2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入札】琵琶湖の学習船「うみのこ」要りませんか? → 要りません。 1億2000万円払い解体廃棄へ・滋賀県

1 :水星虫 ★ :2019/04/23(火) 14:59:01.44 ID:qc2oFp9t9.net
初代学習船「うみのこ」廃棄へ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190423/2060002474.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年引退した初代学習船の「うみのこ」について、県教育委員会は売却先を探していましたが、
入札に参加する業者がなかったことから解体して廃棄することになりました。
費用は試算でおよそ1億2000万円に上るということです。

初代「うみのこ」は、県内の小学5年生を対象に1泊2日で
びわ湖の環境や歴史を学ぶためにつくられた県の学習船です。
昭和58年の就航以来、およそ54万人の児童を乗せてきましたが、
去年3月、老朽化のため引退し、新しい「うみのこ」と交代しました。

船を管理する県教育委員会は、先月11日から初代「うみのこ」の再利用を希望する業者を
募集してきましたが、締め切りの22日までに入札に参加する業者はありませんでした。
このため、船を解体して廃棄することになりますが、解体にかかる費用は
試算でおよそ1億2000万円に上るということです。

これについて、三日月知事は23日の会見で
「民間での再活用を期待したので、買い手がつかず大変残念だ」
と話したうえで、廃船に向けて関係者と協議しながらできるだけ早く対応する姿勢を示しました。

04/23 12:42

2 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:00:47.45 ID:RMkEwpUD0.net
無料で上げればいいのに

3 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:01:10.23 ID:xmdMYuTi0.net
にゃーにゃー鳴くしフンの始末が大変

4 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:02:11.82 ID:wCcBMl7c0.net
琵琶湖なのに「うみのこ」とはこれ如何に

5 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:02:48.30 ID:RdVmB6Xq0.net
はぁ?
爆破して沈めて魚礁にしろや

6 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:02:52.06 ID:L5Ifzv840.net
ボロ車みたいに
東南アジアに売ればよくね?

1億2000万って日本で解体する場合の費用だろ

あるいは、公海上で沈めれば
解体費用かからないよな。

7 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:03:26.23 ID:NzxaanO+0.net
清水港まで持ってきてくれたら買うよ

8 :x:2019/04/23(火) 15:03:34.99 ID:9qxkyF/n0.net
>>4
みずうみもうみもうみのうち

9 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:03:44.19 ID:iqKmmnd50.net
海にもってくだけで費用かかるんだろ。
淀川は途中にダムあるしな。

10 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:03:58.07 ID:L+eY4jnG0.net
>>1
うみのこ
https://uminoko.jp/images/cmn/sennnaizu/DSC01133.JPG

11 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:04:17.76 ID:fDtCgujH0.net
>>6
琵琶湖から出せないよ

12 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:04:40.49 ID:R7TcVbRx0.net
うみゆかば

13 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:04:49.34 ID:/J4bge+z0.net
>>2
無料でやったらメディアが大騒ぎだろうがw

14 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:15.47 ID:VTPBL5HP0.net
琵琶湖といえば
爆破解体のイメージある

15 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:33.54 ID:JIsUKTd10.net
ギコギコ

16 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:41.66 ID:U4uVqqZy0.net
だいたい何で湖で「うみのこ」なんて名前なんだよ
海関係ないじゃん!

17 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:45.63 ID:5/8rQp6P0.net
そういや乗ったことあるな
まだ初代が現役だったのか

18 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:51.56 ID:VHiaQs4h0.net
なんで解体に1億かかるの
琵琶湖に沈めればいいじゃん
あるいはどっかの海で沈めるか
こういうのを沈めたら小魚や幼魚のすみかになるから
魚が増えるんだよ

19 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:56.95 ID:g2Ia8Nq10.net
素人考えだと、湖上ホテルとかにできそうだけど
法的にダメなのかな?

20 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:05:57.61 ID:DLGbEmcc0.net
>>10
見た目けっこういいやつじゃん、いつ撮影なのか知らんけど

21 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:06:34.78 ID:Q9zGgjLo0.net
5000万くれるならもらってやるのに

22 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:06:34.79 ID:bdhkD84q0.net
>>16
淡海

23 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:06:48.75 ID:iqKmmnd50.net
琵琶湖に沈めるってのはたしかに手だわな。
議会と環境省が何いうか知らんが。

24 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:06:52.88 ID:RdVmB6Xq0.net
>>10
ほぼ鉄だからスクラップ代でだいぶまかなえるんちゃうんか?
1億2000万の詳細を知りたいな

25 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:07:04.25 ID:yvtLNnu10.net
海に自力でいけるんならだれか買うんだろうけどな…

26 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:07:21.86 ID:crxCbVIY0.net
買い手が付かないなら貸し出しでカフェとかレストランにできなかったのかね
解体に1億2000万も払うなら使いようが有ると思うけど

27 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:08:13.66 ID:WUvgCcx70.net
>>24
いろんな悪党が群がってくる

28 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:08:17.29 ID:ymj3MjD/0.net
>>19
小学5年生の教育に特化して作ってるので、
すべてが小5サイズで作ってるらしい。

宿泊可能な部屋に、食堂等々が着いているのでもったいない気がするが。

29 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:08:31.58 ID:MP0Mttsc0.net
>>6
琵琶湖からどうやって運ぶ?

30 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:08:43.57 ID:iKiAXu+R0.net
解体廃棄費用って競争入札?

31 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:08:57.38 ID:5/8rQp6P0.net
>>2
タダでもいらんということだろ

32 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:09:23.65 ID:YQwX3VOH0.net
懐かしいなぁー
アホがカレーおかわりしまくって吐いてたなぁ

33 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:09:36.83 ID:etETzSRN0.net
琵琶みたいだから琵琶湖?
琵琶湖みたいだから琵琶?

34 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:09:57.07 ID:w4K0ItHK0.net
再利用公募なんて言ってもべつに周知させる努力なんか何もしてないんだろ?

35 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:10:07.19 ID:DLGbEmcc0.net
おとなの臨海学校として現状のままレンタルは?

36 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:10:09.24 ID:HH0ke+ux0.net
さすがにこれはデカいよwww

37 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:10:14.03 ID:AO7bxC8N0.net
>>18
海まで持ってくのにいくらかかるんだよ
一度解体しないと持ち出せないだろうしそれならそのままスクラップのが安いんだろ

38 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:10:29.63 ID:r20KEXttO.net
収益より維持費がかかると分かったら最後、ディスカウントしてでも払い下げなきゃならんのよな。
でも今回は買い手すらつかなかった。
あとは破却し、資材は彦根、膳所にて活用せよとの、大御所様の御下命である。

39 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:10:31.95 ID:LwnJ+t1w0.net
沖で沈めて漁礁にでもしろよ

40 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:10:44.87 ID:de+5Z6As0.net
大阪湾まで運んでくれたら買うよ

41 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:11:23.23 ID:dMHLBuPu0.net
チョンが欲しいと言わないのか

42 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:11:48.74 ID:de+5Z6As0.net
>>16
おうみ

43 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:11:59.31 ID:NzxaanO+0.net
チヌーク6機で持ち上がらないかな?

44 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:12:15.44 ID:46gD33r+0.net
五人くらいで買ってこれに住んだらどうだ

45 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:12:55.60 ID:P5/RwGXW0.net
>>10
これは新船のほうやな。旧船はもっと丸みが有る感じで古臭い感じ。

>>28
そう。確かめ天井までも少し低かったはず。

基本的に琵琶湖から出せないし、琵琶湖汽船が買い取らなかったら
どこも買い取りなんか出来ないだろうね。
まあ喫水も浅いから、河川や海に浮かべたら速攻でひっくり返りそう。

46 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:12.92 ID:46gD33r+0.net
>>29
そこはとんちで何とかするだろ

47 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:24.67 ID:irG5bmXF0.net
小学生5年になったら 滋賀県の子供はみんな
船で琵琶湖の旅 一泊二日する。他の学校の子供と泊まる。
いい思い出になる。

48 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:25.57 ID:GJnUypaB0.net
これ、分解しないと琵琶湖から運び出せないから
買い手いなくて当然だな

49 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:34.22 ID:VHiaQs4h0.net
>>37
沖に持っていけなんて言ってない
小魚が育つのは沖ではない
沿岸だよ
岸からただ落とせばいいだけ
バスや電車だってそうやって処理してるんだよ
魚が増えてバス電車も処理できて一石二鳥
滋賀は海がない県だから
公務員が騙してる

50 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:37.85 ID:La+j8n250.net
>>35
風俗船「かめのこ」か

51 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:37.97 ID:DV9qQuu10.net
古いほうが大きいな。

52 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:38.06 ID:x37c4WmD0.net
琵琶湖までどうやって運んだんだろ???
現地で造ったのかな?

53 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:13:40.00 ID:ptHWM8op0.net
ミシガンは現役なの?

54 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:14:07.99 ID:KxWJHbvp0.net
海水じゃないから傷みが少ないんだな。この解体費用は業者の言いなり。教委だから積極的に買い手探さなかったんだろ。

55 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:14:20.23 ID:L98Z0EdL0.net
最初から
タダであげます
(但し運搬費はそっち持ち)
にしてれば調子に乗って食いつくバカがいるかもだったのに

56 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:14:42.72 ID:de+5Z6As0.net
役人は何でもやりっぱなしだな
ほかにも鉄柱にたくさんぶら下げたカプセルホテルとか
滋賀はアホしかおらん

57 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:14:49.53 ID:MfYC8rdw0.net
タタでもらって家にしたとしても駐車場代で赤字になりそう

58 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:15:01.38 ID:Kfs3fsZx0.net
遊覧船とか湖上ホテルとかビアガーデンに出来ないのか

59 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:15:02.23 ID:kuuWTHEL0.net
>>43
100機くらい必要だとと思う

60 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:15:05.39 ID:kL/Wk+sq0.net
いくらで売却しようとしたんだろうな

61 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:15:53.43 ID:r20KEXttO.net
九鬼家現当主、熊野大社宮司の 九鬼家隆氏に譲渡してはどうか。
琵琶湖から淀川を下って大阪湾に出、紀伊半島をぐるりと回って熊野へ曳航する。

62 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:16:21.46 ID:1jX37AXr0.net
>>2
老朽化で交代なんだからタダで譲り受けても補修等必要になるから貰い手なんかいないだろ

63 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:16:52.68 ID:xgU4dsua0.net
修理して使い続けろ

64 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:17:20.74 ID:qdHcq/lj0.net
船は維持費がかかるし修理費も高い、琵琶湖から出せればまだ売れたかもしれないけど

65 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:17:26.95 ID:ymj3MjD/0.net
>>54
シップリサイクル法があるので、
昔みたいにどっかに鉄くずとして売れるわけじゃないので、まぁそれなりにコストかかるよ。

66 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:17:53.46 ID:KHALNicd0.net
なんでガキを学習させるのにこんなでかい船要るんだよ?
解体で1億2000万円ってことは建造はもっとかかんだろ?
まったく税金の無駄遣い。

67 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:17:54.71 ID:RdVmB6Xq0.net
琵琶湖と舞鶴を運河でつなげろや

68 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:17:55.31 ID:LwnJ+t1w0.net
敦賀まで運河掘って海にリリース!

