2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州大雨】「幼児3人連れ…」「ばあちゃん歩く無理」 避難の投稿相次ぐ

1 :みつを ★:2019/07/03(水) 18:37:29.42 ID:oe3Pm02g9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190703/k10011980921000.html

「幼児3人連れ…」「ばあちゃん歩く無理」 避難の投稿相次ぐ
2019年7月3日 17時50分大雨 避難

九州で記録的な大雨となる中、ネット上では「避難したくてもできない」といった声が上がっています。

ツイッターには、避難指示が出た地域に住んでいるとみられる人たちの投稿が次々に上がっています。

中には、「避難所へ行くための交通手段がない」という声もあります。

「車ないしどうやって避難したらいいんだ」というツイートや、「幼児3人連れて足もない」、「おばあちゃん避難所まで歩くの無理だしなぁ…1人で2歳と89歳の面倒みるの大変すぎる」などという投稿があります。

逆に、避難できる状況でも、避難所へ行く途中に川や崖があり、自宅にとどまるほうが安全だと判断したというツイートもありました。

避難を呼びかける投稿も目立ちます。

実家のある地域に避難指示が出たという人は、「電話で話したけどやばくなったら避難するから心配してくれてありがとうと一方通行」とつぶやき、明るいうちに避難してほしいと訴えていました。

また、「避難所のいいところは、救護してくれる医者や看護師が早く来てくれること。状況みつつ、移動できるうちに移動してくださいね!家は安心でも1人でいるのと、みんなでいるのとじゃ、全然違いますからね!」などと積極的に避難を呼びかける人も数多くいます。

2 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:38:30.81 ID:T1gGyNxd0.net
災害対策本部はまだです

■西日本豪雨災害の時
http://Imgur.com/UYDcEXj.jpg

■熊本大震災の時
http://imgur.com/fDJ2kHy.png

3 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:38:47.94 ID:Lt7VNCMU0.net
ニダ

4 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:39:40.48 ID:2waU2iH30.net
在日韓国人「じゃあなんでもっと早く避難しないんだよ」

5 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:39:44.26 ID:O2K/QXxX0.net
早めに行けっつったよな?あ?

6 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:39:47.67 ID:gPLd/9X+0.net
昨日の天気予報は、午前中に避難完了しなきゃ午後からは家を出られないってレベルだったじゃん
いつの話をしてるんだよ

7 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:40:14.41 ID:WoYVUteH0.net
ツイッターとかできる時点でたいしたことない

8 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:40:21.07 ID:Aw6P491N0.net
こういうのは常日頃から自分で考えておくことなんじゃないの

9 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:40:52.17 ID:MoZGhfPq0.net
もう九州は人の住める土地ではない…?

10 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:40:57.53 ID:SStroEZD0.net
早めに行けゆうとるやろが

11 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:40:59.61 ID:gAw8i90O0.net
あんだけ事前に危ないと言われていたのに

12 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:41:01.15 ID:NgURyrIU0.net
俺が水路の様子をみてくるから、お前は先に逃げろ

ああ、来月俺結婚するんだ

13 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:41:02.94 ID:Js8WUfi80.net
避難は昨日の朝から言ってるのに
のほほんたしてたよね?
何いってんだよ

14 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:41:15.13 ID:wNl3TzBi0.net
ネコ車で運べよ

15 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:41:30.35 ID:bYZvzdBK0.net
ヤバいって思ったときには手遅れだろうな
まあでも台風じゃないから平気平気

16 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:41:31.64 ID:G62NHOka0.net
ボートつかえばスイー

17 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:42:03.99 ID:5jBMuACx0.net
だから早く逃げろってあれだれ言ってたのに、、
子供が3人も居るなら尚更早めに逃げろやヴァカ、、

18 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:42:15.21 ID:dDSOF9BC0.net
ミカエル様、どうして今回は鹿児島なの?

19 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:42:19.84 ID:gAw8i90O0.net
避難所まで行けないなら、少しでも高いところへ。

20 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:42:31.50 ID:1r5kJrd30.net
あれ ?
老人子供など、すぐに避難出来ない人は、もっと早くに避難指示出ていただろ

21 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:42:40.70 ID:McuKYD/a0.net
>>9
おれ、福岡市内だけど、歩いてきた近所の店でラーメン食いながら、これ書いてるよ

22 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:10.85 ID:WvCM0PKe0.net
桜島はどうなの?
ここで爆発的噴火なんか起きたら大雨に火山灰が全て混じるんじゃ?

23 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:12.00 ID:VA5giNBT0.net
明日以降が本番だとおもったほうがいいよ

今日は予行練習 まだね 北九州 四国もちと対策したほうがいいかもw

九州のやつは非難しておいたほうが無難 w おまえら 命を大切になw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
http://o.8ch.net/1hgq5.png

24 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:19.22 ID:t2AbTl/n0.net
二時間ぐらい歩け、歩けないか

25 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:38.26 ID:1r5kJrd30.net
>>14
猫以外は乗車禁止
https://pbs.twimg.com/media/CoXPCaaUsAAM6WY.jpg

26 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:50.88 ID:knfQZC1S0.net
まあ、それで死んでも自己責任やね

27 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:53.14 ID:z/PAOQMt0.net
危機管理のないやつはいい機会だから死ねばいいねん

28 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:43:56.80 ID:EwHXEhV00.net
>>24歩けるやろwx

29 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:44:34.11 ID:0iWAo5F/0.net
おとといくらいから散々早めに避難しろ言うてたやないか

30 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:44:34.55 ID:VA5giNBT0.net
これちょっと前のやつ

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
http://o.8ch.net/1hgpg.png

31 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:44:51.52 ID:xnY8xQhb0.net
それでも、足腰膝がいうことをきかんのよ

32 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:45:11.20 ID:/u6/nn3K0.net
>>25
かわいい

