるガバガバだったとよく聞くな

787 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:15.90 ID:1wXEpbXi0.net
ドリキャスはプレスと64を混ぜたようなコントローラーで
触り心地はかなりマシになっていたが
デカいし気楽に持てないし違う意味でダメコントローラーだった

788 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:31.65 ID:GUwrlCqd0.net
>>728
え?なに?初めて聞いたw
やっぱセガのゲームダメだなw

789 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:44.83 ID:zH9rQ3GqO.net
>>759
ロックオンして一斉に弾発射するのだっけ
懐かしいな

790 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:51.22 ID:MHdZn0gP0.net
>>1
いやバーチャファイターあったし。
ファイナルファンタジーとドラクエ取れなかったからでしょ

791 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:53.69 ID:oV2X+iU90.net
>>783
中学生のおもちゃにしては当時でも高いよ

792 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:07:58.15 ID:c09Ae4ts0.net
ただでさえ劣勢だったのにFF7でトドメ刺された感

793 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:01.17 ID:0QNr15iU0.net
これはひどい by大冒険 セントエルモスの奇跡

794 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:01.59 ID:EdLxuIw60.net
フロントミッションはセガサターンPS発売当時スーファミで発売だったんだよな
それでスクエアは任天堂と心中かになり疑心暗鬼で新しいハードに移行できなかった人がかなり居た

795 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:21.78 ID:aU97WnMV0.net
>>782
ビジュアルメモリの電池切れると、毎度うるさいんだ、アレw

796 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:27.21 ID:UvRnFavQ0.net
ドリキャスは熱でチップが焼けるタイマーさえ仕込んでなけりゃ
ずっと遊んでいられるハードだったのに

797 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:27.30 ID:1BilfsWJ0.net
海外で大成功していたソニックを最後まで出し惜しみした結果海外市場は散々な結果
中が続編作りたくないとかゴネたんだったか

798 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:28.31 ID:GUwrlCqd0.net
>>713
だから両方持つ家とかねえから
プレステですら持ってない家の方が多かったわw

799 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:29.87 ID:csQwfKzh0.net
ロクヨンも失敗だろ

800 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:40.29 ID:kQQmauoN0.net
DC本体と一緒に買ったのは北へーいこうランラランだった

801 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:08:53.19 ID:2Uk6v9Dz0.net
ポリゴン能力の低さよりも本体の高コストが致命的だった。
価格競争で強烈に体力を奪われたからな。
大川会長の資産を湯水のごとく食いつぶした戦犯。

802 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:07.54 ID:NuKjng7n0.net
プレステと張り合ってる感が卑屈すぎたよ。テックサターン(雑誌)とか。
あとパワーメモリーの俺のデザエモン2のデータが凄い勢いで消えたから糞。

803 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:11.94 ID:qWonqYwj0.net
>>682
XYZは押しにくかったぞ

804 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:14.55 ID:PG8N28hd0.net
>>755
PSはどこの家にもあったという印象。
スタートダッシュで逃げ切り。

805 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:21.60 ID:sViJSMb30.net
プレステはかっこよかったけどサターンは野暮ったかったもんなー

806 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:27.23 ID:EdLxuIw60.net
てかプレステこそ至高だサターンは糞だて話す人同じ事しか言わないな
知らないなら知らないで仕方が無いことではあるが

807 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:28.13 ID:DO6VCULu0.net
>>798
高校生だったが両方買ったよ
プレステがだいぶ後だったけどね

808 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:43.86 ID:e8ikl+xK0.net
>>625
広告引き上げられて困窮してたのだけは覚えてますわ

809 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:44.57 ID:d+EyeoAC0.net
藤岡弘最後のCMは余裕で泣いた

810 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:46.64 ID:Yu+8WSMM0.net
>>783
他に買うもの無かったのもあるんじゃない
毎月のスマホの料金とか払わないわけだし

811 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:47.72 ID:E1i8OGh00.net
PCエンジンでやった獣王記が印象に残ってるなー
熊の構えが可愛いんだよ

812 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:51.79 ID:Fe1wfuoD0.net
>>783
親も学生も金持ってて両機種持ちがデフォだったからなw

813 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:09:55.18 ID:Zicr3fBv0.net
>>768
影絵モードが入ったのは、プレイヤーに実写苦手層がいるという話だったような気がする
システムはダメだったのか…

814 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:01.28 ID:YagxB8Xz0.net
アトラスがデビルサマナーを世に出したのは良かったが、その続編のソウルハッカーズからはプレステへのシフトが確定したな。