69 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:18:05.29 ID:MP0Mttsc0.net
>>45
だね

仮に琵琶湖外に出せたとしても、平水区域以外での運航は無理だし。
湾外には出せないから、使い道もない。
外洋に出そうにも船級すらクリアできないだろうしね。

70 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:19:37.36 ID:1jX37AXr0.net
>>49
>岸からただ落とせばいいだけ
>バスや電車だってそうやって処理してるんだよ

お前、支那畜かチョン?

71 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:19:39.91 ID:10hhxozr0.net
解体せずにどこかに係留しといて
朽ちていくのを楽しもう

72 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:19:42.41 ID:ffUO8x740.net
そのまま沈めとけ

73 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:19:54.05 ID:mEhv7Igr0.net
解体なんて暇なドカタ集めて格安でやらせろよ

74 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:19:57.10 ID:npi3Nu/80.net
>>4
昔は淡水湖のことを淡海(あわうみ)と言った。
そして(都から)近淡海(ちかつあわうみ=琵琶湖のこと)が近江の由来。
因みに遠淡海(とほつあはうみ=浜名湖のこと)が遠江(静岡西部)の由来。

75 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:20:02.30 ID:ffUO8x740.net
ピエリの横に置いとけ

76 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:20:54.01 ID:F2/KOQEY0.net

海に沈めて漁場にすりゃ良いんじゃないの?

77 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:21:00.01 ID:MP0Mttsc0.net
>>58
エンジンや制御機器も老朽化しているし、使うとなると相当の費用が掛かるよ

78 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:21:09.08 ID:L98Z0EdL0.net
水兵リーベ僕の船
シップスクラップか

79 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:21:09.36 ID:ffUO8x740.net
ちなみに廃墟のピエリは温泉トレーニング複合施設ができている

80 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:21:28.47 ID:/Word+4q0.net
高額だけども内訳は

81 :巫山戯為奴 :2019/04/23(火) 15:22:13.73 ID:e260nU000.net
たっけーなとか思ったらでか

82 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:22:27.08 ID:EKzkq2HO0.net
昔はカネがあったんだな
思い出はプライスレスだが初代だし
棄てるしかない

83 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:22:43.99 ID:YQwX3VOH0.net
琵琶湖内で活用するのは用途無さそう
売却は難しそうやね

84 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:22:55.76 ID:C5uEZxjU0.net
民間が商売で使えないように糞みたいな販売条件大量に付いてたから、実質売る気はなかった。
廃船前提でのパフォーマンスよ…これ

85 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:22:55.95 ID:RdVmB6Xq0.net
ブラックバス「沈めてよ、おうちくれよ」
ブルーギル「天皇陛下もそうお望みのはず」

86 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:23:33.06 ID:vgtfFr/z0.net
前澤買えよwww

まだ間に合う

87 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:23:33.28 ID:qc2oFp9tO.net
>>28 白雪姫的イメージでいいんじゃね? 小さい人向けに出来ているのなら。
あ、俺は女子用に使われていた部屋に泊まりますんで。

88 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:23:56.79 ID:TN1RriSQ0.net
どっかに係留してホテル化したら良いんじゃね、とか思ったがそういうわけにもいかんのかね

89 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:24:16.57 ID:xjiuCasK0.net
沈めてマリモ育てろよ
いるんだろマリモ

90 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:24:26.15 ID:dMHLBuPu0.net
まだキレイだな

91 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:24:54.25 ID:R8LYeWax0.net
>民間での再活用を期待したので、買い手がつかず大変残念だ

不用品だからあたりまだ

92 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:25:06.31 ID:cZXSzpuh0.net
塩水に浸かって無いだけ痛みはそれほどでもないのては?

93 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:25:17.91 ID:VHiaQs4h0.net
>>70

うわ世間知らず

94 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:26:00.65 ID:YQwX3VOH0.net
改修して船上カジノにしようぜ!!

95 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:26:16.82 ID:KHALNicd0.net
>>82
>新しい「うみのこ」と交代しました。

だぞ。
懲りずに造ってるぞ。

96 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:26:42.11 ID:FKvCCeTc0.net
なにぶん現役の 10代〜 40代の人々の思い出が詰まっているから変な扱いはできなくて面倒だろうね。
丁寧に解体するしか。

97 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:26:48.01 ID:DpxF53zR0.net
>>10
これあっさり転覆しそうじゃね?
子供たち乗せて大丈夫なのかよ

98 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:27:16.16 ID:9P/uFLQl0.net
>>94
いいね!

99 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:27:16.20 ID:VHiaQs4h0.net
解体費1億のうちどんだけ公務員にバックされるのか

100 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:27:52.95 ID:gw7kO/nr0.net
われはつちのこ

101 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:27:56.72 ID:KHALNicd0.net
最初から民間で使えるような設計にしておけば売れるのに
これだから公務員はバカなんだ。

102 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:28:28.82 ID:sR459rXN0.net
琵琶湖疏水で京都市内に出て欲しい

103 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:28:30.22 ID:gw7kO/nr0.net
こどもはぴのこ

104 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:28:40.73 ID:bQbYU8G/0.net
>>96
部品は高く売れてぼろ儲けでしょう

105 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:28:46.95 ID:xgU4dsua0.net
>>99
この処理問題をだらだら続けるだけで給料ボーナスもらえる(^O^)

106 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:29:30.15 ID:JUWmNI1a0.net
用途規制外してもっかいやれやw

107 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:29:33.82 ID:UOGk2kcy0.net
>>74
浜松市民だけど知らんかった
勉強になります

108 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:29:40.63 ID:TD8AnSkk0.net
海にないのが辛いよな。琵琶湖限定で使えって話し出し

109 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:29:54.61 ID:r20KEXttO.net
浮御堂から琵琶湖大橋が見える。とても長い橋に見えるけど、琵琶湖全体の広さからすれば、対岸との距離が一番狭いところにかかっている。
俺と妙子の関係もそうかもしれない。自分の気持ちの一番狭いところを見つけて、橋を架けただけなのかもしれない。

110 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:30:09.98 ID:DLGbEmcc0.net
ヤフオクに出してくれよ

111 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:30:15.99 ID:tgFVWrOB0.net
黒く塗って海賊船に

112 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:30:53.00 ID:yT4k3Fe90.net
民主党の三日月が県知事だからな
馬鹿がトップだとどうしようもない
選ぶ県民も県民w

113 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:30:54.94 ID:aAyw7mr30.net
推測だが
アスベストとかPCBとか使ってんだろ

114 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:31:18.44 ID:oDwe3EfP0.net
>>74
博学だなぁ、尊敬する。

115 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:31:34.05 ID:5IvhsSHJ0.net
こないだできたばっかりなのにな

116 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:32:06.46 ID:j4m5lCTK0.net
滋賀の幽霊ビルみたいに爆破すればいいのに
幽霊ビルの爆破盛り上がったよな
全国ニュースだったもんな

117 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:32:26.95 ID:NzxaanO+0.net
仮に海に持ってっても使えないだろ 1mの波が来たら転覆しそう

118 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:32:37.17 ID:OzedjCKo0.net
どうやって琵琶湖まで運んできたんだろう

119 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:32:58.92 ID:1usutOKx0.net
しかし、二代目の学習船
名前募集したのに先代と同じ「うみねこ」ってどうよ??

http://chekipon.com/archives/7314

120 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:33:05.58 ID:BELJqkdG0.net
1泊出来る船ってでかくね?
贅沢やなぁ
滋賀県は
他の県で小学生が船舶宿泊学習なんてしてるとこあるんかいな

121 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:33:07.78 ID:8VBrXE1v0.net
その解体費用くれるなら俺がやりたいわ。1人でDIYだから時間ものすごいかかるがw

122 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:33:20.35 ID:MP0Mttsc0.net
>>65

シップリサイクルは、まだまだ形だけの法だからなぁ。
旧うみのこはMDやSDoCも作成されてないし。

まぁ、解体っていっても、琵琶湖内だから結局は造船所でやるんじゃないかな?

123 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:33:24.89 ID:2Nr14N6E0.net
>>78
いきなり何を言い出したかと思えばw

124 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:33:36.14 ID:VTQeEHsf0.net
>>2
移動費用とか
老朽化対策とか
タダでも要らない

125 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:34:42.04 ID:wRdtu+4o0.net
なんで うみのこ言わはんのって? 京都は琵琶湖の事「うみ」言いますねや

126 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:35:23.14 ID:LUGniq5b0.net
>>2
無料でもいらんのだろ

127 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:35:26.12 ID:VTQeEHsf0.net
猪苗代湖まで移動できるなら…

128 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:35:38.84 ID:fdfKPKZe0.net
京都はウチじゃね?

129 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:35:39.64 ID:PYFuJ8OV0.net
解体費用ほんとに1億もかかるのか?

130 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:35:48.45 ID:3xpntKnd0.net
https://shiga.uminohi.jp/wp-content/uploads/sites/37/2018/05/238e507239b9a20c67993ed7790ba69f-1024x548.jpg
https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/05/20180516183236uminoko450.jpg

左旧うみのこ、右新うみのこ

131 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:36:03.70 ID:Q2BiDP6v0.net
この船は琵琶湖用に喫水線下を1mぐらいに短く作られてるから、外海では使いにくいと思う。
たぶん弱い横波でも転倒すると思う。

132 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:36:38.54 ID:SMgs2giV0.net
まだまだ使えそうな気がするが、琵琶湖から外に出せないから使い道がないって事かな

133 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:37:04.73 ID:fdfKPKZe0.net
>>130
漁船ぽいな
右もどうかとは思うけど
観光船としてはちょっと・・・

134 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:37:04.88 ID:B9s5yn890.net
>>125
山だらけの狭隘な土地柄、琵琶湖は人々の目にさぞ広く映ったことでしょうね

135 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:37:52.26 ID:fdfKPKZe0.net
琵琶湖から川を下ってとか出来ないの?