33 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:45:35.60 ID:QkMVdxrL0.net
>「車ないしどうやって避難したらいいんだ」というツイートや、「幼児3人連れて足もない」、
>「おばあちゃん避難所まで歩くの無理だしなぁ…1人で2歳と89歳の面倒みるの大変すぎる」
>などという投稿があります。
究極のカマッテちゃんだな
水が押し寄せる寸前までツイートしていそう

34 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:45:41.88 ID:i6aLa+zr0.net
だからそうなる前に避難しろとあれだけ気象庁もテレビも言ってるのに。
勧告、指示が出てからでは遅いと。
まだ動いても支障がない天候状態の時にこそ避難を!と連呼してたじゃん。

35 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:45:51.67 ID:wZzuDPU60.net
とりあえず4人死亡確定かな

書き込む前に早く非難すればいいだけ

36 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:46:09.20 ID:PIFowreC0.net
今頃まだ家にいるやつが何を言っても行政だって知らんわそんなの

37 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:46:28.24 ID:SjsLX2Nl0.net
馬鹿の極み

38 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:46:47.43 ID:4v0lqG8D0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.a


*任天堂 Switchの形状とは、私が提案しました

私がアメリカの【インペリアル】に罪無く捕らわれて時に
どうして「Wii U」が、売れなかったか尋ねられました

--

・細腕の子供や、女性にはとても重たく感じる

・私の両親が「ロードランナー」「スーパーロードランナー」を、二人で仲良くクリアしていたので、コントローラは二つ必要だと思う

他、マリオパーティの様なゲームソフトをイメージしながら、コントローラは別売りで二つ以上あったら楽しめると思う

・画面は小型でも、大型のテレビに繋げて「二画面」の対戦が楽しめる様にした方が良い

--
とか、アドバイスをしました

*私は「Wii」は所持してましたが、「Wii U」は重たそうで購入を諦めてました aq

39 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:46:55.32 ID:4Kz2N5tE0.net
現地の人は外国人の犯罪に注意してくれ
アイツら空き巣暴行万引ひったくり何でもやるからな

40 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:47:17.32 ID:1r5kJrd30.net
老人 「先日、免許返納したばかりや・・・おまいらが老人の運転禁止禁止って言うから」

41 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:47:20.96 ID:/MdsdP+B0.net
ばあちゃんは川に流しなさい(´・ω・`)

42 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:47:52.57 ID:J/EKrPs10.net
こうなるまでに対処しなきゃなぁ

43 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:47:58.91 ID:Cdtw+6XU0.net
安い車椅子くらい用意しとけよ

44 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:48:28.51 ID:1r5kJrd30.net
おまいらはこれだろ
  ↓
避難所に行く服がない

45 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:48:39.01 ID:eAAXrAbW0.net
避難って自宅に籠って外出しないことも含まれてるからね
崖も川も洪水のリスクも無いなら外出しない方がいい。避難過程で被災するってこともあるし

46 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:48:52.32 ID:dDSOF9BC0.net
うちはヘーベルハウスだからみたいな

47 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:49:15.20 ID:H4i/ueir0.net
避難所に行くのが嫌ならせめてビジホとかに行けばいいのに

48 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:49:17.97 ID:VA5giNBT0.net
ちょっとまえのやつ はいw

ばいびーw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
http://o.8ch.net/1hgpz.png

49 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:49:47.32 ID:OsDby7XJ0.net
乾燥してたのに水吸って重い無理

50 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:49:48.77 ID:rBjYnAnl0.net
できるうちにするのが避難

もうあなた達は手遅れ。あきらめてください。

51 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:50:28.59 ID:sjmS1UE20.net
>避難所のいいところは、救護してくれる医者や看護師が早く来てくれること。

はぁ?

52 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:50:50.21 ID:uvJ1vy2d0.net
電動運搬車みたいなので運べないんかな
車の無い人が寝たきり老人を運搬できる道具てないんかね

53 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:51:53.38 ID:iPOhrv4e0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)mya
(deleted an unsolicited ad)

54 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:52:04.32 ID:QdDfZSDC0.net
>>25
猫車の名に偽りなし

55 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:52:07.62 ID:VA5giNBT0.net
場所わかってたら 自衛隊か警察が避難所へつれてってやりなさいw

まかせたぞw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

これ大王川
http://o.8ch.net/1hgov.png

56 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:52:20.23 ID:WgKyUfVR0.net
>>40
緊急時には無メンでも 自己責任やで

57 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:53:02.91 ID:5jBMuACx0.net
この兄ちゃんの出番だぞ!
https://i.imgur.com/0YWWla3.jpg

58 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:53:20.50 ID:bYZvzdBK0.net
避難とか嫌
避難必要な地域には住まない
これに尽きる

59 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:53:23.74 ID:r+0nheCI0.net
一昨日ぐらいから、凄い雨になると言ってたのに
のんびりしすぎのアホやな
大丈夫じゃーとか、寝ぼけた事思ってるからこうなる
もっと水カサ増して、酷い目に有って勉強すればばいい

60 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:53:33.35 ID:uryev4D10.net
>>25
ネコに猫か

61 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:54:34.48 ID:WcJgjD600.net
昨日も明るいうちに逃げろって言ってるのにw
幼児三人連れとか年寄りなんか真っ先に行っとけばいいじゃん

62 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:54:48.45 ID:Udw4lmff0.net
平時にどうするか考えてないのかな??急に幼児産まれたわけでも、ばあちゃん急に20も年取ったわけでも無いだろうに。無理そうなら、それこそ事前に自治体に相談するべき。

63 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:55:40.28 ID:uvJ1vy2d0.net
>>61
そう思うよねえ

64 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:56:11.68 ID:Ri3BSAnz0.net
安倍のせいで田舎でも車が持てない日本

65 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:56:43.77 ID:nmuPIh+A0.net
>>61
避難先に乳幼児用の物資があるかわからんし

66 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:56:51.84 ID:SV+Dd9tj0.net
引きこもりの子は避難するのかな

67 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:56:53.02 ID:/0y63QUX0.net
今まで何やってたの?