ペルソナ、旧作のリバイバル移植、プレステばかりになり、それを見てサターンはオワコンだと思った。

815 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:04.23 ID:OWoLQGUw0.net
ネオジオの麻雀狂列伝は面白くてよくやった
セガも変わったセンスの方向性でいくなら麻雀でもそうしてほしかった

816 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:16.22 ID:DLxzM9yX0.net
>>704

グランツーリスモでレースゲームにどういう進歩があったんだ?
そもそもEAのニードフォースピードのパクリだろ。

817 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:16.62 ID:1wXEpbXi0.net
濱口が内田有紀の家にサターンを持って遊びに行ったなんて話があったな

818 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:33.45 ID:kQQmauoN0.net
>>807
俺もそうだな
結果的にSSは初期が良くてPSは後期が良かったから問題なかった

ただPS初期の闘神伝はすごいと思った
シースルーとか

819 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:36.54 ID:DMU4Fzdf0.net
>>664
グランディアとAZEL

820 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:36.95 ID:WAHmvHkb0.net
シロはWEB懸賞で当たったので
届いた翌日ソフマップに売りにいった。

821 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:46.79 ID:RA4HJEA20.net
>>812
それは一部ゲーマー一家だけだったようなw

822 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:48.17 ID:AVSmjrXp0.net
SEGAで出すゲームはホントに良い作品が多かったんだよ
ただ、他のメーカーがサターンじゃなくてPSで出すからソフト数で負けた
性能の違いじゃ無いんだよ

823 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:48.89 ID:Ta2tdD9A0.net
セガラリーとバーチャロンは当時ハマったな

824 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:10:49.82 ID:aU97WnMV0.net
>>798
あの当時で両方買って貰えないって、相当貧乏な家庭かと思うぞ?
高校生ならバイトすれば両方楽勝で買えたし
買えないんじゃなくて、その家の教育方針の問題だろう

825 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:06.41 ID:5smL1qrH0.net
しかし話が分からないからって、20年前のハードの悪口いいにこなくてもいいと思うんだけどなあ
デカスリートの思い出とか語れw

826 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:23.60 ID:wuVeCGs10.net
>>44
コントローラーや拡張スロットがホットプラグに対応してない点とか
本体メモリーのデータが飛びやすいとか細かい所のツメがとにかく甘かった
プレステはコントローラーもメモリーカードも当然ホットプラグ対応だったし

827 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:23.85 ID:xWgXafI90.net
何か自分はいつも主流から外れてるのばっか選んでしまうセガサターンもそうだった
クラスではプレステ派がほとんどだった

コロコロ派ばかり多い中ボンボン派だったしビックリマン派ばかりの中ガムラツイスト派で
スーパーファミコンとかみんな持ってる中でCDロムロムとか…気が付くと主流に乗れてないことばかりだ…

828 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:24.28 ID:YLM0sZFL0.net
コントローラーの操作性が悪いのはセガの伝統。
プライド捨ててファミコンの真似すりゃもっと売れた。

829 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:32.46 ID:Yu+8WSMM0.net
>>797
なんでだろ、割と分からん

830 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:34.42 ID:GUwrlCqd0.net
まずプレステ持ってるひとは両方買うメリットがないw
セガなんて眼中になかったからな
サターン買った負け組が親に泣きついて
プレステ買ってもらったって話だろ

831 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:34.92 ID:PHzahSWo0.net
パンツァードラグーン とセガラリーだけだったな
アクションゲームに偏り過ぎゲーセンから移植したような

832 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:42.69 ID:x03c9Wqd0.net
セーブ用のメモリが入手しづらかったなぁ。取り寄せてもらったわ。

833 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:49.05 ID:NuKjng7n0.net
ドリキャスとか下からコードが伸びる糞重いコントローラーとか機能性無視の馬鹿みたいな
デザイン重視の現代アートみたいな馬鹿っぽさが駄目だったと思う

834 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:11:55.75 ID:VIiYfw+j0.net
>>13
日本限定でな

835 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:06.02 ID:EdLxuIw60.net
アトラスは基本セガでやってたけどさすがに限界が見えたからPSに移行したな

836 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:08.58 ID:3rFnm6NN0.net
>>765
そうそう、メガドラ。
サンソフト謎の超技術が光る逸品。

837 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:11.97 ID:Zicr3fBv0.net
サターンのパワーメモリーはソフト付属のやつがいいと言われてた
確かにたまごっちに付属のを使っていたが全然外れる気配もなくとてもよかった

838 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:15.10 ID:QyLhCdo90.net
あの頃は値下げ競争してたしまあ多少はね

