2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【登山】エベレスト「死のゾーン」が大渋滞 許可証乱発で初心者殺到 酸素ボンベや排泄物…キャンプ使用中止措置も

1 :靄々 ★:2019/06/21(金) 07:55:04.33 ID:SsBQiTkO9.net
エベレスト「死のゾーン」が大渋滞 許可証乱発で初心者殺到

 中国・ネパール国境にそびえるエベレスト。多くの登山者が登頂を夢見る世界最高峰だが、その観光地化が問題となっている。登山客の増加に伴って山頂付近で“渋滞”が発生。登山許可証の乱発で、「ほとんど初心者に近い人が集まる」と批判が集まる。標高8000メートルを超える世界で一体何が起きているのか。(シンガポール 森浩)

■山頂付近で行列…死者11人

 5月末、ネパール人登山家がエベレストで撮影した写真がインターネット上で拡散した。尾根で登山者が長蛇の列をなし、動きづらそうにしている様子だ。その混雑ぶりについて、米国人登山者は「2つ分の卓球台ほどの広さしかない平らな部分は、15〜20人の登山客でいっぱいだった」と、米紙ニューヨーク・タイムズに話した。

 標高8000メートルを超えた地点は「死のゾーン」と呼ばれ空気が極端に薄く、酸素濃度は地上の3分の1程度だ。ほとんどの人は酸素補給が必要となる。エベレストでは「第4キャンプ」(約7900メートル地点)から山頂までは深夜に出発し、その日のうちに下山するのが一般的だが、持ち運べる酸素の量には限界がある。渋滞で計画に遅れが出れば、命に危険が及ぶ。

 今シーズン、エベレストで死亡した登山者は11人で、ネパール地震の影響で大規模な雪崩が発生した2015年をのぞけば、ここ数年で最悪の数字だ。山頂付近で数時間身動きが取れなくなるケースもあり、高高度での渋滞に警鐘を鳴らしていた英国の登山家も命を落とした。

 地元ジャーナリストは「今シーズンは特に天候が悪く、山頂にアタックできたのが事実上数日間しかなかったことも渋滞に影響した」と話している。

■手数料にガイド代…エベレスト登山は「産業のひとつ」

 ただ、根本的な原因は登山客過多ともいえる現状にあるだろう。

 エベレストには中国側とネパール側の大きく分けて2つのルートがあるが、サポート体制の充実などから後者を採用するケースが多い。そのためにはネパール政府の許可証が必要だが、今年の春季登山シーズンには過去最多となる381人に発給された。登山者にはそれぞれシェルパ(ガイド役)が付くことが多く、今年は少なくとも500人がエベレストに登ったと見積もられている。

 政府は許可証発給に際し、手数料として1人当たり1万1000ドル(約120万円)を徴収しており、貧困国ネパールにとっては貴重な外貨獲得手段だ。地元ジャーナリストは「エベレスト登山を専門に取り扱う旅行会社が数多くあり、登山客1人で5万ドル以上の金が動く。エベレスト登山は国の産業の一つだ」と断言する。

 こうした状況が、経験不足の登山客を招き入れていると批判される。ニューヨーク・タイムズは「一部の登山者はアイゼンや氷上で足場を固めるスパイクの使い方を分かっていない」と指摘。登山家のアラン・アーネット氏は「エベレストと、(標高世界第5位の)マカルーの違いさえも知らない。危険を判断できるだけの経験もない」と一部の登山者を批判しており、安易なエベレスト挑戦への懸念が拡大している。

■酸素ボンベや排泄物…キャンプ使用中止措置も

 登山客の増加にともなって大量発生するゴミの問題も浮上する。ネパールの登山家らは4月と5月にエベレストの清掃作業を行い、酸素ボンベや壊れた登山用具、人間の排泄物など約11トンのゴミを回収した。

 また、清掃作業に際しては4人の遺体も同時に発見され、搬送された。いずれも身元は分かっていない。エベレストでは1920年代以降、300人以上が命を落としているが、何体の遺体が残されているか正確な数は不明だ。

 ゴミ問題は中国側でも起きており、2018年春の清掃作業では8トン分のゴミが回収された。地元政府はゴミ急増に対応するため、今年に入って登山の拠点となるベースキャンプ(5200メートル地点)について観光客の使用を認めない措置を取った。

 著名な英国人登山家のニック・ホリス氏は初心者登山の増加などで「エベレストの風景は変わった」と指摘。世界最高峰が身近になった今こそ、山に対する恐れと敬意が求められそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00000500-san-asia
6/20(木) 10:00配信 産経新聞

2 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:55:43.96 ID:0Ezyuz/y0.net
2位の山じゃダメなんですか?

3 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:56:56.79 ID:7zi99Xlo0.net
ウンコで汚すなよ登山者

4 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:57:20.49 ID:GW5BiYCz0.net
結構簡単に登れるんやな

5 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:57:26.29 ID:h5st8xZF0.net
>>2
K2は、うん…

6 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:57:38.30 ID:Nutd0OY80.net
>>2
k2はいいんじゃないでしょうか

7 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:57:55.07 ID:A53wQt7f0.net
馬鹿と煙は高い所がお好きなようで。

8 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:58:48.48 ID:mYHBxN9P0.net
8月土日の富士山ご来光も笑えない大混雑だけどな

9 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:58:49.50 ID:nzarqB3/0.net
>>2
2位の方がはるかにキツいw

10 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 07:59:06.30 ID:R7POstzj0.net
初心者でも登れるんやな
もう観光地みたいなもんか

11 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:01:55.43 ID:QRudge6k0.net
登山ルートの目印になる死体が毎年増えてるエベレスト
死体は簡単に動かせないから休息ポイントで死なれたら大迷惑だろうな

12 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:02:20.26 ID:WkKitIhy0.net
手数料を2万ドルに値上げすればいい

13 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:03:28.19 ID:efYj2sOK0.net
土人に山持たすとこうなる

14 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:04:30.60 ID:id85P8wK0.net
エベレスト観光にきた初心者用ルートと
本気で頂上目指す登山家用ルートと分ければいいんじゃん
許可証の値段変えればいいよ

15 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:05:25.24 ID:qpkf+sE90.net
もうイオンモールでも作った方がいいよ

16 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:05:55.45 ID:oGyXxggP0.net
金、銀、ネパール、プレゼント♪

17 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:06:05.51 ID:4mcvJyp+0.net
>>10
初心者といっても谷川岳とかで死ぬようなズブの素人では無いからな
普段8000m峰に登ってるような連中と比べてってことだ

18 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:06:35.19 ID:gdsQF4xV0.net
値上げするしかないっしょ 10倍の値段にして、客が10分の1に減っても税収は変わらないから
ネパールも痛くないべさw

19 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:06:51.80 ID:jGnW0nh30.net
もたついてる奴はクレバスに落とせ

20 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:07:35.55 ID:FQL7U32x0.net
>>2
2位の山の方がずっと難しいよ(笑)
エベレストは素人でも健康ならば多少の訓練で登山可能だが
K2(2位の山)はプロの登山家でも4人に1人は命を落とす

21 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:08:42.79 ID:D7VlcPjc0.net
嫌がらせに立派な階段とプラットフォーム作ってやりなよ
あと酸素供給ラインも
何ならトイレも作るか?

22 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:09:00.93 ID:/WTLOnhT0.net
こいつらのおかげで三歩さん死んじゃったんだよ!

23 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:09:24.74 ID:31+TzSWN0.net
山を汚す害人は全部死ねばいいよ

24 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:10:09.44 ID:L/T6lLsbO.net
そんな渋滞で人大杉の中での「おんこ」
何かのプレイかな

25 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:10:32.89 ID:55qXOMH+0.net
>>17
無知から来る恥だな

26 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:11:53.49 ID:y7PMP5qp0.net
>>2
2位系で初めて面白い思った(笑)
上手いな(笑)

27 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:12:17.55 ID:483Z61zN0.net
>>1
下山するときに死体1体の回収を義務付けたら?

