2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 4

1 :みつを ★:2019/07/05(金) 01:16:49.97 ID:nK0Rouso9.net
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手

2019/07/03

党首討論会
記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」
ただ一人を除いて全員挙手
安倍「印象操作はやめていただきたい!」
#党首討論

https://twitter.com/jam9801/status/1146301079082000384?s=21

https://pbs.twimg.com/media/D-h6R8zXoAAkUDD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-h6XB6XoAIb7YW.jpg

★1のたった時間
2019/07/03(水) 16:06:33.62

前スレ
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562148605/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

712 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:12:47.10 ID:3TEUVB4Z0.net
>>700

登記情報や戸籍などをマイナンバーで一括管理することはすでに政府が検討進めてる話なんだけどね。

713 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:13:08.60 ID:Ts91NPDm0.net
>>704
あちらでは、外から来た女は部外者、そういうことなんでしょう

家族固有の名は、当たり前すぎて意識しないかもだけど、とても大切
逆に、今の日本社会の家族のありようを壊していくつもりなら夫婦別姓(家族無名)は効果的

714 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:13:47.42 ID:3TEUVB4Z0.net
>>711

だからといって知らないことをいいことに間違った情報で判断させていいという話にならないよね。

715 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:16:15.36 ID:Jvq1rTy80.net
>>712
いや登記情報として表示していいの?法人番号みたいに
それで運用困らないならそれでいいけどって話をしたんだけど

716 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:16:34.95 ID:Qj9UeohG0.net
「日本の伝統的戸籍制度を都合が悪いから無くしたい方は手を挙げてください」

717 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:16:45.38 ID:3TEUVB4Z0.net
>>711

男女共同参画会議基本問題専門調査会が企画してるんでしょ。
ここは選択的夫婦別氏を推進したいところだから。

718 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:17:43.01 ID:L3RxT2oK0.net
>>94
自民党を倒したい奴と外国人参政権推進している奴はほぼ同じでもあるからね

719 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:19:58.53 ID:hl7hJlxm0.net
>>714
>>711で指摘したことは民主主義の常だから。
あなたのの発言は今までのすべての選挙結果を否定しているわけですが理解してます?
現行の民主主義制度を衆愚政治と揶揄するのは勝手ですが、原則を否定したら議論などできない。

720 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:21:09.81 ID:3TEUVB4Z0.net
>>715

マイナンバーそのもの表示しないといけない理由があるの?
情報がマイナンバーと紐付けされてることが必要であるけど、
紐付けされてるマイナンバーが誰からも確認できなきゃいけない理由は?

721 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:22:22.05 ID:3TEUVB4Z0.net
>>719

つまり間違った情報で誘導していいということですね。
より正しい理解を求める努力をする必要を否定することは
情報公開の精神を否定し、民主主義の根幹を揺るがしますよ。

722 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:23:18.62 ID:L3RxT2oK0.net
>>700
夫婦別姓の件は間抜けになるのに
マイナンバーの話になると途端にマジになっていて笑った

723 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:24:20.22 ID:3TEUVB4Z0.net
>>719

っていうか、これって、言ったものがち、騙されたやつが悪いで何が悪い、って
開き直ってると自白してることになるのがわからないのかなあw

724 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:25:20.13 ID:Jvq1rTy80.net
>>720
マイナンバーそのもの表示しないといけない理由

登記の目的を考えよう
登記ってのは役所に知らせるためにじゃなくて
万人に知らせるためにすることなんだよね

だから登記を見たときに個人がすぐ特定されないと登記の意味がないんだ

だから登記に住所や氏名じゃなくてマイナンバーをつかうってことは
マイナンバーを登記簿上に示す必要があるってことになる

725 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:25:31.45 ID:hl7hJlxm0.net
>>721
間違った情報だと言うならエビデンスを示してください。
陰謀論には付き合いきれないので

自分に都合の悪い選挙結果、世論調査を認めないのであれば、それこそ民主主義の根幹を揺るがしますよ。

726 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:27:50.29 ID:3TEUVB4Z0.net
>>724

万人に知らせるのが、通常使ってる呼称で何が悪いの?って話なんだけどね。
同一性の証明は役所が担保してくれてるし、必要なら役所で追跡できるわけだしね。
通称変えたら都度更新してくださいね、しなくても追跡できるけど、になるんだよ。