839 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:21.36 ID:DO6VCULu0.net
>>822
そんな感じだよな
量的に負けた感じ

840 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:30.41 ID:Fe1wfuoD0.net
>>821
いやいや高校生でもバイトして持ってたよ
スマホやソシャゲに金吸われることなかったからなw

841 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:32.72 ID:SgYxibLl0.net
>>593
ラブリ〜スタァ〜って歌うSTGもやっておくれよ

842 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:38.90 ID:+zx0iv7B0.net
そういやバーチャコップってのもあったな
あとバレーのゲームが超クソゲーだった思い出

843 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:40.04 ID:GUwrlCqd0.net
>>824
両方買うかボケw
セガサターン自体全然普及してないのに
なんで両方待ちとか持ち上げてんのこいつw

844 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:52.22 ID:r5ZGmQL80.net
ff7がこっちから出てたら買ってたかも

845 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:12:53.24 ID:OWoLQGUw0.net
アメリカンジョークが分からないとセガのゲームに付いていくのは難しい

846 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:12.34 ID:fsbOqybk0.net
セガサターンはすぐ安くなったから
定価で買った奴なんてセガ信者しかいないわ

847 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:15.08 ID:wOQY2AtI0.net
なんかPSに比べてソフトが作りにくかったって聞いたぞ

848 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:16.88 ID:SNaNzSFJ0.net
セ〜ガ〜

849 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:34.96 ID:RhWVDMqf0.net
セガはマーケティングが弱すぎんよ

850 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:36.85 ID:Zicr3fBv0.net
>>798
もう大人だったのでSS・PSに+して64もありました

851 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:37.12 ID:XyaDxeIP0.net
FF7出た頃にPS買ったな
でも、正直当時のポリゴンはそこまで好きじゃ無かった

852 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:44.44 ID:EdLxuIw60.net
なんかプレステしか持ってなかったそれすらも怪しい人が必死だな

853 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:13:52.64 ID:E2+kT2ff0.net
>>824
余程ヘビーにゲームやってる奴は何台も持ってる感じだったな。多くのゲーマーは1台で十分だし親も普通許さないだろう

854 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:05.07 ID:bLP/gV2H0.net
あの頃までは中古ゲームショップ乱立してたな
今やほぼ絶滅したけど

855 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:09.90 ID:VIiYfw+j0.net
>>23
もう1年引っ張れば良かったって言ってる記事だろ

856 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:09.99 ID:6uhk+plr0.net
2Dに強いとか言ってたが
月下の夜想曲でPSと比較でエフェクトの粗さに失望した。
ここで完全にサターン見限った

857 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:10.02 ID:kQQmauoN0.net
>>846
44800円で買った俺は信者じゃないぞ

858 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:12.91 ID:8zcCdRJu0.net
>>668
ナムコがサターンに参入とか言って結局全然ソフト出さなかったお詫びの意味もあってか、
ソウルキャリバーは当時はDCでのみ発売だったんだわね

859 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:31.70 ID:UvRnFavQ0.net
いんざーないっ
ほーりーないっ

860 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:32.34 ID:RA4HJEA20.net
>>840
そうだっけか?プレステは大体持ってたと思うけど
サターン持ってるやつ殆どいなかったような…

861 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:38.26 ID:1wXEpbXi0.net
プレステはプレステであの真ん中が無い方向キーは使いにくかったんで
安っぽいホリコンの方を使ってたな
64もペーパーマリオなんかはホリの通称ヤシガニコンの方がやりやすかった

862 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:39.72 ID:e8ikl+xK0.net
Vサターンなんてのもあったなぁ。ビクターブランドで。意味不明だった。

863 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:44.58 ID:Fe1wfuoD0.net
SSのカートリッジ系は認識したら振動ダメ外すなそのままにしておけがお約束
精密機械やったな・・・

864 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:49.72 ID:GUwrlCqd0.net
プレステ 1億台
セガサターン 950万台

↑10倍差をつけられてるのに
両方持ってるのが普通とか言ってる
負け組クッソワロタ

865 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:50.17 ID:wuVeCGs10.net
パワーメモリー挿しっぱでも接触不良でエラーがしょっちゅう出て閉口

866 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:52.02 ID:aU97WnMV0.net
>>830
>>843
単にお前の家が貧しかっただけだったんだなw

867 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:14:59.64 ID:MYDBz6bR0.net
PSが強すぎた

当時から発売時のソフト数が肝になると思ってたけど、いきなり60本もひっさげてきて
俺の懸念を払拭したからな

さらに、専用の雑誌読んだら、ゲーマーじゃない香山リカとか、プロレスラーの大谷とかに
テストプレーを兼ねたインタビューしてて、ああ、任天堂みたくゲーマー以外を囲ってくのかと思った
市場をよくリサーチしてると思ったね

