2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】薄くて曲がる太陽電池、大型化へ 京大が技術開発

1 :ごまカンパチ ★:2019/05/24(金) 01:40:39.52 ID:Ik9pS1fo9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000002-kyt-sctch
 軽くて薄く、曲げられるフィルム状の次世代太陽電池を大型化させるための技術を開発したと、京都大などのグループが23日発表した。
災害時の避難用テントに取り付けるなどどこでも使える電力源として応用が期待でき、2021年度の実用化を目指すという。
成果は24日、ドイツ化学誌「アンゲヴァンテ・ケミー」に掲載する。

 メガソーラーなどで使われる従来のシリコン系太陽電池は固くて重く、曲面に設置しにくい。
こうした点を克服するため、京大化学研究所の若宮淳志教授や京大のCOIプロジェクトに参画する企業「プラスコート」(京都府久御山町)などのグループは
フィルム型の「ペロブスカイト太陽電池」の開発を進めている。
これまでは、基板に太陽電池の材料を塗る工程を短時間で行わなければならず、塗れる面積が限られたため、大型の太陽電池を作ることが難しかった。

 若宮教授らは、特殊な構造を持ち、溶媒に溶けやすい化合物「ハロゲン化鉛ペロブスカイト」を太陽電池の新たな材料として開発。
乾きにくい溶媒に溶かして基板に塗ることで、時間的に余裕を持って電池を作れるようになり、大型化させるための準備が整った。
変換効率も22平方センチの大きさで世界トップレベルの約14%を記録できたという。

若宮教授は「さらに変換効率を上げるとともに、企業の塗工技術を生かしながら量産化を進めたい」としている。

https://amd.c.yimg.jp/im_siggfGQWR85lW448QH2JEu1uIA---x900-y854-q90-exp3h-pril/amd/20190524-00000002-kyt-000-3-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:41:10.23 ID:HQQbKSK80.net
ほぅ

3 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:41:44.62 ID:4jA02Upv0.net
韓国の曲がるスマホ

4 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:42:03.63 ID:/a2XvXDx0.net
おまえらによると太陽電池は使い物にならない厄介者だろ

5 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:42:04.38 ID:w617X5Ri0.net
アモルファス時代のフレキシブルソーラー持ってるぞ

6 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:43:15.04 ID:BsTS3+Fv0.net
日本の技術は世界一であります

7 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:43:47.52 ID:VfTR/J4e0.net
丸めて持ち運べる

8 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:43:50.97 ID:fOgQ7kHa0.net
集団ストーカー被害者の会

9 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:44:12.35 ID:MgzuD+jt0.net
>>1
色は赤だけ?

10 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:45:06.44 ID:cOj2mFU20.net
ペロは基本茶色や

11 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:49:28.01 ID:DkzYMD2g0.net
スマホの裏につけろよ

12 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:50:01.33 ID:M5rIrkG80.net
ええな。サハラ砂漠一面に敷き詰めて一大電気供給地域にしたいのう

13 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:50:41.69 ID:RXB+g5Fv0.net
ちゃんと製品化してシェアとれる見込みかないものに予算をつけるな

14 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:51:41.38 ID:ztvxoavK0.net
ハゲに貼り付けろよ

15 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:52:09.14 ID:6/S8nVW80.net
>>4
使い方って言葉をしらんのか?

16 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:53:49.64 ID:Rf3cO7Rx0.net
>>12
砂漠さ、塩害でても海水を延々と流し込んだら土にもどるんじゃね?

17 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:54:12.87 ID:NaiCjZEF0.net
仮に、
家屋や施設の表面積全てを変換効率100%のパネルで覆ったとして、
消費するだけの電力を賄えるものなのだろうか。

18 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:55:03.90 ID:EN8ePmFM0.net
>>12
普通のパネルでええがな

19 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:55:18.23 ID:qK1LcNI90.net
なんでノーベル賞とかも京大ばっかで東大は何も生み出さないの?