727 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:28:59.61 ID:3TEUVB4Z0.net
>>725

選択的夫婦別氏制度導入根拠に夫婦別氏の容認するかどうかの答えを使ってるところ。

728 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:30:18.53 ID:hl7hJlxm0.net
>>723
現行の世論調査に不満なら、あなたの言う”完璧”な世論調査の手法を教えてくださいね
本制度案について100%ぬかりなく完璧に理解した人間だけを集めてアンケート取るんですか?どうやって?
仕組み上、出来もしないことをいってるのがわからないのかなあw

729 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:31:06.35 ID:Jvq1rTy80.net
>>726
上記の目的のために登記があるから通称じゃダメ
そのため婚姻に伴う指名変更で登記も変更することになって手間かかる

っていうのが前提なんですよ
そもそも通称でいいってことなら旧姓使用の通称でもいいから
登記における同姓だと不便だって問題なんて起きてないのさ

730 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:32:11.96 ID:0rW7gMWn0.net
めんどくさいから夫婦別姓なんて制度は反対。

731 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:34:00.73 ID:0rW7gMWn0.net
日本をぶっ壊したくて仕方ない某国人がこんな制度を考えているんだと思っている。
外国人に日本の制度を変えてもらいたくない。
首突っ込むなって言いたい。

732 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:36:07.31 ID:QtbBSYqU0.net
>>703
成人養子縁組による改姓がある
この制度を使った犯罪がしばしば報道される
未成年養子は厳重に調査されるが、成人養子はほぼ野放し

733 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:37:21.01 ID:vlcmF/PP0.net
>>1
やっぱり安倍か

LGBTの結婚ごっこよりよほど切実なんだけどなこれ

734 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:38:08.44 ID:g6lb2VGu0.net
>>653
そもそも普通の意味での「選択的夫婦別氏制」容認派はまだ42.5%だそうだけど

735 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:38:39.61 ID:hl7hJlxm0.net
>>727
何が問題か分からん。自身は別姓を名乗ることに関心は無くとも制度自体は容認してんだから何も問題ない
正に俺がその立場だから

736 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:39:00.03 ID:vlcmF/PP0.net
むしろ一緒に論じるのやめてほしいわ

737 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:39:24.28 ID:mRdSLfup0.net
>>711
調査の結果を根拠に論を張っているのに、内訳は知ら
んが、じゃ困るよ。
これだよ。
https://survey.gov-online.go.jp/h29/h29-kazoku/gairyaku.pdf

でその設問なんだけど、これだよね。

・婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を 名乗る
べきであり、現在の法律を改める必要はない

・夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望してい
る 場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を 名乗
ることができるように法律を改めてもかまわない

片一方は「名乗るべき」と強制的なのに、もう一方は
「かまわない」と許容的だよね。
これさ、設問が「別姓を認めるべき」と「同姓でもか
まわない」だったら結果はどうかね。

随分とコムズカシイことを述べていらっしゃるけど、
これこそが、
>そもそも内閣府の調査結果なのになぜ賛成派に都合のいい数字を作る必要があるの?
の答えじゃないの?

考えなしに発言せずにもうすこし論理的思考をに沿ってお願いしますよ。

738 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:39:27.61 ID:3TEUVB4Z0.net
>>728

選択的夫婦別氏制度導入の根拠に、夫婦別氏を容認するかどうかの結果を使うのは
明らかにおかしいだろ?って話だけど。設問の夫婦別氏は例外的夫婦別氏でも実現できるんだけど
調査結果利用する側はそれを勝手に排除してるよねえ。

世論調査の結果の使い方が間違ってるだろ、って言われてるのはわかってる?
選択的夫婦別氏導入の根拠ならもっと注意深く前提を伝えて設問設定しないとダメだろ?ってこと。
自分の調査結果の誤用を問題ないと開き直るなよ。

739 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:39:32.81 ID:Gr/3LDtY0.net
>>9
そこまで自信満々なら、印象操作だ!とキレる必要ないじゃんw

740 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:41:19.44 ID:vlcmF/PP0.net
>>734
容認派ではない、のと、反対派である、はだいぶ違うと思うけどね

741 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:41:45.00 ID:3TEUVB4Z0.net
>>729

なんで?単なる通称ではなく、そこに記載されている通称が指し示す者が
誰を指すかの同一性は役所が担保してくれるんだぜ?
戸籍名使ってたって、結局は戸籍参照しなきゃ同一性確認できないんだけど
どうして戸籍名の記載だけで大丈夫なのか説明してもらおうか?