同時に任天堂ヤヴァイと思った
んで、予感は的中した
DQとFFの二大タイトルがPSにもってかれたからな
任天堂が巻き返すまで、実にWiiの登場まで待つことになった

868 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:12.45 ID:qS1MtPIV0.net
64てサターンの後だったのかよ
あの糞みたいなグラでよく出せたな

869 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:13.58 ID:9S6469Bm0.net
>>793
持ってたよ
糞ゲーすぎて途中で投げたが

870 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:16.20 ID:e8ikl+xK0.net
大戦略系専用機だけで十分元とったけどね。

871 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:32.68 ID:5/rZ1nUB0.net
>>782
サターンの最後は北米で在庫抱えて大赤字
アメリカの役員の人から見たらそりゃ大失敗よ

872 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:33.33 ID:GUwrlCqd0.net
>>866
プレステ 1億台
セガサターン 950万台

↑10倍差をつけられてるのに
両方持ってるのが普通とか言ってる
負け組クッソワロタ

873 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:36.69 ID:UvRnFavQ0.net
セガサターンで記憶にあるのは
ゆみみみっくすかな

874 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:48.69 ID:Fe1wfuoD0.net
>>860
ワイの周りは両機種持ち多くてソフト回してたけどな

875 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:49.27 ID:DLxzM9yX0.net
>>740
>プレイステーションは都会的で
>任天堂は田舎臭いみたいな話?

そういうカテゴライズがいかにも、ソニー臭い意識の高さだな。
#metooとか、鯨漁反対とかいってる連中を見たときの
気持ち悪さを感じる。

876 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:15:59.11 ID:+zx0iv7B0.net
当時はアーケードゲーム全盛期で
バーチャファイター2が家で出来るって話題になったな
あとファイティングバイパーズ

877 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 :2019/07/06(土) 03:16:01.95 ID:nVD//bsr0.net
>>836
(; ゚Д゚)難しかったから、クリアしたときの感動はひとしおだったw
あれ、超技術が詰まってるゲームだったのか
またプレイしたくなってきたw

878 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:07.47 ID:3gLPF7wR0.net
マジレスしてやると電池とかいうわけのわからん装置があったから
あれでセーブデータ飛んでブチ切れたやつは結構いるだろう
セーブできるカートリッジもあったけど、毎回いちいちコピーすんのもめんどい

879 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:14.04 ID:u0/JBXUY0.net
せがた三四郎やら湯川常務やらゲームじゃない部分ばかりが思い出される時点で
ゲームの宣伝としては失敗してたんだろうなあ

880 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:22.28 ID:F/CaU/bO0.net
>>868
サターンよりポリゴンってか
ポリゴン描写だけ見たら64が一番綺麗だったろ

881 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:32.17 ID:ED6QcOTC0.net
俺の中で買ってよかったと思うハードは断然
64>>>>SFCだな

64は俺の中で最初のオープンワールド時のオカリナや
FPSゴールデンアイ
更にはアナログスティック初体験機としては高評価だわ。
64が存在しなかったらもしかしたらPS2のアナログスティックもなかったかもしれないぞ?

64はまだ経験していなかったゲームをいろいろ教ええてくれた思い出がかなりあるのに
SFCからなにかを学んだみたいな感覚がまったくないんだな・・・・

882 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:34.54 ID:aU97WnMV0.net
>>856
下請け会社の違いだね、ハードの差ではない
FCの時代からメーカーは直接作らないからね

883 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:37.37 ID:Yu+8WSMM0.net
>>843
知らないの?
勝負付いてくるとどんどん値引きするようになって
最後は安くなってるんだよ、貧乏な家の子は安くなって
から買ってた。今のスマホだってそうでしょ

884 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:40.44 ID:DO6VCULu0.net
まあなんでセガサターンかって
ゲーセンからの移植が多かったのが一番大きいかな

885 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:50.03 ID:+y2GL/CV0.net
昔はよかったじゃないけども
売れたら アータ それでいいの?
子供だまし 懲りずに またSD
人気キャラ使って こりゃイージー
コピーとは言わんが オリジナリティ
ないなら そんなもん出さんでいい
クリエイティブなとこが ボクら
好きだったのに なんで? いつから?
ヒット作続編とかばっか

886 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:52.12 ID:VIiYfw+j0.net
>>39
世界市場では逆だよ