136 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:38:06.72 ID:6qHQrotS0.net
>>66
無駄金使ってるとガキに学習させるのも教育

137 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:38:19.57 ID:HuEYHhXC0.net
みなみあじあにきふしたらええがな

138 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:38:21.11 ID:TwdqBACK0.net
>>4
「うみのこ」の名前の由来は
「琵琶湖周航の歌」だよ

139 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:38:23.14 ID:xgU4dsua0.net
>>130
デカすぎワロタ

140 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:38:29.01 ID:FKvCCeTc0.net
こういう時こそ1割でも寄付金集めたらいかんのかと。

「3万円払ったら、5年生の時と同じ旅が出来ます」ということならば払うのだが。
大津港、長命寺、竹生島・・。「われは湖の子」をあの小さな ホールで歌う。

そんな大きな 滋賀県出身のお友達は 500人はいてもいいかと。

141 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:38:38.61 ID:frrkqzy+0.net
>>121
解体するための場所代と運搬費用だけでも結構掛かりそう…

142 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:39:10.78 ID:VTQeEHsf0.net
>>10
新旧うみのこ揃い踏み

https://www.kyoto-np.co.jp/picture/2018/05/20180516183236uminoko450.jpg

143 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:39:26.36 ID:GgJA/yOY0.net
>>121
いいけど係留費もあんた持ちだぞ

144 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:39:46.74 ID:r20KEXttO.net
遊覧船を欲しがっている湖沼があるとする。宍道湖みたいな海浜近くの湖沼がのぞましいが、そこで第二の使命を果たしてもらうわけには行かぬかのう。

145 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:39:47.92 ID:VHiaQs4h0.net
要するに公務員のアリバイ作り
騙されてるお前らはバカ

146 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:40:06.89 ID:2vDFdCQD0.net
タダであげようとしても居ないなら
1億円付きで募集したらいいのに。

1.2億円掛かるよりマシだし、
1億円ついてくるなら、琵琶湖汽船も考えるかもしれないのに。

147 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:40:20.73 ID:ZeqaT3Hz0.net
この船どこかからトレーラーで運んできたの?

148 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:40:21.44 ID:Nsfm03r60.net
>>1
旧船の処分方法決めずになんで新しく造船したのか。。。

149 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:40:39.06 ID:9bCSsNwF0.net
>>10
彷徨える湖上旅館みたいにすれば良いのにね。夕方大津でチェックインして、朝、長浜辺りでチェックアウトとか。ラブホでも良いよな。

150 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:40:39.57 ID:pR9sAUB60.net
うみのこの夕食で食べたハヤシライスが未だに人生で1番美味いハヤシライスだわ

151 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:40:45.99 ID:EKzkq2HO0.net
御国の為に…いいことだが
夢見すぎ

152 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:41:24.97 ID:gw7kO/nr0.net
途上国に実質ゼロ円で売れば出費節減できるけど
例の国みたいな事故起こして日本のせいだってことになるんだろうな

153 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:42:05.45 ID:a9PoZ2Ng0.net
あはははははは。
こういう事例って、けっこうあるよね。
九州のスペースワールドだっけ?も、
スペースシャトルの模造品が買い手がつかずに、廃棄に10億だよね。

154 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:43:43.59 ID:hBfXmdcj0.net
別に解体でいいだろ。当然建造時に、解体費用だって
考えてあるんだし。あるよねw?

155 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:43:55.69 ID:Gjjk9nyq0.net
のちのセウォル号

156 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:44:06.91 ID:t7LS2crV0.net
昔乗ったなー
いろんな小学校から生徒が集まって乗って一泊二日で琵琶湖について学習するんよな
同じグループに居た違う小学校の女の子が可愛かった思い出
事前にパソコンで自分で名刺作って交換したり当時としてはなかなか先進時なことしてたよ

157 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:44:52.74 ID:5IEXeKJR0.net
解体廃棄だけで億行くの?
凄い違和感ある金額なんだが、、、

油抜いて、陸に上げて、強引に砕いて、廃棄場所に運ぶだけの費用だよね?

158 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:45:19.20 ID:BELJqkdG0.net
でかっ!
海なし県だから
臨海学校の変わりか
って隣の県行ったほうが安くね?

159 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:45:20.06 ID:SZ3Q7z1E0.net
漁礁にしろってやつ多いけど琵琶湖じゃろくな魚寄ってこなさそう

160 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:45:54.34 ID:YQwX3VOH0.net
ふるさと納税で返礼品はうみのこの一部とかにしたら思い出の品欲しさに1億なんてあっという間だな

161 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:46:20.29 ID:pR9sAUB60.net
うみのこは違う学校の女の子に一目惚れするまでがワンセットなんだよなー
あかねちゃん可愛かったわ

162 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:46:39.79 ID:OJWyirvI0.net
ただ解体するのに億以上かかる理由が知りたいんスけど

163 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:46:41.39 ID:wEr54Yqd0.net
勉強するのに『がくしゅうせん』とは是如何に???

164 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:47:12.47 ID:1usutOKx0.net
>>158
湖上で停泊なら、実質監禁状態だし(笑)

165 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:47:57.87 ID:fdfKPKZe0.net
>>162
破棄費用まで含まれてんじゃね

166 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:48:10.35 ID:SZ3Q7z1E0.net
>>162
子供とはいえ200人、300人が宿泊できる船だぞ
そこらへんのクルーザーとは規模が違うわ

167 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:48:17.09 ID:8WNcJpqX0.net
標的艦として使えば良いんじゃねえの?

168 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:48:20.08 ID:DrqvmroY0.net
子どもがトイレ臭いって言ってた

169 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:48:30.75 ID:Md043jyY0.net
外洋に面していれば違うかもしれないけど
輸送費用を考えれば無償でもいない

170 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:48:36.77 ID:g1R5gBZC0.net
臨海学校的な使い方するのか

171 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:48:41.36 ID:YXoifQxp0.net
俺なら5000万で解体してやる
10年プランで少しづつ解体してゴミの日に家庭ゴミに紛れ込ませて処分費ゼロ

172 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:12.44 ID:hGzz8Bhe0.net
原発なんて老朽化しても、耐震工事すればさらに倍使ってもいいよなのにね

173 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:17.74 ID:SBIBhLxJ0.net
募集期間一月半は短すぎでは

174 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:30.29 ID:xF3lezqE0.net
>>162
業者の言い値でしょ
でも今時は解体から廃棄まで
ちゃんとしないといけないから
安くなんてできないよ

175 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:34.00 ID:IxBDeBXs0.net
>>10
でかっ

176 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:35.09 ID:jkaQfZqx0.net
因みに買うと役所価格のどんぶり勘定整備費と船体維持費が掛かる
熱海の別荘と同じ罠に引っかかる奴はいない

177 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:37.50 ID:fdfKPKZe0.net
>>166
宿泊までしてたんだ
船酔いとかしそうなもんだけど

178 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:49:59.80 ID:u89NNfd30.net
>>146
グッドアイデア!

179 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:50:30.54 ID:wJyUukJC0.net
>>162
湖までどうやって運んだと思う?

180 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:50:31.38 ID:gw7kO/nr0.net
改修して観光業に転用するのは可能だと思うが
こういう事情なら引き取る費用として8千万くれってなことになるやも
初めからそういう仕込みで解体の業者までグルの可能性も

181 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:50:32.72 ID:Vw3IVOxd0.net
湖岸に固定してボーテルにでもすれば良いのに

182 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:50:40.08 ID:qSQxsNdD0.net
韓国に譲渡して、新しいセオゥル号にすれば?www

183 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:50:59.88 ID:RdVmB6Xq0.net
>>171
いや鉄だからトンあたり3万とかで売れるぞ
そういう金の動きはどうなってんだろうな

184 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:51:22.63 ID:v1h3gAfN0.net
今…阿波根と呼びましたか?
うみことお呼びください

185 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:51:50.30 ID:UW33DosC0.net
>>3
が見事に滑ってる件

186 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:52:20.29 ID:wJyUukJC0.net
山の中の湖に浮かんでる船は
湖畔に簡易の造船所作って組み立てる

壊す時は簡易の解体工事作って壊す

もし琵琶湖じゃなく
大阪湾に浮かんでる船なら
第三国に引き取ってもらえるけど

187 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:52:31.45 ID:E9hf8FY90.net
>>163
ほーん
ええやん

188 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:52:52.33 ID:IxBDeBXs0.net
この船泊まれる港って琵琶湖にいくつあるの

189 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:53:03.95 ID:ghiYr0830.net
撤去高すぎ
爆破して破片を産廃業者に頼めば100万くれーだろ

190 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:53:10.17 ID:VkDqKfxU0.net
>>167
琵琶湖じゃ海自は無理

191 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:53:25.12 ID:x6VBy6xg0.net
>>178
でもそれ金持って逃げるじゃん

192 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:53:45.87 ID:xF3lezqE0.net
無駄なものは思いつきで作らない買わないこと
行政に言い聞かせないとな
またやってるもんなうちの自治体も
それで管理に困ってる
バカか、てめえら
市長から末端まで金食い虫め

193 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:54:25.11 ID:O85fA7uW0.net
>>116
幽霊ビルとは対照的にひっそり爆破解体されたホテル紅葉の事もたまには思い出してあげて下さい
https://youtu.be/pyXRKOBrcHk

194 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:54:45.21 ID:IxBDeBXs0.net
琵琶湖から日本海まで運河を作ろう

195 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:54:50.68 ID:FKvCCeTc0.net
ミシガンの船長が主役のドラマで、嵐の中、沖の島(?)へ人命救助のために
勝手にミシガン操縦して助けにいったりして、第二弾では引退して漁船の運転するんだけど、奥さんをその上で看取ったというドラマ。エンディングは「琵琶湖周航の歌」

タイトルは確か「湖の夕映え」だよ。覚えている人がいたら言ってくれ・・。

http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22583
また見たいなー。3があったのか!

196 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:54:53.63 ID:/zIIBd/W0.net
離島の連絡船みたいな船だな

197 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:55:11.12 ID:Da86n2YZ0.net
>>192
1も読まないやつが何言ってんだか…
何十年も使ったんだよ

198 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:55:15.44 ID:hBfXmdcj0.net
滋賀県教育委員の皆さん見てるー
>>189が100万でやってくれるってさw

199 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:55:20.66 ID:jI6emAi60.net
無料なら使うとこありそうだが

200 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:55:28.20 ID:jMpWBDri0.net
>>74
また一つ賢くなってしまった

201 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:55:37.92 ID:Ek7DGu5g0.net
>>16
あわのうみ「淡の海」
塩水じゃなくて淡水だから

202 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:56:44.79 ID:hddglLNk0.net
>>28
払下げには小5サイズが祟るな
大人サイズだったら、使いたい人いたかもしれないね

203 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:58:45.71 ID:1usutOKx0.net
>>174
結局この造船所が一社独占みたいだし。
おそらく解体もここでやるんじゃね??

http://www.mokubezosen.jp/

204 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 15:59:10.15 ID:KVBtuZnz0.net
公募時の資料によると、14億5000万で取得し、36年物
※船殻構造以外のすべての機器を換装する必要があり、全面換装を行う場合の工事費用は約 24.1 億円と推定する。

船の相場がわからんから高いのか安いのか得なのかそうでないのかコメントできないや

205 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:00:03.58 ID:bLBwLxDc0.net
嫁が35年前に乗ったと言ってたからボロボロだろ

206 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:00:06.19 ID:W6ekAxdu0.net
初代「うみのこ」を、韓国式増築してトップヘビーにした新「うみのこ」

買い手がつかない、初代改悪の新造船の方が 心配やな。。。

207 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:01:15.71 ID:5IvhsSHJ0.net
無理やりカレー食わされるそうだな

208 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:02:00.28 ID:2Nr14N6E0.net
>>193
揺れる湖は私の胸のよう
誰かが小石をまた投げた
琵琶湖おんせ〜ん ホテル紅葉

まだ歌えるわ。

209 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:02:02.87 ID:gw7kO/nr0.net
>>204
24億の妥当性もよくわからんが、本当は10億だったとしても転用のハードルは高いな
廃棄やむなしか

210 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:02:32.39 ID:5IvhsSHJ0.net
湖上ソープでどうだ

211 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:02:32.75 ID:e7Zgbdzg0.net
>>2
地中海辺りなら需要あるけど、運搬費用考えてね

212 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:02:33.52 ID:fFgAObYw0.net
だって老朽化してるんでしょ 何に使うのよ?