742 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:42:41.29 ID:3TEUVB4Z0.net
>>737

・夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望してい
る 場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を 名乗
ることができるように法律を改めてもかまわない

が例外的夫婦別氏を含まないなら選択的別氏導入の根拠としていいよ。
で、どうなの?

743 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:42:53.84 ID:QtbBSYqU0.net
>>734
横からだけど選択的別姓反対が29.3%だそうで

744 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:42:54.66 ID:9qnLxmT/0.net
選択的とか言いながら
次は女性を同性にするのは差別と支配欲の表れとか言い出すぞw
そして別姓にするのが配慮であり当然という論調に変えるのが目に見えてるからなー

745 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:43:59.35 ID:cx43yyPL0.net
夫婦に限らず好きな名前なのれるようにした方がいいだろ
差別の原因やん

746 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:44:27.43 ID:EHrtAyHx0.net
どうでもいいけどパヨクがこういうのとかLGBTを出しに使うのは許されない

747 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:44:55.89 ID:Jvq1rTy80.net
>>741
いやそれは君の考えとして理解するけど
その役所が登記の形式について通称の利用を許容しない
っていってるから俺に文句言わずに法務局にいってくれとしか

俺は別に旧姓利用で登記しても大した問題ないと思ってるよ
でも法務局はいやだっていってる

748 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:46:20.89 ID:mRdSLfup0.net
>>742
うーんと、設問の適切性について指摘したんだけど、
意味がよく分からなかったかな?
ゴメンね。

749 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:46:23.46 ID:Pgv3awFc0.net
夫婦別姓にして子どもはどうするんだ
絶対離婚原因になる

750 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:47:48.89 ID:r7Co8IWe0.net
別姓を認めると田舎の名家では「嫁だけは同じ苗字を認めない」「孫でも男の子だけ認める」とか横行するだろうね

751 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:48:12.00 ID:QtbBSYqU0.net
>>747
横からだけど不動産登記などには税金が関係するから旧姓ダメなのでは
税金関係は絶対に戸籍姓名だね、旧姓は絶対不可

752 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:48:33.94 ID:g6lb2VGu0.net
>>740
設問を見ればわかるけど、この42.5%以外の回答は「夫婦は必ず同じ姓を
名乗るべきだ」というものだよ

753 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:48:55.64 ID:hl7hJlxm0.net
>>737
”選択的”夫婦別姓なので、「同性を名乗っても構わない」という選択肢を用意したとしてそれは本制度を容認するのと変わらない
本制度が実現しても同性を名乗ることは可能
自身だけでなく他者にも同性を名乗ることを強制したい人間が反対派
それ以外が賛成(積極的、消極的含む)派

考えなしに発言せずにもうすこし論理的思考をに沿ってお願いしますよ。

754 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:49:58.03 ID:g6lb2VGu0.net
>>743
だからわざわざ「普通の意味での」と付けたわけ
戸籍上の「氏」を別にするという意味での夫婦別氏については
反対派の方が数としては多い

755 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:49:58.98 ID:h09Ga7Nh0.net
先に通名を禁止しろ

756 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:51:17.94 ID:L3RxT2oK0.net
>>740
そうやって推進している奴らは詳細を知られないよう素早く成立させようとして
必死になっているんだな

757 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:51:51.94 ID:g6lb2VGu0.net
>>748
しかし設問は選択的と例外的を含むものなのだと理解していいんじゃないの?
というか例外的といっても結局は「当事者意思に基づく別氏」の一類型なわけだよね
まあ選択的別氏賛成はが大多数!みたいなのはそもそも調査結果が読めてないわけだけど

758 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:53:54.15 ID:3TEUVB4Z0.net
>>747

だから戸籍名でなくてはならない理由は、戸籍名しか個人識別の方法がないからでしょ。
今はマイナンバーやマイナンバーカードがあるから、その制約がなくなった。
だから政府も活用するべく検討を始めてるわけで。
物件単位が個人単位で管理できるようになっちゃうことに理解を求める必要があるとか
懸念はあるみたいだけどね。