887 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:16:58.33 ID:wOQY2AtI0.net
ドリキャスはハードとしては良いマシンだったんだけどなぁ

888 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:05.65 ID:1wXEpbXi0.net
緑のときメモリーを指していた人は多いはずw

889 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:24.62 ID:RA4HJEA20.net
>>874
それはゲーマー多かったんじゃねーかな
サターンはクラスに一人か二人でガチオタだけってのが定番だった記憶があるわ

890 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:28.21 ID:NuKjng7n0.net
>>884
レイフォース(レイヤーセクション)再生装置だったわ・・・

891 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:28.51 ID:MYDBz6bR0.net
当時のソニーは、任天堂の倒し方をよく分かってたな

892 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:31.04 ID:aU97WnMV0.net
>>864
>>872
いい歳こいて恥ずかしい中年だなw

893 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:33.90 ID:0c/YPhUN0.net
メモリカートリッジのピン配間違っていてゴミデータで一杯になったっけな。
あれ結局直さなかった。

894 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:42.64 ID:PG8N28hd0.net
PS出る前からのゲーム好き、ゲーセンとかいくやつは
セガ好きだろ。
サターン持ちは、ぷとぷよとかでPS持ちをいじめてた印象がある。

895 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:50.38 ID:x03c9Wqd0.net
PSはサポート面でも宣伝がうまかった気がする。
ソフトが品切れでも再プレスしますとか、新規が開発しやすいように環境を整えたりということを売りにしてたね。

896 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:17:56.48 ID:0GtDY/mm0.net
>>816
GTは革命的じゃなかった?
リアル路線突っ走ってシミュレーターになっていったし、、、
個人的には音楽にTスクエアを採用したのが衝撃的だったよ

897 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:03.41 ID:YLM0sZFL0.net
>>866
お前はぴゅう太も持ってたのか?
サターンなんてそのレベル

898 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:08.11 ID:GUwrlCqd0.net
PCエンジン 1000万台
セガサターン 950万台

↑比較するのはこのどマイナー機同士にしてくださいw

899 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:08.94 ID:+zx0iv7B0.net
>>887
コントローラのトリガーがスグ壊れるのは問題あったな
あとロードがうるさいw
それ以外はいいハードだったよ

900 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:09.99 ID:CsK8a7Jj0.net
スーパー32Xがあったから

901 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:26.49 ID:EdLxuIw60.net
そういや御意見無用だメガミックスだを出してきてなんだこの絵の荒さはでセガマニアを絶望させはしたな
ラスブロはそれなりに作られていて良好だったのに

902 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:30.05 ID:NuKjng7n0.net
ドリキャスはPSOが初ネトゲで面白かったなあ。

903 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:18:42.61 ID:A32WEluT0.net
ff7、ファミ通で画像出た時は「これダメだろ!」と思ったけど
体験版やったら面白かったんだよな

んでff7でサターンの負けが確定してしまった

バーチャ2は魅力的だったしかなり流行ってたけど
そもそもバーチャ自体、マニア向けのゲームだったんだろうな

最近、龍が如くのゲーセンでバーチャ2やったけど
キック1発にダウン攻撃でゲージ半分ぶっ飛んで
良くこれ流行ったなぁと思ってしまった

904 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:03.00 ID:0GtDY/mm0.net
>>825
ゲーセンでデカスリートやってボタン血まみれにした

905 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:06.15 ID:3rFnm6NN0.net
>>890
ダライアス外伝とメタルブラックもあったしねぇ。

906 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:07.58 ID:GUwrlCqd0.net
>>883
だからプレステ持ってる人にはセガサターンなんて一切魅力ないw
セガサターンを買った負け組が親に泣きついてプレステ買って両方持ちと言ってるだけw

907 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:17.91 ID:6oolIyny0.net
サターンで出た(ほぼナイツ専用の)マルチコントローラー(通称マルコン)はドリコンより使いやすかった
俺はあれでバーチャロンやってた(ツインスティックも買ったけど)

908 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:23.24 ID:Yu+8WSMM0.net
>>875
でも実際そうじゃん、ソニーは東京で、任天堂は京都だし
ちなみに初音ミクは北海道で、キズナアイは渋谷

909 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:23.98 ID:MYDBz6bR0.net
任天堂は64もキューブも性能を追及したから
ソフトメーカーがついていけなかったからな
任天堂直下の開発部門でも手を焼いてたほど

910 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:24.78 ID:Fe1wfuoD0.net
>>889
そうか?友達付き合いできる陽キャは両機種持ちでワイワイ楽しんでたが
君の学校き陽キャ少なかったんだねw