68 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:57:35.50 ID:FvhNH3Hc0.net
てんでんこー てんでんこー

69 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:57:53.77 ID:m8u/D27X0.net
念力で雨が上がるように

70 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:58:46.84 ID:PshHb6da0.net
自民党 「自己責任」

71 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:59:29.73 ID:7UwMNAKs0.net
>>65
町内会に入ってないなら持って行きなよ

72 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 18:59:30.25 ID:bSI6FHDR0.net
ナチスで言うと、今はクリスタル・ナハトという感じか
一刻も早く非難してくれ

73 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:00:36.81 ID:nmuPIh+A0.net
>>71
子ども3人にそんなもんまで持ってけるわけないだろうに

74 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:01:21.29 ID:Ap6FJ/8t0.net
俺もギリギリまで自宅にとどまっちゃいそうだから非難できない
避難だけに
避難だけにね!!

75 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:01:49.67 ID:sU1SzZXI0.net
どうすればいいか考えればいいよ

76 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:02:01.61 ID:r+0nheCI0.net
@pontentan777
これ以上避難しようにもおばあちゃん避難所まで歩くの無理だしなぁ…1人で2歳と89歳の面倒みるの大変過ぎる…

こいつか

77 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:02:14.69 ID:kkDz6Mu00.net
ケツの拭き方まで教えてもらわないと、自分でできない人間が多すぎる世の中
常にスマホ片手にツイやらラインやら、このままだと日本は終わっちゃうぞ

78 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:03:01.57 ID:qacbkOhz0.net
そういう人のために早くから情報流れてたのに

79 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:03:01.87 ID:bhU7xljr0.net
子供はこういう時ワクワクしちゃうんだなぁ

80 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:03:38.99 ID:DeYf12/G0.net
>>65
聞くとか用意するとか出来ないのか

81 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:03:42.24 ID:LLuQrivg0.net
九州は半島の勢力争いに破れて逃げてきたチョンコの子孫の土地だから
愚か者しかいない。

82 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:03:59.60 ID:7UwMNAKs0.net
>>73
そのための避難準備情報だからね
タクシー来る間に逃げないと

83 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:04:13.50 ID:bSI6FHDR0.net
話がかわるけど、同じ南九州でも、鹿児島が、
「ザ・九州男児」という感じなのに対して、宮崎は「ほわんとした、埼玉っぽい
温厚で朗らかな人が多いのはどうしてだろう

84 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:04:40.93 ID:7JhBVqRJ0.net
要介護4未満ならレベル3の内に避難しなきゃ自業自得。

85 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:04:53.06 ID:iaa6aCuf0.net
明日降ります。
と言われたら前日の内に避難しろと言われたろうが。
歩けない人は二階以上に避難。

86 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:04:57.64 ID:IzDLwy5P0.net
高齢化は問題だらけやな

87 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:06:03.30 ID:FCE9gDHG0.net
>>73
こんなのが子育てしてるんやなぁ…

88 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:06:05.77 ID:Uxe4G6Hv0.net
だから早目に動けと言ってたんじゃないんか

89 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:06:32.74 ID:76tPhfNW0.net
避難ができない人は無理しなくていいだろ
本当にやばい地域に住んでる人は別にして
自治体は批判が怖くて大規模な避難するけど住民がかわいそうだわ

90 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:07:32.24 ID:qacbkOhz0.net
まじめな話、災害発生前の早いうちに役場に相談してたら何とかならない?

91 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:08:08.18 ID:Du+nDTnL0.net
自分や家族の命を他人に任せようとする奴が多すぎる
田舎に住んでるなら天災は普段から意識しておけよ
人員も予算も無限じゃない

92 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:08:41.73 ID:UHBep/ge0.net
次回「ババア、大地に立つ?」
お楽しみ

93 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:08:48.80 ID:pL9glOud0.net
だから早めに行けと言われてるんじゃないのか?タクシーだってあるだろう
子供が多い高齢者がいるとこは本当にレベル4や5になった時どーする考えなのか聞きたい
自分の能力に合わせて行動させるための注意報だったり警報なのに

94 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:09:33.28 ID:bSI6FHDR0.net
体育館で若い女の人のとこが魚臭いと、どぎまぎした気もちになりそう

95 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:10:28.18 ID:pL9glOud0.net
>>65
だから早めに子供用品も「自分で」用意して持って避難するんだろ
そのために注意報から警報から先の予想立てて発表してるって言ってたぞ

96 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:11:16.17 ID:TiiTaFnh0.net
>>74
五十路が近づくと
ダジャレが寒ければ寒いほど
言わずにいられなくなるんだよな…

97 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:12:31.82 ID:PHWHeWx10.net
>>1
知るかぼけ
だから早めに避難しろってあれほど言ったのに
自業自得だ

98 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:13:22.75 ID:weZVTfEI0.net
さすがバカッターだな

99 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:14:07.13 ID:QnbL+FQM0.net
Twitterって2ちゃんよりバカがいっぱいいる気がする

100 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:14:11.19 ID:369biHXV0.net
高齢者はレベル3の段階で避難しないと駄目なのに何やってたんだ

101 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:16:12.46 ID:wAeBkPSD0.net
いや,出れるうちに出ろって事だろ

102 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:16:56.64 ID:weZVTfEI0.net
>>73
死にたくないなら予め用意して車に詰め込むとか考えればいいのにね?
アホなのか、誰かがなんとかしてくれるとでも思ったのかなあ?

103 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:16:56.82 ID:/TU8rB050.net
前日からホテルとか泊まったら良かったんじゃない?