28 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:14:04.20 ID:FQL7U32x0.net
>>27
そんなの不可能だから死体放置されてるんだろ

29 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:14:12.62 ID:mPv8EbxV0.net
>>2
いいけどそっちのが難易度高かったりする

30 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:14:55.51 ID:483Z61zN0.net
>>28
登る気にならないだろ

31 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:15:02.48 ID:AKm+GUtI0.net
山頂までロープウェイ作ればいいんじゃないかな?
1回10万円ぐらいにしても年間30万人の観光客がくれば収入は100倍になるし

32 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:15:33.04 ID:Kdysz7it0.net
山カスはどんどん死ね

33 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:15:37.86 ID:yyTO1q1L0.net
>>27
死体を増やすことになるぜ(厨二感

34 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:16:41.82 ID:OwKiQNS+0.net
日本だって北アルプスとかゴミだらけだしな。

35 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:17:17.36 ID:TUxYIsfK0.net
>>27
>>28
死体を足場にすれば解決じゃね?
肥料にするにも腐らないんだよね、標高高すぎると

36 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:17:49.50 ID:DPS0ktWk0.net
許可証を数量限定のオークション制にすれば解決。

37 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:18:13.93 ID:Q52nLiGV0.net
>>2
「K2登れた」っていう人のほうが圧倒的に尊敬できる

38 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:18:27.95 ID:vmsW9S/S0.net
>>18
天才現る

39 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:18:56.48 ID:7zi99Xlo0.net
ロマンオナニーどもが自然破壊やな

40 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:18:57.15 ID:SWi+Y1zL0.net
入山料こんなに高いのか
たくさんエベレストで命を落とさせて身ぐるみ剥ぐつもりだな

41 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:19:09.00 ID:483Z61zN0.net
>>35
それもいいかもね
踏み台にされたくなかったら生きて帰るしかない

42 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:19:34.41 ID:XsRPO4Lt0.net
頂上までエベレーター通せばいいじゃん。

43 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:20:05.76 ID:g5jZOguM0.net
>>2
8000m峰の死亡率(〜2011)

1位:アンナプルナ 31.9%
2位:K2 26.5%
3位:ナンガ・パルバット 20.3%
4位:ダウラギリ 15.4%
5位:カンチェンジュンガ 14.1%
6位:マナスル 9.8%
7位:ガッシャーブルムI峰 8.7%
8位:マカルー 8.6%
9位:シシャパンマ 8.3%
10位:ブロード・ピーク 5.2%
11位:エベレスト 3.9%
12位:ローツェ 2.8%
13位:ガッシャーブルムII峰 2.3%
14位:チョ・オユー 1.4%

出典
https://ja.wikipedia.org/wiki/8000%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E5%B3%B0

44 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:21:27.63 ID:lLmQeyt90.net
許可証を乱発する国に問題があるだろ

45 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:21:44.46 ID:mPv8EbxV0.net
>>18
なんで?
救助だって無償じゃないし別に死んでも本人の勝手なんだぜ?
日本人ってほんと余計なお世話ってのが好きだな

46 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:22:48.04 ID:55qXOMH+0.net
一国の重要な外貨獲得手段となったのだから
しょうがないだろう

装備がとても良くなった
金さえあれば女子供でも登れる事は証明されている
金があって少しの冒険心を持ち合わせていれば
たれもが行ける観光地と化したんだよ

他の観光地よりも死ぬリスクが大きいくらい

47 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:23:52.87 ID:tZh2Vez/0.net
登山家は大便排泄が大変だよな。
真の登山家はトイレ持参するべきだよ。
日本発でこの運動を広めたいね。

48 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:25:06.70 ID:ZBi8mbrv0.net
>>2
日本も2位の山に登る人は1位の山より圧倒的に少ないな

49 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:25:17.12 ID:G2GFPSY90.net
死体見つけたら警察呼んで現場検証しないとあかんやろ?

50 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:25:42.50 ID:bhLP8gSG0.net
ネズミーランドに押しかける客と、そう違わないね。

51 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:26:09.91 ID:yme8Ym2NO.net
>>1

エベレストだけに、問題は山積みだな

52 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:26:39.17 ID:wya11xIm0.net
いつも思うんだが
登山家よりも、そいつを撮ってるカメラマンのほうが凄いよな

53 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:27:18.52 ID:0Ezyuz/y0.net
>>47
因みにエベレストでは下山したときにうんこを一人当たり8kg持って帰らないと追加罰金50万くらう

54 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:27:32.37 ID:PbQ4PmBB0.net
韓国人大喜び

55 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:28:22.02 ID:8vJBC7PF0.net
山を汚しにわざわざ行くやつは全員4ねよ

56 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:29:28.44 ID:9onkwjcmO.net
>>43
学研の大冒険山入門でナンガバルパットが死の山と紹介されていた理由がわかったわ。

57 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:30:36.25 ID:rc7zXUxh0.net
>>18
まぁこれやな。
プレミア感出るから金持ちの人気はあがるんじゃないかな。

58 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:31:00.43 ID:mPv8EbxV0.net
>>52
そういう視点で語るなあらその機材を運んでるシェルパの方がもっと凄いことになるけどな

59 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:32:04.50 ID:Q52nLiGV0.net
>>55
お前の山じゃないだろ
>>55

60 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:32:46.83 ID:89cY6N+50.net
極地法は登山家の恥だ

61 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:34:01.06 ID:3MLAjNbD0.net
エベレスト登頂って凄いイメージだけど人登りすぎて渋滞する程度の難易度なんだな

62 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:34:25.87 ID:WzJtqoVh0.net
おれも行きたい。ケーブルカーつけて欲しい。

63 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:38:09.73 ID:1TRAVraQ0.net
>>53
うんこ8キロ持って帰るぐらいなら50万払うって人も多そう

64 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:39:26.94 ID:auJ+R6Bi0.net
>>18
客が減るとシェルパ、ポーターが失業しちゃうのが問題だな

65 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:43:03.20 ID:bgeSHUo00.net
登山グループには必ず朝鮮人最低1人は義務化する。
排泄物処理係。

66 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:45:16.56 ID:XXW9TfU30.net
行列を見ると並びたくなるんだろう

67 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:45:46.29 ID:DR4K5tLW0.net
森元もボンベ捨ててきたしな

68 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:47:27.05 ID:FQL7U32x0.net
>>64
ああ、それがあるのか
現地の人の雇用問題にも繋がるのねえ

69 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:48:21.10 ID:8dnZZnNY0.net
死にたい人が殺到

70 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:48:24.69 ID:mPv8EbxV0.net
>>62
自力で行けないようなやつを阻めるからいいんだよw

71 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:48:42.80 ID:FAIhaerm0.net
まったくの初心者だったらサウスコルまで上がれないだろ
栗城なんか秋とは言えルート工作されているのにローツェフェースを登れなかったわけだし

だけど、渋滞するの分かって何で同じ時間に登るかね?
山頂付近で数時間とか待たされるのなら、帰路が暗くても夕方ぐらいに登頂して
夜中に下山するとかの方が安全だと思うけど

72 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:49:37.30 ID:8dnZZnNY0.net
>>71
登れるチャンスは環境次第だから時間も被るんじゃないの?

73 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:49:53.60 ID:ipuLLQ+k0.net
初心者のインスタバエが殺到してるんだろ。今年の流行りはエベレストでウェーイ!

74 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:51:24.06 ID:zEOhKxJa0.net
マジでうんこどうすんの?
やっぱオムツなのかな?
野糞したら凍傷になりそう

75 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:51:24.90 ID:A3cX6SeK0.net
天候だろ。午後になると天気崩れること多いから。そもそも登頂できる天気が少ないから
こうなるんじゃね

76 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:52:05.71 ID:9TQBBdWB0.net
>>73
初心者っていってもお前が思ってる様なうぇーい系の阿呆じゃないけどなw
そういうのは麓で高山病で死んでるよw

77 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:53:46.30 ID:op8l6kTh0.net
富士山も何とかしろ

78 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:55:07.21 ID:BWHREsfK0.net
>>1
朝食バイキングニカ?

79 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:55:56.19 ID:FQL7U32x0.net
>>71
栗城なんてただの登る登る詐欺師だろ
年間スケジュールのほとんどは講演活動(それが本業)で
碌に登山訓練もせず行き当たりばったりで¨無酸素¨登頂チャレンジ(一回も成功してない)だぜ

80 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 08:58:20.59 ID:FLqoRt+80.net
>>2
ここは4位のローツェにみんなで登ろう
みんなの山だから

81 :ネトサポハンター:2019/06/21(金) 08:59:31.51 ID:PpxgbNsj0.net
うんこ山

82 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:00:11.67 ID:FLqoRt+80.net
>>38
じゃあ20倍に値上げすれば2倍儲かるな

大天才現る!!!!!???????

83 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:00:18.00 ID:Vl4NYKWZ0.net
ウンコ踏み踏みエベレスト

84 :ネトサポハンター:2019/06/21(金) 09:01:17.90 ID:PpxgbNsj0.net
死のゾーンがうんこだらけのゾーンの俗称だと思うと
ほのぼのするわ

85 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:02:05.33 ID:xAaU6S8X0.net
ローツェ(8,516m)あたりを盛り土して新たな最高峰を作ってはどうか。
中国ならこういうの得意じゃない?

86 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:02:35.65 ID:FLqoRt+80.net
>>48
だって北岳つまらんもん

87 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:02:44.98 ID:7zi99Xlo0.net
冒険者大杉で、自然がウンコまみれかよ

88 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:07:12.22 ID:LKNq4AUf0.net
こんな山よりクソショボい谷川岳の方が遭難死亡者数が多いのが納得いかない

89 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:09:13.49 ID:SGddUnFr0.net
>>1
垂直レミングスwww

90 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:12:36.96 ID:4f69aedy0.net
頂上で飲むトンスルは格別ニダ

91 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:13:52.86 ID:TUxYIsfK0.net
トイレは、自然分解型のを設置して有料化すれば良い
第三ベースまで大型山小屋作るのどうよ

92 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:14:33.75 ID:uZSh9cVz0.net
もち
スイセン
イヌサフラン
エベレスト と

93 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:16:47.00 ID:+RLYcpqL0.net
日本で一番登頂が難しい山は何処なんだろう?
時々死亡事故がある富士山?