20 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:55:40.88 ID:Rf3cO7Rx0.net
>>18
重いだろ

21 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:56:21.14 ID:EN8ePmFM0.net
>>16
蒸発するときに塩分吸い上げるから塩の層が出来る

22 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:56:26.02 ID:xjMzRx9A0.net
>>17
いくら100%にしても、蓄電池がないと真夜中に電気が使えないだろ

23 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:56:37.17 ID:DYuIKNCp0.net
いずれは車の天井面をこの手にしてそれだけで自走できるようになるのかな

24 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:56:47.10 ID:EN8ePmFM0.net
>>20
砂嵐でふっとぶ

25 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:56:51.60 ID:UOBWJTKW0.net
薄いのは重ねて使えそう

26 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:57:23.49 ID:xjMzRx9A0.net
>>16
海水流したら、塩湖になるだろw

27 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:58:50.41 ID:9wnCE9wt0.net
鉛なんて使っちゃダメ。
RoHS規制通らない。

28 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 01:59:28.41 ID:zp7xmRwh0.net
重ねてなんの意味があるんだよ

29 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:00:28.87 ID:zp7xmRwh0.net
>>23
車の天井につけるのを曲げる必要はないだろ

30 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:02:18.87 ID:EN8ePmFM0.net
>>23
プリウスの天井パネルは1日充電してて5kmくらいしか走れないぞ

31 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:02:47.89 ID:xjMzRx9A0.net
>>23
プリウスPHVにオプションで太陽電池の屋根設置が有るけど、

自動車の屋根全部敷き詰めて、発電できる電力は駐車中の外気温を取り込む電動ファン1個だそうだ

32 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:04:22.30 ID:jjV7Y4pd0.net
概念はエコだけど
システムはエコじゃない

結局いつ採算がとれるのよ(笑)
曲がる?知らんがな

33 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:07:43.59 ID:/TQ/9M090.net
さすが京大

34 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:11:15.89 ID:sKbv5Gs50.net
これから建てる建物の屋根は全部これを貼り付けるのを義務にしよう
高層マンションは壁もな

35 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:13:13.24 ID:zp7xmRwh0.net
でも曲がるのなら今も普通にあるけどね

36 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:15:01.58 ID:KrKdt/VF0.net
ソーラーパネルとは関係ないが、未来人によると、一般個人のベランダや窓口に広告付けれるようになるらしい

37 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:15:03.40 ID:+vg6Ewy20.net
また髪の話か

38 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:15:21.38 ID:VbqSAhFF0.net
まがる・貼り付ける、なんか日本ぽい
小さなドローンなら浮くんだろうか

39 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:15:42.64 ID:/TQ/9M090.net
>>32
GHGプロトコルのScope1,2,3を勉強しておいで

40 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:15:48.44 ID:Z8MGStpP0.net
マイクロニクス再び

41 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:17:57.00 ID:zp7xmRwh0.net
>>36
そんなもん今でも付けようと思ったら今でも付けられるだろ

42 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:18:41.03 ID:9wnCE9wt0.net
>>40
あんな詐欺と一緒にすんなw

43 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:20:17.37 ID:9wnCE9wt0.net
>>34
半端に微量の鉛が含まれるわけで、一番始末に負えないぞ

44 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:21:10.14 ID:141Qg4C90.net
>>20
中東の砂漠では大規模にやっとるぞ。
最近の設備だと1kw/hで3円とかでやれるらしい。

45 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:26:07.18 ID:0v+5IUkC0.net
>>34
ガルバやALC並の耐候性あんのかw

46 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:38:41.71 ID:m7soSOAW0.net
>>1
この特許が盗まれ有機ELに使われた!!
意外なこと有機ELは次世代の太陽光発電の希望の星かもしれない
効率が高ければと寿命が問題らしい!!

シリコンアモルファス少なくとも半永久素材らしいが、有機物は腐ると言うのは
世界共通認識の様だ。
だから曲がる有機elスマホが最初に腐った様だ!!

47 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:39:42.05 ID:OaFAxZbm0.net
海外「作り方を言っちゃうからすぐに真似できます」

48 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:43:59.53 ID:AfBXU0zP0.net
やっぱり薄さ0.01mmかなぁ?

49 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:50:50.55 ID:fHEg6ITC0.net
原発村の嫌がらせで海外にライセンス売るのは確実

50 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:56:00.30 ID:zp7xmRwh0.net
https://www.yotsuya.co.jp/images/solar_img_02.jpg
現状この程度には曲がるんだけどね

51 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:56:23.74 ID:Mmwe3K2N0.net
おせぇよ
何年あっためてんだよ
バカ

52 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 02:56:48.99 ID:IzHL5XFy0.net
知らんうちに中国で売ってたりするんだろな

53 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 03:36:14.43 ID:sBuGAdtx0.net
>>1
マジっすか?