104 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:17:03.01 ID:PA1aRtp40.net
車ないって田舎どうやって生きてきた

105 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:17:07.48 ID:pL9glOud0.net
>>89
避難所に行くことだけじゃないんじゃね?
高層マンションの上に住んでる人ならライフラインと食料薬の対策してそこにいるのも構わないと思うけどな
どんな災害に対しての避難指示なのか個々でちゃんと考えろってことで
出来ない出来ないもん!なんとかしてよ!じゃなくてさ
んで自治体は批判はそりゃ怖いと思うよ人命かかった責任問題になるから
すげー甘く考えて動かない人に合わせるしかないんじゃね?

106 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:18:32.33 ID:CFffoi1K0.net
学校は当然休みだろうけど仕事はどうなの?
自ら命を守れって言ってんのに出社してるやつばかりだろ

107 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:22:19.97 ID:wAeBkPSD0.net
前の北海道大停電の時,
NHKラジオでの情報には助けられたけど,
オオタニ情報だけは必要なかった

108 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:24:40.02 ID:7UwMNAKs0.net
>>105
上層階の人はトイレ密閉できるように大きなゴミ袋に水を溜めて準備しといた方がいい
うっかり逆流してきて汚水溢れるかもしれん

109 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:25:34.41 ID:05p6hNNiO.net
死にたいのかよ

110 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:26:05.36 ID:7xk4vqi40.net
消防団がトラックで迎えにいったらいいのにね。

111 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:26:08.71 ID:yjNTFkrO0.net
沖縄「ナイチャータイムかよwww」

112 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:26:53.68 ID:7xk4vqi40.net
>>108
ええーー 何階くらいからそれ必要?

113 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:26:58.16 ID:5MBFjdKh0.net
スマホをいじる余裕があるということだな

114 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:28:24.50 ID:7JhBVqRJ0.net
要介護4か5以外は基本的に避難かな。

115 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:28:36.89 ID:t+myg/wy0.net
>>111
田舎人は皆ボヤボヤしてんのよ。
ウチナーだけじゃないさー

116 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:28:41.16 ID:nmuPIh+A0.net
>>95
どれだけ避難が続くのかもわからんし注意報の度にそんな用意して待機とかまあ無理だわ

117 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:30:01.02 ID:nQL5AEqL0.net
>>116
あらかじめ用意しとくんだよ
注意報のたびにじゃなくて

118 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:30:19.14 ID:/sFnwQBS0.net
3人全滅するのと、1人は助かるのだったら、どっちを選ぶ?

119 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:30:46.57 ID:nQL5AEqL0.net
逆に子供がいたり高齢者がいて動きが制限されるのに車持ってないとか信じられないわ

120 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:31:03.13 ID:3wjFgD5u0.net
避難訓練とかしてない証拠だな
熊本といい災害なめてんだろ

121 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:31:25.59 ID:GkxzB8nQ0.net
2日前から言ってましたよね?

122 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:31:59.64 ID:/sFnwQBS0.net
日が落ちると、田舎は真っ暗だからなあ

道沿いに街灯がついてるのはごく一部だろう

123 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:32:22.98 ID:nQL5AEqL0.net
>>122
だから明るいうちに移動しろとあれほど

124 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:32:58.25 ID:yPgIc9Nl0.net
しばらく犬の散歩はできないね

125 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:34:14.39 ID:7UwMNAKs0.net
>>112
はっきりわからないけど、うちの7階建てマンションは全戸向けに推奨してるよ

126 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:35:41.91 ID:WkuOKAEG0.net
そうなる前にとっとと避難しろって言ってたよな?

127 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:36:15.83 ID:Dy59XlaT0.net
>>1
こういう事にならないために、早めに避難しろって言われてたんじゃないの?のんきだな。

128 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:36:32.38 ID:aJuyDIJM0.net
被災地ではないが一昨日から
避難推奨を聞いていたぞ。

129 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:37:16.82 ID:kR9Y0g7S0.net
>>104
旦那が通勤に使ってるとか?

130 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:39:52.21 ID:tEyCP8Ge0.net
だから早めに避難してくれって数日前からずっと言ってるじゃん
高齢者と弱者はさっさとタクシー呼ぶなり近所の人に頼むなりして逃げておこうよ

131 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:40:00.55 ID:oU7OV4eW0.net
カマッテちゃんうぜー
まともな母親ならあらゆる手を尽くして既に避難完了してるわ

132 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:41:44.84 ID:nQL5AEqL0.net
別に避難所に行くだけが避難じゃないしな
明るいうちにタクシー呼んでベビー用品持って実家にでも行けばよかったのに

133 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:42:18.14 ID:xohnEjYT0.net
だから早めに行動しろっつってんだろが!(怒)

134 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:43:17.97 ID:nmuPIh+A0.net
>>117
どっちにしろ無理だな

135 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:44:29.79 ID:yHDGjAWc0.net
>>125
7階まで逆流する危険があるのか…

136 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:44:38.92 ID:Zu5svnus0.net
エレベーターは身体障碍者のためのものだ
足があるのなら階段を使っててめえの力で歩け蛆虫共

137 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:44:40.04 ID:OWJ0fqKZ0.net
満杯の避難所あるらしい

138 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:45:31.72 ID:g0PYb28K0.net
仕事が、、、

139 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:45:33.12 ID:MTbFxJQ40.net
早めに行動しろと言ってるトンキンどもも避難なんてしない説

140 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:46:15.67 ID:4fKqTSRn0.net
>>134
諦めて死を選ぶのもまぁ自由だよね
でも子は望んでないと思うよ

141 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:46:44.24 ID:G3WGXqG50.net
ゴルゴが言ってた!?
病的な用心深さと、それ以上の臆病さを持ちあわせている奴だけが、生き残れるってよ

142 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:47:59.14 ID:OGy7DzX50.net
ラップの歌詞みたいだな。

143 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:48:51.37 ID:4v0lqG8D0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.b