759 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:54:00.49 ID:a/TvHsNx0.net
まぁこんな恥ずかしいことしてたら野党負けるわ

760 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:54:13.55 ID:L3RxT2oK0.net
>>753
別姓にしたい奴の意図は?書類変更が面倒だから?
それくらいに契約というものを軽く見ているというのがわかる

それでもってマイナンバーには何故か反対なんだろ?
自分の正体がバレると不都合な奴は大体そんなものだからな

761 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:54:48.20 ID:g6lb2VGu0.net
>>753
その反対派の方が今のところ多数なんだけど

762 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:55:04.71 ID:54Rtrrqt0.net
>>752
見てきたけど違うね

自分の考え方としては同じ姓を

763 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:56:02.40 ID:Jvq1rTy80.net
>>758
だからマイナンバーを個人識別の方法にすると
マイナンバーを登記簿に記載することになるから
それでいいのかっていう問題に戻るわけですよ

764 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:57:03.19 ID:54Rtrrqt0.net
>>752
見てきたけど違う

回答者個人の考えとしては、夫婦は同じ姓を名乗るべきだと思うが、法律が選択制でもいいんじゃないの?という人と、考え方としても法律上も容認、という人を合わせて70.5%、という内容だった

765 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:58:00.60 ID:h2d+wZnK0.net
>>6
変えないのが伝統じゃないよ

時代の流れに応じて柔軟にその形を変わしていく中で脈々と続いて来たのが伝統。

766 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:58:19.78 ID:QtbBSYqU0.net
内閣府の昨年の調査ってのはこれでしょ
ここより引用
。」という意見がある。このような意見について、どのように思うか聞いたところ、
「婚姻をする以上、夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり、
現在の法律を改める必要はない」と答えた者の割合が29.3%、
「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、
夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」
と答えた者の割合が42.5%、
「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても、
夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが、
婚姻によって名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように
法律を改めることについては、かまわない」
と答えた者の割合が24.4%となっている。
引用ここまで

24.4%は旧姓使用を法制化するべし、という意見
内閣府は旧姓使用の法制化の案を持っていて世論に問うたのだろう
しかしこの案だと戸籍姓の改姓は避けられないから、最も問題になる改姓による各種名義変更の面倒や不便は、
解消されない
とにかく選択的別姓導入容認または賛成のほうが、旧姓使用法制化より多いのは事実

767 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:58:38.12 ID:hl7hJlxm0.net
>>760
おれは別姓を名乗りたいと思ってないので知らんが、積極的賛成派の話だと手続きの問題とか感情的な問題じゃないの?

ちなみにマイナンバーには大賛成ですよ
徹底的にマイナンバーで情報管理して様々な不正行為が行われないようにしてほしい
今の中途半端な運用は糞だが

768 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 14:59:15.59 ID:NQa0Bnf00.net
野党は髭男にケンカを売ってるな

769 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:00:35.29 ID:QtbBSYqU0.net
書きわすれ、
>>766は内閣府のまとめページからの引用

770 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:01:07.72 ID:YZH2tStc0.net
同姓婚には関係ないと言うけど子供や孫の結婚を考えれば関係ない話じゃないよな

771 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:02:15.53 ID:2QBSLWXA0.net
おれは別姓を名乗りたいと思ってないから知らんが…


ここがミソw

772 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:02:52.19 ID:sZInSe6F0.net
>>51
まず君がやってごらん?
おかしいなと感じると思う。

773 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:03:05.96 ID:QtbBSYqU0.net
法務省のいう選択的別姓と例外的別姓の違いにこだわっている人がいるが、
どっちも戸籍姓を変更しないのは同じだから同列と考えてよいのでは

違いは、選択的のほうは家裁に申し出る必要がないことだけ
例外的のほうは、結婚する男女が家裁に申し出て別姓で戸籍を編成する許可を得る必要がある
どっちにせよ、今までの「同一戸籍はすべて同姓」というシバリがなくなる

774 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:03:20.94 ID:vlcmF/PP0.net
>>761
だからその反対派は29.5%