213 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:02:51.78 ID:BELJqkdG0.net
>>204
エンジンから電気、ボイラ航海機器関係全交換ならこんなもんかね

214 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:03:21.48 ID:xQCziwA20.net
なるほど、内海用というか波も含めて流れの少ないところじゃないと運用できんやつか
そりゃあタダでもいらんね・・・

215 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:03:50.52 ID:kbll5DpA0.net
陸に上げて別荘にしたい。

216 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:04:12.64 ID:h5Z792E+0.net
46年生まれのワイ一年違いでうみのこに乗れず悔しがったの思い出した
1年下の子らはピカピカの新造船で楽しかったらしい

217 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:05:29.14 ID:G+Ng78LE0.net
琵琶湖博物館の近くに係留して見学出来るようにするか、中が小5サイズなら西川貴教に買い取らせるかの二択で

218 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:06:38.19 ID:IxBDeBXs0.net
>>205
35年前にもらった嫁がボロボロにみえた

219 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:06:43.59 ID:vcemlI1Q0.net
>>10
何人が童貞処女捨てたのだろう

220 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:06:47.37 ID:8NH/qhWB0.net
>>48
淀川でなんとか

221 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:06:52.02 ID:Lupz1mO10.net
琵琶湖なのにうみのこ
滋賀県が京都大阪に攻め上がるときの船として使うのか

222 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:07:00.75 ID:6VVzjoaZ0.net
>>99

バックというか正当な手続きと手順を踏むと
相応の解体費用が掛かるんよ。
逆に言うと誤魔化せばいくらでも安くできるのがこの業界。

223 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:07:24.16 ID:9bwlnGBG0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、琵琶湖オオナマズだよ
  |  ω |
  し ⌒J

224 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:07:24.71 ID:1usutOKx0.net
>>215
>>217
鉄のカタマリは置いておくだけで錆びるからなぁ。
定期的に塗装費用かかるぞ。
日本各地の保存SLの惨状見ると泣けてくる。

225 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:07:45.81 ID:Kt/G4QBg0.net
三日月「こいつは沈めていい奴だから」

226 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:08:12.59 ID:atVLo0YU0.net
うみのこで、保育園作ったらいいのに。

227 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:08:13.32 ID:L98Z0EdL0.net
>>195
揺れる湖は〜♪
だっけか?

228 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:08:22.45 ID:fNTMhuTW0.net
入札希望価格が高かったんじゃね

229 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:08:31.60 ID:2CI+ej2p0.net
>>66
リアルタイムで乗った者だけど
一生ものの貴重で楽しい体験をさせてもらったと未だに感謝してる
国に対する感謝の気持ちを初めて持ったのがこの船かな

230 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:09:01.56 ID:DQ7voB+d0.net
>>130
人口減の時代に何巨大化させてんの?
さすが滋賀作というだけあるわ

231 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:09:05.20 ID:v1h3gAfN0.net
琵琶湖に沈めたら平家の落ち武者の霊が黙ってない

232 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:09:33.14 ID:O5XEJqRf0.net
>>4
湖=うみ

233 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:10:30.57 ID:2mbk9EJO0.net
83年建造なんて
ほぼ廃船だろう
まだ外航船なら途上国にでも回航出来るが
琵琶湖じゃ運び出すだけでも費用がかかる
売れるわけがない
役人のバカさに笑う

234 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:10:42.19 ID:hBfXmdcj0.net
>>223
そのゴマハゼしまえ

235 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:10:43.95 ID:yfVtLbVP0.net
これ前に別の自治体がやってたけど、
たとえば
「6000万円あげるからもらってください」
とかだったら、手を挙げるところあったかな?
それでも1億2000万円払うよりはいいよね。

買う側も、6000万円あれば修復したり
維持費の足しにできるから、
その間に事業で黒字を出せばいいよね。

236 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:11:32.15 ID:3ZhG+CBB0.net
>>16
湖は訓読みで「みずうみ」

237 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:12:16.71 ID:qnrS89xy0.net
一方フィンランドは

フィンランドの教育
http://youtu.be/qK20_-MDJYc

238 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:14:00.40 ID:BSv3JLPf0.net
>>1
ごみ押し付けんなよ

239 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:14:56.37 ID:dr7YvorN0.net
>>11
なるほど、そういう問題なのか

240 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:15:05.20 ID:A51ZtTIx0.net
海に出たら横からの波一発で沈むだろこんなの…

241 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:15:13.45 ID:BSv3JLPf0.net
>>10
何だ思ったよりいいじゃん。
ベトナムのハロン湾に浮かんでいる奴よりよっぽど上等じゃん

242 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:16:21.46 ID:O5XEJqRf0.net
>>220
淀川の途中には洗堰やダムがある
外には出せない

243 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:16:25.30 ID:dr7YvorN0.net
湖専用の構造ってあんの?
琵琶湖だって時化るでしょ

244 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:16:40.72 ID:YwSxnxzD0.net
STU48のセカンドシップにしろよ

245 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:16:53.37 ID:xQCziwA20.net
>>235
ないない、あげるほうの桁が足りない
それにもし瞬間的に黒字化できたとしても、乗り物は維持管理費が高いのよ
ビジネスなら長期的にモノを考えないといけないのに老朽化しすぎ

246 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:16:54.03 ID:hBfXmdcj0.net
>>239
波動エンジンを付ければ解決

247 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:16:54.23 ID:/oZn68xS0.net
沈めて魚礁にすればいいのに

248 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:18:01.45 ID:dr7YvorN0.net
>>244
こっちのほうがデカいかな

249 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:18:09.76 ID:uMkSg+HW0.net
解体に億もかかんのかよ

250 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:18:27.93 ID:YFps+bhG0.net
まあ、俺等だってPC捨てるにも金かかる時代だし仕方ないんじゃね。

251 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:18:28.65 ID:bRDPAwuH0.net
>>4
「我は湖の子 さすらいの・・・」

252 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:19:06.21 ID:rdNUfCa20.net
陸で改装して使えばよくね?解体より安く済んで有意義じゃね?

253 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:19:12.10 ID:rnPvxfOq0.net
買いたい人が見つからず解体wwww

254 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:19:27.42 ID:QUIObukb0.net
>>148
そりゃまあ老朽化したからじゃないのか

255 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:19:56.55 ID:JKBdIjf30.net
>>249
廃棄やリサイクルも込みだろな。
大昔みたいにスクラップってわけにもいかんだろし。

256 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:19:59.97 ID:NzxaanO+0.net
スカンジナビア号みたいにわざと沈め・・、親誰か来た

257 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:20:21.81 ID:lovD9RVI0.net
海で使う船ならともかく湖に浮かんでる船だから他へ持ってくこともできないから誰も買わんわな

258 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:20:46.64 ID:6VVzjoaZ0.net
>>247

お魚のおうちにするのとか言って
その手の廃棄物を沈めようとする不届き者が現れるからそれはしない方がいい。

259 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:22:19.70 ID:fNTMhuTW0.net
毎年、夏季学校の一泊にしか使わないの?
なんか使い方ももったいないような…。

260 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:22:30.38 ID:mBkKxS8+0.net
膿の子…!

261 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:22:48.13 ID:3HyIgS8V0.net
琵琶湖きたねーからごみ拾い船に改造しよう

262 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:25:46.79 ID:QzdTCd3e0.net
滋賀県の児童はここから学ぶことがたくさんあってうらやましい

263 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:26:59.82 ID:fdfKPKZe0.net
>>259
学校の数は?

264 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:27:35.33 ID:YztqZNEK0.net
貰い手なし

265 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:28:08.80 ID:fM35poSy0.net
まーた韓国で魔改造されて沈没して謝罪と賠償求められる

266 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:28:54.93 ID:QUIObukb0.net
>>11
そりゃ大問題だわ

267 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:30:14.36 ID:1usutOKx0.net
>>259
船は特殊だけど、どこの自治体でも小中学生向けの宿泊研修施設は持っているぞ。
直営が外注かの違いはあるかもしれないけど。

268 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:30:30.13 ID:KCDQWs3j0.net
解体に1億以上掛かるなら全国の自治体でタダで上げろよ。
絶対に貰い手はいるだろ。
マジで役人の思考が理解できん。

269 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:31:30.92 ID:AZs4yN2g0.net
>>119
誰も興味なかったんだろw

270 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:34:11.13 ID:i7WWKK5D0.net
油できるだけ洗浄して琵琶湖の深い所に沈めちゃあかんのか?

271 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:35:12.48 ID:OWyFyj270.net
琵琶湖で漁礁として使えないの?