94 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:17:11.64 ID:TApXUfY80.net
>>2
k2かよw
軽く死ねるわなw

95 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:19:20.12 ID:InNQjgvE0.net
何年か前に女の子が登ったのはこれだったのね
親の道楽か

96 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:19:20.66 ID:3Fhek9g10.net
>>1
好きな場所が墓場なんだからほっとけよ

97 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:19:31.25 ID:IXAlqfnkO.net
そもそも雪山登山なんて危険過ぎてやるべきではない
そんなに行きたきゃヘリコプターとかで直に山頂行け

98 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:19:52.59 ID:02HUFcl30.net
栗城さんはノーマルルートでも無理なのがバレないように
滅茶苦茶なルートでアリバイ作りしてたなw

99 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:20:25.96 ID:LKNq4AUf0.net
>>93
剣岳かね?
最後の最後に地図に載った山だし

100 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:20:57.82 ID:vchqn2lF0.net
>>1
これな

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/1000x/img_c3f112b4bf76ac552cdf03532a4524a8235792.jpg

101 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:21:10.54 ID:nFcqm2nt0.net
いっその事、鉄筋コンクリートの階段を頂上までつけてしまえばどうか。

102 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:22:00.69 ID:7sltLGr+0.net
>>100
コレは酷いw

103 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:22:41.56 ID:v1ydoGYc0.net
>>97
ヘリで8000mは上がらん。半分ちょいが限界。

104 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:23:09.56 ID:0RzwBiV50.net
>>93
死者数が多いのは圧倒的に谷川岳
数だけで言えば8000M級の14の山の合計よりも多い
低いから舐めてかかる人が多いのだろうけど

105 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:25:47.51 ID:TeJ1cFtq0.net
コンプレッサーで空気圧縮した空気場とトイレ作ればいのにね

106 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:25:50.82 ID:Wn2JO4Qc0.net
>>86
来ただけ ってかw

107 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:26:46.11 ID:4nRP44lh0.net
同じことを書いてる記事が何度も出るな

108 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:26:55.47 ID:iclUDV9G0.net
>>104
国内のルート開拓競争が激しかった時代に雪崩が多発するクライミングルートに
特攻する奴が多かっただけだよ
安全なルート行けば初心者でも行ける山

109 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:29:13.59 ID:4w1AZpF20.net
>>86
圧倒的に富士山のほうがつまらなくない?
ただ開けたところを登るだけやろ。

110 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:29:41.96 ID:iMUv7SpU0.net
エベレスト最多到着してるのがサポートしてるシェルパというお笑い
金持ち1人に2ー4人のサポートだから渋滞の元でもある

111 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:30:41.63 ID:MNmPGpPn0.net
>>100
先にラーメン屋でもあんのかと

112 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:30:58.57 ID:lAahC35i0.net
>エベレストには中国側とネパール側
チベット側とネパール側な
この話題ちょっと前にロイターソースでやっていただろ、動画もあったぞ
あの時は死者7人だったか

113 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:33:22.90 ID:lAahC35i0.net
>>91
>自然分解型のを設置
気温が低すぎて分解出来ない気が
いつ遭難したかもわからない遺体が腐らずにゴロゴロあるらしいし

114 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:34:33.21 ID:7fnBDRvO0.net
>>113
死体があるからそこを右とかなんだろ確か

115 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:40:03.72 ID:XKAPjZb40.net
>>1
生還率83%くらいでいいんだよ。
全員無事とか山が荒れるだけ

116 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:42:10.42 ID:VNYpt0mm0.net
ローツェは途中まで同じ道なので、そっちに分散させろよwww

素人じゃ分からん

117 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:46:40.58 ID:lAahC35i0.net
>>114
遭難者の靴の色にちなんだ「グリーンブーツ・ケーブ」って場所もあるそうな
10年以上遺体がそのまま

118 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:47:06.32 ID:aJnlFMJk0.net
蒼天の白き神の座

119 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:48:16.85 ID:VNYpt0mm0.net
>>104
それは岩登りする人々が死にまくるだけ
ただ登るなら、ロープウェイ付きで子供でも高山気分を味わえる山だぞ?

120 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:50:32.26 ID:vUnDpA8S0.net
両脚切断の69歳中国人登山家がエベレスト登頂成功、身体障害者としては最年長―中国メディア
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20180516041/
https://imgv.azureedge.net/wpupload/2019/02/06096-5361-24-22.jpg

121 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:53:47.62 ID:QI/gwajG0.net
ディズニーランドみたいだな
ファストパスとか発行すればいいのに

122 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:55:03.54 ID:XqynsXMD0.net
生駒登って、遊園地で遊んで帰ってきた方がずっと楽しいのに。

123 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:55:55.20 ID:4mcvJyp+0.net
>>88
当たり前だが、谷川岳に登ってる連中が同じ感じで全員ヒマラヤの山行ったら谷川岳より
はるかに死亡者数は増えるぞ

登山者のレベルと装備のレベルが違うから

124 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:56:16.86 ID:JNJ1IS0e0.net
>>100
この絵面、何度みても笑える
どうやって帰るんだろう

125 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 09:58:29.33 ID:LT7tzy570.net
1200万円に値上げすれば?
多少人は減るでしょ

126 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:00:21.96 ID:mpqzLk/w0.net
いい加減ロープウェイで山頂まで行けるようにしろよwなんでわざわざ歩いて登らなあかんねん

127 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:06:01.30 ID:ndEwYZ070.net
>>17
いわゆる、栗城さんレベルが世界には山のようにいるわけだ。
結局、そのレベル以下の挑戦者が死んじゃうと。

128 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:09:47.08 ID:VNYpt0mm0.net
>>123
ヒマラヤ登る連中が谷川岳のあそこに行っても死にまくるぞ

山登りじゃなくて、岩登りのジャンル違いだしw

129 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:11:29.75 ID:xqVIbZlI0.net
てっぺんが大好きな人どこにもいるな

130 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:11:54.87 ID:MTbTqp6h0.net
違う山をエベレストと誘導して満足してもらえば良いじゃん初心者は

131 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:12:21.06 ID:B6H8fjNO0.net
人数制限が最優先なのに
値上げしたうえで人数増やしてるw
管理能力ないのか利益最優先なのか

132 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:12:26.03 ID:ad/b9MoC0.net
K2って行くだけでも困難なんだろ?

133 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:13:17.11 ID:jlvc7Wc30.net
初心者御用達の山
難度で言えば、真夏の昼間の高尾山登山と大差ない。

134 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:14:44.81 ID:aIqEptAj0.net
富士山の吉田ルートが限界です

135 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:18:55.75 ID:jA+/DsdI0.net
>>100
これは普通にコラじゃないん?

136 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:24:14.81 ID:hVCppWAu0.net
>>128

谷川岳は逆層スラブに向いた装備をちゃんと整えておけば死なないよ。
ヒマラヤとは次元が違う。

137 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:39:50.07 ID:ufsO08EC0.net
したい回収サービスと、棺桶販売サービスで、もう一儲け。

138 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:44:28.89 ID:sKdJTtUn0.net
バーティカルリミットで言えばどの辺り?

139 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:52:20.12 ID:4mcvJyp+0.net
>>128
谷川岳なんか一般登山道に絞れば誰でもハイキングレベルで登れる難易度だろ
ヒマラヤの山なんか登頂したやつのほとんどが一番難易度の低いルートかつ夏に登ってる
難易度高いルートや冬季なんかベテランでも死ぬ前に引き返すレベルだっての

そもそも一般人はエベレスト麓の登山口にたどり着くこともまずできない
エベレストは8000mじゃなくて3000mちょっとの山だってことも忘れちゃいけない

140 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:52:49.28 ID:xNQxeuzgO.net
エベレスト塚みたいなの作れば少しは減るかも

141 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:56:56.44 ID:YWt5ZZCM0.net
生きるか死ぬかって時に、ゴミ持ち帰ろうとかうんこ持ち帰ろうとか考えてられるかよ。

142 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 10:58:43.57 ID:lAahC35i0.net
>>135
動画(TBSニュース)
https://www.youtube.com/watch?v=paHFo3DMtTQ
上の途中からのソース動画(ロイター)、山頂じゃなく途中の動画だけど
https://video.twimg.com/amplify_video/1134350323093348352/vid/1280x720/a22tlzc6QHZLs1dc.mp4

143 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:08:53.39 ID:d6p4O3EF0.net
エベレストってみて高原の岩清水飲みたくなった。どこに売ってある?