夫婦は同性であるべき派は57.5%
どちらでも良い派は42.5%

ルールとしても別姓は容認されるべきではないと考える人は29.5%
ルール上は別姓を選べても良いんじゃない?という人が70.5%

そういう内容、明らかに

775 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:04:19.82 ID:U/gQ+u0U0.net
>>1
参院選、どこに投票すればいい? 憲法改正、消費増税、選択的夫婦別姓、同性婚について公約を比較してみると…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00010002-huffpost-soci
日本維新の会 (同一戸籍・同一氏の原則を維持しながら旧姓使用にも一般的な法的効力を)


こっちじゃ松井は反対してることになってるぜ?
日本維新の言う旧姓使用にもってのは、簡単に言えば通名の合法化だからな
絶対騙されんなよ

776 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:06:54.78 ID:hl7hJlxm0.net
ID:mRdSLfup0がいちいちマウント取ってくるので意趣返し的に発言してたのが、途中から普通にリプライくれてたID:3TEUVB4Z0と混同してナメた口きいてしまってました。
中身の議論とは別にして、失礼しました。

777 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:07:40.71 ID:QtbBSYqU0.net
>>775
松井は選択的別姓の意味が本当はわかってないんじゃないの
戸籍の姓が改姓されないのが選択的別姓(例外的別姓も)なんだけど

どうでもいいけど先日私のところに某新聞社から参院選のアンケート調査があったが
改憲と消費増税について訊かれた
やはりこのふたつが参院選の重要ポイントなんだろうな

778 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:08:51.80 ID:3TEUVB4Z0.net
>>763

ならないよ。
マイナンバーそのものの記載は全く必要ないよ。そのマイナンバーを持つ者が名乗る通称だけ記載されてればいい。
マイナンバーそのものが記載されてないと何ができないのか具体的に考えてみるとわかるんじゃないの?

779 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:11:23.94 ID:g6lb2VGu0.net
>>764
どこ見たの?
http://www.moj.go.jp/content/001271412.pdf
のとおり、選択肢は、
@法改正に反対
A夫婦別氏許容
B夫婦同氏・通称使用許容
の3つ
戸籍上の氏に関わる夫婦別氏制度の賛成者はAのみだよ

780 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:12:13.87 ID:Jvq1rTy80.net
>>778
通称だと個人が特定できない
って法務局がいってるからなる!ならない!って君がいってもしょうがないと思うんだけど
マイナンバーそのものが記載されてないと通称のみになって個人が特定できないよ

781 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:13:02.34 ID:g6lb2VGu0.net
>>766
この設問の先にそういう議論を設定するのは別に好きにしてもらってい
いとおもう
ただ調査結果を正確に把握しないでその先の議論ばかりするのは
無益だろう

782 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:15:13.88 ID:3TEUVB4Z0.net
>>773

全く違うんだよな。子の氏の問題は例外的夫婦別氏では発生しない。
戸籍の筆頭者の氏を名乗ることになるという従来の制度のままだから。

選択的夫婦別氏だと、

・子の氏をいつ決めるのか
・それぞれの子の氏をどうするのか
・子の氏の変更を認めるのかどうか

みたいな問題が発生し、選択的夫婦別氏推進する連中の間でも議論が紛糾する話。
法務省が設置した委員会でも賛成派委員があれこれ議論した結果結論出せず、各論併記になり
それ以外の問題とかもあってそのまま選択的夫婦別氏制度導入機運が後退したんだよな。

そう言ってる間に旧姓使用や公的証明書等の旧姓併記も始まってしまい、
氏の変更に伴う不具合がじわじわと解消されつつある状況。
おまけにマイナンバー制度が本格的に普及すれば個人認証で戸籍名を使う意義が失われかねない。
まあ、このままだとわざわざ制度変更しなくても…になっちゃうから、
推進したい人たち、特に役所や有識者が慌ててるってのはよくわかるんだけどね。

783 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:16:44.59 ID:g6lb2VGu0.net
>>774
「その反対派」の意味が分からない
「選択的夫婦別氏」は当然戸籍上の別氏なわけで、
同氏+通称使用とは違う

784 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:16:56.13 ID:3TEUVB4Z0.net
>>780