272 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:37:10.83 ID:SChvj/gS0.net
>>2
入札参加ゼロ
最低入札価格が設定されてたのかもしれんが、実質タダでもいらない状態

273 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:39:30.43 ID:o73e95sa0.net
誰か住めばいいのに

274 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:41:05.47 ID:15h+0ZqO0.net
>>271
デカいし環境への影響とか計算するのがそこそこ大変
生態系に影響及ぼしたら取り返しが付かない事になる

275 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:43:51.60 ID:iol9ucYE0.net
住めるようにリフォームしたら

276 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:44:51.27 ID:D7o9DYv20.net
北朝鮮の漁師とかにあげれば良かったのに
勝手に乗って帰るだろ
メンテとかせずに沈むまで乗ってくれるはず

277 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:45:56.33 ID:SChvj/gS0.net
>>276
>勝手に乗って帰るだろ

琵琶湖と海の間にダムがあって通れないから

278 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:46:19.63 ID:1usutOKx0.net
>>268
>>276
だから、解体しない限り、琵琶湖から出すのが不可能なのよ。

279 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:49:28.44 ID:YSY2Kz5L0.net
業者じゃなく個人も含めてオープンに競売かけたら絶対買い手はいると思うけど

280 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:49:49.63 ID:HsYxsOG70.net
湖上ラブホにすれば?
「うみのこ」

281 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:50:22.56 ID:NnJJbohu0.net
大津―長浜の連絡船に

282 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:50:49.64 ID:i7WWKK5D0.net
琵琶湖を海と勘違いしてる奴多いな確かにデカイけど

283 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:51:09.28 ID:YSY2Kz5L0.net
解体にかかる一億の内訳が知りたい

284 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:52:06.48 ID:QuRrynJl0.net
解体は知らないけど、湖の遊覧船とかは新造や改修の度に仮設のドック作るから大変って話は聞いたことがある

285 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:52:25.15 ID:l7NLz+Qe0.net
>>265
どうやって、琵琶湖から韓国まで持って行くんだよ‼

286 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:52:28.43 ID:SChvj/gS0.net
>>279
琵琶湖内であんなデカい船を係留する権利を持ってるかその金を払い続ける用意があるっていう時点で候補者は限定される
なんの権利も無い奴が船だけ買ってもどうしようもなくなって不法投棄(放置)するのは目に見えてる

287 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:53:19.32 ID:YQwX3VOH0.net
てか新型作る時に旧型ことも考えとけって話だな

288 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:53:49.18 ID:vZaBwOJ90.net
>>4
琵琶湖は立派な「みずうみ」だから、うみでも間違いではない


>>74
今でも「みずうみ」と呼んでるだろ

289 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:54:57.05 ID:i7WWKK5D0.net
諏訪湖の竜宮丸って遊覧船も解体になるが高いんだろうな

290 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:55:59.11 ID:DO2clBdt0.net
この水上のハコモノは役人の利権の臭いがする

291 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 16:59:22.93 ID:3ngXW3CK0.net
琵琶湖の近くに展示しとけばいい。南極船も名古屋の港に展示してる

292 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:00:20.08 ID:Rd8uiw940.net
>>10
ミシシッピー殺人事件の舞台です

293 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:00:46.47 ID:q2qnHcAs0.net
税金もったいないね

294 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:06:40.83 ID:SkPRW2SN0.net
解体で1.2億かかるものだから
それ以上の利益が出なきゃタダでもいらんわな
アホみたいに管理費と固定資産税を吐かされる衰退リゾートマンションみたいな物件

295 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:08:18.85 ID:/fjlcvyB0.net
>>1
瀬田川から宇治川そして淀川を走りまくって大阪湾にたどり着ければ世界中に行けるよ

296 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:08:42.55 ID:nAidJONk0.net
湖底に沈めればお魚のお家になるんじゃないの

297 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:10:59.10 ID:iol9ucYE0.net
わーれはうーみのこしーらなみのー

298 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:12:09.09 ID:ffUO8x740.net
懐かしのカツカレーって今でも出すのか

299 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:12:21.72 ID:E5bilvpj0.net
むしろ、何でうれると思ったのか知りたい。

300 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:12:48.75 ID:wJkhshk20.net
>>11
木津川、淀川通って大阪湾に出す

301 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:13:34.02 ID:SkPRW2SN0.net
県民一人当たり千円弱、こども一人当たりにすると万いくかな
すごい情熱で県民をうみのこ()にしようと頑張ってるんだな

302 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:14:45.91 ID:SkPRW2SN0.net
>>301
一桁間違えてやんのバッカでー俺

303 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:15:09.51 ID:wZCTLGsO0.net
>>10
これ新しい方だろ
旧型はもっと見た目で分かるほどボロいぞ

304 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:16:08.64 ID:tehP1gaM0.net
これは利権の臭いがしますねぇ

305 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:17:33.54 ID:6hvKp2f30.net
>>74
へーへーへー

306 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:17:51.56 ID:O5XEJqRf0.net
>>295 >>300
瀬田川の洗堰や宇治川の天ヶ瀬ダムがあってだな・・・

307 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:18:50.77 ID:QKCl6rXF0.net
外に出そうにも瀬田の唐橋通れるか?

308 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:20:00.21 ID:jq3RPekw0.net
こんな中古タダでも要らんだろ
維持ヤバイ

309 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:21:41.87 ID:lXmRt27X0.net
うんこ要りませんか?

に空目(´・ω・`)

310 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:24:17.26 ID:RjiHs6QP0.net
思ったよりデカい船だな
東京湾の水上バスより大きそう

311 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:27:06.91 ID:MjzL7ydX0.net
国内限定にしないと、韓国がタダで引き取ってセウォル2号になっちまうからな。

312 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:28:28.63 ID:2lPL2hXz0.net
>>46
一休さんにとって酷い目にあった琵琶湖は鬼門。閃かないよ

313 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:29:23.75 ID:9U4A9pDpO.net
最後に残った海防艦を反対無視して解体した千葉市もあるな
同性愛とかは奨励するのに

314 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:29:24.27 ID:UllPFYks0.net
海上公園とかにすれば?

315 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:29:29.59 ID:FraQL3ep0.net
懐かしいな
就航2年目に乗った。

316 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:30:51.27 ID:HsYxsOG70.net
県は買い取って、この船を舞台にびわ湖スペクタクル映画“沈黙のうみのこ”を製作するべき。
主演はもちろんセガール。

317 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:31:14.94 ID:axamwF9c0.net
滋賀に大きな川があったら、そっから大阪湾にいけたのにな

318 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:32:12.46 ID:CIDFVsLc0.net
琵琶湖の水抜いてみたって企画すればいいのに

319 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:32:46.04 ID:axamwF9c0.net
沈めとけば水中の観光地になったのに。

320 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:39:31.60 ID:0/fJ9gVU0.net
>>6
ホームラン級の馬鹿

321 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:48:27.97 ID:dkxp8WRy0.net
>>4
北の湖のうみだ

322 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:51:09.48 ID:HWi1jQbx0.net
イスカンダルに行けるスペックに改造しろ

323 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:51:41.92 ID:GyRhygVE0.net
いやw解体業者を入札しろよw
どんだけ鉄くずの価値もあるだろ
どんだけでかいんだ?ビル並みじゃねーとおかしいだろ

324 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:54:19.57 ID:L4X8C3pK0.net
北朝鮮なら買うだろ

325 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:56:12.24 ID:n8Orp7x20.net
うみのこの鳴く頃に

326 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:58:18.37 ID:0ohaKcKE0.net
>>246
イスカンダル「ウチではちょっと引き取れません」

327 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:58:24.93 ID:Dc186tCE0.net
琵琶湖から出れないオチ?

328 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 17:59:44.43 ID:f2HfcPA40.net
>>29
解体してもってけばええやん

329 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:01:08.05 ID:DMZ+96Mo0.net
>>10
これ、大津港に繋いであるやつ?
この前行ったとき見たわ

330 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:02:39.86 ID:CRI45Hjx0.net
ちょっと調べてみた

メシ旨そうだな
なんだよ、近江牛ステーキって!

しかも他校の体操着のJSと一緒に一泊とか楽しすぎるだろ

331 :ネトサポハンター:2019/04/23(火) 18:04:10.81 ID:EM/HNMhZ0.net
一億二千万の負債を擦り付ける気だったのか

332 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:04:23.86 ID:dDA2z0++0.net
初代と二代目
http://chekipon.com/uploads/2018/05/20180517_180518_0001-600x450.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdYzzAWVwAA5HM4.jpg

333 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:06:32.43 ID:GxKw9/jn0.net
加山雄三に話持ってけば引き取ったろうに

334 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:06:49.14 ID:dmmjIYN+0.net
>>1
まじか…ちょっとショックだわ
もう20年前のことだけど乗ったことあるわ、滋賀県出身者は小5の頃に乗ってるはず

335 :ネトサポハンター:2019/04/23(火) 18:06:55.57 ID:EM/HNMhZ0.net
名前だけ可愛くて、オッサン面の船だな

336 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:07:21.05 ID:IL2+LFms0.net
>>268

船はタダでも運送費が高いんじゃない?
それと、上に書かれてたけど中身が小学校5年生向けのサイズらしいから大幅な改修が必要っぽい。

船を陸に上げて使うってのは容積的な効率悪いから、
建物を作った方が無駄か無いわ。

337 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:10:40.54 ID:yC3obZCL0.net
解体に1億2000万円ってのが驚き

338 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:11:06.35 ID:zt6UJQcL0.net
>>29
オスマントルコ軍に任せる

339 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:12:12.11 ID:drwTVRj+0.net
この船作った杢兵衛造船が解体するんだろな

340 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:12:40.03 ID:sfbPkWtl0.net
こういう場合って最低落札価格を-1.2億円に設定できんの?なにか問題があるん?

341 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:13:00.54 ID:1HiSGKO20.net
で、この解体費用のうち何割がキックバックなの?

342 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:13:34.36 ID:4ly+fwoc0.net
BWK48誘致して船上公演やれ

343 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:14:08.94 ID:CRI45Hjx0.net
>>338
お前、頭いいな

344 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:16:23.13 ID:95W2+oFD0.net
30年以上も使い倒してボロボロなわけだし、まぁ無理だろうな
オイルとかきっちり抜いた上で沈めれば魚の住処にでもならないもんだろうか

345 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:17:06.54 ID:tOfA2xHh0.net
琵琶湖から出せないってことは民間業社が買って琵琶湖で運用しろってこと?

346 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:19:27.49 ID:XC7E2F2u0.net
処理費用に12000万は胡散臭いな
-8000万とか-10000万で募集したら、まともな解体業者がガンガン来そう

347 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:22:28.14 ID:2npHR9rD0.net
解体に1億2千万かかるんだろ?1億くれたらひきとってやるよ

348 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:22:50.04 ID:H6JCVbf20.net
セーヌ川の河畔には貨物船の役割を終えた船が船上生活用として
たくさん並び場所が空くのを待つくらい超人気
それを見習って、10万円で買って、瀬田川に浮かべて船上生活すればいいだろう。
水の免震作用で地震にめっぽう強いこと間違いない、
琵琶湖は津波はあるかな?高潮とかの心配もないだろうし
大雨で琵琶湖の水位が上がっても沖出しすればいいのだ

349 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:25:34.37 ID:2lPL2hXz0.net
一億円くれたら引き取るけど

350 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:28:29.34 ID:0ocX+R5t0.net
そりゃ運ぶ費用が莫大にかかるから、誰も要らないって。

351 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:31:28.98 ID:IL2+LFms0.net
>>349
担当者に掛け合ってみたら良いんじゃない?
君が金だけ受け取ってトンズラしない人だと認められたら話しがつくかもね。

352 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:34:41.55 ID:0ocX+R5t0.net
>>348
船上生活ってwww
その発想、お前日本じゃないな。
どこの貧乏国の人?