*ロサンゼルスからインペリアルに移転した
史上最大の人権無視の隔離施設「ピンクのミニマムドーム」とは

「不思議の国のアリス」を連想させる小さな世界を
野球のドーム施設で再現した物である

野球ドームなので、小さな世界になる訳でもある

--

*ドーム内に、空の模様に着色した天幕を映し出し
テトラコイル応用力学を利用した人工太陽🌞と
後からひょっこりと製作された人工月があった

雲は霧のスモークを大量に発生させて作られて
雨は水不足と云う概念で、数回しか降らなかった
(ドーム施設なので大量の降雨が不可能)

バイオ工学の改造バッタが、多数干からびて死んでいた
雀の脳は、人語や人の動きを理解しながら飛んでいた
--

*故ビル・ゲイツ電子飛翔体が
私の保養施設にとフジテレビに三千億円渡した大金の内
フジテレビは、私の打っ叩き開始施設を300億円と云う安値で作ってしまい
残ったお金で派手な飲食を繰り返して居たと云う

其処で、安田カラスに乳腺を六つに分割されて、太腿にビスを打たれた上
乳牛🐄になれる様に、太腿にお乳を六個作られたりして居た ap

144 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 19:54:12.23 ID:r+0nheCI0.net
ツイッターで、確かこういう時に屋根に登って
何で助けないんだ、死ね。この国酷すぎるとか
散々喚いてた奴が居たな
そいつ警報とか避難推奨放送を聞いておいて、俺は大丈夫だとか
俺は動かんとか言ってたからなw

145 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 20:15:08.45 ID:P/IdwtrL0.net
だからさっさと避難しとけや
甘えんな

146 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 20:40:40.79 ID:nBbIAUe30.net
オスガキは放置でよくね?

147 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 20:56:39.12 ID:lT6JUTCJ0.net
>>134
諦めが肝心だよな

148 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 20:58:56.58 ID:l02r+srJ0.net
>>9
阿蘇が破局的噴火するまでは住めるでしょ(適当

149 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:00:01.56 ID:irw9N+kU0.net
>「幼児3人連れ…」「ばあちゃん歩く無理」

じゃあ、死ぬしかないんじゃない?
津波デンデコなので、だれも、自分でどうにかしない人を助ける義務なんかないよ

150 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:00:43.53 ID:6ZZj74Jr0.net
数日前から避難してくれって行政は指示だしているぞ
従わないおまえらが悪い
朝鮮人みたいに何でもかんでも他人のせいにするな!

151 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:02:01.64 ID:EEjRdN/q0.net
被害数人で済んでるから
そんなにたいした雨じゃないよ

152 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:02:39.86 ID:1gX3o2L10.net
ツイートできなくなったら本当の危機。

153 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:02:59.64 ID:irw9N+kU0.net
>>141
ていうか、自分から逃げない奴なんて生きる資格はない

そもそも子供連れて逃げられない母親とか、もう子供育てる資格あんのっていう
雨が降らなくても、別の災害の時は死ぬ気なんですか?
うち三人おったけど、それはねーわwww

154 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:08:00.31 ID:beFxPWv20.net
ツイートなんかしてる場合じゃねぇだろw
しねよwwww

155 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:08:12.24 ID:nbco5hD90.net
>>1
今ごろ何言ってんの?で終わり。

156 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:08:35.10 ID:PA1aRtp40.net
死ぬな

157 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:09:03.77 ID:8/wKfdwe0.net
>>1
>ツイッターには、避難指示が出た地域に住んでいるとみられる人たちの投稿が次々に上がっています。
避難勧告の時点で避難しないと…

158 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:10:24.06 ID:3rMXih980.net
県庁所在地の全域指示ってすげえな

159 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:13:43.98 ID:5YPkBzCt0.net
艦と運命をともにしてくれ

160 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:13:50.85 ID:lLiJOtzc0.net
>>96
その魔力を最近感じてるわ
恐ろしい・・・

161 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:14:53.88 ID:7sGqC8H30.net
ツイッターなんてやってる場合なんですかね

162 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:15:19.31 ID:Ak6jNiQZ0.net
子供3人いて車が無いの?

163 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:15:49.21 ID:1URjsi0r0.net
去年の豪雨災害で何を学んだ?

164 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:17:12.28 ID:8/wKfdwe0.net
>>163
自分は大丈夫って根拠なく思う人もいるのよ

165 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:17:16.05 ID:0bRquyXHO.net
事前に今回ヤバイよってあれほど言ってたのに

166 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:23:07.14 ID:50l+Z2fS0.net
>>1
熊本の
メトロノームは
忘れない

167 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:25:50.71 ID:HES+xBqB0.net
安易にボランティア考えてる人さ、ちょっと待った。
自分達が無償で労働力提供する事で支援になるって思ってるんだよね??
ソレさ、支援になると思ってんだったらソレ逆だから?
目先の感覚で無償ボランティア希望するのは「結果的に」より財政疲弊招く、から?
そりゃ本人達は無償で誰にも負担かけてないって思うかもだけどさ、
利権寄生虫糞虫のゴキブリ公務員はそれじゃ納得しないから?
無償で動いてくれた一般民間人によって浮いた人件費の「数倍数十倍の金」をゴキブリ公務員に食い逃げされちゃうから?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。


さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ボランティア人員が存在する以上はゴキブリ公務員が出しゃばって
「待機」「連絡要員」「監視」「警戒」理由つけて寄生虫ゴキブリ公務員が合法的に公金くすねる口実に使うだけ、だから?
そしてその経費のツケでリソースが目減りするって結果になるんだからさ、
もう少し先の事まで考えようぜ?
ボランティア希望の人はさ、「その行為により」余計にゴキブリ公務員餌代かさんで発展の妨げになる、
て所まで考えて行動してくれないと現地一般民間人が困るんだよ?
独善的な自己満足も結構だけどさ、結果的に現地の住人に負担かける様な行動は慎もうぜ?

168 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:26:27.17 ID:HES+xBqB0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーーーーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーつれーわーーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

169 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:26:49.39 ID:HES+xBqB0.net
、未だに寄生虫ゴキブリ公務員と一般民間被災者の間でシュールな会話ってされてるんかな?