144 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:10:33.18 ID:w3fMh2qH0.net
これ登頂してもなんの感動もなさそうだな

145 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:11:19.10 ID:ToNnmIuU0.net
ん?先月くらいにもここでこのニュース見たけど

146 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:11:25.52 ID:PEMkUDaU0.net
>>144
インスタ映え
エベレストとタピオカは同じ

147 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:13:47.35 ID:V0aCKqGG0.net
国は金儲けできて登山するDQNは掃除できて、一石二鳥でいいことやん。

148 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:16:01.49 ID:+Ev901Tn0.net
エベレストって凄いイメージがあったけど一般人でも登れるんだね

149 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:18:20.71 ID:Brm3qmOj0.net
定期的にこの話題があがるな

150 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:32:04.23 ID:A3cX6SeK0.net
谷川岳とか言い出すアホも必ずでる

151 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:35:57.66 ID:NXJKEsEO0.net
今時、冒険なら火星に行くくらいしないとな。

152 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:38:55.26 ID:bkZimaZS0.net
>>143
た、高原と岩清水梓の?

153 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:39:19.81 ID:M7g86SLV0.net
いりぐちにわこのようなもじがあった(ここからさきジユウタイちゅう。。。。しにたくないかたわ
ひきかえしてちょ!!!!)

154 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:39:47.14 ID:NXJKEsEO0.net
>>150
俺、中学生の時に、初心者用のルートで登って、帰りはロープウェイを使ったわ。

155 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:40:48.36 ID:v4TnbkP00.net
>>2
K2の麓に行くまでが試練

156 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:44:23.55 ID:ZjRgzmVl0.net
ゴミ 廃棄物 エベレストの惨状  ※閲覧注意 死体画像あり  
http://imgur.com/1WxgMO4
http://imgur.com/wPaGLOL

157 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:45:02.08 ID:Y/8ZcuIO0.net
天保山レベルなんか
ちょっと行ってくるわ

158 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:45:45.93 ID:nvAz763m0.net
すでに無価値じゃんw

159 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 11:51:19.67 ID:IVE1ORKn0.net
>>100
米ABC(NHK海外ニュース)では先週か先々週からしょっちゅうやってたね

希望者の増加と,ネパール政府の許可証乱発の所為だとか

160 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 12:35:49.83 ID:bNnFGMfd0.net
時間調整くらいすればいいのにな

161 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 12:49:16.95 ID:Ke7JOyNg0.net
>>160
登頂のチャンスは天候次第
しかもそのチャンスは何日かに一度
だから天気が良いと登る人が集中する

162 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:01:07.88 ID:bLgfC+rw0.net
>>103
>ヘリで8000mは上がらん。半分ちょいが限界。

上がるよ、実際天辺まで行ってる

163 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:02:33.43 ID:612afwvk0.net
>>72
> 登れるチャンスは環境次第だから時間も被るんじゃないの?

確かにそういう面はあるらしいね
元々登山者が多いところにコンディションの良い日は限られているから

164 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:16:35.92 ID:DdNc2OWH0.net
>>52
サバイバル番組でもね

165 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:25:14.81 ID:R2+gm5z00.net
>>100
これ冗談抜きで偏西風に影響与えてないか?
最近の異常気象ってこれが原因って気がしてならないんだが

166 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:27:46.89 ID:lR0TnuA20.net
それでも10人ちょっとで済んでるんだから

大したこと無いんじゃね?

でも標高8800メートルの排泄物って

何かシュールだわw

167 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:30:01.61 ID:6f+Wc/Rx0.net
そこを崖を削ってキャンプ地を作ろう

168 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:33:43.99 ID:lR0TnuA20.net
まあ、技術も上がってきてるから

標高12000メートルくらい

必要な時代になったのかもな。

169 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:35:46.34 ID:4ZIL3nfj0.net
極寒の高地で立ったまま排便してそのまま凍死とか地獄の最下層みたいな話だ。

170 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:39:31.49 ID:iiRUWZZj0.net
>>18
シェルパも10倍にすれば雇用も確保

171 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:40:29.70 ID:0srYz7/80.net
うんこに含まれる菌は死ぬん?
解凍しても復活は無理?

172 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:41:45.72 ID:TQS6U5bi0.net
>>2
2位が駄目なら3位でもいいじゃない

173 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:42:35.99 ID:y8zP7jEl0.net
>>9
きついなら尚更登る価値があるだろ

174 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 13:52:57.71 ID:e5lgyZqq0.net
>>164
サイモンは尊敬する

175 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 14:05:01.58 ID:lCNb3Dv60.net
三浦雄一おじいちゃんは、疲れてC2までヘリで迎えに来てもらって下山したんだよな。
こういうのは登頂したとは言わないよな。

176 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 14:17:41.51 ID:tLAvQJJk0.net
8000mって下り坂でも無理

177 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 14:17:59.33 ID:ocXA1kz10.net
極地法は中国共産党より上にあるんでしょ?

178 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 14:23:53.74 ID:T+TUq9kZ0.net
マジかよタコ焼き売りに行くぞ

179 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 14:49:23.33 ID:FQL7U32x0.net
>>139
>一般登山道に絞れば
ここで一般登山道の話を持ち出して何の意味あんの?w
谷川岳の危険な場所ってそれじゃねえし

180 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 14:57:34.54 ID:NXJKEsEO0.net
ファンタジーの世界なら、頂上に魔法陣を設置して、帰りは魔方陣で地上にテレポートというパターンだろ。

そこでケーブルカーを設置して、下りはケーブルカーで・・・。ゴミもケーブルカーで降ろせば良い。

181 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:00:56.41 ID:kfP6t9sd0.net
芸人のなすびも登頂成功するぐらいだしな

182 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:01:39.80 ID:W31K1r4E0.net
登頂したというトロフィー欲しさの客ばかりだからな
まあそのままでいいんじゃね

183 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:12:19.49 ID:sKZVMdV90.net
観光収入源なんだから使用中止なんか無理だろ

184 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:21:49.16 ID:wf6faUtp0.net
標高8500m程度に設置することのあるキャンプ5を
200人程度が宿泊できるコンクリート製の大型ロッジにする。
ここで頂上登山者を待機・調整。

ロッジ内は高気密・高断熱で酸素もタップリ。
おまけにエアポート付き。
ヘリコプターはエベレスト山頂着陸実績のあるAS350B3を使用。
宿泊費は素泊まり1人1泊1万ドル。
350mlの缶飲料はすべて1本1千ドル。

185 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:22:47.78 ID:mPo2XA2V0.net
>>183
だよな
死ににくる馬鹿が悪い

186 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:23:01.03 ID:r2u2Qo8y0.net
自己責任です

187 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:32:32.79 ID:bgeSHUo00.net
各キャンプ指定地にトイレを設置して朝鮮人を雇う。
トイレの下では朝鮮人が口開けて排泄物が落ちて来るのを待っている。朝鮮人にとっては金もらって食事も出来て、排泄物の処理にもなる。双方がWINWINの関係とはまさにこのことだ。

188 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:36:52.00 ID:PoMnmT790.net
渋滞するほどたくさん人が登ってたらそんなに金掛けて行く意味が無いような気がするが
死ぬほどクソきつくて高額なピクニックか

189 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:38:28.75 ID:KNyF3Toy0.net
ネパール政府 「ゼニや」

190 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:40:53.20 ID:eLYfd56j0.net
許可証約120万円で満員ならボロ儲けだろw
糞ぐらい掃除しろwww

191 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:45:00.50 ID:L63jOmC20.net
高尾山の次はエベレストだな

192 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:57:17.21 ID:vof8w9bz0.net
>>187
ヤプーですか

193 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 15:59:22.20 ID:lxoGhRs50.net
人数減るまで値上げするか??
優先アタック権を金積んだ順に与えるか??