発想が自由過ぎるだろ・・・

東大じゃ絶対出来ねー・・

54 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 03:38:36.06 ID:4jrW8kQb0.net
>>50
これな
大学のやることはいつも無駄

55 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 03:55:19.49 ID:QzJWo0VO0.net
シリコンと比べると 砒素やら鉛やらと
毒性のある化学物質多すぎじゃねぇの

56 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 04:33:15.43 ID:zbx4JnjW0.net
軽いと水力発電ダムの湖面に並べられるな
森林伐採して太陽光パネル置くのはやめてくれ

57 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 04:41:22.93 ID:ffYgUODI0.net
服作れるね。

58 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:08:28.39 ID:LbBWRqbW0.net
曲がる太陽電池って、一体何に使おうと想定しているのだろうか
作ったから考えてくれかな
頭悪すぎで将来が心配だわ

59 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:28:31.79 ID:o5y6rsX40.net
東大じゃないから本物かも。

60 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:29:17.88 ID:CFIB4vAa0.net
ハロゲン

ハゲ

61 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:30:51.45 ID:nWpnCxRK0.net
まるめて人工衛星用だろう

62 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:39:11.40 ID:/w6l57cj0.net
どんなに薄い太陽電池でも、お前らの頭髪よりは薄くないから

どんなに曲る太陽電池でも、お前らの根性よりは曲がってないから

63 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:40:47.42 ID:n/P+ExTu0.net
禿げにも効くと

64 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:41:16.18 ID:7nZ32LQP0.net
ゴミだな

65 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:48:01.39 ID:XYgYlMbC0.net
>>4
使い方 と 使い道
の違いもわからない朝鮮半島人

66 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:49:34.70 ID:OhMMRsMu0.net
ある一定の日照があるビルにはビル壁に太陽電池パネル付けられるように法整備したら再生エネルギー使用率が増えないかな

67 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 05:58:59.71 ID:SIBHAMMw0.net
>>55
もう大学での研究は廃止していいわ
教員が中学生レベルのロンダばかりだし
企業の後追いで劣化コピーしてるだけ

68 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:06:13.26 ID:uwkLml8d0.net
軽いなら背中に貼ってモバイルバッテリーにしてもいいな

69 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:12:59.49 ID:eltzEhW/0.net
>>23
パネルは最近の性能のいいもので1平方メートル当たり年間発電量200kwh

たとえばEVのリーフは7km/kwh、つまり年1400km分走れる
日本人年間平均走行距離は4200km(1日11km)、ちょうど3平米、1m×3mあれば賄える

車は上から見て2m弱×4m強程度 窓の分を引いても間に合う理屈 もちろん側面にも取り付けられる

と思ったら実際出るようだな

>充電不要!ソーラーEVのSono Motors「Sion」 2019年3月11日
https://www.evjournal.jp/post-8889/

ここの試算やデータだと1日20km
通常使用なら全自給自足車

70 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:31:48.69 ID:milzfA/10.net
小さくても従来の100倍発電します!

とかの作れよ邪魔なだけだろこれ

71 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:46:50.35 ID:LYnuPxpI0.net
RoHS10の時代に、鉛化合物はヤバくね?

72 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 06:51:48.64 ID:RGmBtbiD0.net
曲げる必要性がない

73 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:03:48.34 ID:vv1bLAGB0.net
>>50
>>54
アモルファスなんだろ、そのわりには普及しないな

新型太陽電池は効率の伸びしろあるからな、研究する意味がある
ただ、今の重厚長大パネルよりは気軽に葺き替えできる値段で出して欲しい

74 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:16:06.63 ID:Ww29z3Ji0.net
>>19
鳩山由紀夫とか福島瑞穂とか多数

75 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:26:00.10 ID:WZXtLNug0.net
ヒドいな 丸山穂高も仲間に入れてやれよ

76 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:32:54.91 ID:NC5yAj0g0.net
ソーラーパネルを建物に貼り付けたり、巻き付けたりする時代が来た
ソーラーパネル設置の敷居が大きく下がる
化石燃料フリー社会へ大きく前進

77 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 07:51:40.53 ID:Q0sOtn5E0.net
人体に貼り付けて光合成しようぜ

78 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 10:44:02.68 ID:du+umXps0.net
ユダヤ人が喜ぶな

79 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 13:28:15.78 ID:bfg5rAHP0.net
>>19
東大は国家を動かす上級公務員作るところだから
発明や発見はいらないの

80 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 15:17:34.04 ID:HeX7jcgx0.net
日傘でスマホ充電出来ると良いなぁ

81 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 15:21:14.47 ID:qIbNpJbd0.net
ようやくオラが温室の屋根に太陽電池が…

82 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 15:27:45.83 ID:VkvcWTbE0.net
>>35
タイトルすら読まないのか
それを大型化できる素地ができたって話だ

83 :名無しさん@1周年:2019/05/24(金) 16:33:12.91 ID:PLC/HfVF0.net
ぶっちゃけるともう原発要らないんだよな

総レス数 83
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200