911 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:32.44 ID:qS1MtPIV0.net
バーチャコップだっけ?
ピストル撃つやつあれは面白かったなぁ

912 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:35.81 ID:DO6VCULu0.net
>>903
もともと家庭用しかやらない人達には
アーケードゲームってマニア向けだもんな

913 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:38.19 ID:SgYxibLl0.net
岩永が気持ち悪い

914 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:38.37 ID:8vwtTUXt0.net
ベン・トーだとバーチャ2専用機と化してたな
自分の記憶でもDOAとバーチャとファイティングバイパーズやってた記憶しかないw

915 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:46.09 ID:6uhk+plr0.net
>>887
ps2の発売のタイミングが神がかってたんだよ dvd再生機とか ps2買わなきゃ 普及するまで数年先だったぞ

916 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:49.71 ID:+zx0iv7B0.net
20年以上前のゲーム機でマウント取る奴がいるんだな…
どんだけだよ…

917 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:51.91 ID:GgTMGi5p0.net
バーチャと鉄拳
どうして、ああも差が付いてしまったのか

918 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:19:53.50 ID:GUwrlCqd0.net
>>889
これ!
ほとんどがプレステ持ちでサターン買ったのはやらかしたアホってのが定番w

919 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:05.30 ID:9RTvKH490.net
失敗したのはドリキャスでしょ

920 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:11.71 ID:WOUcY/Lz0.net
ドリキャスは無理してでもドライブをBDにするべきだった

921 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:15.40 ID:DoStXpTI0.net
セガなんてだっせぇーよな!

922 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:26.41 ID:Fe1wfuoD0.net
たまにでもいい
シャーマンを思い出して・・・ださなくていいわ

923 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:30.13 ID:kQQmauoN0.net
>>911
液晶の時代になってもうあの手のものはできなくなったからな
カメラじゃあの精度は出せない

なんとかならんものかねぇ

924 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:31.90 ID:GUwrlCqd0.net
>>910
お前がサターンで大失敗した完全な隠キャなのがわかるw

925 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:36.33 ID:QphqbA8E0.net
せぇぇぇぇがぁぁぁぁぁぁぁ

926 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:40.74 ID:u0iXYQjS0.net
(´・ω・`)シーマンが原因だな 女が圧倒的に逃げた

927 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:20:48.80 ID:DO6VCULu0.net
>>915
DVD出た当初は再生機をレンタルしてたもんな
PS2はそんなときの救世主

928 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:02.76 ID:1wXEpbXi0.net
闘神伝はPSの性能を示す結構重要なタイトルなんだよな

929 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:13.65 ID:u3lFoYFR0.net
>>920
あの当時BDなんてなかっただろDVDの間違いでは

930 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:16.75 ID:vlXnZFSC0.net
>>887
糞重かった記憶
メモカ2つ差すと中々重い
XBOXはそれ以上だったが

931 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:24.83 ID:iCUkvq/C0.net
は?失敗?寝ぼけてるの?

932 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:27.30 ID:GUwrlCqd0.net
プレステの10分の1しか売れてないのに
両方待ってるのが普通はさすがにクッソワロタ

933 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:40.60 ID:Fe1wfuoD0.net
シャーマンじねえシーマンや失礼

934 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:42.30 ID:aU97WnMV0.net
>>897
二十歳の頃からPSやSSでゲームの開発していた現オッサンだよ
その頃までは欲しいゲームのあるハードを買うのが普通だったと思うよ

935 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:42.55 ID:N8dwgyht0.net
ガンダム旋律のブルーが面白かったわ。

オマケでアムロが操縦するガンダムと戦えるけど、アムロには勝てなかった。

936 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:45.93 ID:GgTMGi5p0.net
>>931
北米では大失敗だったんだよ

937 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:21:47.17 ID:csQwfKzh0.net
FF7がプレステで発売したのは当時は衝撃だったな 絶対に任天堂のハードだと思ってたから

938 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:00.90 ID:A32WEluT0.net
>>926
それドリキャスだろ
おまけにかなり売れただろシーマン

939 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:01.18 ID:GUwrlCqd0.net
>>931
完全にプレステに大惨敗した負けイメージがあるからその通りだよ

940 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:06.75 ID:eKqErzcb0.net
>>794
そんなこと考えもしなかったw
クロノトリガー、フロントミッション、パワプロでどれをねだるか、みたいな時期かな多分

941 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:15.16 ID:EdLxuIw60.net
つまりプレステ最強論の人はサターンを持ってなかったのね
持ってないのに優劣を語れる奇特な人な訳ね
結論出たな