353 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:35:19.22 ID:9YABl0xm0.net
初代うみのこをレストランにしたらとか意見みたら、昔に舞子あたりあった明石丸を思い出したわ。同じくらいの大きさだったような。

354 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:40:46.50 ID:0ocX+R5t0.net
>>353
マジでその辺を狙って話ふったらどこにも相手にしてもらえなかったって事だろうね。

355 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:44:29.04 ID:T+r6NjS+0.net
>>5
ま、これが正解だな

356 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:44:40.12 ID:A2bGC8bw0.net
これって、小学五年生限定で一泊二日なら、実質は夏休みの宿泊訓練専用機だよね
滋賀や京都の小学校は利用はしても他は使わないし、始めから用途に間違いがあるよな

357 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:46:07.31 ID:BqqZyKVU0.net
海なら広いから汚染なんて薄まるけど
琵琶湖だと水引いてる京都人大阪人の胃袋に直撃やぞ

358 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 18:56:24.02 ID:mEbVGvud0.net
うみのこ
基本情報
船種 旅客船
船籍 日本の旗 日本
所有者 滋賀県
運用者 滋賀県教育委員会(琵琶湖汽船が受託)
建造所 日立造船神奈川工場(第4739番船)
杢兵衛造船所(組立)
母港 大津港
航行区域 平水
船級 JG(第二種船)
IMO番号 8948636
経歴
起工 1983年2月8日
進水 1983年7月5日
竣工 1983年7月30日
就航 1983年8月2日
運航終了 2018年3月11日
要目
総トン数 928 トン
載貨重量 145.64 トン
排水量 592 トン(満載)
全長 65.00 m
垂線間長 60.00 m
型幅 12.00 m
型深さ 3.30 m
満載喫水 0.98 m
機関方式 ディーゼル
主機関 ヤンマー 6HAK-HTI 4基
推進器 3翼4軸
最大出力 920 PS(連続)
定格出力 780 PS(常用)
最大速力 10.157 ノット
航海速力 9.7 ノット
航続距離 509海里
旅客定員 134名または児童254名
210名または児童406名(24時間未満)
乗組員 11名

359 :名無しのリバタリアン:2019/04/23(火) 18:58:12.64 ID:o7BKu8330.net
金をドブに

360 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:00:23.97 ID:Rvlx3R1B0.net
老朽化で不要になったのに買う馬鹿いるの?

361 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:02:11.30 ID:9t+20Jq90.net
こんなん買い取っても不良債権化待った無しだしな

362 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:12:31.00 ID:yDCli1CH0.net
>>346
逆に6000万のお弁当付きで売れんのか?

363 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:15:22.27 ID:5j7Qgsw60.net
志方さん大好き

364 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:19:15.87 ID:wPppnnie0.net
琵琶湖に沈めようぜ
油抜いたり電子機器は外して処分する必要はあるだろうけど
10分の1の費用でできるだろ
沈めたところきちんと把握して今後の環境変化を見守る実験にだってなる
研究者垂涎だろ

365 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:20:23.68 ID:XQrwaDqX0.net
あの辺りの連中あまり船に馴染みがないから
陸に揚げて見学施設にでもすりゃ良いだろ

366 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:24:42.43 ID:55AdEMeo0.net
買い手の探し方が悪いんじゃないなの?
タダならハリウッド映画の爆破シーン用にもらい手ありそうだがな

367 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:26:50.53 ID:55AdEMeo0.net
新しい船を買う時には、古い船の処分も含めて商談すべき
これは滋賀県の公務員がアホすぎ

368 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:28:22.24 ID:riwsiNnN0.net
>>28
ろ、ロリータ船として運用したらお兄さんたちがね・・・いや、なんでもない

369 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:30:07.13 ID:55AdEMeo0.net
こゆうのこそ税金使わずに解体ボランティア募集すればいいんじゃないかな
船ヲタが集まるだろ

370 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:31:27.13 ID:BELJqkdG0.net
>>375
乗組員11人で1泊200人分の食事作るのか?

371 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:31:44.73 ID:VfLF/utW0.net
爆破解体したら安上がりだぞ

372 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:36:10.76 ID:j91fq2HX0.net
ガスバーナーで切り刻んでくず鉄だろ
なんで一億もかかるんだ

373 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:39:25.16 ID:9t+20Jq90.net
>>372
アスベストたっぷりな断熱材とか使いまくってそう

374 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:43:54.94 ID:Y+00nLmd0.net
滋賀県民のアイコン
水の透明度とかプランクトンとかやったなー
俺もヤシの実の繊維で甲板磨いたわ

まだ動いてたのがすごい
俺昭和54年生まれやで?

375 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:47:11.59 ID:gXPnnXTH0.net
アホらしい、軍艦だって末路はスクラップだよ
大和が生き残ってたとしてもスクラップの運命からは逃れられない

376 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:50:07.69 ID:fLtu4Lzt0.net
>>375
記念艦っていうのもある

377 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:52:10.61 ID:+RANhnWZ0.net
数年後に気がついたら韓国で修学旅行生を乗せているだろう><

378 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:56:04.20 ID:byXOnSWY0.net
"つかまろ"要りませんか?

379 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:56:26.04 ID:TCCWzY6R0.net
竹生島か、どこか浅瀬に事故に見せかけて
ぶつけて沈めたらいいのでは

380 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 19:59:17.35 ID:1npNYRm00.net
西部警察みたいにドラマでふきとばせばよかったのに

381 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:03:29.60 ID:gFa1P4eQ0.net
買った瞬間1億2000万円の負債を抱えることになるわけで、
商売で買う会社はないからな。
何用なら買うんだって話か。

382 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:04:27.60 ID:16tG2mrF0.net
>>332
艦橋無駄にかっこよすぎワロタ

383 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:04:43.04 ID:24+/3Wrq0.net
いじめ県

384 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:05:07.66 ID:h1njjjwg0.net
琵琶湖から出せないってことは…
どこから持ってきたの?

385 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:05:13.64 ID:gFa1P4eQ0.net
造船時に廃棄まで考えてたはずで、
その予算を執行すればいいだけだよね。

386 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:09:03.63 ID:mBkKxS8+0.net
豪華客船に偽装して世界一周の船旅(ry

387 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:12:10.02 ID:qenLtpf60.net
35、6歳だからな。艦年齢としては廃棄は仕方ないわ。むしろ廃船費用を積み立てて来なかった県が悪い。と言うか学習船?なんだから所有者はまた滋賀県イジメ教育委員会か?

388 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:13:58.81 ID:lkQszOpy0.net
ボロ船を売りつけようとはセコい

389 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:14:19.33 ID:mBkKxS8+0.net
井戸の中の蛙掛けか

390 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:26:17.49 ID:RB/8dhjo0.net
鉄腕ダッシュで貰えば良かったのに

391 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:30:13.14 ID:oWnVSAlY0.net
>>190
戦前は海軍いたんだけどね

392 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:36:16.45 ID:62plANn80.net
想像よりずっと立派なのな
これは億かかるのはしょうがない

393 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:37:03.53 ID:cdnx0kkV0.net
琵琶湖に沈めてブラックバスやブルーギルの住処にしてあげればいいのに

394 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:37:56.67 ID:bx0NJ0lT0.net
>>382
何が艦橋だ馬鹿

395 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:39:49.27 ID:DHyDuXqM0.net
お前らなぁこういうとき普通ケッコンカッコカリするだろ
何やってんだよ

396 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:44:37.40 ID:kpBD41m80.net
入札のハードル上げまくって
解体業者に流す取引でもしてたんだろ

397 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:45:35.20 ID:Qj6/jNip0.net
秋元が使えば?

398 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:51:57.84 ID:7W5Wu4fM0.net
なにマがある シップすくらあ ップ

399 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:55:35.28 ID:oFKUfIVl0.net
>>19
だよな。改装して船型のラブホテルでも良いし、観光客向けでも良いし。

400 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 20:55:51.61 ID:9YABl0xm0.net
>>384
琵琶湖沿岸のドックで組み立てられた。

401 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:11:57.62 ID:hyL0LbHP0.net
船のまま近くに陸揚げして置いといて、中身を琵琶湖の歴史博物館とかにしたらダメ?

402 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:18:37.63 ID:Qc9AWseu0.net
>>382
民間船は「船橋」これ基本

403 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:20:15.89 ID:Qc9AWseu0.net
>>401
節子、そうすると建築基準法適用されてその改造費用タイヘンナノヨ
非常口から防火設備スプリンクラーなどなどなど

404 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:36:40.11 ID:0C+DSI3Y0.net
皆んな知らんと思うが、浮かべとくだけで燃料食う。
かの戦艦大和は1日2000リットルの原油が必要だった。

405 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:41:18.39 ID:M/9K/buT0.net
売りに出す
→買い手がつかない
→地元の解体業者が廃棄
→便宜を図った〇〇さんにお小遣いバック

ここまでがシナリオ。

406 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:42:58.34 ID:Qc9AWseu0.net
>>404
原油で動く船などあらへん
重油や

407 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:50:41.98 ID:Qc9AWseu0.net
>>404
しかも大和は重油積載量は
満載で6400トンや
3日停泊でからか?
お前アホやろ

408 :撮り鉄の決まり:2019/04/23(火) 21:50:49.93 ID:0KTZTyKT0.net
>>1
初代学習船うみのこを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

409 :撮り鉄の決まり:2019/04/23(火) 21:51:22.11 ID:0KTZTyKT0.net
>>1
解体される初代学習船うみのこを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

410 :撮り鉄の決まり:2019/04/23(火) 21:51:41.18 ID:0KTZTyKT0.net
>>1
解体される初代学習船“うみのこ”を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

411 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:54:22.86 ID:nQuavP2k0.net
ディズニーランドに持って行こうや!

412 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 21:54:32.38 ID:ckrRZECO0.net
>>4
頭悪すぎる

413 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:00:50.26 ID:urNwJ1Ih0.net
>>52
それが根本的な疑問だろ。
まさかこんな大きな船を陸上を運べないし。
琵琶湖岸に造船所を作って、そこで建造したのか?

414 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:05:16.76 ID:Pcsi+EcR0.net
誰かかったれや

415 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:08:28.05 ID:vxmkwBMX0.net
滋賀県の小学生って
この船で宿泊授業させられるんだっけ?

416 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:10:34.17 ID:Pw0uJdtp0.net
自分たちがいらないから捨てるのにそれに買い手がつくわけ無いだろ
ほんと公務員って馬鹿
全員死んで!