いやいや、法務省はマイナンバーの活用で個人ベースの厳格な管理できちゃうことを心配してるみたいだよ。
国民の理解が得られるだろうか?って。

785 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:17:31.18 ID:hl7hJlxm0.net
>>779
ああなるほど、そういうことですね
この調査結果だと確かに賛成が上回ったとも反対が上回ったとも言えないか
個人的には導入コストが低そうなBを支持するけど、どうしても戸籍上の別姓にこだわる人がどのくらいいるのかな?
Bで妥協できるならそれがベストだと思う

786 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:17:55.36 ID:5nl5GvQ40.net
与党支持率が野党合計しても上回るんなら
これは印象操作だろう
アベだけで8人分くらい挙手したようなもん
つまりアベの手が二本なのが悪い

787 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:18:04.38 ID:g6lb2VGu0.net
>>774
法務局も内閣府も「姓」を戸籍の「氏」の意味で使ってるので、
通称使用容認派は別姓容認派じゃない
別姓容認と通称使用容認を合算する合理的な理由がないね

788 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:18:05.05 ID:lrtt8psF0.net
>>352
結婚自体が社会制度なんだから個人の思想や感情で自由にやれるわけないだろ

789 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:18:31.20 ID:QtbBSYqU0.net
>>781
それでも戸籍改姓なしの別姓容認の人が42%以上いるのは時代が変わってきたということだろう

この内閣府アンケートまとめページで最も驚いたのは、「改姓しても不便はないと思う」と回答した人がけっこういたこと
女性でも高齢のほうにはけっこういたな
男性ならばともかく女性でそう思うとは、どういう頭をしているんだろうと思ったが、
たぶんずっと専業主婦で働いた経験がなく、名義変更で有休をとってかけずりまわる経験をしたことがないんだろう

仕事していなければ、お得意様などの関係者にいちいち「改姓しました」と挨拶回りする必要もない
「改姓しました」「あー結婚したの、おめでとう!」だけだろうし

790 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:19:25.88 ID:Jvq1rTy80.net
>>784
だから登記簿ってのは役所が管理できるかじゃなくて
万人に理解できるかっていう基準だからね

法務局が万人に理解できるかどうかの基準が
戸籍上の氏名以外許容しませんっていってますよ
っていう話をずっとしてる

なんというかあなたは登記の目的が役所への届け出で
役所が認識するためだと思ってる節があるけど
そういうわけではないから

791 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:19:38.55 ID:g6lb2VGu0.net
>>777
まあ党首討論でのパフォーマンスでしかない「挙手してください!」
みたいなのに影響される奴が多すぎるんだろう
松井としてもここは挙手しておいた方がいいという判断なんじゃない?

792 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:21:41.84 ID:yIBvs0Sq0.net
日本の伝統は夫婦別姓。

793 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:22:00.35 ID:g6lb2VGu0.net
>>782
例外的別氏において単一の筆頭者が定められるかどうかは制度設計によるでしょ
戸籍上の氏が別であることを容認する時点で、現行の戸籍システムはどうせ変更することになるんだし

794 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:23:57.23 ID:g6lb2VGu0.net
>>785
Bは子の氏の問題も起きないなど、基本的には穏当な考え方だとは思う
とはいえ旧姓「使用」の法的な意味は正確にはよくわからないところがあるので、
制度設計次第で大きく変わってくるかもしれない

795 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:24:17.41 ID:g6lb2VGu0.net
>>789
それは全く否定しない

796 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:24:18.76 ID:y+lGsnuy0.net
このバカって、
追い込まれると必ず印象操作とか言い出すよね

797 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:24:49.18 ID:g6lb2VGu0.net
>>796
口癖みたいなとこあるね

798 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:25:47.91 ID:Jvq1rTy80.net
>>796
印象操作であって私は議論できなかったのではないという印象操作をしてるんだよ