一般被災者「どうもー久しぶりー」
寄生虫ゴキブリ公務員「どうもーお互い大変でしたね」
一「ですねー(はあ?テメエは税金くすねて何も損失ねえだろ糞寄生虫)」
ゴ「人生何があるか解らないですねー」
一「本当そうですねー(そのリスク背負った人間から何のリスク背負わずくすねてる寄生虫が何人生語ってんの?死ねよコイツ)」
ゴ「復興も進んでますしこれからの子供達も希望持てますね」
一「ですねー(だーかーら、その子供に行き渡るべきリソース食い潰してる寄生虫が何言ってんの?
お前等寄生虫ゴキブリが全員消えるのが一番希望持てるんだけど何勘違いしてんのコイツ?)」
ゴ「じゃあまた今度、失礼します」
一「はーいどうもー(いやいやとっとと消えろよ寄生虫ゴキブリ、社交辞令で会話してるに決まってんだろ糞虫)」


こんなシュールな構図がリアルでやり取りされてるってマジ笑えるよねw

※現場の被災者の方は是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!

★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。

170 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:26:52.76 ID:zC2UFgbq0.net
救助は有償です
サービス内容に応じて1件100万から委細応談
市民税納税額沢山払った順番に救助に行きます
救助代払いたくないか、払えない貧乏人は自衛するか座して死を待て
これが行政のあるべき姿

171 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:27:36.70 ID:tQ+eMKds0.net
何で指示に従わない奴が必ず出るのか
3日、4日前あたりから避難って言ってたぞ
手元にあるスマホで避難所くらい調べろ、どうせくだらんゲームばかりやってて
こういう大切な情報は見てないんだろうな

172 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:28:27.12 ID:3gWDQS4D0.net
家水没した人も、家族失った人も、みんな消費税10%

173 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:28:53.89 ID:t8w4jSX10.net
歩くの無理ならお迎えが来たという事でしょ。

174 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:32:45.93 ID:LZVdAKm60.net
てんでんこでいいんやで

175 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:32:48.07 ID:xHQ1IHbD0.net
岡山の豪雨の時、なんという町だったか日頃の訓練が生きて
早め早めに地域の人が
老人をピックアップして避難させるとTVで見た

176 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:34:24.90 ID:OKFWjD+E0.net
雨降ってから逃げ出しても手遅れだろ馬鹿。

177 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:36:56.11 ID:2Scros+s0.net
なんでカタコトやねん

178 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:41:02.87 ID:TPSSAYLL0.net
馬鹿が馬鹿ゆえに死んだとしたら、
それは寿命なのではないかと思う。

179 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:42:19.20 ID:QQAaE8fD0.net
>>83
まさにいもがらぼくと

180 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:42:50.17 ID:8nuqRTrC0.net
ばあちゃんだったツイッターやってるんやで

181 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:44:09.71 ID:qEhDiyDm0.net
歩くのが無理なら流されればいいじゃない

182 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:52:00.49 ID:fGvoYDTU0.net
通行止めになってないならタクシーという選択肢があるのではないのか

183 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:52:41.24 ID:QQAaE8fD0.net
>>172
他の税金は猶予あるけどな

184 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:53:43.61 ID:cG6TruQt0.net
>>183
しかしたばこ税とか酒税とかも猶予してくれんぞ

185 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:54:42.48 ID:Dyis0Co10.net
こういう人たちって、例えば去年の西日本豪雨の時に「自分ちが避難しないといけなくなったらどの時点でどうやって逃げるか」って考えておかないのかな?
例えば幼児3人って言っても夫が出勤前に安全な場所に送ってもらうとかいろいろ方法はあるよね?
こういうところはタクシーって来てくれないんだろうか。(もちろん雨が弱いうちという意味)

186 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:57:09.37 ID:pL9glOud0.net
>>116
注意報はそのためのものだから
出来ないなら仕方ないから運を天に任せて祈ればいいんじゃないかな

187 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:58:40.45 ID:1eeGU7PQ0.net
鹿児島なら車いるだろう…。

188 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 21:59:41.28 ID:KyPY8ib+0.net
俺を助けろや
使えない馬鹿どもが

189 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:02:36.16 ID:qLkd1X7C0.net
車ないなら最悪、台車でも用意しとくべきなんだろうな
命の問題に恥ずかしいとか言ってられるかって

190 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:02:39.37 ID:XzxZbDNc0.net
としょりは集合住宅の中層階が
一番無難なんかねぇ
食料と水をストックしといてさ

191 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:02:47.82 ID:a/ms2yv10.net
玄倉川のDQNを笑えないな

192 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:14:14.85 ID:cbjtOGBq0.net
大雨が九州を急襲

193 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:14:46.93 ID:iVc+xYRP0.net
>>184
バカなの?
死んでるの?

194 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:15:43.63 ID:Q3IygXe20.net
なんでもっと早く避難しないのか?

195 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:16:27.03 ID:tKhxR1MV0.net
一週間前から警告してましたよね

196 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:17:02.05 ID:irw9N+kU0.net
>>188
仏の救済は祈っとくからナー 迷わず池

197 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:17:03.50 ID:Mdi/Wumj0.net
>>193
ククク御主人
どんなに悲惨な災害に遭っても、減免してくれない税金はけっこうあるんだぜ

198 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:19:13.13 ID:VdMmpfCq0.net
知らねーよそんなの
駄目ならあきらめりゃいいだけだ

199 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:19:59.76 ID:W9f0ZTsT0.net
どんな年齢世代し設定なんだよ
ひいばあちゃんか孫か?