194 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:06:19.89 ID:NX32a3q80.net
山頂にうまいラーメン屋でも有るのか

195 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:19:14.06 ID:ljCp0X0w0.net
>>179
馬鹿?
なんで谷川岳だけ危険かルート前提で話しすんだよ

じゃあどっちも最難関ルートで同じやつが同じ装備で登ったら谷川岳の方がたくさん死ぬって?
脳味噌お花畑すぎだろw

196 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:24:46.21 ID:bfishK7F0.net
ネパール政府がカネ稼ぎたくて許可を乱発してるんだろ(笑)

197 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:25:58.91 ID:Ltjo/Iov0.net
ベースキャンプ到達で登頂証明書だすようにしたら?w

198 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:26:13.54 ID:EKdqocIb0.net
もうエベレストに街作って住んじゃえばいいんだよ
ドーム型の屋根付きの
登山者が一気に白ける

199 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:34:22.92 ID:Ij6O7G2W0.net
さすがの野口健も
この渋滞地帯では清掃活動したくないだろうな

200 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:52:37.72 ID:HZpUBm7a0.net
>>187
麓までムカデ人間式パイプラインをつなげれば
北韓の食料不足と南鮮の求職難が一気に解決

201 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 16:59:47.14 ID:Fqe3+1R+0.net
渋滞で酸素切れる奴とか出るだろ

202 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:07:58.81 ID:Fqe3+1R+0.net
ISSも商業利用に踏みきるらしいけど
ミール時代に火災、エアロックの
ハッチが完全に締まらず減圧、
主動で補給船とのドッキングを試み
衝突で船体破損の減圧、船体が
衝突の衝撃で回転し出したため
太陽光パネルに光が当たらず
電力喪失、ISSになってからも
冷却装置の猛毒の無水アンモニアの
漏出事故、宇宙服の不具合で
水漏れを起こしヘルメット内に
水が溜まり溺死しそうになったり
事故だらけだから
まあ死亡事故起こすだろうな

203 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:14:27.45 ID:FQL7U32x0.net
>>195
馬鹿はお前だろ
何で一般人でも安全なルートを引き合いに出して
谷川岳の遭難者数世界一の危険ルート一緒にするんだよ?
脳味噌腐ってるんじゃね?www

204 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:19:05.40 ID:SGddUnFr0.net
>>100
バカと煙は高いところへ上がりたがるww

205 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:19:13.21 ID:0WVNrub40.net
衝撃の瞬間でエベレストの大渋滞のことやってたなぁ
興味深かったわ

206 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:20:04.23 ID:NPygTgYR0.net
王家が滅ぶ前はこんなんじゃなかった

207 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:21:43.38 ID:tkcC6w2y0.net
>>2
2位のが凄いなw

208 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:25:02.23 ID:2mSPmEhU0.net
>>127
栗城さんは、この初心者が渋滞するトコまで辿り着いてない。

209 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:25:33.98 ID:bnY/9ipW0.net
>>86
3位の間ノ岳も相当、更に南の農鳥岳ときたら

210 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:26:22.15 ID:jlvc7Wc30.net
>>208
栗城は挑戦を演出するために難ルートを選択したからな
エベレストは登頂だけなら挑戦要素ゼロだから

211 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:31:32.50 ID:+Q2eJkhv0.net
1/3は酸素濃度じゃなくて気圧じゃね?

212 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:37:10.47 ID:6PsYKVh40.net
許可量乱発は結構前から問題視されてたよな

213 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:38:00.81 ID:gdsQF4xV0.net
だから頂上爆破しちまえって言ってんじゃんw 世界2位の高さになったら登山者減るし
K2が世界最高峰になれば、めんどくさいから諦める奴が増えるんだからさ。一石二鳥w

214 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:38:39.11 ID:2mSPmEhU0.net
>>203
谷川岳厳冬期一ノ倉は死亡者数世界一ではあるが、この数年は年に1人とかしか亡くなってないからいずれエベレストに抜かれるかも知れんね。
あとエベレスト冬期何西壁ルートとかだと、谷川岳厳冬期一ノ倉より難易度高いんでね?
挑戦する人があんま居ないから死ぬ人も少ないが。

215 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:43:44.67 ID:xTBIwb3M0.net
5万ドルかかってるから頂上アタックを諦めきれないのかな

死んでも自己責任

216 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:46:19.25 ID:2mSPmEhU0.net
>>210
正確には、挑戦を演出する難ルートにすら辿り着いていないというか、その入り口でウロウロしてた。

217 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:48:04.93 ID:xTBIwb3M0.net
>>211
気圧が1/3なら一定容積あたりに含まれる酸素分子の数も1/3

確かに「濃度」という表現には違和感があるかも
酸素濃度は20.8%で変わらないからね

218 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 17:55:56.04 ID:E55HTaI+0.net
>>213
爆破したら
みんな隣のローツェに登るので
ヒラリーステップの渋滞なくなっても
サウスコルは盛況

219 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:00:22.68 ID:Ud0y89WS0.net
なんか昔のパチ屋みたいになってるのな。


220 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:43:48.70 ID:ljCp0X0w0.net
>>203
危険ルート引き合いに出すなら当然エベレストも危険ルート引き合いに出さないと意味が無いだろ

マジレスしてやるならほんとにそんなに高難易度の山なら世界中から著名な登山家が押し寄せてくる

世界一死人が多い=世界一最難関じゃないから

エベレスト登るやつと谷川岳登るやつ全員ごっそり交換したらエベレストの方がダントツで死人が出るよ

221 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:45:23.90 ID:2mSPmEhU0.net
>>220
難易度比べたら、エベレスト最難関ルートの方が遥かにヤバいな。

222 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 18:54:16.99 ID:Kma5S2Nu0.net
>>35
>>41
マッシュ「俺を踏み台にしたあ!」

223 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:01:21.20 ID:U3VgyZvF0.net
BC・C1〜C4に常設の有料山小屋を作る
山小屋は暖房完備・酸素ボンベ完備・食事提供可とする
入山料を超高額にし、登頂スケジュールはBCの事務所にて統合管理調整する
登頂ルートの整備を行い、常設の梯子・ザイルを設け登頂時間を短縮させる
排泄物・ゴミの処理を超高額入山料の一部でまかなう
BCには観光客用のホテルを建設する
ネパールはもっと商売を学ぶべし

224 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:14:44.04 ID:NXJKEsEO0.net
>>194
気圧が低いから低温で沸騰して大変だぞ。

225 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:26:12.18 ID:w7pMySlN0.net
岳の最終巻そのままやん

226 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:36:48.78 ID:zOsEfFia0.net
>>47
なるほど自分の排泄物食べる国の人は登山が凄いのはそういうわけか・・・

227 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 19:43:47.67 ID:RjJLkbeG0.net
>>225
じゃあローツェに行ってから
エベレストも3往復しないと

228 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 21:37:35.84 ID:W4Nr9pYk0.net
運が悪いと死ぬ渋滞に並んでまで登りたいものかねえ

229 :名無しさん@1周年:2019/06/21(金) 22:56:46.22 ID:bRm82G860.net
ナムチャバルワに逝け

230 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 07:05:33.73 ID:Z++7D+I20.net
山を知らない奴は谷川とエベレスト 比べないほうがいいと思います

231 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 14:46:21.50 ID:Y2bn+1iU0.net
谷川岳引き合いに出してるのは山を知らん奴でしょ

232 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 15:02:52.20 ID:4Ip+Q/tz0.net
登らなくてもいいようにふもとでエベレストのご朱印はじめたらいいんだ

233 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 21:27:27.09 ID:6cC2l5rV0.net
谷川岳ガーって言う奴は小学生で打率5割のやつがゴロゴロいるから
プロより小学生のほうが野球レベルが凄いって言ってるようなもんだなw

234 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 21:55:29.66 ID:By8MVz850.net
ネパール側とチベット側では難易度はどっちが上なんだろう、北側のチベット側のが難しいか

235 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:12:29.84 ID:YGfNy7mq0.net
>>35足場にはしないけど登山者の目印として役立ってる模様

236 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:15:16.97 ID:ocxayhzj0.net
レインボーマン前で待ち合わせ

237 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:22:32.42 ID:ydhZVV6Q0.net
ネパールでこれもんだ。
中国でそんなことすんなと制限しても『んなの、関係ねえよ!!!』と無視しまくりなうえで登山許可証とか乱発しまくりだろうな。

「規則とかは【役人が私腹を肥やす】ため」みたいな歴史的背景から、国民や国家が普通に法律無視と、面子体裁最優先な言動に走るとかで。

238 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:27:45.56 ID:vbVNPhdf0.net
うむ、俺も行こうかな。
神輿を用意したまえ。

239 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:31:24.14 ID:nQqYxCyg0.net
韓国隊はウンコの掃除をするから素晴らしい
韓国隊通過後はウンコが無くなる

240 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:33:44.94 ID:rIUSNOWb0.net
清掃作業なんて出来ないデスゾーンはそのうちゴミと死体だらけになるだろうな

241 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:35:06.94 ID:LY3UTWAx0.net
登山なんてただの自己満足だからね
そこに山があるから

242 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:52:35.76 ID:pQ5Kk15j0.net
乱発するからだろw

243 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:54:45.59 ID:s3+8n8J10.net
>>37
服部文祥が栗城をsageつつ自慢してたな。

244 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 22:58:05.05 ID:JA79648k0.net
>>5
あそこは行くまでが大変だからな

245 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 23:10:43.89 ID:pQ5Kk15j0.net
>>240
200体以上転がってるしね
増えても減ることは、無いだろう

246 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 23:21:49.42 ID:RfBjT9p/0.net
山登り好きな人はやっぱりお金と暇があったら登ってみたいと思ってるの?