799 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:26:08.98 ID:QtbBSYqU0.net
>>782
法務省は例外的別氏夫婦については詳細を書いてないね
この制度を実現しようとする自民党内のグループの案によると
(ここより引用)
夫婦の氏について
職業生活上の事情、祖先の祭祀の主宰その他の理由により婚姻後も各自の婚姻前の氏を称する必要がある場合において、別氏夫婦となるための家庭裁判所の許可を得ることができる。
夫婦同氏が原則とし、別氏夫婦から同氏夫婦への転換は認める。逆は認めない。
別氏夫婦の子の氏について
別氏夫婦は、婚姻時に「子が称すべき氏」を定める。
別氏夫婦は、最初の子の出生時に届け出ることによって、婚姻時に定めた「子が称すべき氏」とは異なる氏を「子が称すべき氏」とすることができる。出生時に届出がされなかったときは、子は、婚姻時に定めた「子が称すべき氏」を称する。
別氏夫婦の複数の子は、すべて同じ「子が称すべき氏」を称する。
(引用ここまで)

しかし例外的別氏案は自民党内でもまとまらず、見送られたと
昨年の内閣府アンケートをみると、例外的別氏はあまり重視されていないのでは

800 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:27:21.73 ID:xlZu6EGX0.net
https://twitter.com/topixpark/status/1128478094321377280

ドキュメント拉致 上映会開催


(deleted an unsolicited ad)

801 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:27:32.66 ID:L3RxT2oK0.net
>>765
夫婦別姓は同性婚と同じくらいに怪しい
カルト教団が悪用してくるのは目に見えているし

802 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:28:38.34 ID:QtbBSYqU0.net
>>799はwikipediaの「例外的に夫婦の別姓を実現させる会」
のページより引用

803 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:30:02.63 ID:g6lb2VGu0.net
>>799
世論調査はその案は全く考慮してないことになりそうだね
調査は、【「現行制度と同じように夫婦が同じ名字(姓)を名乗ることのほか、
夫婦が希望する場合には、同じ名字(姓)ではなく、それぞれの婚姻前の名
字(姓)を名乗ることができるように法律を改めた方がよい。」という意見】についての
考え方を尋ねるという大枠がある
つまり基本的には別氏は希望により選べるという制度についての話で、グループ案の
ように特別な必要がある場合に審判をもって許可するという制度は念頭に置かれてない

804 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:30:50.14 ID:g6lb2VGu0.net
>>802
変なネーミングw

805 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:31:05.83 ID:hl7hJlxm0.net
>>794
たしかにまだ曖昧なところが多いけど、導入コストとのバランスを考えながらも、別姓賛成派に最大限譲歩してよいと個人的には思いますね。
その代わり完全な夫婦別姓制度は諦めてもらえるならですが
B導入後にまた制度改正を求める声が大きくなるのが最も最悪なケースなので

ちなみに維新はマニフェストに「同一戸籍・同一氏の原則を維持しながら旧姓使用にも一般的な法的効力を認める」とあるのでBの意味で賛成らしい

806 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:35:09.68 ID:KYybT1gz0.net
安倍自民党一択だな
選択的でも別姓は認めない

807 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:36:09.69 ID:g6lb2VGu0.net
>>805
別姓派といっても右から左まで、考えてることはかなり違いそうなんだよね
正直現時点ではどんな制度設計もその「最悪なケース」のリスクを解消できないと思う
このままなら現状維持かな、個人的には

808 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:38:52.58 ID:g6lb2VGu0.net
>>805
そもそも、名前の「使用」について規制している法律なんてほとんどないんだよね
逆に言えば、氏名をもって同一性を明らかにする場合は本名使用しか考えられてこなかった
通称使用を純然たる私法的領域においても認めようと思ったら、名前の使い方に
ついての一般法を作らなきゃいけないんじゃないかな
問題のないような制度設計しようと思うとすげえ大変なんじゃないかと

809 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:38:59.93 ID:GaF4yPPS0.net
>>801
自由度が増えたら困る、お前みたいなヤツがいるからなあ。

810 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:48:33.10 ID:5zm3UaAZ0.net
安倍は日本国内でも孤立してんのなw

811 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 15:51:21.45 ID:hl7hJlxm0.net
>>807
たしかにそういう主張は理解できます。
賛成派は本当に実現させたいなら、それぞれ勝手に主張するだけじゃなくて、賛成派の中である程度総意を汲んだ案をまとめてほしいところ。
それをしようともしないならビジネス左翼の誹りを免れない。

制度設計は大変かもしれんが、それを理由に改正しないという選択は無いと思う。
普段批判されがちだが、そういう実務では日本の官僚は優秀なので、ある程度の民意が得られれば恐れずに進めてほしい。

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200