942 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:22.39 ID:0kHSz6Zv0.net
サターンは電池が切れる
プレステは蓋とレンズが壊れる
PS2はCD乗せるトレーが壊れる

壊れ過ぎなんだよお前ら

943 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:27.52 ID:wOQY2AtI0.net
PC-FX一台持ちの猛者っているのかなぁ

944 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:33.36 ID:qS1MtPIV0.net
64とサターンはテクスチャ貼れなかったんだっけ?
そう言えば気億にないな

945 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:34.84 ID:p6k3SWmn0.net
セガ派はハードを持っている同級生が少なすぎて、
ソフトの貸し借りができなかったからなぁw

ま、うちはファミコンすらなく
PC派で更にソフトの貸し借りができなかったが

946 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:45.08 ID:DO6VCULu0.net
>>932
序盤はそんなに差ついてなかったんじゃね?

947 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:46.63 ID:Y9sacVDH0.net
64ビット級! ← 32ビットチップ×2

948 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:47.33 ID:dZnwaVjU0.net
現在セガはソニーには配下になりソフトを提供してるが
サターンを失敗に追い込んだFF7を出したスクエニは絶対許せないと思うわ

949 :しじみ ★:2019/07/06(土) 03:22:50.02 ID:erbaRQjf9.net
【ビジネス】「セガサターン」はなぜ失敗したのか?当時のCEOが語る★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562350933/

950 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:50.37 ID:iCUkvq/C0.net
>>936
いやマジレスされても
俺個人的には成功って言いたかった

951 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:22:57.05 ID:VrjvuJEw0.net
>>1
ときめも「Forever with you」がプレイしたくて買ったわ
あとはバイオハザード1かな

952 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:02.08 ID:E2+kT2ff0.net
>>915
そうそうw
DVD目当てで買った奴多かったな。当時ビデオ屋でバイトしてたけどVHSはもう持たないだろうって思ったよ

953 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:03.52 ID:5smL1qrH0.net
ドリキャスはGDメディアが云々より、GDドライブのギーコギーコ音がどうかしてるわ
爆音を先駆けてたな

954 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:07.19 ID:A32WEluT0.net
>>937
そりゃスーファミでカセットのコストやばいことになってたのに
サターン、プレステより後に出したハードでカセット専用なんだから
64では出さんわな

955 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:07.66 ID:Yu+8WSMM0.net
>>906
君、若い子でしょ
そういう薄ら寒いSNSでやってるような
コミュニケーションは当時は無かったの

ゲーム機が無かったらプレイ出来ないんだから
スマホ持っている人はテレビは買わないくらい
君の主張はすっ飛んでいる

956 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:10.44 ID:iCUkvq/C0.net
>>939
>>950

957 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:10.55 ID:dbc98ytl0.net
電源入れてからの
宇宙が広がるようなデモに
ワクワクした

958 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:12.41 ID:MYDBz6bR0.net
次世代機が3Dに範囲を広げたたせいで、アーティスト気取りが参入してきたのが残念だった
飯野賢治とかな
宮本さんは2Dまでの人とか暴言吐いてたし

959 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:16.49 ID:PHzahSWo0.net
>>884
バーチャファイターとかリッジレーサーな

960 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:17.76 ID:GUwrlCqd0.net
>>941
魅力ないゴミゲーしかなかったね
マニアックなセガオタが名作と言ってもはあ?で終了w

961 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:24.55 ID:/hgEWfdK0.net
セガサターンミニは成功しそうだけどな

962 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:30.00 ID:d+EyeoAC0.net
ハード出たての頃は大差ない感じだったけどなあ
VFは当時並ぶ物のないほどのビッグタイトルだったし
FFすら霞むほど社会にインパクト与えた

963 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:35.90 ID:n+t4sOS40.net
ここのオッサンは負け組だらけだから
負け組ハードを応援するんだろ(笑)
プレステ以下のマシーンだったな

964 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:49.05 ID:GUwrlCqd0.net
>>945
そう!
サターンなんて持ってる奴いないからなw

965 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:49.51 ID:+zx0iv7B0.net
>>953
後で知ったんだけど
あれって生産急いでグリス塗り忘れたらしいぞw

966 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:50.72 ID:iCUkvq/C0.net
俺的にはPS1より填まったソフト多くて思い出深いけどな

967 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:53.35 ID:iUfRFW0O0.net
>>938
ドリキャスはPSOで覇権取ったと思ったら販売中止だもんなあ
一体何だったのか

968 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:54.86 ID:F/CaU/bO0.net
ただFF7はFFに止めさした戦犯だからな…
SFCの路線と変わりすぎてて初ポリゴン補正で異常に評価されてるだけだ

969 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:55.41 ID:odXqSRwa0.net
ガーヒーやれおらぁ!