200 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:20:00.04 ID:mVl9zAf40.net
歩けないなら最期の瞬間まで実況してくれ

201 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:20:10.53 ID:4v0lqG8D0.net
┏( .-. ┏ ) ┓

【任天堂 Switch パクリの件】No.c 続く


*任天堂が、フジテレビ&日本政府&Google Android陣営へ
超伝導素粒子系での殺傷傷の依頼回数は、述べ二億五千万回に達します

その内、死傷傷の依頼が10億回でした

実際に刺さったのが三十億本

一回の最大依頼料金が、三千六百億円以上
総額二兆六千億前後が、企業資産や社員の懐から出て居ります

--

*私は謝礼として、Switch本体とソフト貰えるかなと甘く考えてました
でも、本体もソフトも届きませんでした

他のアイデアも考案したので、其れと共通にする為に
アイデア使用料10万円、毎年一兆円ベースの売り上げがある場合のみ、一回きり1,000万円下さいとメモ帳に明記して放送内で毎日伝えました

*結局、一円も頂けない処か
成田に帰って来た頃より、全身症状や脚の症状が酷くなり、超伝導素粒子を顔面に吹っ掛けられて、ソバカスより酷い消えないシミが出来たり

運転中に目潰し的に目の中に素粒子を
大量にぶち込まれたり、両脚を切り刻まれたりしている

現在は、何処にもアイデア使用の許可は出して居りません va

202 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:24:10.96 ID:3a/vYI1q0.net
>>116
特別な物は特に念を入れて用意しとけよ
ローリングストックって知らないのか

203 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:32:06.14 ID:ZNLNNNDT0.net
>>202
知らんのだろう馬鹿だから仕方ないね
災害の多い日本でまあなんとかなるだろうって考えで
もし被害にあったら国のせいって奴だよ

204 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:32:16.78 ID:rNt4WmcKO.net
先週から危ないと言われてたのに、今さら遅い。
子連れや高齢者は、まだ大丈夫と感じてる時に避難すべき。
歩けないなら、タクシーを呼んででも避難する。

205 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:33:44.11 ID:5Laf3ObK0.net
東の放射能
西の豪雨災害
さあどっち?!

206 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:36:36.19 ID:Ewr5aVgl0.net
こういう奴らが死んでいくんだろうな

207 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:38:43.95 ID:9qbCM9hv0.net
>>154
3人もの子連れ様に年寄り
発信して、自称弱者の自分等を優先しろということだよ
災害時のサバイバル状況でなお、優遇されて当たり前と思ってる
恨むなら自分等の甘えた根性と判断力のなさ、鈍さを恨むべきだな

208 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:40:40.40 ID:5Laf3ObK0.net
今回は警報が遅れたなんて通用しないんだな

209 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:44:36.39 ID:rNt4WmcKO.net
>>116
大震災等で避難するための避難袋を用意してるでしょ?
それを基本に足し引きして避難すれば良いと思うけど。

210 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:44:41.08 ID:M1sxVdUK0.net
そういえば九州のどこかの県が
とーほぐは地震の巣だけど自分のところは安全だからー

言った後から災害続きだな
九州って

211 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 22:49:24.96 ID:QL79Pjzd0.net
大雨ってやばくなってから避難して間に合うんか?

212 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:13:45.09 ID:6JwzGzik0.net
東日本に雨なら放射能洗い流してくれたのに

213 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:17:20.47 ID:u8mxYTgb0.net
自衛隊はなんで来ないの?何のための自衛隊だ?

214 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:24:00.42 ID:P/SnJFIs0.net
こればっかりはどうしようもないよな

>>213
自治体の長の要請か政府の命令がないと動けないはず

215 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:26:31.36 ID:LxIReZJl0.net
まあ、前もって避難してない人は世間が非難してくれるでしょう

216 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:28:02.58 ID:yPN3ztz60.net
>>215
確かに私が非難してやろう

217 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:30:21.45 ID:HqGqTCWg0.net
この人達南海トラフ地震の時どうするつもりだったんだろう、、

218 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:36:34.68 ID:3a/vYI1q0.net
>>217
超承久の乱〜って言いながら隠岐に流されようとするが沖縄にたどりつく

219 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:40:08.69 ID:pO0vfXyD0.net
今までこういうことに全く無縁の地域でいきなり防災警報がってんならわからんでもないけど
水害の多い地域に住んどいて幼児3人がーとか子供の命軽視してるようにしか見えないな

220 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:46:40.52 ID:czursNy10.net
でも早すぎる避難は避難疲れするからね。
一旦避難して辛抱出来ずに戻ったりする。
早く避難し過ぎて良いタイミングで戻って
土砂崩れに巻き込まれた人、知っている。

221 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:47:44.83 ID:Fn0IGTsd0.net
祖母が避難所まで歩けないなら事前に親戚の家なりにお泊まりお願い出来なかったのかな?
1日2日ならこういう時だし泊めてくれるでしょ

222 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:49:11.82 ID:bu/HitLO0.net
>>1
それでどうしても避難できなきゃ死ぬしかない
自然災害だぞ、誰かが責任取ったらおまえらの命が保証されるのか?
世間はおまえらのお母さんじゃないんだぞ

223 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:52:11.50 ID:TV3h499C0.net
だから早目に避難しておけとあれほど

224 :名無しさん@1周年:2019/07/03(水) 23:53:46.16 ID:pPfk+RSq0.net
>>222
避難できなきゃ死ぬと決まっていれば避難するだろうさ

225 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:15:06.74 ID:FWst9pKw0.net
SNS見てるとしっかり者の母ちゃんたちは、ホテル見つけて泊まったりちゃんと避難完了してる。

226 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:17:07.91 ID:oy/ms46k0.net
住んじゃいけないところに住まないこと。
ただ、日本には大丈夫なところはほとんどない。

227 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:28:44.68 ID:jmNywqXD0.net
>>197
バカやん
タバコや酒はなくても生きていけるから当たり負けやろ
死んでるのか

228 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:32:43.14 ID:DUAghEip0.net
こういう連中はどれだけ早くから警告されてもギリギリまで避難始めないんだろうな