247 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 23:35:41.66 ID:iCov0yyX0.net
> 空気が極端に薄く、酸素濃度は地上の3分の1程度

こんなの、酸素を作りまくれば解決する 酸素濃度を60%に上げればいいだけ
火災発生率が異常になるけどすぐに慣れる

248 :名無しさん@1周年:2019/06/22(土) 23:37:06.38 ID:iCov0yyX0.net
>>26
これくらい普通ですよ

249 :名無しさん@1周年:2019/06/23(日) 00:28:03.96 ID:SaxYVYC80.net
>>239
またデマをばらまく

韓国人は食えるうんこ食って食えないうんこ出すだけだから
かさが減るだけ

250 :名無しさん@1周年:2019/06/23(日) 04:36:52.82 ID:gp7fC0g40.net
>>247
酸素を作ったとしても地上に落ちるだけだぞ

251 :名無しさん@1周年:2019/06/23(日) 12:10:06.23 ID:ZejHBMrG0.net
そのうちウソコでコーティングされた山が出現する事だろう。

252 :名無しさん@1周年:2019/06/23(日) 19:12:44.11 ID:ACjelfwT0.net
初心者と言っても日本の山程度なら軽装備で余裕ってレベルの初心者だからな

253 :名無しさん@1周年:2019/06/23(日) 20:36:23.61 ID:o8HAjI/E0.net
>>252
>、経験不足の登山客を招き入れていると批判される。ニューヨーク・タイムズは「一部の登山者はアイゼンや氷上で足場を固めるスパイクの使い方を分かっていない」と指摘


まんま雪上訓練も受けてない素人っぽいが

254 :名無しさん@1周年:2019/06/23(日) 23:55:21.05 ID:MnQOefKZ0.net
みんなセキシキ冥界波食らってそうな感じ。

255 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 00:00:24.07 ID:A/rgu0/i0.net
日本の山でうんこしながら滑落してしんだ女登山家いたよな
だれだっけ?

256 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 00:42:50.29 ID:weCETuuk0.net
>>253
といっても完全なド素人が単独で登るわけじゃ無いからな
シェルパも付くし、老人が登山届も出さないで一人で入山して勝手に遭難できる日本とは違う

257 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 00:52:35.47 ID:SRLpu82s0.net
山頂付近でいられるのは普通の人だったらどれぐらいなんだ?

258 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 00:57:14.46 ID:iI2pML4V0.net
栗城には笑った

259 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 00:59:04.63 ID:4KZ8XMlq0.net
そびえ立つクソ!

260 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 01:21:51.36 ID:TuEy7WdK0.net
ネパール人の知り合いにエベレスト登られてやるぞとか言われたな
その代わり禁酒禁煙で一ヶ月カトマンズで生活とか言ってたっけ

261 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 01:29:36.04 ID:viatV9Hb0.net
昔の谷川岳はいくらなんでも死にすぎだと思うんだよね。
当時の山岳会なんて都会で食い詰めた荒くれ者が大勢いて、
遺体回収の依頼がくれば結構な収入になったと言う。
何人か何十人かは突き落とされてるんじゃないのか。

262 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 01:39:17.24 ID:AT8apwJY0.net
>>1
高高度での渋滞に警鐘を鳴らしていた英国の登山家も命を落とした。

ここが最大の笑いどころだよな
GW中の交通渋滞に巻き込まれて文句を言ってる奴と変わらんw

263 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 01:46:32.58 ID:5RnrBL/+0.net
エベレストとか匂いが無いとか聞いたことあるけど、今はウンコ臭いのか(´・ω・`)

264 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 02:54:37.86 ID:Wv6Ad3iS0.net
物凄くどうでも良いことだ。
危険を承知のごく少数の人間が場合によっては死ぬだけのことだろう。ゴミにしてもチョモランマにごく少数の登山家が残したゴミが積もっても世界にどれほどの影響があろうか。
それよりごく普通の山や海の馬鹿な行楽客の方が余程大問題だ。

265 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:13:48.95 ID:OiZSTeKR0.net
>>18
馬鹿じゃね

登山者が許可証の手数料にしか金を使わないと思ってるのか?
それ以外にも金を落とすしシェルパも雇うだろアホか

266 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:21:23.72 ID:Ww12f9NG0.net
許可証を10万ドルにすればいいよ

267 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:24:24.47 ID:2ybuLacL0.net
ヘリで送迎するサービスでもやればいいのでは?
真面目に登るやつがアホ臭くなって減るやろ

268 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:28:05.35 ID:lQzAKk3A0.net
もうロープウェイかなんか設置したらいんじゃね?

269 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:29:37.34 ID:5ctyfe9s0.net
ヒラヒーステップで渋滞凍死とか 恥ずかしすぎるな

270 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:43:17.71 ID:7w70zE1G0.net
エベレストの商業登山の映画を見たことあるけど更に酷いことになってるんだな

271 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:45:17.69 ID:u0c2yw8T0.net
登山料が安すぎるので大渋滞になる
日本でいえば、たとえば首都高の料金を無料にした感じ

登山者が適切な人数になるまで、登山料値上げすればいいのに

272 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:48:13.96 ID:A3Rb9OiJ0.net
>>2
わかってて書いてるでしょw

273 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:48:27.91 ID:TpqaCwKR0.net
醜い

274 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:49:37.08 ID:xUAQV8hY0.net
本当に凄いのはシェルパ

275 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:49:40.29 ID:LfVwJozY0.net
最近富士山もいつもこう
https://i.imgur.com/QrMpWyT.jpg

マジ素人ジジババうざい

276 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:50:45.96 ID:TpqaCwKR0.net
>>264
ごもっとも

277 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:50:52.24 ID:9bKfFNyg0.net
ものすごい訓練を積んだ人だけがたどり着ける場所ってイメージがあったけど、
金と暇とその気があれば、だれでも登れるんだね(´・ω・`)

278 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:52:09.82 ID:UlSRhqWN0.net
アンナプルナでも登らせておけ

279 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:56:16.30 ID:u9Nc1iij0.net
周到な準備をして山登りに来てまでゴミをポイ捨てする精神が理解出来ない。

登山家=タピオカインスタ蝿
と変わらんって事になる

280 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 06:56:40.22 ID:4ErxtcrV0.net
2000m級で 呼吸困難になるしな
富士山頂すら拝むことは有るまい

281 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:04:47.38 ID:uXFyCnas0.net
しょっちゅう下痢する自分は山登りできないな

282 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:06:42.80 ID:glkqZtka0.net
ベースキャンプに着いてから、登頂するまでに3週間くらいトレーニングするんだろ? 金とヒマのあるやつじゃないと無理だわな

283 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:10:25.61 ID:3dnGeXI/0.net
神聖な山で入山制限してたテイだったのに一回一人100万以上といううま味の前では
貧乏政府は屈しちまうという恐ろしいまでのケーススタディ進行中やな

284 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:13:35.47 ID:ybZESZXj0.net
なんだエベレストって高尾山みたいなもんか

285 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:13:45.28 ID:qpnUsSI+0.net
日本には谷川岳があるじゃないか

286 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:16:47.98 ID:7w70zE1G0.net
マラソンで例えるとホノルルマラソンみたいな感じなのかな

287 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:16:57.03 ID:Thliog690.net
インド大陸「どんどん高くするよ!」

288 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:19:24.01 ID:LydvYGhC0.net
K2って氷壁の山?

289 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 07:25:25.50 ID:Qw3fOTWE0.net
かなり大変な山かと思ってたけど、ハードル下がってるというか小金持ちが金積めば行けるようになっちゃったの?w

食い物とか運んでもらうのも大変じゃなかったっけ。

290 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 08:13:26.52 ID:+Nrlz8WE0.net
ちょっとピクニックノリでK2行ってくるわ

291 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 08:15:40.53 ID:4pM0N8ah0.net
韓国登山隊は必ずこういう所では
日本隊のテントを探して
酸素ボンベを盗むんだよなー

292 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 09:35:46.29 ID:hlWbbsm60.net
>>282
エベレスト自体の高さは富士山と変わらないから、麓で既に標高5000mくらいある。
北アルプスくらいは余裕で登れるくらいの体力が無いと
ベースキャンプにすら行けないぞ。

といっても槍ヶ岳とか地元の小学生が遠足で穂先まで登るくらいの難易度だけど。

293 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 10:11:56.47 ID:ro21PxhR0.net
21世紀の冒険者なら、火星を探査して開拓しようぜ。

294 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 10:12:06.94 ID:ibJ61HYa0.net
エベレストは観光化されてるんで
運が悪くなければ死なない

295 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 10:16:22.76 ID:hxD2dEB10.net
公共性のある仕事以外で山に登るな
自分のエゴで山を汚すな
お前らがどんなに山が好きでも、山はお前等が大嫌い

296 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:03:24.09 ID:D7YL2pX+0.net
>>79
下山家って言われてたけど無謀家の方が近いな。

297 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:13:25.10 ID:4s75wUlV0.net
初心者っていってもプロから見ての初心者だからな

298 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:23:11.28 ID:DyAPszE40.net
>>184
シェルパは剛力に転職してベースに荷物運びかな。より安全に

299 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:48:35.48 ID:h8UD2MDV0.net
レインボーバレーの死体って回収できないんじゃなかったの?