970 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:56.16 ID:0c/YPhUN0.net
サターンと言えばデスクリムゾン。

971 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:57.28 ID:GgTMGi5p0.net
>>950
すまん
分かりづらかった

972 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:23:57.62 ID:RA4HJEA20.net
>>910
それは相当特殊な環境だな
いわゆる陽キャはプレステ持ってはいるけどそんなにやってなかったと思うけどな
今でも当時サターン持ってた奴に出会うことがあんまねーのにw

973 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:00.57 ID:E1i8OGh00.net
ルーマニアとかrezとか個性的なゲーム出すよねセガって
他のメーカーにない味があるわ

974 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:03.86 ID:p6k3SWmn0.net
まぁFFとドラクエが出なかったからだろうなw

975 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:14.93 ID:kQQmauoN0.net
パンツァードラグーンという初期の名作
あの頃は間違いなくPSよりSSが上だった

976 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:16.21 ID:YLM0sZFL0.net
>>934
欲しいゲームが無かったからサターンは惨敗したんだろ

977 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:17.22 ID:1wXEpbXi0.net
プレステの勝利が決まってから買ったような人はサターンは目に入らなかったろう
スーファミからそのまま移行したんだろうし

978 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:17.35 ID:WOUcY/Lz0.net
>>929
あ、DVDか
PS2をDVDプレーヤとして買った人も多かったと思う

979 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:21.31 ID:SNaNzSFJ0.net
>>958
飯野さんの悪口はそこまでだ!

980 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:22.11 ID:MYDBz6bR0.net
>>943
スーツきたサラリーマンが、2001年ごろに買ってくのを目撃した

981 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:29.95 ID:oV2X+iU90.net
>>920
DVDの間違いだと思うけど、DVDにしておけばまた違ったな
あと、サターンのソフトと互換性持たせておけば

982 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:35.93 ID:n+t4sOS40.net
セガなんてダッセェよな(笑)

983 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:36.66 ID:Axqd6vm+0.net
3D化の流れはセガがアーケードで見せつけたものだったのに
その3Dがセガサターンでは弱かった。

984 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:44.84 ID:VIiYfw+j0.net
>>952
マトリックスか

985 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:50.51 ID:qWonqYwj0.net
FF7を見ればSSや64で作らなかった理由くらいわかるだろう

986 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:24:59.59 ID:iCUkvq/C0.net
>>971
まあ分かってもらおうと思って書いたわけじゃなくて独り言書いただけ
てかこんなんですぐマジレス付くのはなんかなw

987 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:09.78 ID:1FOTav+m0.net
>>763
お前の好きなあれと違って大人気シリーズだから…

988 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:13.44 ID:x03c9Wqd0.net
サターンを特集した宣伝番組もあったね

989 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:14.72 ID:DoStXpTI0.net
サカつくは面白かったし!!

990 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:16.49 ID:GUwrlCqd0.net
>>955
バーカ
当時の子供はゲーム雑誌とかで情報は仕入れてたわ
しったかゴミ君w

991 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:22.45 ID:A32WEluT0.net
>>967
本体値下げ合戦が激化して
セガの赤字がどうにもならなくなってしまった

992 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:25.01 ID:eKqErzcb0.net
お前らはファイターズメガミックス大好き、間違いない

993 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:25.21 ID:EdLxuIw60.net
宇多田ヒカルだっけか
あのへんがDVDでPVを売り出したんだよな
あとマトリクスが格安でDVDで発売
そりゃ世の中DVDですよに流れるわなあ〜

994 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:28.65 ID:0GtDY/mm0.net
>>958
Dの食卓とエネミーゼロは名作やとおもうで
リグレットとD2は、、、やけど

995 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:35.16 ID:SNaNzSFJ0.net
結局は事業規模で決まるよね

996 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:37.09 ID:u0/JBXUY0.net
FF7は分岐点だっただけで止めでも何でもない

997 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:40.28 ID:5smL1qrH0.net
やきゅつくもよかったぞ
イチローぽいやっきゅん

998 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:47.00 ID:GgTMGi5p0.net
なんだかんだゲームを一番楽しんでやってた時期だし
良いハードだったよ

999 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:47.64 ID:GUwrlCqd0.net
>>987
一部のキモオタに人気あるだけで
一般層には普及してませんw

1000 :名無しさん@1周年:2019/07/06(土) 03:25:49.58 ID:n+t4sOS40.net
ダサいゲームの神様

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200