417 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:13:42.00 ID:sU02dQJ/0.net
>>413
新造船は呉でブロック作って、大津の造船所で組み立てだと
今回の廃棄は神奈川でパーツ作って、同じところで組み立てしたみいだな

418 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:14:03.51 ID:1dcS2luh0.net
特殊用途の老朽船買うなんて軍船以外無いかと

419 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:17:10.75 ID:sXms/YzZ0.net
沖の白石が見えたらみんなキーキーキャーキャー騒いだもんだよ、、(氷河期世代より)

420 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:18:36.42 ID:IGdzdzsk0.net
>>413
琵琶湖に造船所あるよ(パーツを別の工場で作って運んでから組み立て)
https://www.sankei.com/west/news/171230/wst1712300025-n1.html

芦ノ湖
https://hamarepo.com/story.php?story_id=2848

421 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:19:47.32 ID:hn91B8y20.net
>>306
内陸国スイスのバーゼルですらライン川を通じ
遠く離れたオランダのアムステルダム港まで船舶が出られると言うのに…難儀だねえ

422 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:21:40.84 ID:xdUD9++T0.net
>>18
近畿 の水がめに
巨大な廃棄物を沈める
ことが初めていいわけねーだろ

423 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:22:16.86 ID:tBLbdY7G0.net
海外なら欲しがるかもしれんが輸送コストがな

424 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:23:35.21 ID:xdUD9++T0.net
>>379
近畿地方の大切な水瓶に巨大な廃棄物を沈めたらどうなるかを分かるだろバカ

425 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:26:42.84 ID:N6PSuPEA0.net
>>1
s58年から54万人も利用して
何言ってるんだ?
無能が

426 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:30:31.15 ID:4pCoRWOe0.net
小笠原まで行く ジェットフォイル船も こんなんだったな

427 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:32:05.55 ID:/R0oT5LL0.net
うみのこは食事が美味しかった
琵琶湖も改めてデカいと感じたなぁ

428 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:36:56.71 ID:DFTkEvm80.net
バス釣り専用船にすれば儲かるのに
もちろん資源保護と動物愛護でキャッチアンドリリース

429 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:44:29.19 ID:XNEG9wAB0.net
いっそのこと滋賀湖上自衛隊を設立して旗艦にしてはどうだろうか

430 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:47:28.81 ID:IGdzdzsk0.net
>>403
> 非常口から防火設備スプリンクラーなどなどなど
船の状態でも必要なんじゃないの?

431 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:50:52.80 ID:Qc9AWseu0.net
>>430
全然違うレベルなのよ
非常階段から表示から
センパの法律と建築基準法ま〜たく違うから
いちからやり直さないといかんのよ

432 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 22:59:41.29 ID:hn91B8y20.net
>>429
滋賀県警水上警察隊に譲渡でええやん
いっそデカいから内部改装して県警13番目の湖上の動く機動所轄署にでもすればいい

433 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:01:35.69 ID:XNEG9wAB0.net
>>432
それじゃ京都と戦えないじゃん

434 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:03:52.77 ID:6VVzjoaZ0.net
新渡戸稲造さんの武士道とリアル鎌倉武士は全くの別もんだったみたいなモンだな。

435 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:04:52.66 ID:XAZ2cNJQ0.net
三日月はやっぱり無能。

436 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:50:28.23 ID:h1njjjwg0.net
>>400
そんなのあるのか!
ちょっと連休中、琵琶湖周辺探検してくる。

437 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:53:54.81 ID:aqYxx8tJ0.net
>>1
まーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ

438 :名無しさん@1周年:2019/04/23(火) 23:58:32.16 ID:jg2vCCM/0.net
老朽化で廃棄した船を誰が欲しがるんだよ
運ぶのも困難だろうが

439 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 00:58:03.97 ID:2tOTSfPW0.net
水上ヘルスにしたら儲かりそうなのにな

440 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 01:59:55.94 ID:fj5/2Z6Q0.net
新しい船は30億か
この学習船ってのはどうしても必要なものなんですかね?

441 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 02:04:12.90 ID:AhSJvrC90.net
>>2
補修、改修に数千万円かける奴がいるとは思えない。

琵琶湖から流出する川から海に出れば良いんじゃね?

442 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 02:07:55.81 ID:1kIagR780.net
>>441
琵琶湖出てすぐが低い橋や堰だらけだぞ

443 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 02:13:42.11 ID:AhSJvrC90.net
>>442
マジか。
出られないのか。
それなら誰も買わないね。

444 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 04:25:29.85 ID:StZCourQ0.net
うみへ出し切れば?w

445 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 07:31:33.32 ID:6ww3Tu80O.net
>>442
ならば敦賀までの水路を作ろう

446 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 10:05:03.04 ID:IZBoFM6L0.net
つちのこが一言↓↓

447 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 10:15:04.37 ID:HSEfrL2a0.net
船舶の解体作業のノウハウ・データ収集に使えそう

448 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 10:46:45.50 ID:1vZ6zpKU0.net
>>445
1億2000万どころじゃねーな

449 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 11:01:46.07 ID:IEl/ljZm0.net
>>440
琵琶湖あっての滋賀県人ですし・・・
滋賀作のアイデンティティと密接に結びついている琵琶湖の学習は
郷土学習・地域学習のためには絶対必要案件かと

滋賀県から琵琶湖を無視するのは、
大阪人から大阪城を奪うとか、名古屋人から名古屋城を奪うとか、
香川県人に対してうどん禁止令を出すとか、そのレベルのクメールルージュ文化大革命級の愚挙

450 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 11:06:41.62 ID:HzS0tNSy0.net
日本人が船員する時代じゃないからな
必要なんだけどな
船がなくなることはないんだから
「海外」への憧れがなくなったんだろうか
ネットで日常的に海外と接して
休みの日の近所に行くより安く海外へ行けるからな
大海原なんて誰も憧れなくなったのかね

451 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 11:13:44.72 ID:DaZS5ZSQ0.net
琵琶湖から運び出すのがほぼ不可能だもんな
海なら曳航出来るけど

452 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 12:48:38.43 ID:StZCourQ0.net
引きもっこり船;

453 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 13:30:16.46 ID:wFo+93KT0.net
>>1
廃棄で1億2千万円なら、5千万上げるから引き取ってくれ、みたいな募集の方がいいじゃないの?1億だっていい。

454 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 18:48:22.04 ID:CcHwH2Ne0.net
老朽化でいらねって捨てるもん誰もほしくねえよなあ

455 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:05:58.14 ID:A79tsPnE0.net
>>102
笹舟か

456 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:08:24.21 ID:7Z76Qyif0.net
琵琶湖に沈めろ。以上。

457 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:09:43.64 ID:pyX/6s9d0.net
琵琶湖でしか乗れないし、ほかに遊覧船があるし・・・
スクラップ以外に金を生む算段無いから売るんだろ?

458 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:10:42.43 ID:AT9ImEVO0.net
まず
頭の悪い公務員をどうにかする方が先

閉じた内陸の湖の70年代の廃船
そんな用途もない廃船を
多額の修理費と移動費を掛けて
いったい誰が買うのか?

滋賀の頭の悪い無能な役人以外はすぐわかる

459 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:20:05.56 ID:ADh1D8oH0.net
行政が協力すれば、ホテルとかカジノとか色々面白いことも出来たのでは。
無能な三日月では無理だけど。

460 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:33:55.98 ID:StZCourQ0.net
金だけ貰って琵琶湖に不法投棄w

461 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:36:08.45 ID:7Z76Qyif0.net
解体はする。解体はするが、今すぐとは限らない。
50年後か、100年後か。

462 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:36:17.03 ID:/PLJq9fW0.net
eBayに出してみればよかったのに

463 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:42:06.80 ID:PTOcgFww0.net
>>10
こんなでかいのが浮かぶ湖ってなんやねん

海か!

464 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:43:56.35 ID:HXWeUpkg0.net
この船に乗って何を学習するんだよw

金の無駄だろ

滋賀県民は学力ダントツ1位なら、

意味あると言えるけどな

465 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:45:15.17 ID:rAE0CDwO0.net
こいつ琵琶湖からだせるん???

466 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:47:10.86 ID:HXWeUpkg0.net
>>464
ググッたら

滋賀の学力

全 国 4 6 位 !!!

ワロタ

新学習船も爆破でいいだろw

ソース
https://todo-ran.com/ts/kiji/12090

467 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:47:13.57 ID:/TXiLsC90.net
鉄くずは今キロ30円?20円?

468 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:47:30.26 ID:pZ6MlJnX0.net
老朽化した役立たずの鉄くずなんか誰が買うねん?

469 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:49:52.95 ID:ZMDOEXUO0.net
琵琶湖には船の解体業者がないから、造船用のドックを借りて解体するのかな   そりゃ高いわ;

470 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:53:40.16 ID:StZCourQ0.net
膿を出し切れよ

471 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:53:47.19 ID:PTOcgFww0.net
>>466
試験とかに力を入れてないだけで、知能レベルはかなり高かったよ

472 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:58:07.49 ID:zZsM/XVQ0.net
加山雄三いらんの?

473 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:58:49.11 ID:JpJ4ybQT0.net
小さい頃 校外学習かなんかで乗ったきりだな ってかてっきり解体してたと思ってたw

474 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 19:59:16.21 ID:StZCourQ0.net
>>466
46道府県中46位?極めたな!

475 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 20:00:06.53 ID:peHv6h4j0.net
>>421
利水優先で通行権を無視してるからな
ヨーロッパは逆に通行権を妨害したら戦争になる

476 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 20:00:39.92 ID:j/Qqcmus0.net
>>2
それで欲しいってんなら、最低価格で入札してたろ

477 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 20:03:28.52 ID:HXWeUpkg0.net
>>471
滋賀県民さんこんにちは!
腐ったフナを食べるらしいね

478 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 21:17:51.57 ID:ogQsMrZx0.net
彦根から今津までの小規模カーフェリーとかに改造して運用したらうまくいかないかな

479 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 21:47:25.74 ID:AT9ImEVO0.net
まず三日月を罷免しろ

こいつ痴呆か?
こんなガラクタを誰が買うのか
この無能ぶりで県政を仕切ろうというのだから
笑ってしまう

480 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 22:03:33.40 ID:xCPImp+E0.net
>>479
ダム推進踏絵を踏めば生き残れるという悪知恵だけは働く。
政治家であることだけが目的が何の信念もないな。
特に環境問題に興味がないのが滋賀県知事として残念。

481 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 22:15:22.01 ID:WFdAMNB10.net
なんで寄付という選択肢をださなかった

482 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 22:24:48.68 ID:ghT/776T0.net
USJまで持っていけたら何らかの活用出来たかもしれんのにな
神戸のキッザニアでもいい

483 :名無しさん@1周年:2019/04/24(水) 22:27:47.61 ID:k18LCFnC0.net
うみのこ乗ったわ
懐かしい

484 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 00:57:24.35 ID:Ah/8BwMm0.net
>>417 >>420
大津市に杢兵衛造船所と松井造船所がある。
多分、ここで他所で造って持ってきたパーツを組み立てるのか。

485 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 01:00:01.81 ID:KuRY6602O.net
>>457
いずれ1億かかるスクラップを買う人おらんわな

486 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 01:08:25.42 ID:qVE36bQF0.net
海底に沈めていつか観光に使えばいい

487 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 01:14:43.52 ID:oSz9cyFv0.net
>>130
かわいい船だな
このまま係船して中を資料室にするとか遊べるようにしとけばいいのに

488 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 01:18:13.84 ID:y7bsdR7wO.net
>>29
運河作ろうぜ

489 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 01:21:15.46 ID:6ruetEFC0.net
琵琶湖にもそこそこのドックが在ったなんて
霞ヶ浦はのどかで小いさな造船所がポツポツと在るくらい