300 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:50:37.18 ID:hOmXC2Pc0.net
>>295
お前山なの?

301 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:50:50.86 ID:5f3K2j2u0.net
山岳関連のWikipediaずっと読んでられる

302 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:53:32.43 ID:pSc6D53d0.net
>>1
死のゾーンが渋滞するということは、それだけ死にたい奴が多いんやな www
みんなまとめて、ガス室で殺処分してやれ www

303 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:58:27.35 ID:X1oh1dgA0.net
なんでk2の方が難易度高いの?

304 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 11:59:16.39 ID:FT7SW8m+0.net
山の女神がいるらしいが、ええかげん怒れよw

305 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:03:50.19 ID:El8YZNxk0.net
シェルパってすげーよな

306 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:04:03.95 ID:WYywlHVY0.net
ヘリコプターもブルドーザーも行けないから、ゴミも死体も放置され
放題なんだよな。オスプレイのジェットエンジン版みたいの開発して、
全部片付けに行けないかな。

307 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:27:53.34 ID:OiZSTeKR0.net
登山の世界は韓国人が意外と凄いんだな
自殺者の多い国だから恐怖心が少ないのかな

308 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:30:18.04 ID:1tL812li0.net
登山を全面禁止しようぜ。
エベレストに登る必要なんてないだろう?

309 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:30:28.12 ID:EOoxGd/E0.net
自分のウンコが永遠に残るなんてロマンチックやな

310 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:34:28.35 ID:fbD+1Co50.net
>>2
K2は死亡率25パーセントぐらい

311 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:36:52.96 ID:lFwEMmW00.net
>>2
2位の山はエベレストの10倍キツい

312 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:51:36.58 ID:uAZNTjv70.net
誰かナンガパルパート行ってこいよ香典用意しとくからさあ

313 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 12:54:03.99 ID:Bqb6umPW0.net
エベレストに排泄物wwwwww

314 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 13:19:53.14 ID:l3gpJmmr0.net
>>2
実はそっちの方が登るの大変という…

315 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 14:41:17.96 ID:eEturKYd0.net
頂上を目指すからダメなんだよ
中腹まで登ったけでも「エベレスト登ったことある」って言い張れるのに

316 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 14:47:24.16 ID:mPvpCumc0.net
一時期チョモランマチョモランマって、エベレストじゃない!みたいに言っていた時期があったよね。
また戻ったの?

317 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 14:51:43.30 ID:zXsdqkqM0.net
エベレーター付けりゃいい

318 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 14:55:28.80 ID:8gS6LLM40.net
お決まりの批判はもう響かないな。何も言ってないも一緒
K2など他の山にも価値があると喧伝すれば分散するでしょう

319 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 14:55:42.33 ID:0xYWsmJr0.net
そこら辺のハイキングコースよりゴミが多そうだ

320 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:10:15.72 ID:glkqZtka0.net
モンブランはなんの別名だっけ

321 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:25:47.21 ID:+9pbgGPm0.net
>>100
上野のパンダと同じように、立ち止まり禁止にすれば良い。

322 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:26:44.98 ID:+9pbgGPm0.net
>>320
白山だろ?

323 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:31:58.62 ID:55kOpQSx0.net
マッターホルン?

324 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:43:58.10 ID:5banv3ny0.net
へーその辺に転がってる遺体は回収する場合もあるのか

325 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:49:24.62 ID:Uh7yB3Sc0.net
清掃登山5回やった人間にだけ
登頂を許可しろ

326 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:52:50.60 ID:G1LZI9hl0.net
>>325
清掃登山はいつの季節にやるのか?
シーズンは渋滞、シーズン以外は地獄みたいだが

327 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:59:11.11 ID:q+BWqh8n0.net
許可証の手数料を10万ドルに値上げすれば
渋滞解決するんじゃね?

328 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 15:59:32.29 ID:gN9mpTN30.net
いっそ下の方から酸素流すホース敷設したら?さ

329 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 16:01:57.60 ID:RSNfDfZo0.net
俺はいつか、エベレストの雪が全部溶けてからゆっくりハイキング気分で登る予定

330 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 16:56:46.89 ID:29CfhD0j0.net
>>34
そうなんか 酷いな

331 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:11:47.25 ID:peFO3+C20.net
>>17
谷川岳は死者数世界一でギネスに載るくらいなんだが

332 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:18:23.57 ID:m5BxSQ+l0.net
>>329
じゃ夏だな
夏はモンスーン時期だから
石が真横から弾丸のような速度で吹っ飛んくるから気をつけてね
因みに夏季のエベレストは難易度で言うと
厳冬期と同等かそれ以上だからね
百戦錬磨のアルピニストですら夏季は挑まない

333 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:20:28.23 ID:depUVjzk0.net
登山の権利をオークション制すればネパールも損しないで済む

334 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:26:31.70 ID:VTuffZUL0.net
南西壁にハシゴをかければすべて解決

下山用のフィックスロープを張る
帰りは懸垂下降

335 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:36:26.52 ID:mAFniQVE0.net
エベレストなのに中国人はチョモランマとか謎の言葉を言う

336 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 17:53:09.54 ID:BYtfXAU00.net
ヘリコプターなら行ってみたい

337 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:19:55.99 ID:8kNjsBss0.net
優に5000メートル越えてるとこで登山家とシェルパが殴り合いの喧嘩になった、ってニュース見て人間て凄いなと思いました。

338 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:36:09.51 ID:3IfNxwWh0.net
>>331
その死んでる人は世界的に有名な奴はどんだけいるの?

ほとんどが初心者と日本人じゃないの

339 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:42:41.72 ID:0Hk8RDvU0.net
>>1
フリーチベット!

340 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:45:33.24 ID:6rJl2NTV0.net
もう頂上までエスカレータ敷いたほうがええんちゃう

341 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:46:21.85 ID:6+kMbWeX0.net
そんなとこでキャンプするなよw

342 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:47:57.32 ID:0ukkUqLe0.net
>>17
でも谷川岳の死亡数は世界トップじゃないか。

343 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:49:26.84 ID:SqD7EJEs0.net
>>275
コレマジか?
富士山って日本一の難易度だろ。こんなにも富士山登れるヤツらいるんか?
オレは今度友達に誘われて日光の男体山と言うところに登山に行くが富士山に比べりゃ遠足らしい。
富士山なんて一生登れる気がしねー。

344 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:52:31.61 ID:v90KAPLt0.net
初心者ったって例のイッテQの女みたいな素養は持ってる素人だろ?

345 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 18:56:27.58 ID:0Hk8RDvU0.net
>>213
問題はネパール川はエベレストが汚れようがゴミだらけになろうが直ちに影響はないと考えているところだ
カネのほうが大事
保全したけりゃ団体作ってネパールに金払っていうこと聞かせるしかない

346 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 19:21:55.63 ID:yTh0rItQ0.net
ケーブルカーで頂上まで行けるようにしろよ

347 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:06:51.01 ID:3PZfflU40.net
高額な手数料取っておいて遺体の身元も分からないとかネパール糞過ぎるな

348 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:08:50.66 ID:3PZfflU40.net
>>43
3人〜5人に1人が死ぬ山とかよく行く気になるな

349 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:17:32.59 ID:md3tWm650.net
世界にはそれなりに8000万km級の山があるのになんで日本にはないんだろ?

350 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:19:39.08 ID:i5+1CVES0.net
K2やナンガパルバットに振り替え登山させたら。
半分生きて帰れないから間引きにちょうどいいだろ。

351 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:24:35.17 ID:djfLImNr0.net
金のために人命を軽視してるってことだわな
まあ好き好んで死と隣り合わせの場所に行ってる連中だから死んでも本望だろうが

352 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:25:55.58 ID:djfLImNr0.net
そのうちキレた奴が他の登山者やシェルパを次々に投げ落とす事件が発生したりして

353 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:43:48.28 ID:3PZfflU40.net
>>79
馬鹿にされてるけど周りに持ち上げられて金儲けにも利用されて
両手の指九本の第2間接から先を失った後にエベレスト最難関の南西壁に単独無酸素で挑まざるをえないほど追い込まれてた話を聞くと哀れで…

354 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:54:02.12 ID:3PZfflU40.net
>>120
大したもんだ

355 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:56:00.15 ID:3PZfflU40.net
>>156
二枚目が怖くて見れない

356 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 20:56:13.69 ID:KCX+mHw50.net
近所の見晴らしのいい低山でいいよ
簡単に行けてスッキリする

357 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 21:00:16.24 ID:KCX+mHw50.net
>>355
オカマが笑ってる

358 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 22:37:41.60 ID:bmarLXmq0.net
8000m峰はヒマラヤ山脈にしか存在しない。

359 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 22:56:21.24 ID:weCETuuk0.net
>>349
正確に言うと8000mの山は地球に存在しないぞ
地球上で最も大きい山でもマッキンリーやキリマンジャロの5000m強、島国の日本は
富士山の標高がそのまま山の高さだから世界的にもかなり上位に入る高さだぞ
実はエベレストと富士山は山の高さ的にはほとんど変わらない