229 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:36:38.51 ID:cQPUZW+V0.net
早いうちに年寄り乳幼児は車で回収していけばいいのに

230 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:40:29.71 ID:5D/9ypYd0.net
>>8
ですよねー

231 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:49:01.78 ID:js2DbNLw0.net
>>229
いったい誰が?
ばかばかし

232 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 00:49:26.17 ID:EAI0d/FX0.net
>>228
そして、最終的には
人のせいや、自衛隊が遅いからや自治体が糞だからと
非難し始めるキチガイモンスターだよ

233 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 01:15:55.40 ID:k+I8NV7a0.net
>>1
大した事がないのに112万人に避難しろとかマジキチ
川や山の近くに住んでる人だけ避難すりゃいいんだよ

234 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 01:21:07.98 ID:COLQsrSJ0.net
>>1
今更…

235 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 02:56:31.54 ID:AJe6Od+C0.net
>>76
とりあえず親戚のとこまでは避難してからのつぶやきなのね

@pontentan777
·
12h
とりあえず親類宅に避難してるけども…ここが大丈夫なのかも分からんしここから近い避難所が何処なのかも良く分からん

236 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:20:23.22 ID:CX5dbQe00.net
早めに避難させればよかったのに。タクシーでも呼んでさ

237 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:21:35.18 ID:l3VcFIaE0.net
なんていうかさぁ
なんでこうも他力本願なの?

238 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:24:37.21 ID:jVy4MeDa0.net
早めに避難しろって散々言われてるのに…なんだけど正常性バイアスってのは本能だからな
だからってグチグチツイートしてる馬鹿はもはやそのレベルでもない馬鹿だけど

239 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:35:32.45 ID:DYKh5Epi0.net
>>9
福岡なんかオタクが牧のうどん食いながら余裕でツイートしてたんだけど

240 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:37:15.28 ID:PvUKPQwd0.net
避難の仕方は普段から考えておかないと

241 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:41:44.03 ID:dPPrNZGO0.net
なんちゃらいう
自分だけは死なない思考のせいだな
主人公補正かかんなくて残念

242 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:42:44.20 ID:cwS+yavv0.net
幼児3人もいるならさっさと避難しろよ
こういうアホは流されて死んでもらいたい

243 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 03:57:40.41 ID:K6fhL3HK0.net
>>1
これ、結局空振った時のこと考えると早めに出られないんだよなあ
避難所への避難も防災訓練の一環として義務付ければ多少はハードル下がるかも?
企業も個人(町内会とか)も必須でやるようなことできないの?
鉄道とかでも最近そういうのやってるじゃん
いい加減災害も多くなってるし、地震もまた来るだろうし、国を上げてこういうことできないのかねえ

244 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 04:14:44.54 ID:qwTMIjrd0.net
まあ自己責任だから無理に避難所に行かなくてもいいんじゃね

245 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 05:34:50.34 ID:PAcZd1rJ0.net
幼児3人とか89歳て
移動も大変だけど避難所で長時間過ごすのも難しいだろう
念のため避難しとこうかなで出てこれないのは当たり前

246 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 06:40:11.03 ID:J9Mu8MsY0.net
>>2
前のはただの地元の有権者対策だったか

247 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 07:00:53.34 ID:J9Mu8MsY0.net
>>7
こんな感じかね

https://i.imgur.com/z0QiOhG.jpg
https://i.imgur.com/bMCFFcm.jpg

248 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 07:01:27.98 ID:J9Mu8MsY0.net
>>25
かわいいー♪

249 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 09:24:22.72 ID:UW8RYbnh0.net
>>245
念の為の避難経験あるけど
子供は子供同士で遊んでくれるし、90前後の年寄りは我慢強いから皆さん普通に「あら久しぶりねぇ」とか言って過ごしてたよ
ひとりで幼児と高齢者守らなきゃと気を張るより断然楽出来た

250 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 11:03:23.44 ID:8JpukafC0.net
ばあちゃんゴメンな…

251 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 12:48:04.07 ID:NTzK7A/V0.net
>>1
「幼児3人連れて足もない」
「おばあちゃん避難所まで歩くの無理だしなぁ…1人で2歳と89歳の面倒みるの大変すぎる」

母子家庭なの?
父親いないの?
普段から対策考えてないの?

252 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 18:03:41.94 ID:T9KDBLGT0.net
>>1
大変だの言ってないで、素直に限界だからだれか運んでと具体的に頼む方が助けてくれる人出てくるんじゃないかね。

253 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 19:51:59.55 ID:BxZcu8OY0.net
うちのじいちゃん大陸で陥落した街で、女をやりまくったて捨てたとか、大日本帝国時代の軍人はいい時代だったね

254 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 19:58:03.57 ID:e3jFEybL0.net
弱いやつは淘汰されるのが定めよ

255 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 20:06:32.95 ID:Pqp+t8KZ0.net
避難無理って言われても助けに行くのも無理だぞ

256 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 20:18:30.21 ID:/UzTSDBM0.net
>>210
熊本だな

安全だからとうたって工場を誘致していた

257 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 22:48:15.24 ID:js2DbNLw0.net
>>233
死ぬも勝手
生きるも勝手

好きなことしたきゃ好きなように好きな場所で生きて死ねばいい

258 :名無しさん@1周年:2019/07/04(木) 22:50:04.03 ID:js2DbNLw0.net
>>243
防災訓練やってんじゃん
だけど普段の町内活動すらおまいらは参加しないじゃん
そもそもここで逃げられないとかぶつぶつ言ってる年寄りやボッシーは
そういう活動には一切かかわってない半引きこもりの人間ばっかりや
ご近所さんと親しいと自然に逃げようって誘いに来るからな

259 :名無しさん@1周年:2019/07/05(金) 00:59:14.66 ID:TV/uhyKk0.net
田舎水の備蓄無かった市町村多かったもんな
九州はどうでもええわ

総レス数 259
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200