490 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 01:46:53.74 ID:mQNdFLJL0.net
くれ

491 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 02:00:57.96 ID:vzH9r2570.net
>>16
滋賀作は琵琶湖のことを「うみ」と言うんやで

492 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 02:07:18.52 ID:9PVJtHzz0.net
>>1
>解体にかかる費用は試算でおよそ1億2000万円に上るということです。

ないないw
業者に嘘の領収書切らせて
教育委員会が違法プールするんだろw

誰もが知ってる
だけど
誰もが知らないふりをする

493 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 08:40:56.09 ID:2LZxClLd0.net
買い取って移動用のモーターボート買ってこっそり漂流生活を妄想したけど風呂が不便だな

494 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 11:42:20.23 ID:KH1/EzRS0.net
>>481
改修費や維持費を考えると、タダでもいらないわ。

495 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:01:00.73 ID:UNTiiVz90.net
>>11
アポロの月着陸船を買いたいと言ってきた事業家にNASAが言ったことが思い出されるな
「売るのはいいが、お前地球に運んでこれるのか? 顔洗って出直して来い」
って言ったのがw

496 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:03:36.34 ID:BsK5JMAD0.net
予算動かす口実。腐った金額だねえ。

497 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:03:37.65 ID:UNTiiVz90.net
>>24
利権価格だわな
船なんて買って解体してもペイできるくらいなのにな

498 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:04:22.49 ID:DowUSMZT0.net
>>11
メフメト二世みたいに陸を越えればいい

499 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:05:41.94 ID:UNTiiVz90.net
>>493
風呂くらい簡単に作れるわ

500 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:06:26.53 ID:7HqprnvU0.net
大金払うくらいなら邪魔にならないところにひっそり係留させといたら

501 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:13:11.59 ID:aXQsSv/p0.net
これは別に十分利用されてるんだから
廃棄に金がかかっても文句は出ないでしょう

502 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:15:58.18 ID:r4DHFlIkO.net
船上ライブ用に西川貴教が買えばいいのに

503 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:21:21.54 ID:lTEB0pu60.net
>>493
シャワーはついてる
風呂桶持ち込めばいけるでしょ

504 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:25:34.83 ID:b5nTQXct0.net
懐かしいなぁ
最近の小学生はうみのこ乗ってないの?

505 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:29:42.16 ID:86qPey7B0.net
毎年資産税がかかるし、運行するなら船検(車検のようなもの)が必要になるのだ。

506 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:30:13.14 ID:Gh7XgRLy0.net
>>504
今年か去年から新うみのこが稼働だってさ
その前までこの船が現役

507 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:35:33.18 ID:PR7uFL4q0.net
敗戦後すぐ「天皇主権」が復活してんだがな

ーーーーーー

1952年に占領が終了した時、彼(糞ヒロヒト)は、次第にそして慎重に、
国務への部分的な関わりを再開した。

それがどの程度の関わりであったかは、関係文書が公開されるまで、
ひと時代かそれ以上、知られることはないであろう。

だが、すでに僅かなことについては知られ始めている。

宮内庁に報告するとの理由で、引退した歴代首相や公職者たちは、
マッカーサーが1945年に廃止した「 枢 密 院 とほぼ同じものを再組織した」。

「国家の象徴」 として、裕仁は、年に一万通にもなる政府書類への国璽を押す仕事を維持している。

1957年以来、彼はこの任務の履行をする以上、
少なくとも週に一度、首相からの定期的報告を受けることを求めていた。
佐藤兄弟が国の面倒見役を果たしていた14年余りの間に、
裕仁のこの 「天皇の質問」 は、真剣に考慮され、尊重されるようになった。

ーーーーーー

枢密院
天皇の主張を内閣やら下々に押し付けるための、天皇直属の助言者集団みたいなもん。

y

508 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 15:39:49.73 ID:b5nTQXct0.net
>>498
琵琶湖でも結構揺れたから海とか吐くだろ

509 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:37:27.23 ID:sFj4QUvn0.net
沈めてフナの漁礁にしろよ

510 :雲黒斎:2019/04/25(木) 18:42:24.19 ID:EdcngrEt0.net
なんか売却から一気に解体処分にするってのも、解体費用の数字もおかしくね?

511 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:03:50.14 ID:X/q54PxK0.net
>>352
ヨーロッパの運河での船上生活はメッチャ人気があって金が無いと船を係留できないぞ
国から認められてるし郵便物や宅配荷物も船に届く

512 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:15:29.50 ID:KqPogtRm0.net
琵琶湖の真ん中で船底に穴開ければいいんじゃないの

513 :二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田:2019/04/25(木) 19:24:18.86 ID:YVISrKxC0.net
改装特設空母にしようぜ 搭載機一機w

514 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:44:44.18 ID:oG1EmuqU0.net
うみのこ、めちゃめちゃ楽しかった思い出しかない。
解体は辛いわ

515 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:14:52.68 ID:oWJAs3LD0.net
湖の船って海用のと違うの?

516 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:20:08.83 ID:kHKz4IZz0.net
>>463
マジレスすると、琵琶湖の面積は淡路島並み。
琵琶湖大橋から南の南湖だけでも敦賀湾ぐらいの広さがある。

517 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:55:43.65 ID:tkXl1f0P0.net
>>515
うみのこは違うけど、ミシガンなんかは浅いところにも入れるように外輪船になってる。
https://www.biwakokisen.co.jp/img/ship/michigan/ship_hero.jpg

518 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:58:46.44 ID:vOqsutja0.net
>>517
飾りだろ…。

519 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:01:55.66 ID:j1w7RSYc0.net
海まで運び出せないなら造船所からどうやって持ってきたんだよ

520 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:07:13.08 ID:0V4OvMva0.net
>>519
琵琶湖に造船所があるって上にも何回か書き込みがあるだろ。

521 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:07:34.61 ID:tkXl1f0P0.net
なんせ川だから水位が大きく変わるので。

522 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:08:17.38 ID:tkXl1f0P0.net
>>518
違うが?
https://www.biwakokisen.co.jp/ship/michigan/

後部外輪船(パドル)
水深低下に対応し、水質汚染を防止。
パドルのみで推進、2軸で1つのパドルを駆動させる希少な構造。

523 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:09:32.98 ID:tkXl1f0P0.net
さらにその下の仕様の「喫水」の項目を見ればわずか1.0mになっている。

524 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:33:50.04 ID:00CnjKbt0.net
>>522
以前はそんな建前だったかな??
少なくともミシガンの整備中はより大きなスクリュー船のビアンカが代わりに航行出来てるぞ。

525 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:35:28.54 ID:g8avB2hA0.net
琵琶湖から移動する手段がアレば買い手もいたかもなw

526 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:05:16.03 ID:U0ev4fk70.net
>>524
浅いところに入れる能力がある、のと
わざわざそこを周遊ルートに入れる、のは
違うだろ

527 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:10:02.97 ID:LIAZ06CU0.net
琵琶湖から外洋までの水路を
この船は通れる?

528 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:12:08.49 ID:+DMoBfec0.net
>>526
ビアンカで西大津やにおの浜の浅い桟橋に入れてるよ。

529 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:17:19.01 ID:+Uwrwsoo0.net
>>10
あー懐かしい
5年のときに乗るんだよな

530 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:18:02.59 ID:6U942T5/0.net
いくら払えば引き取ってもらえるかの入札をするべきでは。

531 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:05:16.34 ID:h7yg0anp0.net
3000万円あげるから引き取って、みたいなことをするのはありだとおもうけどな。
ただ、その場合は引き取り者の調査などしないと不法処分されるだけだけど

532 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:14:52.51 ID:uTpIAnUu0.net
きねんに好きなもの持ってけといったら
けっこう解体されんじゃね?
ケガとか知らんと一筆書かせて
鉄屑屋が一杯くるとおもう

533 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:16:06.86 ID:uTpIAnUu0.net
なんにせよ、アイデア募集した方がよかったろな

534 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:53:27.41 ID:2yvVlnb80.net
>>527
通れない
瀬田の唐橋、南郷開堰、あと多数の橋がかかって天ヶ瀬ダムもある

535 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:20:23.45 ID:hT9GqnsR0.net
琵琶湖なんていろんな魚礁だらけだろうしなあ

536 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:30:30.18 ID:8JWkx+Wh0.net
都道府県の学力ランキング

4 6 位 の滋賀県民は

学習船で何を学んでんだよw

船乗って遊んでっからバカなんだろ

大人になってもバカだからこんな船買ってんだろうけどな

537 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 12:05:41.69 ID:5BVqhJ/s0.net
琵琶湖から出せないならほんと価値ねーだろ

538 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 13:24:42.73 ID:z+btgqhM0.net
解体費用高杉
アスベストてんこ盛りなのかね

539 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 00:32:00.73 ID:LA9sIXgR0.net
湖岸の私有地に溜池を作って、これを浮かべておけば?

540 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 07:11:01.45 ID:tbQC2mNV0.net
>>471
学歴が低いならまだしも学力が低いというと・・・

541 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 07:41:44.18 ID:lvSPOqa60.net
>>87
風呂トイレに期待

542 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 07:47:41.86 ID:dAGy9Oci0.net
陸に上げて「ご自由にお持ち帰り下さい」って書いといたら
中国人がテキトーに切り取って持っていくだろ。

543 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 09:23:13.01 ID:ugl38pqi0.net
>>66
公としては珍しく有意義な教育事業だと思うが
しかも年がら年中フル稼働してたんだよ
実際、2世に受け継がれて引退する時は称賛の声しか聞かれなかった

544 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 09:25:25.79 ID:ugl38pqi0.net
>>114
彼を貶す訳じゃないが歴史好きには割と常識

545 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 09:37:59.83 ID:Q8PlsEHA0.net
120,000,000円は高すぎる、おかしい。
だいたい解体費用というのはおかしな裏金が動く隠れ蓑になる。
なにせ証拠が残らないから。

546 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 09:48:52.17 ID:+Ioihl/u0.net
街の雑居ビルでも数千万するんだな
解体も技術が必要なんだろうな
船の解体、自分が下敷きになる自信があるw

547 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 12:38:33.07 ID:6p5WWUQC0.net
韓国に渡って魔改造されるのを待ってたのに

548 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 14:14:02.30 ID:dr2RKxsE0.net
>>545
神戸に放置されたこれの解体撤去費用1.8億円だってよ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/awajixmasamune/20170827/20170827182402.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201810/0011742256.shtml
費用約1億8千万円は会社側に請求するが、支払われる可能性は低いとみられる。

549 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 21:18:48.55 ID:kuO7qgaB0.net
いざ軍艦に乗り組みて、われは護らん海の国

せつこ それ海やないで  対岸も友軍やで

550 :名無しさん@1周年:2019/04/27(土) 21:24:53.99 ID:0CpswTqv0.net
>>29
疏水に流せ

総レス数 550
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200