360 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 23:02:43.45 ID:SqD7EJEs0.net
>>359
何言ってるのかわからない…

361 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 23:04:08.74 ID:THCTKoYI0.net
いつからかエベレストではなくチョモランマと呼ぶようになってたけど、いつの間にかエベレストに戻ってる

362 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 23:10:27.62 ID:Egtp5eFv0.net
>>86
どう考えても富士山の方がつまらんだろ。北岳もアレだけど。

363 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 23:12:34.37 ID:6NYr9cp/0.net
地球を球と想定すると、南米のなんとか地方の方が高いってことになるらしいぞ

364 :名無しさん@1周年:2019/06/24(月) 23:41:38.03 ID:WvvJ6rfp0.net
>>360
標高8000mというと高さ8kmのそびえ立った山を想像しがちだけど
実際は全然そうじゃないってこと

365 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 00:12:48.81 ID:ZV0i9ryI0.net
>>338
谷川岳だと初心者は行かないよ

366 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 00:19:38.08 ID:ZV0i9ryI0.net
>>360
比高ってのがあって
比高の高さで見るとエベレストと富士山は同じくらい
因みに1番高いのはマッキンリーデナリね
比高で調べると分かると思う

367 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 01:21:08.68 ID:TFb/hyl50.net
>>357
そうでしたか
見ないけどトンです

368 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:49:58.25 ID:HRxy/vMz0.net
>>321
アホか
こんだけ詰まってるから下りも往生して動けない状態だろ

369 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:57:05.92 ID:HRxy/vMz0.net
>>155
登山中に死ぬ確率もエベレストよりぐっと上がるからな

370 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 04:57:42.04 ID:VaeAtThD0.net
幅員拡張工事しろよw

371 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 05:12:45.72 ID:Cjp+04B+0.net
チョモランマ登頂で話題になった早大女はどーなった?

372 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 05:15:54.84 ID:59qfh5wC0.net
登山料をフルボッタでとってんだろ
便所くらい建てろよビンボたれ国

373 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 05:16:01.53 ID:Cjp+04B+0.net
>ゴミ問題は中国側でも起きており、2018年春の清掃作業では8トン分のゴミが回収された

チベットにバラ撒いた?

374 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 06:42:08.58 ID:HRxy/vMz0.net
>>353
そう思う
2ちゃんでニートが馬鹿にするって身の程知らずというか世間知らずというか
栗城の方がずっとりっぱ

375 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 06:48:32.35 ID:65SYfoWG0.net
これの解決策は単純だと思うが、簡単ではなさそう。
ネパール政府が登山許可証の数を制限すればいい。

376 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 07:22:03.89 ID:8j4GyIVU0.net
ネパールみたいな貧困国は危険なのに何百も許可証出したり、ヒバゴンみたいなガセネタで金稼いだり、土人はしょうがねえな

377 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 07:55:12.71 ID:o+lVyPbO0.net
>>353
>>374
アホが忠告聞かずに自己満足で動いた結果なんで同情は出来ない、現地のシェルパは面倒押し付けられて可哀想だとは思うが

378 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 08:01:08.77 ID:73FeUqLE0.net
もう観光地化すれば良いんじゃね?
ロープウェイだかエレベータだか作って
死のゾーンに宿泊施設作りなさいよ

379 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 08:02:51.81 ID:cdqRF+E50.net
いっても富士山みたいに人人人で全然感動無さそう。

380 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 10:36:16.23 ID:MVBuWOk+0.net
>>343
谷川岳おすすめ

381 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 12:07:21.19 ID:nmas6snb0.net
>>329
あの脆い石灰岩が剥き出しなったら
それはそれで危険、足首痛めるよ

382 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 13:10:13.90 ID:S6oVnz8p0.net
そんなに山に登りたい人間がいるなんて信じらんねー。
小学生の頃遠足が登山だった時嫌すぎてズル休みしたくらい。
なんかの罰みたいなもんじゃん。

383 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 13:36:57.36 ID:03y6CR6b0.net
何を間違ったものかコレを3Dで見てしまった
https://youtu.be/6H9hN1rlNH4
今までで2番目に怖かったホラー映画
※なお一番は東京スカイツリー建築現場のドキュメンタリー

384 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 15:17:54.29 ID:HRxy/vMz0.net
>>377
やっぱりヒキは無知
栗城は後半は動いたんじゃなくて動かされていたじゃん
シェルパは商売だからな断ることもできるしアホか

385 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 15:19:30.36 ID:hByjPAls0.net
登山家って頭が不自由なのか?

386 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 15:23:48.14 ID:Zwtvg70T0.net
人はどうして山に登るのか?


387 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 15:59:00.05 ID:ALLBICMO0.net
将棋倒しにならんのかな

388 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 16:03:23.46 ID:vxJyf0tY0.net
>>2
2位って富士山か?

低すぎだろww

389 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 16:04:55.09 ID:vxJyf0tY0.net
>>2
1位 エベレス 8000メートル

ココの間が開きすぎるw

2位 富士山 3000ちょいw

390 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 16:21:02.00 ID:M3myu0bJ0.net
k2ならもっと死んでる。
あの山はエベレストよりアクセスが悪いうえ、登山ルートが厳しい。
k2に登るには何十人ものポーターも必要だし、中々素人は登らない。
死のリスクも高いからね。

391 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 16:26:58.05 ID:1BlNfuW60.net
頂上付近でウンコ製造するな!www

392 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:00:18.90 ID:Abvndojw0.net
>>2
厳冬期のK2は世界最高難度だぞ

393 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:04:01.49 ID:UDlwdEZK0.net
頂上スタンプラリーにして、最後に登る山に設定すれば解決する。

394 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:28:14.90 ID:w03vo1FT0.net
冬のk2ってそもそも登頂者いたんだっけ?

395 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:35:33.95 ID:hVLVf/BG0.net
冬期の登頂者はいないと思う

396 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:41:26.44 ID:6Wjj71760.net
>>383
俺も見たけど、横にしたハシゴを渡るシーンや、フブキのシーンがマジで怖かった

397 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:42:15.96 ID:3eikIfJw0.net
梅里雪山はネパールのシェルパたちも尻込みするんだろ?

398 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:48:21.16 ID:Abvndojw0.net
シェルパでも厳冬期のK2の登頂は無理だと思う?

399 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:50:40.55 ID:TaEnJQ0U0.net
その辺に山小屋作って商売すればいいじゃん

富士山みたいに誰でも登頂出来るようになるのが理想だろ

400 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 18:56:41.42 ID:SzpdBeDc0.net
アジアのK2
欧州のディフタウ
アフリカのケニア山
南極のタイリー山

登山に関しては大陸最高峰のよりも2番目の山のほうが遥かに困難なんだよな。なぜか。

401 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 19:07:59.81 ID:z+FGPJSG0.net
ウンコが凍って乾燥して粉になってそれが風にのって飛んでくるので
更に余計な装備が増えて負担なんだっけ

402 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 19:11:50.70 ID:TXaAnBE30.net
なんか日本人の素人がスマホやってて凍傷で指失ってたな
結局その後何回目かに死んでたがw

403 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 19:55:05.08 ID:ZkEfR0M60.net
地下施設に地球教徒がいるぞ!

404 :名無しさん@1周年:2019/06/25(火) 20:59:14.30 ID:KeuKSDkD0.net
>>398
そもそもベースが張れないんだから
麓にまずシェルパの村を作れ

405 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 03:55:14.32 ID:mUR5BH+n0.net
>>404
甘えんな
原始人は余裕で闊歩してたんだぞ

406 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 05:04:54.32 ID:S4FCcSOV0.net
勇気あるよなあ

407 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 05:06:25.64 ID:4JUGjYun0.net
管理人おくべきだな

408 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 05:30:44.24 ID:+cxtTfus0.net
エベレストではうんこが分解されない

これ豆な

409 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 05:35:26.55 ID:/YQI+Ah50.net
アルピニスト=糞野郎が定着しちゃいますよ

410 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 06:25:11.21 ID:mdEk+rmQ0.net
エベレストは日本の富士山商法と基本は同じ。

エベレストの頂上には、毎日大勢の登山客が来ている。
日本の80過ぎのジジイも行ったでしょ。

411 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 06:32:04.20 ID:mdEk+rmQ0.net
そもそも山登りする香具師は大便撒き散らしに行っているようなもの。
エベレストって死骸と大便と投げ捨てたゴミだらけ。

412 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 06:42:22.06 ID:VofaT+WV0.net
めちゃ寒いのにお尻出して大丈夫なの?

413 :名無しさん@1周年:2019/06/26(水) 07:03:53.96 ID:wQfp7ivp0.net
トロいやつの遺体にはアイゼンの蹴り跡がついてんだろうな

総レス数 413
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200